JPH05338308A - プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法 - Google Patents
プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法Info
- Publication number
- JPH05338308A JPH05338308A JP14953592A JP14953592A JPH05338308A JP H05338308 A JPH05338308 A JP H05338308A JP 14953592 A JP14953592 A JP 14953592A JP 14953592 A JP14953592 A JP 14953592A JP H05338308 A JPH05338308 A JP H05338308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- printer
- carriage
- signal
- shuttle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明の目的は、プリンタ装置の印字品質を向
上させるところにある。 【構成】本発明は、キャリッジへ直接位置検出機構を動
作させて検出するリニアエンコーダーによりキャリッジ
の位置を検出し、キャリッジの駆動源であるモータの移
動速度とリセット信号をCPU9に入力して、キャリッ
ジの位置を判定しスピードを制御する。
上させるところにある。 【構成】本発明は、キャリッジへ直接位置検出機構を動
作させて検出するリニアエンコーダーによりキャリッジ
の位置を検出し、キャリッジの駆動源であるモータの移
動速度とリセット信号をCPU9に入力して、キャリッ
ジの位置を判定しスピードを制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ装置のモータ制
御に関する。
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術は、前記ヘッドの移動
範囲の両端又は片側に設けた打ち出し位置検出器により
印字打ち出し位置を決めて、プリンタ回転部に設けたロ
ータリーエンコーダー又はモータのタコジェネレータの
信号を印字のタイミング信号として使用していた。
範囲の両端又は片側に設けた打ち出し位置検出器により
印字打ち出し位置を決めて、プリンタ回転部に設けたロ
ータリーエンコーダー又はモータのタコジェネレータの
信号を印字のタイミング信号として使用していた。
【0003】又、ヘッドを具備したキャリッジの駆動モ
ータ制御においては、ロータリーエンコーダーの信号又
はモータタコジェネレータの出力により電気コントロー
ルするかステッピングモータにより制御していた。
ータ制御においては、ロータリーエンコーダーの信号又
はモータタコジェネレータの出力により電気コントロー
ルするかステッピングモータにより制御していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術で
は、キャリッジの往復移動において、プリンタの回転部
の信号とキャリッジ往復動作の位置との間に発生する誤
差の為、ライン毎又はドット毎の打ち出し位置にズレが
発生し、高度な印字品質が得られない。
は、キャリッジの往復移動において、プリンタの回転部
の信号とキャリッジ往復動作の位置との間に発生する誤
差の為、ライン毎又はドット毎の打ち出し位置にズレが
発生し、高度な印字品質が得られない。
【0005】又、速度制御においては、プリンタ回転部
の信号とキャリッジのリニア動作に対応する信号にズレ
が発生する為、信号上の印字位置に対応するキャリッジ
のリニア動作速度制御が困難である。本発明はこのよう
な欠点を解決するためになされたものであり、プリンタ
装置の高度な印字品質を有するものを提供するところに
ある。
の信号とキャリッジのリニア動作に対応する信号にズレ
が発生する為、信号上の印字位置に対応するキャリッジ
のリニア動作速度制御が困難である。本発明はこのよう
な欠点を解決するためになされたものであり、プリンタ
装置の高度な印字品質を有するものを提供するところに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のモータ制御方式
は、ヘッドを具備したキャリッジへの移動信号により印
字を行なうプリンタ装置において、直接位置信号機構を
動作させるリニアエンコーダーでキャリッジの位置を検
出し、キャリッジの駆動源であるモータにより移動速度
をCPUにより制御することを特徴とする。
は、ヘッドを具備したキャリッジへの移動信号により印
字を行なうプリンタ装置において、直接位置信号機構を
動作させるリニアエンコーダーでキャリッジの位置を検
出し、キャリッジの駆動源であるモータにより移動速度
をCPUにより制御することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明の上記の構成によれば、ヘッドを備えた
キャリッジに位置信号検出を具備し、位置信号検出信号
とCPUにおいて速度制御する事により、印字打ち出し
位置の高精度化された、高速で高品質な安定した印字が
得られる。
キャリッジに位置信号検出を具備し、位置信号検出信号
とCPUにおいて速度制御する事により、印字打ち出し
位置の高精度化された、高速で高品質な安定した印字が
得られる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を、DCパワーモータ
を駆動源としたシャトル式ドットプリンタを例に説明す
る。図1は、本発明の実施例における、シャトル式ドッ
トプリンタの印字機構部である。シャトルヘッド1は、
モータ2が回転するとカム溝3が回転しカムの溝にそっ
てリニア方向にシャトルヘッドが動く。
を駆動源としたシャトル式ドットプリンタを例に説明す
る。図1は、本発明の実施例における、シャトル式ドッ
トプリンタの印字機構部である。シャトルヘッド1は、
モータ2が回転するとカム溝3が回転しカムの溝にそっ
てリニア方向にシャトルヘッドが動く。
【0009】従来の技術では、シャトルヘッドのリニア
動作の両端、又は、片側に位置検出器を具備し、シャト
ルヘッドの動作基準を検出且つ、モータのタコジェネレ
ータ等の回転検出により、シャトルヘッドの通電タイミ
ングを決めていた。このため、シャトルヘッドのリニア
動作とモータの回転上のタコジェネレータのタイミング
には、歯車のバックラッシュ等の機械的な要素により、
高精度なシャトルヘッドの通電位置が検出できなかっ
た。本発明によると、シャトルヘッド1にリニアエンコ
ーダ4を具備し、シャトルヘッド1のリニア動作位置及
びタイミング信号を同時に得られる構造とすることによ
り、シャトルヘッド1のリニア動作を正確に捕らえるこ
とができる。
動作の両端、又は、片側に位置検出器を具備し、シャト
ルヘッドの動作基準を検出且つ、モータのタコジェネレ
ータ等の回転検出により、シャトルヘッドの通電タイミ
ングを決めていた。このため、シャトルヘッドのリニア
動作とモータの回転上のタコジェネレータのタイミング
には、歯車のバックラッシュ等の機械的な要素により、
高精度なシャトルヘッドの通電位置が検出できなかっ
た。本発明によると、シャトルヘッド1にリニアエンコ
ーダ4を具備し、シャトルヘッド1のリニア動作位置及
びタイミング信号を同時に得られる構造とすることによ
り、シャトルヘッド1のリニア動作を正確に捕らえるこ
とができる。
【0010】図2は、本発明のシャトル式ドットプリン
タと外部コントロール回路の一例を示す構成図である。
モータ2は、プリンタコントロールユニット5のホスト
コンピュータ6よりモータドライブ信号によりシャトル
ヘッドプリンタ装置7のモータ制御回路8及びCPU9
に入力されるとモータ2が駆動をはじめ、シャトルヘッ
ド1がリニア動作をし、シャトルヘット1に具備された
リニアエンコーダ4がタイミング信号を出力しCPU9
に入力される。CPU9は所定のスピードに達するとモ
ータ駆動回路8のコントロールをはじめる。次にリニア
エンコーダ4が印字打ち出し位置であるリセット信号を
検出しCPU9に入力される。
タと外部コントロール回路の一例を示す構成図である。
モータ2は、プリンタコントロールユニット5のホスト
コンピュータ6よりモータドライブ信号によりシャトル
ヘッドプリンタ装置7のモータ制御回路8及びCPU9
に入力されるとモータ2が駆動をはじめ、シャトルヘッ
ド1がリニア動作をし、シャトルヘット1に具備された
リニアエンコーダ4がタイミング信号を出力しCPU9
に入力される。CPU9は所定のスピードに達するとモ
ータ駆動回路8のコントロールをはじめる。次にリニア
エンコーダ4が印字打ち出し位置であるリセット信号を
検出しCPU9に入力される。
【0011】CPU9にリセット信号が入力されるとC
PU9がタイミング信号を計測し、シャトルッヘッド1
の位置により、あらかじめ設定されたモータコントロー
ルとタイミング信号幅とを比較し、シャトルヘッドリニ
ア動作時のモータ負荷変動を捕らえながら一定のスピー
ドをコントロールする。モータ2の停止は、プリンタコ
ントロールユニット5のホストコンピュータ6よりモー
タドライブ信号がモータ制御回路8に入力され停止す
る。
PU9がタイミング信号を計測し、シャトルッヘッド1
の位置により、あらかじめ設定されたモータコントロー
ルとタイミング信号幅とを比較し、シャトルヘッドリニ
ア動作時のモータ負荷変動を捕らえながら一定のスピー
ドをコントロールする。モータ2の停止は、プリンタコ
ントロールユニット5のホストコンピュータ6よりモー
タドライブ信号がモータ制御回路8に入力され停止す
る。
【0012】印字は、リンアエンコーダ4の印字打ち出
し位置であるリセット信号が、ホストコンピュータ6に
入力され、ホストコンピュータ6が、印字制御回路10
へ文字パターンを出力し、印字制御回路10が、シャト
ルプリンタ装置7のシャトルヘッド1に通電する事によ
りされ、一ドットライン印字しリセット信号により、プ
リンタコントロールユニット5のホストコンピュータ6
より紙送りモータ制御回路11によってシャトルプリン
タに具備された紙送りモータ12によって紙送りをす
る。
し位置であるリセット信号が、ホストコンピュータ6に
入力され、ホストコンピュータ6が、印字制御回路10
へ文字パターンを出力し、印字制御回路10が、シャト
ルプリンタ装置7のシャトルヘッド1に通電する事によ
りされ、一ドットライン印字しリセット信号により、プ
リンタコントロールユニット5のホストコンピュータ6
より紙送りモータ制御回路11によってシャトルプリン
タに具備された紙送りモータ12によって紙送りをす
る。
【0013】図3は、従来の技術によるシャトル式ドッ
トプリンタと外部コントーロール回路の一例である。モ
ータ2は、プリンタコントーロールユニット5のホスト
コンピュータ6よりモータドライブ信号によりシャトル
ヘッドプリンタ装置7のモータ制御回路8に入力される
とモータ2が駆動をはじめ、シャトルヘッド1がリニア
動作をし、モータ2に具備されたタコジェネレータ13
がタイミング信号を出力し、波形整形回路14に入力さ
れ、タイミング信号の電圧が一定の電圧に達するとモー
タ駆動回路8のコントロールをはじめる。次にプリンタ
の印字打ち出し位置にリセット信号を検出する検出器を
左右の打ち出し位置に配置し、シャトルヘッド1のリニ
ア動作によりリセット信号を検出し、プリンタコントロ
ールユニット5のホストコンピュータ6に入力される。
トプリンタと外部コントーロール回路の一例である。モ
ータ2は、プリンタコントーロールユニット5のホスト
コンピュータ6よりモータドライブ信号によりシャトル
ヘッドプリンタ装置7のモータ制御回路8に入力される
とモータ2が駆動をはじめ、シャトルヘッド1がリニア
動作をし、モータ2に具備されたタコジェネレータ13
がタイミング信号を出力し、波形整形回路14に入力さ
れ、タイミング信号の電圧が一定の電圧に達するとモー
タ駆動回路8のコントロールをはじめる。次にプリンタ
の印字打ち出し位置にリセット信号を検出する検出器を
左右の打ち出し位置に配置し、シャトルヘッド1のリニ
ア動作によりリセット信号を検出し、プリンタコントロ
ールユニット5のホストコンピュータ6に入力される。
【0014】モータ2の停止は、プリンタコントロール
ユニット5のホストコンピュータ6よりモータドライブ
信号がモータ制御回路8に入力され停止する。印字は、
印字打ち出し位置であるリセット信号が、ホストコンピ
ュータ6に入力され、ホストコンピュータ6が、印字制
御回路10へ文字パターンを出力し、印字制御回路10
が、シャトルプリンタ装置7のシャトルヘッド1に通電
する事によりされ、一ドットライン印字しリセット信号
により、プリンタコントロールユニット5のホストコン
ピュータ6より紙送りモータ制御回路11によってシャ
トルプリンタに具備された紙送りモータ12によって紙
送りをする。
ユニット5のホストコンピュータ6よりモータドライブ
信号がモータ制御回路8に入力され停止する。印字は、
印字打ち出し位置であるリセット信号が、ホストコンピ
ュータ6に入力され、ホストコンピュータ6が、印字制
御回路10へ文字パターンを出力し、印字制御回路10
が、シャトルプリンタ装置7のシャトルヘッド1に通電
する事によりされ、一ドットライン印字しリセット信号
により、プリンタコントロールユニット5のホストコン
ピュータ6より紙送りモータ制御回路11によってシャ
トルプリンタに具備された紙送りモータ12によって紙
送りをする。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、印字
紙に印字を行なうヘッドを具備したキャリッジの位置信
号を検出手段を有するプリンタ装置のモータ制御方式に
おいて、キャリッジの位置検出をリニアエンコーダーに
より検出し、キャリッジの駆動源であるモータ軸上にキ
ャリッジ移動時に発生する負荷変動を、リニアエンコー
ダーのタイミング信号によりCPUが検出し、モータを
制御することによりキャリッジに具備されたヘッドの移
動速度制御が容易にできる為、印字打ち出し位置の高精
度化された、高速で高品質な安定した印字が得られる。
紙に印字を行なうヘッドを具備したキャリッジの位置信
号を検出手段を有するプリンタ装置のモータ制御方式に
おいて、キャリッジの位置検出をリニアエンコーダーに
より検出し、キャリッジの駆動源であるモータ軸上にキ
ャリッジ移動時に発生する負荷変動を、リニアエンコー
ダーのタイミング信号によりCPUが検出し、モータを
制御することによりキャリッジに具備されたヘッドの移
動速度制御が容易にできる為、印字打ち出し位置の高精
度化された、高速で高品質な安定した印字が得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す印字機構部図。
【図2】本発明の実施例を示す回路構成図。
【図3】従来技術の例を示す回路構成図。
1 シャトルヘッド 2 モータ 3 カム溝 4 リニアエンコーダ 5 プリンタコントロールユニット 6 ホストコンピュータ 7 シャトルヘッドプリンタ装置 8 モータ制御回路 9 CPU 10 印字制御回路 11 紙送りモータ制御回路 12 紙送りモータ 13 タコジェネレータ 14 波形整形回路
Claims (1)
- 【請求項1】 ヘッドを具備したキャリッジへの移動信
号により印字を行なうプリンタ装置において、直接位置
信号機構を動作させるリニアエンコーダーでキャリッジ
の位置を検出し、キャリッジの駆動源であるモータによ
り移動速度をCPUにより制御することを特徴とするプ
リンタ装置のキャリッジモータ制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14953592A JPH05338308A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14953592A JPH05338308A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05338308A true JPH05338308A (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=15477267
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14953592A Pending JPH05338308A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05338308A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980042801A (ko) * | 1996-11-29 | 1998-08-17 | 오노세다다시 | 도트프린터의 셔틀제어방식 |
JP2008260163A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | 記録装置および液体噴射装置 |
JP2011037117A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
WO2012053539A1 (ja) * | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | プリンタ、制御装置、プログラムおよび記録媒体 |
-
1992
- 1992-06-09 JP JP14953592A patent/JPH05338308A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19980042801A (ko) * | 1996-11-29 | 1998-08-17 | 오노세다다시 | 도트프린터의 셔틀제어방식 |
JP2008260163A (ja) * | 2007-04-10 | 2008-10-30 | Seiko Epson Corp | 記録装置および液体噴射装置 |
JP2011037117A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
WO2012053539A1 (ja) * | 2010-10-19 | 2012-04-26 | 株式会社ミマキエンジニアリング | プリンタ、制御装置、プログラムおよび記録媒体 |
US9321284B2 (en) | 2010-10-19 | 2016-04-26 | Mimaki Engineering Co., Ltd. | Printer, control device, program and recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5605407A (en) | Printer and its control method | |
JPH05338308A (ja) | プリンタ装置のキャリッジモータ制御方法 | |
JPS6239110B2 (ja) | ||
JP3317331B2 (ja) | プラテンギャップ自動調整装置 | |
US5087134A (en) | Method of and device for printer control | |
US6857799B2 (en) | Motor control method and apparatus, time recorder having same and impact type printing apparatus | |
JPH07156503A (ja) | プリンタにおけるプラテンギャップ自動調整装置 | |
JPH05221080A (ja) | プリンタ印字ヘッドの自動調整機構 | |
JPS58157383A (ja) | Dcモータを用いた自動位置決め方法 | |
JPS5887063A (ja) | 印字位置制御方法 | |
JP2547079B2 (ja) | プリンタ | |
JP2023180091A (ja) | 制御システム | |
JPS6142630B2 (ja) | ||
JPH0428552B2 (ja) | ||
JPH01247179A (ja) | シリアル式ドットマトリクスプリンタ | |
JPH0422665A (ja) | 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置 | |
JPH01136776A (ja) | 自動紙厚調整機構 | |
JP2693997B2 (ja) | 印字ヘッドギャップ自動調整機構 | |
JPH0463790B2 (ja) | ||
KR0158307B1 (ko) | 용지 크기에 따른 정밀한 헤드 이동기능을 갖춘 프린터 | |
JPH08142420A (ja) | ドットプリンタ | |
JPH07290765A (ja) | ドットプリンタのシャトル制御装置 | |
JPS63233871A (ja) | 自動紙厚検知機構 | |
JPH07132663A (ja) | プリンタの制御方法 | |
JP2003011391A (ja) | インクジェットプリンタ |