[go: up one dir, main page]

JPH05344975A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH05344975A
JPH05344975A JP4154611A JP15461192A JPH05344975A JP H05344975 A JPH05344975 A JP H05344975A JP 4154611 A JP4154611 A JP 4154611A JP 15461192 A JP15461192 A JP 15461192A JP H05344975 A JPH05344975 A JP H05344975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array probe
array
probe
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4154611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329485B2 (ja
Inventor
Ryoichi Kanda
良一 神田
Kinya Takamizawa
欣也 高見沢
Takanobu Uchibori
孝信 内堀
Satoshi Tezuka
智 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15461192A priority Critical patent/JP3329485B2/ja
Publication of JPH05344975A publication Critical patent/JPH05344975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329485B2 publication Critical patent/JP3329485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52085Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences
    • G01S7/52095Details related to the ultrasound signal acquisition, e.g. scan sequences using multiline receive beamforming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8934Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration
    • G01S15/8938Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions
    • G01S15/894Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a dynamic transducer configuration using transducers mounted for mechanical movement in two dimensions by rotation about a single axis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8918Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being linear
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アレイプローブを機械的に動かすシステム構
成において高速に3次元データを収集することができる
超音波診断装置を提供することにある。 【構成】 アレイプローブ1から比較的広がった送信ビ
ームを出し、このアレイプローブ1を介して複数の受信
ビームを同時受信する送受信器2と、アレイプローブ1
をスライス方向へ機械的に動かす手段(可逆揺動モータ
3及びプローブ移動制御器4の組合せ)と、送受信器2
及びプローブ移動制御器4を同期して動作させる制御を
行ってアレイプローブ1により2次方向走査を行わせる
走査制御器5と、この走査制御器5の制御下で送受信器
2からの複数の同時受信エコー信号を並列に取込む繰返
しで3次元データの収集を行う手段(整相加算回路61
〜6n )と、を具備することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3次元データを収集し
て立体表示を行えるようにした超音波診断装置に関し、
特にアレイプローブを機械的に動かして3次元データを
収集する構成とした超音波診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の超音波診断装置は、アレ
イプローブを機械的に動かす手法として、例えば特開昭
55−116342号公報、特開昭56−75146号
公報、特開昭61−154653号公報等にそれぞれ開
示されているようにいくつか提案されているが、これら
の手法は以下の点が共通している。
【0003】a.アレイプローブでは通常の断層像デー
タを収集する場合と同様のスキャンを行う。
【0004】b.機械的にアレイプローブにより撮像断
面の移動若しくは回転を行う。
【0005】c.機械的なアレイプローブの動きは、ア
レイプローブの電子的な走査によるスキャンに比べて十
分に遅く行われる。
【0006】また、従来においても、アレイプローブを
電子的に走査して断層像データを短時間で収集する方法
が提案されている。これは比較的に広がった送信ビーム
を出し、数系列ある受信整相加算回路により、同時に数
受信ビーム分のデータを収集しようとするものである。
【0007】更にまた、複数の振動素子が複数列状に配
列された2次元分割構造のアレイプローブ(2次元アレ
イプローブ)を用いて、3次元データを収集しようとす
る方法も既に提案されている。これは直交する両方向に
同程度の分割を行い、その両方向に電子的な走査による
スキャンで3次元データを収集しようとするものであ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術において、アレイプレーブを機械的に動かす方法、同
時受信、2次元アレイプローブのそれぞれに次のような
不具合があった。
【0009】A.アレイプローブを機械的に動かす方法 データ収集時間が遅くなる。例えば振動素子が列状に配
列された方向(アレイ方向)に120本のラスタを出す
場合、1断面の収集に約1/30秒を要する。よってア
レイ方向と直交する方向(スライス方向)にアレイプロ
ーブを移動させて120枚の断層像を得る場合、約4秒
を要する。これは心臓や血流等の動きのある対象の像を
撮ろうとする場合、時間がかかり過ぎ像を撮ることが不
可能である。
【0010】B.同時受信 より高速なデータ収集を行うため広い範囲のデータを同
時に得ようとすると、中央部と周辺部の送信音圧を均一
にすることが難しくなり、s/nが劣化してしまう。
【0011】C.2次元アレイ 製造が非常に困難。例えば、アレイプローブによりアレ
イ・スライス両方向にスキャンする事を考えると両方向
に50分割程度する必要がある。この場合、素子の数は
2500個となり配線の引き出し等が非常に困難とな
る。しかし、後で述べるようにスライス方向のスキャン
を機械的に行い、スライス方向のアレイプローブによる
操作を微少角偏向及びフォーカスのみに限ると、スライ
ス方向の分割数は数分割で済むため、製造上の困難は極
端に減少し実現可能となる。
【0012】本発明は、上記した事情に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、アレイプローブを
機械的に動かすシステム構成において高速に3次元デー
タを収集することができる超音波診断装置を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため、アレイプローブから比較的広がった送信
ビームを出し、当該アレイプローブを介して複数の受信
ビームを同時受信する送受信手段と、前記アレイプロー
ブを振動素子の配列方向と直交する方向へ機械的に動か
すプローブ駆動手段と、前記送受信手段及び前記プロー
ブ駆動手段を同期して動作させる制御を行って前記アレ
イプローブにより2次方向走査を行わせる走査制御手段
と、該走査制御手段の制御下で前記送受信手段からの複
数の同時受信エコー信号を並列に取込む繰返しで3次元
データの収集を行う3次元データ収集手段と、を具備す
ることを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明による超音波診断装置の構成であれば、
走査制御手段の制御下でプローブ駆動手段によってアレ
イプローブをアレイ方向と直交する方向へ機械的に動か
しながら2次方向走査して送受信手段で得られる複数の
同時受信エコー信号を3次元データ収集手段に並列に取
込む繰返しで3次元データを収集できることになる。従
って、従来のアレイプローブを機械的に動かす方法、同
時受信、2次元アレイプローブの各手法のみでは不可能
であった高速の3次元データ収集が可能となる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明が適用された第1実施例の超
音波診断装置の機能構成を示すブロック図である。
【0016】この第1実施例の超音波診断装置は、複数
の振動素子が単列状に配列されてなる1次元分割構造の
アレイプローブ1と、アレイプローブ1から比較的広が
った送信ビームを出し、アレイプローブ1を介して複数
の受信ビームを同時受信する送受信器2と、アレイプロ
ーブ1をアレイ方向と直交する方向へ機械的に動かすた
めの可逆揺動モータ3及びプローブ移動制御器4の組合
せと、送受信器2及びプローブ移動制御器4を同期して
動作させる制御を行ってアレイプローブ1により2次方
向走査を行わせる走査制御器5と、この走査制御器5の
制御下で送受信器からの複数の同時受信エコー信号を並
列に取込む繰返しで3次元データの収集を行えるように
複数系統持たせた整相加算回路61 〜6n と、表示処理
回路7と、モニタ8とを備えている。
【0017】これら各部を備えた構成において、アレイ
プローブ1は、図2に示す関係で送信ビームに対し複数
の受信ビームを並列同時受信する電子的な扇状走査をア
レイ方向に行う一方、可逆揺動モータ3の駆動により機
械的な扇風走査をスライス方向に行うことで2次方向走
査を行うことになる。この2次方向走査を走査制御部5
の制御下で行うと、送受信器2で得られる複数の同時受
信エコー信号を各整相加算回路61 〜6n に並列に取込
む繰返しで複数枚分の2次元データ(3次元データ)を
収集する。こうして収集される複数枚分の2次元画像デ
ータが次段の表示処理部7に加わると、表示処理回路7
において3次元画像の作成がなされ、モニタ8上に3次
元画像が表示される。
【0018】このように並列同時受信により3次元デー
タの収集を行うことから、従来の各手法のみでは不可能
であった高速の3次元データ収集を行えることになる。
【0019】図3は、本発明が適用された第2実施例の
超音波診断装置の機能構成を示すブロック図である。
【0020】この第2実施例の超音波診断装置は、基本
的には上記第1実施例と同様の動作となるが、複数の振
動素子が複数列状に配列された2次元分割構造のアレイ
プローブ11を使用しているため、送信及び受信ビーム
が図4に示す関係でスライス方向にも広がっており、そ
の分同時受信数が増えている。このようなアレイプロー
ブ11による2次方向走査は、走査制御器15によって
送受信器12及びプローブ移動制御器14を同期して動
作させ、アレイ方向の電子的な扇状走査と、可逆揺動モ
ータ13の駆動によるスライス方向の機械的な扇状走査
とにより行われる。また、整相加算回路16は2次元画
像データの収集用としており、この整相加算回路16で
収集される2次元画像データにより表示処理回路17は
モニタ18上に2次元画像を表示することになる。ま
た、上記第1実施例では、並列に整相加算回路を持つ事
で同時受信を行えるようにしたが、本実施例においては
同時受信数が非常に多くなるので、整相加算回路を並列
にもつ代りに、一旦波形メモリ19にアレイプローブ1
1の各振動素子の受信波形を記録し、後で開口合成処理
回路20において開口合成処理を行うことにより、整相
加算された複数の2次元データをデータを得る。この複
数の2次元データを一旦画像データメモリ21に書込み
後読み出して3次元グラフィック演算回路22へ加える
ことにより3次元画像データを求め、この3次元画像デ
ータを基に表示処理回路17によりモニタ18上に3次
元画像が表示される。
【0021】前述の如く、第2実施例では、アレイ及び
スライスの両方向に広がった送信ビームを用いるため、
比較的容易に均一な音圧の送信ビームを作ることがで
き、これによりS/Nの良い受信エコーを得られる。よ
って第2実施例によれば第1実施例と比較して更に高速
にデータ収集することが可能となる。
【0022】しかし、アレイ方向に電子的に走査してい
る間にもスライス方向に機械的な走査が行われているの
で、アレイプローブ11の法線の角度が変化していくに
つれて、各送信ビームの中心位置は、例えば図5の実線
のようにずれることになる。この場合、点線で囲むずれ
のない所定の送信ビームの位置B1 〜Bn の中心からず
れることになり、このずれが生じると3次元画像が歪む
ことになる。特に、本実施例のように高速でデータ収集
する場合、プローブアレイ11の機械的な移動も高速に
行われるため歪みも無視できない。そこで、本実施例で
は、2次元アレイを用いた場合の特徴を生かしてアレイ
プローブ11をスライス方向に補正することを、走査制
御部15の制御下でプローブ移動制御器14による可逆
振動モータ13の可逆駆動調整で行う。この補正を行う
ことにより図5の点線で囲むずれのない所定の送信ビー
ムの位置B1 〜Bn を確保することができる。また、図
5中、送信ビームB1 〜Bn 中に示す小さな丸は受信ビ
ームを示している。但し、図6(A)に示すようにアレ
イプローブ11の中心が機械的移動において固定されて
いれば完全に補正することができるが、同図(B)に示
すようにアレイプローブ11の中心も移動してしまう時
には補正が不完全となり、音場の深さが近距離であるか
又は遠距離であるかに応じて位置的な誤差が残るので留
意することが望ましい。
【0023】こうして微少角偏向を行うことにより、図
7に示すように血流計測時のアレイプローブ11の機械
的な動きと微少角偏向後の送信ビームの位置(点線で囲
む位置)との関係が得られるようにするとよい。即ち、
血流計測時は、同一アレイ方向に数回の送信を行うがそ
の間もスライス方向にアレイプローブ11が機械的な動
きにより移動しているので、その分も含めて偏向により
補正するとよいものである。このような補正は微少角の
偏向だけで行えるので振動素子群の分割数が少くても行
える。
【0024】また、アレイプローブ11は、2次元アレ
イでありスライス方向にも分割されているため、スライ
ス方向の口径及び受信焦点を各深さでダイナミックに変
えることができる。本実施例にあっては、開口合成処理
回路20での開口合成処理においてそのダイナミック変
化の操作がなされる。実際には通常のリアルタイム断層
像を見ながら超音波検査を行い、必要に応じて操作者が
3次元データ収集をスイッチ等の手段により本実施例装
置に指示すると、本実施例装置は上記に述べた操作によ
り3次元データを波形メモリ19に格納する。その後、
開口合成処理回路20での開口合成処理により画像を計
算し、操作者の指示に対応した画像をモニタ18上に表
示することになる。
【0025】なお、前述した各実施例において、第2実
施例においてのみ開口合成処理を行うものとしたが、第
1実施例のシステム構成に開口合成処理機能を付加して
も本発明を逸脱しないことは勿論のことである。また、
第2実施例のシステム構成に複数の整相加算回路を並列
に持つことも本発明の範ちゅうにある。また、アレイプ
レーブでの電子的な走査及びアレイプローブで行わせる
機械的な走査を共に、前述した各実施例では扇状走査と
したが、実際には本発明の主旨を変えない範囲で異なる
形状となる走査にも適応できる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
レイプレーブを介して並列同時受信しながらこのアレイ
プローブをスライス方向に動かして3次元データを収集
するので、高速に3次元データの収集を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された第1実施例の超音波診断装
置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例における2次方向走査の概
念を示す図である。
【図3】本発明が適用された第2実施例の超音波診断装
置の機能構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例における2次方向走査の概
念を示す図である。
【図5】本発明の第2実施例における微少角偏向による
断層面の補正の概念を示す図である。
【図6】本発明の第2実施例における微少角偏向による
断層面の補正が効果的に行える条件を説明するために用
いた図である。
【図7】本発明の第2実施例に従って血流計測を行う場
合のアレイプローブの機械的な動きと送信ビームの位置
との好適な一例を示す図である。
【符号の説明】
1,11 アレイプローブ 2,12 送受信器 3,13 可逆揺動モータ 4,14 プローブ移動制御器 5,15 走査制御器 61 〜6n ,16 整相加算回路 7,17 表示処理回路 8,18 モニタ 19 波形メモリ 20 開口合成処理回路 21 画像データメモリ 22 3次元グラフィック演算回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内堀 孝信 栃木県大田原市下石上1385番の1 東芝メ ディカルエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 手塚 智 栃木県大田原市下石上1385番の1 株式会 社東芝那須工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイプローブから比較的広がった送信
    ビームを出し、当該アレイプローブを介して複数の受信
    ビームを同時受信する送受信手段と、前記アレイプロー
    ブを振動素子の配列方向と直交する方向へ機械的に動か
    すプローブ駆動手段と、前記送受信手段及び前記プロー
    ブ駆動手段を同期して動作させる制御を行って前記アレ
    イプローブにより2次方向走査を行わせる走査制御手段
    と、該走査制御手段の制御下で前記送受信手段からの複
    数の同時受信エコー信号を並列に取込む繰返しで3次元
    データの収集を行う3次元データ収集手段と、を具備す
    ることを特徴とする超音波診断装置。
  2. 【請求項2】 前記アレイプローブとして複数の振動素
    子が複数列状に配列されてなる2次元分割構造のアレイ
    プローブを用いることを特徴とする請求項1記載の超音
    波診断装置。
  3. 【請求項3】 振動素子の配列方向及びこれに直交する
    方向ともに比較的太い送信ビームを出し、その送信ビー
    ムの成す円錐又は多角錘内の各方向に指向性を持つ受信
    ビーム群により同時に2方向以上からの受信エコーを検
    出することを特徴とする請求項1又は2記載の超音波診
    断装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の超音波診断装置におい
    て、前記2次元分割構造のアレイプローブにおける振動
    素子の配列方向と直交する方向の開口幅および焦点を変
    えながら前記送受信手段を受信動作させることを特徴と
    する超音波診断装置。
  5. 【請求項5】 振動素子の配列方向と直交する方向の機
    械的な動きに合わせて微少角偏向する事で、機械的な動
    きに起因する断層像間の間隔の不均一を補正することを
    特徴とする請求項2記載の超音波診断装置。
  6. 【請求項6】 振動素子の配列方向と直交する方向の機
    械的な動きに合わせて微少角偏向する事で、血流情報収
    集の際の機械的な動きに起因する誤差を減少させる事を
    特徴とする請求項2記載の超音波診断装置。
  7. 【請求項7】 アレイプレーブを機械的に動かして被検
    体の3次元データを収集するシステムにおいて、リアル
    タイム断層像表示を行うための整相加算回路と、開口合
    成処理を行うため波形メモリ及び処理回路とを共にも
    ち、通常のリアルタイム断層像表示の際には前記整相加
    算回路を動作させ、3次元データ収集を行う旨の指示を
    受けた際には前記波形メモリ及び処理回路を動作させる
    ことを特徴とする超音波診断装置。
JP15461192A 1992-06-15 1992-06-15 超音波診断装置 Expired - Lifetime JP3329485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461192A JP3329485B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15461192A JP3329485B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05344975A true JPH05344975A (ja) 1993-12-27
JP3329485B2 JP3329485B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=15587973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15461192A Expired - Lifetime JP3329485B2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329485B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236642A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JPH08336533A (ja) * 1994-11-30 1996-12-24 Advanced Technol Lab Inc 3次元超音波画像作成方法および画像処理装置
WO2002039901A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Aloka Co., Ltd. Dispositif de diagnostic ultrasonore
JP2004154415A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波パルス送信方法および超音波診断装置
JP2005028166A (ja) * 1994-08-05 2005-02-03 Acuson Corp 受信ビーム生成器
JP2005121660A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 General Electric Co <Ge> 体積超音波検査のための2次元フェーズドアレイ及びその使用方法
JP2006087668A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像装置
JP2008073085A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像データ生成方法
JP2010523253A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高速超音波による厚いスライスのイメージング
US9116225B2 (en) 2009-05-25 2015-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438693A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic wave diagnosing device
JPS60246740A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS63246143A (ja) * 1987-10-09 1988-10-13 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
JPH02124553U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH0364607U (ja) * 1989-10-30 1991-06-24
JPH03155843A (ja) * 1989-11-15 1991-07-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH03184532A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Aloka Co Ltd 三次元データ取り込み用超音波探触子
JPH0422347A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0479943A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH04507352A (ja) * 1989-05-26 1992-12-24 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5438693A (en) * 1977-09-02 1979-03-23 Hitachi Medical Corp Ultrasonic wave diagnosing device
JPS60246740A (ja) * 1984-05-21 1985-12-06 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS63246143A (ja) * 1987-10-09 1988-10-13 株式会社日立メデイコ 超音波診断装置
JPH02124553U (ja) * 1989-03-27 1990-10-15
JPH04507352A (ja) * 1989-05-26 1992-12-24 サーキュレーション リサーチ リミテッド 内臓の検査及び治療のための方法並びに装置
JPH0364607U (ja) * 1989-10-30 1991-06-24
JPH03155843A (ja) * 1989-11-15 1991-07-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH03184532A (ja) * 1989-12-14 1991-08-12 Aloka Co Ltd 三次元データ取り込み用超音波探触子
JPH0422347A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Toshiba Corp 超音波診断装置
JPH0479943A (ja) * 1990-07-20 1992-03-13 Toshiba Corp 超音波診断装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236642A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Aloka Co Ltd 超音波診断装置
JP2006187667A (ja) * 1994-08-05 2006-07-20 Acuson Corp 受信ビーム生成器
JP2005028166A (ja) * 1994-08-05 2005-02-03 Acuson Corp 受信ビーム生成器
JPH08336533A (ja) * 1994-11-30 1996-12-24 Advanced Technol Lab Inc 3次元超音波画像作成方法および画像処理装置
KR100851587B1 (ko) * 2000-11-15 2008-08-12 아로카 가부시키가이샤 초음파진단장치
US6875177B2 (en) 2000-11-15 2005-04-05 Aloka Co., Ltd. Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2002039901A1 (fr) * 2000-11-15 2002-05-23 Aloka Co., Ltd. Dispositif de diagnostic ultrasonore
JP2004154415A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波パルス送信方法および超音波診断装置
JP2005121660A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 General Electric Co <Ge> 体積超音波検査のための2次元フェーズドアレイ及びその使用方法
JP4728620B2 (ja) * 2003-10-16 2011-07-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 体積超音波検査のための2次元フェーズドアレイ及びその使用方法
JP2006087668A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 超音波撮像装置
JP4713118B2 (ja) * 2004-09-24 2011-06-29 富士フイルム株式会社 超音波撮像装置
JP2008073085A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Toshiba Corp 超音波診断装置及び画像データ生成方法
JP2010523253A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高速超音波による厚いスライスのイメージング
US9880271B2 (en) 2007-04-13 2018-01-30 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic thick slice image forming via parallel multiple scanline acquisition
US11988783B2 (en) 2007-04-13 2024-05-21 Koninklijke Philips N.V. High speed ultrasonic thick slice imaging by combining slice images with microbeamformer provided in the probe to control steering
US9116225B2 (en) 2009-05-25 2015-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329485B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5421333A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
US20100022883A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH09313487A (ja) 超音波3次元像撮像方法および装置
JP2000107182A (ja) 超音波診断装置
JPH09526A (ja) 超音波診断装置
EP1235080B1 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
US4815043A (en) Ultrasonic imaging apparatus
JP2856858B2 (ja) 超音波診断装置
JPH05344975A (ja) 超音波診断装置
JP2000254120A (ja) 3次元超音波診断装置
EP0406909A2 (en) Ultrasonic diagnosing apparatus
US20140187953A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus, ultrasound image producing method, and recording medium
JPS63143039A (ja) 超音波診断装置
JP4130004B2 (ja) 超音波撮像装置
JP4418052B2 (ja) 超音波ビーム走査方法および装置並びに超音波撮像装置
JP3329770B2 (ja) 超音波診断装置
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP3523307B2 (ja) 超音波診断装置
JP3364002B2 (ja) 超音波画像処理装置
JP2004290393A (ja) 超音波診断装置
JP3934541B2 (ja) 超音波診断装置
JPH11267121A (ja) 超音波撮像方法および装置
JP2004223109A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH08266539A (ja) 超音波診断装置
JP2002306474A (ja) 超音波撮像装置、超音波撮像方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term