[go: up one dir, main page]

JPH05333304A - 液晶リアプロジェクションテレビ - Google Patents

液晶リアプロジェクションテレビ

Info

Publication number
JPH05333304A
JPH05333304A JP4138328A JP13832892A JPH05333304A JP H05333304 A JPH05333304 A JP H05333304A JP 4138328 A JP4138328 A JP 4138328A JP 13832892 A JP13832892 A JP 13832892A JP H05333304 A JPH05333304 A JP H05333304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
projection
polarized light
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4138328A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kawaguchi
隆夫 川口
Hiroshi Miyai
宏 宮井
Narumasa Yamagishi
成多 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4138328A priority Critical patent/JPH05333304A/ja
Publication of JPH05333304A publication Critical patent/JPH05333304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 円偏光フィルタ−の信頼性を向上させコント
ラストの高い画像を得る。 【構成】 液晶パネル13R、13G、13Bとスク
リ−ン15との間に、液晶パネル13R、13G、13
Bの直線偏光からなる投写光をR、G、Bとも同一の回
転方向を有する円偏光とする1/4波長板16と、スク
リ−ン15をフレネルレンズシ−ト151とレンチキュ
ラ−レンズシ−ト152と上記単一方向の円偏光からな
る投写光を直線偏光とする1/4波長板と上記直線偏光
に変換された投写光と同一の偏光軸を有する偏光板を芯
材に貼付した円偏光フィルタ−シ−ト153から構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶リアプロジェクショ
ンテレビに関する。特にTN型液晶パネルにより構成さ
れた液晶リアプロジェクションテレビに関する。
【0002】
【従来技術】従来液晶リアプロジェクションテレビは、
CRTリアプロジェクションテレビと基本的には同一の
構成からなっていた。異なるのは、CRTの替わりに液
晶パネルを使用する点であり、そのため光源と色分解光
学系を要することである。
【0003】従来の液晶リアプロジェクションテレビの
構成を(図2)に示し、説明する。すなわち、通常メタ
ルハライドランプを用いた光源21からの光束l1をダ
イクロイックフィルタ−から構成された色分解光学系2
2によりR、G、Bの3色l R 、lG 、lB に分解す
る。分解されたR、G、B光は、それぞれに対応する液
晶パネル23R、23G、23Bに入射し、明るさを制
御される。制御された単色光束lR1、lG1、lB1は、投
写光となる。この投写光lR1、lG1、lB1は、投写レン
ズ24R、24G、24Bを介してスクリ−ン25に結
像され、表示されている。スクリ−ン25は、通常フレ
ネルレンズ251とブラックストライプを具備したレン
チキュラ−レンズ252の組み合わせで構成され画面上
の輝度と視野角特性を確保しているものである。
【0004】この従来例の構成では、外光の影響と表面
の光沢感が充分得られないという課題を有しているの
で、(図3)の従来例2の構成が用いられている。同図
における構成番号は(図2)と同一である。すなわち、
スクリ−ン25の最外面に表面に無反射コ−ティングを
施したティントガラス253を設けた構成からなる。こ
の構成によれば、光沢感と外光の影響を低減することが
できる。
【0005】従来例2の構成では、光沢感は得られるが
外光の影響によるコントラストの低減は、ティントガラ
ス253の透過率と相反するものであり、満足とはいえ
ないものである。すなわち、透過率を70%とすると反
射光はスクリ−ン内の反射面で反射され49%が戻るこ
とになり、画面のコントラストは満足とはいえないこと
になっている。
【0006】この点を改善する手段として、円偏光スク
リ−ンを発明した(出願依頼番号H03−0233)。
(図4)に従来例3として示し、説明する。基本構成は
従来例1と同じであるが、スクリ−ンとしてフレネルレ
ンズシ−ト251とレンチキュラ−レンズシ−ト40の
2枚構成とし、レンチキュラ−レンズシ−ト40は光拡
散層41aを備えたレンチュラ−レンズ41と最外面に
1/4波長板42と偏光板43を貼り合わせた構成から
なる。この構成のスクリ−ンを用い且つ液晶パネルより
の投写光を1/4波長板を用い同一の回転方向、例えば
左円偏光を形成すると、投写光はスクリ−ン内の1/4
波長板42により直線偏光に変換され更に偏光板43の
偏光光軸と投写光の偏光軸は一致させてあるので、偏光
板43の平行透過率、たとえば80〜90%の割合で透
過する。一方、外光は円偏光フィルタ−の特性により外
光はカットされる。すなわち、外光は偏光板43を透過
することにより50%以上カットされ直線偏光となる。
さらに1/4波長板42を透過することにより1回転方
向、例えば左円偏光となり、拡散層41aで反射される
と右円偏光となる。右円偏光は1/4波長板42を透過
することにより直線偏光に戻るが、この直線偏光の偏光
軸は偏光板43の偏光軸と直交しているので偏光板にほ
とんど吸収されるものである。したがって、画面の光沢
感とコントラストを充分に得られるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来例3に示した液晶
リアプロジェクタ−において例えば、40インチのスク
リ−ンで水平画素数640の場合、1.3mmピッチに
て液晶パネルのブラックマトリックスが投写される。こ
のブラックマトリックスとレンチキュラ−ランズとの干
渉によるモアレを消すために0.2〜0.3mm以下の
微細なピッチのレンチキュラ−レンズが必要となる。こ
の場合、投写画像のボケを発生させないためにはレンチ
キュラ−レンズの板厚を2mm以下とし拡散層を設けな
けれらばならない。レンチキュラ−レンズは、凹凸を有
しているため凹部の板厚が薄くなり物理的強度が低下す
る。1/4波長板は、強い物理的な張力が加わるとその
特性が変化し円偏光フィルタ−としての性能が劣化する
という課題を有している。したがって、上記従来例3の
構成では液晶パネルの水平画素数が更に増加した場合レ
ンチキュラ−レンズのピッチが更に微細化が必要となる
ためレンチキュラ−レンズの強度不足にりコントラスト
特に投写画面周辺のコントラスト低下が発生するという
課題を有していた。
【0008】本発明は、上記の課題を解決し高密度液晶
パネルを用いた液晶リアプロジェクタ−においてコント
ラストの低下のないしかも先鋭感のある画像の得られる
液晶リアプロジェクタ−を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明にかかる液晶リアプロジェクタ−を以下に説明
する。すなわち、光源とR、G、Bの3色に色分解する
色分解手段と、R、G、Bの光束を制御する液晶パネル
と、上記液晶パネルからのR、G、Bの投写光を色合成
し結象させる投写レンズと、上記投写レンズの結象面に
設けたスクリ−ンとからなり、更に上記液晶パネルと上
記スクリ−ンとの間に、上記液晶パネルの直線偏光から
なる投写光をR、G、Bとも同一の回転方向を有する円
偏光とする1/4波長板と、上記スクリ−ンをフレネル
レンズシ−トとレンチキュラ−レンズシ−トと上記単一
方向の円偏光からなる投写光を直線偏光とする1/4波
長板と上記直線偏光に変換された投写光と同一の偏光軸
を有する偏光板を芯材に貼付した円偏光フィルタ−シ−
トとを具備した構成からなるものである。
【0010】特に芯材として強化ガラスあるいはアクリ
ル系樹脂および表面硬化処理アクリル系樹脂からなる構
成とするものである。
【0011】
【作用】この作用は次ぎの様になる。すなわち、光源か
らの光束を色分解手段によりR、G、Bの3色に分解さ
れ液晶パネルより制御されたのR、G、Bの3色の投写
光を1/4波長板を用い同一の回転方向、例えば左円偏
光を形成する。すなわちR、G、Bの3色の左円偏光の
投写光となる。この左円偏光からなる投写光はスクリ−
ン内の1/4波長板により直線偏光に変換され更に偏光
板の偏光光軸と投写光の偏光軸は一致させてあるので、
偏光板の平行透過率、たとえば80〜90%の割合で透
過する。この場合芯材として板厚3mm内外の強化ガラ
スあるいはアクリル系樹脂および表面硬化処理アクリル
系樹脂を用いているので複屈折がなく偏光性が保持され
るので上記偏光板の平行透過率は保持される。同時に充
分な物理的強度を有しているので1/4波長板の特性を
変化させず、したがって円偏光フィルタ−としての性能
を保持している。
【0012】一方、外光は上記特性の安定した円偏光フ
ィルタ−を用いているので外光は充分にカットされる。
すなわち、外光は偏光板を透過することにより50%以
上カットされ直線偏光となる。さらに1/4波長板を透
過することにより1回転方向、例えば左円偏光となり、
レンチキュラ−シ−トに設けられた拡散層で反射される
と右円偏光となる。右円偏光は1/4波長板を透過する
ことにより直線偏光に戻るが、この直線偏光の偏光軸は
偏光板の偏光軸と直交しているので偏光板にほとんど吸
収される。したがって、画面の光沢感とコントラストを
充分に得ることができる。
【0013】
【実施例】以下に本発明の実施例を(図1)に基づいて
説明する。
【0014】(図1)は、本発明の要部構成を示す図で
ある。メタルハライドランプからなる光源11とR、
G、Bの3色に色分解するダイクロイックフィルタ−か
らなる色分解手段12と、R、G、Bの光束lR
G 、lB を制御する液晶パネル13R、13G、13
Bと、液晶パネル13R、13G、13BからのR、
G、Bの投写光を色合成し結象させる投写レンズ14
と、投写レンズ14の結象面に設けたスクリ−ン15と
からなり、更に液晶パネル13R、13G、13Bとス
クリ−ン15との間に、液晶パネル13R、13G、1
3Bの直線偏光からなる投写光lR1、lG1、lB1をR、
G、Bとも同一の回転方向を有する円偏光lR2、l G2
B2とする1/4波長板16と、スクリ−ン15をフレ
ネルレンズシ−ト151とレンチキュラ−レンズシ−ト
152と上記単一方向の円偏光からなる投写光lR2、l
G2、lB2を直線偏光とする1/4波長板と上記直線偏光
に変換された投写光と同一の偏光軸を有する偏光板を板
厚3mmのアクリルからなる芯材に貼付した円偏光フィ
ルタ−シ−ト153から構成した。
【0015】以上の構成により、黒表示画面においても
外光の影響はほとんど受けずコントラストが大きくキレ
の良い画像を得ることができた。且つ円偏光フィルタ−
シ−トをセットに強固に取りつけた場合でも特性の劣化
は認められなかった。
【0016】円偏光フィルタ−シ−トの構成を(図5)
に示し説明する。同図(a)は、芯材51に板厚3mm
のハ−ドコ−ト処理アクリルを用い、投写光の入射側に
1/4波長板52と偏光板53を貼付したものである。
アクリルにハ−ドコ−ト処理が施してあるので表面に傷
が付きにくく、円偏光フィルタ−シ−トの特性も問題が
ない。
【0017】同図(b)は同図(a)の構成に更に無反
射コ−ティング54を設けた構成である。同図において
51、52、53は同図(a)と同一である。この構成
では、外光の映り込み少なくスッキリした画像が得られ
た。円偏光フィルタ−シ−トの特性も問題がなく黒画面
も充分沈んでいた。この構成において芯材51として
は、アクリル系樹脂でも強化ガラスでも同一の効果が得
られた。
【0018】同図(c)は、アクリルからなる板厚3m
mの芯材51の投写光入射側に1/4波長板52を設
け、出射側に偏光板53を設けた構成である。アクリル
は複屈折性がないので円偏光フィルタ−シ−トとしての
特性は問題なく、セット取り付け等に加わる応力にも問
題はなかった。この場合も芯材として強化ガラスをもち
いても同一の効果が得られた。
【0019】
【発明の効果】本発明にかかる液晶リアプロジェクタ−
は、板厚3mm内外の複屈折性のない芯材を用いて1/
4波長板と偏光板を貼付しているので物理的強度が高く
光学的異方性がない。このため円偏光フィルタ−の特性
が変化しないので、外光の影響をほとんど受けずキレの
良い画像を信頼性高く得ることができるという効果を有
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の液晶リアプロジェクタ−の
要部構成図
【図2】従来例1の液晶液晶リアプロジェクタ−の要部
構成図
【図3】従来例2の液晶液晶リアプロジェクタ−の要部
構成図
【図4】従来例2の液晶液晶リアプロジェクタ−に用い
るスクリ−ンの要部構成図
【図5】本発明の一実施例の液晶リアプロジェクタ−に
用いる円偏光フィルタ−シ−トの要部構成図
【符号の説明】
11 光源 12 色分解手段 13 液晶パネル 13R R用液晶パネル 13G G用液晶パネル 13B B用液晶パネル 14 1/4波長板 15 スクル−ン 151 フレネルレンズシ−ト 152 レンチキュラ−レンズシ−ト 153 円偏光フィルタ−シ−ト
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/31 B 8943−5C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源とR、G、Bの3色に色分解する色
    分解手段と、R、G、Bの光束を制御する液晶パネル
    と、上記液晶パネルからのR、G、Bの投写光を色合成
    し結象させる投写レンズと、上記投写レンズの結象面に
    設けたスクリ−ンとからなる液晶リアプロジェクション
    テレビにおいて、上記液晶パネルと上記スクリ−ンとの
    間に、上記液晶パネルの直線偏光からなる投写光をR、
    G、Bとも同一の回転方向を有する円偏光とする1/4
    波長板と、上記スクリ−ンをフレネルレンズシ−トとレ
    ンチキュラ−レンズシ−トと上記単一方向の円偏光から
    なる投写光を直線偏光とする1/4波長板と上記直線偏
    光に変換された投写光と同一の偏光軸を有する偏光板を
    強化ガラスあるいはアクリル系樹脂および表面硬化処理
    アクリル系樹脂からなる芯材に貼付した円偏光フィルタ
    −シ−トとを具備したことを特徴とする液晶リアプロジ
    ェクションテレビ。
  2. 【請求項2】 上記円偏光フィルタ−シ−トにおいて、
    芯材の投写光入射側の面に1/4波長板と偏光板を貼付
    したしたことを特徴とする請求項1記載の液晶リアプロ
    ジェクションテレビ。
  3. 【請求項3】 上記円偏光フィルタ−シ−トにおいて、
    芯材の投写光出射側の面に無反射コ−ティングを設けた
    ことを特徴とする請求項2記載の液晶リアプロジェクシ
    ョンテレビ。
  4. 【請求項4】 上記円偏光フィルタ−シ−トにおいて、
    芯材の投写光入射側の面に1/4波長板を貼付し、投写
    光出射側に偏光板を貼付したしたことを特徴とする請求
    項1記載の液晶リアプロジェクションテレビ。
JP4138328A 1992-05-29 1992-05-29 液晶リアプロジェクションテレビ Pending JPH05333304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138328A JPH05333304A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶リアプロジェクションテレビ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138328A JPH05333304A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶リアプロジェクションテレビ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05333304A true JPH05333304A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15219339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138328A Pending JPH05333304A (ja) 1992-05-29 1992-05-29 液晶リアプロジェクションテレビ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05333304A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270918A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶プロジェクター用透過型スクリーン
DE19619478A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Sick Ag Optische Anordnung mit diffraktivem optischem Element
US5786873A (en) * 1995-03-23 1998-07-28 International Business Machines Corporation Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
JPWO2003063984A1 (ja) * 2002-01-31 2005-05-26 セイコーエプソン株式会社 遊技機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07270918A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Kodo Eizo Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶プロジェクター用透過型スクリーン
US5786873A (en) * 1995-03-23 1998-07-28 International Business Machines Corporation Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
DE19619478A1 (de) * 1996-05-14 1997-11-20 Sick Ag Optische Anordnung mit diffraktivem optischem Element
JPWO2003063984A1 (ja) * 2002-01-31 2005-05-26 セイコーエプソン株式会社 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266105B1 (en) Color projection system incorporation electro-optic light modulator and rotating light-reflective element
CN1201198C (zh) 具有偏振分束器的图象投影系统
KR0147607B1 (ko) 반사형 액정 투사장치의 광학계
US4928123A (en) Projection type liquid crystal display device
JP2951858B2 (ja) 投影型カラー液晶表示装置
KR100370658B1 (ko) 색 분리 합성 장치
JP3192251B2 (ja) 反射型液晶表示装置
US7167308B1 (en) System for eliminating secondary images in rear projection systems
JPH11249070A (ja) 投影型画像表示装置
JPH05333304A (ja) 液晶リアプロジェクションテレビ
JPH08220634A (ja) 背面投射型プロジェクタ−
JP2001343623A (ja) 液晶プロジェクタ装置及びコントラストの改善方法
JP2861414B2 (ja) 背面投写型液晶表示装置
JP2796653B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP2939860B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JP3047578B2 (ja) 透過型スクリーン
JPH0772447A (ja) 液晶プロジェクター
JP2571910B2 (ja) 投写形マルチ画像表示装置
JP4019557B2 (ja) 投射型表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH05210097A (ja) 投影型液晶表示装置
JP2893083B2 (ja) 投影型液晶表示装置
JPH0345988A (ja) 背面投射型表示装置
JPH08220521A (ja) 液晶プロジェクタ
JPH1164973A (ja) 背面投写型表示装置