JPH0531452B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0531452B2 JPH0531452B2 JP25763785A JP25763785A JPH0531452B2 JP H0531452 B2 JPH0531452 B2 JP H0531452B2 JP 25763785 A JP25763785 A JP 25763785A JP 25763785 A JP25763785 A JP 25763785A JP H0531452 B2 JPH0531452 B2 JP H0531452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ejector
- speed
- setting
- ejection
- ejector pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 claims description 14
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/7626—Measuring, controlling or regulating the ejection or removal of moulded articles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、製品の離型を円滑にし、かつ作動サ
イクル時間を短縮するようにした射出成形機のエ
ジエクタ制御装置に関する。
イクル時間を短縮するようにした射出成形機のエ
ジエクタ制御装置に関する。
従来の技術
射出成形機において金型から製品を取出すため
に機械式及び油圧式エジエクタ装置が用いられて
いる。機械式のものは、例えば型締ラムと可動プ
ラテン間に配した突出し板と一体の突出しロッド
を型締ラムの型開き力にて駆動し、該ロツドによ
り製品を押出すよう構成され、突出し作動速度は
金型の型開き速度に依存し、独立に可変制御でき
ず、製品の離型制御上不具合がある。又、油圧式
エジエクタ装置は、射出成形機に組込んだ油圧シ
リンダのピストンに連動する突出し棒により製品
を押出すもので、一般にこの突出し棒を突出し方
向と戻り方向とで同一速度で駆動しており、例え
ば薄型製品の取出しのため突出し作動速度を低速
にするとエジエクタ装置の作動サイクル時間が長
くなるという不具合がある。
に機械式及び油圧式エジエクタ装置が用いられて
いる。機械式のものは、例えば型締ラムと可動プ
ラテン間に配した突出し板と一体の突出しロッド
を型締ラムの型開き力にて駆動し、該ロツドによ
り製品を押出すよう構成され、突出し作動速度は
金型の型開き速度に依存し、独立に可変制御でき
ず、製品の離型制御上不具合がある。又、油圧式
エジエクタ装置は、射出成形機に組込んだ油圧シ
リンダのピストンに連動する突出し棒により製品
を押出すもので、一般にこの突出し棒を突出し方
向と戻り方向とで同一速度で駆動しており、例え
ば薄型製品の取出しのため突出し作動速度を低速
にするとエジエクタ装置の作動サイクル時間が長
くなるという不具合がある。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、製品の種類に応じて突出し作動速度
を可変制御して製品の離型を円滑に行い、突出し
作動を低速で行う場合にも作動サイクル時間を短
縮でき、射出成形機の生産性向上に寄与する射出
成形機のエジエクタ制御装置を提供することを目
的とする。
を可変制御して製品の離型を円滑に行い、突出し
作動を低速で行う場合にも作動サイクル時間を短
縮でき、射出成形機の生産性向上に寄与する射出
成形機のエジエクタ制御装置を提供することを目
的とする。
問題点を解決するための手段
本発明の射出成形機のエジエクタ制御装置は、
第1図に示すように、エジエクタ装置1を駆動す
るサーボモータ2、エジエクタ装置1のエジエク
タピンの作動位置を検出する位置検出器Aと少な
くとも前記エジエクタピンの突出し速度を設定す
る設定手段Bと、該設定値を記憶する記憶手段C
と、前記位置検出器Aからエジエクタピンの作動
位置を判別する判別手段Dと、該判別手段Dが突
出し完了位置を検出したとき前記サーボモータ2
を駆動する駆動手段Fの出力を前記突出し速度の
記憶設定値から最大戻り作動速度に切換る設定速
度切換手段Eとを備えた構成より成る。
第1図に示すように、エジエクタ装置1を駆動す
るサーボモータ2、エジエクタ装置1のエジエク
タピンの作動位置を検出する位置検出器Aと少な
くとも前記エジエクタピンの突出し速度を設定す
る設定手段Bと、該設定値を記憶する記憶手段C
と、前記位置検出器Aからエジエクタピンの作動
位置を判別する判別手段Dと、該判別手段Dが突
出し完了位置を検出したとき前記サーボモータ2
を駆動する駆動手段Fの出力を前記突出し速度の
記憶設定値から最大戻り作動速度に切換る設定速
度切換手段Eとを備えた構成より成る。
作 用
設定手段Bから設定され、かつ記憶手段Cに記
憶された製品に応じた突出し速度の設定記憶値が
切換手段Eを介して駆動手段Fに供給される。駆
動手段Fは、エジェクタ装置1が該設定突出し速
度で作動するようにサーボモータ2を介してエジ
エクタ装置1を駆動する。位置検出器Aからの信
号により判別手段Dが突出し作動完了を検出判別
すると、切換手段Eの出力が設定突出し速度から
最大速度の戻り作動速度に切換り、エジエクタ装
置1が突出し作動時と逆方向に駆動されて上記戻
り作動速度で戻り作動し、当初の作動位置まで速
やかに戻る。
憶された製品に応じた突出し速度の設定記憶値が
切換手段Eを介して駆動手段Fに供給される。駆
動手段Fは、エジェクタ装置1が該設定突出し速
度で作動するようにサーボモータ2を介してエジ
エクタ装置1を駆動する。位置検出器Aからの信
号により判別手段Dが突出し作動完了を検出判別
すると、切換手段Eの出力が設定突出し速度から
最大速度の戻り作動速度に切換り、エジエクタ装
置1が突出し作動時と逆方向に駆動されて上記戻
り作動速度で戻り作動し、当初の作動位置まで速
やかに戻る。
実施例
第2図は本発明の一実施例による射出成形機の
エジエクタ制御装置を示し、該装置は、射出成形
機のエジエクタ装置1のエジエクト板に設けたエ
ジエクタピンの伝動機構を介して突出し方向及び
戻り方向に進退駆動するサーボモータ2を備えて
いる(一部図示省略)。3はサーボモータ2のサ
ーボ回路で、コンピュータを内蔵する数値制御装
置(以下CNCという)10のパルス分配器15
から出される指令に基づいてサーボモータ2を駆
動制御する駆動手段をなし、4は該サーボモータ
2に設けられた位置検出器としてのインクリメン
タル式のエンコーダで、サーボ回路3にフイード
バックされると共にCNC10の可逆カウンタ1
6に入力され、エジェクタ装置1のエジエクタピ
ンの作動位置を検出するものである。
エジエクタ制御装置を示し、該装置は、射出成形
機のエジエクタ装置1のエジエクト板に設けたエ
ジエクタピンの伝動機構を介して突出し方向及び
戻り方向に進退駆動するサーボモータ2を備えて
いる(一部図示省略)。3はサーボモータ2のサ
ーボ回路で、コンピュータを内蔵する数値制御装
置(以下CNCという)10のパルス分配器15
から出される指令に基づいてサーボモータ2を駆
動制御する駆動手段をなし、4は該サーボモータ
2に設けられた位置検出器としてのインクリメン
タル式のエンコーダで、サーボ回路3にフイード
バックされると共にCNC10の可逆カウンタ1
6に入力され、エジェクタ装置1のエジエクタピ
ンの作動位置を検出するものである。
CNC10は位置判別及び切換手段として機能
するコンピュータ(以下CPUという)11を内
蔵し、CPU11はエジエクト実行回数をカウン
トするカウンタを備えている。12は射出成形機
の制御を行うための制御プログラムを記憶する
ROM、13は演算等のためにデータの一時記憶
に使用されるRAM、14は記憶手段としての不
揮発性メモリで、該不揮発性メモリ14には、エ
ジエクタ装置1の突出し作動速度及び戻り作動速
度(以下、突出し速度及び戻り速度という)並び
にエジエクト回数の各設定値が記憶されている。
15は前述したように、サーボ回路3に接続され
たパルス分配器である。16はサーボモータ2設
けられたエンコーダ4らのパルスを計数し、エジ
エクタ装置1の作動位置を検出する可逆カウン
タ、17は各種指令、各種設定値を設定する設定
手段としての手操作入力装置、18はバスであ
る。
するコンピュータ(以下CPUという)11を内
蔵し、CPU11はエジエクト実行回数をカウン
トするカウンタを備えている。12は射出成形機
の制御を行うための制御プログラムを記憶する
ROM、13は演算等のためにデータの一時記憶
に使用されるRAM、14は記憶手段としての不
揮発性メモリで、該不揮発性メモリ14には、エ
ジエクタ装置1の突出し作動速度及び戻り作動速
度(以下、突出し速度及び戻り速度という)並び
にエジエクト回数の各設定値が記憶されている。
15は前述したように、サーボ回路3に接続され
たパルス分配器である。16はサーボモータ2設
けられたエンコーダ4らのパルスを計数し、エジ
エクタ装置1の作動位置を検出する可逆カウン
タ、17は各種指令、各種設定値を設定する設定
手段としての手操作入力装置、18はバスであ
る。
以上のような構成において、本実施例の動作に
ついて第3図の動作処理フローと共に説明する。
ついて第3図の動作処理フローと共に説明する。
先ず、CPU11はエジエクト実行回数カウン
ト値Cをクリアし(ステツプS1)、該カウント値
Cと不揮発性メモリ14に記憶された設定エジエ
クト回数CEとを比較する(ステツプS2)。ここで
設定エジエクト回数CEが値「0」すなわち射出
成形機のエジエクト作動が禁止されていれば、カ
ウント値Cと設定回数CEとが共に値「0」で相
等しいので、本プログラムを直ちに終了する。
ト値Cをクリアし(ステツプS1)、該カウント値
Cと不揮発性メモリ14に記憶された設定エジエ
クト回数CEとを比較する(ステツプS2)。ここで
設定エジエクト回数CEが値「0」すなわち射出
成形機のエジエクト作動が禁止されていれば、カ
ウント値Cと設定回数CEとが共に値「0」で相
等しいので、本プログラムを直ちに終了する。
上記ステツプS2での判別の結果、通常はカウ
ント値C(=0)が設定回数CE(>0)より小さ
いので、ステツプS3に移行し、CPU11は不揮
発性メモリ14に記憶された設定突出し速度に応
じた速度指令をパルス分配器15を介してサーボ
回路に3送出し、該サーボ回路3により駆動され
るサーボモータ2によりエジエクタ装置1の駆動
が開始される。これによりエジエクタ装置1のエ
ジエクタピンが取出し製品に応じた設定突出し速
度で前進し、換言すればエジエクタ装置1の作動
位置が変化して製品が射出成形機の金型(図示
略)から徐々に離型する。この突出し動作中、サ
ーボモータ2に付設したエンコーダ4からのパル
ス出力に応動する可逆カウンタ16は、エジエク
タ装置1の作動位置を常時検出し、一方、CPU
11はこの検出作動位置を監視し、エジエクタ装
置1が突出し作動完了位置に到達したか否かを判
別する(ステツプS4)。
ント値C(=0)が設定回数CE(>0)より小さ
いので、ステツプS3に移行し、CPU11は不揮
発性メモリ14に記憶された設定突出し速度に応
じた速度指令をパルス分配器15を介してサーボ
回路に3送出し、該サーボ回路3により駆動され
るサーボモータ2によりエジエクタ装置1の駆動
が開始される。これによりエジエクタ装置1のエ
ジエクタピンが取出し製品に応じた設定突出し速
度で前進し、換言すればエジエクタ装置1の作動
位置が変化して製品が射出成形機の金型(図示
略)から徐々に離型する。この突出し動作中、サ
ーボモータ2に付設したエンコーダ4からのパル
ス出力に応動する可逆カウンタ16は、エジエク
タ装置1の作動位置を常時検出し、一方、CPU
11はこの検出作動位置を監視し、エジエクタ装
置1が突出し作動完了位置に到達したか否かを判
別する(ステツプS4)。
突出し動作が進行し、その後CPU11は、エ
ジエクタ装置1が該突出し完了位置に達したこと
を可逆カウンタ16のカウント値に基づいて判別
すると、製品の離型が完了したとして、設定突出
し速度に代えて、不揮発性メモリ14に記憶され
た設定戻り速度に応じた速度指令を送出する。こ
れによりサーボモータ2がサーボ回路3により逆
転駆動され、エジエクタ装置1のエジエクタピン
がこの設定戻り速度で後退する(ステツプS5)。
この戻り作動中、CPU11は可逆カウンタ16
のカウント値に基づきエジエクタ装置1が当初の
すなわち突出し開始時の作動位置に復帰したか否
かを監視判別する(ステツプS6)。エジエクタ装
置1の戻り作動は、設定戻り速度が該装置1の作
動サイクル時間を短縮可能な値、好ましくはエジ
エクタ装置1に固有の最大作動速度に設定されて
いるので迅速に進行する。そして、エジエクタ装
置1の作動位置が当初の位置にまで戻ると、
CPU11はエジエクト実行回数のカウント値C
に値「1」を加算した後(ステツプS7)、上述し
た一連の動作を設定エジエクト回数CEに亘り実
行し、本プログラムを終了する。
ジエクタ装置1が該突出し完了位置に達したこと
を可逆カウンタ16のカウント値に基づいて判別
すると、製品の離型が完了したとして、設定突出
し速度に代えて、不揮発性メモリ14に記憶され
た設定戻り速度に応じた速度指令を送出する。こ
れによりサーボモータ2がサーボ回路3により逆
転駆動され、エジエクタ装置1のエジエクタピン
がこの設定戻り速度で後退する(ステツプS5)。
この戻り作動中、CPU11は可逆カウンタ16
のカウント値に基づきエジエクタ装置1が当初の
すなわち突出し開始時の作動位置に復帰したか否
かを監視判別する(ステツプS6)。エジエクタ装
置1の戻り作動は、設定戻り速度が該装置1の作
動サイクル時間を短縮可能な値、好ましくはエジ
エクタ装置1に固有の最大作動速度に設定されて
いるので迅速に進行する。そして、エジエクタ装
置1の作動位置が当初の位置にまで戻ると、
CPU11はエジエクト実行回数のカウント値C
に値「1」を加算した後(ステツプS7)、上述し
た一連の動作を設定エジエクト回数CEに亘り実
行し、本プログラムを終了する。
第4図は、上記実施例によるエジエクト作動サ
イクル時間を従来例のものと比較して示し、例え
ば突出し速度をVe,Ve′のように製品に応じて可
変設定すると共に戻り速度を各種製品に共通にエ
ジエクタ装置1の最大作動速度Vrに設定すると、
所要作動サイクル時間はT,T′のように製品に
応じて変動とする。そして、この所要作動サイク
ル時間例えばTは、破線で示すように突出し速度
を値Veと同一値に設定した場合の従来の所要時
間T″に比べて大幅に減少する。
イクル時間を従来例のものと比較して示し、例え
ば突出し速度をVe,Ve′のように製品に応じて可
変設定すると共に戻り速度を各種製品に共通にエ
ジエクタ装置1の最大作動速度Vrに設定すると、
所要作動サイクル時間はT,T′のように製品に
応じて変動とする。そして、この所要作動サイク
ル時間例えばTは、破線で示すように突出し速度
を値Veと同一値に設定した場合の従来の所要時
間T″に比べて大幅に減少する。
発明の効果
上述のように、本発明によれば、製品に応じた
設定突出し速度でエジエクタ装置の突出し動作を
行わせた後、最大速度で戻り動作させるようにし
たので、各種製品を金型から円滑に離型でき、離
型後はエジエクタ装置が当初の作動位置に迅速に
復帰し、従つて所要作動サイクル時間を短縮でき
る。これにより突出し及び戻り動作より成る作動
サイクルを多数回繰返すエジエクタ装置の全作動
時間を製品の種別によらず大幅に短縮でき、射出
成形機の生産性を向上できる。
設定突出し速度でエジエクタ装置の突出し動作を
行わせた後、最大速度で戻り動作させるようにし
たので、各種製品を金型から円滑に離型でき、離
型後はエジエクタ装置が当初の作動位置に迅速に
復帰し、従つて所要作動サイクル時間を短縮でき
る。これにより突出し及び戻り動作より成る作動
サイクルを多数回繰返すエジエクタ装置の全作動
時間を製品の種別によらず大幅に短縮でき、射出
成形機の生産性を向上できる。
第1図は問題点を解決するための手段を示す
図、第2図は本発明の一実施例による射出成形機
のエジエクタ制御装置を示すブロツク線図、第3
図は同実施例の装置で実行されるエジエクタ制御
プログラムのフローチヤート、及び第4図は同実
施例の装置における設定作動速度と作動サイクル
時間との関係を示す線図である。 1……エジエクタ装置、2……サーボモータ、
3……サーボ回路、4……エンコーダ、10……
数値制御装置、11……コンピュータ、14……
不揮発性メモリ、16……可逆カウンタ、17…
…手操作入力装置。
図、第2図は本発明の一実施例による射出成形機
のエジエクタ制御装置を示すブロツク線図、第3
図は同実施例の装置で実行されるエジエクタ制御
プログラムのフローチヤート、及び第4図は同実
施例の装置における設定作動速度と作動サイクル
時間との関係を示す線図である。 1……エジエクタ装置、2……サーボモータ、
3……サーボ回路、4……エンコーダ、10……
数値制御装置、11……コンピュータ、14……
不揮発性メモリ、16……可逆カウンタ、17…
…手操作入力装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 エジエクタ装置を駆動するサーボモータと、
エジエクタ装置のエジエクタピンの作動位置を検
出する位置検出器と、少なくとも前記エジエクタ
ピンの突出し速度を設定する設定手段と、該設定
値を記憶する記憶手段と、前記位置検出器からエ
ジエクタピンの作動位置を判別する判別手段と、
該判別手段が突出し完了位置を検出したとき前記
サーボモータを駆動する駆動手段の出力を前記突
出し速度の記憶設定値から最大戻り速度に切換え
る設定速度切換手段とを備えた射出成形機のエジ
エクタ制御装置。 2 前記設定手段はエジエクト回数を設定する手
段を有し、前記記憶手段は設定エジエクト回数を
記憶する記憶部を有し、前記エジエクタピンの突
出回数を計数する計数手段を設け、該計数手段が
記憶した設定回数に達するとエジエクト動作を終
了する特許請求の範囲第1項記載の射出成形機の
エジエクタ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25763785A JPS62117720A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 射出成形機のエジエクタ制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25763785A JPS62117720A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 射出成形機のエジエクタ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62117720A JPS62117720A (ja) | 1987-05-29 |
JPH0531452B2 true JPH0531452B2 (ja) | 1993-05-12 |
Family
ID=17309004
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25763785A Granted JPS62117720A (ja) | 1985-11-19 | 1985-11-19 | 射出成形機のエジエクタ制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62117720A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4003372C1 (ja) * | 1990-02-05 | 1991-07-18 | Richard 8057 Eching De Herbst | |
US5599486A (en) * | 1992-10-09 | 1997-02-04 | Sumitomo Heavy Industries, Ltd. | Method for controlling an ejector and injection molding machine |
WO1994023926A1 (en) * | 1993-04-20 | 1994-10-27 | Sankyokasei Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling gate cut and ejection for an injection molding machine and method for controlling the same |
JP3586483B2 (ja) * | 1994-10-26 | 2004-11-10 | ファナック株式会社 | 射出成形機のエジェクト装置 |
-
1985
- 1985-11-19 JP JP25763785A patent/JPS62117720A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62117720A (ja) | 1987-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4847779A (en) | Simultaneous two-axis numerical control method for an injection-molding machine and an apparatus therefor | |
EP0217963B1 (en) | Metering and kneading system for injection molding machines | |
JP3795323B2 (ja) | 射出成形機の異物検出方法 | |
KR0155417B1 (ko) | 사출 성형기에 있어서의 성형품 이젝트 방법 | |
EP0328671B1 (en) | Nozzle touching mechanism for injection molding machines | |
JP3649714B2 (ja) | 射出成形機の制御装置 | |
JPH0230848B2 (ja) | ||
EP0396770B1 (en) | Back pressure control method and apparatus for electric injection molding machine | |
JPH0531452B2 (ja) | ||
US5028365A (en) | Positioning method for an electrically-operated injection molding machine | |
EP1563982B1 (en) | Load determining device for an electrically-operated injection moliding machine | |
EP0245522B1 (en) | Metering device for injection molding machine | |
JP5478303B2 (ja) | 射出成形機の制御方法 | |
JP4253814B2 (ja) | 射出成形機における高圧型締開始位置設定装置 | |
US5034169A (en) | Injection control method in an electrically-operated injection molding machine | |
JP3255728B2 (ja) | 射出成形機のフィードバック制御方法および射出成形機 | |
JPH06226787A (ja) | ノズルタッチ方法 | |
JPS5942941A (ja) | 射出成形機突出制御方法 | |
JP3847660B2 (ja) | 電動射出成形機のサーボモータ制御方法 | |
JP3526555B2 (ja) | 成型品取出機のチャック部移動制御方法 | |
JPH11207792A (ja) | インラインスクリュー式の射出成形機の制御方法 | |
JPH07125035A (ja) | 竪型射出成形機 | |
JPH0534134B2 (ja) | ||
JP2003334847A (ja) | 射出成形機の計量制御方法および装置 | |
JPH0820052A (ja) | 射出成形機のエジェクタ制御方法 |