[go: up one dir, main page]

JPH0531616B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0531616B2
JPH0531616B2 JP59110547A JP11054784A JPH0531616B2 JP H0531616 B2 JPH0531616 B2 JP H0531616B2 JP 59110547 A JP59110547 A JP 59110547A JP 11054784 A JP11054784 A JP 11054784A JP H0531616 B2 JPH0531616 B2 JP H0531616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
units
unit
adjacent
roof units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59110547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60253637A (ja
Inventor
Yoshuki Takitani
Terunori Kato
Hideo Hoshiba
Hiromi Morizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP59110547A priority Critical patent/JPS60253637A/ja
Publication of JPS60253637A publication Critical patent/JPS60253637A/ja
Publication of JPH0531616B2 publication Critical patent/JPH0531616B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、ユニツト建物に関する。
[従来技術] 建物の工業生産化率を高める一方式として、ユ
ニツト建物の方式が知られている。ユニツト建物
は、1個の建物を、複数の部屋ユニツトと、各部
屋ユニツトの上部に接合される複数の屋根ユニツ
トとに分割し、各ユニツトを工場で生産した後、
それらのユニツトを建築現場に輸送し、予め準備
した基礎の上に据付けることとしている。
ところで、上記のようなユニツト建物において
は、各部屋ユニツトの上部に隣接配置される複数
の屋根ユニツト同士を確実に接続する必要があ
る。
[発明の目的] 本発明は、相互に隣接配置される屋根ユニツト
同士が確実に接続されたユニツト建物を提供する
ことを目的とする。
[発明の要旨] 上記目的を達成するために、本発明は、複数の
屋根ユニツトを相互に隣接配置して屋根部分を形
成してなるユニツト建物において、各屋根ユニツ
トの相互に隣接配置される構造材の上端部の相互
に隣接配置される構造材の上端部の相互を板金製
接続具によつて接続すると共に上記構造材の下部
同士を側面からくぎ打ちにより結合することを要
旨としている。
[発明の構成] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第2図は、本発明が適用されてなるユニツト建
物10の据付け工程の一例を示す斜視図である。
このユニツト建物10は、2階建てに係り、先ず
基礎11の上部に下階部分を構成する8つの部屋
ユニツト12を相互に隣接配置し、その上部に上
階部分を構成する8つの部屋ユニツト13を対応
配置するようにしている。屋根部分は、8つの屋
根ユニツトからなり、上階部分を構成する部屋ユ
ニツト13の上部にそれぞれ対応配置される。屋
根ユニツトとしては、棟側に配置されて相互に対
称形状をなす屋根ユニツト14A,14Bと、軒
側に配置されて相互に対称形状をなす屋根ユニツ
ト15A,15Bとがある。各屋根ユニツト14
A,14B,15A,15Bは、吊りワイヤ16
を用いて上階部分を構成する各部屋ユニツト13
の上部に据付けるようにしている。屋根ユニツト
14A,14Bには、屋根勾配面17A,17B
が備えられ、屋根ユニツト15A,15Bには、
屋根勾配面18A,18Bが備えられ、各屋根ユ
ニツト14A,14B,15A,15Bを隣接し
た状態において屋根勾配面17Aと18A、屋根
勾配面17Bと18B、さらに屋根勾配面17A
と17Aあるいは屋根勾配面18Aと18Aを連
続させ、ユニツト建物10の寄棟形状の屋根面を
形成するようにしている。
屋根ユニツト14A,14Bは、第1図に示す
ように、上枠19A、下枠19B、縦枠19Cを
組合せて形成される妻小壁20、たる木21、屋
根梁22等の主要構造材により構成されている。
妻小壁20は、下枠19Bの上部に縦枠19Cを
立設させて接続し、さらにその上部に上枠19A
を傾斜状態で接続して形成される。妻小壁20の
両端部における縦枠19Cの上部で、かつ傾斜状
態とされる上枠19Aの端部には、それぞれ屋根
梁22が接続されている。さらに上枠19Aの上
部位置には、傾斜状態でかつ屋根梁22にその両
端部を支持される状態でたる木21が接続されて
いる。傾斜状態とされたたる木21の上部には野
地板23が配設され、さらに野地板23の上部に
は、防水シート等により形成される屋根材24が
貼着されている。屋根材24は屋根勾配面より広
くなされ、隣接される屋根ユニツトとの接続部を
覆うようになつている。
屋根ユニツト15A,15Bは、上枠25A、
下枠25B、縦枠25Cを組合せて形成される妻
小壁26、たる木27、屋根梁28、鼻隠し29
等の主要構造材により構成されている。妻小壁2
6は、下枠25Bの上部に縦枠25Cを立設させ
て接続し、さらにその上部に上枠25Aを傾斜状
態で接続して形成される。妻小壁26の一端部に
おける縦枠25Cの上部で、かつ傾斜状態とされ
る上枠25Aの一端部には、屋根梁28が接続さ
れ、また妻小壁26の他端部において外方に延設
されてなる上枠25Aの他端部には、鼻隠し29
が接続されている。妻小壁26における上枠25
Aの上部位置には、屋根梁28および鼻隠し29
にその両端部を支持される状態でたる木27が接
続されている。傾斜状態とされたたる木27の上
部には野地板30が配設され、さらに野地板30
の上面には、防水シート等により形成される屋根
材31が貼着されている。屋根材31は屋根勾配
面より広くなされ、隣接される屋根ユニツトとの
接続部を覆うようになつている。
軒側の屋根ユニツト15A,15Bの軒側下面
部位には、軒天井パネル32が接続されている。
軒天井パネル32と上階部分を構成する部屋ユニ
ツト13の壁パネル13Aとの間には、見切材3
3が配設されて接続部を隠している。また、各屋
根ユニツト14A,14B,15A,15Bの妻
小壁26,26の下部には、それぞれ天井パネル
34,35が貼着され、これにより上階部分を構
成する部屋ユニツト13に対する天井部分を構成
するようにしている。
隣接配置された複数の屋根ユニツト14A,1
4B,15A,15Bは、それぞれくぎ36によ
つて接続されている。すなわち、第1図に示すよ
うに例えば隣接する屋根ユニツト14Aと14B
のそれぞれに設けられ、寄棟屋根の棟部相当位置
に位置する屋根梁22,22の下部同士を側面か
らくぎ36で水平方向に結合する。また、隣接す
る屋根ユニツト14Aと15Aのそれぞれに設け
られ、屋根勾配面17Aと18A,17Bと18
Bの接続相当部分に位置する屋根梁22,28の
下部同士を側面からくぎ36で水平方向に結合す
る。
更に、隣接配置された複数の屋根ユニツト14
A,14B,15A,15Bは、第3図に示すよ
うに、それぞれ隣接される屋根勾配面17Aと1
8A、屋根勾配面17Bと18B、さらに屋根勾
配面17Aと17A、あるいは屋根勾配面18B
と18Bをそれぞれ接続可能とする板金製接続具
37,38,39,40により接続される。
接続具37は、隣接する屋根ユニツト14Aと
14Bを接続し、合掌状に衝合される両屋根勾配
面17Aの上端部に跨がる屈折状のものとされて
いる。接続具38は、隣接する4つの屋根ユニツ
ト14A,14A,14B,14Bの4者を接続
可能とするもので、4者が相互に集合的に衝合さ
れる屋根勾配面17Aの上端部に跨がる屈折状の
ものとされている。接続具39は、隣接する屋根
ユニツト14Aと14B、屋根ユニツト14Aと
15A、屋根ユニツト14Bと15B、屋根ユニ
ツト15Aと15Bを接続可能とするもので、同
一平面状に衝合される屋根勾配面17Bと17
B、屋根勾配面17Bと18B、屋根勾配面17
Aと18A、屋根勾配面18Aと18Aに跨がる
平面形状のものとされている。接続具40は、隣
接する屋根ユニツト14A,14Bと屋根ユニツ
ト15A,15Bの4者を接続可能とするもの
で、屋根勾配面17Aと18A、屋根勾配面17
Bと18Bに跨がる平面形状のものとされてい
る。
接続具37,38,39,40は屋根勾配面に
突出しないように厚みの薄いものが好ましく、厚
み0.5〜5mm程度のものが好適である。また、接
続具には固定用のくぎ孔が穿設されている。
接続具37,38,39,40による各屋根ユ
ニツト14A,14B,15A,15Bの接続
は、屋根材24,31の端部をめくりあげ、各接
続具37,38,39,40を各屋根勾配面17
A,17B,18A,18Bの野地板23,30
を介して屋根梁22,28の上端部にくぎ打ちす
ることにより行われる。このくぎ打ちは、くぎ4
1を鉛直方向に打設することによつて行う。
接続具37,38,39,40で接続後、屋根
材24,31で接続部を覆うのである。屋根材2
4,31同士の重なり幅としては、10cm以上とる
のが防水上好ましい。
次に上記実施例の作用を説明する。
上階を構成する部屋ユニツト13の上部に隣接
配置される複数の屋根ユニツト14A,14B,
15A,15Bは、衝合された屋根梁22と22
および屋根梁22と28を側面から水平方向に打
設されるくぎ36によつて接続するとともに、衝
合された各屋根ユニツト14A,14B,15
A,15Bの野地板23と23,23と30、屋
根梁22と22,22と28を接続具37,3
8,39,40によつて接続することにより、確
実で強固に接続されることが可能となる。また、
上記実施例においては、屋根梁22と22,22
と28とを相互に直交するくぎ36と41によつ
て結合することになり、屋根ユニツト14A,1
4B,15A,15Bをより確実に接続すること
が可能となつている。
また、上記実施例によれば、接続具37,3
8,39,40が、板金製であるため、比較的薄
肉状で十分な接続強度を確保することが可能とな
り、また薄肉状であるため屋根勾配面17A,1
7B,18A,18Bに対しても突出することが
なく、各屋根勾配面17A,17B,18A,1
8Bを平坦な状態に保ち、ユニツト建物10の外
観を損ねることがない。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、各屋根ユニツトの相
互に隣接配置される構造材の上端部の相互に隣接
配置される構造材の上端部の相互を板金製接続具
によつて接続すると共に上記構造材の下部を側面
からくぎ打ちにより結合することとしたため、相
互に隣接配置される屋根ユニツト同士が確実に且
つ強固に接続できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用されてなる屋根ユニツト
の隣接状態に係り、第3図の−線に沿う断面
図、第2図は部屋ユニツトの上部に屋根ユニツト
を据付ける工程を示す斜視図、第3図は隣接配置
される屋根ユニツトを板金製接続具により接続し
た状態を示す平面図である。 10……ユニツト建物、14A,14B,15
A,15B……屋根ユニツト、22,28……屋
根梁、23,30……野地板、37,38,3
9,40……板金製接続具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の屋根ユニツトを相互に隣接配置して屋
    根部分を形成してなるユニツト建物において、各
    屋根ユニツトの相互に隣接配置される構造材の上
    端部の相互を板金製接続具によつて接続すると共
    に上記構造材の下部同士を側面からくぎ打ちによ
    り結合することを特徴とするユニツト建物。
JP59110547A 1984-05-29 1984-05-29 ユニツト建物 Granted JPS60253637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110547A JPS60253637A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ユニツト建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110547A JPS60253637A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ユニツト建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60253637A JPS60253637A (ja) 1985-12-14
JPH0531616B2 true JPH0531616B2 (ja) 1993-05-13

Family

ID=14538586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110547A Granted JPS60253637A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 ユニツト建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60253637A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06104995B2 (ja) * 1987-11-30 1994-12-21 積水化学工業株式会社 ユニット建物
JPH075132Y2 (ja) * 1988-09-12 1995-02-08 トヨタ自動車株式会社 住宅の屋根パネル構造
JP2919334B2 (ja) * 1989-02-05 1999-07-12 ミサワホーム株式会社 工業化住宅の防水処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54121605U (ja) * 1978-02-15 1979-08-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60253637A (ja) 1985-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531616B2 (ja)
JPH1082097A (ja) 壁内通気構造を持つ建物及び建物ユニット
JP3876507B2 (ja) 小屋組構造およびその施工法
JPH07103626B2 (ja) 工業化住宅の屋根ユニット
JP3391916B2 (ja) 天井パネル及び屋根ユニット
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP2563725B2 (ja) パネル式屋根の軒天井の施工方法
JPS642894Y2 (ja)
JPH0223688Y2 (ja)
JP2820474B2 (ja) 切妻屋根の家屋における飾り庇屋根の構築方法
JPH02209537A (ja) パネル式構造物
JP2518921B2 (ja) 面取建物ユニットの傾斜屋根施工方法
JP2688306B2 (ja) 屋根の軒天井
JPH0833060B2 (ja) 工業化住宅の防水構造
JPH07122298B2 (ja) 小屋組構造体
JPH0120408Y2 (ja)
JPH0412891Y2 (ja)
JP3176466B2 (ja) 玄関ポーチの構造
JPH0452350A (ja) 組立式切妻屋根構造およびその施工方法
JP2801850B2 (ja) 屋根構造およびその構築方法
JPH0754434A (ja) 屋根の構造
JPH06294171A (ja) 庇付き外壁パネル、建物ユニット及び庇の組付方法
JPH04202931A (ja) 勾配屋根を有するユニット建物の構成方法
JPH04111836A (ja) ユニット住宅の屋根構造
JPH094109A (ja) 傾斜天井付屋根パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term