[go: up one dir, main page]

JPH0530923A - 魚類養殖用初期配合飼料 - Google Patents

魚類養殖用初期配合飼料

Info

Publication number
JPH0530923A
JPH0530923A JP3208499A JP20849991A JPH0530923A JP H0530923 A JPH0530923 A JP H0530923A JP 3208499 A JP3208499 A JP 3208499A JP 20849991 A JP20849991 A JP 20849991A JP H0530923 A JPH0530923 A JP H0530923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg
feed
meal
initial
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3208499A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamashita
昌彦 山下
Isao Inoue
伊佐男 井上
Hikari Kai
光 甲斐
Yoji Sato
洋二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP3208499A priority Critical patent/JPH0530923A/ja
Publication of JPH0530923A publication Critical patent/JPH0530923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 魚類の種苗生産業界において、生物餌料の栄
養面での不完全性を補い、常時入手できる利便性の高い
初期人工配合飼料を提供する。 【構成】 サメ類の卵より卵殻を除去した液卵もしくは
該液卵を乾燥した粉末を有効成分とする配合飼料。また
はサメ類の卵より卵殻を除去した液卵にイカミール,オ
キアミミール,ホタテミールなどの蛋白原料、ビタミ
ン,ミネラルなどの各混合物、大豆リン脂質,魚肝油,
水などを混和均質化したのち乾燥粉末化してなる配合飼
料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマダイ,ヒラメ,アユな
どの魚類養殖用初期配合飼料に関し、特にサメの卵また
はこれに更に飼料原料を配合した魚類養殖用初期配合飼
料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
マダイ,ヒラメ,アユ等の魚類の仔稚魚期の飼育にはシ
オミズツボワムシ,アルテミア,チグリオプス等の生物
餌料が主体に使用されているが、これら生物初期餌料は
大量確保が不安定であり、培養には施設,経費,経験,
労力など管理面での問題に加えて栄養の面でも必ずしも
満足でない状況である。魚類の種苗生産業界では生物餌
料の栄養面の不完全性を補い常時入手できる利便性の高
い初期人工配合飼料が要望されている。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らはワム
シ,アルテミアなどの生物初期餌料に替わる利便性が高
く栄養的に優れた初期配合飼料を鋭意研究した結果、サ
メ類の卵がリン脂質およびω3 系の高度不飽和脂肪酸が
豊富で、栄養的に優れていることを知り、サメ類の卵を
そのまま有効成分として用いるか、さらにこのサメ類の
卵をベースにイカミール,オキアミミール,ホタテミー
ルなどの蛋白質素材とビタミン,ミネラルの混合物、魚
肝油,大豆リン脂質などを混合することにより、一層栄
養面の改善がなされることを見いだし、本発明を完成し
た。
【0004】また、本発明は魚類養殖用初期配合飼料に
おける上記した従来の問題点を解決しようとしたもので
あり、マダイ,ヒラメ,アユなど魚類の仔稚魚期の飼育
のための初期飼料として好ましい飼料を提供することに
ある。
【0005】即ち本発明の第一の手段は栄養面の改善と
して、ω3 系の高度不飽和酸、特に極性脂質中のω3
の高度不飽和脂肪酸の含有量の多いサメ類の卵を魚類養
殖用初期配合飼料に配合して上記飼料とするものであ
る。ω3 系高度不飽和脂肪酸およびこれを構成脂肪酸と
するリン脂質が仔稚魚にとって有効成分であることはす
でに知られている。
【0006】鶏卵の卵黄もリン脂質に富むが、その構成
脂肪酸はオレイン酸,パルミチン酸,リノール酸が主で
ω3 系高度不飽和脂肪酸にいたっては皆無と言ってよ
く、ω3 系高度不飽和脂肪酸の給源としては適当でな
い。その点サメ卵のリン脂質中にはエイコサペンタエン
酸やドコサヘキサシン酸などω3 系高度不飽和脂肪酸が
豊富に含まれており、また卵黄のアミノ酸組成も配合飼
料の素材として申し分のないものである。
【0007】ここにサメ(アブラザメ)の卵と鶏卵の一
般分析値を表1に、アミノ酸組成を表2に、脂肪酸組成
を表3に示す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】表1,表2,表3に示したようにサメの卵
は魚類の栄養に優れていることがわかる。上記栄養面の
他に卵殻膜の除去などの作業の容易さ等より卵径の大き
な卵が得られる卵生および卵胎生のサメ類の卵が適して
いるが、本発明は分析例に示したアブラザメの卵に制約
されるものではない。
【0012】本発明の第2の手段はサメ類の卵より卵殻
を除去した液卵もしくは該液卵を適宜な方法で乾燥した
粉末を有効成分とて用いるか、または該液卵に、イカミ
ール,オキアミミールなどの蛋白原料、好ましくはイカ
ミール,オキアミミールなどは 106μm以下に粉砕した
ものにビタミン,ミネラルの各混合物、大豆リン脂質,
魚肝油,水などを混和、均質化し、噴霧乾燥,凍結乾
燥,真空乾燥など適当な方法で乾燥し、さらに必要あれ
ば適当な粒度に造粒して、篩過して飼料とするものであ
る。
【0013】乾燥方法としては原液水分量と噴霧回転円
盤の回転数を調整することにより粒度が適当に調整でき
粉砕工程が省略できる噴霧乾燥が適している。
【0014】また、魚類養殖用初期配合飼料中のサメ類
の卵の配合量はサメ卵固形分として5%〜 100%の範囲
であるが、好ましくは20%〜70%の範囲が良い。
【0015】
【実施例】次に実施例,試験例を説明するが、本発明は
これに限定されるものではない。
【0016】(実施例1)冷凍状態で保管されたサメ
(アブラザメ)卵を室温で一夜かけて解凍し、裏ごし機
にて卵殻膜を除いてペースト状になったサメ卵14kgを用
意した。また、ブランチング後熱風乾燥したサケ白子ミ
ールを 106μm以下に粉砕し、サケ白子粉末を得た。
【0017】50℃の水 540リットル中に 106μm以下に
粉砕されたイカミール30kgとオキアミミール30kg,ビー
ル酵母30kg,北洋魚粉26kg,ホタテ貝柱ミール20kg,上
記のサケ白子粉末11kgと、ビタミン混合物(ハルバー処
方)36.4kg,ミネラル混合物(USP XIIにハルバーの
トレースミネラル混合) 9.3kgを投入、混合し、次いで
大豆リン資質(理研ビタミン株式会社レシオンLP−
1)6kgおよび前記サメ卵14kgを投入、溶解,均一に懸
濁するよう混合し、水相側の原料液とし、約40℃に保温
した。上記の水相側原料液中にスケソウタラ肝油12kgを
徐々に投入して、TKホモミキサーで均質化した後、噴
霧乾燥機で乾燥し、 210kgの粉末状の魚類養殖用初期飼
料の原末を得た。
【0018】その後、本原末を用い以下の方法で造粒を
行った。流動層造粒機(フローコーター FLO-200型,フ
ロイント産業株式会社製)に原末185kgを投入し、澱粉
などバインダー溶液を用意して、流動造粒、乾燥して造
粒品 185kgを得た。この造粒品を篩目 420μm, 250μ
m, 125μmの篩を用い篩分を行った結果、 420μm以
上品, 420〜 250μm品, 250〜 125μm品, 125μm
以下品をそれぞれ、20.5kg,57.9kg,65.9kg,40.7kg得
た。
【0019】(実施例2)サメ卵をつぶし裏ごし機で卵
殻を除いた液卵 3.6kgを50℃の温水50リットルに懸濁
し、次いで北洋魚粉 4.5kg,イカミール 1.4kg,酵母粉
末 3.7kg,ビタミン混合物 2.7kg,ミネラル混合物 0.7
kgを投入、混合し、更に大豆リン脂質 0.5kg及びスケソ
ウタラ肝油 1.2kgを上記水相と混合し、TKホモミキサ
ーで均質化後、小型噴霧乾燥機にて乾燥し、1.5kgの粉
末状の魚類養殖用初期飼料の原末を得た。
【0020】その後、本原末を以下の方法で造粒を行っ
た。流動層造粒機(フローコーターFLO-5型,フロイン
ト産業株式会社製)に原末4kgを投入し、澱粉バインダ
ー液を用意し、造粒、乾燥した。かかる操作を3回くり
返し、合計11.8kgの造粒品を得た。この造粒品を篩目 5
00μm, 300μm, 180μm及び 125μmの篩を用いて
篩分を行った。 500μm以上品については粉砕し、再度
篩分を行った結果、500〜 300μm品, 300〜 180μm
品, 180〜 125μm品, 125μm以下品をそれぞれ、2.
95kg,3.56kg,1.64kg,3.50kg得た。
【0021】(試験例1)10日令まで予備飼育したアユ
仔魚を 200リットルパンライト水槽に1000尾収容し、本
発明の初期飼料を生物餌料の約 2/3給餌して50日間飼育
し、生物餌料のワムシ・アルテミアを投与したものと比
較試験した。飼育期間中の水温は17.0〜20.0℃で、通気
は20〜30ml/分とした。換水は試験開始時には微流水と
し、その後水質を測定しながら6回転/日程度まで上げ
た。50日間飼育した後の成長,生残率を表4に示す。
【0022】(試験例2)10日令まで予備飼育したヒラ
メ仔魚を 200リットルパンライト水槽に2000尾収容し、
本発明の初期飼料を生物餌料の約 2/3給餌して40日間飼
育し、生物餌料のワムシ・アルテミアを投与したものと
比較試験した。40日間飼育した後の成長,生残率を表5
に示す。
【0023】(試験例3)10日令まで予備飼育したマダ
イ仔魚を 200リットルパンライト水槽に1000尾収容し、
本発明の初期飼料を生物餌料の約 2/3給餌して40日間飼
育し、生物餌料区と比較試験した。40日間飼育した後の
成長,生残率を表6に示す。
【0024】
【表4】 試験例−1の平均全長(mm) 飼 育 日 数 10日目 20日目 30日目 40日目 50日目 本発明品(実施例2) 9.43 13.43 16.48 22.52 27.94 生物餌料 9.51 13.00 15.99 18.47 22.99 試験例−1の生残率(%) 飼 育 日 数 10日目 20日目 30日目 40日目 50日目 本発明品(実施例2) 97.7 96.6 93.2 89.5 86.1 生物餌料 72.8 70.2 68.6 65.4 63.8
【0025】
【表5】 試験例−2の平均全長(mm) 飼 育 日 数 10日目 20日目 30日目 40日目 本発明品(実施例1) 9.1 12.5 14.6 19.7 生物餌料 10.2 13.8 15.7 21.4 試験例−2の生残率(%) 飼 育 日 数 10日目 20日目 30日目 40日目 本発明品(実施例1) 86.1 80.5 63.4 63.1 生物餌料 81.7 61.7 18.7 15.9
【0026】
【表6】 試験例−3の飼育結果 平均全長(mm) 生残率 10日目 20日目 30日目 40日目 (%) 本発明品(実施例1) 5.34 8.10 15.31 27.90 62.8 生物餌料 5.42 7.94 13.95 25.16 43.1
【0027】
【発明の効果】本発明の魚類養殖用初期配合飼料は長期
間の保存に耐え、必要な時に必要な量の使用が可能であ
るので利便性が高く、かつ生物初期飼料と全量代替もし
くは併用使用ができる。また培養が繁雑で利便性等に問
題のある生物初期飼料の節減ができるので、魚類の種苗
生産業界からは歓迎される実用性の高いものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サメ類の卵より卵殻を除去した液卵もし
    くは該液卵を乾燥した粉末を有効成分とする魚類養殖用
    初期配合飼料。
  2. 【請求項2】 サメ類の卵より卵殻を除去した液卵にイ
    カミール,オキアミミール,ホタテミールなどの蛋白原
    料、ビタミン,ミネラルなどの各混合物、大豆リン脂
    質,魚肝油,水などを混和均質化したのち乾燥粉末化し
    てなる魚類養殖用初期配合飼料。
JP3208499A 1991-07-25 1991-07-25 魚類養殖用初期配合飼料 Pending JPH0530923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208499A JPH0530923A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 魚類養殖用初期配合飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3208499A JPH0530923A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 魚類養殖用初期配合飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0530923A true JPH0530923A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16557171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3208499A Pending JPH0530923A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 魚類養殖用初期配合飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0530923A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998034498A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Biozyme Systems Inc. Method and apparatus for processing krill hydrolysates
WO1999039589A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Biozyme Systems Inc. Method and apparatus for processing krill hydrolysates
US6056981A (en) * 1994-02-28 2000-05-02 Biozyme Systems Inc. Euphausiid harvesting and processing method and apparatus
US6112699A (en) * 1994-02-28 2000-09-05 Biozyme Systems, Inc. Euphausiid harvesting and processing method and apparatus
JP2004041105A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介類用飼料
KR101514457B1 (ko) * 2014-08-29 2015-04-24 대한민국 뱀장어 초기자어용 사료조성물 및 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561059A (en) * 1979-06-18 1981-01-08 Hitachi Ltd Electrophotographic receptor
JPH01304852A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Riken Vitamin Co Ltd 甲殻類養殖用初期配合飼料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561059A (en) * 1979-06-18 1981-01-08 Hitachi Ltd Electrophotographic receptor
JPH01304852A (ja) * 1988-06-03 1989-12-08 Riken Vitamin Co Ltd 甲殻類養殖用初期配合飼料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6056981A (en) * 1994-02-28 2000-05-02 Biozyme Systems Inc. Euphausiid harvesting and processing method and apparatus
US6112699A (en) * 1994-02-28 2000-09-05 Biozyme Systems, Inc. Euphausiid harvesting and processing method and apparatus
US6555155B2 (en) 1996-10-21 2003-04-29 Biozyme Systems, Inc. Method and apparatus for harvesting, digestion and dehydrating of krill hydrolysates and co-drying and processing of such hydrolysates
WO1998034498A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-13 Biozyme Systems Inc. Method and apparatus for processing krill hydrolysates
WO1999039589A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Biozyme Systems Inc. Method and apparatus for processing krill hydrolysates
JP2004041105A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Nippon Suisan Kaisha Ltd 魚介類用飼料
KR101514457B1 (ko) * 2014-08-29 2015-04-24 대한민국 뱀장어 초기자어용 사료조성물 및 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cahu et al. Substitution of live food by formulated diets in marine fish larvae
Appelbaum Rearing of the Dover sole, Solea solea (L), through its larval stages using artificial diets
KR20140105941A (ko) 어류 양식용 부상성(浮上性) 사료 및 그 제조 방법
EP0292052A2 (en) Fish feed, procedure for producing same, and feeding method
AU2010208700B2 (en) Feed additive
WO2010010794A1 (ja) 魚介類の生存限界温度耐性付与剤および魚介類の養殖方法
JPH0530923A (ja) 魚類養殖用初期配合飼料
JP4958132B2 (ja) 稚魚用の完全飼料およびその製造方法
US6623776B1 (en) Composite, particulate feed for fry or for larvae of other marine organisms and method of manufacturing the starting feed
NO20240859A1 (en) Coated fish feed compositions
JPH09121784A (ja) ストレスに対する改善効果を有する甲殻類用飼料
GB2249466A (en) Feed for aquatic farming and process for preparing the same
JPH01304852A (ja) 甲殻類養殖用初期配合飼料
EP0357784A1 (en) FOOD PREPARATIONS FOR FEEDING FISH AND Shellfish.
JPH06237706A (ja) 人工微粒子飼料による二枚貝類稚貝育成方法
JPH0240298B2 (ja)
RU2080786C1 (ru) Способ получения стартового рыбного корма
JPH0435135B2 (ja)
JPH04341146A (ja) 子牛哺育用ミルク添加製剤
JPS622783B2 (ja)
JP2004041105A (ja) 魚介類用飼料
JPH04173059A (ja) 仔稚魚用人工配合餌料ならびにその製造方法
JPS58116637A (ja) L−アスコルビン酸高級脂肪酸エステル含有水棲動物養殖用飼料
JPH09308439A (ja) 初期飼料
JPH05292896A (ja) 人工配合飼料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950516