[go: up one dir, main page]

JPH05310791A - プレクトレウリス・トリスチスの殺虫毒 - Google Patents

プレクトレウリス・トリスチスの殺虫毒

Info

Publication number
JPH05310791A
JPH05310791A JP5022725A JP2272593A JPH05310791A JP H05310791 A JPH05310791 A JP H05310791A JP 5022725 A JP5022725 A JP 5022725A JP 2272593 A JP2272593 A JP 2272593A JP H05310791 A JPH05310791 A JP H05310791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cys
glu
asn
sequence
ala
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5022725A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas J Leisy
ダグラス・ジェラルド・レイジー
Gary B Quistad
ゲイリー・ベネット・クイスタッド
Wayne S Skinner
ウェイン・スティーブン・スキナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPH05310791A publication Critical patent/JPH05310791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/60Isolated nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/14011Baculoviridae
    • C12N2710/14111Nucleopolyhedrovirus, e.g. autographa californica nucleopolyhedrovirus
    • C12N2710/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/855Proteins from animals other than mammals or birds
    • Y10S530/858Proteins from animals other than mammals or birds insects; venom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 「原始狩猟グモ」プレクトレウリス・トリス
チスから単離した新規殺虫毒プレクトキシン類を昆虫防
除の目的に使用する。 【構成】 プレクトレウリス・トリスチスからプレクト
キシン類を抽出・単離し、そのポリペプチドを配列決定
する。ウイルスプロモーター、特にバキュロウイルスプ
ロモーターを含むベクターを、プレクトキシン・ポリペ
プチドを暗号化しているDNA配列へ挿入して遺伝子組
立て物を遺伝子工学的に作成する。これらの組立て物
は、昆虫へ感染させると強力な殺虫活性を示す。特に強
力なプレクトキシンはPlt−VIである。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、「原始狩猟グモ」(P
rimitive Hunting Spider)、プレクトレウリス・トリス
チス(Plectreurystristis)から得られた殺虫毒プレクト
キシン類、その核酸配列およびアミノ酸配列、プレクト
キシン遺伝子を含んでいるベクター、遺伝子を含んでい
るウイルス、およびこれらのプレクトキシン類の昆虫防
除の用途に関するものである。 【0002】 【従来の技術および発明が解決しようとする課題】近
年、蛛形(シュケイ)動物、特にクモ類およびサソリ類
の毒が、医薬および農業のようなさまざまな分野で使用
される生物学的活性物質の可能性ある供給源として研究
されてきた。そのような研究の例を挙げればヨーロッパ
特許出願公開第208523A2号、グルタメート・ア
ンタゴニスツ・アイソレーティッド・フロム・ニュー・
ワールド・スパイダーズ・アージオープ・トリファシア
タ・アンド・アラニアス・ジェンマ(Glutamat
e AntagonistsIsolated fro
m New World Spiders Argio
pe trifasciata and Araneo
us gemma)、ヨーロッパ特許出願公開第156
540号、グルタメート・レセプター・インヒビター・
オブテインド・フロム・ネフィラ・クラバータ(Glu
tamate ReceptorInhibitor
obtained from Nephila cla
vata)、グリシンら、1986年、「イオン・チャ
ネル・ブロッカー・フロム・ザ・ベノム・オブ・アージ
オープ・ロバータ(Ion Channel Blocker from the Veno
m ofArgiope lobata)」、ビオオルガニチェスカイア・
ヒミーア(Bioorg. Khim.)、12巻(8)、1121〜
1124頁、アシャーウッドら、1984年、「グルタ
メート・チャネル・ブロッケード・バイ・ベノムズ・オ
ブ・アージオープ・トリファシアタ・アンド・アラニア
ス・ジェンマ(Glutamate Channel Blockade by Venoms
of Argiope trifasciata andAraneous gemma)」、ジャ
ーナル・オブ・フィジオロジー(パリ)(J. Physiol.
(Paris))、79巻、241〜245頁、アラマキら、
1986年、「グルタメート・ポテンシャル・サプレッ
サー・フロム・ネフィラ・クレイバータ・アンド・ネフ
ィラ・マキュァラータ(GlatamatePotential Suppressor
from Nephila clavata and Nephila maculata)」、プ
ロシーディングズ・オブ・ザ・ジャパン・アカデミー(P
roc. Japan Acad.)、62巻、シリーズB、359〜3
62頁、アシャーウッドら、1985年、「アンタゴニ
ズム・オブ・グルタメート・レセプター・チャネル・コ
ンプレックシズ・バイ・スパイダー・ベノム・ポリペプ
タイズ(Antagonism of Glutamate Receptor Channel Co
mplexes by Spider Venom Polypeptides)」、ニューロ
トキシコロジー(Neurotoxicology)、6巻(2)、23
9〜250頁、アダムズら、1986年、「シナプティ
ック・トキシンズ・フロム・アジェレノプシス・アプテ
ラ(Synaptic Toxins from Agelenopsis aptera)」、イ
ンセクト・ニューロフィジオロジー(Insect Neurophysi
ology)、ボルコベックら編、ヒューマナ・プレス社(Hum
ana Press)、クリフトン(Clifton)、NJ、397〜4
08頁等がある。しかしこれまで単離された有効主成分
は、通常医薬および農業的な用途に適しない複合ポリペ
プチドであるか、または商業的な対象となるには活性水
準があまりに低すぎた。 【0003】 【課題を解決するための手段】「原始狩猟グモ」、プレ
クトレウリス・トリスチスの毒から単離したある種のポ
リペプチド、またはプレクトレウリス・トリスチスの毒
から単離したこれらのポリペプチドと実質上の配列相同
性を示すポリペプチドを組立てると、予想外な低濃度
で、昆虫、特に鱗翅目に対して毒性を示し、即ち麻痺お
よび/または致死性であることが判明した。これらのポ
リペプチド類を「プレクトキシン(plectoxin)」と命名
した。したがってこの発明は、昆虫に対して毒性を示
し、付随するクモのポリペプチドを含有しないプレクト
キシン類に関するものである。これらのポリペプチド類
はプレクトレウリス・トリスチスの毒から単離し得、ま
たはプレクトレウリス・トリスチスの毒から単離したポ
リペプチド類と実質上の配列相同性を示し得る。 【0004】 【図面の説明】図1はバイダック(Vydac)C18カラム
(5μm、0.46×15cm)を使用して、0.1%TF
A(一定)中、アセトニトリル0−60%の直線濃度勾
配で60分間、溶出速度1.5ml/分、UV(220n
m)検出を用いたLCによる毒液成分の分析的分離を示
した図である。図2はLC[図1と同一条件、ただしア
クアポア(Aquapore)ODSカラム(1×22cm)、溶出
速度4.5ml/分]によって分離した毒液成分、および
ヘリオチス・バレッサンス(Heliothis virescens)の幼
虫における対応する生物検定の結果を示す。実線はUV
吸収を表し、殺幼虫活性のヒストグラム(画分を幼虫へ
注射)を矩形の柱で示す。図3、4、5および6は各種
のプラスミドの組立てを示す。 【0005】 【定義】本明細書および請求の範囲を通じて、以下の定
義を用いる。付随するクモのポリペプチドとは、プレク
トレウリス・トリスチスの毒に天然に存在する殺虫毒ポ
リペプチド類をいう。相同なポリペプチド類とは、シス
テイン残基数およびその位置がこの発明のPltの1つ
のと同一で、残りのアミノ酸配列が実質上相同であり、
それによって昆虫毒性を示すポリペプチド類をいう。相
同な核酸配列とは、緊縮ハイブリダイゼーション条件下
で対照配列へハイブリッド形成する配列をいう。緊縮ハ
イブリダイゼーション条件とは、4×緩衝化食塩水(S
SPE緩衝液)中、65℃の標準的な態様でハイブリダ
イゼーションを実施したのち、生成した真のハイブリッ
ドに影響を与えない0.2×SSPEで52℃で単に洗
浄を行う条件をいう。 【0006】プレクトレウリス・トリスチスの天然毒の
分析によって、殺虫活性を有する約50種の異なったポ
リペプチド類の存在を明らかにした。これらをPlt−
I〜Plt−Lと命名した。優れた活性を示すものをさ
らに特性決定し、そのアミノ酸配列を決定した。したが
ってこの発明の1態様は、付随するクモのポリペプチド
類を含有しておらず、下記のアミノ酸配列(配列番号
1、式A) 【化5】 (式中、AA1はAlaまたはGlu、AA2はValま
たはLeu、AA5はIleまたはGln、AA8はGl
nまたはVal、AA9はGluまたはAsp、AA10
はThrまたはTyr、AA12はAsnまたはArg、
AA14はAsnまたはLys、AA15はLeuまたはV
al、AA16はProまたはGlu、AA 19はAsnま
たはAsp、AA20はGlu、Gly、またはAsp、
AA24はCysまたはTyrである)を含んでいるポリ
ペプチド、または式Aの配列を含み、さらにAA24の後
に下記の追加的なアミノ酸(配列番号2、式B) 【化6】 (式中、AA39はLysまたはArg、AA40はAl
a、Met、またはIle、AA42はAsnまたはSe
rである)を含んでいるポリペプチド、または式Bの配
列を含み、さらにAA42の後に追加的なGluを含んで
いる(式C)ポリペプチド、または式Cの配列を含み、
さらに43位のGluの後に下記の追加的なアミノ酸配
列(式D) −Cys−AA45 (D) (ここでAA45はGluまたはGlyである)を含んで
いるポリペプチド、または式Dの配列を含み、さらにA
45の後にSerを含んでいる(式E)ポリペプチド、
または下記のアミノ酸配列(配列番号3) 【化7】 を含んでいる式Fのポリペプチド、または下記のアミノ
酸配列(配列番号4) 【化8】 を含んでいる式Gのポリペプチド、または式A〜Gの任
意のポリペプチドと相同であるペプチドを含んでいるポ
リペプチドに関する。好ましいポリペプチドは、式E'
(ここで、AA1はAla、AA2はVal、AA5はI
le、AA8はGln、AA9はGlu、AA10はTh
r、AA12はAsn、AA14はAsnまたはLys、A
15はLeu、AA16はPro、AA19はAsnまたは
Asp、AA20はGluまたはGly、AA24はCy
s、AA39はLysまたはArg、AA40はAlaまた
はMet、AA42はAsnまたはSer、AA45はGl
uまたはGlyである)のポリペプチドである。上記の
式から判るように、この発明のプレクトキシン類は比較
的小分子である(分子量約5000ダルトン)。最も強
力なプレクトキシンは10個のハーフ・システイン残基
を有し、恐らく密に詰まった比較的疎水性のトキシンを
作り出す5カ所の相互連結ジスルフィド結合を有してい
る。少なくとも3種のプレクトキシンのカルボキシル末
端は酸性であるから、これはプレクトキシンの全般的な
特徴であるようである。 【0007】この発明の好ましいポリペプチド類は、次
のものである。 Plt−VI:これはこの発明の特に好ましいポリペプチ
ドであって、式E(ここで、AA1はAla、AA2はV
al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はAs
n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
n、AA20はGlu、AA24はCys、AA39はLy
s、AA40はAla、AA42はAsn、AA45はGlu
である)で示されるペプチドであることからなる。 Plt−V:式E(ここで、AA1はAla、AA2はV
al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はAs
n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
n、AA20はGlu、AA24はCys、AA39はLy
s、AA40はAla、AA42はAsn、AA45はGlu
である)で示されるペプチドである。Plt−VIおよび
Plt−Vは、天然Plt−VおよびPlt−VIの還元
的アルキル化によって、クロマトグラフィー的に分離で
きる誘導体を生産する点で異なっており、理論に結びつ
けようとする意図はないが、C末端で、ある種の翻訳後
修飾がこれら2つのプレクトキシン間の構造上の相違の
原因となっているようである。 Plt−VIII:式E(ここで、AA1はAla、AA2
Val、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はLy
s、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
p、AA20はGly、AA24はCys、AA39はLy
s、AA40はMet、AA42はSer、AA45はGly
である)で示されるペプチド。 Plt−XI:式E(ここで、AA1はGlu、AA2はV
al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はTyr、AA12はArg、AA14はAs
n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
p、AA20はAsp、AA24はCys、AA39はAr
g、AA40はIle、AA42はSer、AA45はGly
である)で示されるペプチド。 Plt−XII:式D(ここで、AA1はAla、AA2
Val、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はAs
n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
n、AA20はGlu、AA24はCys、AA39はLy
s、AA40はAla、AA42はAsn、AA45はGlu
である)で示されるペプチド。 Plt−XIII:式A(ここで、AA1はAla、AA2
Leu、AA5はGln、AA8はVal、AA9はAs
p、AA10はTyr、AA12はAsn、AA14はAs
n、AA15はVal、AA16はGlu、AA19はAs
n、AA20はGlu、AA24はTyrである)で示され
るペプチド。 Plt−XIV:式E(ここで、AA1はAla、AA2
Val、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はLy
s、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
p、AA20はGly、AA24はCys、AA39はLy
s、AA40はAla、AA42はSer、AA45はGlu
である)で示されるペプチド。 【0008】これらのポリペプチドのアミノ酸組成、お
よび正確なアミノ酸配列を決定するため、精製したプレ
クトキシン類を還元し、カルボキシメチル化([3
H]RCM)した。ついで個々の[3
H]RCMポリペプチド画分を、種々の酵素を使用して
タンパク分解的に消化し、生成した断片を通常の手技を
用いる配列分析、アミノ酸組成分析、およびCOOH−
末端特性分析に掛けた。ハーフ・システイン残基を含ん
でいる位置は、カルボキシメチル部分の3
Hをカウントすることによって確かめた。合成ペプチド
断片とC末端断片を比較することによって測定した結果
、Plt−V、Plt−VI、およびPlt−XのC末端
は遊離酸であった。種々のPlt(天然、RCM、およ
びRCAM)のアミノ酸組成、および酵素断片の組成は
実施例で説明する。この発明に含まれる種々のポリペプ
チドの配列をまとめて表1に示す。好ましいポリペプチ
ド間の相同性は明白である。 【0009】 【表1】 【0010】この発明の好ましいポリペプチドは著しい
相同性、特にシステイン残基数およびその位置の保守に
関して著しい相同性を有している。3次構造の形成にお
けるその役割から考え、殺虫活性を有するこれらのポリ
ペプチド鎖におけるシステインの数および位置は特に重
要であると信じられる。上記のプレクトキシン類は、
れも殺虫毒性、即ち麻痺および/または致死性を示し、
これらのプレクトキシン類のポリペプチド配列中の僅か
な置換は、この活性に対して悪影響を及ばさないと信じ
られるので、システイン数およびその位置が同じで、残
りのアミノ酸配列が実質上相同であるポリペプチド配列
は、同様に殺虫毒性を示すことが期待できる。そのよう
な相同なポリペプチドもまたこの発明の範囲に包含され
る。 【0011】この発明のポリペプチドは種々の手法によ
り作成され得る。例えば実施例に示したような精製手法
を用いて、プレクトレウリス・トリスチスの天然毒から
これらを単離し得る。別法としてこれらのポリペプチド
類のアミノ酸配列の知識に基づき、通常のタンパク質合
成技術を用いる合成的な組立て手法を採用し得る。この
発明のポリペプチドの生産に都合よく用い得る一層進ん
だ技術として、発現すると、この発明のポリペプチドを
暗号化しているDNA配列を通常の手法によって組み立
てる方法を含む。ついでそのようなDNA配列を好適な
ベクターへ単独に、または対象となるポリペプチドを暗
号化しているDNA配列の発現を制御し得、または例え
ば融合タンパク質のように、その機能がプレクトキシン
DNA発現生産物の活性を増強し、あるいは拡大する結
果をもたらし得る他の相同または非相同なDNA配列と
組合わせて挿入し得る。好適に採用し得るベクターは、
そのような目的への用途が通常の当業者の共通知識であ
るプラスミド、ファージ、およびウイルスである。その
ようなプレクトキシンDNAを含んだベクターを発現し
得る細胞としては、例えばエシェリキア・コリ(E. col
i)およびバシラス種(Bacillus spp.)のような原核細
胞、または酵母細胞または昆虫細胞のような真核細胞等
が挙げられる。 【0012】発現生産物を単離し、精製し、製剤化する
加工処理が必要でない有毒な生産物として、プレクトキ
シン・ポリペプチドを直接的に生産する好ましい方法
は、昆虫に特異的なウイルス(バキュロウイルス(bacul
ovirus))をベクターとして使用する方法である。所望
のポリペプチド・プレクトキシンを暗号化している遺伝
子をバキュロウイルスDNAへ挿入し、バキュロウイル
スプロモーターの制御下に置く。組換え体ハイブリッド
・バキュロウイルスDNAを昆虫に摂取させたの ち、昆
虫の体内でウイルスを増殖し、昆虫に対する殺虫効果を
促進するのに十分な量でプレクトキシンを発現(生産)
する。またそのような組換え技術によって修飾したバキ
ュロウイルスDNAを、クモのプレクトキシン生産遺伝
子の細胞内導入、特に昆虫細胞への導入のためのベクタ
ーとして使用し、プレクトキシン生産に一層好ましい系
を提供することもできる。多数のバキュロウイルスがベ
クターとして使用するのに好適であり、それらはオート
グラファ・カリフォルニカ(Autographa californica)、
ヘリオチス・バレッサンス(Heliothis virescence)、お
よびボンビクス・モリ(Bombyx mori)からの核多角体病
ウイルスのように当業界既知である。好適な技術は、例
えばヨーロッパ特許出願第0175852号および米国
特許第4745051号に報告されており、説明のため
これらをともに本明細書に包含させた。 【0013】したがってこの発明のもう1つの特徴は、
式A〜Eで示されるポリペプチドを暗号化した核酸を含
んでいる核酸配列(RNAおよびDNA)、およびこれ
らと相同な核酸である核酸配列を含む。またこの発明の
核酸配列は、目的のポリペプチド生産物を発現しない配
列、例えばシグナル配列、終結配列等のような配列を包
含する。したがってこの発明のもう1つの特徴は、各種
のプレクトキシン類、特にPlt−VIのクローニングお
よび遺伝子工学を包含する。 【0014】25匹の頭胸部(約1g)から出発し、実
施例3で詳細に報告した方法を用いてポリ(A)+mR
NA約8μgを得た。成熟Plt−VIペプチドの逆トラ
ンスレーションによって得られたヌクレオチド配列の2
つの領域に対応する縮重オリゴヌクレオチド・プライマ
ーを合成し、プレクトレウリス・トリスチスmRNAか
らPCR増幅するのに使用した。約130bpの大きさと
予測されるDNA断片をPCR反応で生産した。DNA
断片をゲル精製し、pTZ18Rへクローニングし、4
種のクローンを配列決定した。これらのクローンの1つ
は成熟Plt−VIプレクトキシンのアミノ酸配列の一部
に一致する読み枠を含んでいた。増幅した配列内からの
領域に一致するように設計した非縮重プライマーを32
で末端標 識し、プレクトレウリス・トリスチス頭胸部の
mRNAから作成したλZAPIIcDNAライブラリー
のスクリーニングに使用した。約1×106プラークの
ライブラリー・スクリーニングで73個の陽性プラーク
を検出した。pブルースクリプト(pBluescript)SK−
プラスミドを含んでいるcDNAをλZAPIIクローン
からプラーク精製し、イン・ビボ切断したのち、9個の
クローンのcDNA挿入体のDNA配列分析を行った。
予想される完全鎖長のcDNAのサイズを測定するた
め、プライマー伸長反応をプレクトレウリス・トリスチ
ス頭胸部のmRNAで実施した。2個の主バンドおよび
数個の副バンド(主バンドよりも約20〜30塩基大き
い)を検出した。最大cDNAクローン、pSCI26
3の分析の結果、主プライマー伸長生産物のサイズに基
づいて、予想された完全鎖長のcDNAよりもN末端で
数塩基長いことが判明し、それが副バンドによって示さ
れた位置の1つで始まるmRNAから誘導されたもので
あり得ることが示唆された。82残基のアミノ酸配列が
推定される246ヌクレオチドの長いオープン・リーデ
ィングフレームがcDNA配列内で見いだされた。プレ
クトキシンPlt−VIの成熟形と決定されたアミノ酸配
列はこのオープン・リーディングフレーム内に存在し、
34位のアミノ酸で始まり、79位で終わる。恐らくカ
ルボキシペプチダーゼ−B様の酵素によるプロセッシン
グによって成熟形から除かれる3個のC末端アルギニン
がこのあとに続く。最初の20アミノ酸は共通シグナル
配列に合致する。シグナル配列を切断すると、単一のア
ルギニンで終わる13個のアミノ酸からなるプロ領域が
遊離され、エンドヌクレアーゼによってプロセッシング
されて成熟ペプチドを遊離したのに相違ないと推測され
る。 【0015】残り8個のcDNAクローンは完全鎖長よ
りはるかに短かった。9個のクローンは、すべて3'末
端の近くに推定ポリアデニル化シグナル(AATAA
A)を含んでいた。9個のクローンのうちの6個では、
ポリ(A)+尾部はポリアデニル化シグナルの開始点か
ら20ヌクレオチド下流に位置しており、残りの3個の
クローンでは、ポリ(A)+尾部はさらに追加的な3〜
21塩基下流に位置している。9個のクローンのうちの
7個は成熟Plt−VI(表10)(配列番号5)の完
鎖長に対応する区画を有する読み枠を含んでいる。これ
らの7個のクローンでは、3個のアルギニン・コドンが
成熟タンパク質のカルボキシ末端のあとに続いている。
表10で下線で示したATGは、(a)これがほぼ完全
な鎖長のcDNAに存在する最初のメチオニン・コドン
であり、(b)このメチオニンのコドンが、コザックに
よって測定されたリボソーム開始部位の共通配列[コザ
ック、1989年、ジャーナル・オブ・セル・バイオロ
ジー(J. Cell Bio.)、108巻、229〜241頁]と
一致する配列AACGATGAに存在し、(c)このメ
チオニン・コドンの21bp上流で始まるPlt−VIオー
プン・リーディングフレームを有する枠に翻訳停止配列
(TGA)があることから、翻訳開始は、まさしくこの
ATGで起こると考えられる。即ち、Plt−VIタンパ
ク質は、33N−末端アミノ酸および3C−末端アミノ
酸がプロセッシングされて除かれ、表9に示した成熟形
を生じるプレプロタンパク質として合成されたものと推
定される。N末端の追加的な33アミノ酸は、20位で
アラニンのあとに続き、33位の単一アルギニン以下で
切断される13アミノ酸のプロ配列を遊離する切断部位
を伴なう推定シグナル配列[フォン・ハイジン、G、1
986年、ニュークレイック・アシッズ・リサーチ(Nuc
l. Acids Res.)、14巻、4683〜4690頁]を含
んでいる。したがって一般にプレクトキシン類、特にP
lt-VIのプレプロタンパク質およびプロタンパク質形
は、これらを暗号化している核酸配列と同様にこの発明
のもう1つの特徴である。クローンpSCI265はP
lt−XIについて測定した46アミノ酸配列に対応する
区画を伴う読み枠を有する。クローンpSCI272
は、AA47でグルタミンがリシンに変わった以外、Pl
t−VIIIと同じである区画を伴う読み枠を有する。これ
らのクローンは、Plt−VI cDNAで見られた3個
のC末端アルギニンと比べて、ともに2個のC末端アル
ギニン・コドンだけを有する。 【0016】多くの異なった昆虫への注射によってPl
t−VIプレクトキシンが誘発する極めて高水準の麻痺活
性から、プレプロPlt−VIプレクトキシンを暗号化し
ているcDNAを昆虫バキュロウイルスでクローン化し
得る。昆虫で発現すると、野生型バキュロウイルスで感
染後に起こるより一層急速な摂食停止が見られる。昆虫
バキュロウイルスには、昆虫間のウイルス蔓延に関与す
る閉鎖型ウイルスと、感染した昆虫の体内で細胞から細
胞へのウイルスの蔓延に関与する非閉鎖型、即ち出芽し
たウイルスとの2つの形がある。経口による昆虫の感染
には、普通ウイルスの閉塞型が必要である。したがって
この発明のもう1つの特徴は、閉鎖体の形成が損なわれ
ないような遺伝子座で挿入したこの発明のプレクトキシ
ン、またはプレ・プレクトキシン、またはプレプロ・プ
レクトキシンを暗号化した遺伝子を含んでいる組換え体
ウイルスである。そのような遺伝子座の1つはp10座
である。プレクトレウリス・トリスチスの毒から単離し
たポリペプチド、またはこれと実質上相同性を示すポリ
ペプチドは殺虫剤として有用である。特にこれらは、鱗
翅目の昆虫、例えばヘリオチス・バレッサンス、オート
グラファ・カリフォルニカ、およびヨトウムシ属(genus
Spodoptera)の昆虫に対して有用な殺虫剤である。精製
したプレクトキシン、およびプレクトキシンを生産する
ように形質転換したウイルスをともに、タバコ・ホーン
ウオーム(tobaco hornworm)[マンヅカ・セクスタ(Mand
uca sexta)]、タバコ・バッドウオーム(tobaco budwar
m)(ヘリオチス・バレッサンス)、およびビート・アー
ミーウオーム(beat armyworm)[スポドプテラ・エクシ
グア(Spodoptera exigua)]等の幼虫に対する生物活性
を検定した。毒性は試験幼虫の麻痺および/または死を
生じるポリペプチドの活性により検討した。 【0017】この発明はまたプレクトレウリス・トリス
チスから単離したポリペプチド類、およびこれと実質上
の配列相同性を示すポリペプチド類の殺虫剤としての用
途を提供する。殺虫剤として使用するには、この発明の
ポリペプチドを生産する組換え体ウイルスを昆虫防除製
剤で標準的に用いられる助剤、希釈剤、変性剤、または
調節剤のような好適な担体物質と調合し得る。製剤は溶
液、乳剤、分散剤、粉末、粉剤、顆粒剤等の形であり得
る。プレクトキシンが昆虫の表皮を直接透過して活性に
影響を与える恐れのある消化酵素を避けるように、DM
SOのような表面活性剤を製剤へ加えるのが都合よい。
これらの組成物を、昆虫または昆虫の繁殖地域へ標的昆
虫を防除するのに好適な量で都合よく適用する。本明細
書で用いる「防除」の語は、麻痺、致死、または摂食停
止を起こすことを意味する。この発明の組成物の投与量
は、防除すべき害虫、および気象条件等を含む多くの要
素によって変わり得るが、一般に0.5〜100kg/ヘ
クタール、好ましくは10〜50kg/ヘクタールの範囲
である。 【0018】 【実施例】以下に実施例を挙げてこの発明を詳細に説明
する。実施例は発明を説明するためのものであって、発
明の範囲を制限する目的のものではない。 実施例1 クモの毒の精製 プレクトレウリス・トリスチスの毒はスパイダー・ファ
ーム(Spider Pharm)[ブラックキャニオン・シティー(B
lack Canyon City)、AZ]から入手する。天然毒(1
注入当たり約200μl)を、下記の条件[パーキン・
エルマー(PerkinElmer)410型バイオソルベント液送
システム、5ml注入ループ、ヒューレット・パッカード
(Hewlett Packard)1040M型ダイオード・アレー検
出器(220nmおよび280nm)、アクアポアーODS
カラム(22×1cm)(ブラウンリー・ラボラトリーズ
(Brownlee Labs)、サンタ・クララ(Santa Clara)、C
A)、流速4.5ml/分、0.1%トリフルオロ酢酸(一
定)中、アセトニトリル(MeCN)、0%MeCN
(5分間)、ついでMeCN直線濃度勾配0−60%
(55分間)]を用いた逆相液体クロマトグラフィー
(LC)によって分別する。数回の操作から類似の画分
を合わせ、一部ずつを生物検定のために採取する。個々
の画分のアリコート15μgをウシ血清アルブミン含有
1.5mlのポリプロピレンチューブ中に加え、迅速Va
c濃縮器(サバント(Savant))で蒸発乾固する。生理食
塩水(35μl)を加え、3μlアリコートをヘリオチス
・バレッサンスの幼虫へ注射して生物活性を測定する。
生物活性に基づいて、一定のUV活性ゾーンをさらに逆
相液体クロマトグラフィーによって精製し、生物検定の
ために選び出す。即ち、Plt−V、Plt−VI、およ
びPlt−VIIIをバイダック・カラム(0.46×15c
m、300オングストローム、C4またはC18(セパレー
ションズ・グループ(Separations Group)、ヘスペリア
(Hesperia)、CA)、0.1%TFA(一定)中で、M
eCNまたは1−プロパノールの何れかの直線濃度勾配
を用いてさらに精製する。Plt−VはさらにC4カラ
ムで20%MeCN(5分間)、勾配20−45%Me
CN(1.5ml/分、60分間)、15% 1−プロパノ
ール(5分間)、勾配20−45%MeCN(1.5ml
/分、60分間)、15% 1−プロパノール(5分
間)、15−40% 1−プロパノール(0.8ml/分、
60分間)により精製する。Plt−VIはさらにC4
ラムで、30%MeCN(5分間)、30−50%Me
CN(1.5ml/分、60分間)、20% 1−プロパノ
ール(5分間)、20−45% 1−プロパノール(0.
8ml/分、60分間)により精製する。Plt−VIIIは
さらにC18カラムで25%MeCN(5分間)、25−
55%MeCN(1.5ml/分、55分間)により精製
する。その他のプレクトキシン類も同様にして精製す
る。 【0019】[分析] 精製したPlt−V、Plt−
VI、およびPlt−VIIIを還元し、以下のようにアルキ
ル化する。プレクトキシン1〜5ナノモルを6M塩酸グ
アニジン(0.5Mトリス−HCl、pH8.5)300
μlに溶解する。アルゴン大気下に、ペプチドをジチオ
トレイトール(DTT)0.8マイクロモルで37℃で
4時間還元する。トリチウム化したヨード酢酸または非
放射能標識ヨードアセトアミド2.3マイクロモルの何
れかをこれに添加し、室温で10分間静置する。さらに
非放射能標識ヨード酢酸(またはヨードアセトアミド)
2.7マイクロモルを追加する。さらに10分経過後、
DTT 4.1マイクロモルを追加し、37℃で1時間、
繰り返し還元を行う。最後にヨード酢酸またはヨードア
セトアミド13.5マイクロモルを追加してアルキル化
を完結させる。還元し、カルボキシメチル(RCM)化
およびカルボキシアミドメチル(RCAM)化したペプ
チドをバイダックC18カラムで、0.1%TFA中、M
eCM濃度勾配[25%MeCN(5分間)、25−5
5%MeCN(55分間)]を使用するLCにより精製
する。得られた結果を表2に示す。 【0020】 【表2】 【0021】誘導体化したペプチド(RCMおよびRC
AM)を酵素で切断し、構造の帰属に役立ち得る断片を
生産する。標準的なペプチド1〜2ナノモルのLC溶媒
溶液を1.5mlのポリプロピレンチューブへ加える。1
00〜150μlに濃縮したのち、0.1M NH4HCO
3(pH8)300μlを添加する。試料を約300μl
に濃縮する。個々の酵素について、それぞれ下記の条件
[トリプシン(0.5μg)、RCMペプチド、37℃、
4時間:サーモリシン(0.25μg)、RCMペプチ
ド、CaCl2中、5mM、37℃、4時間:エンドペプ
チダーゼGlu−C(1μg)、RCAMペプチド、E
DTA中、1mM、室温、20時間]を用いる。試料を1
%TFAで酸性とし、ついで約200μlに濃縮したの
ち、バイダックC18カラムを使用するLC分析を行う
[0.1%TFA(一定)中、MeCN、0%MeCN
(5分間)、MeCN勾配0−60%(80分)、0.
5ml/分]。プレクトキシン(天然、RCM、およびR
CAM)、および断片をパルス液相タンパク質シーケン
サー(アプライド・バイオシステムズ(Applied Biosyst
ems)477A型、フェニルチオヒダントイン分析装置1
20A型とオン・ラインでつなぐ)を使用して配列決定
する。液体シンチレーションカウンター(パッカード4
430型)によりアルキル化したハーフ・システイン残
基の3Hを定量するため、個々のPTHアミノ酸を採取
する。またペプチドを真空蒸気によって加水分解(6M
HCl/1%フェノール、110℃、20時間)し
て、アミノ酸分析を行う。フェニルチオカルバモイル誘
導体へ変換したのち、LCによりアミノ酸を分析する
(ウルトラスフェアODSカラム、0.46×15cm、
アルテックス(Altex))。Plt−VおよびPlt−VI
のカルボキシル末端の分析のため、ヘプタペプチド(ア
トネッセス(ATNECES)−NH2およびアトネッセス−O
H、配列番号11)を合成する。粗製ペプチドを還元
し、カルボキシメチル化し(前記と同様)、LCにより
精製する。ペプチドの配列決定は、Plt−VおよびP
lt−VIからの対応するトリプシン分解断片とLCによ
り比較したこれらの構造を確認する。その結果を以下の
表3〜6aに示す。 【0022】 【表3】 【0023】 【表4】 【0024】 【表5】 【0025】 【表6】 【0026】 【表7】 【0027】 【表8】 【0028】実施例2 種々のプレクトキシン類の生物活性 毒液から単離した種々のプレクトキシン類を3種の異な
った昆虫の幼虫へ注射する。その結果を下表に示す。L
50は処理した幼虫の50%を24時間で致死させる投
与量である。ED50は幼虫の50%を1時間で麻痺させ
るのに有効であった量である。★印を付した値は、異な
ったミルキング・ロットからの試料で重複分析した値を
表す。 【0029】 【表9】 【0030】実施例3 mRNAの単離 生きたプレクトレウリス・トリスチスのクモ(スパイダ
ー・ファーム、ブラックキャニオン・シティー、AZ)
を液体窒素中で手速く凍結し、脚および腹部を頭胸部か
ら離断する。25匹分の頭胸部(1g)を、ポリトロン
(Polytron)ホモジナイザーでRNA抽出緩衝液(4Mグ
アニジン・イソチオシアナート、50mMクエン酸ナトリ
ウム(pH7.0)、0.1M 2−メルカプトエタノー
ル)20ml中で1分間ホモジナイズする。ホモジナイズ
したのち、引き続き10%ザルコシル(Sarkosyl)1mlを
添加する。ホモジネートをソルボール(Sorvall)HB−
4ローターで4℃、8000rpmで10分間遠心し、上
清を清浄な試験管へデカントして、不溶性の破片を除去
する。この操作を2回繰り返し、ついで透明な溶解液
へ、1M酢酸0.025容量(0.5ml)および100%
エタノール0.75容量(15ml)を混合し、これを−
20℃で1夜貯蔵する。HB−4ローターを使用して4
℃、10000rpmで10分間遠心後、上清を棄て、ペ
レットをファーストトラック(FastTrack)(インビトロ
ジェン社(Invitrogen Corp.))溶解緩衝液15mlに再浮
遊する。ついで製造業者(インビトロジェン社)によっ
て提供されたファーストトラックmRNA単離キットに
関するプロトコールにしたがい、ポリA+頭胸部mRN
A約8μgを単離する。 【0031】実施例4 PCR増幅 実施例3で単離したmRNA(0.5μg)から、下記の
配列(配列番号12) 【化9】 を有する縮重30量体オリゴヌクレオチドプライマーで
始動させたM−MLV逆転写酵素(ギブコ・ベセスダ・
リサーチ・ラボラトリーズ(GIBCO-Bethesda Research L
aboratories)を使用して1本鎖cDNAを合成する。こ
のプライマーは最初の11ヌクレオチドにNotI配列
を含み、そのあとにPlt−VIプレクトキシン・アミノ
酸配列の逆トランスレーションによって誘導された配列
と相補的な19ヌクレオチドが続く。cDNA合成のあ
と、反応を90℃で5分間加熱し、室温に冷却し、エタ
ノール沈殿する。cDNA反応生産物を、前記のプライ
マーおよび下記の配列(配列番号13) 【化10】 を有する別の縮重プライマーそれぞれ2μMずつを使用
し、PCRのジーンAMp試薬[パーキン・エルマー・
シータス・インスツルメンツ(Perkin-Elmer Cetus Inst
ruments)]により、100μl反応で増幅する。この第
2のプライマーも最初の11ヌクレオチドにNotlI
部位を含み、それに続いてPlt−VIプレクトキシンの
アミノ酸配列の逆トランスレーション生産物の一部に対
応する配列を含んでいる。PCR条件は、94℃で1分
間、37℃で2分間、3分間で温度を徐々に72℃へ上
昇させ、72℃で3分間、1サイクル当たり72℃セグ
メントの10秒間伸長を30サイクル、ついで72℃セ
グメントの最終サイクル伸長を10分間実施する。約1
30bpの予想サイズを有するDNA断片が生産される。
これらをゲル精製し、pTZ18R(バイオ・ラド・ラ
ボラトリーズ(BIO-RAD Laboratories))へクローニング
し、4種のクローンを配列決定する。これらのクローン
のうちの1つは成熟Plt−VIのアミノ酸配列に一致す
る読み枠を含んでいる。 【0032】 【表10】 【0033】実施例5 cDNA合成およびクローニング λファージλZAPIIシステム(ストラタジーン社(Str
atagene Corp))を、プレクトレウリス・トリスチスの
頭胸部mRNA3.5μgから出発するcDNAの合成お
よびクローニングに使用する。オリゴヌクレオチド 【化11】 (配列番号16)の5'末端を、ポリヌクレオチドキナ
ーゼを使用する32Pで末端標識し[サンブルックら、1
989年、モレキュラー・クローニング・ア・ラボラト
リー・マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory M
anual)、第2版、コールド・スプリング・ハーバー・ラ
ボラトリー・プレス(Cold Spring HarborLaboratory Pr
ess)、コールド・スプリング・ハーバー、NY]、プラ
ーク・ハイブリダイゼーション(サンブルックら、前
掲)によるプレクトレウリス・トリスチス頭胸部cDN
Aライブラリー・スクリーニングのプローブとして使用
する。約1×106プラークのライブラリー・スクリー
ニングで、73個の陽性プラークを検出する。 【0034】DNA配列決定および配列分析 λZAPIIインストラクション・マニュアルに記載され
ているイン・ビボ操作法を用いて、9個のクローンのc
DNA挿入体を含んでいる2本鎖pブルースクリプトS
-(ストラタジーン)プラスミドDNAをλZAPII
cDNAクローンから作成する。製造業者の指示にした
がい、M13およびM13逆プライマーおよびファーマ
シアLKB(Parmacia LKB)T7DNAシークエンシング・
キットを使用して、cDNA挿入体を両方向から配列決
定し、これらを表10−11に示す。ヌクレオチド配列
および推定されるタンパク質配列をインテリジェネティ
ックス(IntelliGenetics)・コンピュータープログラム
により分析する。 【0035】 【表11】 【表12】 【0036】 【表13】 【0037】プライマー伸長 完全鎖長cDNAの予想されるサイズを決定するため、
プライマー伸長反応をプレクトレウリス・トリスチス頭
胸部のmRNAで実施する。Plt−VI mRNAの転
写開始部位を、Plt−VI mRNAの一部と相補的で
ある下記の31量体オリゴヌクレオチド(配列番号1
7) 【化12】 を使用するプライマー伸長分析によって確かめる。T4
ポリヌクレオチドキナーゼでオリゴヌクレオチドを5'
−末端標識する(サンブルックら、前掲)。プライマー
・アニーリングおよびプライマー伸長反応は、参考のた
め本明細書に包含させたG.W.ブリッサードおよびG.
F.ローマンの報告[1989年、ビロロジー(Virolog
y)、170巻、537〜555頁]にしたがい、ただし
10mMトリス(pH8.0)およびプレクトレウリス・
トリスチス頭胸部のmRNA2.5μgを含んで伸長反応
を実施する。プライマー伸長反応生産物のサイズは、M
13−20プライマーを使用し、pブルースクリプトII
SK+(ストラタジーン)から生産した配列決定用の連
鎖との比較により決定する。2つの主バンド、および主
バンドより約20〜30bp大きい数個の副バンドを検出
する。最長のcDNAクローンpSCI263の分析か
ら、これは、主プライマーの伸長反応生産物のサイズに
基づいて推定した完全鎖長のcDNAより、N末端で数
塩基長いことが判明し、副バンドによって示される位置
の1つで始まるmRNAに由来するものであり得ること
が示唆される。残りの8個のcDNAは完全鎖長よりも
はるかに短かった。9個のクローンは、すべて3'末端
の近くに推定ポリアデニル化シグナル(AATAAA)
[プラウドフットおよびブラウンリー、1976年、ネ
ーチャー(Nature)、263巻、211〜214頁]を含
んでいる。9個のクローンのうちの6個では、ポリ(A
+)尾部はポリアデニルシグナルの開始位置から20bp
下流に位置し、3個のクローンでは、ポリ(A+)尾部
はさらに追加的な3〜21塩基下流に位置している。 【0038】実施例6 バキュロウイルスの組立て Plt−VI cDNAを含む転移ベクターに基づくAc
NPVp10遺伝子の組立て 参考のため図3、4、5および6を示す。EcoRIお
よびXhoIで切断することにより、クローンpSCI
266のcDNA挿入体を取り出す。ゲル濾過後、4種
類のすべてのdNTPの存在で、エシェリキア・コリD
NAポリメラーゼIのクレノー断片で処理することによ
り、1本鎖DNA末端を修復する。完全なp10オープ
ン・リーディングフレームの代わりになるポリリンカー
を有するプラスミドpACJJ2[ジャスト・ファルク
博士(Dr. Just Valk)、デパートメント・オブ・ビロロ
ジー(Dept. of Virology)、アグリカルチュラル・ユニ
バーシティー(Agricultural Univ.)、ウォゲニンゲン(W
ageningen)、オランダから入手]をBamHIで切断
し、その末端を修復し、ウシの腸ホスファターゼでホス
ファターゼ処理し、ついでpSCI266からのcDN
Aとライゲーションして、pSCI183を作成する。
プラスミドpSCI184の組立ては、cDNA挿入体
がpSCI270に由来していることを除いて、上記の
pSCI183と類似している。ハイブリッドp10−
キャプシド多面体プロモーターから下流を挿入したクロ
ーンpSCI266からのcDNAを含んでいるプラス
ミドpSCI185は、下記のようにして組立てる。E
coRVおよびBglIIで切断することにより、pCa
ppolh[チームおよびミラー、1990年、ジーン
(Gene)、91巻、87〜94頁]からハイブリッド−キ
ャプシド多面体プロモーターを含んでいる断片を取り出
す。BglII切断した粘着末端を修復し、この断片を、
BamHIで切断し、修復し、ホスファターゼ処理した
pAcJJ2へクローニングし、pSCI181を作成
する。ついでpSCI181をSmaIで切断し、ホス
ファターゼ処理し、前記と同様にこれをpSCI266
からのcDNA断片とライゲーションして、pSCI1
85を作成する。ハイブリッド−キャプシド多面体プロ
モーターから下流のクローンpSCI266からのcD
NAを含んだプラスミドpSCI198は、下記のよう
にして組立てる。AcNPV断片EcoRI−Pおよび
EcoRI−XをpTZ18Rへ別々にサブクローニン
グして、それぞれpSCI206およびpSCI250
を作成する。pSCI206をEcoRIで部分的に切
断し、その末端をクレノー反応によって修復し、ついで
再ライゲーションしてpSCI176を作成する。Ec
oRI−X断片を、ついでpSCI250からpSCI
176へクローニングして、pSCI177を作成す
る。ついでpSCI177をHindIIIで部分的に切
断し、その末端をクレノー反応によって修復し、ついで
再ライゲーションして、pSCI178を作成する。下
記の配列(配列番号36) 【化13】 を有するプライマーを使用するpSCI177のイン・
ビトロ変異によって、p10 ATAAG転写開始部位
の代わりに、EcoRV部位を導入し、生じたプラスミ
ドをpSCI186と命名する。ついでpSCI186
をEcoRVおよびBglIIで切断し、ホスファターゼ
処理し、ついでpCapPolhcat(チームおよび
ミラー、前掲)からのハイブリッド−キャプシド多面体
プロモーターを含むEcoRV−BglII断片へライゲ
ーションして、pSCI187を作成する。pSCI1
87をBglIIで切断し、その末端を修復し、ホスファ
ターゼ処理し、ついでpSCI266(上記)からのc
DNA断片へライゲーションして、pSCI198を作
成する。 【0039】実施例7 生物検定 遺伝子工学的に組み立てたプレクトキシンを含有するバ
キュロウイルスを、参考のため本明細書に包含させたス
チュアートらの方法(スチュアートら、1991年、ネ
ーチャー、352巻、85頁)にしたがって生物検定し
た。簡単に説明すると、LD50を測定するには、第2虫
令のヘリオチス・バレッサンス幼虫50匹(約0.6〜
0.7mg)を、微量滴定プレート中で小型の人工固形食
餌により各ウイルス・ストックの5倍希釈液を摂取させ
る。ウイルスの最大投与量は致死が90%以上生じるよ
うに選び、最小投与量は致死が約10%生じるように選
ぶ。これらの量は、遺伝子操作を加えないAcNPVで
は、幼虫1匹当たり約120、60、30、15、およ
び7.5多面体である。投与量を24時間で消費した幼
虫を人工食餌の個々の容器へ移し、毎日これを測定す
る。死骸を取り出し、スライドへ塗り付け、死因を確か
める。プロビット分析を用いてデータを解析し、LD50
値を決定する。生存時間(ST50)を測定するには下記
の方法を用いる。成虫を産卵用の濾紙を加えたケージで
飼育する。卵が載っている濾紙を表面滅菌し、プラスチ
ック容器内に保存する。孵化後、生まれ立ての幼虫を3
〜6時間絶食させたのち、各ウイルス浮遊液(1ml当た
り多面体2×106)の小滴を摂取させる。浮遊液を5
%青色食用色素で着色すると、摂取を可視化することが
できる。ウイルスの小滴をペトリ皿に同心円輪状に配置
する。幼虫を輪の中心に置くと、幼虫は小滴を通って移
動し、皿の縁へ這い上る前に少量の液体を摂取する。摂
取後、幼虫を人工食餌を加えた個々の容器で23℃で維
持する。24時間後、処置によって死亡した幼虫を取り
出す。その後、間隔をおいて頻回に幼虫をチェックす
る。死亡した幼虫を取り出し、外観および顕微鏡検査に
よって死因を診断する。ST50計算はビスタット(Vista
t)プログラムによって実施する。プレクトキシン遺伝子
を保有しているウイルスで感染した幼虫は、一層低いS
50値を示す。 【0040】 【化14】 【化15】 【化16】 【化17】 【化18】 【化19】 【化20】 【化21】 【化22】 【化23】 【化24】 【化25】 【化26】 【化27】 【化28】 【化29】 【化30】 【化31】 【化32】 【化33】 【化34】 【化35】 【化36】 【化37】 【化38】 【化39】 【化40】 【化41】 【化42】 【化43】 【化44】 【化45】 【化46】 【化47】 【化48】 【化49】 【0041】 【配列表】 【0042】配列番号:1 配列の長さ:24 配列の型:アミノ酸 トポロジー:不明 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO フラグメント型:N末端 配列の特徴 特徴を表す記号:Modified−site 存在位置:1..24 他の情報:label=XAA 注=“AA1=AまたはE;AA2=VまたはL;AA
5=IまたはQ;AA8=QまたはV;AA9=Eまた
はD;AA10=TまたはY;AA12=NまたはR;
AA14=NまたはK;AA15=LまたはV;AA1
6=PまたはE;AA19=NまたはD; 配列 Xaa Xaa Lys Cys Xaa Gly Trp Xaa Xaa Xaa Cys Xaa Gly Xaa Xaa Xaa 1 5 10 15 Cys Cys Xaa Xaa Cys Val Met Xaa 20 【0043】配列番号:2 配列の長さ:18 配列の型:アミノ酸 トポロジー:不明 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO フラグメント型:中間部 配列の特徴 特徴を表す記号:Modified−site 存在位置:15..18 他の情報:label=XAA 注=“AA39=KまたはR;AA40=A,Mまたは
I;AA42=NまたはS” 配列 Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Xaa Xaa 1 5 10 15 Thr Xaa 【0044】配列番号:3 配列の長さ:46 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Cys Ala Lys His Ser Glu Thr Cys Lys Asn Gly Asn Cys Cys Thr Cys 1 5 10 15 Thr Gln Tyr Arg Gly Lys Asp Glu Pro Met Ala Cys Arg Arg Gly Thr 20 25 30 His Gly Gln Arg Cys Gln Cys Val Met Lys Ile Met Lys His 35 40 45 【0045】配列番号:4 配列の長さ:49 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Gly Cys Lys Glu Phe Leu Val Lys Cys Asp Ser Asn Ser Glu Cys Cys 1 5 10 15 Lys Thr Ala Ile Val Lys Gly Lys Lys Lys Gln Leu Ser Cys Leu Cys 20 25 30 Gly Ala Trp Gly Ala Gly Cys Ser Cys Ser Phe Arg Cys Gly Asn Arg 35 40 45 Cys 【0046】配列番号:5 配列の長さ:46 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro 1 5 10 15 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 20 25 30 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser 35 40 45 【0047】配列番号:6 配列の長さ:46 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Lys Leu Pro 1 5 10 15 Cys Cys Asp Gly Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 20 25 30 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Met Thr Ser Glu Cys Gly Ser 35 40 45 【0048】配列番号:7 配列の長さ:46 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Glu Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Tyr Cys Arg Gly Asn Leu Pro 1 5 10 15 Cys Cys Asp Asp Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 20 25 30 Cys Arg Cys Asn His Pro Arg Ile Thr Ser Glu Cys Gly Ser 35 40 45 【0049】配列番号:8 配列の長さ:45 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro 1 5 10 15 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 20 25 30 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu 35 40 45 【0050】配列番号:9 配列の長さ:24 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Ala Leu Lys Cys Gln Gly Trp Val Asp Tyr Cys Asn Gly Asn Val Glu 1 5 10 15 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Tyr 20 【0051】配列番号:10 配列の長さ:46 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Lys Leu Pro 1 5 10 15 Cys Cys Asp Gly Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 20 25 30 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Ser Glu Cys Gly Ser 35 40 45 【0052】配列番号:11 配列の長さ:7 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO フラグメント型:中間部 【0053】配列番号:12 配列の長さ:34 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 GATGCGGCCG CTCRCAYTCR TTNGTNGCYT TNGG 【0054】配列番号:13 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 GATGCGGCCG CGTNAARTGU ATHGGNTGGC 【0055】配列番号:14 配列の長さ:138 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:YES アンチセンス:NO 配列 CGNGTNAART GYATHGGNTG GCARGARACN TGYAAYGGNA AYYTNCCNTG YTGYAAYGAR 60 TGYGTNATGT GYGARTGYAA YATHATGGGN CARAAYTGYM GNTGYAAYCA YCCNAARGCN 120 ACNAAYGART GYGARWSN 138 【0055】配列番号:15 配列の長さ:132 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 GTTAAGTGTA TTGGTTGGCA GGAAACATGC AACGGCAACT TGCCCTGCTG CAATGAGTGC 60 GTCATGTGCG AATGCAACAT TATGGGTCAA AACTGCAGAT GCAACCATCC CGAAAGCGAC 120 CAATGAATGT GA 132 【0056】配列番号:16 配列の長さ:18 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 GGATGGTTGC ATCTGCAG 18 【0057】配列番号:17 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 GTGCAAACGA CCAATGCACA GACAAGGGCG G 【0058】配列番号:18 配列の長さ:345 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:40..288 配列 GTTTTTGTAG TGAAGCACTG AGAAGCCTGT AGCAGAACC ATG AAG CAT TTG ATC 54 Met Lys His Leu Ile 1 5 TTT TCA TCC GCC CTT GTC TGT GCA TTG GTC GTT TGC ACA TTT GCT GAA 102 Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val Cys Thr Phe Ala Glu 10 15 20 GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA GCA GTA AAA TGT 150 Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala Val Lys Cys 25 30 35 ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC AAC TTG CCC TGC TGC AAT GAG 198 Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro Cys Cys Asn Glu 40 45 50 TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGT CAA AAC TGC AGA TGC AAC 246 Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys Asn 55 60 65 CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGA AGG CGT TGAAACAGCA 295 His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg Arg 70 75 80 AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACGGGA GTAGATATGA 345 【0059】配列番号:19 配列の長さ:82 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Lys His Leu Ile Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val 1 5 10 15 Cys Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu 20 25 30 Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu 35 40 45 Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln 50 55 60 Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg 65 70 75 80 Arg Arg 【0060】配列番号:20 配列の長さ:326 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:6..254 配列 GAACC ATG AAG CAT TTG ATC TTT TCA TCC GCC CTT GTC TGT GCA TTG 47 Met Lys His Leu Ile Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu 1 5 10 GTC GTT TGC ACA TTT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT 95 Val Val Cys Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro 15 20 25 30 GAC GAA AGA GCA GTA AAA TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC 143 Asp Glu Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly 35 40 45 AAC TTG CCC TGC TGC AAT GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG 191 Asn Leu Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met 50 55 60 GGT CAA AAC TGC AGA TGC AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG 239 Gly Gln Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu 65 70 75 TCA AGA AGG CGT TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA 291 Ser Arg Arg Arg 80 ATAAACGGGA GTAGATATGA CTCTGTTCGT CTGTT 326 【0061】配列番号:21 配列の長さ:82 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Lys His Leu Ile Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val 1 5 10 15 Cys Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu 20 25 30 Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu 35 40 45 Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln 50 55 60 Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg 65 70 75 80 Arg Arg 【0062】配列番号:22 配列の長さ:308 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..246 配列 AAG CAT TTG ATC TTT TCA TCC GCC CTT GTC TGT GCA TTG GTC GTT TGC 48 Lys His Leu Ile Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val Cys 1 5 10 15 ACA TTT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA 96 Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg 20 25 30 GCA GTA AAA TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC AAC TTG CCC 144 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro 35 40 45 TGC TGC AAT GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGT CAA AAC 192 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 50 55 60 TGC AGA TGC AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGA AGG 240 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg 65 70 75 80 CGT TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACGGGA 293 Arg GTAGATATGA ATCTG 308 【0063】配列番号:23 配列の長さ:81 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Lys His Leu Ile Phe Ser Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val Cys 1 5 10 15 Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg 20 25 30 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro 35 40 45 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 50 55 60 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg 65 70 75 80 Arg 【0064】配列番号:24 配列の長さ:306 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..249 配列 ATG AAG CAT TTG ATC TTA GCA TCC GCC CTT GTC TGT GCA TTG GTC GTT 48 Met Lys His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val 1 5 10 15 TGC ACA TTT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA 96 Cys Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu 20 25 30 AGA GCA GTA AAA TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC AAC TTG 144 Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu 35 40 45 CCC TGC TGC AAT GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGT CAA 192 Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln 50 55 60 AAC TGC AGA TGC AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGA 240 Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg 65 70 75 80 AGG CGT TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACGGGA 296 Arg Arg GTAGATATGA 306 【0065】配列番号:25 配列の長さ:82 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Lys His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Val Cys Ala Leu Val Val 1 5 10 15 Cys Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu 20 25 30 Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu 35 40 45 Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln 50 55 60 Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg 65 70 75 80 Arg Arg 【0066】配列番号:26 配列の長さ:302 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:3..245 配列 AG CAT TTG ATC TTA GCA TCC GCC CTT ATC TGT GCA TTG GTC GTT TGC 47 His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys 1 5 10 15 ACA TCT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA 95 Thr Ser Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg 20 25 30 GCA GTA AAA TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC AAC TTG CCC 143 Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro 35 40 45 TGC TGC AAT GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGT CAA AAC 191 Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn 50 55 60 TGC AGA TGC AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGA AGG 239 Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg 65 70 75 CGT TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACGGGA 292 Arg 80 GTAGATATGA 302 【0067】配列番号:27 配列の長さ:80 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys Thr 1 5 10 15 Ser Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala 20 25 30 Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro Cys 35 40 45 Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys 50 55 60 Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg Arg 65 70 75 80 【0068】配列番号:28 配列の長さ:312 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:7..255 配列 AGAACC ATG AAG CAT TTG ATC TTA GCA TCC GCC CTT ATC TGT GCA TTG 48 Met Lys His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu 1 5 10 GTC GTT TGC ACA TCT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT 96 Val Val Cys Thr Ser Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro 15 20 25 30 GAC GAA AGA GCA GTA AAA TGT ATG GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC 144 Asp Glu Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly 35 40 45 AAC TTG CCC TGC TGC AAT GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG 192 Asn Leu Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met 50 55 60 GGT CAA AAC TGC AGA TGC AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG 240 Gly Gln Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu 65 70 75 TCA AGA AGG CGT TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA 290 Ser Arg Arg Arg 80 ATAAACGGGA GTAGATATGA 312 【0069】配列番号:29 配列の長さ:82 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Met Lys His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val 1 5 10 15 Cys Thr Ser Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu 20 25 30 Arg Ala Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu 35 40 45 Pro Cys Cys Asn Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln 50 55 60 Asn Cys Arg Cys Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg 65 70 75 80 Arg Arg 【0070】配列番号:30 配列の長さ:308 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:2..235 配列 C TTA GCA TCC GCC CTT ATC TGT GCA TTG GTC GTT TGC ACA TCT GCT 46 Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys Thr Ser Ala 1 5 10 15 GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA GCA GTA AAA 94 Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala Val Lys 20 25 30 TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC AAC TTG CCC TGC TGC AAT 142 Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro Cys Cys Asn 35 40 45 GAG TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGT CAA AAC TGC AGA TGC 190 Glu Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys 50 55 60 AAC CAT CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGA AGG CGT TGAAACAGCA 242 Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg Arg 65 70 75 AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACGGGA GTAGATATGA CTCTGTTCGT 302 CTGTTA 308 【0071】配列番号:31 配列の長さ:77 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys Thr Ser Ala Glu 1 5 10 15 Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala Val Lys Cys 20 25 30 Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Asn Leu Pro Cys Cys Asn Glu 35 40 45 Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys Asn 50 55 60 His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg Arg 65 70 75 【0072】配列番号:32 配列の長さ:314 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:3..242 配列 AG CAT TTG ATC TTA GCA TCC GCC CTT ATC TGT GCA TTG GTC GTT TGC 47 His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys 1 5 10 15 ACA TTT GCT GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA 95 Thr Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg 20 25 30 GAA GTA AAA TGT ATT GGG TGG CAG GAA TAT TGC CGC GGC AAC TTG CCC 143 Glu Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Tyr Cys Arg Gly Asn Leu Pro 35 40 45 TGC TGC GAT GAC TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC AAT ATG GGG CAA AAC 191 Cys Cys Asp Asp Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Asn Met Gly Gln Asn 50 55 60 TGC AGA TGC AAC CAC CCC AGA ATA ACT TCC GAG TGC GGG TCA AGG CGT 239 Cys Arg Cys Asn His Pro Arg Ile Thr Ser Glu Cys Gly Ser Arg Arg 65 70 75 TGAAACAGCA AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTGGATTGA ATAAACTGGA ATAGATATGA 299 CTCTGTTCGT CTGTT 314 【0073】配列番号:33 配列の長さ:79 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 His Leu Ile Leu Ala Ser Ala Leu Ile Cys Ala Leu Val Val Cys Thr 1 5 10 15 Phe Ala Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Glu 20 25 30 Val Lys Cys Ile Gly Trp Gln Glu Tyr Cys Arg Gly Asn Leu Pro Cys 35 40 45 Cys Asp Asp Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Asn Met Gly Gln Asn Cys 50 55 60 Arg Cys Asn His Pro Arg Ile Thr Ser Glu Cys Gly Ser Arg Arg 65 70 75 【0074】配列番号:34 配列の長さ:259 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:1..186 配列 GAA GAG CAA GTG AAC GTG CCC TTT CTT CCT GAC GAA AGA GCA GTA AAA 48 Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala Val Lys 1 5 10 15 TGT ATC GGG TGG CAG GAA ACA TGC AAC GGC CAG CTC CCC TGC TGC GAT 96 Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Gln Leu Pro Cys Cys Asp 20 25 30 GGC TGC GTC ATG TGC GAA TGC AAC ATT ATG GGG CAA AAC TGC AGA TGC 144 Gly Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys 35 40 45 AAC CAC CCC AAA GCA ACT AAC GAA TGC GAG TCA AGG CGT TGAAACAGCA 193 Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg 50 55 60 AAGAAATTAT CTGTATGATT TTTTGGATTG AATAAACGGG AGTAGATATG ACTCTGTTCG 253 TCTGTT 259 【0075】配列番号:35 配列の長さ:61 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 Glu Glu Gln Val Asn Val Pro Phe Leu Pro Asp Glu Arg Ala Val Lys 1 5 10 15 Cys Ile Gly Trp Gln Glu Thr Cys Asn Gly Gln Leu Pro Cys Cys Asp 20 25 30 Gly Cys Val Met Cys Glu Cys Asn Ile Met Gly Gln Asn Cys Arg Cys 35 40 45 Asn His Pro Lys Ala Thr Asn Glu Cys Glu Ser Arg Arg 50 55 60 【0076】配列番号:36 配列の長さ:39 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(genomic) ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 配列 CAATATATTA ATAGTTAAGA TATCAATTAT TATCAAATC
39
【図面の簡単な説明】
【図1】 毒液成分の液体クロマトグラフィーによる分
離曲線を示すグラフである。
【図2】 分離した毒液画分の殺幼虫活性の生物検定結
果を示すグラフである。
【図3】 プラスミドの組立てを示す説明図である。
【図4】 プラスミドの組立てを示す説明図である。
【図5】 プラスミドの組立てを示す説明図である。
【図6】 プラスミドの組立てを示す説明図である。
(但し図6は図5の続きである。)
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12N 15/12 // C07K 99:00 (72)発明者 ゲイリー・ベネット・クイスタッド アメリカ合衆国94040カリフォルニア州マ ウンテン・ビュー、ラセイル・ドライブ 2645番 (72)発明者 ウェイン・スティーブン・スキナー アメリカ合衆国94025カリフォルニア州ポ ートラ・バリー、ミードウッド・ドライブ 165番

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 付随するクモのポリペプチド類を含有し
    ておらず、下記のアミノ酸配列(配列番号1、式A) 【化1】 (式中、AA1はAlaまたはGlu、AA2はValま
    たはLeu、AA5はIleまたはGln、AA8はGl
    nまたはVal、AA9はGluまたはAsp、AA10
    はThrまたはTyr、AA12はAsnまたはArg、
    AA14はAsnまたはLys、AA15はLeuまたはV
    al、AA16はProまたはGlu、AA19はAsnま
    たはAsp、AA20はGlu、Gly、またはAsp、
    AA24はCysまたはTyrである)を含んでいるポリ
    ペプチド、または式Aの配列を含み、さらにAA24の後
    に下記の追加的なアミノ酸(配列番号2、式B) 【化2】 (式中、AA39はLysまたはArg、AA40はAl
    a、Met、またはIle、AA42はAsnまたはSe
    rである)を含んでいるポリペプチド、または式Bの配
    列を含み、さらにAA42の後に追加的なGluを含んで
    いる(式C)ポリペプチド、または式Cの配列を含み、
    さらに43位のGluの後に下記の追加的なアミノ酸配
    列(式D) −Cys−AA45 (D) (ここでAA45はGluまたはGlyである)を含んで
    いるポリペプチド、または式Dの配列を含み、さらにA
    45の後にSerを含んでいる(式E)ポリペプチド、
    または下記のアミノ酸配列(配列番号3) 【化3】 を含んでいる式Fのポリペプチド、または下記のアミノ
    酸配列(配列番号4) 【化4】 を含んでいる式Gのポリペプチド、または式A〜Gの任
    意のポリペプチドと相同であるペプチドを含んでいるポ
    リペプチド。
  2. 【請求項2】 式E(式中、AA1はAla、AA2はV
    al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
    u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はAsn
    またはLys、AA15はLeu、AA16はPro、AA
    19はAsnまたはAsp、AA20はGluまたはGl
    y、AA24はCys、AA39はLys、AA40はAla
    またはMet、AA42はAsnまたはSer、AA45
    GluまたはGlyである)で示される請求項1に記載
    のポリペプチド。
  3. 【請求項3】 AA1はAla、AA2はVal、AA5
    はIle、AA8はGln、AA9はGlu、AA10はT
    hr、AA12はAsn、AA14はAsn、AA15はLe
    u、AA16はPro、AA19はAsn、AA20はGl
    u、AA24はCys、AA39はLys、AA40はAl
    a、AA42はAsn、AA45はGluである請求項2に
    記載のポリペプチド。
  4. 【請求項4】 Plt−VIである請求項3に記載のポリ
    ペプチド。
  5. 【請求項5】 Plt−Vである請求項3に記載のポリ
    ペプチド。
  6. 【請求項6】 式E(式中、AA1はAla、AA2はV
    al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
    u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はLy
    s、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
    p、AA20はGly、AA24はCys、AA39はLy
    s、AA40はMet、AA42はSer、AA45はGly
    である)で示される請求項1に記載のポリペプチド。
  7. 【請求項7】 式E(式中、AA1はGlu、AA2はV
    al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
    u、AA10はTyr、AA12はArg、AA14はAs
    n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
    p、AA20はAsp、AA24はCys、AA39はAr
    g、AA40はIle、AA42はSer、AA45はGly
    である)で示される請求項1に記載のポリペプチド。
  8. 【請求項8】 式D(式中、AA1はAla、AA2はV
    al、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
    u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はAs
    n、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
    n、AA20はGlu、AA24はCys、AA39はLy
    s、AA40はAla、AA42はAsn、AA45はGlu
    である)で示される請求項1に記載のポリペプチド。
  9. 【請求項9】 式A(式中、AA1はAla、AA2はL
    eu、AA5はGln、AA8はVal、AA9はAs
    p、AA10はTyr、AA12はAsn、AA14はAs
    n、AA15はVal、AA16はGlu、AA19はAs
    n、AA20はGlu、AA24はTyrである)で示され
    る請求項1に記載のポリペプチド。
  10. 【請求項10】 式E(式中、AA1はAla、AA2
    Val、AA5はIle、AA8はGln、AA9はGl
    u、AA10はThr、AA12はAsn、AA14はLy
    s、AA15はLeu、AA16はPro、AA19はAs
    p、AA20はGly、AA24はCys、AA39はLy
    s、AA40はAla、AA42はSer、AA45はGlu
    である)で示される請求項1に記載のポリペプチド。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載のポリペプチドを暗号
    化しているヌクレオチドを含んでいる核酸配列、または
    これと相同である核酸配列。
  12. 【請求項12】 DNAである請求項11に記載の核酸
    配列。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載のポリペプチドを暗号
    化しているDNA配列へ機能可能に結合させたバキュロ
    ウイルスプロモーターを含む遺伝子組立て物を含んでい
    る組換え体バキュロウイルス。
  14. 【請求項14】 バキュロウイルスプロモーターがp1
    0プロモーターである請求項13に記載のバキュロウイ
    ルス。
  15. 【請求項15】 ポリペプチドがPlt−VIである請求
    項14に記載のバキュロウイルス。
  16. 【請求項16】 昆虫を組換え体ウイルスで感染させ、
    そのウイルスが請求項1に記載のポリペプチドを暗号化
    しているDNA配列へ機能可能に結合させたバキュロウ
    イルスプロモーターを含む遺伝子組立て物を含んでいる
    ことからなる昆虫の抑制方法。
JP5022725A 1992-02-11 1993-02-10 プレクトレウリス・トリスチスの殺虫毒 Pending JPH05310791A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83719492A 1992-02-11 1992-02-11
US837194 1992-02-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310791A true JPH05310791A (ja) 1993-11-22

Family

ID=25273783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5022725A Pending JPH05310791A (ja) 1992-02-11 1993-02-10 プレクトレウリス・トリスチスの殺虫毒

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5470735A (ja)
EP (1) EP0556160A3 (ja)
JP (1) JPH05310791A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9405951D0 (en) * 1994-03-25 1994-05-11 Zeneca Ltd Biological control agents
US5688764A (en) * 1995-02-17 1997-11-18 Nps Pharmaceuticals, Inc. Insecticidal peptides from spider venom
EP2354156A3 (en) 2001-08-14 2011-11-16 Sentigen Biosciences, Inc. Nucleic acids and proteins of insect OR83B odorant receptor genes and uses thereof
US7065641B2 (en) * 2002-06-13 2006-06-20 Intel Corporation Weighted processor selection apparatus and method for use in multiprocessor systems

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745051A (en) * 1983-05-27 1988-05-17 The Texas A&M University System Method for producing a recombinant baculovirus expression vector
US5041379A (en) * 1987-03-16 1991-08-20 American Biogenetic Science, Inc. Heliothis expression systems
HU204283B (en) * 1988-12-23 1991-12-30 Merrell Dow Pharma Process for isolating polypeptide from poison of spider hololena curta and pharmaceutical compositions containing them
IL95330A0 (en) * 1989-08-11 1991-06-30 Lilly Co Eli Expression of a functional insect specific toxin gene in mammalian cells
US5051403A (en) * 1989-11-22 1991-09-24 Neurex Corporation Method of treating ischemia-related neuronal damage

Also Published As

Publication number Publication date
EP0556160A3 (en) 1993-10-27
EP0556160A2 (en) 1993-08-18
US6265376B1 (en) 2001-07-24
US5470735A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK175686B1 (da) Rekombinant DNA-sekvens for humant proapolipoprotein A-I, klonings- og ekspressionsvektor indeholdende sekvensen.............
TW205569B (ja)
CZ285626B6 (cs) Geny paralytických neurotoxinů specifických pro hmyz, způsoby a prostředky pro biologickou kontrolu hmyzu
US5741669A (en) Insecticidally effective peptides
JP5107717B2 (ja) 殺虫ポリペプチドおよびその使用方法
EP0397560A2 (en) Spheroidin DNA isolate and recombinant entomopoxvirus expression vectors
US5874298A (en) Insecticidal toxins from Bracon hebetor nucleic acid encoding said toxin and methods of use
JPH05310791A (ja) プレクトレウリス・トリスチスの殺虫毒
JPH11500011A (ja) クモ毒液由来の殺虫性ペプチド
JP2805448B2 (ja) 殺虫に有効なペプチド
CA2361534C (en) Alpha-conotoxin peptides
Gurevitz et al. Advances in molecular genetics of scorpion neurotoxins
DE68912248T2 (de) Diuretischer Faktor.
KR101374757B1 (ko) 엘라스타아제 저해 활성을 갖는 토종벌 유래의 세린 프로테아제 저해 단백질 및 이를 유효성분으로 포함하는 염증 억제용 조성물
AU664054B2 (en) Flystrike antigen and vaccine and method for preparation
JP2001501806A (ja) 昆虫神経ペプチド遺伝子およびペプチド
Ren et al. The first report of a C-type lectin contains a CLIP domain involved in antibacterial defense in Macrobrachium nipponense
JPH099972A (ja) 核多角体病ウイルスの感染力を増強するタンパク質及びその遺伝子
AU720082B2 (en) Heterologous signal sequences for secretion of insect controlling toxins
KR20190012808A (ko) 당단백질 호르몬 생산용 조성물