JPH0530308A - Picture processor - Google Patents
Picture processorInfo
- Publication number
- JPH0530308A JPH0530308A JP3203912A JP20391291A JPH0530308A JP H0530308 A JPH0530308 A JP H0530308A JP 3203912 A JP3203912 A JP 3203912A JP 20391291 A JP20391291 A JP 20391291A JP H0530308 A JPH0530308 A JP H0530308A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer memory
- image
- image data
- page
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、イメージデータ格納用
としてページメモリより容量の少ないバッファメモリを
搭載しているが、画像読取部,画像記録部を連続動作さ
せる画像処理装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus having a buffer memory for storing image data, the buffer memory having a capacity smaller than that of a page memory, and continuously operating an image reading section and an image recording section.
【0002】[0002]
【従来の技術】画像処理装置には、画像読取部により読
み取ったイメージデータを一時的に蓄えたり、画像記録
部に出力すべきイメージデータを一時的に蓄えたりする
ために、バッファメモリが搭載されていた。しかし、こ
のバッファメモリの容量は、原稿1ページのイメージデ
ータを蓄える程には、大きくなかった。2. Description of the Related Art An image processing apparatus is equipped with a buffer memory for temporarily storing image data read by an image reading unit and temporarily storing image data to be output to an image recording unit. Was there. However, the capacity of this buffer memory was not large enough to store the image data of one page of the document.
【0003】図5は、ページメモリとバッファメモリと
の容量を対比する図である。図5において、6はページ
メモリ、4はバッファメモリ、DP はページメモリ容
量、DB はバッファメモリ容量である。ページメモリ容
量DP は、原稿1ページのイメージデータを格納するに
充分な容量であるのに対し、バッファメモリ容量D
B は、1ページ分のイメージデータの極く一部を格納し
得る容量しかない。FIG. 5 is a diagram comparing the capacities of the page memory and the buffer memory. In FIG. 5, 6 is a page memory, 4 is a buffer memory, D P is a page memory capacity, and D B is a buffer memory capacity. The page memory capacity D P is sufficient to store the image data of one page of the document, while the buffer memory capacity D P
B has a capacity that can store a very small part of image data for one page.
【0004】搭載していたのはバッファメモリであった
ため、画像読取部から読み込む際には、バッファメモリ
の容量までイメージデータを読み込んだ段階で、いった
ん画像読取部の動作を停止させる。そして、バッファメ
モリからイメージデータを読み出した後、画像読取部の
動作を再開し、新たなイメージデータを読み込むという
ようにしていた。従って、画像読取部は、間欠動作をす
るものであった。Since the buffer memory was installed, when reading from the image reading unit, the operation of the image reading unit is once stopped when the image data is read up to the capacity of the buffer memory. Then, after reading the image data from the buffer memory, the operation of the image reading unit is restarted to read new image data. Therefore, the image reading unit performs an intermittent operation.
【0005】もし停止させずに読み込むとすると、先に
読み込み未だ利用していないところのイメージデータを
消して、その跡に書くことになるが、これでは折角読み
込んだイメージデータを失ってしまうことになる。If the image data is read without stopping, the image data that has been read and has not been used yet will be erased, and the data will be written in the mark. However, this means that the image data that has been read is lost. Become.
【0006】画像記録部へ出力する際には、バッファメ
モリの容量までイメージデータが書き込まれた段階で画
像記録部に出力し、出力し終えたら画像記録部をいった
ん停止させる。そして、次にバッファメモリに新たなイ
メージデータが書き込まれた後、画像記録部の動作を再
開させる。従って、画像記録部も、間欠動作をするもの
であった。もし画像記録部を停止させないとすると、ペ
ージの途中でバッファメモリが空になり、印刷されるイ
メージデータがなくなるので、空白部分が出来てしま
う。When outputting to the image recording unit, the image data is output to the image recording unit when the image data has been written up to the capacity of the buffer memory, and the image recording unit is temporarily stopped after the output. Then, after new image data is written in the buffer memory, the operation of the image recording unit is restarted. Therefore, the image recording unit also operates intermittently. If the image recording unit is not stopped, the buffer memory will become empty in the middle of the page and the image data to be printed will disappear, resulting in a blank portion.
【0007】前記した画像処理装置では、画像読取部,
画像記録部が間欠動作しなければならず、動作時間が長
くなる。そこで、バッファメモリの代わりにページメモ
リを搭載し、画像読取部や画像記録部を連続動作させる
ことが出来る画像処理装置が提供されている。ページメ
モリであれば容量が充分あるから、画像読取部により読
み込む際に、ページの途中で停止することなく連続的に
読み込むことが出来るし、画像記録部に出力するに際し
ても、画像記録部をページの途中で停止させることな
く、連続動作させることが出来る。In the image processing apparatus described above, the image reading unit,
The image recording unit has to operate intermittently, which increases the operation time. Therefore, there is provided an image processing apparatus that is equipped with a page memory instead of the buffer memory and can continuously operate the image reading unit and the image recording unit. Since the page memory has a sufficient capacity, it can be continuously read without being stopped in the middle of the page when being read by the image reading section, and when the image recording section is outputting, the image recording section can be read. It can be operated continuously without stopping in the middle of.
【0008】[0008]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ページ
メモリはメモリ素子を大量に必要とするので、ページメ
モリを搭載すると高価になる。そのため、容量を減らし
てコストを低減することが強く要請されている。しか
し、他方では、画像読取部や画像記録部は、間欠動作で
はなく、連続動作するものであることを維持したいとい
う要請もある。However, since the page memory requires a large number of memory elements, mounting the page memory is expensive. Therefore, there is a strong demand to reduce the capacity and cost. However, on the other hand, there is also a demand for maintaining that the image reading unit and the image recording unit continuously operate instead of intermittent operation.
【0009】このような両方の要請に応えるためには、
イメージデータ格納用のメモリは、ページメモリより容
量の少ないバッファメモリとしつつも、画像読取部や画
像記録部は連続動作する画像処理装置としなければなら
ない。In order to meet both of these requirements,
The image data storage memory must be a buffer memory having a smaller capacity than the page memory, while the image reading unit and the image recording unit must be an image processing device that operates continuously.
【0010】本発明は、前記のような動作をするのに必
要な制御法を開発することを課題とするものである。An object of the present invention is to develop a control method necessary for performing the above operation.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の画像処理装置では、連続動作する画像読取
部および画像記録部と、原稿1ページ分のイメージデー
タを格納し得ない容量のバッファメモリとを具えた画像
処理装置において、コピー動作時には、画像読取部が読
み取りを開始した後、読み取りにより入力されるイメー
ジデータでバッファメモリが満たされる以前に、バッフ
ァメモリから画像読取部と同期して連続動作する画像記
録部への出力を開始させることとした。In order to solve the above problems, in the image processing apparatus of the present invention, an image reading section and an image recording section that operate continuously and a capacity that cannot store image data for one page of a document are provided. In an image processing apparatus having a buffer memory, during a copy operation, after the image reading unit starts reading, the image data input from the reading is synchronized with the image reading unit from the buffer memory before the buffer memory is filled. It is decided to start output to the image recording unit that continuously operates.
【0012】[0012]
【作 用】コストを下げるため、本発明で搭載するバ
ッファメモリの容量は、ページメモリの容量より小とす
る。しかし、画像読取部および画像記録部は、連続動作
をするものを用いる。[Operation] To reduce the cost, the capacity of the buffer memory mounted in the present invention is set smaller than the capacity of the page memory. However, as the image reading unit and the image recording unit, those that continuously operate are used.
【0013】このような画像処理装置でコピー動作させ
る場合、連続動作する画像読取部が読み取りを開始する
と、1ページの原稿が終わるまで、途切れることなくバ
ッファメモリにイメージデータを入力し続ける。一方、
バッファメモリがイメージデータで満杯になる前に、画
像読取部と同期して連続動作する画像記録部での記録を
開始させる。これにより、バッファメモリからのイメー
ジデータの読み出しも連続的に行われるから、バッファ
メモリが満杯になることなく、1ページ分のイメージデ
ータを連続して送ることが出来る。When a copying operation is performed in such an image processing apparatus, when the image reading unit that continuously operates starts reading, the image data is continuously input to the buffer memory without interruption until the one-page original is finished. on the other hand,
Before the buffer memory is filled with image data, recording is started in the image recording unit that continuously operates in synchronization with the image reading unit. As a result, the image data is continuously read from the buffer memory, so that the image data for one page can be continuously sent without filling the buffer memory.
【0014】[0014]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、画像処理装置の構成の内、本発明
に関する部分を示す図である。図1において、1は画像
読取部(本明細書,図面で「IIT」と略称することも
ある:Image Input Terminal)、2は画像記録部(本明
細書,図面で「IOT」と略称することもある:Image
Out-put Terminal)、3はバッファメモリ制御回路、4
はバッファメモリ、5はCPU(中央演算処理装置)で
ある。Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a portion related to the present invention in the configuration of the image processing apparatus. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image reading unit (which may be abbreviated as “IIT” in the present specification and drawings: Image Input Terminal), and 2 denotes image recording unit (abbreviated as “IOT” in the present specification and drawings). There is also: Image
Out-put Terminal), 3 is a buffer memory control circuit, 4
Is a buffer memory, and 5 is a CPU (central processing unit).
【0015】バッファメモリ制御回路3は、CPU5か
らの指令を受けつつ、画像読取部1や画像記録部2およ
びバッファメモリ4の動作を制御する。画像処理装置に
コピー動作をさせる場合には、画像読取部1から読み込
んだイメージデータは、バッファメモリ制御回路3を介
してバッファメモリ4へいったん書き込まれる。そし
て、バッファメモリ4に書き込まれたイメージデータ
は、バッファメモリ制御回路3を介して画像記録部2へ
出力される。なお、バッファメモリ4は、アドレスの順
序を、最後のアドレスの次には最初のアドレスに戻ると
いうようにし、リングバッファとして使う。The buffer memory control circuit 3 controls the operations of the image reading section 1, the image recording section 2 and the buffer memory 4 while receiving a command from the CPU 5. When the image processing apparatus is made to perform the copy operation, the image data read from the image reading unit 1 is once written to the buffer memory 4 via the buffer memory control circuit 3. Then, the image data written in the buffer memory 4 is output to the image recording unit 2 via the buffer memory control circuit 3. The buffer memory 4 is used as a ring buffer by changing the order of addresses to the first address after the last address.
【0016】図2は、バッファメモリにおけるイメージ
データ格納状況を示す図である。ドットを付した部分
が、画像読取部1より読み込まれたものの、未だ画像記
録部2に出力されていないイメージデータの格納部分
(メモリ使用部分)を示している。DR はそのメモリ使
用量であり、DB はバッファメモリ容量である。FIG. 2 is a diagram showing how image data is stored in the buffer memory. The dotted portion indicates a storage portion (memory use portion) of image data which has been read by the image reading unit 1 but has not yet been output to the image recording unit 2. D R is the memory usage, and D B is the buffer memory capacity.
【0017】本発明では、画像読取部1は連続動作する
ものとしているから、画像読取部1はイメージデータを
連続的にバッファメモリ4に送り込んで来る。読み込む
イメージデータの量がバッファメモリ4の容量を超えて
消失してしまうのを避けるために、本発明では、画像読
取部1から読み込んだイメージデータのメモリ使用量D
R が、バッファメモリ容量DB に達しない内に画像記録
部2の動作を開始させる。画像読取部1と画像記録部2
とは同期して動作させられるので、バッファメモリ4か
らの読み出しも読み込みと同じ速度で行われ、読み込ま
れるイメージデータが、バッファメモリ4から溢れてし
まうことはない。In the present invention, the image reading unit 1 is assumed to operate continuously, so the image reading unit 1 continuously sends image data to the buffer memory 4. In order to avoid that the amount of image data to be read exceeds the capacity of the buffer memory 4 and disappears, in the present invention, the memory usage D of the image data read from the image reading unit 1 is used.
The operation of the image recording unit 2 is started before R reaches the buffer memory capacity D B. Image reading unit 1 and image recording unit 2
Since they are operated in synchronization with each other, the reading from the buffer memory 4 is performed at the same speed as the reading, and the image data to be read does not overflow from the buffer memory 4.
【0018】図3,図4により、上記の動作を更に詳細
に説明する。図3は本発明でのコピー動作を説明するフ
ローチャートであり、図4は本発明でのコピー動作時の
信号波形図である。The above operation will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 3 is a flow chart for explaining the copy operation according to the present invention, and FIG. 4 is a signal waveform diagram during the copy operation according to the present invention.
【0019】図4(イ)は、画像読取部1の読み取り速
度の変化を表す。画像読取部1を起動すると、読み取り
速度は徐々に増大し、やがて所定読取速度VR に達す
る。原稿を実際に読み取るのは、所定読取速度VR に達
してから行われる。なお、ページ同期信号は、1ページ
に対応して出される信号であり、図4(ロ),(ホ)で
は、信号波形がハイになっている部分が或る1ページに
対応している。FIG. 4A shows changes in the reading speed of the image reading section 1. When you start the image reading unit 1, the reading speed gradually increases to reach a predetermined reading speed V R. The actual reading of the document is performed after the predetermined reading speed V R is reached. The page sync signal is a signal output corresponding to one page, and in FIGS. 4B and 4E, the portion where the signal waveform is high corresponds to a certain page.
【0020】以下図3のフローチャートに従って説明す
る。 ステップ1…記録紙を所定位置へ移動させるためのフィ
ードコマンドを、画像記録部(IOT)2へ発する。 ステップ2…フィードコマンドを受けて、画像記録部2
で記録紙を駆動する信号が出される。図4(ニ)の用紙
駆動信号がそれであり、時刻t1 でハイになった時に移
動が開始される。A description will be given below according to the flow chart of FIG. Step 1 ... Issue a feed command for moving the recording paper to a predetermined position to the image recording unit (IOT) 2. Step 2 ... Image recording unit 2 in response to the feed command
At, a signal for driving the recording paper is issued. This is the sheet drive signal in FIG. 4D, and the movement is started when it goes high at time t 1 .
【0021】ステップ3…画像記録部2での記録開始に
先立ち、記録紙を所定の位置(Reg位置) にセットしな
ければならないが、その位置まで記録紙が移動して来た
かどうかをチェックする。 ステップ4…所定位置まで来たら、記録紙を停止させ
る。この停止は、図4では時刻t2 で行われているが、
それは図4(ニ)の波形が時刻t2でローにされている
ことより知ることが出来る。Step 3: The recording paper has to be set at a predetermined position (Reg position) prior to the start of recording in the image recording section 2, but it is checked whether or not the recording paper has moved to that position. . Step 4 ... When the predetermined position is reached, the recording paper is stopped. Although this stop is performed at time t 2 in FIG. 4,
It can be known from the fact that the waveform of FIG. 4D is made low at time t 2 .
【0022】ステップ5…記録紙が所定位置まで来る
と、画像読取部(IIT)1へスタートコマンドを発す
る。そのため、図4(イ)に示すように、画像読取部1
の読み取り速度は、時刻t2 より徐々に増大してゆく。 ステップ6…画像読取部1での原稿の読み取りは、読み
取り速度が所定読取速度VR になってから行われるが、
印刷しようとする記録紙は、それより少し前から移動開
始させておくことが行われている。その移動開始は、画
像読取部1から出されるプレページ同期信号という信号
を受けて行われるが、そのプレページ同期信号が出され
たか否かをチェックする。図4では、図4(ハ)の波形
から分かるように、時刻t3 で出されている。Step 5: When the recording paper reaches a predetermined position, a start command is issued to the image reading section (IIT) 1. Therefore, as shown in FIG.
The reading speed of is gradually increased from time t 2 . Step 6 ... The image reading unit 1 reads the original document after the reading speed reaches a predetermined reading speed V R.
The recording paper to be printed is started to move a little before that. The movement is started in response to a signal called a pre-page synchronization signal output from the image reading unit 1. It is checked whether or not the pre-page synchronization signal is output. In FIG. 4, as can be seen from the waveform of FIG. 4C, it is emitted at time t 3 .
【0023】ステップ7…プレページ同期信号が出され
たら、画像記録部(IOT)2へスタートコマンドが出
される。 ステップ8…所定位置まで来させられていた記録紙は、
再び移動を開始させられる。そのことは、図4(ニ)の
波形図が、時刻t3 でハイに立ち上がっていることによ
り示されている。Step 7 ... When the pre-page synchronizing signal is issued, a start command is issued to the image recording unit (IOT) 2. Step 8: The recording paper that has been brought to the specified position
You can start moving again. This is shown by the waveform diagram of FIG. 4D rising to high at time t 3 .
【0024】ステップ9…画像読取部(IIT)1よ
り、ページ同期信号が出されているかどうかをチェック
する。このページ同期信号は、画像読取部1の読み取り
速度が所定読取速度VR に達して、原稿の読み取りを行
って良い状態になってから出される。図4では時刻t4
で出されている。それは図4(ロ)の波形が、時刻t4
でハイに変化していることにより示されている。時刻t
3 から時刻t4 までの時間をT0とすれば、プレページ
同期信号(図4(ハ))は、画像読取部1のページ同期
信号(図4(ロ))より、時間T0 だけ前もって(プ
レ)出されていたことになる。Step 9 ... It is checked whether a page synchronization signal is output from the image reading section (IIT) 1. The page synchronization signal, the reading speed of the image reading portion 1 reaches a predetermined reading speed V R, issued after becoming good condition performs reading of the document. In FIG. 4, time t 4
Has been issued in. The waveform in FIG. 4B is at time t 4
It is shown by changing to high at. Time t
Assuming that the time from 3 to time t 4 is T 0 , the pre-page synchronization signal (FIG. 4C) is earlier than the page synchronization signal of the image reading unit 1 (FIG. 4B) by the time T 0. (Pre) It has been issued.
【0025】ステップ10…画像読取部1からページ同
期信号が出されると、原稿の読み取りを開始し、イメー
ジデータをバッファメモリ4に入力する。 ステップ11…画像記録部(IOT)2からページ同期
信号が出ているかどうかチェックする。図4では時刻t
5 で出されているが、それは図4(ホ)で波形がハイに
なっていることで示されている。Step 10 ... When the page synchronizing signal is output from the image reading section 1, the reading of the original is started and the image data is input to the buffer memory 4. Step 11 ... It is checked whether a page synchronization signal is output from the image recording unit (IOT) 2. In FIG. 4, time t
It is issued at 5 , which is shown by the waveform being high in Figure 4 (e).
【0026】ステップ12…画像記録部2からページ同
期信号が出ていれば、バッファメモリ4から画像記録部
2へイメージデータを出力する。イメージデータのバッ
ファメモリ4への入力を開始した時刻t4 から、バッフ
ァメモリ4よりの出力を開始した時刻t5 までの時間T
1 の間に入力されたイメージデータ量が、バッファメモ
リ4に溜まる量(図2のメモリ使用量DR 参照)である
が、これがバッファメモリ容量DB を超えないようにし
てやる必要がある。従って、時間T1 の最大許容値は、
イメージデータをバッファメモリ容量DB に満杯になる
まで入力するのに要する時間である。本発明では、この
最大許容値の時間が経過する前に、画像記録部2のペー
ジ同期信号(図4(ホ))を発するよう制御する。Step 12: If the page synchronizing signal is output from the image recording unit 2, the image data is output from the buffer memory 4 to the image recording unit 2. Time T from the time t 4 when the image data is started to be input to the buffer memory 4 to the time t 5 when the output from the buffer memory 4 is started.
The amount of image data input during 1 is the amount accumulated in the buffer memory 4 (see the memory usage amount D R in FIG. 2), but it is necessary to prevent this from exceeding the buffer memory capacity D B. Therefore, the maximum allowable value of time T 1 is
This is the time required to input the image data until the buffer memory capacity D B becomes full. In the present invention, the page synchronization signal (FIG. 4 (e)) of the image recording unit 2 is controlled to be issued before the time of the maximum allowable value has elapsed.
【0027】ステップ13…1ページ終わったかどうか
チェックし、終わっていなければステップ8へ戻る。な
お、画像読取部1のページ同期信号が時刻t6 にローに
なったとすると、画像記録部2のページ同期信号がロー
になるのは、それより遅れた時刻t7 である。その遅れ
時間は、ハイになる時に遅れたのと同じ時間である。Step 13 ... It is checked whether or not one page is finished, and if it is not finished, the procedure returns to Step 8. If the page sync signal of the image reading unit 1 goes low at time t 6 , the page sync signal of the image recording unit 2 goes low at time t 7 later than that. The delay time is the same time that it was delayed when it went high.
【0028】[0028]
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、ペー
ジメモリより容量の少ないバッファメモリをイメージデ
ータ格納用のメモリとして搭載し、画像読取部や画像記
録部を連続動作するものとした画像処理装置で、コピー
動作をする場合にページの途中で休止することなく連続
的に行うことが出来る。As described above, according to the present invention, a buffer memory having a smaller capacity than the page memory is mounted as a memory for storing image data, and the image reading unit and the image recording unit are operated continuously. When the copying operation is performed by the processing device, the copying operation can be continuously performed without pausing in the middle of the page.
【図1】 画像処理装置の構成の内、本発明に関する部
分を示す図FIG. 1 is a diagram showing a portion related to the present invention in a configuration of an image processing apparatus.
【図2】 バッファメモリにおけるイメージデータ格納
状況を示す図FIG. 2 is a diagram showing how image data is stored in a buffer memory.
【図3】 本発明でのコピー動作を説明するフローチャ
ートFIG. 3 is a flowchart illustrating a copy operation according to the present invention.
【図4】 本発明でのコピー動作時の信号波形図FIG. 4 is a signal waveform diagram during a copy operation according to the present invention.
【図5】 ページメモリとバッファメモリとの容量を対
比する図FIG. 5 is a diagram comparing the capacities of a page memory and a buffer memory.
1…画像読取部、2…画像記録部、3…バッファメモリ
制御回路、4…バッファメモリ、5…CPU、6…ペー
ジメモリ、DP …ページメモリ容量、DB …バッファメ
モリ容量、DR …メモリ使用量、VR …所定読取速度1 ... Image reading unit, 2 ... Image recording unit, 3 ... Buffer memory control circuit, 4 ... Buffer memory, 5 ... CPU, 6 ... Page memory, D P ... Page memory capacity, D B ... Buffer memory capacity, D R ... memory usage, V R ... predetermined reading speed
Claims (1)
部と、原稿1ページ分のイメージデータを格納し得ない
容量のバッファメモリとを具えた画像処理装置におい
て、コピー動作時には、画像読取部が読み取りを開始し
た後、読み取りにより入力されるイメージデータでバッ
ファメモリが満たされる以前に、バッファメモリから画
像読取部と同期して連続動作する画像記録部への出力を
開始するようにしたことを特徴とする画像処理装置。Claim: What is claimed is: 1. An image processing apparatus comprising: an image reading unit and an image recording unit that operate continuously; and a buffer memory having a capacity that cannot store image data for one page of a document. Occasionally, after the image reading unit starts reading, output from the buffer memory to the image recording unit that continuously operates in synchronization with the image reading unit is started before the buffer memory is filled with image data input by reading. An image processing apparatus characterized by the above.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203912A JP3063259B2 (en) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | Image processing device |
TW081104898A TW376491B (en) | 1991-06-22 | 1992-06-22 | Image processing system with a buffer memory |
US08/345,369 US5710638A (en) | 1991-06-22 | 1994-11-18 | Image processing system with a buffer memory |
US08/466,709 US5798843A (en) | 1991-06-22 | 1995-06-06 | Image processing system with a buffer memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203912A JP3063259B2 (en) | 1991-07-18 | 1991-07-18 | Image processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0530308A true JPH0530308A (en) | 1993-02-05 |
JP3063259B2 JP3063259B2 (en) | 2000-07-12 |
Family
ID=16481753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3203912A Expired - Fee Related JP3063259B2 (en) | 1991-06-22 | 1991-07-18 | Image processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3063259B2 (en) |
-
1991
- 1991-07-18 JP JP3203912A patent/JP3063259B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3063259B2 (en) | 2000-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01277928A (en) | Printer | |
JPH0530308A (en) | Picture processor | |
JP2000013639A (en) | Image signal processor | |
JP5403415B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2015034891A (en) | Register setting control device | |
TWI835567B (en) | Method for reading and writing frame images with variable frame rates and system | |
JPH08205589A (en) | Drive controller for stepping motor | |
JPH06342414A (en) | Data transfer device | |
JP2007164552A (en) | Memory controller and data transfer method | |
JP2001024858A (en) | Device and method for reading picture and picture forming system | |
CN118555354A (en) | Image frame reading and writing method and system with non-fixed frame rate | |
JP2005169711A (en) | Serial recording apparatus | |
JP2874437B2 (en) | Image processing device | |
JP3206418B2 (en) | Printer control device | |
JPH0981722A (en) | Method and device for image processing | |
JP2008059155A (en) | Information processing apparatus and method | |
JP2010170489A (en) | Processing device, image forming apparatus and processing method | |
JPH09288639A (en) | Information processor | |
JPH08202601A (en) | File generation management device | |
JP2000081868A (en) | Picture processing device, picture processing method, and computer-readable recording medium | |
JP2006072454A (en) | Data processor | |
JPH0583494A (en) | Image reader | |
JPH08320765A (en) | Disk drive | |
JPS62293900A (en) | Data initializing system | |
JPH05314050A (en) | Data transfer device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |