[go: up one dir, main page]

JPH0532607B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532607B2
JPH0532607B2 JP30602287A JP30602287A JPH0532607B2 JP H0532607 B2 JPH0532607 B2 JP H0532607B2 JP 30602287 A JP30602287 A JP 30602287A JP 30602287 A JP30602287 A JP 30602287A JP H0532607 B2 JPH0532607 B2 JP H0532607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve body
valve
shock absorber
front surface
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30602287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63259236A (ja
Inventor
Kunetsuhito Haintsu
Puroikushatsuto Arufuretsudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Boge GmbH
Original Assignee
Boge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19873712477 external-priority patent/DE3712477A1/de
Application filed by Boge GmbH filed Critical Boge GmbH
Publication of JPS63259236A publication Critical patent/JPS63259236A/ja
Publication of JPH0532607B2 publication Critical patent/JPH0532607B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • F16F9/466Throttling control, i.e. regulation of flow passage geometry
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/44Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
    • F16F9/46Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7758Pilot or servo controlled
    • Y10T137/7761Electrically actuated valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はピストン棒に固着された緩衝ピストン
を緩衝油で満たされたシリンダ内に収容する作動
シリンダーと、前記作動シリンダを含む油圧回路
内に設定された緩衝力制御のための電磁弁とより
成る調整可能な油圧式緩衝装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来の、例えばドイツ連邦共和国公告特許第
1242945号明細書に開示された油圧式緩衝装置で
は、その緩衝特性として緩衝弁が電磁的に調整可
能であることにより、油圧緩衝媒体の流れに変化
を与えるものがよく知られており、しかもバイパ
ス接続が設けられ、そのバイパス接続は緩衝力の
調整のため引張段階に役立つ。緩衝力の修正のた
め引張段階における種々の通路条件においてバイ
パス接続が設けられ、そのバイパス接続の中に電
磁的に操縦出来る弁が配置される。流路は、対応
する大きな寸法の電磁石の弁体を通つて制御され
る。さらに、例えばドイツ連邦共和国公開特許第
2119531号明細書では、その上に油圧の調整可能
なダンパーを設けることが開示されている。それ
らは電磁弁である第1の緩衝要素が設けられ、か
つ加えて調整弁を備えた導管が設けられたもので
ある。その際、閉じられた油圧回路内に調整弁が
あり、緩衝要素がその都度別個に配置される。調
整弁の調整はその際手動でまたは車両機構の作用
によつて行なわれる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、可変に制御可能なコンパクト
な電磁弁を介して、引張りおよび圧縮段階におい
て任意に調整可能な緩衝が達成できるだけでな
く、電磁弁に作用する油圧に影響を及ぼす弁体の
作用面の面積の調整によつて、電磁弁のアンカー
を形成する弁体として、切換え、頻度、閉止およ
び開放特性に影響を及ぼされるように形成され
た、引張りおよび圧縮段階用の、可変の処理能力
を有するインテリジエントな電子的緩衝適応を備
えた車両用調整可能な油圧式緩衝装置を提供する
ことにある。
〔課題を解決するための手段及び作用〕
本発明の上記目的は前記電磁弁が、弁体の前面
に対向して緩衝油の流入孔を、又弁体の前部分の
囲りの空間部分に連通する緩衝油の環状の流出孔
を有し、電磁弁が励磁されないときは前記緩衝油
の流入孔と緩衝油流出孔とが弁体と弁座によつて
仕切られ、弁体が励磁された時に緩衝油流入孔か
ら流出孔への流路が形成され、 前記弁体が弁体の前面から弁体の後面に通じる
油圧接続管と、弁体の後面を支える弁ばねとを有
し、前記弁体の前面と前記弁座を有する座表面の
少くとも一部が、互いに間隔を置いて配置され、
しかも、圧力作用の前面の弁体後面に対する面積
比率が0.5〜1.0であり、かつ弁体の前部分の外面
に設けられた圧力作用の環状面の弁体の後面に対
する面積比率が0.5以下であることを特徴とする
調整可能な油圧式緩衝装置によつて達成される。
本発明によつて、このような緩衝弁としての電
磁弁が、種々の変形において車両の振動緩衝装置
に組み込むことができるという利点がある。
その際、電磁弁が通常の絞り弁に対して平行に
緩衝ピストン内および/またはシリンダ底部に配
置されるか、または緩衝ピストン内にかつシリン
ダ底部にある場合には単に逆止弁が配置せしめら
れ、その結果電磁弁がバイパス中に取り付けられ
るという可能性がある。遮断可能な振動緩衝に際
しての適用においては、電磁弁の配置は緩衝ピス
トン内ではなく、他の絞り弁が存在する底部領域
内に可能である。
さらに、本発明による弁体の油圧的に影響を及
ぼされる各面の最適化によつて、すべての駆動状
態下で迅速な閉止および開放関係ならびに確実な
閉止および開放が達成され、しかも、僅かな電力
要求によりコンパクトな組立てが可能とされる。
本発明の電磁弁は油圧接続管によつて、軸方向
に可動の弁体と、弁の前後両方の面で圧力作用さ
れる弁体とを備えた電磁座弁として形成されるこ
とにより、弁の開放が単に磁石の力によつて、又
弁の閉止が弁ばねと緩衝装置自体の油圧圧縮力に
よつて達成することが出来るので、弁ばねが小さ
くなり、電磁石も僅かな電力要求のみを必要とす
るので、本発明の電磁弁は非常に小さな電磁石を
使用する結果となる。
また、弁座の領域において、差動圧縮力が弁体
に生ずる利点がある。その際、より厳密に言え
ば、弁体は弁体の前後両方の面上で油圧接続管を
介して原則として同じ圧力で作用されるが、開弁
時弁座の領域に流動する緩衝油によつて、部分的
に弁座の周部に対する圧力低下を生じる。この差
圧は上記のように弁ばねの助けに利用され、弁ば
ねは小さくてすむ。又、その結果電磁石の遮断に
際して弁ばねが弁体を閉止するだけでなく、同時
に部分的な圧力低下が弁体上に力を働かせる。こ
の追加の力はすべての駆動状態下で迅速な閉止特
性を可能にし、しかも切換え時間は振動緩衝装置
の増大する相対速度を短かくする。
弁体の外周に設定される環状面は、内部からの
流動によつて無にすることも出来る。その作用と
しては、外側および外方環状面から弁体の半径方
向の流動によつて閉止力が発生し、この閉止力は
弁の閉止に際して弁ばねを助ける。
本発明の好ましい実施例としては弁体が筒状外
面を有することを提案する。
又、本発明の構成において、弁体の前面の少な
くとも一部は円錐状に延びても構わない。
更に他の構造的実施例として、弁体の前面が平
らに延び、かつ弁座に近い座表面の領域が中空部
を有し、該中空部が弁体の前面に対して間隔を置
いて配置されることが提案される。
この構成においては、筒状のかつその前面が平
らに延びる製造技術上簡単な弁体の利用が見込ま
れ、かつ弁座に近い座表面の領域が凹ませて形成
されるのが製作上他の実施例に比して有利であ
る。
本発明において、弁体の前面と弁座側の座表面
の少なくとも一部が間隔Eで配置された面によつ
て、緩衝油の流動が弁座の領域で一定圧力にな
り、弁が開になつた時、弁座部分の少ない横断面
により、緩衝油の速度の上昇が得られ、その結
果、弁座部分に緩衝油が流動する時その静圧が相
応に降下する。この際「ベルヌイ」の定理に基礎
が置かれる。その際生じる部分的な静圧降下によ
り弁体の弁ばねが支援される。すべての駆動状態
下での弁閉止および開放特性には、弁体の前面が
弁座面からはなれて間隔を置いても、また弁座に
近い領域が弁体の前面に対して間隔を置いて配置
された中空部を有してもどちらでも問題はない。
弁体の開閉に際しての緩衝力の急激な変化の成
り行きの影響のために、本質的な目標に従えば、
油圧接続管の有効横断面の圧力作用の後面に対す
る面積比率が0.002〜0.85となることが見込まれ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図に示された油圧緩衝装置1は二管構成の
緩衝装置を示す。該油圧緩衝装置1は実質上、緩
衝ピストン2、ピストン棒3および作動シリンダ
4からなる。緩衝ピストン2は作動シリンダ4を
上方作動空間5と下方作動空間6に分割する。緩
衝ピストン2はさらに緩衝弁を備えている。作動
シリンダ4の底部にはさらに他の弁が配置され、
その横断面の上の方に、ピストン棒によつて排除
された緩衝油の容量が、調整空間17内に排除さ
れる。該調整空間17は作動シリンダ4の壁およ
び被筒18の内壁によつて形成される。
上方作動空間5から管路19、バイパス20を
介して電磁弁7において流動接続が調整空間17
内に設けられる。この流動接続において電磁弁7
は変化する緩衝油の循環を制御する。
第2図において油圧緩衝装置1の横断面が示さ
れ、その際中心にピストン棒3が配置され、かつ
上方作動空間5は管路19およびバイパス20を
介して調整空間17と接続される。そのさいバイ
パス20はこの実施例では局部的に研削された管
によつて形成される。
第3図には電磁弁7の断面が示され、作動シリ
ンダ4は管21とともにバイパス20を形成す
る。バイパス20から出て流入孔22を通つて弁
に流れ、緩衝油は弁座16と弁体8とに接触し流
出孔23を通つて流れ、その上、ばね板弁24を
通つて調整空間17内に流れ込む。電磁弁7自体
はそのさい電磁石25、弁ばね26の相互作用、
および油圧圧力によつて、管路19に影響を及ぼ
す弁体8を制御する。該弁体8内の油圧接続管1
1は弁体8の後面10と前面14との間の圧力調
整を保証する。特別な構成によつて弁体8の回転
軸線12に対してほぼ直角に座表面13が形成さ
れ、この座表面13は弁体8の前面14に対して
間隔Eを有している。前面14の構成により弁座
16の囲りには流入孔22から流出孔23への緩
衝媒体の貫流のあいだ中、部分的な圧力低下が生
じる。その差圧により弁ばね26は弁の閉止特性
を助けられる。弁体8の流動は流路9を介してそ
の外側から逆に内側方向に流れる場合が考えられ
る。この際環状面27の助けによつて、場合によ
つては弁ばね26を支持する力が弁体8に作用す
ることができる。
第4図には、前面14が部分的に円錐状に延び
かつ弁体8の外面上に環状面27が設けられる弁
体8が提案されている。弁座16はそのさい座表
面13とともに制御縁を形成する。この弁体8の
実施例はその際弁座の内径28が弁体8の外径2
9に最大で対応する前面14を示す。そのさい弁
体8の前面14の平らに延びる部分は弁座13か
ら間隔Eを置いて配置される。
第5図に示した実施例において、弁体8は筒状
外面を備え、そのさい前面14は座表面13に対
して間隔Eにおいて配置され、その結果前面14
の直径の選択によつて弁座16が形成される。
第6図の変形例は円錐状に延びる前面14を備
え、これに対して第7図は弁体8の回転軸線12
に対してほぼ直角に延びる前面14を備えており
そのさいまた環状面27はこの弁体8が、該弁体
の流動が外部から行われる場合に利用されること
を意味する。
第8a図は平らに延びる前面14を備えた筒状
に延びる弁体8を示す。座表面13はその近くの
領域に中空部15を有し、その結果この構成によ
りまた弁体8の前面14は対応する対向面に対し
て間隔Eを有している。そのさい座表面13は弁
座16の幾何学的関係を同時に決定する。第8b
図は円錐状に延びる中空部15を示す。
第4図ないし第8図におけるすべての弁体8の
幾何学的関係は、弁座16の面において、対応す
る隣り合つている面においてより、より狭い横断
面であることを示す。この幾何学的関係により弁
体8の開放時緩衝媒体の速度の上昇が弁座16の
領域において保証され、その結果流動時に対応す
る差圧が弁座16の領域において、隣接した領域
に比較して弁ばね26の支持を許容する。
〔発明の効果〕
本発明の調整可能な油圧緩衝装置はそのコンパ
クトな構造によつて、引張り及び圧縮段階におい
ても、小さな弁ばねと小さな電磁石とによつて、
常時電磁弁を励磁することが可能となり、又弁の
迅速且つ確実な閉止、開放が可能となり、電磁弁
の開閉の時間間隔の調節により任意に調整可能な
緩衝に、本発明の電磁弁を使用することが出来る
ようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の緩衝装置を示す部分縦断面
図、第2図は本発明の第1図に示した緩衝装置の
バイパスの領域を示す横断面図、第3図は本発明
の電磁弁を示す縦断面図、第4図、第5図、第6
図、第7図、第8a図および第8b図は本発明の
それぞれ弁体の種々の実施例を示す縦断面図であ
る。 1……油圧緩衝装置、2……緩衝ピストン、3
……ピストン棒、4……作動シリンダ、5……上
方作動空間、6……下方作動空間、7……電磁
弁、8……弁体、9……流路、10……弁体の後
面、11……油圧接続管、12……回転軸線、1
3……座表面、14……弁体の前面、15……中
空部、16……弁座、17……調整空間、18…
…被筒、19……管路、20……バイパス、21
……管、22……流入孔、23……流出孔、24
……ばね板弁、25……電磁石、26……弁ば
ね、27……環状面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ピストン棒に固着された緩衝ピストンを緩衝
    油で満たされたシリンダ内に収容する作動シリン
    ダと、前記作動シリンダを含む油圧回路内に設定
    された緩衝力制御のための電磁弁とより成る、調
    整可能な油圧式緩衝装置において、 前記電磁弁7が、弁体8の前面14に対向して
    緩衝油の流入孔22を、又弁体の前部分の囲りの
    空間部分に連通する緩衝油の環状の流出孔23を
    有し、電磁弁が励磁されないときは前記緩衝油の
    流入孔22と緩衝油流出孔23とが弁体8と弁座
    16によつて仕切られ、前記弁体が励磁された時
    に緩衝油流入孔22から流出孔23への流路9が
    形成され、 前記弁体が弁体の前面14から弁体の後面10
    に通じる油圧接続管11と、弁体の後面を支える
    弁ばね26とを有し、 前記弁体8の前面14と前記弁座16を有する
    座表面13の少くとも一部が、互いに間隔Eを置
    いて配置され、しかも、圧力作用の前面14の弁
    体後面10に対する面積比率が0.5〜1.0であり、
    かつ弁体の前部分の外面に設けられた圧力作用の
    環状面27の弁体の後面10に対する面積比率
    が、0.5以下であることを特徴とする調整可能な
    油圧式緩衝装置。 2 前記弁体8が筒状外面を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の調整可能な油
    圧式緩衝装置。 3 前記弁体8の前記前面14の少なくとも一部
    が円錐状に延びることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の調整可能な油圧式緩衝装置。 4 前記弁体8の前記前面14が平らに延び、か
    つ弁座側の前記弁座16に近い領域が中空部15
    を有し、該中空部が前記弁体8の前記前面14に
    対して間隔を置いて配置されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載の調整可能な油圧式
    緩衝装置。 5 前記油圧接続管11の有効横断面の圧力作用
    の後面10に対する面積比率が、0.002〜0.85と
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載の調整可能な油圧式緩衝装置。
JP62306022A 1987-04-13 1987-12-04 調整可能な油圧式緩衝装置 Granted JPS63259236A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3712477.3 1987-04-13
DE19873712477 DE3712477A1 (de) 1986-04-16 1987-04-13 Hydraulischer, regelbarer stossdaempfer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259236A JPS63259236A (ja) 1988-10-26
JPH0532607B2 true JPH0532607B2 (ja) 1993-05-17

Family

ID=6325525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306022A Granted JPS63259236A (ja) 1987-04-13 1987-12-04 調整可能な油圧式緩衝装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4850460A (ja)
JP (1) JPS63259236A (ja)
BR (1) BR8801718A (ja)
FR (1) FR2613798A1 (ja)
IT (1) IT1215695B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5180039A (en) * 1989-07-06 1993-01-19 Fichtel & Sachs Ag Fluid passage unit
DE3922155C2 (de) * 1989-07-06 1999-08-26 Mannesmann Sachs Ag Magnetventil
DE4016807A1 (de) * 1989-07-21 1991-01-24 Boge Ag Regelbarer schwingungsdaempfer
DE3927150A1 (de) * 1989-08-17 1991-02-21 Fichtel & Sachs Ag Magnetventil mit kurzhubigem magnetanker
GB8928943D0 (en) * 1989-12-21 1990-02-28 Monroe Europ U K Ltd Adaptive shock absorbers and damping valves therefor
US5207300A (en) * 1990-06-29 1993-05-04 Boge Aktiengesellschaft Hydraulic, adjustable vibration damper for motor vehicles
DE4024920C2 (de) * 1990-08-06 1996-02-01 Fichtel & Sachs Ag Schwingungsdämpfer
DE4114305A1 (de) * 1990-12-08 1992-06-11 Fichtel & Sachs Ag Absperrventileinrichtung
DE4104110A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Fichtel & Sachs Ag Vorgesteuertes daempfungsventil mit schwingungsdaempfer-gerechten kennlinien
DE9206568U1 (de) * 1991-07-05 1992-08-20 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Zwischenrohr für einen Schwingungsdämpfer mit verstellbarer Dämpfung
DE4123141C1 (ja) * 1991-07-12 1992-07-30 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
DE4137330C1 (en) * 1991-11-13 1992-11-12 Boge Ag, 5208 Eitorf, De Shock absorber for vehicle - includes valve centred by ring and secured in place by screw connection
DE4137821A1 (de) * 1991-11-16 1993-05-19 Boge Ag Hydraulischer, regelbarer schwingungsdaempfer
DE4240837C2 (de) * 1992-12-04 2001-05-03 Mannesmann Sachs Ag Verfahren zur Montage eines Rohrstutzens und Rohrstutzen
DE4314519C2 (de) * 1993-05-03 1997-11-13 Fichtel & Sachs Ag Absperrventileinrichtung für einen Schwingungsdämpfer
DE4424436C2 (de) * 1994-07-12 1997-11-27 Mannesmann Sachs Ag Absperrventilbaugruppe für einen Schwingungsdämpfer
US5937975A (en) * 1996-06-21 1999-08-17 Fichtel & Sachs Ag Vibration damper for a motor vehicle and a vibration damper having a damping valve with adjustable damping force for a motor vehicle
DE102005048742B4 (de) * 2005-10-10 2009-04-09 Zf Friedrichshafen Ag Selbstpumpendes hydropneumatisches Federbein mit innerer Niveauregelung
US7926632B2 (en) * 2007-04-16 2011-04-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Shock absorber having a continuously variable valve with base line valving
US8616351B2 (en) 2009-10-06 2013-12-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with digital valve
US20130081913A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-04 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Welding of transfer ring on round tube
US9217483B2 (en) 2013-02-28 2015-12-22 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Valve switching controls for adjustable damper
CN105026788B (zh) 2013-02-28 2018-05-04 坦尼科汽车操作有限公司 带有集成电子设备的阻尼器
US9884533B2 (en) 2013-02-28 2018-02-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Autonomous control damper
US9879748B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Two position valve with face seal and pressure relief port
US9879746B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide system and method with multiple solenoid valve cartridges and multiple pressure regulated valve assemblies
WO2014144110A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide assembly with multi-piece valve assembly
US9163691B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Rod guide arrangement for electronically controlled valve applications
DE102015112180A1 (de) * 2015-07-27 2017-02-02 Thyssenkrupp Ag Schwingungsdämpfer für ein Kraftfahrzeug
US10167920B2 (en) 2015-12-10 2019-01-01 Viking Performance, Inc. Adjustable damping curve shock absorber
US10588233B2 (en) 2017-06-06 2020-03-10 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
US10479160B2 (en) 2017-06-06 2019-11-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper with printed circuit board carrier
EP4343168A1 (en) * 2022-09-23 2024-03-27 DRiV Automotive Inc. Insert arrangement and a method of assembling a damping arrangement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012383A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 カヤバ工業株式会社 二輪車の電磁制御サスペンシヨン

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219095A (en) * 1961-06-22 1965-11-23 Hoganasmetoder Ab Pulsed oil feeding system for industrial furnaces
GB1021877A (en) * 1963-12-18 1966-03-09 Armstrong Patents Co Ltd Improvements in or relating to adjustable hydraulic shock absorbers
US3446473A (en) * 1964-11-23 1969-05-27 Monsanto Co Pulsed solenoid control valves
US3523676A (en) * 1969-02-26 1970-08-11 Monsanto Co Pulsed solenoid control valve
FR2088803A5 (ja) * 1970-04-24 1972-01-07 Citroen Sa
JPS5565741A (en) * 1978-11-10 1980-05-17 Tokico Ltd Shock absorber
JPS58112820A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Toyota Motor Corp 車両用シヨツクアブソ−バの減衰力制御装置
JPS58174773A (ja) * 1982-04-05 1983-10-13 Komatsu Ltd 電磁弁の駆動方法
DE3231739A1 (de) * 1982-08-26 1984-03-01 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Zweirohr-schwingungsdaempfer oder federbein mit veraenderbarer daempfkraft
JPS59173311U (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 カヤバ工業株式会社 ソレノイドアクチユエ−タ
CH655372A5 (fr) * 1983-08-19 1986-04-15 Honeywell Lucifer Sa Valve electromagnetique.
CH655371A5 (fr) * 1983-08-23 1986-04-15 Honeywell Lucifer Sa Valve hydraulique.
DE3518327A1 (de) * 1985-05-22 1986-11-27 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, verstellbarer schwingungsdaempfer
DE3535287A1 (de) * 1985-10-03 1987-04-16 Boge Gmbh Schwingungsdaempfungssystem fuer fahrzeuge
US4785920A (en) * 1986-04-16 1988-11-22 Boge Ag Hydraulic adjustable shock absorber
DE8610374U1 (de) * 1986-04-16 1987-10-29 Boge Gmbh, 5208 Eitorf Hydraulischer, regelbarer Stoßdämpfer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6012383A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 カヤバ工業株式会社 二輪車の電磁制御サスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
IT1215695B (it) 1990-02-22
JPS63259236A (ja) 1988-10-26
IT8819058A0 (it) 1988-01-13
BR8801718A (pt) 1988-11-16
FR2613798A1 (fr) 1988-10-14
US4850460A (en) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532607B2 (ja)
US4880086A (en) Adjustable vibration damper
US5078240A (en) Adjustable vibration damper with valve body in piston having directional flow control
US4785920A (en) Hydraulic adjustable shock absorber
EP1975453B1 (en) Damping force adjustable fluid pressure shock absorber
US5503258A (en) Hydraulic shock absorber
JP2983633B2 (ja) ツインパイプ衝撃吸収器
JP3060078B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US6981577B2 (en) Controlling damping force shock absorber
JP4038654B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5937975A (en) Vibration damper for a motor vehicle and a vibration damper having a damping valve with adjustable damping force for a motor vehicle
JPH0356334B2 (ja)
JP3124804B2 (ja) 制御ないし調整可能な液圧式衝撃ダンパ
US5501307A (en) Shock absorber
JPH0427414B2 (ja)
JP2003166585A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US6119831A (en) Controllable vibration damper for motor vehicles
JPS6343613B2 (ja)
JPS6179036A (ja) 調整可能な油圧緩衝装置
EP1442227A1 (en) Shock absorber with frequency-dependent damping
JPH10512352A (ja) 前制御される比例・圧力制限弁
JPH05178055A (ja) セミアクティブサスペンション
JP4552177B2 (ja) 減衰力調整式緩衝器
US6793048B1 (en) Solenoid actuated continuously variable shock absorber
JPS623556Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 15