[go: up one dir, main page]

JPH0530676B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530676B2
JPH0530676B2 JP58104271A JP10427183A JPH0530676B2 JP H0530676 B2 JPH0530676 B2 JP H0530676B2 JP 58104271 A JP58104271 A JP 58104271A JP 10427183 A JP10427183 A JP 10427183A JP H0530676 B2 JPH0530676 B2 JP H0530676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheels
vehicle
axle housing
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58104271A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59230871A (ja
Inventor
Tadanori Horiuchi
Masaki Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP58104271A priority Critical patent/JPS59230871A/ja
Priority to US06/620,361 priority patent/US4664208A/en
Publication of JPS59230871A publication Critical patent/JPS59230871A/ja
Publication of JPH0530676B2 publication Critical patent/JPH0530676B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • B62D49/06Tractors adapted for multi-purpose use
    • B62D49/0664Light, simple, and economical tractors
    • B62D49/0671Light, simple, and economical tractors the driver riding on the tractor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D61/00Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern
    • B62D61/10Motor vehicles or trailers, characterised by the arrangement or number of wheels, not otherwise provided for, e.g. four wheels in diamond pattern with more than four wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • B62J25/04Floor-type foot rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、不整地走行に適し、自動二輪車の如
くシートに跨つて乗車する跨乗型六輪走行車両に
関するものである。
従来技術 不整地を走行するに適した従来の跨乗型多輪車
両には、三輪車または四輪車があり、三輪車では
構造が簡単であるが、車輪の数が少ないため、一
輪当りの負担荷重が大きい。
また四輪車においては、運転者の乗降に便利な
ように、前後輪の中間に座席を設けたものでは、
エンジンを前輪または後輪に隣接して配置せざる
を得ず、エンジンの近くの車輪に荷重が集中し易
い。
発明の目的 本発明はこのような不都合を解消した跨乗型走
行車両の改良に係り、その目的とする処は、車輪
数を六輪にして、四輪側にエンジンを配置するこ
とにより、各車輪の接地荷重をできるだけ均一化
することができる跨乗型六輪走行車両を供する点
にある。
実施例 以下第1図ないし第10図の図面に図示された
本発明の一実施例について説明する。
全体構造 1は本発明の一実施例たる跨乗型六輪走行車両
で、同走行車両1の中央より前方寄りに自動二輪
車の如きシート2が配設され、同シート2の周囲
には、ボデーカバー3が張設され、同ボデーカバ
ー3には前記シート2の下方に位置するステツプ
4、フロントフエンダー5およびリヤフエンダー
6が一体に形成されている。
また前記走行車両1には、前方左右両側に低圧
タイヤを備えたフロントホイール7が配設される
とともに、前記ステツプの後方左右両側に後方向
に向つて低圧タイヤを備えたミドルホイール8と
リヤホイール9とが順次配設されており、同フロ
ントホイール7とリヤホイール9とは棒状ハンド
ル10の揺動操作により相互に連動して左右へ操
舵されるとともに、動力装置30からの動力によ
り前記ホイール7,8,9は全輪駆動されるよう
になつている。
車体フレーム 前記走行車両1の車体フレーム11は普通の自
動二輪車のように構成されている。
即ち、車体フレーム11は、ヘツドパイプ12
と、前端が同ヘツドパイプ12に一体に固着され
るとともに後方へ延長されたバツクボーンチユー
ブ13と、前端がヘツドパイプ12に固着される
とともに後方に向い下方へ彎曲され、後部が上方
へ彎曲されたダウンチユーブ14と、前端が同ダ
ウンチユーブ14の前方彎曲部に固着されるとと
もに後方に向い上方へ彎曲され、後部が下方へ彎
曲されて後端が前記ダウンチユーブ14の後方彎
曲部に固着され、かつ上部水平部分で前記バツク
ボーンチユーブ13に連結部材22(第4図参
照)を介して一体に結合されたサイドパイプ15
と、同サイドパイプ15の彎曲部に前端が固着さ
れ後方へ延長されるとともに後部が前記ダウンチ
ユーブ14の後端に固着されたリヤステー16
と、ダウンチユーブ14およびサイドパイプ15
の中央部を相互に連結した補強部材17とよりな
つており、ヘツドパイプ12とバツクボーンチユ
ーブ13およびダウンチユーブ14の前部との結
合部分はガゼツト18で強固に補強されている。
動力伝達系および懸架系 動力装置30は、前後方向へ指向したシリンダ
32,33を有する水平対向型水冷式二気筒エン
ジン31と、同エンジン31の左側に配置さたベ
ルト伝動機35と、変速機37とよりなり、エン
ジン31は車体フレーム11のダウンチユーブ1
4にラバーマウント20を介して取付けられてお
り、前記エンジン31で得られた動力はベルト伝
動機35で無段変速されるとともに自動的にクラ
ツチの嵌脱が行なわれ、前記変速機37で前進三
速、中立、後進一速に切換えられるようになつて
いる。
しかして第5−B図に図示されるように前記ベ
ルト伝動機35および変速機37のケーシング3
6,38は一体に形成されるとともにエンジン3
1の出力軸34を中心として上下に揺動しうるよ
うに同出力軸34に枢支され、しかも同ケーシン
グ36,38の後部にリヤアクスルハウジング6
0が一体に固着され、同リヤアクスルハウジング
60は、第5−B図に図示されるようにエンジン
31の右側においてエンジン出力軸34を中心と
して上下に揺動自在に枢支されたリヤフオーク6
1の先端にも固着されており、かくしてリヤアク
スルハウジング60は、前後水平方向へ指向した
エンジン出力軸34を中心として上下に揺動自在
にトレーリングアーム式に支持されている。
また第5−B図に図示されるように変速機37
の出力軸(図示されず)はギヤ39を介してリヤ
デイフアレンシヤル装置40のギヤボツクス41
に連結され、同ギヤボツクス41内には一対の差
動小歯車42a,42bと一対の差動大歯車43
a,43bが相互に噛合つた状態で枢着され、同
差動大歯車43a,43bにリヤアクスル44
a,44bが一体に固着され、同リヤアクスル4
4a,44bが外端にそれぞれリヤホイール9
a,9bが連結されており、動力装置30の動力
はリヤデイフアレンシヤル装置40を介して差動
的に左右リヤホイール9a,9bに伝達されるよ
うになつている。
さらに第3図、第5−A図および第6図に図示
されるようにダウンチユーブ14にラバーマウン
ト21を介してフロントアクスル傾動軸63が嵌
着され、同傾動軸63に回転自在にスリーブ64
が嵌合され、同スリーブ64にフロント動力伝達
ケース65およびフロントフオーク66の各基端
が一体に固着されるとともに、同フロント動力伝
達ケース65およびフロントフオーク66の各先
端が上下二分割フロントアクスルハウジング62
が一体に固着されている。
さらにまた第5図および第6図に図示されるよ
うに、ダウンチユーブ14にミドルアクスルハウ
ジング70が一体に固着されている。
しかも第4図、第6図および第10図に図示さ
れるように、左右一対のリヤステー16を相互に
一体に連結するクロスメンバー19にリヤシヨツ
クアブソーバ67を介して動力装置30の変速機
ケーシング38が懸架され、また第5−A図およ
び第9図に図示されるように車体フレーム11の
前部にあるガゼツト18にフロントシヨツクアブ
ソーバ68を介してフロントアクスルハウジング
62およびフロントフオーク66と一体の連結部
材69が懸架されており、フロントアクスルハウ
ジング62は、左右水平方向に指向したフロント
アクスル傾動軸63を中心として上下に揺動自在
にリーデングアーム式に支持されている。
また第5図および第6図に図示されるように、
前記リヤデイフアレンシヤル装置40のギヤボツ
クス41にベベルギヤ45を介してリヤ伝達軸4
6の後端が連結され、同リヤ伝達軸46にはスプ
ライン47aが介装され、同リヤ伝達軸46の前
端に等速ジヨイント48aを介してセンター伝達
軸49の後端が連結されるとともに同センター伝
達軸49はベアリング50を介してエンジン31
に回転自在に支持され、前記フロント動力伝達ケ
ース65にフロント伝達軸51が遊嵌されるとと
もに同フロント伝達軸51の後端は等速ジヨイン
ト48bを介して前記センター伝達軸49の前端
に連結され、同フロント伝達軸51にはスプライ
ン47bが介装され、同フロント伝達軸51の前
端はフロントデイフアレンシヤル装置53のギヤ
ボツクス54にベベルギヤ52を介して連結さ
れ、同フロントデイフアレンシヤル装置53も前
記リヤデイフアレンシヤル装置40と同様に構成
され、その差動小歯車55a,55bと噛合う差
動大歯車56a,56bにフロントアクスル57
a,57bが一体に固着され、同フロントアクス
ル57a,57bの外端にそれぞれフロントホイ
ール7a,7bが連結されており、リヤデイフア
レンシヤル装置40に伝達された動力の一部はこ
れら伝達軸46,49,51およびフロントデイ
フアレンシヤル装置53を介して差動的に左右フ
ロントホイール7a,7bに伝達されるようにな
つている。
また第6図および第7図に図示されるように前
記フロントアクスルハウジング62はアツパーア
クスルハウジング62aとロアーアクスルハウジ
ング62bとに上下二分割されており、その合せ
面に形成されたフランジ部の孔62c(第5−A
図参照)に図示されないボルトナツトで前記両ア
クスルハウジング62a,62bは相互に一体に
結合されるようになつている。
さらに第5図および第7図に図示されるよう
に、左右フロントアクスル57a,57bにブレ
ーキデイスク80a,80bがそれぞれ一体に装
着され、同ブレーキデイスク80a,80bを挾
むようにブレーキキヤリバー81a,81bがフ
ロントアクスルハウジング62に装着されてお
り、同ブレーキキヤリバー81a,81bの動作
でフロントホイール7a,7bはそれぞれ制動さ
れるようになつている。
また第5図ないし第6図に図示されるように、
前記センター伝達軸49に隣接してダウンチユー
ブ14にミドルアクスルハウジング70が一体に
固着され、同ミドルアクスルハウジング70にミ
ドルアクセル71a,71bが回転自在に嵌合さ
れている。
さらに第5図および第6図に図示されるよう
に、センター伝達軸49はベベルギヤ72を介し
てミドルデイフアレンシヤル装置73のギヤボツ
クス74に連結され、同ミドルデイフアレンシヤ
ル装置73も前記リヤデイフアレンシヤル装置4
0と同様に構成され、差動小歯車75a,75b
と噛合う差動大歯車76a,76bにミドルアク
スル71a,71bが一体に固着され、同ミドル
アクスル71a,71bの外端にそれぞれミドル
ホイール8a,8bが連結されており、リヤデイ
フアレンシヤル装置40に伝達された動力の一部
はこれら伝達軸46,49およびミドルデイフア
レンシヤル装置73を介して差動的にに左右ミド
ルホイール8a,8bに伝達されるようになつて
いる。
操舵系 第3図、第4図および第7図に図示されるよう
に、前記車体フレーム11のヘツドパイプ12に
ステアリングステム90が左右に揺動自在に嵌合
され、同ステアリングステム90の上端に棒状ハ
ンドル10が一体に装着されるとともに、同ステ
アリングステム90の下端にステアリングレバー
91が一体に装着され、同レバー91の前方部片
91aにボールジヨイント92、フロントタイロ
ツド93およびボールジヨイント94を介してナ
ツクルアーム95に連結され、同ナツクルアーム
95はフロントナツクル96に一体に装着されて
いる。
また第7図に図示されるように前記フロントア
クスルハウジング62の両端においては、前記ア
ツパーアクスルハウジング72aとロアーアクス
ルハウジング72bとにキングピン嵌合凹部72
dおよびベアリング嵌合筒部72eが形成され、
同キングピン嵌合凹部72dにフロントナツクル
96のキングピン97が嵌合されるとともに、ベ
アリング嵌合筒部72eにベアリング98を介し
てフロントナツクル96が嵌合されており、キン
グピン傾斜角γだけ鉛直線より傾斜したキングピ
ン97を中心としてフロントナツクル96は左右
へ揺動しうるようになつている。
さらに左右フロントアクスル57a,57bの
各外端には等速ジヨイント82a,82bを介し
てフロントホイールシヤフト83a,83bが連
結され、かつホイールシヤフト83a,83bは
ナツクル96に回転自在に枢支され、同ホイール
シヤフト83a,83bにフロントホイール7
a,7bが一体に取付けられている。
さらに第4図および第5−B図に図示されるよ
うに、前記リヤアクスルハウジング60の両端は
前記フロントアクスルハウジング62と同様に形
成されるとともにリヤナツクル111もフロント
ナツクル96と同様に形成されており、フロント
ナツクル96と同様にリヤナツクル111も左右
へ揺動されるようになつている。
しかも左右リヤアクスル44a,44bの各外
端には等速ジヨイント84a、84bを介してリ
ヤホイールシヤフト85a,85bが連結され、
かつホイールシヤフト85a,85bはリヤナツ
クル111に回転自在に枢支され、同リヤホイー
ルシヤフト85a,85bにリヤホイール9a,
9bが一体に装着されている。
また第4図に図示されるように、前記ステアリ
ングレバー91の側方部片91bにボールジヨイ
ント99を介してステアリングロツド100の前
端が枢着され、エンジン31に枢支されたベルク
ランク102の一端にボールジヨイント101を
介して前記ステアリングロツド100の後端が枢
着され、同ベルクランク102の他端は、ボール
ジヨイント103、リヤタイロツド104および
ボールジヨイント105を介して右側リヤナツク
ルアーム106の前方部片106aに連結され、
同右側リヤナツクルアーム106の後方部片10
6bは、ボールジヨイント107、連結ロツド1
08およびボールジヨイント109を介して左側
リヤナツクルアーム110に連結されている。
さらに前記右側リヤナツクルアーム106およ
び左側リヤナツクルアーム110は、それぞれ右
側リヤナツクル111aおよび左側リヤナツクル
111bに一体に連結されている。
エンジン吸排気系 第3図、第4図および第9図に図示されるよう
に、前記車体フレーム11におけるバツクボーン
チユーブ13の前方上面に吸気口121が形成さ
れ、同吸気口121にゴム製吸気ダクト122が
嵌着され、同バツクボーンチユーブ13の後端に
ゴム製連結チユーブ123を介してエアクリーナ
120の吸入口が接続され、同エアクリーナ12
0の排出口は連通管124、前後キヤブレター1
25a,125bおよび吸気管126a,126
bを介してそれぞれ前後シリンダ32,33の吸
気ポート(図示されず)に接続されている。
また第3図および第10図に図示されるよう
に、前後シリンダ32,33の図示されない排気
ポートは排気管127a,127bを介して排気
マフラー128に接続されている。
その他補機類 第3図に図示されるように、シート2の前部下
方にフユーエルタンク129が配設されるととも
に、後部キヤブレター125bの略上方にバツテ
リ130が配置され、またヘツドパイプ12の前
方に上下にヘツドライト131とラジエータ13
2とが取付けられ、同ラジエータ132は図示さ
れないウオータホースを介してエンジン31に接
続されている。
実施例の作用効果 第1図ないし第10図に図示の実施例は前記し
たように構成されているため、下記のような作用
効果を奏しうる。
フロントホイール7、ミドルホイール8および
リヤホイール9は、それぞれ低圧タイヤを備え、
同フロントホイール7、ミドルホイール8および
リヤホイール9にそれぞれ連結されたフロントア
クスル57、ミドルアクスル71およびリヤアク
スル44はそれぞれ一本のフロントアクスルハウ
ジング62、ミドルアクスルハウジング70およ
びリヤアクスルハウジング60に回転自在に支持
され、また同フロントアクスルハウジング62は
フロント動力伝達ケース65およびフロントフオ
ーク66によりフロントアクスル傾動軸63を中
心として上下に揺動自在に枢支されるとともにフ
ロントシヨツクアブソーバ68にて車体フレーム
11に支持され、さらにリヤアクスルハウジング
60はベルト伝動機ケーシング36およびリヤフ
オーク61によりエンジン出力軸34を中心とし
て上下に揺動自在に枢支されるとともにリヤシヨ
ツクアブソーバ67にて車体フレーム11に支持
されているので、不整地を走行する際に走行車両
1に加わる上下衝撃荷重は、前記低圧タイヤおよ
びシヨツクアブソーバ67,68に吸収され、安
定して走行しうる。
また車体重量の大きな割合を占める動力装置3
0は、ミドルホイール8およびリヤホイール9に
て支持され、乗員はフロントホイール7およびミ
ドルホイール8にて支持されるため、どのホイー
ル7,8,9にも略均等な荷重がかかり、操向
性、安定性が良い。
さらに前記跨乗型六輪走行車両1においては、
前記フロントアクスル57およびリヤアクスル4
4は平行に保持したまま上下に昇降し、相対的に
左右に傾動し得なくても、不整地走行に伴なう前
後方向を中心とする捩れ荷重は前記低圧タイヤで
吸収され、前中後左右ホイール7a,7b,8
a,8b,9a,9bはいずれも走行面に接地し
たまま前記走行車両1は走行しうる。
さらにまた前記フロントアクスル57およびリ
ヤアクスル44は相互に平行に保持したまま上下
に昇降しうるようになつているため、前後にそれ
ぞれシヨツクアブソーバ67,68を設けるだけ
で足り、その結果、車体巾を狭くすることができ
る。
しかもリヤホイール9への動力伝達系のベルト
伝動機ケーシング36をリヤアクスル44の支持
部材とするとともにフロントホイール7への動力
伝達系のフロント動力伝達ケース65をフロント
アクスル57の支持部材としたため、車体懸架系
を合理的に簡略化することができ、前記した車体
巾の短縮化と相俟つて、走行車両1の小型軽量化
が可能となる。
また全ホイール7a,7b,8a,8b,9
a,9bは、動力装置30からの動力を受けて回
転駆動されるため、走行抵抗が高くて接地摩擦係
数の小さな泥土の如き不整地を確実に走行するこ
とができる。
さらに車体中央のシート2に跨つて乗車し、ス
テツプ4に足を載せ、棒状ハンドル10を握つて
操舵するようになつているため、不整地を走行し
て車体が或る程度左右に揺れても、安定した姿勢
で操舵することができる。
さらにまた前後左右のホイール7a,7b,9
a,9bは、棒状ハンドル10の操舵によつて旋
回され、全ホイール7a,7b,8a,8b,9
a,9bはデイフアレンシヤル装置40,53,
73により差動的に回転駆動されるため、操縦性
が良い。
他の実施例 第1図ないし第10図に図示の実施例では、フ
ロントホイール7とミドルホイール8との間にス
テツプ4を配設し、動力装置30をミドルホイー
ル8とリヤホイール9とに亘つて載置したが、第
11図ないし第12図に図示するように、フロン
トホイール7とミドルホイール8とに亘つて動力
装置30を載置し、ミドルホイール8とリヤホイ
ール9との間にステツプ4を配設した実施例でも
良く、同実施例も前記第1図ないし第10図に図
示の実施例と略同様な作用効果を奏しうる。
発明の作用効果 本発明では、前記したように車体の前後および
中間部に、それぞれ左右対をなした車輪を有し、
車体の駆動源たるエンジンと運転者のための座部
とを備えた六輪走行車両において、前記中間部車
輪と前後いずれか一方の車輪との軸間距離が該中
間部車輪と他方の車輪との軸間距離よりも短く
し、前記中間部車輪および一方の車輪に亘つて前
記エンジンを配置するとともに、前記中間部車輪
と他方の車輪との間に足載せ部を形成したため、
前記中間部車輪と一方の車輪とには、エンジンの
重量と車体総重量の半分以下の重量とがかゝり、
前記中間部車輪と他方の車輪とには、車体総重量
の半分以下の重量がかゝり、両者の荷重が均等化
されるので、たとえ不整地等の軟弱地盤上を走行
しても、各前、中、後部車輪が略均一に沈下し、
走行や方向変更を円滑に遂行することができ、ま
たエンジンを配置していない方の車輪および中間
部車輪に足載せ部を設置するスペースを取ること
ができ、しかも車体全長を短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る跨乗型六輪走行車両の一
実施例を図示した側面図、第2図はその平面図、
第3図は前記実施例のフレーム構造を図示した左
側面図、第4図はその平面図、第5図は前記実施
例の動力伝達系を図示した横断平面図、第6図は
その縦断側面図、第7図はその前輪支持構造を図
示した縦断正面図、第8図ないし第10図は第3
図の−線、−線およびX−X線に沿つて
それぞれ截断した縦断側面図、第11図は本発明
の他の実施例の側面図、第12図はその平面図で
ある。 1……跨乗型六輪走行車両、2……シート、3
……ボデーカバー、4……ステツプ、5……フロ
ントフエンダー、6……リヤフエンダー、7……
フロントホイール、8……ミドルホイール、9…
…リヤホイール、10……棒状ハンドル、11…
…車体フレーム、30……動力装置、35……ベ
ルト伝動機、37……変速機、40……リヤデイ
フアレンシヤル装置、60……リヤアクスルハウ
ジング、62……フロントアクスルハウジング、
70……ミドルアクスルハウジング、80……ブ
レーキデイスク、90……ステアリングステム、
120……エアクリーナ、125……キヤブレタ
ー、128……排気マフラー、129……フユー
エルタンク、130……バツテリ、131……ヘ
ツドライト、132……ラジエータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体の前後および中間部に、それぞれ左右対
    をなした車輪を有し、車体の駆動源たるエンジン
    と運転者のための座部とを備えた六輪走行車両に
    おいて、前記中間部車輪と前後いずれか一方の車
    輪との軸間距離が該中間部車輪と他方の車輪との
    軸間距離よりも短く、前記中間部車輪および一方
    の車輪に亘つて前記エンジンが配置されるととも
    に、前記中間部車輪と他方の車輪との間に足載せ
    部が形成されたことを特徴とする跨乗型六輪走行
    車両。
JP58104271A 1983-06-13 1983-06-13 跨乗型六輪走行車両 Granted JPS59230871A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104271A JPS59230871A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 跨乗型六輪走行車両
US06/620,361 US4664208A (en) 1983-06-13 1984-06-13 Six-wheeled motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58104271A JPS59230871A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 跨乗型六輪走行車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230871A JPS59230871A (ja) 1984-12-25
JPH0530676B2 true JPH0530676B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=14376260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58104271A Granted JPS59230871A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 跨乗型六輪走行車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4664208A (ja)
JP (1) JPS59230871A (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602468B1 (fr) * 1986-08-08 1991-02-08 Legueu Paul Vehicule automobile a roues, du type tout-terrain a transmission integrale
JPS6414497U (ja) * 1987-07-14 1989-01-25
CA1304746C (en) * 1987-08-31 1992-07-07 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbylaluminoxanes
FR2663269B1 (fr) * 1990-06-15 1995-03-17 Gilles Poncin Vehicule leger tous terrains et route a toutes roues motrices.
JPH086565Y2 (ja) * 1992-11-30 1996-02-28 清三 伊藤 運搬用キャスター
US5842532A (en) * 1996-09-25 1998-12-01 Fox American Inc. Personal transport vehicle and method of improving the maneuverability of a vehicle
US6270106B1 (en) 1998-08-04 2001-08-07 Polaris Industries, Inc. All terrain vehicle with full platform style footrest and foot shifted manual transmission
EP1118531A1 (fr) * 2000-01-21 2001-07-25 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Véhicule pour terrain accidenté
JP3423660B2 (ja) * 2000-02-25 2003-07-07 川崎重工業株式会社 車軸ジョイント部の保護構造、及びこれを備える不整地走行車両
CA2311041A1 (en) 2000-06-08 2001-12-08 Robert C. Wilson Wheeled platform vehicle
US6543559B1 (en) * 2000-07-19 2003-04-08 Gregory Kaplun Vehicle propulsion system
US7258192B2 (en) * 2000-11-21 2007-08-21 American Off-Road Technologies Llc Two person RUV with ergonomic seating and feet placement
US6755269B1 (en) * 2000-11-21 2004-06-29 American Off-Road Technologies Llc Two person RUV
WO2002051678A2 (en) * 2000-11-29 2002-07-04 Bombardier Inc. Inboard brake system for a straddle-type all-terrain vehicle
WO2002083480A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-24 Mtd Products Inc Four-wheel steering system
US6536545B1 (en) * 2001-09-28 2003-03-25 New Holland North America, Inc. Middle axle support apparatus for utility vehicles
US7743864B2 (en) * 2001-12-20 2010-06-29 Arctic Cat Inc. Tandem four-wheel vehicle
US6629699B2 (en) * 2002-02-28 2003-10-07 New Holland North America, Inc. Adjustable bogey beam support for utility vehicles
US6722455B2 (en) * 2002-02-28 2004-04-20 New Holland North America, Inc. Oscillating middle axle for a utility vehicle
EP1386770A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-04 Jenn Jiangq Ltd. Motorized beach vehicle
US6766872B2 (en) * 2002-08-07 2004-07-27 New Holland North America, Inc. Rear axle suspension mechanism for utility vehicles
US7108086B2 (en) * 2004-01-27 2006-09-19 Cnh America Llc All wheel drive utility vehicle with bogey beam suspension
US8215422B2 (en) * 2004-06-22 2012-07-10 Alternative Support Apparatus, Llc Emergency utility vehicle
JP2006082662A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 四輪駆動走行車のトランスミッション
US7607673B1 (en) 2004-12-09 2009-10-27 Vey Jeffrey L Running boards for three wheel motorcycles
GB0428445D0 (en) * 2004-12-29 2005-02-02 Cambridge Display Tech Ltd Blue-shifted triarylamine polymer
CN101155723B (zh) * 2005-04-11 2010-05-19 庞巴迪动力产品公司 全地形车
US20080053717A1 (en) * 2006-09-05 2008-03-06 Hurlburt Joseph C Utility vehicle with multiple axle steering
GB2459607B (en) * 2007-02-01 2011-06-29 Jonathan Mark Parsons Multi wheeled single track vehicle
US7845452B2 (en) * 2007-05-16 2010-12-07 Polaris Industries Inc. Drivetrain for an all terrain vehicle
US8596398B2 (en) 2007-05-16 2013-12-03 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
USD595188S1 (en) 2008-04-03 2009-06-30 Polaris Industries Inc. All terrain vehicle
US20090195035A1 (en) 2008-02-04 2009-08-06 Polaris Industries Inc. ATV having arrangement for a passenger
GB201019415D0 (en) * 2010-11-17 2010-12-29 Pierce Sion E Improvments in and relating to off-road vehicles
US8725355B2 (en) * 2012-07-20 2014-05-13 Bradley Scott Quick Self-balancing vehicle with swivel seat steering
RU2668019C2 (ru) * 2013-06-28 2018-09-25 Бомбардье Рекриэйшенел Продактс Инк. Транспортное средство повышенной проходимости, имеющее шесть колес
WO2014210581A1 (en) * 2013-06-28 2014-12-31 Bombardier Recreational Products Inc. Vehicle cargo box
US9919657B2 (en) 2015-09-04 2018-03-20 Arctic Cat, Inc. Retaining device for vehicle racks
US10286778B1 (en) * 2016-12-07 2019-05-14 Briggs & Stratton Corporation Wheel assemblies and outdoor power equipment having same
CN109131663B (zh) * 2018-08-21 2023-09-05 东莞燊安塑胶模具有限公司 一种三轮直排车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118728A (en) * 1976-02-10 1977-10-05 Bidon Jacques Tractor vehicle used particularly for agricultural purpose

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US700926A (en) * 1899-11-10 1902-05-27 Bohn C Hicks Vehicle.
US1357192A (en) * 1919-10-25 1920-10-26 Smith William Judson Motor-propelled truck
US1733356A (en) * 1921-08-10 1929-10-29 Mossay & Company Ltd Motor-propelled crane
US1727721A (en) * 1927-04-02 1929-09-10 Langlands Eric Motor vehicle
US1984958A (en) * 1932-12-24 1934-12-18 Franz Kruckenberg And Curt Ste Individual two- or multi-stage axle drive for rail vehicles with fottinger gears
US3506079A (en) * 1968-10-10 1970-04-14 Herman J Madler Six-wheeled vehicle with independent wheel suspension
US3893533A (en) * 1974-01-25 1975-07-08 Hubert Tidwell Recreational vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52118728A (en) * 1976-02-10 1977-10-05 Bidon Jacques Tractor vehicle used particularly for agricultural purpose

Also Published As

Publication number Publication date
US4664208A (en) 1987-05-12
JPS59230871A (ja) 1984-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0530676B2 (ja)
US4787470A (en) Three wheel vehicle
US5575352A (en) Four-wheeled vehicle
US4699234A (en) Four-wheel drive vehicle
NZ203181A (en) Four wheeled motorcycle
US4614249A (en) Frame structure for a four-wheel drive vehicle
CN108698664B (zh) 三轮跨骑座椅式车辆
JP2000302076A (ja) 不整地走行用車両
CN102039968B (zh) 骑跨型轮式车辆及其框架
US4664215A (en) Shaft drive for balloon tired motorcycle
JPH0541473B2 (ja)
US4586722A (en) All-wheel-steerable vehicle
JPH0129194Y2 (ja)
JPS61200075A (ja) 不整地走行用自動二輪車
JPS59167333A (ja) 前後輪駆動式四輪車両
JPH0788126B2 (ja) 不整地走行用鞍乗型四輪車の車輪懸架装置
JPH0311084Y2 (ja)
JPH0545593Y2 (ja)
RU2825255C2 (ru) Мотовездеход внедорожный
JPS646384Y2 (ja)
US20200290698A1 (en) Child off-road vehicle
JPS59114183A (ja) 不整地走行用三輪車
JP2024146564A (ja) 車両
JPH0742944Y2 (ja) 不整地走行用鞍乗型車両の車輪懸架装置
JPS61143270A (ja) 荒地走行用三輪駆動車