JPH05341551A - 電子写真感光体 - Google Patents
電子写真感光体Info
- Publication number
- JPH05341551A JPH05341551A JP14713192A JP14713192A JPH05341551A JP H05341551 A JPH05341551 A JP H05341551A JP 14713192 A JP14713192 A JP 14713192A JP 14713192 A JP14713192 A JP 14713192A JP H05341551 A JPH05341551 A JP H05341551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- protective layer
- weight
- silicone resin
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 99
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 76
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 37
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 claims abstract description 34
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 19
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 7
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 5
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 3
- 238000007610 electrostatic coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 3
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001215 Te alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N pentan-2-ol Chemical compound CCCC(C)O JYVLIDXNZAXMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N phenanthrene Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3C=CC2=C1 YNPNZTXNASCQKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N pyrazoline Chemical compound C1CN=NC1 DNXIASIHZYFFRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 2
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical class [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940044613 1-propanol Drugs 0.000 description 1
- FKNIDKXOANSRCS-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trinitrofluoren-1-one Chemical compound C1=CC=C2C3=C([N+](=O)[O-])C([N+]([O-])=O)=C([N+]([O-])=O)C(=O)C3=CC2=C1 FKNIDKXOANSRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MNEPURVJQJNPQW-UHFFFAOYSA-N 4-[1-[4-(diethylamino)phenyl]-4,4-diphenylbuta-1,3-dienyl]-n,n-diethylaniline Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C=CC(=CC=1)N(CC)CC)=CC=C(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 MNEPURVJQJNPQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010007269 Carcinogenicity Diseases 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQNRINNMYJOTSP-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Zn+2].[S-2].[Cd+2] Chemical compound [O-2].[Zn+2].[S-2].[Cd+2] MQNRINNMYJOTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000007670 carcinogenicity Effects 0.000 description 1
- 231100000260 carcinogenicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 1
- 125000005462 imide group Chemical group 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N oxadiazole Chemical compound C1=CON=N1 WCPAKWJPBJAGKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 125000002080 perylenyl group Chemical group C1(=CC=C2C=CC=C3C4=CC=CC5=CC=CC(C1=C23)=C45)* 0.000 description 1
- CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N peryrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=3C2=C2C=CC=3)=C3C2=CC=CC3=C1 CSHWQDPOILHKBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電子写真感光体の繰り返し使用時の、画像流
れを防ぐとともに、露光後電位の温度依存性を改善す
る。 【構成】 導電性支持体上に有機感光層・保護層の順で
積層して形成し、且つ保護層として熱硬化性シリコーン
樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結晶と疎水性
シリカとを含有する電子写真感光体
れを防ぐとともに、露光後電位の温度依存性を改善す
る。 【構成】 導電性支持体上に有機感光層・保護層の順で
積層して形成し、且つ保護層として熱硬化性シリコーン
樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結晶と疎水性
シリカとを含有する電子写真感光体
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機光導電性物質を含
有する電子写真感光体に関し、特には正帯電で使用され
る積層型電子写真感光体に関するものである。
有する電子写真感光体に関し、特には正帯電で使用され
る積層型電子写真感光体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体としてセレン、セ
レン−テルル合金、硫化カドミニウム酸化亜鉛などの無
機光導電性物質からなる感光体が広く用いられてきた
が、近年合成が容易であり、適当な波長域に光導電性を
示す化合物を選択できるなどの特徴をもつ有機光導電性
物質の研究が進められている。
レン−テルル合金、硫化カドミニウム酸化亜鉛などの無
機光導電性物質からなる感光体が広く用いられてきた
が、近年合成が容易であり、適当な波長域に光導電性を
示す化合物を選択できるなどの特徴をもつ有機光導電性
物質の研究が進められている。
【0003】有機光導電性物質を感光層に用いた電子写
真感光体は、成膜が容易である、可とう性が高く設計の
自由度が大きい、安価で無公害であるなどの長所を有し
ているが、無機光導電性物質に比較して感度及び感光体
寿命が劣っていた。そこで、それらを改善するために電
荷発生層と電荷輸送層とに機能を分離させて感光層を形
成する積層型電子写真感光体が提案され、実用化される
に至った。この積層型電子写真感光体において一般に用
いられる電荷輸送剤はピラゾリン、ヒドラゾン、オキサ
ゾールなどの電子供与性物質であるため、電荷輸送層は
正孔移動型となり従って電荷発生層上に電荷輸送層を積
層した場合は負帯電で使用されている。
真感光体は、成膜が容易である、可とう性が高く設計の
自由度が大きい、安価で無公害であるなどの長所を有し
ているが、無機光導電性物質に比較して感度及び感光体
寿命が劣っていた。そこで、それらを改善するために電
荷発生層と電荷輸送層とに機能を分離させて感光層を形
成する積層型電子写真感光体が提案され、実用化される
に至った。この積層型電子写真感光体において一般に用
いられる電荷輸送剤はピラゾリン、ヒドラゾン、オキサ
ゾールなどの電子供与性物質であるため、電荷輸送層は
正孔移動型となり従って電荷発生層上に電荷輸送層を積
層した場合は負帯電で使用されている。
【0004】一方、これらの電子写真感光体は通常、帯
電・露光・現像・転写・クリーニング・除電というプロ
セスに繰り返し供されるが、この一連のプロセスにおい
て、負帯電に比べて正帯電の方がコロナ放電が安定して
おり、また発生するオゾン量が少なくオゾン酸化による
特性劣化が少ない。また従来から使用されてきたセレ
ン、セレン−テルル合金などの無機感光体が正帯電で使
用されるため、これらの電子写真プロセスが共に使用で
きるなどの理由で正帯電で使用できる有機感光体の要望
が強い。
電・露光・現像・転写・クリーニング・除電というプロ
セスに繰り返し供されるが、この一連のプロセスにおい
て、負帯電に比べて正帯電の方がコロナ放電が安定して
おり、また発生するオゾン量が少なくオゾン酸化による
特性劣化が少ない。また従来から使用されてきたセレ
ン、セレン−テルル合金などの無機感光体が正帯電で使
用されるため、これらの電子写真プロセスが共に使用で
きるなどの理由で正帯電で使用できる有機感光体の要望
が強い。
【0005】ここで通常の電荷発生層上に電荷輸送層を
積層した構成で正帯電にするためには、電荷輸送剤とし
てトリニトロフルオレノンなどの電子受容性物質を用い
ればよいが、これらの電子受容性物質は移動度の大きい
ものが余り得らえておらず、また化学的に不安定であっ
たり、発ガン性などの有害性があるなどで一般に用いら
れていない。従って電子供与性物質を用いて正帯電を可
能とするために、導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発
生層の順で積層する構成が提案されているが、この場
合、電荷発生層から電荷輸送層へのキャリア注入が大き
く帯電性が低下するとか、一般に電荷発生層が薄層のた
め機械的強度が小さく耐久性の点で劣るなどの欠点を有
していた。
積層した構成で正帯電にするためには、電荷輸送剤とし
てトリニトロフルオレノンなどの電子受容性物質を用い
ればよいが、これらの電子受容性物質は移動度の大きい
ものが余り得らえておらず、また化学的に不安定であっ
たり、発ガン性などの有害性があるなどで一般に用いら
れていない。従って電子供与性物質を用いて正帯電を可
能とするために、導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発
生層の順で積層する構成が提案されているが、この場
合、電荷発生層から電荷輸送層へのキャリア注入が大き
く帯電性が低下するとか、一般に電荷発生層が薄層のた
め機械的強度が小さく耐久性の点で劣るなどの欠点を有
していた。
【0006】そこで、電荷輸送層・電荷発生層の上にさ
らに樹脂薄膜の保護層を設けた3層構成の提案、あるい
は電荷輸送層・電荷発生層・電荷注入阻止層・表面保護
層の4層構成の提案、また電荷輸送層・電荷発生層の2
層構成において、電荷発生層の樹脂比率を上げて5μm
位まで厚膜化して機械的強度を向上させ、さらに電荷発
生層に電荷輸送剤を添加して感度を維持する提案などが
成されている(例えば、ザ サード インタナショナル
コングレス オん アドバンス イン ノンーインパ
クト プリンティング テクノロジ 予稿集 p115、電
子写真学会第59回研究討論会予稿集 p184 など)。
らに樹脂薄膜の保護層を設けた3層構成の提案、あるい
は電荷輸送層・電荷発生層・電荷注入阻止層・表面保護
層の4層構成の提案、また電荷輸送層・電荷発生層の2
層構成において、電荷発生層の樹脂比率を上げて5μm
位まで厚膜化して機械的強度を向上させ、さらに電荷発
生層に電荷輸送剤を添加して感度を維持する提案などが
成されている(例えば、ザ サード インタナショナル
コングレス オん アドバンス イン ノンーインパ
クト プリンティング テクノロジ 予稿集 p115、電
子写真学会第59回研究討論会予稿集 p184 など)。
【0007】また一般に感光体の保護層として、樹脂薄
膜ではポリエステル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
フェノール樹脂、酢酸セルロース、スチレン無水マレイ
ン酸共重合体、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、メラ
ミン樹脂等(例えば、特公昭38−15446号公報、
特公昭51−15748号公報、特公昭52−2441
4号公報、特公昭56−34860号公報、特公昭56
−53756号公報、特公昭60−55357号公報、
特公昭61−22345号公報等)が提案されている
が、繰り返し使用による傷、耐摩耗性などの耐久性、環
境安定性などの点で十分とはいえず、特に繰り返し使用
後の紙粉等の表面付着物による、高温高湿下での表面抵
抗の低下による画像流れ、あるいは画像ボケの問題があ
る。
膜ではポリエステル樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、
フェノール樹脂、酢酸セルロース、スチレン無水マレイ
ン酸共重合体、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、メラ
ミン樹脂等(例えば、特公昭38−15446号公報、
特公昭51−15748号公報、特公昭52−2441
4号公報、特公昭56−34860号公報、特公昭56
−53756号公報、特公昭60−55357号公報、
特公昭61−22345号公報等)が提案されている
が、繰り返し使用による傷、耐摩耗性などの耐久性、環
境安定性などの点で十分とはいえず、特に繰り返し使用
後の紙粉等の表面付着物による、高温高湿下での表面抵
抗の低下による画像流れ、あるいは画像ボケの問題があ
る。
【0008】またこれらの樹脂薄膜の保護層では、薄膜
では耐久性が十分ではなく、一方、膜厚を厚くすると露
光後電位VLが上昇したり、繰り返し特性が悪くなるな
どの欠点を有している。
では耐久性が十分ではなく、一方、膜厚を厚くすると露
光後電位VLが上昇したり、繰り返し特性が悪くなるな
どの欠点を有している。
【0009】そこで、保護層としてバインダー樹脂中に
金属酸化物を分散させた保護層を用いる方法(例えば、
特公昭57−39846号公報、特公昭58−1210
44号公報、特公昭59−223445号公報等)も提
案されているが、バインダー樹脂中における金属酸化物
はバインダー樹脂および溶剤に不溶で、かつ、その形状
が塊状のために、保護層中の含有量が一定であってもそ
の分散状態によって、抵抗値が変動し、特性が不安定に
なったり、また、配合比・粒径等を細かく制御しない
と、帯電性や残留電位の環境変動あるいは繰り返し変動
をひきおこすという欠点がある。
金属酸化物を分散させた保護層を用いる方法(例えば、
特公昭57−39846号公報、特公昭58−1210
44号公報、特公昭59−223445号公報等)も提
案されているが、バインダー樹脂中における金属酸化物
はバインダー樹脂および溶剤に不溶で、かつ、その形状
が塊状のために、保護層中の含有量が一定であってもそ
の分散状態によって、抵抗値が変動し、特性が不安定に
なったり、また、配合比・粒径等を細かく制御しない
と、帯電性や残留電位の環境変動あるいは繰り返し変動
をひきおこすという欠点がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、いずれにして
も、感度、耐久性などの点で満足いく特性のものは余り
得られておらず、繰り返し使用時において傷・摩耗に対
する耐久性が高いだけでなく、紙粉等の表面付着物によ
る表面抵抗低下が少なく、温湿度等の使用環境に対して
安定で、さらに正帯電で使用でき、かつ電子写真感光体
として要求される特性を満足するさらに高寿命な電子写
真感光体の開発が望まれている。
も、感度、耐久性などの点で満足いく特性のものは余り
得られておらず、繰り返し使用時において傷・摩耗に対
する耐久性が高いだけでなく、紙粉等の表面付着物によ
る表面抵抗低下が少なく、温湿度等の使用環境に対して
安定で、さらに正帯電で使用でき、かつ電子写真感光体
として要求される特性を満足するさらに高寿命な電子写
真感光体の開発が望まれている。
【0011】
【課題を解決するための手段】導電性支持体上に感光層
とその感光層の保護層を積層して形成される電子写真感
光体において、前記保護層が少なくとも熱硬化性シリコ
ーン樹脂とウレタンエラストマーと疎水性シリカと導電
性針状結晶粉末とを含有し、その感光層が導電性支持体
上に電荷輸送層、電荷発生層の順に積層して形成されて
得る電子写真感光体を得ること。
とその感光層の保護層を積層して形成される電子写真感
光体において、前記保護層が少なくとも熱硬化性シリコ
ーン樹脂とウレタンエラストマーと疎水性シリカと導電
性針状結晶粉末とを含有し、その感光層が導電性支持体
上に電荷輸送層、電荷発生層の順に積層して形成されて
得る電子写真感光体を得ること。
【0012】
【作用】本発明の電子写真感光体は導電性支持体上に電
荷輸送層・電荷発生層・保護層の順で積層することによ
って正帯電で感度を有する構成にすると共に、保護層と
して熱硬化性シリコーン樹脂を用いることによって、高
硬度で透光性・耐侯性に優れた塗膜が得られ、さらに熱
硬化性シリコーン樹脂と同時にウレタンエラストマーを
含有することによって、耐摩耗性を向上させ、さらにシ
リコーン樹脂本来の透湿性を防いで高温高湿下での保護
層の抵抗を安定化させ、画像流れを改善しようとするも
のである。
荷輸送層・電荷発生層・保護層の順で積層することによ
って正帯電で感度を有する構成にすると共に、保護層と
して熱硬化性シリコーン樹脂を用いることによって、高
硬度で透光性・耐侯性に優れた塗膜が得られ、さらに熱
硬化性シリコーン樹脂と同時にウレタンエラストマーを
含有することによって、耐摩耗性を向上させ、さらにシ
リコーン樹脂本来の透湿性を防いで高温高湿下での保護
層の抵抗を安定化させ、画像流れを改善しようとするも
のである。
【0013】また、弾力性のあるウレタンエラストマー
を含有することによって、成膜時のシリコーン樹脂の硬
化収縮によるクラックを防ぐことができる。
を含有することによって、成膜時のシリコーン樹脂の硬
化収縮によるクラックを防ぐことができる。
【0014】更に保護層中に、熱硬化性シリコーン樹脂
・ウレタンエラストマーとともに、さらに導電性針状結
晶粉末と疎水性シリカを含むことによってその抵抗率を
温湿度に対して安定化し、低温低湿下での露光後電位V
Lの上昇を抑制できるものである。
・ウレタンエラストマーとともに、さらに導電性針状結
晶粉末と疎水性シリカを含むことによってその抵抗率を
温湿度に対して安定化し、低温低湿下での露光後電位V
Lの上昇を抑制できるものである。
【0015】更に保護層中に、熱硬化性シリコーン樹脂
・ウレタンエラストマー・導電性針状結晶粉末ととも
に、さらに疎水化シリカを含むことによって感光体表面
の硬度を向上させるだけでなく、表面の摩擦係数を低減
させ、感光体表面の潤滑性を向上させ、表面付着物の保
護層への接着力を低下させることによって、ウレタンブ
レード等のクリーニング装置の働きを向上させ、繰り返
し使用時の紙粉等の付着物による表面抵抗の低下による
画像流れを防ぐことができ、同時に保護層塗布用の塗液
中での導電性針状結晶粉末の分散安定性を格段に向上さ
せることができる。
・ウレタンエラストマー・導電性針状結晶粉末ととも
に、さらに疎水化シリカを含むことによって感光体表面
の硬度を向上させるだけでなく、表面の摩擦係数を低減
させ、感光体表面の潤滑性を向上させ、表面付着物の保
護層への接着力を低下させることによって、ウレタンブ
レード等のクリーニング装置の働きを向上させ、繰り返
し使用時の紙粉等の付着物による表面抵抗の低下による
画像流れを防ぐことができ、同時に保護層塗布用の塗液
中での導電性針状結晶粉末の分散安定性を格段に向上さ
せることができる。
【0016】この同時に含有されるシリカは疎水性であ
ることが必要で、疎水処理していることによって、水分
やオゾン生成物等のイオン吸着を防ぎ、また親水性の付
着物を抑制することができる。また同時に含有される疎
水化シリカはその添加によって塗液を増粘させる効果が
あることが必要で、塗液中に導電性針状結晶粉末ととも
に分散された疎水化シリカが、網目状に互いの相互作用
をなすことによって、導電性針状結晶粉末の分散安定性
を格段に向上させることができる。
ることが必要で、疎水処理していることによって、水分
やオゾン生成物等のイオン吸着を防ぎ、また親水性の付
着物を抑制することができる。また同時に含有される疎
水化シリカはその添加によって塗液を増粘させる効果が
あることが必要で、塗液中に導電性針状結晶粉末ととも
に分散された疎水化シリカが、網目状に互いの相互作用
をなすことによって、導電性針状結晶粉末の分散安定性
を格段に向上させることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の電子写真感光体について詳細
に説明する。
に説明する。
【0018】本発明の電子写真感光体の保護層に用いら
れる熱硬化性シリコーン樹脂としては、アルコキシシラ
ンの加水分解物を熱硬化させたものであり、その加水分
解物としては3官能あるいは4官能のシラノール基を有
しているものであればよく、またアルキル基としてはメ
チル基などが挙げられる。
れる熱硬化性シリコーン樹脂としては、アルコキシシラ
ンの加水分解物を熱硬化させたものであり、その加水分
解物としては3官能あるいは4官能のシラノール基を有
しているものであればよく、またアルキル基としてはメ
チル基などが挙げられる。
【0019】これらの熱硬化性シリコーン樹脂は、アル
コキシシランの加水分解物としてアルコール系溶剤に可
溶のものが好ましく、下層を侵食することなく塗布でき
て、塗布形成後、加熱処理によって縮合して硬化し、高
硬度・高耐久性の膜が得られる。
コキシシランの加水分解物としてアルコール系溶剤に可
溶のものが好ましく、下層を侵食することなく塗布でき
て、塗布形成後、加熱処理によって縮合して硬化し、高
硬度・高耐久性の膜が得られる。
【0020】また、同様に、保護層に含有されるウレタ
ンエラストマーは下層を侵食しない理由から、アルコー
ル系溶剤に可溶のものが望ましい。本発明の電子写真感
光体で用いたアルコール可溶性ウレタンエラストマー
は、イソシアネートと当量よりも過剰のポリオールを低
沸点のアセトン、n−ヘキサン、酢酸エチルなどの溶剤
中で縮合させた後、これらの溶剤よりも沸点の高い1−
プロパノ−ル、2−プロパノール、1−ブタノール、2
−ブタノール、2−メチルプロパノール、1−ペンタノ
ール、2−ペンタノール、ジアセトンアルコールなどか
ら選ばれた少なくとも1種を含むアルコール系溶剤と置
換することによって得ることができる。
ンエラストマーは下層を侵食しない理由から、アルコー
ル系溶剤に可溶のものが望ましい。本発明の電子写真感
光体で用いたアルコール可溶性ウレタンエラストマー
は、イソシアネートと当量よりも過剰のポリオールを低
沸点のアセトン、n−ヘキサン、酢酸エチルなどの溶剤
中で縮合させた後、これらの溶剤よりも沸点の高い1−
プロパノ−ル、2−プロパノール、1−ブタノール、2
−ブタノール、2−メチルプロパノール、1−ペンタノ
ール、2−ペンタノール、ジアセトンアルコールなどか
ら選ばれた少なくとも1種を含むアルコール系溶剤と置
換することによって得ることができる。
【0021】また、熱硬化性シリコーン樹脂・ウレタン
エラストマーとともに保護層中に含まれる導電性針状結
晶粉末は、溶剤不溶性であり、金属性酸化物の針状結晶
であり、導電性である。導電性でない場合、結晶表面を
導電性の金属で処理したものを用いる。この導電性針状
結晶の粒子径は粒子径分布が広く、分散工程においても
小粒径化するため一概に平均粒径で表わせないが、大き
すぎると感光体表面の粗さが大きくなり、通常のウレタ
ンブレード等のクリーニング手段において良好なクリー
ニングが得られなくなるため、少なくとも短軸側が0.
2μm以下で長軸側が10μm以下であることが望まし
い。さらに、この導電性針状結晶は疎水化処理されてい
ることが望ましい。
エラストマーとともに保護層中に含まれる導電性針状結
晶粉末は、溶剤不溶性であり、金属性酸化物の針状結晶
であり、導電性である。導電性でない場合、結晶表面を
導電性の金属で処理したものを用いる。この導電性針状
結晶の粒子径は粒子径分布が広く、分散工程においても
小粒径化するため一概に平均粒径で表わせないが、大き
すぎると感光体表面の粗さが大きくなり、通常のウレタ
ンブレード等のクリーニング手段において良好なクリー
ニングが得られなくなるため、少なくとも短軸側が0.
2μm以下で長軸側が10μm以下であることが望まし
い。さらに、この導電性針状結晶は疎水化処理されてい
ることが望ましい。
【0022】また、同時に保護層中に含まれる疎水性シ
リカは、一次粒子径で平均粒径が5〜50nmの高純度
のシリカをオルガノシラン、シリコーンオイル等の有機
珪素化合物で処理したもので、少なくとも相対湿度80
%における吸水率が1%以下のものが好ましい。例え
ば、シリコーン化合物で処理してシリカ表面のシラノー
ル基をポリジメチルシロキサンに置き換えて疎水化した
ものなどは、良好な疎水性が得られるだけでなく、シリ
カ表面のポリジメチルシロキサンがシリカ同士の相互作
用を担い、優れた増粘効果を示すとともに、導電性針状
結晶粉末の分散安定性を格段に向上させる。
リカは、一次粒子径で平均粒径が5〜50nmの高純度
のシリカをオルガノシラン、シリコーンオイル等の有機
珪素化合物で処理したもので、少なくとも相対湿度80
%における吸水率が1%以下のものが好ましい。例え
ば、シリコーン化合物で処理してシリカ表面のシラノー
ル基をポリジメチルシロキサンに置き換えて疎水化した
ものなどは、良好な疎水性が得られるだけでなく、シリ
カ表面のポリジメチルシロキサンがシリカ同士の相互作
用を担い、優れた増粘効果を示すとともに、導電性針状
結晶粉末の分散安定性を格段に向上させる。
【0023】本発明の電子写真感光体の保護層は、これ
らのアルコキシシランの加水分解物とウレタンエラスト
マーとを両者を溶解する溶剤に溶解し、さらに導電性針
状結晶粉末と疎水性シリカを分散させた塗液を用い、感
光層上に浸漬塗工法、スピン塗工法、スプレイ塗工法、
静電塗工法等の通常の塗布法によって塗布、乾燥しその
後加熱処理によって硬化し形成する。加熱処理温度とし
ては80℃〜200℃であるが、感光層の耐熱性を考慮
すれば80℃〜120℃位が好ましい。また保護層の膜
厚としては0.5〜5μmであるが、電子写真特性、接
着性、耐磨耗性を考慮すれば特には1.0〜2μmが好
ましい。
らのアルコキシシランの加水分解物とウレタンエラスト
マーとを両者を溶解する溶剤に溶解し、さらに導電性針
状結晶粉末と疎水性シリカを分散させた塗液を用い、感
光層上に浸漬塗工法、スピン塗工法、スプレイ塗工法、
静電塗工法等の通常の塗布法によって塗布、乾燥しその
後加熱処理によって硬化し形成する。加熱処理温度とし
ては80℃〜200℃であるが、感光層の耐熱性を考慮
すれば80℃〜120℃位が好ましい。また保護層の膜
厚としては0.5〜5μmであるが、電子写真特性、接
着性、耐磨耗性を考慮すれば特には1.0〜2μmが好
ましい。
【0024】また、保護層中の熱硬化性シリコーン樹脂
とウレタンエラストマー樹脂との比率は、乾燥後の固形
分重量比で2:8〜8:2位が好ましく、シリコーン樹
脂の比率が小さくなると表面硬度の点で劣り、またシリ
コーン樹脂の比率が余り大きくなると成膜時のシリコー
ン樹脂の硬化収縮によりクラックが発生したり、下層と
の接着性が悪くなる。
とウレタンエラストマー樹脂との比率は、乾燥後の固形
分重量比で2:8〜8:2位が好ましく、シリコーン樹
脂の比率が小さくなると表面硬度の点で劣り、またシリ
コーン樹脂の比率が余り大きくなると成膜時のシリコー
ン樹脂の硬化収縮によりクラックが発生したり、下層と
の接着性が悪くなる。
【0025】さらに、保護層中に分散させた導電性針状
結晶粉末は、保護層の静電特性、表面潤滑性、表面離形
性、塗液の安定性、塗膜強度、成膜性、表面粗さなどの
点から、添加量としては、保護層の全固形分100重量
部に対して5〜50重量部、好ましくは5〜25重量部
の範囲である。
結晶粉末は、保護層の静電特性、表面潤滑性、表面離形
性、塗液の安定性、塗膜強度、成膜性、表面粗さなどの
点から、添加量としては、保護層の全固形分100重量
部に対して5〜50重量部、好ましくは5〜25重量部
の範囲である。
【0026】さらに、保護層中に分散させた疎水性シリ
カは、塗液の安定性、塗膜強度、成膜性、表面粗さなど
の点から、添加量としては、保護層の全固形分100重
量部に対して5〜50重量部、好ましくは10〜40重
量部の範囲である。
カは、塗液の安定性、塗膜強度、成膜性、表面粗さなど
の点から、添加量としては、保護層の全固形分100重
量部に対して5〜50重量部、好ましくは10〜40重
量部の範囲である。
【0027】本発明の電子写真感光体の電荷輸送層に用
いる電子供与性物質としては、アルキル基、アルコキシ
基、アミノ基、イミド基などの電子供与性基を有する化
合物アントラセン、ピレン、フェナントレンなどの多環
芳香族化合物またはそれらの骨格を有する誘導体、イン
ドール、オキサゾール、オキサジアゾール、カルバゾー
ル、チアゾール、ピラゾリン、イミダゾール、トリアゾ
ールなどの複素環化合物またはそれらの骨格を有する誘
導体などが挙げられる。これらの電子供与性物質とバイ
ンダー樹脂を適当な溶剤に溶解し、浸漬塗工法、スピン
塗工法、スプレイ塗工法、静電塗工法等の通常の塗布法
によって塗布・乾燥し電荷輸送層を形成せしめるが、電
子供与性物質が高分子化合物の場合はバインダー樹脂を
混合せずに単独で電荷輸送層を形成しても良い。電荷輸
送層の膜厚としては数μm〜数十μmであるが、好まし
くは5〜25μmの厚さである。
いる電子供与性物質としては、アルキル基、アルコキシ
基、アミノ基、イミド基などの電子供与性基を有する化
合物アントラセン、ピレン、フェナントレンなどの多環
芳香族化合物またはそれらの骨格を有する誘導体、イン
ドール、オキサゾール、オキサジアゾール、カルバゾー
ル、チアゾール、ピラゾリン、イミダゾール、トリアゾ
ールなどの複素環化合物またはそれらの骨格を有する誘
導体などが挙げられる。これらの電子供与性物質とバイ
ンダー樹脂を適当な溶剤に溶解し、浸漬塗工法、スピン
塗工法、スプレイ塗工法、静電塗工法等の通常の塗布法
によって塗布・乾燥し電荷輸送層を形成せしめるが、電
子供与性物質が高分子化合物の場合はバインダー樹脂を
混合せずに単独で電荷輸送層を形成しても良い。電荷輸
送層の膜厚としては数μm〜数十μmであるが、好まし
くは5〜25μmの厚さである。
【0028】また、本発明の電子写真感光体の電荷発生
層に用いる電荷発生物質としては、フタロシアニン系、
アゾ系、スクエアリリウム系、シアニン系、キノン系、
ペリレン系などの各種顔料あるいは染料が挙げられる。
電荷発生層はこれらの顔料あるいは染料と適当なバイン
ダ−樹脂を加えて分散させて調液された塗布液を浸漬塗
工法、スピン塗工法、スプレイ塗工法、静電塗工法等の
通常の塗工法によって塗布、加熱乾燥し、数μmの膜厚
で形成するが、好ましくは0.2〜2μmの膜厚に形成
するのがよい。
層に用いる電荷発生物質としては、フタロシアニン系、
アゾ系、スクエアリリウム系、シアニン系、キノン系、
ペリレン系などの各種顔料あるいは染料が挙げられる。
電荷発生層はこれらの顔料あるいは染料と適当なバイン
ダ−樹脂を加えて分散させて調液された塗布液を浸漬塗
工法、スピン塗工法、スプレイ塗工法、静電塗工法等の
通常の塗工法によって塗布、加熱乾燥し、数μmの膜厚
で形成するが、好ましくは0.2〜2μmの膜厚に形成
するのがよい。
【0029】電荷発生層、電荷輸送層に用いられるバイ
ンダー樹脂は、他層との接着性向上、塗布膜の均一性向
上、塗工時の流動性調整などの目的で、必要に応じて用
いられ具体的には、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポ
リビニルブチラ−ル、ポリ酢酸ビニル、ポリカ−ボネイ
ト、フッ素樹脂、メタクリル樹脂、シリコーン樹脂、ま
たはこれらの樹脂の共重合体などが挙げられる。また、
溶剤としては電荷発生剤、電荷輸送剤あるいはバインダ
ー樹脂を溶解するものであればよく、具体的には、ハロ
ゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類、エス
テル類、エーテル類などを用いることができる。
ンダー樹脂は、他層との接着性向上、塗布膜の均一性向
上、塗工時の流動性調整などの目的で、必要に応じて用
いられ具体的には、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポ
リビニルブチラ−ル、ポリ酢酸ビニル、ポリカ−ボネイ
ト、フッ素樹脂、メタクリル樹脂、シリコーン樹脂、ま
たはこれらの樹脂の共重合体などが挙げられる。また、
溶剤としては電荷発生剤、電荷輸送剤あるいはバインダ
ー樹脂を溶解するものであればよく、具体的には、ハロ
ゲン化炭化水素類、芳香族炭化水素類、ケトン類、エス
テル類、エーテル類などを用いることができる。
【0030】本発明の電子写真感光体に用いられる導電
性支持体は、従来から知られている導電性を有するもの
であればよく、アルミニウム、アルミニウム合金などの
金属板及び金属ドラム、酸化スズ、酸化インジウムなど
の金属酸化物からなる板、またはそれらの金属及び金属
酸化物などを真空蒸着、スパッタリング、ラミネート塗
布などによって付着させ導電性処理した各種プラスチッ
クフィルム、紙などである。
性支持体は、従来から知られている導電性を有するもの
であればよく、アルミニウム、アルミニウム合金などの
金属板及び金属ドラム、酸化スズ、酸化インジウムなど
の金属酸化物からなる板、またはそれらの金属及び金属
酸化物などを真空蒸着、スパッタリング、ラミネート塗
布などによって付着させ導電性処理した各種プラスチッ
クフィルム、紙などである。
【0031】さらに、本発明の電子写真感光体は、通常
の電子写真感光体と同様に、導電性支持体と電荷輸送層
との間にカゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリアミドなどの接着層またはバリヤー層
を設けることができる。
の電子写真感光体と同様に、導電性支持体と電荷輸送層
との間にカゼイン、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ブチラール、ポリアミドなどの接着層またはバリヤー層
を設けることができる。
【0032】このようにして、電荷輸送層、電荷発生層
からなる感光層と保護層を導電性支持体上に積層して形
成される本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に
電荷輸送層・電荷発生層・保護層の順に積層され、正帯
電で感度を有する。
からなる感光層と保護層を導電性支持体上に積層して形
成される本発明の電子写真感光体は、導電性支持体上に
電荷輸送層・電荷発生層・保護層の順に積層され、正帯
電で感度を有する。
【0033】以下、本発明の実施例を具体的に説明する
が、本発明は以下の実施例に示す組合せに限定されるも
のではない。
が、本発明は以下の実施例に示す組合せに限定されるも
のではない。
【0034】以下本発明の一実施例の電子写真感光体に
ついて説明する。1,1−ビス(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン
1重量部とポリカーボネイト(バイエル社製 商品名マ
クロホールN)1重量部を塩化メチレン9重量部に溶解
し、この塗液を外径25mmのアルミドラム上に浸漬塗
布し、80℃にて1時間乾燥して膜厚20μmの電荷輸
送層を形成した。
ついて説明する。1,1−ビス(p−ジエチルアミノフ
ェニル)−4,4−ジフェニル−1,3−ブタジエン
1重量部とポリカーボネイト(バイエル社製 商品名マ
クロホールN)1重量部を塩化メチレン9重量部に溶解
し、この塗液を外径25mmのアルミドラム上に浸漬塗
布し、80℃にて1時間乾燥して膜厚20μmの電荷輸
送層を形成した。
【0035】次に、τ型無金属フタロシアニン(東洋イ
ンキ製造株式会社製)5重量部とアクリル樹脂(三菱レ
ーヨン株式会社製 商品名ダイヤナールHR664)4
重量部およびメラミン樹脂(大日本インキ株式会社製
商品名スーパーベッカミンL145−60)1重量部と
をs−ブチルアルコール115重量部に分散した。この
塗液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、130℃にて1
時間乾燥して膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
ンキ製造株式会社製)5重量部とアクリル樹脂(三菱レ
ーヨン株式会社製 商品名ダイヤナールHR664)4
重量部およびメラミン樹脂(大日本インキ株式会社製
商品名スーパーベッカミンL145−60)1重量部と
をs−ブチルアルコール115重量部に分散した。この
塗液を前記電荷輸送層上に浸漬塗布し、130℃にて1
時間乾燥して膜厚0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0036】また、熱硬化性シリコーン樹脂(東芝シリ
コーン株式会社製 XR31−A2105)70重量部
とウレタンエラストマー(三井東圧化学株式会社製 商
品名オレスターNL2249E)30重量部とをn−ブ
チルアルコール1200重量部に溶解した塗液に、導電
性針状結晶粉末(石原産業株式会社製 商品名導電性針
状酸化チタンFT−2000)20重量部と疎水性シリ
カ(キャボット社製商品名キャボシルTS720)30
重量部添加し、超音波ホモジナイザーによって分散して
塗液を作製した。この塗液を前記電荷発生層上に浸漬塗
布し、130℃にて1時間加熱処理し、硬化させて膜厚
1.0μmの保護層を形成した。
コーン株式会社製 XR31−A2105)70重量部
とウレタンエラストマー(三井東圧化学株式会社製 商
品名オレスターNL2249E)30重量部とをn−ブ
チルアルコール1200重量部に溶解した塗液に、導電
性針状結晶粉末(石原産業株式会社製 商品名導電性針
状酸化チタンFT−2000)20重量部と疎水性シリ
カ(キャボット社製商品名キャボシルTS720)30
重量部添加し、超音波ホモジナイザーによって分散して
塗液を作製した。この塗液を前記電荷発生層上に浸漬塗
布し、130℃にて1時間加熱処理し、硬化させて膜厚
1.0μmの保護層を形成した。
【0037】このようにして得た電子写真感光体を、自
作の画像試験機に装着して、高温高湿(35℃、85R
H%)で1000枚、2000枚、3000枚、400
0枚5000枚、6000枚、7000枚、8000
枚、9000枚プリントした時の画像流れの状態を評価
した。図1は本発明の実施例における電子写真感光体の
画像試験機の構成図である。
作の画像試験機に装着して、高温高湿(35℃、85R
H%)で1000枚、2000枚、3000枚、400
0枚5000枚、6000枚、7000枚、8000
枚、9000枚プリントした時の画像流れの状態を評価
した。図1は本発明の実施例における電子写真感光体の
画像試験機の構成図である。
【0038】図1において1は主帯電部、2は静電潜像
書き込み用レーザ露光部、3は非磁性一成分直流飛翔現
像部、4は紙および紙搬送部、5は転写部、6は定着
部、7はウレタンブレードによるトナークリーニング部
である。
書き込み用レーザ露光部、3は非磁性一成分直流飛翔現
像部、4は紙および紙搬送部、5は転写部、6は定着
部、7はウレタンブレードによるトナークリーニング部
である。
【0039】さらに、このようにして得た電子写真感光
体の低温低湿(7.0℃、20RH%)下で、露光光量
3.0μJ/cm2 の時の露光後電位VLを自作の測定
装置を用いて測定した。図2は本発明の実施例における
電子写真感光体の表面電位測定装置の概略図である。表
面電位計プローブ(1)にて帯電後の電位V0を、表面
電位計プローブ(2)において露光後電位VLを測定し
た。表面電位計はトレック・ジャパン株式会社製 モデ
ル344 を用い、露光光量は800nm光で3.0μ
J/cm2 とした。また、帯電・露光・除電のサイクル
を1サイクル0.8秒で100回繰り返して同様の測定
を行った。
体の低温低湿(7.0℃、20RH%)下で、露光光量
3.0μJ/cm2 の時の露光後電位VLを自作の測定
装置を用いて測定した。図2は本発明の実施例における
電子写真感光体の表面電位測定装置の概略図である。表
面電位計プローブ(1)にて帯電後の電位V0を、表面
電位計プローブ(2)において露光後電位VLを測定し
た。表面電位計はトレック・ジャパン株式会社製 モデ
ル344 を用い、露光光量は800nm光で3.0μ
J/cm2 とした。また、帯電・露光・除電のサイクル
を1サイクル0.8秒で100回繰り返して同様の測定
を行った。
【0040】図2において8は正コロナ帯電部、9は表
面電位測定プローブ(1)、10は露光部、11は光学
フィルター、12は表面電位測定プローブ(2)、13
は負コロナ帯電部、14は被測定電子写真感光体であ
る。
面電位測定プローブ(1)、10は露光部、11は光学
フィルター、12は表面電位測定プローブ(2)、13
は負コロナ帯電部、14は被測定電子写真感光体であ
る。
【0041】但し、画像評価に関する実施例は1〜4ま
で、比較例は1または2までとし、表面電位測定につい
てはすべての実施例、比較例について行うことにする。
で、比較例は1または2までとし、表面電位測定につい
てはすべての実施例、比較例について行うことにする。
【0042】これらの画像評価(表1)に、表面電位を
(表2)に示す。
(表2)に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】以上のように本実施例によれば、電子写真
感光体が導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発生層・保
護層の順で積層して形成され且つ保護層として熱硬化性
シリコーン樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結
晶粉末と疎水性シリカとを含有する電子写真感光体によ
って、正帯電で感度を有し、温湿度に対して安定で、特
に繰り返し使用後の紙粉等の表面付着物による、高温高
湿下での表面抵抗の低下による画像流れがなく、また低
温低湿下での露光後電位VLの上昇を抑制でき、耐摩耗
性・耐久性に優れた電子写真感光体を提供するものであ
る。
感光体が導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発生層・保
護層の順で積層して形成され且つ保護層として熱硬化性
シリコーン樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結
晶粉末と疎水性シリカとを含有する電子写真感光体によ
って、正帯電で感度を有し、温湿度に対して安定で、特
に繰り返し使用後の紙粉等の表面付着物による、高温高
湿下での表面抵抗の低下による画像流れがなく、また低
温低湿下での露光後電位VLの上昇を抑制でき、耐摩耗
性・耐久性に優れた電子写真感光体を提供するものであ
る。
【0046】以下本発明の第2の実施例について説明す
る。第1の実施例の保護層において、ウレタンエラスト
マー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレスターNL
2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂(旭硝子
株式会社製 SCM−133)30重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして画像評
価と表面電位測定を行なった。
る。第1の実施例の保護層において、ウレタンエラスト
マー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレスターNL
2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂(旭硝子
株式会社製 SCM−133)30重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして画像評
価と表面電位測定を行なった。
【0047】その画像評価を(表1)に、表面電位を
(表2)に示す。以下本発明の第3の実施例について説
明する。
(表2)に示す。以下本発明の第3の実施例について説
明する。
【0048】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、アクリル
樹脂(三菱レイヨン株式会社製 商品名BR−100)
30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にして電
荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例
と同様にして画像評価と表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、アクリル
樹脂(三菱レイヨン株式会社製 商品名BR−100)
30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にして電
荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例
と同様にして画像評価と表面電位測定を行なった。
【0049】その画像評価を(表1)に、表面電位を
(表2)に示す。以下本発明の第4の実施例について説
明する。
(表2)に示す。以下本発明の第4の実施例について説
明する。
【0050】第1の実施例の保護層において、疎水性シ
リカ(キャボット社製 商品名キャボシルTS720)
30重量部の代わりに、疎水性シリカ(キャボット社製
商品名キャボシルTS530)30重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして画像評
価と表面電位測定を行なった。
リカ(キャボット社製 商品名キャボシルTS720)
30重量部の代わりに、疎水性シリカ(キャボット社製
商品名キャボシルTS530)30重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして画像評
価と表面電位測定を行なった。
【0051】その画像評価を(表1)に、表面電位を
(表2)に示す。以下本発明の第5の実施例について説
明する。
(表2)に示す。以下本発明の第5の実施例について説
明する。
【0052】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、疎水性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシル
TS720)30重量部の代わりに、疎水性シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS530)30重量
部とした以外は、第1の実施例と同様にして電荷輸送
層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と同様
にして表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、疎水性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシル
TS720)30重量部の代わりに、疎水性シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS530)30重量
部とした以外は、第1の実施例と同様にして電荷輸送
層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と同様
にして表面電位測定を行なった。
【0053】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
以下本発明の第6の実施例について説明する。
以下本発明の第6の実施例について説明する。
【0054】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、アクリル
樹脂(三菱レイヨン株式会社製 商品名BR−100)
30重量部とし、疎水性シリカ(キャボット社製 商品
名キャボシルTS720)30重量部の代わりに、疎水
性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシルTS53
0)30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にし
て電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実
施例と同様にして表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、アクリル
樹脂(三菱レイヨン株式会社製 商品名BR−100)
30重量部とし、疎水性シリカ(キャボット社製 商品
名キャボシルTS720)30重量部の代わりに、疎水
性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシルTS53
0)30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にし
て電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実
施例と同様にして表面電位測定を行なった。
【0055】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
以下本発明の第7の実施例について説明する。
以下本発明の第7の実施例について説明する。
【0056】第1の実施例の保護層において、熱硬化性
シリコーン樹脂(東芝シリコーン株式会社製 XR31
−A2105)70重量部とウレタンエラストマー(三
井東圧化学株式会社製 商品名オレスターNL2249
E)30重量部との代わりに熱硬化性シリコーン樹脂5
0重量部とウレタンエラストマー50重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして表面電
位測定を行なった。
シリコーン樹脂(東芝シリコーン株式会社製 XR31
−A2105)70重量部とウレタンエラストマー(三
井東圧化学株式会社製 商品名オレスターNL2249
E)30重量部との代わりに熱硬化性シリコーン樹脂5
0重量部とウレタンエラストマー50重量部とした以外
は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生
層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして表面電
位測定を行なった。
【0057】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
以下本発明の第8の実施例について説明する。
以下本発明の第8の実施例について説明する。
【0058】第1の実施例の保護層において、ポリジメ
チルシロキサンで置き換えて疎水化した気相合成シリカ
(キャボット社製 商品名キャボシルTS−720)3
0重量部の代わりに、2個の隣接する表面のヒドロキシ
ル基をジメチルジクロルシランで処理し、ジメチルシロ
キサンで置換して疎水化した気相合成シリカ(日本エア
ロジル社製 商品名エアロジルR974)30重量部と
した以外は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電
荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして
表面電位測定を行なった。
チルシロキサンで置き換えて疎水化した気相合成シリカ
(キャボット社製 商品名キャボシルTS−720)3
0重量部の代わりに、2個の隣接する表面のヒドロキシ
ル基をジメチルジクロルシランで処理し、ジメチルシロ
キサンで置換して疎水化した気相合成シリカ(日本エア
ロジル社製 商品名エアロジルR974)30重量部と
した以外は、第1の実施例と同様にして電荷輸送層、電
荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と同様にして
表面電位測定を行なった。
【0059】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
以下本発明の第9の実施例について説明する。
以下本発明の第9の実施例について説明する。
【0060】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、フッ素樹
脂(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、疎水性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシル
TS720)30重量部の代わりに、2個の隣接する表
面のヒドロキシル基をジメチルジクロルシランで処理
し、ジメチルシロキサンで置換して疎水化した気相合成
シリカ(日本エアロジル社製 商品名エアロジルR97
4)30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にし
て電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実
施例と同様にして表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりに、フッ素樹
脂(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、疎水性シリカ(キャボット社製 商品名キャボシル
TS720)30重量部の代わりに、2個の隣接する表
面のヒドロキシル基をジメチルジクロルシランで処理
し、ジメチルシロキサンで置換して疎水化した気相合成
シリカ(日本エアロジル社製 商品名エアロジルR97
4)30重量部とした以外は、第1の実施例と同様にし
て電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実
施例と同様にして表面電位測定を行なった。
【0061】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
次に本発明の第1の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とウレタンエラストマーのみを用いて
サンプルを作成した。
次に本発明の第1の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とウレタンエラストマーのみを用いて
サンプルを作成した。
【0062】第1の実施例の保護層において、導電性針
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とウレタンエラ
ストマーのみを用いて保護層を形成した以外は、第1の
実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生層、保護層を
形成し、第1の実施例と同様にして画像評価と表面電位
測定を行なった。
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とウレタンエラ
ストマーのみを用いて保護層を形成した以外は、第1の
実施例と同様にして電荷輸送層、電荷発生層、保護層を
形成し、第1の実施例と同様にして画像評価と表面電位
測定を行なった。
【0063】その画像評価を(表1)に、表面電位測定
結果を(表2)に示す。また本発明の第2の比較例とし
て、保護層として熱硬化性シリコーン樹脂とフッ素樹脂
と疎水性シリカのみを用いてサンプルを作成した。
結果を(表2)に示す。また本発明の第2の比較例とし
て、保護層として熱硬化性シリコーン樹脂とフッ素樹脂
と疎水性シリカのみを用いてサンプルを作成した。
【0064】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、導電性針状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電
性針状酸化チタンFT−2000)20重量部のみを用
いずに、その分、疎水化シリカ(キャボット社製 商品
名キャボシルTS720)を50重量部とし、熱硬化性
シリコーン樹脂とフッ素樹脂と疎水性シリカのみを用い
て保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして
電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施
例と同様にして画像評価と表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)30重量部と
し、導電性針状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電
性針状酸化チタンFT−2000)20重量部のみを用
いずに、その分、疎水化シリカ(キャボット社製 商品
名キャボシルTS720)を50重量部とし、熱硬化性
シリコーン樹脂とフッ素樹脂と疎水性シリカのみを用い
て保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして
電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施
例と同様にして画像評価と表面電位測定を行なった。
【0065】その画像評価を(表1)に、表面電位測定
結果を(表2)に示す。また本発明の第3の比較例とし
て、保護層として熱硬化性シリコーン樹脂とアクリル樹
脂と疎水性シリカのみを用いてサンプルを作成した。
結果を(表2)に示す。また本発明の第3の比較例とし
て、保護層として熱硬化性シリコーン樹脂とアクリル樹
脂と疎水性シリカのみを用いてサンプルを作成した。
【0066】第1の実施例の保護層において、ウレタン
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにアクリル樹
脂(三菱レイヨン株式会社製 BR−100)30重量
部とし、導電性針状結晶(石原産業株式会社製 商品名
導電性針状酸化チタンFT−2000)20重量部のみ
を用いずに、その分、疎水化シリカ(キャボット社製
商品名キャボシルTS720)を50重量部とし、熱硬
化性シリコーン樹脂とアクリル樹脂と疎水性シリカのみ
を用いて保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様
にして電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1
の実施例と同様にして表面電位測定を行なった。
エラストマー(三井東圧化学株式会社製 商品名オレス
ターNL2249E)30重量部の代わりにアクリル樹
脂(三菱レイヨン株式会社製 BR−100)30重量
部とし、導電性針状結晶(石原産業株式会社製 商品名
導電性針状酸化チタンFT−2000)20重量部のみ
を用いずに、その分、疎水化シリカ(キャボット社製
商品名キャボシルTS720)を50重量部とし、熱硬
化性シリコーン樹脂とアクリル樹脂と疎水性シリカのみ
を用いて保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様
にして電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1
の実施例と同様にして表面電位測定を行なった。
【0067】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
また本発明の第4の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とアクリル樹脂のみを用いてサンプル
を作成した。
また本発明の第4の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とアクリル樹脂のみを用いてサンプル
を作成した。
【0068】第1の実施例の保護層において、導電性針
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とアクリル樹脂
(三菱レイヨン株式会社製 BR−100)のみを用い
て保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして
電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施
例と同様にして測定を行なった。
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とアクリル樹脂
(三菱レイヨン株式会社製 BR−100)のみを用い
て保護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして
電荷輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施
例と同様にして測定を行なった。
【0069】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
また本発明の第5の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とフッ素樹脂のみを用いてサンプルを
作成した。
また本発明の第5の比較例として、保護層として熱硬化
性シリコーン樹脂とフッ素樹脂のみを用いてサンプルを
作成した。
【0070】第1の実施例の保護層において、導電性針
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)のみを用いて保
護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして電荷
輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と
同様にして表面電位測定を行なった。
状結晶(石原産業株式会社製 商品名導電性針状酸化チ
タンFT−2000)20重量部と、疎水化シリカ(キ
ャボット社製 商品名キャボシルTS720)30重量
部を用いずに、熱硬化性シリコーン樹脂とフッ素樹脂
(旭硝子株式会社製 SCM−133)のみを用いて保
護層を形成した以外は、第1の実施例と同様にして電荷
輸送層、電荷発生層、保護層を形成し、第1の実施例と
同様にして表面電位測定を行なった。
【0071】その表面電位測定結果を(表2)に示す。
【0072】
【発明の効果】以上のように本発明は、電子写真感光体
を導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発生層・保護層の
順で積層して形成し、且つ保護層が熱硬化性シリコーン
樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結晶粉末と疎
水性シリカとを含有する電子写真感光体によって、正帯
電で感度を有し、温湿度に対して安定で、特に繰り返し
使用後の紙粉等の表面付着物による、高温高湿下での表
面抵抗の低下による画像流れがなく、低温低湿下での露
光後電位VLの上昇を抑制でき、耐摩耗性・耐久性に優
れた電子写真感光体とすることができる。
を導電性支持体上に電荷輸送層・電荷発生層・保護層の
順で積層して形成し、且つ保護層が熱硬化性シリコーン
樹脂とウレタンエラストマーと導電性針状結晶粉末と疎
水性シリカとを含有する電子写真感光体によって、正帯
電で感度を有し、温湿度に対して安定で、特に繰り返し
使用後の紙粉等の表面付着物による、高温高湿下での表
面抵抗の低下による画像流れがなく、低温低湿下での露
光後電位VLの上昇を抑制でき、耐摩耗性・耐久性に優
れた電子写真感光体とすることができる。
【図1】本発明の第1の実施例における電子写真感光体
の画像試験機の構成図
の画像試験機の構成図
【図2】本発明の第1の実施例における電子写真感光体
の表面電位測定装置の構成図
の表面電位測定装置の構成図
1 主帯電部 2 静電潜像書き込み用レーザ露光部 3 現像部 4 紙および紙搬送部 5 転写部 6 定着部 7 ブレードによるトナークリーニング部 8 正コロナ帯電器 9 表面電位計測定プローブ(1) 10 露光部 11 光学フィルター 12 表面電位計測定プローブ(2) 13 負コロナ帯電器 14 被測定電子写真感光体
Claims (2)
- 【請求項1】導電性支持体上に感光層とその感光層の保
護層を積層して形成される電子写真感光体において、前
記保護層が少なくとも熱硬化性シリコーン樹脂とウレタ
ンエラストマーと疎水性シリカと導電性針状結晶粉末と
を含有することを特徴とする電子写真感光体。 - 【請求項2】感光層が導電性支持体上に電荷輸送層、電
荷発生層の順に積層して形成されることを特徴とする請
求項1記載の電子写真感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14713192A JPH05341551A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 電子写真感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14713192A JPH05341551A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 電子写真感光体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05341551A true JPH05341551A (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=15423266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14713192A Pending JPH05341551A (ja) | 1992-06-08 | 1992-06-08 | 電子写真感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05341551A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5733698A (en) * | 1996-09-30 | 1998-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Release layer for photoreceptors |
US6280896B1 (en) | 1999-07-19 | 2001-08-28 | Minolta Co., Ltd. | Photosensitive member for electrophotography |
US6365309B1 (en) | 1999-02-01 | 2002-04-02 | Minolta Co., Ltd. | Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer |
US7285366B2 (en) | 2004-09-28 | 2007-10-23 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Organic photoreceptor, an image forming method, an image forming apparatus and a process cartridge |
JP2008146022A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | 像担持体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2013167768A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Ricoh Co Ltd | 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
-
1992
- 1992-06-08 JP JP14713192A patent/JPH05341551A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5733698A (en) * | 1996-09-30 | 1998-03-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Release layer for photoreceptors |
US6365309B1 (en) | 1999-02-01 | 2002-04-02 | Minolta Co., Ltd. | Photosensitive member for electrophotography with specic surface protective layer |
US6280896B1 (en) | 1999-07-19 | 2001-08-28 | Minolta Co., Ltd. | Photosensitive member for electrophotography |
US7285366B2 (en) | 2004-09-28 | 2007-10-23 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Organic photoreceptor, an image forming method, an image forming apparatus and a process cartridge |
JP2008146022A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-26 | Ricoh Co Ltd | 像担持体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ |
JP2013167768A (ja) * | 2012-02-15 | 2013-08-29 | Ricoh Co Ltd | 感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5068762A (en) | Electrophotographic charging device | |
JP2507190B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
US9665020B2 (en) | Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus | |
JPH04346356A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH05341551A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2005017580A (ja) | 有機感光体、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP2507194B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04345167A (ja) | 電子写真感光体 | |
US20070077505A1 (en) | Imaging member | |
JP3201134B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2507187B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3994638B2 (ja) | 電子写真感光体、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JPS63216055A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH01243067A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH04336542A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04326359A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04240656A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04308852A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04358158A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04240657A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH0815886A (ja) | 電子写真感光体およびその製造方法およびそれを使用した 画像形成装置 | |
JPH0675386A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04278959A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04336541A (ja) | 電子写真感光体 | |
JPH04346357A (ja) | 電子写真感光体 |