[go: up one dir, main page]

JPH05316909A - はりす - Google Patents

はりす

Info

Publication number
JPH05316909A
JPH05316909A JP4158705A JP15870592A JPH05316909A JP H05316909 A JPH05316909 A JP H05316909A JP 4158705 A JP4158705 A JP 4158705A JP 15870592 A JP15870592 A JP 15870592A JP H05316909 A JPH05316909 A JP H05316909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monofilament
resin
nylon
fishing
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4158705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3142956B2 (ja
Inventor
Masuyuki Tani
益之 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa-Strings Co Ltd
Original Assignee
Toa-Strings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa-Strings Co Ltd filed Critical Toa-Strings Co Ltd
Priority to JP04158705A priority Critical patent/JP3142956B2/ja
Publication of JPH05316909A publication Critical patent/JPH05316909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142956B2 publication Critical patent/JP3142956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣針への結び付け時に切断や、溶損の生じな
いはりすを得ることを目的とする。 【構成】 ポリウレタン樹脂水分散液、鉱物油、含フッ
素アルキル化合物を主体とする混合分散液よりなる処理
剤2を合成樹脂製モノフィラメント1aに塗布ロール4
により塗布し予備乾燥5、硬化6して耐摩耗性、平滑性
にすぐれたはりす1を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は魚釣等に使用するはり
すに係り、特に硬さを有し、かつ平滑性、耐摩耗性を具
備していて釣針に結びつける作業において溶損したり、
切断することのない処理を施したはりすに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】魚釣等を行なう際には、通常比較的太く
て強度の高い釣糸(道糸)の先端に縒り戻しを介して比
較的細くて強度の高い釣糸、即ちはりすを繋ぎ、このは
りすの他方端に釣針を取付けて用いている。このはりす
としては、従来からナイロン6、ナイロン66等あるい
はそれらの共重合物等のポリアミド系樹脂からなるフィ
ラメントが多く用いられ、このほかポリエステル系樹
脂、弗化ビニリデン系樹脂、エチレンテレフタレート重
合体などからなるフィラメントが用いられている。そし
て、これらを素材とするはりすが使用時に引張り強度や
結節強度の低下によって切断しやすくなるという問題に
ついては、種々の検討が加えられ、改良されたはりすが
提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、魚釣り
時における上記の問題を克服したはりすであっても、釣
針に結び付ける作業において、図2に示すようにはりす
を釣針の軸に数回巻きつけてから瞬間的にはりすを引張
った場合、はりすの滑り摩耗性が低いために、はりすと
釣針の軸、あるいははりす同志の摩擦熱によってはりす
が部分的に溶融し、該溶融個所から切断したり、あるい
は切断しないまでも溶融部分が糸キズの状態を呈すると
いう問題がある。この問題解決のために、はりすをシリ
コーン処理することが行なわれているが、満足できる効
果を挙げるまでには至っていない。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の問題を
解決して釣針軸部への結び付け時に何ら支障の生じない
はりすを得るべく検討の結果見出されたものであって、
合成樹脂製モノフィラメントをポリウレタン樹脂水分散
液、鉱物油、含フッ素アルキル化合物を主体とする混合
分散液にて処理して、あるいはさらにシリコーン処理を
施して、このモノフィラメントに硬さ、耐摩耗性、滑り
性を付与したはりすを提供するものである。
【0005】
【作用】この発明は硬さと滑り性を与えて耐摩耗性を向
上させるために、上記のような処理を施したモノフィラ
メントをはりすとして用いるものである。はりすの釣針
への結び付けは、例えば図2(a)〜(d)のようにし
て行なわれる。即ち、図2(a)のようにはりす11を
釣針12の軸12aに沿わせ、図1(b)のように一方
端11aの中程から軸12aに数回巻きつけておいて、
縒り戻しに結びつける他方端11bを図2(c)に示す
矢印方向に引張ることによって図2(d)のようにはり
す11を釣針12に固く結節部22によって結びつける
ことができるのである。そしてこの結び付け時に瞬間的
に力が加わって、はりす同志あるいははりすと釣針の軸
とが摩擦されても、この発明のはりすは上記した処理が
施されているので、滑り性がよいために大きな摩擦熱が
生じず、従ってはりすが溶融して糸キズが発生したり、
切断したりすることが防止できるのである。
【0006】この発明ではりすとして用いるモノフィラ
メントをその硬さを増すとともに滑り性を与えて耐摩耗
性を向上させるための処理剤としては、鉱物油(例え
ば精製スピンドル油)と非イオン界面活性剤、アニオン
界面活性剤とよりなる織物や糸の柔軟仕上剤、ウレタ
ン樹脂の水分散液、含フッ素アルキル化合物とシリコ
ンアルキル変性エマルジョン、ポリアルキルシロキサン
などからなるフッ素コーティング剤、などを混合してp
H4〜6に調整した混合分散液を用いるものである。こ
のpH調整には酢酸あるいは酢酸アンモニウムが用いら
れるが、混合分散液をpH4〜6の酸性域とするのは、
pH8以上のアルカリ性域では混合分散液に分離現象が
生じ期待する処理効果が得られないためである。
【0007】上記のような処理剤にてモノフィラメント
を処理すると、柔軟仕上剤はモノフィラメント中に含浸
して柔軟性と平滑性を与え、ウレタン樹脂の水分散液と
フッ素コーティング剤はモノフィラメントの表面に硬
く、かつ弾力性のある皮膜を形成して耐摩耗性を著しく
向上させるのである。この混合分散液の処方としては、
水1000cc中に、柔軟仕上剤5〜50cc、ポリウ
レタン樹脂の水分散液10〜100cc、フッ素コーテ
ィング剤5〜50ccの割合で適宜調合し、pH4〜6
に調整して使用すればよい。また、上記のような処理を
施してはりすとして使用し得る合成樹脂製モノフィラメ
ントとしては、ナイロン6、ナイロン66等、あるいは
それらの共重合物、ポリエステル、弗化ビニリデン、エ
チレン−テレフタレート重合体などからなるものが用い
られるが、ナイロン6、ナイロン66が最も好適であ
る。なお、この発明においては、上記処理剤による樹脂
加工後にさらにシリコーン処理を施せはその効果を一層
向上させることができる。なお、上記処理剤の付着量と
しては0.05〜3%の範囲が好ましい。
【0008】
【実施例】以下、この発明を実施例により詳細に説明す
る。水1000cc中に、精製スピンドル油(鉱物
油)とポリオキシエチレンアルキルエーテルグリセリン
誘導体(非イオン界面活性剤)、アルキルホスフェート
アミン塩(アニオン界面活性剤)よりなる織物、糸など
の柔軟仕上剤25cc、繊維コーティング用の一液型
ポリウレタン樹脂の30%水分散液40cc、パーフ
ルオロアルキル化合物とシリコンアルキル変性エマルジ
ョン、ポリアルキルシロキサン、イソプロピルアルコー
ルを加熱殺菌水に混合した20%濃度フッ素コーティン
グ剤30cc、染料(KAYAKALANGREY
BL−167)3gを混合し、酢酸アンモニウム10g
を加えてpH5に調整した混合分散液を得た。
【0009】この混合分散液を処理剤2として図1の浴
槽3に収容し、この浴槽3中にモノフィラメント1aの
走行方向と逆方向に回転する塗布ロール4をセットし
た。そしてナイロン6の1.5号モノフィラメント(3
20デニール)1aを30m/分の引張速度で走行させ
て、該モノフィラメント1aの表面に塗布ロール4によ
り処理剤2を付着させたのち、90〜130℃の予備乾
燥室5と150〜200℃の硬化室6を同じ引張速度で
通過させて付着樹脂皮膜を硬化させることにより、0.
05〜20μの皮膜を有するこの発明のはりす1を得
た。
【0010】このようにして樹脂皮膜で被覆したこの発
明のはりすを適当な長さに切断し、さきに説明した図2
(a)〜(d)の方法にて釣針に結び付ける作業を10
本の釣針に行なったところ、全て異常なく結び付けるこ
とができた。またその結節部分を顕微鏡にて40倍拡大
で観察したところ、図3のように径が僅か細くなりかけ
ている個所がみられるだけで異常は認められなかった。
【0011】これに対して1.5号ナイロン6モノフィ
ラメントに滑り性をよくするためにシリコーンオイルを
スプレー処理したはりす21についても比較のために1
0本の釣針に結び付ける作業をしたところ、図2(c)
の引張り時に10本中8本が切断してしまった。また切
断しなかった2本についてその結節部分を同じ倍率で顕
微鏡観察したところ、図4のようであり、引張り時の瞬
間的な摩擦熱でかなり大きな溶損や糸キズ21aがみら
れた。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のはりす
は合成樹脂製モノフィラメントに、ポリウレタン樹脂水
分散液、鉱物油、含フッ素アルキル化合物を主体とする
混合分散液よりなる処理剤にて樹脂加工を施したもので
あり、これによってモノフィラメント自体を柔軟にして
摩擦抵抗を減じるとともに、このモノフィラメント上に
被覆したウレタン、フッ素の硬化樹脂保護膜が、硬さ、
平滑性、耐摩耗性を与えることにより、このはりすを釣
針に結び付ける時に溶損などの支障が何ら生じないとい
う効果を奏するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のはりすを得るための樹脂加工工程説
明図である。
【図2】(a)〜(d)ははりすを釣針に結び付ける一
例を示す説明図である。
【図3】この発明のはりすの釣針との結節部分の状態を
示す部分拡大図である。
【図4】従来のはりすの釣針との結節部分の状態を示す
部分拡大図である。
【符号の説明】
1 はりす 1a ナイロン6モノフィラメント 2 処理剤 3 浴槽 4 塗布ロール 5 予備乾燥室 6 硬化室

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂製モノフィラメントをポリウレ
    タン樹脂水分散液、鉱物油、含フッ素アルキル化合物を
    主体とする混合分散液よりなる処理剤にて樹脂加工して
    前記モノフィラメントに耐摩耗性、平滑性を付与したこ
    とを特徴とするはりす。
  2. 【請求項2】 合成樹脂製モノフィラメントがナイロン
    6、ナイロン66等、あるいはそれらの共重合物からな
    る請求項1記載のはりす。
  3. 【請求項3】 合成樹脂製モノフィラメントをポリウレ
    タン樹脂水分散液、鉱物油、含フッ素アルキル化合物を
    主体とする混合分散液よりなる処理剤にて樹脂加工し、
    次いでシリコーン処理を施して前記モノフィラメントに
    耐摩耗性、平滑性を付与したことを特徴とするはりす。
  4. 【請求項4】 合成樹脂製モノフィラメントがナイロン
    6、ナイロン66等、あるいはそれらの共重合物からな
    る請求項3記載のはりす。
JP04158705A 1992-05-25 1992-05-25 はりす Expired - Lifetime JP3142956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158705A JP3142956B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 はりす

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04158705A JP3142956B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 はりす

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316909A true JPH05316909A (ja) 1993-12-03
JP3142956B2 JP3142956B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=15677560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04158705A Expired - Lifetime JP3142956B2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 はりす

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142956B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306471A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
WO2014104321A1 (ja) * 2012-12-29 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
US9067328B2 (en) 2012-12-29 2015-06-30 Unicharm Corporation Cutting device and method of production of cleaning member using cutting device
US9185969B2 (en) 2012-12-29 2015-11-17 Unicharm Corporation Method of producing opened fiber bundle, method of producing cleaning member, apparatus which opens fiber bundle, and system which produces cleaning member
US9212011B2 (en) 2013-01-10 2015-12-15 Unicharm Corporation Stacking device and method of production of web member
US9279199B2 (en) 2012-12-29 2016-03-08 Unicharm Corporation Method and apparatus for manufacturing cleaning member
US9393722B2 (en) 2013-01-10 2016-07-19 Unicharm Corporation Method of production of web member including tow
US9757882B2 (en) 2012-12-29 2017-09-12 Unicharm Corporation Method of producing opened fiber bundle, and method of producing cleaning member, apparatus which opens fiber bundle, and system which produces cleaning member
US9919501B2 (en) 2012-12-29 2018-03-20 Unicharm Corporation Manufacturing method and manufacturing system for cleaning member
US10098516B2 (en) 2012-12-29 2018-10-16 Unicharm Corporation Method for producing cleaning member, and system for producing cleaning member
JP2018171043A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社サンライン 釣糸
US10638908B2 (en) 2012-12-29 2020-05-05 Unicharm Corporation Method and system for manufacturing cleaning member

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306471A2 (en) * 2001-10-29 2003-05-02 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
EP1306471A3 (en) * 2001-10-29 2003-11-26 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
US7081298B2 (en) 2001-10-29 2006-07-25 Yoz-Ami Corporation Specific gravity-adjustable yarns with low elongation rate and excellent abrasion resistance
US9279199B2 (en) 2012-12-29 2016-03-08 Unicharm Corporation Method and apparatus for manufacturing cleaning member
JP2014128503A (ja) * 2012-12-29 2014-07-10 Uni Charm Corp 清掃部材を製造する方法及び装置
US9067328B2 (en) 2012-12-29 2015-06-30 Unicharm Corporation Cutting device and method of production of cleaning member using cutting device
US9185969B2 (en) 2012-12-29 2015-11-17 Unicharm Corporation Method of producing opened fiber bundle, method of producing cleaning member, apparatus which opens fiber bundle, and system which produces cleaning member
WO2014104321A1 (ja) * 2012-12-29 2014-07-03 ユニ・チャーム株式会社 清掃部材を製造する方法及び装置
US9757882B2 (en) 2012-12-29 2017-09-12 Unicharm Corporation Method of producing opened fiber bundle, and method of producing cleaning member, apparatus which opens fiber bundle, and system which produces cleaning member
US9919501B2 (en) 2012-12-29 2018-03-20 Unicharm Corporation Manufacturing method and manufacturing system for cleaning member
US10098516B2 (en) 2012-12-29 2018-10-16 Unicharm Corporation Method for producing cleaning member, and system for producing cleaning member
US10568484B2 (en) 2012-12-29 2020-02-25 Unicharm Corporation Method for producing cleaning member, and system for producing cleaning member
US10638908B2 (en) 2012-12-29 2020-05-05 Unicharm Corporation Method and system for manufacturing cleaning member
US9212011B2 (en) 2013-01-10 2015-12-15 Unicharm Corporation Stacking device and method of production of web member
US9393722B2 (en) 2013-01-10 2016-07-19 Unicharm Corporation Method of production of web member including tow
JP2018171043A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 株式会社サンライン 釣糸

Also Published As

Publication number Publication date
JP3142956B2 (ja) 2001-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05316909A (ja) はりす
DE60308046T2 (de) Verfahren zur herstellung eines monofilartigen produkts
WO2009116381A1 (ja) 短繊維を含む芯鞘構造の釣糸
DE1158474B (de) Endloses synthetisches Garn und Verfahren zu seiner Behandlung
US2245824A (en) Method of manufacturing glass rope
US3461090A (en) Coating using wax,surfactant,and film former
US2792617A (en) Process of heat setting thermoplastic net in rope form and product produced thereby
DE1435588A1 (de) Im.wesentlichen gerades,synthetisches,endloses Mehrfadengarn sowie Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
JPS60209048A (ja) パイル組成物
US5358648A (en) Spin finish composition and method of using a spin finish composition
JPH02127568A (ja) 耐摩耗性の改良された高強度・高弾性率繊維
JPH02216279A (ja) 表面変性全芳香族ポリアミド繊維
JPH0657541A (ja) 合成繊維の製造方法
JPS59204935A (ja) 合成糸及び糸に似た構造体の製造方法と装置
US3478140A (en) Process for improving the knot strength of an extruded collagen strand
US4892557A (en) Process for forming crepe fabrics and for temporarily stabilizing high twist filament yarn in the manufacture of such fabrics
US4670343A (en) Wholly aromatic polyamide fiber
JP2002339184A (ja) テーパー状マルチフィラメント糸条およびその製造方法
JPH0550247B2 (ja)
FR2879630A1 (fr) Nouvelle composition d'encollage de fils textiles
DE1471892A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Behandlung von Glasgarn
US3324215A (en) Method for preparing crimped acrylonitrile polymer fibers
US4000604A (en) Texturized acetate yarn and method of manufacture
JPH08214745A (ja) 釣 糸
DE283443C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001205

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 12