[go: up one dir, main page]

JPH05307768A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH05307768A
JPH05307768A JP4137904A JP13790492A JPH05307768A JP H05307768 A JPH05307768 A JP H05307768A JP 4137904 A JP4137904 A JP 4137904A JP 13790492 A JP13790492 A JP 13790492A JP H05307768 A JPH05307768 A JP H05307768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
recording
base plate
motor
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4137904A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Doi
清二 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP4137904A priority Critical patent/JPH05307768A/ja
Publication of JPH05307768A publication Critical patent/JPH05307768A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に複数の作製が可能で、欠陥率の少ない
高品質の光ディスクを得る。 【構成】 記録後のガラス原盤より電鋳で作製した複数
のスタンパの記録面に、透明な接着層と透明な基板とを
密着して3層構造の光ディスクとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音楽情報、映像情報、
デジタル情報信号等が記録された再生専用の光ディスク
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、記録容量が大きく非接触
で再生できること、及び大量に複製できるなどの特徴か
ら、コンパクトディスク(CD),レーザーディスク
(LD)等に広く利用されている。これら光ディスクの
作製には図2の工程図に示される様に、フォトレジスト
9の塗布したガラス原盤10にレーザ光11を照射し、
現像処理によってピット12を形成した後、導電化処
理、Ni電鋳により金属母型(スタンパ)1を作成す
る。
【0003】このスタンパ1を用いて、射出成形等の方
法で大量の光ディスクを複製可能としている。複製され
た光ディスク基板13に反射膜14,保護膜15が成膜
され、再生可能な光ディスクが作製できる。大量に作製
する光ディスクの場合、記録された前記各情報信号を正
確に復元するためには、成形時におけるピット形状
(幅、長さ、深さ)の変化、及び各処理プロセス間で発
生する欠陥量を低減する必要がある。これら変化量、欠
陥量が大きい場合には再生信号の特性を劣化させること
になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、光ディスク
の少量生産或いは低欠陥量で高品質のディスクを得る目
的から、直接記録方法,2P(photo-polymer)方法に
よってディスクを作製することが多い。上記2方法につ
いて図4(a),図4(b)により簡単に説明する。図
4(a)で示す直接記録方法では,ディスクサイズに対
応した内外径の形状を有し、また、基板厚と同一の約
1.2mmのガラス板16にフォトレジスト9を塗布
し、記録,現像処理を行う。この後、直接、反射膜14
を形成、及び表面に保護膜15を塗布して作製する。本
方法では、電鋳プロセス,成型プロセスが省略出来るこ
とから、このプロセスで発生する欠陥量は低減できる
が、1回の記録で1枚のディスクしか作製されない。
【0005】次に図4(b)に示す2P方法では、図2
で作製されたスタンパ1上に紫外線硬化型等の透明な樹
脂2を注入し、更に透明基板3又はガラス板等で上部よ
り加圧し、均一に樹脂2を拡げた後、紫外線の照射によ
って硬化させる。硬化後はスタンパ面より剥離し、この
後同様に反射膜14,保護膜15の形成を行う。本方法
の場合、少量生産は可能であるがスタンパ1より基板を
剥離する為、この過程でピット12の欠落が発生し、欠
陥が増大する。更に、上記2方法では、反射膜の形成,
保護膜塗布の工程が不可欠であり、この工程でのピンホ
ール発生等、欠陥の増大が伴う。
【0006】
【課題を解決するための手段】そのため本発明では、情
報が記録されたガラス原盤より電鋳プロセスで作成した
金属母型の第1層と、透明な接着性樹脂を中間層とする
第2層と、透明な基板を第3層として、それぞれを密着
してなることを特徴としたものである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、スタンパ表面を直接反射面
として利用できること、かつスタンパが一定の厚みの金
属層で構成されていること、さらに従来から用いている
反射膜や保護膜が不要なのでプロセスが削減できること
等から、低欠陥即ち高品質の光ディスクを容易に作製出
来ると共に、複数のディスクを作製できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明による光ディスクの断面構成図
で、情報の記録されたスタンパ1の記録面に紫外線硬化
型樹脂2による層を設け、更に透明基板3を密着して3
層の構成としたものである。以下、図面に基づき本発明
の一実施例について説明する。スタンパ作製工程は、図
2の工程と同様である。また、本スタンパでは第1のマ
スタをスタンパに利用することも可能である。第1のマ
スタより第1のマザー又は第2のマザー、第1のマザー
より第1のスタンパー及び第2のスタンパーが作製でき
ることは、従来のアナログレコードでも実施されており
周知のことである。この様にして記録情報信号の同一な
金属スタンパが得られる。
【0009】次に上記スタンパ1は基板形状と同一サイ
ズで内外径の切断加工を行った後、図3の概略構成図に
示される様な、モータ4の軸上に直結されたターンテー
ブル5上に記録面を上向きとして固定する。そして同モ
ータ4を回転し、ノズル6より紫外線硬化型樹脂2を滴
下し、スタンパ1全面に数μmの厚さで均一に塗布を行
う。モータ4の停止後、透明基板3をターンテーブル5
のガイド7に沿って、スタンパ1の表面に配置する。次
に透明基板3上部より紫外線ランプ8を照射し、スタン
パ1と透明基板3を固着させる。本実施例ではスタンパ
1を固定したが、透明基板3を固定し、スタンパ1を上
部に配置させて固着させることも可能である。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、プラスチック樹脂の転
写,剥離を実施しないこと、また、反射膜の成膜,保護
膜の塗布工程が不要であるなどの理由から、欠陥量の少
ない高品質の光ディスクが得られ、複数の作製を容易に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面構成図。
【図2】従来の光ディスクの作製工程図。
【図3】本発明による光ディスク作製の実施例を示す概
略構成図。
【図4】(a)は直接記録方法によるディスク作製工程
図、(b)は2P方法によるディスク作製工程図。
【符号の説明】
1 スタンパ 2 紫外線硬化型樹脂 3 透明基板 4 モータ 5 ターンテーブル 6 ノズル 7 ガイド 8 紫外線ランプ 9 フォトレジスト 10 ガラス原盤 11 レーザー光 12 ピット 13 光ディスク基板 14 反射膜 15 保護膜 16 ガラス板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報が記録されたガラス原盤より電鋳プ
    ロセスで作成した金属母型の第1層と、透明な接着性樹
    脂を中間層とする第2層と、透明な基板を第3層とし
    て、それぞれを密着してなることを特徴とする光ディス
    ク。
JP4137904A 1992-04-30 1992-04-30 光ディスク Withdrawn JPH05307768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137904A JPH05307768A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4137904A JPH05307768A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307768A true JPH05307768A (ja) 1993-11-19

Family

ID=15209401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4137904A Withdrawn JPH05307768A (ja) 1992-04-30 1992-04-30 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4726006A (en) Disc-shaped information carrier and method of manufacturing it
JP3635588B2 (ja) 光ディスクの製造方法及び多層光ディスク
JPH0354742A (ja) 光ディスク、その製造方法および読み取り方法
JPH04159634A (ja) 光ディスク製造方法
JPH10283682A (ja) 光ディスク及び光ディスク製造方法
JPH1074342A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0997452A (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
JPH05307768A (ja) 光ディスク
JPH10275362A (ja) 光学式貼り合わせディスク及びその成形金型
JPH0337842A (ja) 情報記録媒体用スタンパーの製造方法
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH10188365A (ja) 貼り合わせディスクの製造方法
JP2000331377A (ja) 光ディスク
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
US6692246B1 (en) Apparatus for uninterrupted multi-layer disc manufacturing
JPH027243A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JP4112423B2 (ja) 多層光情報記録媒体の製造方法
JPH08124222A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2000251335A (ja) 光情報記録媒体製造方法
JP4112606B2 (ja) 多層光情報記録媒体の製造方法
JP2004213738A (ja) 光ディスクおよびその製造方法ならびにディスク製造装置
JPH1074341A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0935336A (ja) 光デイスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706