JPH05314035A - 画像データの収集方式 - Google Patents
画像データの収集方式Info
- Publication number
- JPH05314035A JPH05314035A JP4084363A JP8436392A JPH05314035A JP H05314035 A JPH05314035 A JP H05314035A JP 4084363 A JP4084363 A JP 4084363A JP 8436392 A JP8436392 A JP 8436392A JP H05314035 A JPH05314035 A JP H05314035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- host computer
- file
- record
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000013479 data entry Methods 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 端末装置から画像データをホストコンピュー
タの稼働状況に影響されずに送信する画像データの収集
方式を提供する。 【構成】 画像ファイルを有するホストコンピュータ1
にデータ伝送回線2を通して接続する通信制御装置3
と、それにローカルエリアネットワーク回線4を通して
接続する端末装置5とで構成される。そして、通信制御
装置3に画像データの一時蓄積用ファイル11を設け、
端末装置5に2つの画像データファイル24,25を設
けてホストコンピュータ1の稼働状態に影響されずに端
末装置5から画像データを送信する。
タの稼働状況に影響されずに送信する画像データの収集
方式を提供する。 【構成】 画像ファイルを有するホストコンピュータ1
にデータ伝送回線2を通して接続する通信制御装置3
と、それにローカルエリアネットワーク回線4を通して
接続する端末装置5とで構成される。そして、通信制御
装置3に画像データの一時蓄積用ファイル11を設け、
端末装置5に2つの画像データファイル24,25を設
けてホストコンピュータ1の稼働状態に影響されずに端
末装置5から画像データを送信する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大規模オンライン画像
データ収集システムにおける画像データの収集方式に関
する。
データ収集システムにおける画像データの収集方式に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、オンラインで画像データを収集し
センターシステムに登録する場合は、数件から数十件の
画像データを端末装置からホストコンピュータに、直接
一括送信するファイル伝送手法か、画像データレコード
を1つづつ端末装置から入力し、ホストコンピュータに
直接送信する手法かのいずれかの手法が採られている。
センターシステムに登録する場合は、数件から数十件の
画像データを端末装置からホストコンピュータに、直接
一括送信するファイル伝送手法か、画像データレコード
を1つづつ端末装置から入力し、ホストコンピュータに
直接送信する手法かのいずれかの手法が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の手法で
は、大規模オンライン画像データ収集システムのホスト
コンピュータに画像データが集中するため、ホストコン
ピュータに処理待ち時間あるいは端末装置にデータ送信
待ち時間が生ずる。そして、これらの影響によって、端
末装置の使用率が上げられないという問題が生ずる。
は、大規模オンライン画像データ収集システムのホスト
コンピュータに画像データが集中するため、ホストコン
ピュータに処理待ち時間あるいは端末装置にデータ送信
待ち時間が生ずる。そして、これらの影響によって、端
末装置の使用率が上げられないという問題が生ずる。
【0004】そこで、ホストコンピュータと端末装置の
間に通信制御装置を設け、これの一時蓄積用ファイルに
画像データを一時蓄積し、ホストコンピュータからの要
求による画像データの送信と、端末装置からの画像デー
タ受信とを並行動作させる。一方、端末装置には、2つ
の画像データファイルを設け、画像データの入力と通信
制御装置への送信とを並行して行わせる。
間に通信制御装置を設け、これの一時蓄積用ファイルに
画像データを一時蓄積し、ホストコンピュータからの要
求による画像データの送信と、端末装置からの画像デー
タ受信とを並行動作させる。一方、端末装置には、2つ
の画像データファイルを設け、画像データの入力と通信
制御装置への送信とを並行して行わせる。
【0005】本発明の目的は、一時蓄積ファイルおよび
2つの画像データファイルによって、ホストコンピュー
タの処理待ち時間および端末装置の送信待ち時間の影響
を無くした画像データの収集方式の提供にある。
2つの画像データファイルによって、ホストコンピュー
タの処理待ち時間および端末装置の送信待ち時間の影響
を無くした画像データの収集方式の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像データの登
録方式は、コードデータを入力しコードデータファイル
に格納するコードデータエントリ部と、前記コードデー
タで指定される画像データを入力し画像データレコード
を生成し第1および第2の画像データファイルのいづれ
かに格納する画像データエントリー部と、第1および第
2の画像データファイルのいづれかからの前記画像デー
タレコードをローカルエリアネットワーク回線に送信す
るデータ送信部とを有する端末装置と、前記ローカルエ
リアネットワーク回線を通して前記端末装置から送信さ
れた前記画像データレコードを受信するデータ受信部
と、受信した前記画像データレコードを一時蓄積用ファ
イルに格納し前記ホストコンピュータからの送信要求に
よって前記画像データを送信し、オンラインで前記ホス
トコンピュータのファイルに収集させるデータ処理部と
を有する通信制御装置と、前記通信制御装置と前記ホス
トコンピュータとを接続するデータ伝送回線とから構成
される。
録方式は、コードデータを入力しコードデータファイル
に格納するコードデータエントリ部と、前記コードデー
タで指定される画像データを入力し画像データレコード
を生成し第1および第2の画像データファイルのいづれ
かに格納する画像データエントリー部と、第1および第
2の画像データファイルのいづれかからの前記画像デー
タレコードをローカルエリアネットワーク回線に送信す
るデータ送信部とを有する端末装置と、前記ローカルエ
リアネットワーク回線を通して前記端末装置から送信さ
れた前記画像データレコードを受信するデータ受信部
と、受信した前記画像データレコードを一時蓄積用ファ
イルに格納し前記ホストコンピュータからの送信要求に
よって前記画像データを送信し、オンラインで前記ホス
トコンピュータのファイルに収集させるデータ処理部と
を有する通信制御装置と、前記通信制御装置と前記ホス
トコンピュータとを接続するデータ伝送回線とから構成
される。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0008】本発明の一実施例の構成を示す図1を参照
すると、本実施例は、画像データを収集するファイルを
有するホストコンピュータ1と、ホストコンピュータ1
にデータ伝送回線2によって接続し画像データを一時蓄
える一時蓄積用ファイル11を有する通信制御装置3
と、通信制御装置3にローカルエリアネットワーク回線
4を通して接続する複数の端末装置5と、これら端末装
置5にそれぞれ接続し画像データを入力する複数の画像
入力装置6とから構成される。
すると、本実施例は、画像データを収集するファイルを
有するホストコンピュータ1と、ホストコンピュータ1
にデータ伝送回線2によって接続し画像データを一時蓄
える一時蓄積用ファイル11を有する通信制御装置3
と、通信制御装置3にローカルエリアネットワーク回線
4を通して接続する複数の端末装置5と、これら端末装
置5にそれぞれ接続し画像データを入力する複数の画像
入力装置6とから構成される。
【0009】次に、通信制御装置3の構成を示す図2を
参照すると、端末装置5から入力される画像データを受
信するデータ処理部10と、受信した画像データを一時
蓄積する一時蓄積用ファイル11と、ホストコンピュー
タ1からの要求によって画像データを処理し送信するデ
ータ処理部12とを有する。
参照すると、端末装置5から入力される画像データを受
信するデータ処理部10と、受信した画像データを一時
蓄積する一時蓄積用ファイル11と、ホストコンピュー
タ1からの要求によって画像データを処理し送信するデ
ータ処理部12とを有する。
【0010】更に、端末装置5の構成を示す図3を参照
すると、コードデータをコードデータファイル23に格
納するコードデータエントリ部20と、コードデータフ
ァイル23からコードデータを読み込み、これに対応す
る画像データ入力を受けてコードデータと画像データと
からなる画像データレコードを作成し、画像データファ
イル24および25のいづれかに格納する画像データエ
ントリ部21と、画像データファイル24および25の
いずれかから画像データレコードを読み出し、通信制御
装置3に送信するデータ送信部22とを有する。
すると、コードデータをコードデータファイル23に格
納するコードデータエントリ部20と、コードデータフ
ァイル23からコードデータを読み込み、これに対応す
る画像データ入力を受けてコードデータと画像データと
からなる画像データレコードを作成し、画像データファ
イル24および25のいづれかに格納する画像データエ
ントリ部21と、画像データファイル24および25の
いずれかから画像データレコードを読み出し、通信制御
装置3に送信するデータ送信部22とを有する。
【0011】次に、この実施例の動作を図1,図2およ
び図3を併用して説明する。
び図3を併用して説明する。
【0012】コードデータエントリ部20はオペレータ
によって、端末装置5から入力されるコードデータをコ
ードデータファイル23に格納する。画像データエント
リ部21は、オペレータによって選択されたコードデー
タをコードデータファイル23から読み込み、これに対
応する画像データを画像入力装置6から読み込み、コー
ドデータおよび画像データからなる画像データレコード
を作成し、画像データファイル24および25のいづれ
かに格納する。そして、画像データエントリ部21はデ
ータ送信部22に対し送信要求を送付する。データ送信
部22は送信要求を受けて、ローカルエリアネットワー
ク回線4を通して通信制御装置3に画像データレコード
を画像データファイル24および25のいづれかから読
み出し送信する。上述の画像データエントリ部21の動
作およびデータ送信部22の動作は互に非同期に行われ
るので、一連の画像データレコードを格納する画像デー
タファイル24,25の内容の作成と、その送信とが同
時並行して行える。また、通信制御装置3では、データ
受信部10がローカルエリアネットワーク回線4を通し
て画像データレコードを受信し、一時蓄積用ファイル1
1に格納する。データ処理部12は、一時蓄積用ファイ
ル11から画像データレコードを読み込み、ホストコン
ピュータ1からの送信要求に応じて送信する。
によって、端末装置5から入力されるコードデータをコ
ードデータファイル23に格納する。画像データエント
リ部21は、オペレータによって選択されたコードデー
タをコードデータファイル23から読み込み、これに対
応する画像データを画像入力装置6から読み込み、コー
ドデータおよび画像データからなる画像データレコード
を作成し、画像データファイル24および25のいづれ
かに格納する。そして、画像データエントリ部21はデ
ータ送信部22に対し送信要求を送付する。データ送信
部22は送信要求を受けて、ローカルエリアネットワー
ク回線4を通して通信制御装置3に画像データレコード
を画像データファイル24および25のいづれかから読
み出し送信する。上述の画像データエントリ部21の動
作およびデータ送信部22の動作は互に非同期に行われ
るので、一連の画像データレコードを格納する画像デー
タファイル24,25の内容の作成と、その送信とが同
時並行して行える。また、通信制御装置3では、データ
受信部10がローカルエリアネットワーク回線4を通し
て画像データレコードを受信し、一時蓄積用ファイル1
1に格納する。データ処理部12は、一時蓄積用ファイ
ル11から画像データレコードを読み込み、ホストコン
ピュータ1からの送信要求に応じて送信する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、端
末装置において画像データ入力と画像データレコードの
データ送信との動作が第1および第2の画像データファ
イルを設けることによって並行して行える。従って、画
像データを入力する動作に待ち時間が生じない。
末装置において画像データ入力と画像データレコードの
データ送信との動作が第1および第2の画像データファ
イルを設けることによって並行して行える。従って、画
像データを入力する動作に待ち時間が生じない。
【0014】また、ホストコンピュータと端末装置との
間に通信制御装置を介在させることにより、端末装置か
ら通信制御装置への画像データレコードの送信と、通信
制御装置からホストコンピュータへの送信とが並行して
行えるため、ホストコンピュータの稼働状態に影響され
ずに、画像データレコードを端末装置から送信できる。
間に通信制御装置を介在させることにより、端末装置か
ら通信制御装置への画像データレコードの送信と、通信
制御装置からホストコンピュータへの送信とが並行して
行えるため、ホストコンピュータの稼働状態に影響され
ずに、画像データレコードを端末装置から送信できる。
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】図1の通信制御装置の構成を示す図である。
【図3】図1の端末装置の構成を示す図である。
1 ホストコンピュータ 2 データ伝送回線 3 通信制御装置 4 ローカルエリアネットワーク回線 5 端末装置 6 画像入力装置 10 データ受信部 11 一時蓄積用ファイル 12 データ処理部 20 コードデータエントリ部 21 画像データエントリ部 22 データ送信部 23 コードデータファイル 24 画像データファイル 25 画像データファイル
Claims (1)
- 【請求項1】 コードデータを入力しコードデータファ
イルに格納するコードデータエントリ部と、前記コード
データで指定される画像データを入力し画像データレコ
ードを生成し第1および第2の画像データファイルのい
づれかに格納する画像データエントリー部と、第1およ
び第2の画像データファイルのいづれかからの前記画像
データレコードをローカルエリアネットワーク回線に送
信するデータ送信部とを有する端末装置と、 前記ローカルエリアネットワーク回線を通して前記端末
装置から送信された前記画像データレコードを受信する
データ受信部と、受信した前記画像データレコードを一
時蓄積用ファイルに格納し前記ホストコンピュータから
の送信要求によって前記画像データを送信し、オンライ
ンで前記ホストコンピュータのファイルに収集させるデ
ータ処理部とを有する通信制御装置と、 前記通信制御装置と前記ホストコンピュータとを接続す
るデータ伝送回線とから構成されることを特徴とする画
像データの収集方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4084363A JPH05314035A (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像データの収集方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4084363A JPH05314035A (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像データの収集方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05314035A true JPH05314035A (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=13828442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4084363A Withdrawn JPH05314035A (ja) | 1992-04-07 | 1992-04-07 | 画像データの収集方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05314035A (ja) |
-
1992
- 1992-04-07 JP JP4084363A patent/JPH05314035A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02140863A (ja) | 分散型エディタにおける端末側エディタのテキスト送信方式 | |
JPH0789268B2 (ja) | 画面表示制御方式 | |
JPH05314035A (ja) | 画像データの収集方式 | |
JP2578427B2 (ja) | ネットワーク端末装置 | |
JPH0431454B2 (ja) | ||
JPH07177197A (ja) | 通信タスク管理方式 | |
JPS6373317A (ja) | ホスト間ジヨブ転送処理における課金情報管理方式 | |
JPH02143773A (ja) | イメージデータ転送方式 | |
JP2000293454A (ja) | データ通信装置、データ通信方法、および記録媒体 | |
JPS6220080A (ja) | ネツトワ−クシステムにおける遠隔地プロセツサのメモリ内容の採取収集方式 | |
JPH0567220A (ja) | 複数パソコンからのデータ採取方式 | |
JPH01171960A (ja) | プリンタ装置 | |
JPH0262155A (ja) | Ocrファクシミリシステム | |
JPH0267662A (ja) | 世代管理装置 | |
JPH05289925A (ja) | 電子ファイリングシステム | |
JPS63292371A (ja) | オンライン会話処理プログラムによるイメ−ジ処理装置の制御方式 | |
JPH01174042A (ja) | 回線制御方式 | |
JPS63269668A (ja) | フアクシミリ制御方式 | |
JPH04220847A (ja) | コンピュータ間通信方法 | |
JPH07210214A (ja) | 制御システム及びそのデータ処理方法 | |
JPH035853A (ja) | ファイルアクセス管理装置 | |
JPH0260353A (ja) | コマンドプロセス制御方式 | |
JPH06175803A (ja) | 表示制御方法およびその装置 | |
JPH0266673A (ja) | イメージ検索自動印刷システム | |
JPH0415855A (ja) | オンライン情報処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990608 |