[go: up one dir, main page]

JPH05309892A - カラープリンターの排紙装置 - Google Patents

カラープリンターの排紙装置

Info

Publication number
JPH05309892A
JPH05309892A JP14502192A JP14502192A JPH05309892A JP H05309892 A JPH05309892 A JP H05309892A JP 14502192 A JP14502192 A JP 14502192A JP 14502192 A JP14502192 A JP 14502192A JP H05309892 A JPH05309892 A JP H05309892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cut
slider
arrow
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14502192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Katsuno
博 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14502192A priority Critical patent/JPH05309892A/ja
Publication of JPH05309892A publication Critical patent/JPH05309892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排紙手段の上下方向の無駄なスペースをとら
なくても良い上に、長い排紙ストロークをとることがで
き、しかも、安定した排紙を行えるようにすること。 【構成】 直線運動する排紙スライダー103によって
カット紙2を印画時の移送方向(矢印c方向)に対して
直交する方向(矢印d方向)に排紙することを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印画紙のカット紙を用
いてカラー画像を熱転写方式で印画するカラープリンタ
ーの排紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、印画紙をA3サイズ等にカッ
トしたカット紙を給紙トレーからプラテンヘ供給してプ
ラテンの外周に巻き付け、一対のリール間に架け渡した
インクリボンをサーマルヘッドによってプラテンの外周
でカット紙に圧着し、プラテンの回転駆動によってカッ
ト紙を移送すると同時に、インクリボンをカット紙と一
体に移送し、このカット紙及びインクリボンの移送動作
を数回繰り返して行うことにより、インクリボンに塗布
されているイエロー、シアン、マゼンタ(3原色)の昇
華性色材(染料)を熱転写方式でカット紙に順次重ねて
印画するようにして、カット紙にカラー画像を印画する
ように構成したカラープリンターがある。
【0003】そして、この種カラープリンターには、印
画が終了したカット紙を、水平なカット紙に対して直交
する垂直面内や水平なカット紙と平行な水平面内で回転
運動する排紙アームによって、印画時のカット紙の移送
方向に対して直交する方向に水平に排紙するようにした
排紙装置が用いられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のカラー
プリンターの排紙装置で、垂直面内で回転運動する排紙
アームを用いるものは、排紙ストロークが長くなると、
排紙アームの上下方向の無駄なスペースを大きくとらな
ければならず、カラープリンターが大型になると言う問
題がある。
【0005】また、水平面内で回転運動する排紙アーム
を用いるものでは、排紙中に、カット紙のエッジに対す
る排紙アームの接触点が移動(変化)するために、カッ
ト紙が斜めに排紙され易く、安定した排紙を行えないと
言う問題があった。
【0006】本発明は、上記の問題を解決するためにな
されたものであって、排紙手段の上下方向の無駄なスペ
ースをとらなくても良い上に、長い排紙ストロークをと
ることができ、しかも、安定した排紙を行えるようにし
たカラープリンターの排紙装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明のカラープリンターの排紙装置の請求項1
は、印画紙のカット紙を用いてカラー画像を印画するカ
ラープリンターにおいて、上記カット紙を印画時の移送
方向に対して直交する排紙方向に排紙する排紙装置を、
上記排紙方向に直線運動する排紙スライダーと、その排
紙スライダーを駆動する駆動機構とによって構成したも
のである。請求項2は、上記排紙スライダーは、上記カ
ット紙の後端のセンターに対して振り分けられた2点を
平行に押す一対の排紙片を備えたものである。請求項3
は、上記排紙スライダーが上部に載置された排紙ガイド
を備え、上記駆動機構を上記排紙スライダー及び排紙ガ
イドが占有する高さ内に収容したものである。請求項4
は、上記駆動機構は、モータによって回転駆動される駆
動ギアと、その駆動ギアによって回転駆動されて上記排
紙スライダーを直線運動する駆動アームとを備えたもの
である。請求項5は、上記カラープリンターは、上記カ
ット紙を供給する給紙トレーを有し、上記排紙装置は、
上記カット紙を上記給紙トレーのプリンター本体内の装
着位置の上部位置で、その給紙トレーのプリンター本体
内への装着方向の逆方向に排紙するように構成したもの
である。請求項6は、上記カラープリンターは、カット
紙を外周に巻き付けて移送するプラテンと、インクリボ
ンをプリンターの外周で上記カット紙に圧着するサーマ
ルヘッドとを有し、インクリボンの熱転写によって上記
カット紙にカラー画像を印画する印画装置を備え、この
印画装置の上記プラテンを、上記プリンター本体内に装
着された上記給紙トレーの一側部に上記排紙装置の排紙
方向と平行に配置したものである。
【0008】
【作用】上記のように構成された本発明のカラープリン
ターの排紙装置の請求項1は、直線運動する排紙スライ
ダーによってカット紙を印画時の移送方向に対して直交
する方向に排紙するので、排紙手段である排紙スライダ
ーの上下方向の無駄なスペースをとらなくても良い上
に、排紙中に、カット紙のエッジに対する排紙スライダ
ーの接触点が全く変化しない。請求項2は、排紙スライ
ダーに設けた一対の排紙片でカット紙のエッジのセンタ
ーに対して振り分けられた2点を平行に押すようにし
て、カット紙を排紙するので、カット紙が斜めに排紙さ
れることがない。請求項3は、排紙スライダーを排紙ガ
イドの上部に載置し、排紙スライダーの駆動機構を排紙
スライダーと排紙ガイドが占有する高さ内に収容したの
で、排紙装置を薄型化できる。請求項4は、排紙スライ
ダーの駆動機構が、モータによって回転駆動される駆動
ギアで駆動アームを回転し、その駆動アームで排紙スラ
イダーを直線運動するものであり、構造が簡単である。
請求項5は、カット紙をプリンター本体内の給紙トレー
の装着位置の上方位置で、給紙トレーのプリンター本体
内への装着方向の逆方向に排紙するので、プリンター本
体内のスペースを有効利用することができると共に、プ
リンター本体の同じ側面から給紙トレーの装着とカット
紙の排出とを行える。請求項6は、カット紙にカラー画
像を印画する印画装置のプラテンをプリンター本体内に
装着された給紙トレーの一側部に排紙装置の排紙方向と
平行に配置したので、給紙トレーから印画装置のプラテ
ンへのカット紙の給紙動作、印画が終了したカット紙の
プラテンから排紙装置への排出動作、排紙装置によるカ
ット紙の排紙動作を無理なくスムーズに行える。
【0009】
【実施例】以下、本発明のカラープリンターの排紙装置
の一実施例を図を参照して説明する。
【0010】[カラープリンターの概要説明]まず、図
11によって、カラープリンターの概要を説明する。
【0011】このカラープリンター1は、印画紙をA3
サイズ等にカットしたカット紙2にカラー画像を印画す
るようにしたものである。そして、プリンター本体3の
フロントパネル3aの一側部寄りの位置(図11で右寄
りの位置)に下から順に給紙トレー4の挿入口5、カッ
ト紙2の排紙口6、操作パネル7等が設けられている。
また、プリンター本体3内で給紙トレー4の装着位置の
一側部(図11で左側)に印画装置8が収納されてい
て、その印画装置8のプラテン80が後述する排紙装置
の排紙方向である矢印d方向と平行に配置されている。
【0012】そして、多数のカット紙2を給紙トレー4
内に上下に積み重ねて一度に収容して、この給紙トレー
4をフロントパネル3aの挿入口5からプリンター本体
3内へ矢印a方向から水平に挿入して装着する。
【0013】そして、印画開始時には、後述する給紙装
置によって、給紙トレー4内の最上位のカット紙2が印
画装置8のプラテン80に下側から給紙トレー4の装着
方向である矢印a方向に対して直角な方向である矢印b
方向から給紙される。
【0014】そして、印画終了後には、カット紙2が印
画装置8のプラテン80の上側から給紙トレー4の上部
位置へ矢印b方向の逆方向である矢印c方向に排出され
る。
【0015】そして、この後、後述する排紙装置によっ
て、カット紙2が印画時のカット紙2の移送方向である
矢印c方向に対して直交する方向で、かつ給紙トレー4
の装着方向の逆方向である矢印d方向に排紙されて、排
紙口6に水平に送り出されるように構成されている。
【0016】[カラープリンターのモード説明]次に、
図7〜図10によって、カラープリンターの各モードを
順に説明する。
【0017】まず、図7は給紙トレー4の装着状態を示
したものであり、給紙トレー4の底部4a上に紙受板4
bが載置され、多数のカット紙2がその紙受板4bの上
部に積み重ねられて給紙トレー4内に収容されている。
そして、給紙トレー4はプリンター本体3内の底部に配
置された給紙装置9を構成する給紙レバー90と、給紙
ベルト91との間に水平に挿入され、給紙トレー4の底
部4aに形成された開口4cが給紙レバー90の真上位
置にセットされる。
【0018】次に、図8は給紙モードを示したものであ
り、給紙装置9の給紙レバー90を回転軸92によって
給紙位置まで上方である矢印e方向に回転駆動し、この
給紙レバー90を給紙トレー4内に開口4cを通して下
方から挿入して紙受板4bを上方に押し上げて、最上位
のカット紙2を給紙ベルト91に下から押圧する。
【0019】そして、給紙ベルト91及び印画装置8の
プラテン80を矢印f、g方向に回転駆動すると、最上
位のカット紙2が矢印c方向に送り出されて、このカッ
ト紙2が給紙ガイド93によって案内されて、プラテン
80の外周に下側から巻き付けられる。
【0020】この際、矢印g方向に回転駆動されている
プラテン80の外周に圧着されて同期して回転される一
対のピンチローラ81及び給紙スタートの直後だけ一時
的に1点鎖線で示すように支点軸82を中心に矢印h方
向に回転され、この後、矢印h′方向に離間復帰される
サーマルヘッド83によってカット紙2が案内されてプ
ラテン80の外周に矢印c方向から巻き付けられる。
【0021】そして、一度、カット紙2を図9に1点鎖
線で示す位置まで矢印c方向に送り出した後、図9に示
すように、給紙レバー90を印画位置まで矢印e′方向
に戻すと共に、プラテン80を矢印g′方向に逆回転駆
動して、図9に実線で示すように、カット紙2を矢印
c′方向に戻して、給紙ベルト91の上部の両側に配置
されている給紙台94上の印画スタート位置にセットす
る。なおこの間、サーマルヘッド83は図9に1点鎖線
で示すようにプラテン80から矢印h′方向に離間され
ている。
【0022】次に、図9は印画モードを示したものであ
り、印画装置8には、インクリボン84がプラテン80
の上下に配置された巻取リール85と供給リール86と
の間に巻き掛けられて、プラテン80とサーマルヘッド
83との間に上下方向に架け渡されている。そして、イ
ンクリボン84のプラテン80側の面に沿ってイエロ
ー、マゼンタ、シアン(3原色)の昇華性色材である染
料等が一定ピッチで繰り返されるパターンで塗布されて
いる。
【0023】そして、図9に実線で示すように、サーマ
ルヘッド82が支点軸82を中心に矢印h方向に回転さ
れて、サーマルヘッド82によってインクリボン84が
プラテン80の外周上でカット紙2に矢印h方向から圧
着されると共に、プラテン80が矢印g方向に回転駆動
される。すると、カット紙2が矢印c方向に移送される
と共に、カット紙2とインクリボン84との摩擦トルク
によってインクリボン84がカット紙2と一体に矢印i
方向に送り出されて、1回目の印画工程が行われる。な
おこの時、矢印i方向に繰り出されたインクリボン84
は巻取リール85に矢印j方向に巻き取られる。
【0024】そして、この1回目の印画工程では、サー
マルヘッド83の加熱によりインクリボン84のイエロ
ーの染料を昇華すると同時に、熱転写して、カット紙2
にイエローの画像を印画する。
【0025】次に、図9に1点鎖線で示すように、サー
マルヘッド83を矢印h′方向にプラテン80から離間
させると共に、プラテン80を矢印g′方向に逆回転駆
動して、カット紙2を給紙台94上まで矢印c′方向に
戻した後、上述と同様の2回目の印画工程を行い、イン
クリボン84のマゼンタの染料を昇華すると同時に熱転
写して、カット紙2のイエローの画像の上にマゼンタの
画像を重ねて印画する。
【0026】そして、同様にして、3回目の印画工程を
行って、インクリボン84のシアンの染料を昇華すると
同時に熱転写して、カット紙2のイエロー、マゼンタの
画像の上にシアンの画像を重ねて印画して、最終的に、
イエロー、マゼンタ、シアンの染料によって合成された
カラー画像を印画する。
【0027】次に、図10は排紙モードを示したもので
あり、印画工程の終了後に、プラテン80の斜め上方に
配置された排出ローラ100が矢印k方向に回転駆動さ
れ、その排出ローラ100にピンチローラ101によっ
て圧着されたカット紙2が矢印c方向に排出されて、後
述する排紙装置10の排紙台102上に載置される。そ
して、この後、排紙装置10によって、カット紙2が図
11で矢印d方向に排紙されて、排紙口6へ送り出され
る。
【0028】[排紙装置の概要説明]次に、図5及び図
6によって、排紙装置10の概要を説明する。
【0029】まず、プリンター本体3内の給紙トレー4
の装着位置の上方位置で、印画装置8のプラテン80の
横側部に排紙装置10の排紙台102が設けられてい
て、この排紙台102は排紙口6に接続された水平な低
所部102aと排出ローラ100とほぼ同じ高さの高所
部102bとによって階段状に形成されている。
【0030】そして、高所部102bの下部に排紙スラ
イダー103が矢印d、d′方向に水平に直線運動でき
るように取り付けられている。そして、この排紙スライ
ダー103には矢印d方向に排紙するカット紙2後端2
aの巾方向のセンターPに対して振り分けられた2点P
1 、P2 を矢印d方向に平行に押す垂直で一対の排紙片
104が一体に形成されていて、これらの排紙片104
が高所部102bに形成された矢印d、d′方向と平行
な一対のスリット105を挿通して高所部102bの上
方に垂直に突出されている。
【0031】そして、図5に2点鎖線で示すように、印
画終了後のカット紙2がプラテン80から矢印c方向に
排出されて、このカット紙2が図5及び図6に実線で示
すように、排紙台102の低所部102aと高所部10
2bの上部に跨って載置される。
【0032】次に、排紙装置10の排紙スライダー10
3が図5及び図6に実線で示す復動位置から1点鎖線で
示す往動位置まで水平方向である矢印d方向に直線的に
駆動されて、一対の排紙片104がカット紙2の後端2
aの2点P1 、P2 を矢印d方向に平行に押す。
【0033】すると、カット紙2が矢印d方向に平行に
押し出されて、図5及び図6に1点鎖線で示すように、
カット紙2が排紙台102の高所部102bから低所部
102aに矢印d方向にすべり落とされて、そのカット
紙2の先端2bがプリンター本体3の操作パネル7の下
に形成されている排紙口6に送り出される。
【0034】そして、オペレータは排紙口6の中央下部
に形成されている凹み6aに指先を挿入して、カット紙
2を排紙台6外に抜き取ることができる。
【0035】[排紙装置の詳細説明]次に、図1〜図4
によって、排紙装置10の詳細を説明する。
【0036】まず、排紙ガイド102の高所部102b
の下部にベース106が水平に取り付けられていて、こ
のベース106の上部に排紙ガイド107が複数の足1
07aによって所定高さで水平に取り付けられている。
そして、この排紙ガイド107の上部に排紙スライダー
103が載置されている。この排紙スライダー103は
平面形状がほぼT型に形成されていて、前端側(矢印d
方向側)から左右方向に水平に延出された一対のアーム
103aの両端から一対の排紙片104が上方に垂直に
折り曲げられていて、これら一対の排紙片104が一対
のスリット105を挿通して高所部102bの上方に垂
直に突出されている。
【0037】そして、排紙ガイド107の中央に沿って
形成された矢印d、d′方向に平行なガイド溝108に
排紙スライダー103の前端側の下部に固着された垂直
なガイドピン109が遊嵌されて下方に貫通されてい
る。また、排紙ガイド103の後端から下方に垂直に折
り曲げられたガイド片103aがガイド溝108内に遊
嵌されている。従って、排紙スライダー103は排紙ガ
イド107上でガイド溝108によって案内されて矢印
d、d′方向に水平に直線運動されるように構成されて
いる。
【0038】次に、排紙スライダー103を矢印d、
d′方向に駆動する駆動機構110がベース106の上
部に設けられていて、この駆動機構110は排紙スライ
ダー103及び排紙ガイド107が占有する高さHであ
る高所部102bとベース106との間の隙間内に収容
されている。
【0039】そして、この駆動機構110は、ベース1
06上に取り付けられたモータ111のモータ軸に固着
されたウォーム112で、ベース106上に取り付けら
れたウォームホイール113を駆動し、そのウォームホ
イール113と一体の中間ギア114でベース106上
に取り付けられた駆動ギア115を駆動する。そして、
駆動ギア115の支軸116に回転自在に取り付けられ
た駆動アーム117の先端に形成した長穴117aを排
紙スライダー103のガイドピン109の下端に遊嵌さ
せて構成したものである。なお、駆動アーム117の支
軸116側の下部に一体に形成した垂直なピン118を
駆動ギア115に形成した円弧穴119内に遊嵌し、支
軸116の外周に嵌装したトルクリミッターバネである
捩りコイルバネ120の両端120a、120bを駆動
ギア115上に一体に形成した突起115aと駆動アー
ム117のピン118とに当接させて、捩りコイルバネ
120によって駆動アーム117を駆動ギア115に対
して図1及び図2で矢印m方向に回転付勢させている。
【0040】以上のように構成された排紙装置10によ
れば、モータ111によってウォーム112、ウォーム
ホイール113、中間ギア114を介して駆動ギア11
5が矢印m方向に回転駆動されると、捩りコイルバネ1
20を介して駆動アーム117が同方向に一体に回転さ
れて、その長穴117aによってガイドピン109がガ
イド溝108内を矢印d方向に駆動される。すると、ガ
イド溝108によってガイドピン109とガイド片10
3bとが案内されて、排紙スライダー103が排紙ガイ
ド107上で図2に実線で示す復動位置から1点鎖線で
示す往動位置まで矢印d方向に長い排紙ストロークで直
線運動される。
【0041】そして、この排紙スライダー103の矢印
d方向への直線運動により、図5に示したように、一対
の排紙片104がカット紙2の後端2aの巾方向のセン
ターPに対して左右に振り分けられた2点P1 、P2
矢印d方向に平行に押し、カット紙2が排紙台102の
高所部102bから低所部102a上に安定良く平行に
排紙される。
【0042】なお、ガイドピン109がガイド溝108
の矢印d方向の端部に当接した時に捩りコイルバネ12
0のトルクリミッター機能が働き、排紙スライター10
3の往動位置がセンサー(図示せず)によって検出され
てモータ111が停止される。そして、この後、モータ
111の逆回転駆動によって駆動ギア115及び駆動ア
ーム117が矢印m′方向に逆回転駆動されて、排紙ス
ライダー103が復動位置まで矢印d′方向に復動され
て、次のカット紙2の排紙に備える。なおこの際には、
矢印m′方向に逆回転駆動される駆動ギア115の長穴
119の矢印m方向側の端部が駆動ピン118を押して
駆動アーム117を矢印m′方向に逆回転駆動する。そ
して、排紙スライダー103の復動位置がセンサー(図
示せず)によって検出されてモータ111が停止され
る。
【0043】
【発明の効果】以上、本発明の一実施例に付き述べた
が、本発明は上記の実施例に限定されることなく、本発
明の技術的思想に基づいて各種の変更が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上のように構成された本発明のカラー
プリンターの排紙装置は次のような効果を奏する。
【0045】請求項1は、直線運動する排紙スライダー
によってカット紙を印画時の移送方向に対して直交する
方向に排紙するので、排紙手段である排紙スライダーの
上下方向の無駄なスペースをとらなくても良い上に、排
紙中に、カット紙のエッジに対する排紙スライダーの接
触点が全く変化しない。従って、排紙スライダーを省ス
ペース内で直線運動させて、カット紙の安定した排紙を
行える。
【0046】請求項2は、排紙スライダーに設けた一対
の排紙片でカット紙のエッジのセンターに対して振り分
けられた2点を平行に押すようにして、カット紙を排紙
するので、カット紙が斜めに排紙されることがなく、カ
ット紙の安定した排紙を行える。
【0047】請求項3は、排紙スライダーを排紙ガイド
の上部に載置し、排紙スライダーの駆動機構を排紙スラ
イダーと排紙ガイドが占有する高さ内に収容したので、
排紙装置を薄型化できるので、プリンターの小型化を促
進できる。
【0048】請求項4は、排紙スライダーの駆動機構
が、モータによって回転駆動される駆動ギアで駆動アー
ムを回転し、その駆動アームで排紙スライダーを直線運
動するものであり、構造が簡単であり、プリンターの低
コスト化を図ることができる。
【0049】請求項5は、カット紙をプリンター本体内
の給紙トレーの装着位置の上方位置で、給紙トレーのプ
リンター本体内への装着方向の逆方向に排紙するので、
プリンター本体内のスペースを有効利用することができ
ると共に、プリンター本体の同じ側面から給紙トレーの
装着とカット紙の排出とを行える。従って、プリンター
を狭い場所に設置することができて、使い勝手が良い。
【0050】請求項6は、カット紙にカラー画像を印画
する印画装置のプラテンをプリンター本体内に装着され
た給紙トレーの一側部に排紙装置の排紙方向と平行に配
置したので、給紙トレーから印画装置のプラテンへのカ
ット紙の給紙動作、印画が終了したカット紙のプラテン
から排紙装置への排出動作、排紙装置によるカット紙の
排紙動作を無理なくスムーズに行えて、紙詰り等が少な
くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるカラープリンターの排
紙装置の詳細を示す斜視図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】図1のA−A矢視での側面図である。
【図4】図1のB−B矢視での正面図である。
【図5】排紙装置の概要を示す平面図である。
【図6】図5のC−C矢視での側面図である。
【図7】カラープリンターの給紙トレーの装着状態を示
した断面正面図である。
【図8】カラープリンターの給紙モードを示した断面正
面図である。
【図9】カラープリンターの印画モードを示した断面正
面図である。
【図10】カラープリンターの排紙モードを示した断面
正面図である。
【図11】カラープリンター全体の斜視図である。
【符号の説明】
1 カラープリンター 2 カット紙 2a カット紙の後端 2b カット紙の先端 3 プリンター本体 4 給紙トレー 6 排紙口 7 操作パネル 8 印画装置 80 プラテン 83 サーマルヘッド 84 インクリボン 9 給紙装置 10 排紙装置 102 排紙口 103 排紙スライダー 104 排紙片 107 排紙ガイド 110 駆動機構

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印画紙のカット紙を用いてカラー画像を印
    画するカラープリンターにおいて、 上記カット紙を印画時の移送方向に対して直交する排紙
    方向に排紙する排紙装置を、上記排紙方向に直線運動す
    る排紙スライダーと、その排紙スライダーを駆動する駆
    動機構とによって構成したことを特徴とするカラープリ
    ンターの排紙装置。
  2. 【請求項2】上記排紙スライダーは、上記カット紙の後
    端のセンターに対して振り分けられた2点を平行に押す
    一対の排紙片を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    カラープリンターの排紙装置。
  3. 【請求項3】上記排紙スライダーが上部に載置された排
    紙ガイドを備え、上記駆動機構を上記排紙スライダー及
    び排紙ガイドが占有する高さ内に収容したことを特徴と
    する請求項1記載のカラープリンターの排紙装置。
  4. 【請求項4】上記駆動機構は、モータによって回転駆動
    される駆動ギアと、その駆動ギアによって回転駆動され
    て上記排紙スライダーを直線運動する駆動アームとを備
    えたことを特徴とする請求項1記載のカラープリンター
    の排紙装置。
  5. 【請求項5】上記カラープリンターは、上記カット紙を
    供給する給紙トレーを有し、上記排紙装置は、上記カッ
    ト紙を上記給紙トレーのプリンター本体内の装着位置の
    上部位置で、その給紙トレーのプリンター本体内への装
    着方向の逆方向に排紙するように構成したことを特徴と
    する請求項1記載のカラープリンターの排紙装置。
  6. 【請求項6】上記カラープリンターは、カット紙を外周
    に巻き付けて移送するプラテンと、インクリボンをプリ
    ンターの外周で上記カット紙に圧着するサーマルヘッド
    とを有し、インクリボンの熱転写によって上記カット紙
    にカラー画像を印画する印画装置を備え、この印画装置
    の上記プラテンを、上記プリンター本体内に装着された
    上記給紙トレーの一側部に上記排紙装置の排紙方向と平
    行に配置したことを特徴とする請求項5記載のカラープ
    リンターの排紙装置。
JP14502192A 1992-05-12 1992-05-12 カラープリンターの排紙装置 Pending JPH05309892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502192A JPH05309892A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 カラープリンターの排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14502192A JPH05309892A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 カラープリンターの排紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05309892A true JPH05309892A (ja) 1993-11-22

Family

ID=15375601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14502192A Pending JPH05309892A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 カラープリンターの排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05309892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879144A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 珠海市技嘉科技有限公司 机动车行驶证制作设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107879144A (zh) * 2017-11-28 2018-04-06 珠海市技嘉科技有限公司 机动车行驶证制作设备
CN107879144B (zh) * 2017-11-28 2023-09-15 珠海市技嘉科技有限公司 机动车行驶证制作设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624979B2 (en) Sheet transport apparatus
US5378071A (en) Video printer
US5360278A (en) Color thermal printer
JPH05309892A (ja) カラープリンターの排紙装置
JPH01502175A (ja) カード取出し装置
JP3208257B2 (ja) プリンタの給紙装置
EP0307436A1 (en) Print media handling system for compact printer
JP3040814B2 (ja) 印刷媒体選択装置を備えたプリンタ
JPS60190380A (ja) 熱転写プリンタ
JPH0859023A (ja) プリンターの印画紙検出装置
JP3259934B2 (ja) 熱転写式記録装置
JP3015681B2 (ja) プリンタ
JP3959631B2 (ja) 記録装置
JP4256129B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2003081468A (ja) 給紙装置及びこれを備えた記録装置
JP3029773B2 (ja) プリンタ
JP2005029281A (ja) 用紙搬送機構
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JP2859778B2 (ja) 熱転写プリンタの記録方法
JP4018478B2 (ja) プリンタ
JP3667582B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP2758733B2 (ja) カラープリンタ
JP3041142B2 (ja) プリンター装置
JP3398287B2 (ja) リボンカセット
JP2902518B2 (ja) 熱転写プリンタ