JPH05344816A - 芝刈り機ハンドル組立体 - Google Patents
芝刈り機ハンドル組立体Info
- Publication number
- JPH05344816A JPH05344816A JP3339021A JP33902191A JPH05344816A JP H05344816 A JPH05344816 A JP H05344816A JP 3339021 A JP3339021 A JP 3339021A JP 33902191 A JP33902191 A JP 33902191A JP H05344816 A JPH05344816 A JP H05344816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- handle
- leg
- handle assembly
- lawn mower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/82—Other details
- A01D34/824—Handle arrangements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D34/00—Mowers; Mowing apparatus of harvesters
- A01D34/01—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
- A01D34/412—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
- A01D34/63—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
- A01D34/67—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator
- A01D34/68—Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis hand-guided by a walking operator with motor driven cutters or wheels
- A01D34/6806—Driving mechanisms
- A01D34/6818—Motor starting mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02N—STARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F02N3/00—Other muscle-operated starting apparatus
- F02N3/02—Other muscle-operated starting apparatus having pull-cords
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01D—HARVESTING; MOWING
- A01D2101/00—Lawn-mowers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 始動ロープハンドルがベールレバーにより保
持される手動の始動芝刈り機用芝刈り機ハンドル組立体
を提供することを目的とする。 【構成】 ロープハンドルは望ましくはベールレバーの
孔で、孔を貫通する始動ロープで保持される。ハンドル
組立体は、始動中始動ロープハンドルが作業者により接
近することを可能にし、レバーが離される時点火又は刃
停止機構に係合するようレバーに求められる時間を減少
する。該芝刈り機シャーシに取付けられ、該作業者によ
り持たれるようにされたハンドル部材と、該ハンドル部
材と係合し、それに対して相対的に動き、運転位置にあ
る時該作業者により保持されるようにされたレバーと、
該始動ロープハンドルを保持する該レバーに相互結合さ
れた保持手段とからなる。
持される手動の始動芝刈り機用芝刈り機ハンドル組立体
を提供することを目的とする。 【構成】 ロープハンドルは望ましくはベールレバーの
孔で、孔を貫通する始動ロープで保持される。ハンドル
組立体は、始動中始動ロープハンドルが作業者により接
近することを可能にし、レバーが離される時点火又は刃
停止機構に係合するようレバーに求められる時間を減少
する。該芝刈り機シャーシに取付けられ、該作業者によ
り持たれるようにされたハンドル部材と、該ハンドル部
材と係合し、それに対して相対的に動き、運転位置にあ
る時該作業者により保持されるようにされたレバーと、
該始動ロープハンドルを保持する該レバーに相互結合さ
れた保持手段とからなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は芝刈り機、特に芝刈り機
用ハンドル組立体に係る。
用ハンドル組立体に係る。
【0002】
【従来の技術】芝を刈っている間芝刈り作業者が芝刈り
機を案内しうるようにする種々の芝刈り機ハンドル組立
体が知られている。芝刈り機ハンドル部材は、ハンドル
クロスバーに接続され、芝刈り機シャーシに取付けられ
るU字形ハンドル部材の対向脚部で逆U字形のような形
状とされる。
機を案内しうるようにする種々の芝刈り機ハンドル組立
体が知られている。芝刈り機ハンドル部材は、ハンドル
クロスバーに接続され、芝刈り機シャーシに取付けられ
るU字形ハンドル部材の対向脚部で逆U字形のような形
状とされる。
【0003】より最近の芝刈り機ハンドル組立体は、芝
刈り機操作中作業者によりハンドルクロスバーに沿って
保持され又は把持される回転自在ベール安定レバーを含
む。回転自在ベールレバーは典型的には、ベールレバー
を離すことが回転するカッティング刃を停止させるのに
役立つようブレーキケーブルか、点火停止スイッチに接
続される。
刈り機操作中作業者によりハンドルクロスバーに沿って
保持され又は把持される回転自在ベール安定レバーを含
む。回転自在ベールレバーは典型的には、ベールレバー
を離すことが回転するカッティング刃を停止させるのに
役立つようブレーキケーブルか、点火停止スイッチに接
続される。
【0004】ハンドル部材脚部の1つに取付けられたブ
ラケットが始動ロープハンドルを保持するのに用いられ
る手動始動芝刈り機の芝刈り機ハンドル組立体も知られ
ている。ブラケットの目的は、或いは、芝刈り機シャー
シの始動巻返し筐体近くに位置する始動ロープハンドル
に届くよう曲げる必要なく、エンジンを作業者が引っぱ
り始動できる様にすることである。
ラケットが始動ロープハンドルを保持するのに用いられ
る手動始動芝刈り機の芝刈り機ハンドル組立体も知られ
ている。ブラケットの目的は、或いは、芝刈り機シャー
シの始動巻返し筐体近くに位置する始動ロープハンドル
に届くよう曲げる必要なく、エンジンを作業者が引っぱ
り始動できる様にすることである。
【0005】しかし、作業者はロープハンドルがそのよ
うなブラケットに位置していても始動ロープハンドルを
把持するようある距離に更に達しなければならない。作
業者は次にロープハンドルを引っぱりエンジンを始動す
るよう比較的に長い腕動作を行なわなければならない。
より長い腕動作又は引っぱり行程がエンジンを始動する
のに求められるので、従来の芝刈り機では上記の動作が
必要である。
うなブラケットに位置していても始動ロープハンドルを
把持するようある距離に更に達しなければならない。作
業者は次にロープハンドルを引っぱりエンジンを始動す
るよう比較的に長い腕動作を行なわなければならない。
より長い腕動作又は引っぱり行程がエンジンを始動する
のに求められるので、従来の芝刈り機では上記の動作が
必要である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来装置の他
の欠点は、それらが始動ロープの移動を案内するようプ
ーリ又は他の案内部材に係合するよう始動ロープを典型
的に必要とすることである。かかる案内部材及びプーリ
は引っぱり始動中始動ロープに摩擦力を導き、これによ
りエンジンを始動させるに必要な作業者努力を更に増す
ことになる。
の欠点は、それらが始動ロープの移動を案内するようプ
ーリ又は他の案内部材に係合するよう始動ロープを典型
的に必要とすることである。かかる案内部材及びプーリ
は引っぱり始動中始動ロープに摩擦力を導き、これによ
りエンジンを始動させるに必要な作業者努力を更に増す
ことになる。
【0007】
【課題を解決するための手段】始動ロープと、始動ロー
プの端部近くに取付けられたロープハンドルとを有する
型の手動始動芝刈り機用ハンドル組立体が開示される。
プの端部近くに取付けられたロープハンドルとを有する
型の手動始動芝刈り機用ハンドル組立体が開示される。
【0008】本発明によるハンドル組立体は、芝刈り機
シャーシに取付けられ、該作業者により持たれるように
されたハンドル部材と、該ハンドル部材と係合し、それ
に対して相対的に動き、運転位置にある時該作業者によ
り保持されるようにされたレバーと、該始動ロープハン
ドルを保持する該レバーに相互結合された保持手段を含
む。
シャーシに取付けられ、該作業者により持たれるように
されたハンドル部材と、該ハンドル部材と係合し、それ
に対して相対的に動き、運転位置にある時該作業者によ
り保持されるようにされたレバーと、該始動ロープハン
ドルを保持する該レバーに相互結合された保持手段を含
む。
【0009】ハンドル部材は実質的に逆U字形のような
形状とされ、対向する第1及び第2のハンドル脚部及び
2つのハンドル脚部を接続するハンドルクロスバーを有
する。ベールレバーは、望ましくは、第1のハンドル脚
部の第1の脚部孔に回転自在に係合する第1のレバー脚
部を有し、第2のハンドル脚部の第2の脚部孔に回転自
在に係合する対向する第2のレバー脚部を有するバーで
ある。タブのような停止手段はレバーの回転を制限する
1つ又はそれ以上のハンドル脚部に取付けられる。
形状とされ、対向する第1及び第2のハンドル脚部及び
2つのハンドル脚部を接続するハンドルクロスバーを有
する。ベールレバーは、望ましくは、第1のハンドル脚
部の第1の脚部孔に回転自在に係合する第1のレバー脚
部を有し、第2のハンドル脚部の第2の脚部孔に回転自
在に係合する対向する第2のレバー脚部を有するバーで
ある。タブのような停止手段はレバーの回転を制限する
1つ又はそれ以上のハンドル脚部に取付けられる。
【0010】保持手段は望ましくは、始動ロープがレバ
ーに置かれる始動ロープハンドルに通過する孔を含む。
保持手段は望ましくはレバーの中央近くに位置する。レ
バーは、レバーが上方又は運転位置にある時、保持手段
が位置するレバーの部分が、レバーの隣る部分よりハン
ドル部材からより遠くにあるような形状とされている。
この構成は、ベールレバーが上方位置にある時始動ロー
プハンドルを把持するよう作業者に対し間隙を提供す
る。
ーに置かれる始動ロープハンドルに通過する孔を含む。
保持手段は望ましくはレバーの中央近くに位置する。レ
バーは、レバーが上方又は運転位置にある時、保持手段
が位置するレバーの部分が、レバーの隣る部分よりハン
ドル部材からより遠くにあるような形状とされている。
この構成は、ベールレバーが上方位置にある時始動ロー
プハンドルを把持するよう作業者に対し間隙を提供す
る。
【0011】エンジンを始動する為、作業者はそれが上
方位置になるまでベールレバーを回転させ、同時に片手
でベールレバー及びハンドルクロスバーを保持する。他
の手で、作業者は始動ロープハンドルを握り、エンジン
を手動で始動させるようそれを引っぱる。現在の容易な
始動エンジンを用いて、始動中始動ロープハンドルの位
置は更に、作業者が曲げずにハンドルに届く様にする一
方、引っぱり始動用の充分な腕動作を許容する。
方位置になるまでベールレバーを回転させ、同時に片手
でベールレバー及びハンドルクロスバーを保持する。他
の手で、作業者は始動ロープハンドルを握り、エンジン
を手動で始動させるようそれを引っぱる。現在の容易な
始動エンジンを用いて、始動中始動ロープハンドルの位
置は更に、作業者が曲げずにハンドルに届く様にする一
方、引っぱり始動用の充分な腕動作を許容する。
【0012】第2の実施例において、ベールレバー自体
はレバークロス部材により接続される対向する第1及び
第2のレバー脚部を有する。レバークロス部材がハンド
ルクロスバーに沿って作業者により把持される時、第1
及び第2のレバー脚部は第1及び第2のハンドル脚部に
沿って夫々滑動する。ロープハンドルを保持する保持手
段はレバークロス部材の中央近くに位置する。レバーク
ロス部材は、レバーが上方位置である時保持手段が位置
するレバークロス部材の部分が、レバークロス部材の隣
る位置よりハンドルクロスバーより遠いような形状とさ
れる。作業者がエンジンを停止させるのを望む時、後は
単にレバークロス部材を離す。始動巻戻し機構により始
動ロープに課せられた再巻回力は、始動ロープハンドル
がベールレバー及び保持手段に置かれるので、ベールレ
バーのその下方向動作を助ける。下方向レバー動作の増
加した速度は、ベールレバーの下方向動作が典型的にク
ラッチ、ブレーキ機構及び/又は点火閉止装置に係合す
るので回転刃を停止させるのに要する時間を減少させ
る。
はレバークロス部材により接続される対向する第1及び
第2のレバー脚部を有する。レバークロス部材がハンド
ルクロスバーに沿って作業者により把持される時、第1
及び第2のレバー脚部は第1及び第2のハンドル脚部に
沿って夫々滑動する。ロープハンドルを保持する保持手
段はレバークロス部材の中央近くに位置する。レバーク
ロス部材は、レバーが上方位置である時保持手段が位置
するレバークロス部材の部分が、レバークロス部材の隣
る位置よりハンドルクロスバーより遠いような形状とさ
れる。作業者がエンジンを停止させるのを望む時、後は
単にレバークロス部材を離す。始動巻戻し機構により始
動ロープに課せられた再巻回力は、始動ロープハンドル
がベールレバー及び保持手段に置かれるので、ベールレ
バーのその下方向動作を助ける。下方向レバー動作の増
加した速度は、ベールレバーの下方向動作が典型的にク
ラッチ、ブレーキ機構及び/又は点火閉止装置に係合す
るので回転刃を停止させるのに要する時間を減少させ
る。
【0013】第3の実施例において、ハンドル組立体は
実質的にL字形であるベールレバーを含む。保持手段は
ベールレバーの第1の端部近くのベールレバーと相互結
合する。ベールレバーはレバーの対向する第2の端部近
くに位置する単一旋回点でハンドル部材と回転自在に結
合する。ベールレバーのタブは、エンジンが運転する間
ハンドル部材内の停止スイッチ接触部に係合する。タブ
は、レバーがエンジンを停止するよう離される時スイッ
チ接触部を開放する。
実質的にL字形であるベールレバーを含む。保持手段は
ベールレバーの第1の端部近くのベールレバーと相互結
合する。ベールレバーはレバーの対向する第2の端部近
くに位置する単一旋回点でハンドル部材と回転自在に結
合する。ベールレバーのタブは、エンジンが運転する間
ハンドル部材内の停止スイッチ接触部に係合する。タブ
は、レバーがエンジンを停止するよう離される時スイッ
チ接触部を開放する。
【0014】本発明の特徴及び利点は手動始動芝刈り機
エンジンを始動させるのに必要な努力を減少させること
である。
エンジンを始動させるのに必要な努力を減少させること
である。
【0015】本発明の更に他の特徴及び利点はエンジン
始動中、始動ロープハンドルを作業者により接近するこ
とを可能にすることである。
始動中、始動ロープハンドルを作業者により接近するこ
とを可能にすることである。
【0016】本発明の更に他の特徴及び利点は回転する
芝刈り機刃を停止させるのに必要な時間を減少させるこ
とである。
芝刈り機刃を停止させるのに必要な時間を減少させるこ
とである。
【0017】
【実施例】本発明のこれら及び他の特徴及び利点は以下
の望ましい実施例の詳細説明及び添付図面から当業者に
は明らかとなろう。
の望ましい実施例の詳細説明及び添付図面から当業者に
は明らかとなろう。
【0018】図1は本発明の第1実施例を組み込んだ芝
刈り機の斜視図である。図1では、芝刈り機はハンドル
部材を含む芝刈り機ハンドル組立体12に接続される芝
刈り機シャーシ10からなる。ハンドル部材はバー14
と、クロスバー14に取付けられた第1のハンドル脚部
16と、クロスバー14に取付けられた対向する第2の
ハンドル脚部18とからなる。図1に示す如く、ハンド
ル部材は一般的に逆U字のような形である。
刈り機の斜視図である。図1では、芝刈り機はハンドル
部材を含む芝刈り機ハンドル組立体12に接続される芝
刈り機シャーシ10からなる。ハンドル部材はバー14
と、クロスバー14に取付けられた第1のハンドル脚部
16と、クロスバー14に取付けられた対向する第2の
ハンドル脚部18とからなる。図1に示す如く、ハンド
ル部材は一般的に逆U字のような形である。
【0019】ハンドル組立体12は又ハンドルクロスバ
ー14に対して動く回転自在ベールレバー20を含む。
レバー20は、その運転位置に上向方向に回転され、芝
刈り機を始動し、運転するようハンドルクロスバー14
に沿って作業者により把持される。ベールレバーがその
運転位置である時、ロープハンドル30はエンジンの容
易な引っぱり始動の為作業者に容易に接近可能である。
レバー20は、作業者により離される時、図1及び図2
に示すその停止位置に下向方向に回転する。レバー20
を離すと、回転刃の停止を助けるようブレーキ、クラッ
チ及び/又は点火閉止スイッチに係合する。
ー14に対して動く回転自在ベールレバー20を含む。
レバー20は、その運転位置に上向方向に回転され、芝
刈り機を始動し、運転するようハンドルクロスバー14
に沿って作業者により把持される。ベールレバーがその
運転位置である時、ロープハンドル30はエンジンの容
易な引っぱり始動の為作業者に容易に接近可能である。
レバー20は、作業者により離される時、図1及び図2
に示すその停止位置に下向方向に回転する。レバー20
を離すと、回転刃の停止を助けるようブレーキ、クラッ
チ及び/又は点火閉止スイッチに係合する。
【0020】ベールレバー20は第1のハンドル脚部1
6の第1の脚部孔24に回転自在に係合する第1のレバ
ー脚部22を有する。同様に、ベールレバー20の第2
のレバー脚部26は第2のハンドル脚部18の第2の脚
部孔28に回転自在に係合する。
6の第1の脚部孔24に回転自在に係合する第1のレバ
ー脚部22を有する。同様に、ベールレバー20の第2
のレバー脚部26は第2のハンドル脚部18の第2の脚
部孔28に回転自在に係合する。
【0021】図1に示す如く、始動ロープハンドル30
はレバー20の中央近くに位置する保持手段32により
保持される。ロープハンドル30が取付けられる始動ロ
ープ34は保持手段32からなるレバー20の孔を貫通
する。勿論、他の保持手段は、始動ロープ34が貫通す
るスロット又は孔を有するレバー20に取付けられたブ
ラケットのように用いられる。
はレバー20の中央近くに位置する保持手段32により
保持される。ロープハンドル30が取付けられる始動ロ
ープ34は保持手段32からなるレバー20の孔を貫通
する。勿論、他の保持手段は、始動ロープ34が貫通す
るスロット又は孔を有するレバー20に取付けられたブ
ラケットのように用いられる。
【0022】図1に示す如く、レバーがその運転位置に
上方に回転する時保持手段32が位置するレバー20の
部分が該レバー位置の両側の隣る部分よりハンドルクロ
スバー14からより遠くにあるように形成されるレバー
20により、保持手段32は、レバー20の中央近くに
位置する。この形状の目的は、レバー20がクロスバー
14に沿って作業者により保持されるのを許容し、一
方、更に作業者がロープハンドルを把持でき、エンジン
を始動するよう引っぱるのを可能にするようハンドル3
0とクロスバー14との間に充分な空間を作ることであ
る。
上方に回転する時保持手段32が位置するレバー20の
部分が該レバー位置の両側の隣る部分よりハンドルクロ
スバー14からより遠くにあるように形成されるレバー
20により、保持手段32は、レバー20の中央近くに
位置する。この形状の目的は、レバー20がクロスバー
14に沿って作業者により保持されるのを許容し、一
方、更に作業者がロープハンドルを把持でき、エンジン
を始動するよう引っぱるのを可能にするようハンドル3
0とクロスバー14との間に充分な空間を作ることであ
る。
【0023】図2は図1の始動ロープハンドルと保持手
段を示す部分的側面図である。全ての図の如く図2にお
いて、対応する機能を有する対応する部分は同じ符号数
字が付される。図2を参照するに、始動ロープ34はベ
ールレバー20の孔からなる保持手段32を貫通する。
ロープハンドル30はベールレバー20と保持手段32
に置かれる。芝刈り機エンジンの巻戻しばねと電力に沿
ったロープハンドル30はレバー20に下向力を与え
る。この下向力は、レバー20か作業者により離される
とき、その下向又は停止位置へのレバー20の相対的回
転動作を助ける。
段を示す部分的側面図である。全ての図の如く図2にお
いて、対応する機能を有する対応する部分は同じ符号数
字が付される。図2を参照するに、始動ロープ34はベ
ールレバー20の孔からなる保持手段32を貫通する。
ロープハンドル30はベールレバー20と保持手段32
に置かれる。芝刈り機エンジンの巻戻しばねと電力に沿
ったロープハンドル30はレバー20に下向力を与え
る。この下向力は、レバー20か作業者により離される
とき、その下向又は停止位置へのレバー20の相対的回
転動作を助ける。
【0024】図3−5は本発明の第2の実施例を示す。
図3はハンドルクロスバー38、第1のハンドル脚部4
0、対向の第2のハンドル脚部42、ベールクロス部材
44、第1のベールレバー脚部46及び第2のベールレ
バー48とを含むハンドル組立体36の平面図である。
ハンドル組立体は又滑り部材50と52からなる第1の
滑り手段と、滑り部材54と56からなる第2の滑り手
段と、第2のレバー脚部46の下向動作を制限する第1
の停止手段58と、第2のレバー脚部48の下向動作を
制限する第2の停止手段60とを含む。第1の停止手段
58はボルト62を介して第1のハンドル脚部40の回
りにクランプされる。同様に、第2の停止手段60はボ
ルト64を介して第2のハンドル脚部42の回りにクラ
ンプされる。
図3はハンドルクロスバー38、第1のハンドル脚部4
0、対向の第2のハンドル脚部42、ベールクロス部材
44、第1のベールレバー脚部46及び第2のベールレ
バー48とを含むハンドル組立体36の平面図である。
ハンドル組立体は又滑り部材50と52からなる第1の
滑り手段と、滑り部材54と56からなる第2の滑り手
段と、第2のレバー脚部46の下向動作を制限する第1
の停止手段58と、第2のレバー脚部48の下向動作を
制限する第2の停止手段60とを含む。第1の停止手段
58はボルト62を介して第1のハンドル脚部40の回
りにクランプされる。同様に、第2の停止手段60はボ
ルト64を介して第2のハンドル脚部42の回りにクラ
ンプされる。
【0025】図4は線4−4に沿って切截された図3の
ハンドル組立体の断面図である。図4はベールレバー4
4、特に第1のハンドル脚部40に関する第1のレバー
脚部46の相対的動作を示す。
ハンドル組立体の断面図である。図4はベールレバー4
4、特に第1のハンドル脚部40に関する第1のレバー
脚部46の相対的動作を示す。
【0026】図5は線5−5で切截された図3のハンド
ル組立体の断面図である。図5はベールレバーがハンド
ル組立体を摺動自在に係合する方法をより明確に示す。
ル組立体の断面図である。図5はベールレバーがハンド
ル組立体を摺動自在に係合する方法をより明確に示す。
【0027】図3−5に示す第2実施例の動作を説明す
る。芝刈り機を始動することが望まれる時、レバークロ
ス部材44はハンドルクロスバー38に向って上向きに
引っぱられる。レバークロス部材44は次に第1のハン
ドル脚部40の外面に沿って滑る滑り部材50と52及
び第2のハンドル脚部42の外面に沿って同様に滑る滑
り部材54と56を介してクロスバー38に関して動
く。滑り部材50と52が第1のレバー脚部46に取付
けられ、滑り部材54と56が第2のレバー脚部48に
取付けられるので、ベールクロス部材44の上向動作は
運転位置へのハンドルクロスバー38に向ってベールレ
バー全体を上向きに滑らす。
る。芝刈り機を始動することが望まれる時、レバークロ
ス部材44はハンドルクロスバー38に向って上向きに
引っぱられる。レバークロス部材44は次に第1のハン
ドル脚部40の外面に沿って滑る滑り部材50と52及
び第2のハンドル脚部42の外面に沿って同様に滑る滑
り部材54と56を介してクロスバー38に関して動
く。滑り部材50と52が第1のレバー脚部46に取付
けられ、滑り部材54と56が第2のレバー脚部48に
取付けられるので、ベールクロス部材44の上向動作は
運転位置へのハンドルクロスバー38に向ってベールレ
バー全体を上向きに滑らす。
【0028】ベールレバーがその上方又は運転位置にあ
る時、ロープハンドル30はエンジンを手動で始動する
よう作業者により引っぱられる。エンジンが始動した
後、ロープハンドル30は離されるが、レバークロス部
材44は更にエンジン運転を続けるためハンドルクロス
バー38に沿って保持される。
る時、ロープハンドル30はエンジンを手動で始動する
よう作業者により引っぱられる。エンジンが始動した
後、ロープハンドル30は離されるが、レバークロス部
材44は更にエンジン運転を続けるためハンドルクロス
バー38に沿って保持される。
【0029】芝刈り機が停止さるべき時、その停止位置
まで下向方向にレバーを動かすレバークロス部材44が
離される。滑り部材50,52,54及び56は第1及
び第2のレバー脚部を夫々第1及び第2のハンドル脚部
に対して動かさせる。第1のレバー脚部46の下向動作
は第1の停止手段58により停止される。同様に、第2
のレバー脚部48下向動作は第2の停止手段60により
停止される。電力、ロープハンドル及び巻戻しばね力は
ベールレバーのその下向移動を補助する。
まで下向方向にレバーを動かすレバークロス部材44が
離される。滑り部材50,52,54及び56は第1及
び第2のレバー脚部を夫々第1及び第2のハンドル脚部
に対して動かさせる。第1のレバー脚部46の下向動作
は第1の停止手段58により停止される。同様に、第2
のレバー脚部48下向動作は第2の停止手段60により
停止される。電力、ロープハンドル及び巻戻しばね力は
ベールレバーのその下向移動を補助する。
【0030】図6,7は、ハンドル組立体65が単一旋
回点68でハンドル部材を回転自在に係合する実質的に
L字形のベールレバー66を含む本発明の第3の実施例
を示す。図7に最も良く示す如く、レバー66の第1の
端部70は保持手段32を有し、レバー66の第2の端
部72は旋回点68で回転する。ハンドル組立体は又、
ハンドルクロスバー14と第1のハンドル脚部16の接
合部近くのレバー66とハンドルの両方を貫通するピン
74を含む。レバー66は、レバー66がエンジン始動
の前に把持され、レバー66がエンジンを停止するよう
離される時に、ピン74の回りに回転する。ロープハン
ドル30とロープ34により課せられる力は、レバーが
離される時、レバー66を回転させる。
回点68でハンドル部材を回転自在に係合する実質的に
L字形のベールレバー66を含む本発明の第3の実施例
を示す。図7に最も良く示す如く、レバー66の第1の
端部70は保持手段32を有し、レバー66の第2の端
部72は旋回点68で回転する。ハンドル組立体は又、
ハンドルクロスバー14と第1のハンドル脚部16の接
合部近くのレバー66とハンドルの両方を貫通するピン
74を含む。レバー66は、レバー66がエンジン始動
の前に把持され、レバー66がエンジンを停止するよう
離される時に、ピン74の回りに回転する。ロープハン
ドル30とロープ34により課せられる力は、レバーが
離される時、レバー66を回転させる。
【0031】レバー66は又エンジンの始動を許容する
ようハンドルクロスバー14内で停止スイッチ接触部7
8に係合する絶縁タブ76を含む。タブ76は絶縁され
る必要はない。レバー66が離されるとき、タブ76は
スイッチ接触部78を解放し、それによりエンジンを停
止する。
ようハンドルクロスバー14内で停止スイッチ接触部7
8に係合する絶縁タブ76を含む。タブ76は絶縁され
る必要はない。レバー66が離されるとき、タブ76は
スイッチ接触部78を解放し、それによりエンジンを停
止する。
【0032】本発明の複数の望ましい実施例が図示さ
れ、記述したが、本発明の範囲から逸脱することなく当
業者には他の変更実施例は明らかである。従って、本発
明は特許請求の範囲のみによって制限はされない。
れ、記述したが、本発明の範囲から逸脱することなく当
業者には他の変更実施例は明らかである。従って、本発
明は特許請求の範囲のみによって制限はされない。
【図1】本発明によるハンドル組立体の望ましい実施例
を組込んだ芝刈り機の斜視図である。
を組込んだ芝刈り機の斜視図である。
【図2】図1に示すハンドル組立体の側面図である。
【図3】本発明の第2の実施例の平面図である。
【図4】図3の線4−4で切截されたハンドル組立体の
側面図である。
側面図である。
【図5】線5−5で切截された図3の第1の滑り手段の
断面図である。
断面図である。
【図6】本発明の第3の実施例の平面図である。
【図7】図6の第3の実施例の部分断面で示す正面図で
ある。
ある。
10 芝刈り機シャーシ 12,36 ハンドル組立体 14 バー 16,18,40,42 ハンドル脚部 20 ベールレバー 22,26 レバー脚部 24,28 脚部孔 30 始動ロープハンドル 32 保持手段 34 始動ロープ 38 ハンドルクロスバー 44 ベールクロス部材 46,48 ベールレバー脚部 50,52,54,56 滑り部材 58,60 停止手段 62,64 ボルト 66 L字形ベールレバー 68 単一旋回点 70,72 端部 74 ピン 76 タブ 78 スイッチ接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ケー ミッチェル アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53005 ブルックフィールド ブラディー ロー ド 3325番地 (72)発明者 カシミール エフ ラスカ アメリカ合衆国 ウィスコンシン 53005 ブルックフィールド リンク コート5 1180番地
Claims (14)
- 【請求項1】 始動ロープと、該始動ロープに取付けら
れ芝刈り作業者により引っぱられるロープハンドルとを
有する芝刈り機の芝刈り機シャーシ用のハンドル組立体
であって、 該芝刈り機シャーシに取付けられ、該作業者により持た
れるようにされたハンドル部材と;該ハンドル部材と係
合し、それに対して相対的に動き、運転位置にある時該
作業者により保持されるようにされたレバーと;該始動
ロープハンドルを保持する該レバーに相互結合された保
持手段とからなる芝刈り機シャーシ用ハンドル組立体。 - 【請求項2】 更に、該レバーの動作を制限するよう該
ハンドル部材に取付けられた停止手段からなる請求項1
記載のハンドル組立体。 - 【請求項3】 該停止手段は該ハンドル部材に取付けら
れたタブである請求項2記載のハンドル組立体。 - 【請求項4】 該ハンドル部材は第1及び第2の対向す
るハンドル脚部を有する実質的に逆U字状に形成される
請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項5】 該第1のハンドル脚部は第1のハンドル
脚部孔を有し、該第2のハンドル脚部は第2の脚部孔を
有し、該レバーは、該第1の脚部孔に回転自在に係合す
る第1のレバー脚部と、該第2の脚部孔に回転自在に係
合する対向した第2のレバー脚部を有する請求項4記載
のハンドル組立体。 - 【請求項6】 該保持手段は、該始動ロープが貫通する
孔を含む請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項7】 該レバーは、該レバーが該運転位置にあ
る時、該保持手段が位置するレバーの部分が該レバーの
隣る部分より該ハンドル部材からより遠くにあるような
形状とされる請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項8】 該保持手段は該レバーの中央近くに位置
する請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項9】 該レバーは該ハンドル部材に摺動自在に
係合する請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項10】 該レバーは更に:該第1のハンドル脚
部に摺動自在に係合する第1のレバー脚部と;該第2の
ハンドル脚部に摺動自在に係合する第2のレバー脚部
と;該第1のレバー脚部と該第2のレバー脚部を係合す
るレバークロス部材とからなる請求項4記載のハンドル
組立体。 - 【請求項11】 該レバーは該ハンドル部材に単一点で
回動自在に係合する請求項1記載のハンドル組立体。 - 【請求項12】 該レバーは第1の端部と第2の端部を
有し、該保持手段は該レバーの第1の端部近くで該レバ
ーと相互係合され、レバーは該レバーの第2の端部近く
で該ハンドル部材と回転自在に係合する請求項1記載の
ハンドル組立体。 - 【請求項13】 該レバーは該ハンドル部材と相互結合
された停止スイッチ接触部と係合するタブを含む請求項
1記載のハンドル組立体。 - 【請求項14】 該レバーは実質的にU字形である請求
項1記載のハンドル組立体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/633,251 US5088273A (en) | 1990-12-21 | 1990-12-21 | Lawnmower handle assembly |
US633251 | 1996-04-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05344816A true JPH05344816A (ja) | 1993-12-27 |
Family
ID=24538885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3339021A Pending JPH05344816A (ja) | 1990-12-21 | 1991-12-20 | 芝刈り機ハンドル組立体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5088273A (ja) |
EP (1) | EP0496164A1 (ja) |
JP (1) | JPH05344816A (ja) |
CA (1) | CA2058096A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103959990A (zh) * | 2013-01-25 | 2014-08-06 | 天佑电器(苏州)有限公司 | 园林工具的开关控制机构 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5261214A (en) * | 1992-08-21 | 1993-11-16 | The Toro Company | Lawn mower bail pivot stop and cable anchor |
US5355662A (en) * | 1993-02-22 | 1994-10-18 | The Toro Company | Single bail self-propel and zone brake control |
US6474906B1 (en) * | 1999-12-10 | 2002-11-05 | Terramite Corporation | Single roller concrete finishing machine |
US6745548B1 (en) * | 2002-11-14 | 2004-06-08 | Ariens Company | Split wireform bail |
US20070256402A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Mccane Steven B | Lawnmower and method of operating the same |
GB2452031A (en) * | 2007-08-15 | 2009-02-25 | Husqvarna Ab | Lawnmower lever flexibly or pivotably anchored at one end, attached to a switch pull cord at the other end. |
US9596806B2 (en) | 2013-10-10 | 2017-03-21 | Chervon (Hk) Limited | Control system for controlling the operation of a gardening tool |
CN105751891B (zh) * | 2016-03-29 | 2018-03-09 | 宁波市德霖机械有限公司 | 一种割草机的无极调速控制机构 |
US11206761B2 (en) | 2020-01-24 | 2021-12-28 | Honda Motor Co., Ltd. | Lawn mower rope guide |
US11638397B2 (en) | 2020-02-10 | 2023-05-02 | Techtronic Cordless Gp | Control assembly coupled to handle of an implement |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE484273A (ja) * | ||||
FR368538A (fr) * | 1906-07-31 | 1906-12-01 | Louis Antoine Braun | Mécanisme de mise en marche des moteurs à explosions des voitures automobiles |
US2138239A (en) * | 1936-02-01 | 1938-11-29 | Outboard Marine & Mfg Co | Self-propelled implement |
US2912966A (en) * | 1957-10-07 | 1959-11-17 | Greeley S Mitchell | Power lawn mower having starting mechanism easily available to operator |
US3228177A (en) * | 1964-07-29 | 1966-01-11 | Coates Leroy | Safety device for power equipment |
US3903679A (en) * | 1974-05-20 | 1975-09-09 | Hahn Inc | Dead man's control for lawn mower |
US4037389A (en) * | 1974-07-05 | 1977-07-26 | Briggs & Stratton Corporation | Brake safety system for a power driven rotary mower |
US4003190A (en) * | 1975-08-07 | 1977-01-18 | Briggs & Stratton Corporation | Safety device for walk-behind rotary mowers |
US4090345A (en) * | 1976-03-17 | 1978-05-23 | Briggs & Stratton Corporation | Brake safety system for a power driven rotary mower |
US4397274A (en) * | 1977-02-08 | 1983-08-09 | Franz Tarnedde | Lawn mower having internal combustion engine and a starting device |
US4221108A (en) * | 1979-05-25 | 1980-09-09 | Owens Boyd L | Lawnmower safety control system |
US4295327A (en) * | 1980-06-05 | 1981-10-20 | Bortolussi Everest J | Magnetic safety clutch for rotary lawnmower |
US4428180A (en) * | 1980-06-09 | 1984-01-31 | Capro, Inc. | Lawn mower and controls therefor |
DE3033346A1 (de) * | 1980-09-04 | 1982-04-08 | Wolf-Geräte GmbH, 5240 Betzdorf | Sicherheitsschaltvorrichtung fuer elektrorasenmaeher |
US4335566A (en) * | 1981-01-12 | 1982-06-22 | The Toro Company | Control system for power equipment |
ATE10895T1 (de) * | 1981-04-07 | 1985-01-15 | Sabo Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg | Gefederter schaltgriff. |
US4419857A (en) * | 1981-08-07 | 1983-12-13 | Outboard Marine Corporation | Lawn mower with combined engine brake and ignition control |
US4458472A (en) * | 1982-05-26 | 1984-07-10 | The Toro Company | Lawn mower zone start system |
US4466308A (en) * | 1982-06-16 | 1984-08-21 | Conchemco, Incorporated | Control assembly for lawnmower having electrically started engine |
US4433530A (en) * | 1982-09-23 | 1984-02-28 | Simplicity Manufacturing, Inc. | Interlock mechanism preventing engine starting when a mower is in power drive |
DE3302544A1 (de) * | 1983-01-26 | 1984-07-26 | Wolf-Geräte GmbH, 5240 Betzdorf | Elektromaeher mit radantrieb |
DE3406330A1 (de) * | 1984-02-22 | 1985-08-22 | Roth Motorgerät GmbH & Co, 7000 Stuttgart | Sicherheitsschaltvorrichtung fuer handgefuehrte, motorisch angetriebene arbeitsgeraete wie rasenmaeher, motorhacken, schneeraeumgeraete |
JPS60224957A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-09 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 芝刈機用エンジンの始動装置 |
GB2167636B (en) * | 1984-11-30 | 1988-06-02 | Honda Motor Co Ltd | Cutter housing for power-driven lawn mower |
US4704847A (en) * | 1985-12-09 | 1987-11-10 | Western International, Inc. | Control mechanism for walk-behind mower |
US4703613A (en) * | 1985-12-13 | 1987-11-03 | Country Home Products, Inc. | Mowing and trimming apparatus |
US4658775A (en) * | 1985-12-23 | 1987-04-21 | Eaton Stamping Company | Rope starter for engines |
US4753062A (en) * | 1987-06-11 | 1988-06-28 | Capro, Inc. | Lawn mower and safety control therefor |
US4882897A (en) * | 1987-11-28 | 1989-11-28 | Kubota, Ltd. | Clutch control structure for a walking operator type lawn mower |
US4889213A (en) * | 1988-08-26 | 1989-12-26 | Tecumseh Products Company | Compliance brake for an internal combustion engine powered implement |
-
1990
- 1990-12-21 US US07/633,251 patent/US5088273A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-12-19 CA CA002058096A patent/CA2058096A1/en not_active Abandoned
- 1991-12-19 EP EP91311829A patent/EP0496164A1/en not_active Withdrawn
- 1991-12-20 JP JP3339021A patent/JPH05344816A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103959990A (zh) * | 2013-01-25 | 2014-08-06 | 天佑电器(苏州)有限公司 | 园林工具的开关控制机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2058096A1 (en) | 1992-06-22 |
US5088273A (en) | 1992-02-18 |
EP0496164A1 (en) | 1992-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5343678A (en) | Lawn mower control device | |
US5167108A (en) | Lawn mower trimmer attachment | |
US5784868A (en) | Control system for outdoor power equipment | |
US4428180A (en) | Lawn mower and controls therefor | |
JPH05344816A (ja) | 芝刈り機ハンドル組立体 | |
US4662158A (en) | Brushcutter having a starter arrangement | |
EP0020457A1 (en) | Safety braking apparatus for portable chain saw | |
US3871159A (en) | Safety device for lawnmowers | |
JP4255957B2 (ja) | 歩行型芝刈機の運転操作装置 | |
US4898039A (en) | Throttle lever holding device | |
US6125547A (en) | Hand-lever device for trimmer | |
US4466308A (en) | Control assembly for lawnmower having electrically started engine | |
US4757885A (en) | Engine control with self-energizing flywheel brake | |
US6237311B1 (en) | Reverse mowing prevention device | |
US6055797A (en) | Portable power machine having safety mechanism | |
US5240202A (en) | Spool braking/releasing device of fishing reel | |
JPH03156514A (ja) | 安全制御装置 | |
US4302879A (en) | Safety braking apparatus for portable chain saw | |
JPH03175907A (ja) | ベルトブレーキ装置付縁草刈り機 | |
US3800616A (en) | Safety grip for powered implement | |
CA1057560A (en) | Folding handle and clutch control | |
JPH10184399A (ja) | ハンドレバー装置 | |
US3875819A (en) | Safety grip for powered implement | |
EP0984345A1 (en) | Safety lock mechanism for a lever switch | |
EP0080255A1 (en) | Engine control with self-energizing flywheel brake |