JPH05337344A - ポリシアノアリールエーテル選択透過膜 - Google Patents
ポリシアノアリールエーテル選択透過膜Info
- Publication number
- JPH05337344A JPH05337344A JP14919492A JP14919492A JPH05337344A JP H05337344 A JPH05337344 A JP H05337344A JP 14919492 A JP14919492 A JP 14919492A JP 14919492 A JP14919492 A JP 14919492A JP H05337344 A JPH05337344 A JP H05337344A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- polycyanoaryl ether
- separation
- water
- pervaporation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 title claims abstract description 65
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 47
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 238000005373 pervaporation Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 8
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 claims description 8
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 7
- 238000001223 reverse osmosis Methods 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 239000003495 polar organic solvent Substances 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 13
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 13
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 abstract 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 4-chlorophenol Chemical compound OC1=CC=C(Cl)C=C1 WXNZTHHGJRFXKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 4
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N Propionic aldehyde Chemical compound CCC=O NBBJYMSMWIIQGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 2
- 239000012527 feed solution Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 238000005371 permeation separation Methods 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 2
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC=N1 BSKHPKMHTQYZBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Cyanoaryl ether Chemical compound 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000008378 aryl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N benzene-1,4-diol;bis(4-fluorophenyl)methanone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1.C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(F)C=C1 JUPQTSLXMOCDHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N butyric aldehyde Natural products CCCC=O ZTQSAGDEMFDKMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910001872 inorganic gas Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000614 phase inversion technique Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 式(I)で表される単位を繰り返し単位とす
るポリシアノアリールエーテルからなるポリシアノアリ
ールエーテル選択透過膜。 【化1】 【効果】 有機物及び水/有機物の分離に対して優れた
分離特性を有するのみならず、耐溶剤性及び耐熱性につ
いても優れており、浸透気化や蒸気透過法などの膜分離
プロセスの中で、特に耐溶剤性を必要とするプロセスの
実用化に極めて有効である。
るポリシアノアリールエーテルからなるポリシアノアリ
ールエーテル選択透過膜。 【化1】 【効果】 有機物及び水/有機物の分離に対して優れた
分離特性を有するのみならず、耐溶剤性及び耐熱性につ
いても優れており、浸透気化や蒸気透過法などの膜分離
プロセスの中で、特に耐溶剤性を必要とするプロセスの
実用化に極めて有効である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水並びに有機物分離用
の新規な選択透過膜に関し、更に詳しくは、逆浸透、限
外濾過、精密濾過、ガス分離、浸透気化並びに蒸気透過
などにより、有機物混合液並びに水/有機物混合液を分
離、濃縮するためのポリシアノアリールエーテルからな
る新規な選択透過膜に関するものである。
の新規な選択透過膜に関し、更に詳しくは、逆浸透、限
外濾過、精密濾過、ガス分離、浸透気化並びに蒸気透過
などにより、有機物混合液並びに水/有機物混合液を分
離、濃縮するためのポリシアノアリールエーテルからな
る新規な選択透過膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】膜を用い、種々の水溶液、有機液体混合
物並びに蒸気混合物を分離する方法としては、逆浸透
膜、限外濾過膜、透析膜、除湿膜などが実用化されてい
る。また最近では、有機物の分離に際し、浸透圧の影響
を受けない分離法として浸透気化法及び蒸気透過法が新
しい分離法として脚光を浴びつつある。膜の適用範囲
も、従来の水系、無機ガス以外に有機溶媒や蒸気などへ
と広がりを見せている。このような有機物混合物の分離
が可能な耐溶剤性分離膜としては、フッ素系ポリマーの
精密濾過膜、ポリイミド系の限外濾過膜(特開昭54−7
1,785号公報及び特開昭58−14,908号公報)などが知ら
れている。
物並びに蒸気混合物を分離する方法としては、逆浸透
膜、限外濾過膜、透析膜、除湿膜などが実用化されてい
る。また最近では、有機物の分離に際し、浸透圧の影響
を受けない分離法として浸透気化法及び蒸気透過法が新
しい分離法として脚光を浴びつつある。膜の適用範囲
も、従来の水系、無機ガス以外に有機溶媒や蒸気などへ
と広がりを見せている。このような有機物混合物の分離
が可能な耐溶剤性分離膜としては、フッ素系ポリマーの
精密濾過膜、ポリイミド系の限外濾過膜(特開昭54−7
1,785号公報及び特開昭58−14,908号公報)などが知ら
れている。
【0003】また、水/アルコール系の分離を代表とす
る浸透気化並びに蒸気透過分離用の膜素材としては、セ
ルロースアセテートを始めとするセルロース系、並びに
ポリアミド、ポリスルホン、ポリイミドなどの芳香族ポ
リマーが検討されている。水/酢酸系の分離用浸透気化
膜としては、アクリル酸とアクリロニトリルまたはアク
リル酸とスチレンの共重合体による膜(膜, 10, 247 頁
(1985)) 、イオン架橋したポリアクリル酸とポリカプロ
ラクタムとのブレンド膜 (J.Appl.Polym.Sci., 35, 199
頁(1988)) 、イオン交換膜(膜, 13,109 頁(1988))
並びにポリビニルアルコールと種々のビニル系親水性高
分子とのブレンド膜(Makromol.Chem., 188, 1973頁(198
7)) などが報告されているが、耐久性に関しては未検討
で、また分離特性も優れたものとは言えない。
る浸透気化並びに蒸気透過分離用の膜素材としては、セ
ルロースアセテートを始めとするセルロース系、並びに
ポリアミド、ポリスルホン、ポリイミドなどの芳香族ポ
リマーが検討されている。水/酢酸系の分離用浸透気化
膜としては、アクリル酸とアクリロニトリルまたはアク
リル酸とスチレンの共重合体による膜(膜, 10, 247 頁
(1985)) 、イオン架橋したポリアクリル酸とポリカプロ
ラクタムとのブレンド膜 (J.Appl.Polym.Sci., 35, 199
頁(1988)) 、イオン交換膜(膜, 13,109 頁(1988))
並びにポリビニルアルコールと種々のビニル系親水性高
分子とのブレンド膜(Makromol.Chem., 188, 1973頁(198
7)) などが報告されているが、耐久性に関しては未検討
で、また分離特性も優れたものとは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したような浸透気
化並びに蒸気透過膜を代表とする有機物分離膜において
は、使用する膜が高い操作温度に対する耐熱性を有する
のみならず、対象とする有機物に対して十分な耐性を持
つことが必要である。水/エタノール系の浸透気化分離
において、高い分離性を有するアニオン性基含有多糖類
膜(特開昭60−129,104 号公報)やポリビニルアルコー
ル架橋膜(特開昭59−109,204 号公報)などの膜は、耐
熱性、耐溶剤性などの点で水/アルコール系の分離以外
の広範な有機物分離に適しているとは言いがたい。
化並びに蒸気透過膜を代表とする有機物分離膜において
は、使用する膜が高い操作温度に対する耐熱性を有する
のみならず、対象とする有機物に対して十分な耐性を持
つことが必要である。水/エタノール系の浸透気化分離
において、高い分離性を有するアニオン性基含有多糖類
膜(特開昭60−129,104 号公報)やポリビニルアルコー
ル架橋膜(特開昭59−109,204 号公報)などの膜は、耐
熱性、耐溶剤性などの点で水/アルコール系の分離以外
の広範な有機物分離に適しているとは言いがたい。
【0005】本発明の目的は、有機混合物ならびに水/
有機物混合物の分離において高い分離性を有するのみな
らず、有機物の広範囲な濃度領域に対応できる様な耐溶
剤性を持つとともに、高温度での操作条件にも耐え得る
分離膜を得ることにある。
有機物混合物の分離において高い分離性を有するのみな
らず、有機物の広範囲な濃度領域に対応できる様な耐溶
剤性を持つとともに、高温度での操作条件にも耐え得る
分離膜を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】通常、有機混合物や水/
有機物系の分離用膜に対しては、優れた選択分離性を有
するのみならず高い耐溶剤性及び耐熱性が要求される。
本発明者らは、有機混合物のモデルとして水/酢酸系を
分離対象とし、また種々の分離手法の中から浸透気化法
を選択し優れた分離性と耐久性を有する膜素材の探索を
行った結果、ポリシアノアリールエーテルを見い出し、
本発明に到達した。即ち本発明は、式(I)
有機物系の分離用膜に対しては、優れた選択分離性を有
するのみならず高い耐溶剤性及び耐熱性が要求される。
本発明者らは、有機混合物のモデルとして水/酢酸系を
分離対象とし、また種々の分離手法の中から浸透気化法
を選択し優れた分離性と耐久性を有する膜素材の探索を
行った結果、ポリシアノアリールエーテルを見い出し、
本発明に到達した。即ち本発明は、式(I)
【0007】
【化3】
【0008】で表される単位を繰り返し単位とするポリ
シアノアリールエーテルからなることを特徴とするポリ
シアノアリールエーテル選択透過膜を提供するものであ
る。また、本発明は、逆浸透、限外濾過、精密濾過、ガ
ス分離、浸透気化又は蒸気透過用の複合膜において、前
記式(I)で表される単位を繰り返し単位とするポリシ
アノアリールエーテルを、その表面に薄膜を形成する前
記複合膜の基材膜として用いてなることを特徴とするポ
リシアノアリールエーテル選択透過膜を提供するもので
ある。
シアノアリールエーテルからなることを特徴とするポリ
シアノアリールエーテル選択透過膜を提供するものであ
る。また、本発明は、逆浸透、限外濾過、精密濾過、ガ
ス分離、浸透気化又は蒸気透過用の複合膜において、前
記式(I)で表される単位を繰り返し単位とするポリシ
アノアリールエーテルを、その表面に薄膜を形成する前
記複合膜の基材膜として用いてなることを特徴とするポ
リシアノアリールエーテル選択透過膜を提供するもので
ある。
【0009】以下に本発明についてさらに詳細に説明す
る。本発明におけるポリシアノアリールエーテルは、次
式(II)
る。本発明におけるポリシアノアリールエーテルは、次
式(II)
【0010】
【化4】
【0011】で示され、p−クロロフェノールを溶媒と
する 0.2g/100 dl濃度溶液の60℃における還元粘度
〔ηsp/c 〕が 0.5〜2.0dl/gであるものが好適に用
いられる。該ポリシアノアリールエーテルを製造する方
法は特に限定されるものではなく、例えば特開昭47−1
4,270号公報、特開昭59−206,433 号公報、特公平3−4
4,567号公報等に開示されている方法で製造することが
できる。
する 0.2g/100 dl濃度溶液の60℃における還元粘度
〔ηsp/c 〕が 0.5〜2.0dl/gであるものが好適に用
いられる。該ポリシアノアリールエーテルを製造する方
法は特に限定されるものではなく、例えば特開昭47−1
4,270号公報、特開昭59−206,433 号公報、特公平3−4
4,567号公報等に開示されている方法で製造することが
できる。
【0012】本発明によるポリシアノアリールエーテル
選択透過膜は、広範な水/有機物混合物、例えば水と、
ギ酸、酢酸、酪酸等の有機酸、メタノール、エタノー
ル、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノ
ール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等
のアルデヒド類、ピリジンやピコリン等のアミン類、そ
の他ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等の
非プロトン性極性有機溶媒との混合系での浸透気化分離
及び蒸気透過分離などに用いることができる。
選択透過膜は、広範な水/有機物混合物、例えば水と、
ギ酸、酢酸、酪酸等の有機酸、メタノール、エタノー
ル、1−プロパノール、2−プロパノール、n−ブタノ
ール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等
のアルデヒド類、ピリジンやピコリン等のアミン類、そ
の他ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジ
メチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン等の
非プロトン性極性有機溶媒との混合系での浸透気化分離
及び蒸気透過分離などに用いることができる。
【0013】さらに、該ポリシアノアリールエーテル選
択透過膜の特性を生かし、広範な有機物、水及びイオン
処理用の選択透過膜としても用いることができる。これ
には、透析膜、逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過膜など
への適用が考えられる。また、優れた耐熱、耐溶剤性な
どの特性を生かし、ガス分離、逆浸透分離、限外濾過分
離、精密濾過分離、浸透気化分離又は蒸気透過分離用の
複合膜において、その表面に薄膜を形成する該複合膜の
基材膜として用いることが可能である。表面に形成する
ポリマー素材については、従来公知の物の中から、その
分離対象物に応じて適宜選択すればよい。
択透過膜の特性を生かし、広範な有機物、水及びイオン
処理用の選択透過膜としても用いることができる。これ
には、透析膜、逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過膜など
への適用が考えられる。また、優れた耐熱、耐溶剤性な
どの特性を生かし、ガス分離、逆浸透分離、限外濾過分
離、精密濾過分離、浸透気化分離又は蒸気透過分離用の
複合膜において、その表面に薄膜を形成する該複合膜の
基材膜として用いることが可能である。表面に形成する
ポリマー素材については、従来公知の物の中から、その
分離対象物に応じて適宜選択すればよい。
【0014】本発明による選択透過膜は、平膜、チュー
ブ状膜及び中空糸膜のいずれの形態でも用いることが可
能である。平膜は、そのまま積層するかプリーツ型また
は渦巻型に成形してモジュール化することが可能であ
る。一般に、透過速度を増加させるためには膜厚を薄く
することが好ましく、このために相転換法などの手法に
よる非対称膜や基材膜上への塗布などの手法による複合
膜などの形態で用いられる。
ブ状膜及び中空糸膜のいずれの形態でも用いることが可
能である。平膜は、そのまま積層するかプリーツ型また
は渦巻型に成形してモジュール化することが可能であ
る。一般に、透過速度を増加させるためには膜厚を薄く
することが好ましく、このために相転換法などの手法に
よる非対称膜や基材膜上への塗布などの手法による複合
膜などの形態で用いられる。
【0015】ガス分離、浸透気化及び蒸気透過法などで
は非対称膜や複合膜の分離活性層は実質上無孔性で、そ
の厚みは10μm 以下、好ましくは2μm 以下であること
が望ましい。また中空糸状で用いる場合、中空糸の一方
の表面のみに分離活性層が存在し、他の側は微多孔(平
均孔系0.05〜5μm)性であることが透過の抵抗を低く抑
えるために好ましい。逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過
膜に到る一連の分離膜では、分離対称物に応じて分離活
性層の孔径や厚みを変化させる必要があり、これまでに
公知となっている手法を適用し、種々の添加剤を含んだ
製膜用ポリマー溶液から相転換法などにより目的に応じ
た平膜、中空糸膜などを製造することができる。
は非対称膜や複合膜の分離活性層は実質上無孔性で、そ
の厚みは10μm 以下、好ましくは2μm 以下であること
が望ましい。また中空糸状で用いる場合、中空糸の一方
の表面のみに分離活性層が存在し、他の側は微多孔(平
均孔系0.05〜5μm)性であることが透過の抵抗を低く抑
えるために好ましい。逆浸透膜、限外濾過膜、精密濾過
膜に到る一連の分離膜では、分離対称物に応じて分離活
性層の孔径や厚みを変化させる必要があり、これまでに
公知となっている手法を適用し、種々の添加剤を含んだ
製膜用ポリマー溶液から相転換法などにより目的に応じ
た平膜、中空糸膜などを製造することができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を示してさらに具体的に本発明
を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。尚、分離係数αは以下の式より算出した。 分離係数α=(透過液中の水の濃度/透過液中の有機物
の濃度)/(供給液中の水の濃度/供給液中の有機物の
濃度) 実施例1 出光興産(株)社製ポリシアノアリールエーテル(ポリ
エーテルニトリルID−300 、ガラス転移温度 145℃、
p−クロロフェノールを溶媒とする0.2g/100dl濃度溶
液の60℃における還元粘度1.6 dl/g) を、60℃で4ー
クロロフェノールに溶解(7重量%)し、不溶解物を濾
過後、ガラス板上に塗布し、続いて 120℃で24時間減圧
乾燥し、厚さ15μm の均一膜を作成した。この膜の70,
80及び90℃の各温度の80重量%酢酸水溶液からの脱水性
能を浸透気化法を用いて測定し、結果を表1に示した。
を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。尚、分離係数αは以下の式より算出した。 分離係数α=(透過液中の水の濃度/透過液中の有機物
の濃度)/(供給液中の水の濃度/供給液中の有機物の
濃度) 実施例1 出光興産(株)社製ポリシアノアリールエーテル(ポリ
エーテルニトリルID−300 、ガラス転移温度 145℃、
p−クロロフェノールを溶媒とする0.2g/100dl濃度溶
液の60℃における還元粘度1.6 dl/g) を、60℃で4ー
クロロフェノールに溶解(7重量%)し、不溶解物を濾
過後、ガラス板上に塗布し、続いて 120℃で24時間減圧
乾燥し、厚さ15μm の均一膜を作成した。この膜の70,
80及び90℃の各温度の80重量%酢酸水溶液からの脱水性
能を浸透気化法を用いて測定し、結果を表1に示した。
【0017】
【表1】
【0018】比較例1 ポリシアノアリールエーテルと同様に耐溶剤性、耐熱性
の高いポリエーテルエーテルケトン(ICI社製PEE
K450G、p−クロロフェノールを溶媒とする0.2g/100
dl濃度溶液の60℃における還元粘度1.0 dl/g)を用
い、実施例1と同様の方法により厚さ14μm の均一膜を
作成した。この膜の、70,80及び90℃の各温度の80重量
%酢酸水溶液からの脱水性能を浸透気化法を用いて測定
し、結果を表2に示した。
の高いポリエーテルエーテルケトン(ICI社製PEE
K450G、p−クロロフェノールを溶媒とする0.2g/100
dl濃度溶液の60℃における還元粘度1.0 dl/g)を用
い、実施例1と同様の方法により厚さ14μm の均一膜を
作成した。この膜の、70,80及び90℃の各温度の80重量
%酢酸水溶液からの脱水性能を浸透気化法を用いて測定
し、結果を表2に示した。
【0019】
【表2】
【0020】実施例2 実施例1と同様のポリシアノアリールエーテルを用い、
同様の方法で厚さ15μm の均一膜を作成した。この膜の
70,80及び90℃の各温度での、80重量%N,N'−ジメチル
ホルムアミド(DMF)水溶液からの脱水性能を、浸透
気化法を用いて測定し、結果を表3に示した。
同様の方法で厚さ15μm の均一膜を作成した。この膜の
70,80及び90℃の各温度での、80重量%N,N'−ジメチル
ホルムアミド(DMF)水溶液からの脱水性能を、浸透
気化法を用いて測定し、結果を表3に示した。
【0021】
【表3】
【0022】比較例2 比較例1と同様のPEEK均一膜について、実施例2と
同様の方法で70,80及び90℃の各温度での、80重量%D
MF水溶液からの脱水性能を、浸透気化法を用いて測定
し、結果を表4に示した。
同様の方法で70,80及び90℃の各温度での、80重量%D
MF水溶液からの脱水性能を、浸透気化法を用いて測定
し、結果を表4に示した。
【0023】
【表4】
【0024】
【発明の効果】本発明によるポリシアノアリールエーテ
ル選択透過膜は、有機物及び水/有機物の分離に対して
優れた分離特性を有するのみならず、耐溶剤性及び耐熱
性についても優れており、浸透気化や蒸気透過法などの
膜分離プロセスの中で、特に耐溶剤性を必要とするプロ
セスの実用化に極めて有効である。
ル選択透過膜は、有機物及び水/有機物の分離に対して
優れた分離特性を有するのみならず、耐溶剤性及び耐熱
性についても優れており、浸透気化や蒸気透過法などの
膜分離プロセスの中で、特に耐溶剤性を必要とするプロ
セスの実用化に極めて有効である。
Claims (4)
- 【請求項1】 式(I) 【化1】 で表される単位を繰り返し単位とするポリシアノアリー
ルエーテルからなることを特徴とするポリシアノアリー
ルエーテル選択透過膜。 - 【請求項2】 浸透気化又は蒸気透過用に用いられる請
求項1記載のポリシアノアリールエーテル選択透過膜。 - 【請求項3】 逆浸透、限外濾過、精密濾過、ガス分
離、浸透気化又は蒸気透過用の複合膜において、式
(I) 【化2】 で表される単位を繰り返し単位とするポリシアノアリー
ルエーテルを、その表面に薄膜を形成する前記複合膜の
基材膜として用いてなることを特徴とするポリシアノア
リールエーテル選択透過膜。 - 【請求項4】 非プロトン性極性有機溶媒と水の混合液
から水を選択的に透過分離するものである請求項1〜3
のいずれかに記載のポリシアノアリールエーテル選択透
過膜。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14919492A JPH05337344A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | ポリシアノアリールエーテル選択透過膜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14919492A JPH05337344A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | ポリシアノアリールエーテル選択透過膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05337344A true JPH05337344A (ja) | 1993-12-21 |
Family
ID=15469875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14919492A Pending JPH05337344A (ja) | 1992-06-09 | 1992-06-09 | ポリシアノアリールエーテル選択透過膜 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05337344A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699642B1 (ko) * | 1999-04-01 | 2007-03-23 | 루센트 테크놀러지스 인크 | 식별 번호 확장 기능 제공 방법 |
-
1992
- 1992-06-09 JP JP14919492A patent/JPH05337344A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100699642B1 (ko) * | 1999-04-01 | 2007-03-23 | 루센트 테크놀러지스 인크 | 식별 번호 확장 기능 제공 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0136901B1 (en) | Membranes for liquid separations | |
JPH05337344A (ja) | ポリシアノアリールエーテル選択透過膜 | |
JPH10309449A (ja) | 有機物分離用高分子膜及びその製造方法 | |
JP2984716B2 (ja) | 芳香族系分離膜 | |
JP2900184B2 (ja) | 芳香族系共重合分離膜 | |
JPH0114801B2 (ja) | ||
US5221482A (en) | Polyparabanic acid membrane for selective separation | |
KR100588474B1 (ko) | 내화학성이 우수한 폴리비닐알콜계 가교 고분자박막 | |
JP2918687B2 (ja) | ポリパラバン酸選択分離膜 | |
KR102067861B1 (ko) | 역삼투막 제조용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈 | |
JPH0516290B2 (ja) | ||
KR100426183B1 (ko) | 미세 다공성 폴리에테르술폰막 제조용 조성물 및 그를 이용한 미세 다공성 막의 제조방법 | |
KR102626222B1 (ko) | 가교구조의 폴리이미드계 유기용매 나노여과막 및 그 제조방법 | |
JP2952686B2 (ja) | 液体分離用分離膜 | |
JP3018093B2 (ja) | ポリイミド水選択分離膜 | |
JPH04110028A (ja) | 有機物分離用ポリイミド膜 | |
JPS62140603A (ja) | 液体分離膜 | |
JPH0368731B2 (ja) | ||
JPH0423569B2 (ja) | ||
JP2952685B2 (ja) | 液体分離用分離膜 | |
JPS6099314A (ja) | 有機物水溶液の濃縮方法 | |
KR20250079376A (ko) | 가교구조의 활성층을 갖는 평막 형태의 폴리이미드계 유기용매 나노여과막 및 그 제조방법 | |
JPH01299606A (ja) | パーベーパレーション用分離膜 | |
KR20250079377A (ko) | 평막 형태의 폴리이미드계 유기용매 나노여과막의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 평막 형태의 폴리이미드계 유기용매 나노여과막 | |
JPH05184890A (ja) | 水選択透過性浸透気化膜 |