JPH05305134A - 骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 - Google Patents
骨形成用多孔質燐酸カルシウム材Info
- Publication number
- JPH05305134A JPH05305134A JP4135645A JP13564592A JPH05305134A JP H05305134 A JPH05305134 A JP H05305134A JP 4135645 A JP4135645 A JP 4135645A JP 13564592 A JP13564592 A JP 13564592A JP H05305134 A JPH05305134 A JP H05305134A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- calcium phosphate
- pores
- bone formation
- hydroxyapatite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims abstract description 33
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 230000011164 ossification Effects 0.000 title claims abstract description 29
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 title claims abstract description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 claims description 20
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 8
- 229910014497 Ca10(PO4)6(OH)2 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 2
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 claims 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 210000000845 cartilage Anatomy 0.000 abstract description 2
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 14
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 10
- 102000007350 Bone Morphogenetic Proteins Human genes 0.000 description 9
- 108010007726 Bone Morphogenetic Proteins Proteins 0.000 description 9
- 229940112869 bone morphogenetic protein Drugs 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 5
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 5
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 4
- 210000002798 bone marrow cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 4
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 3
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002188 osteogenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 102000018233 Fibroblast Growth Factor Human genes 0.000 description 2
- 108050007372 Fibroblast Growth Factor Proteins 0.000 description 2
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008468 bone growth Effects 0.000 description 2
- 230000022159 cartilage development Effects 0.000 description 2
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229940126864 fibroblast growth factor Drugs 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000000462 isostatic pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H tetracalcium;oxygen(2-);diphosphate Chemical compound [O-2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GBNXLQPMFAUCOI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate dihydrate Chemical compound O.O.[Ca+2].OP([O-])([O-])=O XAAHAAMILDNBPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004709 cell invasion Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004087 circulation Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005115 demineralization Methods 0.000 description 1
- 230000002328 demineralizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007723 die pressing method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 1
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 1
- 210000004394 hip joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- -1 if it exceeds 80% Chemical compound 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 201000001245 periodontitis Diseases 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 骨形成速度の優れた多孔質燐酸カルシウム
材を提供する。 【構成】 燐酸カルシウムで構成された成形体であっ
て、100〜300μm径の均一な大きさを有する真球
状気孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続して形
成されており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成され
ている。 【効果】 軟骨が形成されることなく短期間で良好に
骨が形成される。
材を提供する。 【構成】 燐酸カルシウムで構成された成形体であっ
て、100〜300μm径の均一な大きさを有する真球
状気孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続して形
成されており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成され
ている。 【効果】 軟骨が形成されることなく短期間で良好に
骨が形成される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、疾病、事故あるいは
外科的な手術によって生ずる骨の欠損部や空隙部に充填
して、この部分に新生骨を生成するための骨形成用多孔
質燐酸カルシウム材に関するものであり、特に骨形成因
子を添加して骨形成を加速する場合の支持体に好適な材
料である。
外科的な手術によって生ずる骨の欠損部や空隙部に充填
して、この部分に新生骨を生成するための骨形成用多孔
質燐酸カルシウム材に関するものであり、特に骨形成因
子を添加して骨形成を加速する場合の支持体に好適な材
料である。
【0002】
【従来の技術】外科、整形外科および口腔外科において
は、疾病、事故あるいは手術によって生じた骨の欠損部
および空隙に対し、自家骨を当人の身体の他の部分から
採取し、これを充填することで該当部分の骨組織の再建
を図ることが行われる。ところが、患者にとっては骨採
取に伴う手術が増えることによる苦痛が大きい。この苦
痛を低減する目的で、従来より代替材料が用いられてい
るが、金属系の材料の場合、生体内における溶解によ
り、毒性の金属イオンが溶出することがある。またセラ
ミックス系材料の場合でも、アルミナやジルコニアなど
は生体内で安定に存在するものの、骨組織そのものとの
結合は機械的な接合に頼らざるを得ない。これに対し、
セラミックス系材料の中でも、リン酸カルシウム系のリ
ン酸三カルシウム[Ca3(PO4)2]やハイドロキシア
パタイト、リン酸四カルシウム[Ca4O(PO4)3]
は、生体内で骨組織と化学的に結合するため、人工骨や
人工歯などへの応用が進められている。とくにハイドロ
キシアパタイトは、チタンなどの金属材料表面に溶射な
どの手法で被覆する材料として使用され、このハイドロ
キシアパタイト皮膜が形成された金属材料は、人工歯根
やヒップジョイントに用いられている。また、骨欠損部
の充填材として、牛の骨や魚の骨を原料として、これを
焼成した天然のハイドロキシアパタイトや合成ハイドロ
キシアパタイトの焼結体が用いられている。
は、疾病、事故あるいは手術によって生じた骨の欠損部
および空隙に対し、自家骨を当人の身体の他の部分から
採取し、これを充填することで該当部分の骨組織の再建
を図ることが行われる。ところが、患者にとっては骨採
取に伴う手術が増えることによる苦痛が大きい。この苦
痛を低減する目的で、従来より代替材料が用いられてい
るが、金属系の材料の場合、生体内における溶解によ
り、毒性の金属イオンが溶出することがある。またセラ
ミックス系材料の場合でも、アルミナやジルコニアなど
は生体内で安定に存在するものの、骨組織そのものとの
結合は機械的な接合に頼らざるを得ない。これに対し、
セラミックス系材料の中でも、リン酸カルシウム系のリ
ン酸三カルシウム[Ca3(PO4)2]やハイドロキシア
パタイト、リン酸四カルシウム[Ca4O(PO4)3]
は、生体内で骨組織と化学的に結合するため、人工骨や
人工歯などへの応用が進められている。とくにハイドロ
キシアパタイトは、チタンなどの金属材料表面に溶射な
どの手法で被覆する材料として使用され、このハイドロ
キシアパタイト皮膜が形成された金属材料は、人工歯根
やヒップジョイントに用いられている。また、骨欠損部
の充填材として、牛の骨や魚の骨を原料として、これを
焼成した天然のハイドロキシアパタイトや合成ハイドロ
キシアパタイトの焼結体が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した材料
では生体内での骨形成が速やかに行われず、治癒までに
長期間を必要とする問題がある。これを改善するため
に、多孔質の構造にして生体内での体液の循環、各種の
細胞の内部への侵入を図って骨形成を促進しようとする
焼結体が提案されているが、骨形成速度は十分とは言え
ない。また、骨形成を速やかにする他の方法として、F
GF(fibroblast growth factor)、BMP(bone mor
phogenetic protein)などの骨形成因子を、骨の脱灰残
渣、グラスファイバーを支持体として埋植した例がある
が、骨形成は促進されるものの、その初期において軟骨
の形成が見られるという問題点がある。本発明者らは、
鋭意研究を行った結果、特定構造のカルシウム材を用い
ることにより、骨形成速度が改善されるとともに、骨形
成因子の支持体として用いた場合にも、軟骨の形成が認
めらず、非常に短期間で良好に骨が育成されることを見
いだし本発明をするに至ったものである。
では生体内での骨形成が速やかに行われず、治癒までに
長期間を必要とする問題がある。これを改善するため
に、多孔質の構造にして生体内での体液の循環、各種の
細胞の内部への侵入を図って骨形成を促進しようとする
焼結体が提案されているが、骨形成速度は十分とは言え
ない。また、骨形成を速やかにする他の方法として、F
GF(fibroblast growth factor)、BMP(bone mor
phogenetic protein)などの骨形成因子を、骨の脱灰残
渣、グラスファイバーを支持体として埋植した例がある
が、骨形成は促進されるものの、その初期において軟骨
の形成が見られるという問題点がある。本発明者らは、
鋭意研究を行った結果、特定構造のカルシウム材を用い
ることにより、骨形成速度が改善されるとともに、骨形
成因子の支持体として用いた場合にも、軟骨の形成が認
めらず、非常に短期間で良好に骨が育成されることを見
いだし本発明をするに至ったものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明は、燐酸カルシウムで構成された成形体で
あって、100〜300μm径の均一な大きさを有する
真球状気孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続し
て形成されており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成
されていることを特徴とする。第2の発明は、粒径が3
00〜1000μmの燐酸カルシウム粒子で構成された
顆粒体であって、前記粒子内に100〜300μm径の
均一な大きさを有する真球状気孔が50〜80%の気孔
率で三次元的に連続して形成されており、この気孔表面
が微細な凹凸面で構成されていることを特徴とする。
め、本願発明は、燐酸カルシウムで構成された成形体で
あって、100〜300μm径の均一な大きさを有する
真球状気孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続し
て形成されており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成
されていることを特徴とする。第2の発明は、粒径が3
00〜1000μmの燐酸カルシウム粒子で構成された
顆粒体であって、前記粒子内に100〜300μm径の
均一な大きさを有する真球状気孔が50〜80%の気孔
率で三次元的に連続して形成されており、この気孔表面
が微細な凹凸面で構成されていることを特徴とする。
【0005】上記した燐酸カルシウムとしてはハイドロ
キシアパタイト[Ca10(PO4)6(OH)2]単相が好
適であり、乾式法、湿式法などの方法で合成される。ハ
イドロキシアパタイトは天然の骨の無機質成分と同じ組
成を有し、生体内での骨形成が速い。しかし、CaとP
の比がCa/P=1.67からずれた非化学量論比組成
のハイドロキシアパタイトを熱処理した場合や1300
℃以上の高温で熱処理を行った場合には、分解によりリ
ン酸三カルシウムやリン酸四カルシウムが現れる。生体
内に埋植した際、これらの分解生成物は容易に溶解する
ため、支持体周囲の体液pHが上昇し、骨形成が遅れ
る。したがって、ハイドロキシアパタイトは焼結後にお
いても分解生成物のない単相のものがよい。また、上記
した燐酸カルシウム材には骨形成因子を保持させること
ができる。
キシアパタイト[Ca10(PO4)6(OH)2]単相が好
適であり、乾式法、湿式法などの方法で合成される。ハ
イドロキシアパタイトは天然の骨の無機質成分と同じ組
成を有し、生体内での骨形成が速い。しかし、CaとP
の比がCa/P=1.67からずれた非化学量論比組成
のハイドロキシアパタイトを熱処理した場合や1300
℃以上の高温で熱処理を行った場合には、分解によりリ
ン酸三カルシウムやリン酸四カルシウムが現れる。生体
内に埋植した際、これらの分解生成物は容易に溶解する
ため、支持体周囲の体液pHが上昇し、骨形成が遅れ
る。したがって、ハイドロキシアパタイトは焼結後にお
いても分解生成物のない単相のものがよい。また、上記
した燐酸カルシウム材には骨形成因子を保持させること
ができる。
【0006】本発明の燐酸カルシウム材の製造方法は特
に限定されないが、例えば、湿式法により合成したハイ
ドロキシアパタイト粉末を、熱分解が可能な有機物ある
いはカーボンからなる真球状の気孔形成材と所定の割合
で混合し、金型によるプレス成形および等方靜水圧プレ
スによる緻密化を行った後、窒素などの不活性ガス雰囲
気下あるいは大気中で加熱して気孔形成材を燃焼除去
し、さらに大気中で焼結することにより作成できる。顆
粒状粉末の場合は、等方靜水圧プレス後、あるいは焼結
後に粉砕し、フルイ分けすることで所定の粒径の多孔質
顆粒体を得ることができる。このときの用いるハイドロ
キシアパタイト粉末を数〜数十μmの大きさのものを使
用すると、プレスにより球形の気孔形成材に密着すると
きにその表面に凹凸が生じやすく、焼結処理後もその凹
凸形状が維持される。
に限定されないが、例えば、湿式法により合成したハイ
ドロキシアパタイト粉末を、熱分解が可能な有機物ある
いはカーボンからなる真球状の気孔形成材と所定の割合
で混合し、金型によるプレス成形および等方靜水圧プレ
スによる緻密化を行った後、窒素などの不活性ガス雰囲
気下あるいは大気中で加熱して気孔形成材を燃焼除去
し、さらに大気中で焼結することにより作成できる。顆
粒状粉末の場合は、等方靜水圧プレス後、あるいは焼結
後に粉砕し、フルイ分けすることで所定の粒径の多孔質
顆粒体を得ることができる。このときの用いるハイドロ
キシアパタイト粉末を数〜数十μmの大きさのものを使
用すると、プレスにより球形の気孔形成材に密着すると
きにその表面に凹凸が生じやすく、焼結処理後もその凹
凸形状が維持される。
【0007】
【作用】本願発明によれば、気孔の貫通性がよく、体内
に埋植した場合でも血流が妨げられない構造を有してお
り、血液中の酸素が良好に供給されて軟骨を経ないで骨
が良好に形成され、さらに、骨形成後もその内部に血流
を保つ連続空孔が残存する。また、本願発明のカルシウ
ム材をBMPなどの骨形成因子とともに生体内に埋植す
れば、骨のない部位(皮下)においても良好な骨形成を
示しており、骨欠損部・空隙部といった骨周辺の骨形成
は勿論のこと、さらには歯槽膿漏により退化した歯槽骨
のように骨のない部分に骨を形成するような治療におい
ても効果を奏する。
に埋植した場合でも血流が妨げられない構造を有してお
り、血液中の酸素が良好に供給されて軟骨を経ないで骨
が良好に形成され、さらに、骨形成後もその内部に血流
を保つ連続空孔が残存する。また、本願発明のカルシウ
ム材をBMPなどの骨形成因子とともに生体内に埋植す
れば、骨のない部位(皮下)においても良好な骨形成を
示しており、骨欠損部・空隙部といった骨周辺の骨形成
は勿論のこと、さらには歯槽膿漏により退化した歯槽骨
のように骨のない部分に骨を形成するような治療におい
ても効果を奏する。
【0008】以下に詳細な作用とともに、具体的な構成
限定理由を述べる。本願発明のカルシウム材は多孔体か
らなるが、これは生体中に存在する骨芽細胞を支持体内
部に効果的に導入し、かつ支持体内部への血流を維持す
ることにより、骨形成を速やかにするためのものであ
る。したがって、約10μmの骨芽細胞を安定に保持
し、効率的に骨形成を行わせるためには、気孔径として
は100〜300μmであることが必要である。気孔径
が100μm未満の場合には骨形成細胞が気孔内に侵入
するすることができず、また、300μmを越えると、
体液の循環に伴い、細胞が容易に流出してしまうので、
上記範囲に限定した。
限定理由を述べる。本願発明のカルシウム材は多孔体か
らなるが、これは生体中に存在する骨芽細胞を支持体内
部に効果的に導入し、かつ支持体内部への血流を維持す
ることにより、骨形成を速やかにするためのものであ
る。したがって、約10μmの骨芽細胞を安定に保持
し、効率的に骨形成を行わせるためには、気孔径として
は100〜300μmであることが必要である。気孔径
が100μm未満の場合には骨形成細胞が気孔内に侵入
するすることができず、また、300μmを越えると、
体液の循環に伴い、細胞が容易に流出してしまうので、
上記範囲に限定した。
【0009】またカルシウム材内部まで細胞が侵入し、
十分な血流を維持するためには気孔がすべて連続してい
なければならず、異方性のない三次元的な気孔の連続性
を持たせるためには、真球状の気孔形状が最適である。
さらにあ、多孔体全体に均一に細胞を侵入させるために
は、気孔径ができるかぎり均一であることが望ましい。
この気孔率が50%未満の場合には、形成される気孔の
連続性が低下し、独立した閉じた気孔が生成されてしま
うため、細胞の侵入や血の循環が行えなくなってしま
う。また、均一径の球の最密充填の場合に、球の占める
体積は74%であり、燐酸カルシウムの微細な気孔を考
慮するば、80%を越えると気孔形成材間に燐酸カルシ
ウム粉末が十分な量まで充填されない状態となり、等方
靜水圧プレスによっても緻密化が達成されないので上記
範囲とする。
十分な血流を維持するためには気孔がすべて連続してい
なければならず、異方性のない三次元的な気孔の連続性
を持たせるためには、真球状の気孔形状が最適である。
さらにあ、多孔体全体に均一に細胞を侵入させるために
は、気孔径ができるかぎり均一であることが望ましい。
この気孔率が50%未満の場合には、形成される気孔の
連続性が低下し、独立した閉じた気孔が生成されてしま
うため、細胞の侵入や血の循環が行えなくなってしま
う。また、均一径の球の最密充填の場合に、球の占める
体積は74%であり、燐酸カルシウムの微細な気孔を考
慮するば、80%を越えると気孔形成材間に燐酸カルシ
ウム粉末が十分な量まで充填されない状態となり、等方
靜水圧プレスによっても緻密化が達成されないので上記
範囲とする。
【0010】気孔内部の燐酸カルシウムの表面は、滑ら
かな状態でなく、微小な凹凸があることにより細胞の付
着がスムーズに行われ、骨形成を速める要因となる。ま
た、燐酸カルシウムとしてハイドロキシアパタイト単相
を使用しても、その表面が生体内で溶出しやすく、生体
内で局部的なpH上昇を生じ骨芽細胞の侵入が遅くなる
傾向があるので、燐酸カルシウム材を生体内に充填する
前に、中性の燐酸塩緩衝溶液に浸すなどして洗浄するこ
とにより、溶出し易い成分を予め取り去ってしまうこと
が望ましく、これによって生体内に充填した後の骨形成
を速めることができる。また、燐酸カルシウム材を30
0〜1000μmの顆粒状態で使用すると、骨芽細胞の
侵入が、充填したハイドロキシアパタイト全体に渡って
速やかに完了して全体の骨形成が行われる。気孔径とし
て100μm以上を確保するために顆粒径は300μm
以上が必要であり、また、1000μmを越えるとバル
クと同様の挙動が生じ、顆粒体としての特性が失われる
ので、上記範囲とする。
かな状態でなく、微小な凹凸があることにより細胞の付
着がスムーズに行われ、骨形成を速める要因となる。ま
た、燐酸カルシウムとしてハイドロキシアパタイト単相
を使用しても、その表面が生体内で溶出しやすく、生体
内で局部的なpH上昇を生じ骨芽細胞の侵入が遅くなる
傾向があるので、燐酸カルシウム材を生体内に充填する
前に、中性の燐酸塩緩衝溶液に浸すなどして洗浄するこ
とにより、溶出し易い成分を予め取り去ってしまうこと
が望ましく、これによって生体内に充填した後の骨形成
を速めることができる。また、燐酸カルシウム材を30
0〜1000μmの顆粒状態で使用すると、骨芽細胞の
侵入が、充填したハイドロキシアパタイト全体に渡って
速やかに完了して全体の骨形成が行われる。気孔径とし
て100μm以上を確保するために顆粒径は300μm
以上が必要であり、また、1000μmを越えるとバル
クと同様の挙動が生じ、顆粒体としての特性が失われる
ので、上記範囲とする。
【0011】
(実施例1)リン酸水素カルシウム二水和物[CaHP
O4・2H2O]をアルカリ水溶液中で加水分解してカル
シウムとリンの比(Ca/P)が、1.67のハイドロ
キシアパタイト粉末(燐酸カルシウム粉末)を得た。こ
の粉末は、粒径が1〜120μmの範囲にあり平均粒径
が15μmのフレーク状の結晶であった。この粉末を大
気中にて800℃で3時間か焼を行った後、100〜2
00μm径のアクリル系真球状樹脂と重量比で5:4の
割合に混合した。
O4・2H2O]をアルカリ水溶液中で加水分解してカル
シウムとリンの比(Ca/P)が、1.67のハイドロ
キシアパタイト粉末(燐酸カルシウム粉末)を得た。こ
の粉末は、粒径が1〜120μmの範囲にあり平均粒径
が15μmのフレーク状の結晶であった。この粉末を大
気中にて800℃で3時間か焼を行った後、100〜2
00μm径のアクリル系真球状樹脂と重量比で5:4の
割合に混合した。
【0012】この混合粉末を金型プレスにより、200
kg/cm2の圧力で、20mm径×4mm厚に成形
後、3000kg/cm2の圧力でラバープレスした。
これを窒素雰囲気中で600℃まで加熱して、アクリル
系樹脂を分解、蒸発させた後、大気中で1200℃、1
時間の焼結を行った。この様にして作成した多孔質ハイ
ドロキシアパタイトの気孔率は約70%であり、気孔内
表面は、図1のSEM観察像に示すようにフレーク状の
ハイドロキシアパタイトが球状の樹脂に密着した時の微
細な凹凸(約1μm粗さ)をとどめていた。この多孔体
を5×5×3mmに成形し、多孔体のみの場合、骨髄細
胞を添加した場合、骨形成タンパク質を添加した場合に
ついて、各試験片をねずみの背中の皮下に埋植し、以降
の経過を観察した。
kg/cm2の圧力で、20mm径×4mm厚に成形
後、3000kg/cm2の圧力でラバープレスした。
これを窒素雰囲気中で600℃まで加熱して、アクリル
系樹脂を分解、蒸発させた後、大気中で1200℃、1
時間の焼結を行った。この様にして作成した多孔質ハイ
ドロキシアパタイトの気孔率は約70%であり、気孔内
表面は、図1のSEM観察像に示すようにフレーク状の
ハイドロキシアパタイトが球状の樹脂に密着した時の微
細な凹凸(約1μm粗さ)をとどめていた。この多孔体
を5×5×3mmに成形し、多孔体のみの場合、骨髄細
胞を添加した場合、骨形成タンパク質を添加した場合に
ついて、各試験片をねずみの背中の皮下に埋植し、以降
の経過を観察した。
【0013】その結果、ハイドロキシアパタイトのみの
場合には、3週間後では多孔体表層のみに細胞が侵入し
ているが、時間の経過とともに内部へ侵入し、9週間後
には完全に内部まで侵入した。また、9週間後では部分
的な骨形成が認められた。また、骨髄細胞を添加して
も、骨形成はハイドロキシアパタイトのみの場合と同様
であった。これに対し、骨形成タンパク質を添加した場
合には、細胞の侵入が速く、6週間後には内部まで侵入
した。また、骨形成も速く、6周ですでに部分的に骨形
成が生じ、9周では全体的に骨化が進行していた。
場合には、3週間後では多孔体表層のみに細胞が侵入し
ているが、時間の経過とともに内部へ侵入し、9週間後
には完全に内部まで侵入した。また、9週間後では部分
的な骨形成が認められた。また、骨髄細胞を添加して
も、骨形成はハイドロキシアパタイトのみの場合と同様
であった。これに対し、骨形成タンパク質を添加した場
合には、細胞の侵入が速く、6週間後には内部まで侵入
した。また、骨形成も速く、6周ですでに部分的に骨形
成が生じ、9周では全体的に骨化が進行していた。
【0014】(実施例2)実施例1で作成した多孔質ハ
イドロキシアパタイト材を5×5×3mmに成形後、p
H=7.4の燐酸緩衝液で2〜3日洗浄後、骨形成タン
パク質を添加し、実施例1と同様にねずみの皮下に埋植
した。その結果、実施例1の同等品よりも細胞の侵入が
速く、3週間後には試験片外周部がほとんど石灰化し
た。
イドロキシアパタイト材を5×5×3mmに成形後、p
H=7.4の燐酸緩衝液で2〜3日洗浄後、骨形成タン
パク質を添加し、実施例1と同様にねずみの皮下に埋植
した。その結果、実施例1の同等品よりも細胞の侵入が
速く、3週間後には試験片外周部がほとんど石灰化し
た。
【0015】(実施例3)実施例1の製造工程における
ラバープレス後に得られる成形体を同様にして製造し、
これを粉砕して、300〜500μmの粒径の顆粒体を
フルイ分けにより回収した。この顆粒を再び実施例1と
同様の後工程で樹脂を蒸発させ、さらに焼結することに
より顆粒状の多孔質ハイドロキシアパタイトを得た。得
られた顆粒体に骨形成タンパク質を添加し、ねずみの背
中の皮下に埋植した。その結果、1週間後にはすべての
気孔内に細胞が侵入し、2週間後に骨化が生じていた。
また、顆粒状多孔体の吸収が生じており、完全な骨への
転化が非常に速やかに行われることを示唆している。
ラバープレス後に得られる成形体を同様にして製造し、
これを粉砕して、300〜500μmの粒径の顆粒体を
フルイ分けにより回収した。この顆粒を再び実施例1と
同様の後工程で樹脂を蒸発させ、さらに焼結することに
より顆粒状の多孔質ハイドロキシアパタイトを得た。得
られた顆粒体に骨形成タンパク質を添加し、ねずみの背
中の皮下に埋植した。その結果、1週間後にはすべての
気孔内に細胞が侵入し、2週間後に骨化が生じていた。
また、顆粒状多孔体の吸収が生じており、完全な骨への
転化が非常に速やかに行われることを示唆している。
【0016】(比較例1)牛の骨を焼成した、天然骨由
来のハイドロキシアパタイトブロックを5×5×3mm
に形成して、ブロックのみの場合、これに骨髄細胞を添
加した場合、骨形成タンパク質を添加した場合につい
て、各試験片をねずみの背中の皮下に埋植し、以降の経
過を観察した。その結果、ブロックのみの場合は実施例
1と同等品と比較して、3週間後にすでに細胞が内部ま
で侵入しており、細胞の侵入が非常に速い。しかし、骨
形成は速く、9週間後においても骨形成は生じていなか
った。また、骨髄細胞の添加による影響は見られなかっ
た。さらに骨形成タンパク質を添加した場合には、細胞
の侵入はブロックのみの場合よりも速く、9週間後には
部分的に骨化したところがあったが、実施例1に比べて
骨形成速度で大きく劣っていた。
来のハイドロキシアパタイトブロックを5×5×3mm
に形成して、ブロックのみの場合、これに骨髄細胞を添
加した場合、骨形成タンパク質を添加した場合につい
て、各試験片をねずみの背中の皮下に埋植し、以降の経
過を観察した。その結果、ブロックのみの場合は実施例
1と同等品と比較して、3週間後にすでに細胞が内部ま
で侵入しており、細胞の侵入が非常に速い。しかし、骨
形成は速く、9週間後においても骨形成は生じていなか
った。また、骨髄細胞の添加による影響は見られなかっ
た。さらに骨形成タンパク質を添加した場合には、細胞
の侵入はブロックのみの場合よりも速く、9週間後には
部分的に骨化したところがあったが、実施例1に比べて
骨形成速度で大きく劣っていた。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明の骨形成
用多孔質燐酸カルシウム材によれば、燐酸カルシウムで
構成された成形体であって、100〜300μm径の均
一な大きさを有する真球状気孔が50〜80%の気孔率
で三次元的に連続して形成されており、この気孔表面が
微細な凹凸面で構成されているので、短期間で骨が育成
される効果がある。また燐酸カルシウムとして、ハイド
ロキシアパタイト単相を使用すれば、骨の育成速度はさ
らに向上する。さらに、燐酸カルシウム材の気孔に骨形
成因子を保持させることにより骨育成速度をより一層向
上させることができる。
用多孔質燐酸カルシウム材によれば、燐酸カルシウムで
構成された成形体であって、100〜300μm径の均
一な大きさを有する真球状気孔が50〜80%の気孔率
で三次元的に連続して形成されており、この気孔表面が
微細な凹凸面で構成されているので、短期間で骨が育成
される効果がある。また燐酸カルシウムとして、ハイド
ロキシアパタイト単相を使用すれば、骨の育成速度はさ
らに向上する。さらに、燐酸カルシウム材の気孔に骨形
成因子を保持させることにより骨育成速度をより一層向
上させることができる。
【図1】図1は、この発明の実施例における気孔表面の
セラミック組織写真である。
セラミック組織写真である。
Claims (4)
- 【請求項1】 燐酸カルシウムで構成された成形体であ
って、100〜300μm径の均一な大きさを有する真
球状気孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続して
形成されており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成さ
れていることを特徴とする骨形成用多孔質燐酸カルシウ
ム材 - 【請求項2】 粒径が300〜1000μmの燐酸カル
シウム粒子で構成された顆粒体であって、前記粒子内に
100〜300μm径の均一な大きさを有する真球状気
孔が50〜80%の気孔率で三次元的に連続して形成さ
れており、この気孔表面が微細な凹凸面で構成されてい
ることを特徴とする骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 - 【請求項3】 燐酸カルシウムがハイドロキシアパタイ
ト[Ca10(PO4)6(OH)2]単相からなることを特
徴とする請求項1または2記載の骨形成用多孔質燐酸カ
ルシウム材 - 【請求項4】 気孔内に骨形成因子を保持させたことを
特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の骨形成用多
孔質燐酸カルシウム材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4135645A JPH05305134A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4135645A JPH05305134A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05305134A true JPH05305134A (ja) | 1993-11-19 |
Family
ID=15156649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4135645A Pending JPH05305134A (ja) | 1992-04-30 | 1992-04-30 | 骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05305134A (ja) |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6027742A (en) * | 1995-05-19 | 2000-02-22 | Etex Corporation | Bioresorbable ceramic composites |
US6117456A (en) * | 1995-05-19 | 2000-09-12 | Etex Corporation | Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate |
GB2348872A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-18 | Toshiba Ceramics Co | Calcium phosphate porous sintered body and production thereof |
US6139578A (en) * | 1995-05-19 | 2000-10-31 | Etex Corporation | Preparation of cell seeded ceramic compositions |
US6214368B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-04-10 | Etex Corporation | Bone substitution material and a method of its manufacture |
US6287341B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-09-11 | Etex Corporation | Orthopedic and dental ceramic implants |
US6541037B1 (en) | 1995-05-19 | 2003-04-01 | Etex Corporation | Delivery vehicle |
JP2003093052A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Mamoru Aizawa | 骨芽細胞の培養方法 |
EP1155705A3 (en) * | 2000-05-19 | 2003-10-15 | Ochi, Takahiro, Ph. D. | Biomaterial |
JP2004505747A (ja) * | 2000-08-22 | 2004-02-26 | ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール | 骨代用材料 |
US6713420B2 (en) | 2000-10-13 | 2004-03-30 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Porous ceramics body for in vivo or in vitro use |
US6953594B2 (en) | 1996-10-10 | 2005-10-11 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US6972130B1 (en) | 1996-10-16 | 2005-12-06 | Etex Corporation | Bioceramic compositions |
US7150879B1 (en) | 1995-05-19 | 2006-12-19 | Etex Corporation | Neutral self-setting calcium phosphate paste |
CN100389733C (zh) * | 2004-11-29 | 2008-05-28 | 西安理工大学 | 孔结构呈梯度变化的球形内孔人工骨的制备方法 |
US7517539B1 (en) | 1996-10-16 | 2009-04-14 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US8641667B2 (en) | 2005-10-20 | 2014-02-04 | DePuy Synthes Products, LLC | Perfusion device and method |
US9155671B2 (en) | 2012-10-16 | 2015-10-13 | Surmodics, Inc. | Wound packing device and methods |
US10201457B2 (en) | 2014-08-01 | 2019-02-12 | Surmodics, Inc. | Wound packing device with nanotextured surface |
US10286102B2 (en) | 2010-05-11 | 2019-05-14 | Howmedica Osteonics Corp | Organophosphorous, multivalent metal compounds, and polymer adhesive interpenetrating network compositions and methods |
-
1992
- 1992-04-30 JP JP4135645A patent/JPH05305134A/ja active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6117456A (en) * | 1995-05-19 | 2000-09-12 | Etex Corporation | Methods and products related to the physical conversion of reactive amorphous calcium phosphate |
US6139578A (en) * | 1995-05-19 | 2000-10-31 | Etex Corporation | Preparation of cell seeded ceramic compositions |
US6214368B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-04-10 | Etex Corporation | Bone substitution material and a method of its manufacture |
US6287341B1 (en) | 1995-05-19 | 2001-09-11 | Etex Corporation | Orthopedic and dental ceramic implants |
US6027742A (en) * | 1995-05-19 | 2000-02-22 | Etex Corporation | Bioresorbable ceramic composites |
US7150879B1 (en) | 1995-05-19 | 2006-12-19 | Etex Corporation | Neutral self-setting calcium phosphate paste |
US6541037B1 (en) | 1995-05-19 | 2003-04-01 | Etex Corporation | Delivery vehicle |
US6544290B1 (en) | 1995-05-19 | 2003-04-08 | Etex Corporation | Cell seeding of ceramic compositions |
US6953594B2 (en) | 1996-10-10 | 2005-10-11 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US7517539B1 (en) | 1996-10-16 | 2009-04-14 | Etex Corporation | Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use |
US6972130B1 (en) | 1996-10-16 | 2005-12-06 | Etex Corporation | Bioceramic compositions |
US6340648B1 (en) * | 1999-04-13 | 2002-01-22 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Calcium phosphate porous sintered body and production thereof |
GB2348872B (en) * | 1999-04-13 | 2003-03-26 | Toshiba Ceramics Co | Calcium phosphate porous sintered body and production thereof |
GB2348872A (en) * | 1999-04-13 | 2000-10-18 | Toshiba Ceramics Co | Calcium phosphate porous sintered body and production thereof |
EP1155705A3 (en) * | 2000-05-19 | 2003-10-15 | Ochi, Takahiro, Ph. D. | Biomaterial |
US8679072B2 (en) | 2000-08-22 | 2014-03-25 | DePuy Synthes Products, LLC | Bone-regeneration material |
US8540658B2 (en) | 2000-08-22 | 2013-09-24 | DePuy Synthes Products, LLC | Bone-regeneration material |
JP2004505747A (ja) * | 2000-08-22 | 2004-02-26 | ジンテーズ アクチエンゲゼルシャフト クール | 骨代用材料 |
US6713420B2 (en) | 2000-10-13 | 2004-03-30 | Toshiba Ceramics Co., Ltd. | Porous ceramics body for in vivo or in vitro use |
JP2003093052A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-02 | Mamoru Aizawa | 骨芽細胞の培養方法 |
CN100389733C (zh) * | 2004-11-29 | 2008-05-28 | 西安理工大学 | 孔结构呈梯度变化的球形内孔人工骨的制备方法 |
US8641667B2 (en) | 2005-10-20 | 2014-02-04 | DePuy Synthes Products, LLC | Perfusion device and method |
US10286102B2 (en) | 2010-05-11 | 2019-05-14 | Howmedica Osteonics Corp | Organophosphorous, multivalent metal compounds, and polymer adhesive interpenetrating network compositions and methods |
US9155671B2 (en) | 2012-10-16 | 2015-10-13 | Surmodics, Inc. | Wound packing device and methods |
US10080688B2 (en) | 2012-10-16 | 2018-09-25 | Surmodics, Inc. | Wound packing device and method |
US10201457B2 (en) | 2014-08-01 | 2019-02-12 | Surmodics, Inc. | Wound packing device with nanotextured surface |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Hayashi et al. | Honeycomb blocks composed of carbonate apatite, β-tricalcium phosphate, and hydroxyapatite for bone regeneration: effects of composition on biological responses | |
JPH05305134A (ja) | 骨形成用多孔質燐酸カルシウム材 | |
KR100951199B1 (ko) | 가공가능한 예비성형 인산칼슘 뼈 대체물 임플란트 | |
Zheng et al. | Effects of pore size and porosity of surface-modified porous titanium implants on bone tissue ingrowth | |
Dorozhkin | Bioceramics of calcium orthophosphates | |
US6511510B1 (en) | Osteoinductive ceramic materials | |
RU2354408C2 (ru) | Неорганический резорбируемый материал для замены костей | |
US6331312B1 (en) | Bioresorbable ceramic composites | |
JP2003507132A (ja) | 吸収可能な代用骨の材料と骨構成材料 | |
Dorozhkin | Calcium orthophosphate (CaPO4) scaffolds for bone tissue engineering applications | |
JP2004505677A (ja) | 多孔質人工骨移植片およびその製造方法 | |
Abdurrahim et al. | Recent progress on the development of porous bioactive calcium phosphate for biomedical applications | |
EP2130557A1 (en) | Bone Graft Substitute | |
JPS5858041A (ja) | 骨欠損部及び空隙部充てん材 | |
AU2009255648A1 (en) | Bioceramic and biopolymer composite | |
Zyman et al. | Nonstoichiometric hydroxyapatite granules for orthopaedic applications | |
Dorozhkin | Calcium orthophosphate-based bioceramics and its clinical applications | |
KR102636183B1 (ko) | 골 대체 물질의 콜라겐 기질 또는 그래뉼레이트 블렌드 | |
Dorozhkin | Calcium-orthophosphate-based bioactive ceramics | |
CN107224615A (zh) | 一种人工仿生骨及其合成方法 | |
JP4802317B2 (ja) | リン酸カルシウム系セラミックスビーズ集積体及びその構築方法 | |
Swain | Processing of porous hydroxyapatite scaffold | |
WO2003075973A1 (fr) | Moulage spherique de phosphate de calcium et son utilisation | |
Taylor et al. | Recent advances in bone graft technologies | |
JPH0575427B2 (ja) |