[go: up one dir, main page]

JPH0529561B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0529561B2
JPH0529561B2 JP57014418A JP1441882A JPH0529561B2 JP H0529561 B2 JPH0529561 B2 JP H0529561B2 JP 57014418 A JP57014418 A JP 57014418A JP 1441882 A JP1441882 A JP 1441882A JP H0529561 B2 JPH0529561 B2 JP H0529561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
joint member
wheel
outer joint
wheel boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57014418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57178902A (en
Inventor
Hainritsuhi Uerushofu Hansu
Baieru Ruudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Deutschland GmbH
Original Assignee
Loehr and Bromkamp GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loehr and Bromkamp GmbH filed Critical Loehr and Bromkamp GmbH
Publication of JPS57178902A publication Critical patent/JPS57178902A/ja
Publication of JPH0529561B2 publication Critical patent/JPH0529561B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22326Attachments to the outer joint member, i.e. attachments to the exterior of the outer joint member or to the shaft of the outer joint member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同期回転継手を介して駆動される車
輪ボスを自動車の車輪担持体(ナツクル)にころ
がり軸受によつて回動可能に取り付けるため、前
記ころがり軸受の外軸受リングが前記ナツクルに
よつて保持され、且つ前記ころがり軸受の内軸受
リングと前記車輪ボスとが前記同期回転継手の外
継手部材と空転しないように中央ねじにより結合
されている形式の軸受装置に関する。
この種の公知の継手では(例えば、西独特許第
1931300号)、トルクを継手端面の歯列を介して内
軸受リングに伝達し、次いで、内軸受リングから
別の端面歯列を介して車輪ボスに伝達する形式の
車輪軸受が提案されているが、各構成部材相互間
の整直性を保持することが困難である。更に、車
輪に作用するすべての応力、側方力および曲げモ
ーメントを吸収しなければならない。更に、トル
クを伝達すると同時に、本来の軸受機能を完全に
果すため、多数の構成部材が必要である。車に現
れる力を吸収できるよう、部材を相互に完全に固
定しなければならない。軸受に現れるすべての力
も吸収し得るよう固定しなければならないので、
車輪軸受の本来の遊び調節機能が得られない。
従つて、本発明の目的は、別個に作製、組立て
得る車輪担持体のボス部と、同期回転継手とから
成る独立した2つの構成ユニツトから成り、前記
同期回転継手の外継手部材の車輪ボス側先端面が
車輪ボスところがり軸受の軸線方向固定または遊
び調節に役立ち、更に、前記外継手部材を無切削
で作製した場合に、通常の車体取り付け条件に適
合した短い組立構造長さを得ることができる車輪
軸受装置を創生することにある。
この目的は、本発明にもとづき、軸受装置が内
軸受リングを支持すべく外継手部材に向かつて延
びる車輪ボスの突出部に予め装着されたころがり
軸受を含む車輪担持体のボス部と、予め組み立て
られた同期回転継手とから成る独立した2つの構
成ユニツトで構成されており、前記突出部の突出
側先端面に回転モーメント伝達のために突設され
軸線に対して互いに平行な一対の側面を有する軸
線方向突起部が、前記同期回転継手を構成する外
継手部材の車輪ボス側先端面に形成された空隙内
に回転方向の間隙を生ずることなく嵌合されると
共に、中央ねじを締めた際、前記先端面の外周部
が二つの部分から成る前記ころがり軸受の内軸受
リングを軸線方向に付勢して該ころがり軸受の軸
方向遊びを調節できるように前記軸方向突起部の
先端面が前記空隙内において軸方向間隙を有して
嵌合されることを特徴とする軸受装置によつて達
成される。
この構造には、上記の如き嵌合結合方式を採用
したことによつて、通常の構造とは異なり前記外
継手部材にスプライン軸を構成する必要がないの
で、軸受装置の軸線方向寸法が小さいと言う利点
がある。更に、上記嵌合結合部は、外継手部材と
ともに無切削で作製できる。作製は、例えば、プ
レス加工、スタンピング加工、コイニング加工、
冷間プレス加工によつて行い得る。
この構造では、更に、前記軸線方向突起部と前
記空隙とからなる嵌合結合部をトルク伝達に利用
できると言う利点がある。内軸受リングが二つの
部分から成るので、外継手部材の車輪ボス側肩部
分によつて、ころがり軸受の遊びを調節できる。
前記嵌合結合部の軸線方向突起部は軸線に対して
互いに平行な一対の嵌合側面を有すると共に、前
記空隙内におけるその先端面が前記空隙内におい
て軸方向間隙を有しているので、該嵌合結合部は
軸線方向に自由度を有しており、軸受装置の軸線
方向の遊び調整を十分に行うことができる。他
方、前記嵌合結合部の回転方向には遊びがほぼな
いので、トルクを確実に伝達することができる。
嵌合される外継手部材の車輪ボス側先端面の同
一円周上に等間隔に分布して配設された複数の空
隙を設け、車輪ボス突出部の突出側先端面に前記
空隙に対応して各々突設した軸方向突起部を設け
れば、簡単且つ低廉に嵌合形状部を作成できる。
この場合には、空隙が、外継手部材の車輪ボス
側先端面の半径方向周縁に設けられるので、該外
継手部材を内軸受リング及び車輪ボスに固定する
ためのネジ穴または貫通孔を設けるのに十分なス
ペースが前記車輪ボス突出部の突出側先端面中心
部に得られると言う利点がある。
更に、本質的特徴にもとづき、トルク伝達のた
めに複数の空隙を採用する場合は、内軸受リング
および外継手部材を固定する固定ネジが係合する
ネジ穴を有する中央突起を前記外継手部材の車輪
ボス側先端面中央部に設ける。
この場合、前記外継手部材の車輪ボス側先端面
の中央部に残つている部分を突起として成形し、
この突起に固定用ネジ穴または心合せ面を設けれ
ば有利である。該突起は十分に大きい車輪ボスの
ボアに遊合するので、外継手部材の車輪ボス側肩
部分によつてのみ軸受リングの遊び調節または軸
受の軸線方向保持が行われる。
トルク伝達のための嵌合結合部を安価に作製す
るため、別の特徴にもとづき、前記外継手部材の
車輪ボス側先端面に形成される空隙を貫通孔とし
て構成する。
外継手部材が冷間加工によつて鋼板材料から作
製してあれば、この貫通孔は精密スタンピング加
工によつて作製できるので、作製経費は低廉であ
る。
更に、前記外継手部材にアンダーカツトのない
ボール用溝を設ける場合には特に、該外継手部材
を冷間加工するのが有利である。
本発明の好ましい実施例を図面に示した。
第1図に示した自動車の車輪軸受装置は、本質
的に、予め組み立てられた同期回転継手5と、こ
ろがり軸受を支持すべく前記同期回転継手5の外
継手部材7に向かつて延びる突出部1を形成され
た車輪ボス2を含む車輪担持体のボス部2aとか
ら成る。
図示しない車輪担持体(ナツクル)に保持され
た外軸受リング3と車輪ボス2から延びる突出部
1上に支持された二つの部分から成る内軸受リン
グ22には、2列の傾斜ころがり軸受(いわゆ
る、ラジアル軸受)が形成されるよう、転動体4
の走行路が設けてある。車輪ボス2は、同期回転
継手5の反対側に、制動デイスクを受容する中央
座6を有している。同期回転継手5は、中空スペ
ース内壁に溝8を設けた外継手部材7と、外継手
部材7内に設けてあつて同じく溝10を有する内
継手部材9と、内外継手部材間に配置されたケー
ジ12の窓内に案内してあつてトルク伝達のため
に内外の継手部材7,9の溝8,10に受容した
トルク伝達要素としてのボール11とを有する。
内継手部材9には、スプラインまたは同様の固定
手段によつてプロフイルシヤフト13を受容する
ボアが設けてある。継手の密封はベロー14によ
つて行う。外継手部材7の車輪ボス側端面15に
は、前記突出部1の突出側先端面1aに回転トル
ク伝達のために突設され軸線に対して平行な側面
を有する軸線方向突起部24に対応する空隙25
が設けてあり、該空隙25と前記突起部24とか
らなる嵌合結合部16は同期回転継手5から車輪
ボス2へ回転トルクを伝達するのに役立つ。前記
外継手部材7の車輪ボス側端面15の中央部に
は、ネジ穴18を有する中央突起17が設けてあ
る。このネジ穴18には、車輪ボス2の側からボ
ルト19をネジ込むことができる。この場合、こ
のボルト19は車輪ボス2の中央ボア20を介し
て操作できる。この央ボア20は車輪の中央ボア
(図示してない)に続いているので、車の外部か
らボルト19を操作することにより継手5を着脱
できる。
更に、外継手部材7は、二つの部分から成る内
軸受リング22にのみ当接することによりころが
り軸受全体の適切な軸方向の遊びの調節に役立つ
肩部21を有している。即ち、外継手部材7の車
輪ボス側端面15に形成された空隙25内におい
て前記突起部24の先端面が軸線方向間隙23を
有するように構成されているので、前記嵌合結合
部16はころがり軸受の遊び調節を行うことがで
きる。同期回転継手5と車輪ボス2の心合せは、
外継手部材7の中央突起17とこの中央突起17
を収容する突出部1の受容ボア27とによつて行
う。
第2図に、前記外継手部材7と突出部1との嵌
合結合状態を示した。この嵌合結合は、前記突起
部24及び空隙25の形が互いに相対向してお
り、相対向する凹凸部分が係合することにより行
われる。また、前記突起部24の先端面と空隙2
5の底面、及び前記突出部1の突出側先端面1a
と外継手部材7の車輪ボス側端面15とは、組立
結合した際にそれぞれ軸線方向に遊びを持つよう
構成してある。この種の突起部24および空隙2
5は、鋼板材料に冷間加工によつて作成すること
ができる。
第3図に、第2図と同様であるが、組立結合す
る際に、ころがり軸受の遊び調節を行うために前
記突起部24の先端面に間隙を構成するための考
慮が必要ないように、車輪ボス側端面15に形成
される空隙25を貫通孔26として構成した実施
例を示した。
第4図の上半部の第4a図に、第2図の正面図
を示し、下半部の第4b図に、第3図の正面図を
示した。外継手部材7の車輪ボス側端面15に
は、外継手部材7と車輪ボス2の突出部1との嵌
合結合に役立つ空隙25と貫通孔26が示してあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、駆動継手を軸線方向に固定した車輪
軸受の断面図、第2図は、外継手部材と内軸受レ
ースとの結合部の断面図、第3図は、上記結合部
の別の実施例の図面、第4図は、第2図および第
3図の正面図(上半部は第2図に関し、下半部は
第3図に関する)である。 図中の符号、1…車輪ボスの突出部、2…車輪
ボス、3…外軸受リング、4…転動体、5…同期
回転継手、6…中央座、7…外継手部材、8…外
継手部材の溝、9…内継手部材、10…内継手部
材の溝、11…ボール、12…ケージ、13…プ
ロフイルシヤフト、14…ベロー、15…外継手
部材の車輪ボス側端面、16…嵌合結合部、17
…中央突起、18…ねじ穴、19…ボルト、20
…ボア、21…外継手部材の肩部分、22…内軸
受リング、23…軸線方向間隙、24…突起部、
25…空隙、26…貫通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同期回転継手を介して駆動される車輪ボスを
    自動車の車輪担持体にころがり軸受によつて回動
    可能に取り付けるため、前記ころがり軸受の外軸
    受リングが前記車輪担持体によつて保持され、且
    つ前記ころがり軸受の二つの部分から成る内軸受
    リングと前記車輪ボスとが前記同期回転継手の外
    継手部材と空転しないように中央ねじにより結合
    されている形式の軸受装置において、該軸受装置
    は前記内軸受リングを支持すべく前記外継手部材
    に向かつて延びる車輪ボスの突出部1に予め装着
    されたころがり軸受3,4,22を含む車輪担持
    体のボス部2aと、予め組み立てられた同期回転
    継手5とから成る独立した2つの構成ユニツトで
    構成されており、前記突出部1の突出側先端面1
    aに回転モーメント伝達のために突設され軸線に
    対して互いに平行な一対の側面を有する軸線方向
    突起部24が、前記同期回転継手5を構成する外
    継手部材7の車輪ボス側先端面15に形成された
    凹所25内に回転方向の間隙を生ずることなく嵌
    合されると共に、中央ねじ19を締めた際、前記
    先端面15の外周部が二つの部分から成る前記こ
    ろがり軸受3,4,22の内軸受リング22を軸
    線方向に付勢し、該ころがり軸受の軸線方向の遊
    びを調節できるように前記軸線方向突起部24の
    先端面が前記凹所25内において軸線方向間隙を
    有して嵌合されることを特徴とする軸受装置。 2 前記同期回転継手5を構成する外継手部材7
    の車輪ボス側先端面15が同一円周上に分布して
    配設された複数の凹所25を有し、該凹所25に
    対応して前記突出部1の突出側先端面1aに突設
    された軸線方向突起部24が前記凹所25内に嵌
    合されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の軸受装置。 3 複数の凹所25を配設された前記外継手部材
    7の車輪ボス側先端面15の中央部には軸線方向
    に伸びる突起17が設けられており、該突起17
    内の軸線方向に形成されたねじ穴が前記車輪ボス
    の突出部1を前記外継手部材7に結合するための
    ボルト19に螺合されることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の軸受装置。 4 前記凹所25が、貫通孔26として構成して
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の軸受装置。
JP57014418A 1981-04-28 1982-02-02 Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint Granted JPS57178902A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3116775A DE3116775C2 (de) 1981-04-28 1981-04-28 Lagerungsanordnung einer über ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57178902A JPS57178902A (en) 1982-11-04
JPH0529561B2 true JPH0529561B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=6130970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57014418A Granted JPS57178902A (en) 1981-04-28 1982-02-02 Bearing device for wheel boss driven through synchronous rotary joint

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4493388A (ja)
JP (1) JPS57178902A (ja)
BR (1) BR8202153A (ja)
DE (1) DE3116775C2 (ja)
FR (1) FR2504622B1 (ja)
GB (1) GB2097735B (ja)
IT (2) IT1157522B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3132364C1 (de) * 1981-08-17 1983-02-24 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Lagerungsanordnung einer ueber ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren Radnabe
DE3219745C2 (de) * 1982-05-26 1986-07-03 SKF GmbH, 8720 Schweinfurt Lagerungseinheit für ein angetriebenes Rad eines Kraftfahrzeuges
JPS60201166A (ja) * 1984-03-24 1985-10-11 Toyoda Gosei Co Ltd 自在軸継手用ブ−ツ
US4702526A (en) * 1984-08-02 1987-10-27 Hardy Spicer Limited Hub assembly
DE3536796A1 (de) * 1985-10-16 1987-04-16 Kugelfischer G Schaefer & Co Zweireihiges waelzlager, insbesondere fuer raeder von kraftfahrzeugen
DE3600785A1 (de) * 1986-01-14 1987-07-16 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlagerungsanordnung
DE3604630A1 (de) * 1986-02-14 1987-08-27 Loehr & Bromkamp Gmbh Lagerungsanordnung
DE3608346A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Kugelfischer G Schaefer & Co Verfahren zum verbinden der teile einer radlagerung
DE3618130A1 (de) * 1986-05-30 1987-12-03 Loehr & Bromkamp Gmbh Radlagerungs-gleichlaufgelenk-einheit
JPS63109204U (ja) * 1987-01-09 1988-07-14
JPS63109203U (ja) * 1987-01-09 1988-07-14
DE3902142A1 (de) * 1989-01-25 1990-07-26 Kugelfischer G Schaefer & Co Radlagereinheit fuer kraftfahrzeuge
DE4014399A1 (de) * 1990-05-04 1991-11-07 Porsche Ag Radlagerung
US5209701A (en) * 1990-12-07 1993-05-11 Nikon Corporation Hub unit bearing apparatus with improved pre-loading arrangement
DE4230639C1 (de) * 1992-09-12 1993-10-07 Loehr & Bromkamp Gmbh Kugelgleichlaufdrehgelenk
DE69323909T2 (de) * 1993-09-08 1999-09-16 Ntn Corp., Osaka Mechanisches teil mit rollelementen
FR2712535B1 (fr) * 1993-11-18 1998-06-26 Gkn Automotive Ag Unité insérable pour un montage de roulement, notamment de roue de véhicule.
DE59712204D1 (de) * 1997-12-06 2005-03-24 Iprotec Masch & Edelstahlprod Radaufhängung
DE29910810U1 (de) * 1998-07-30 1999-09-16 GKN Löbro GmbH, 63073 Offenbach Monoblocgelenk mit Zentrierung
US6676226B2 (en) * 2002-04-04 2004-01-13 Gkn Automotive, Inc. Wheel end system
US6739978B2 (en) 2001-09-28 2004-05-25 The Timken Company Wheel hub/joint unit with clamping and separating device
US6918637B2 (en) * 2002-04-04 2005-07-19 Gkn Driveline North America, Inc. Wheel end system
US6969125B2 (en) * 2003-10-21 2005-11-29 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
US7195399B2 (en) * 2003-10-24 2007-03-27 Visteon Global Technologies, Inc. Wheelend assembly with detachable outboard joint
US7360951B2 (en) * 2004-01-28 2008-04-22 Visteon Global Technologies, Inc. Detachable half shaft assembly of a vehicle wheel end
DE102005009935A1 (de) * 2005-03-04 2006-09-07 Schaeffler Kg Radlageranordnung mit Stirnverzahnung
ATE395520T1 (de) * 2005-03-24 2008-05-15 Skf Ab Radlagereinheit für ein kraftfahrzeug
DE102005018127A1 (de) 2005-04-20 2006-10-26 Schaeffler Kg Stirnverzahnung an einem Kupplungselement zum Übertragen von Drehmomenten
DE102005018126A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Schaeffler Kg Radlagergelenkeinheit
DE102005036659A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Schaeffler Kg Radlageranordnung mit Stirnverzahnung
DE102007016427B4 (de) * 2007-04-05 2010-11-25 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Lageranordnung einer über ein Drehgelenk antreibbaren Radnabe eines Kraftfahrzeuges
US8616779B2 (en) 2010-11-29 2013-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Shortened driveshaft stem
KR102131856B1 (ko) * 2013-11-04 2020-07-08 현대모비스 주식회사 허브 베어링

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160842A (ja) * 1974-09-30 1976-05-27 Skf Ind Trading & Dev
JPS5273256A (en) * 1975-12-13 1977-06-18 Uni Cardan Ag Bearing device for boss driven on synchronously rotary coupling
JPS55145813A (en) * 1979-04-24 1980-11-13 Glaenzer Spicer Sa Roll bearing and fitting device cotaining the same of wheel for vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1734709A (en) * 1926-07-28 1929-11-05 Arthur J Bayley Front-wheel drive
FR1586379A (ja) * 1968-06-24 1970-02-20
US4026610A (en) * 1974-05-25 1977-05-31 Skf Industrial Trading And Development Company, B.V. Rolling contact bearing system
FR2299976A1 (fr) * 1975-02-07 1976-09-03 Volkswagenwerk Ag Palier etanche pour roue de vehicule, notamment d'automobile
DE7509295U (de) * 1975-03-22 1978-01-26 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Radlagereinheit fuer kraftfahrzeuge
JPS5645765Y2 (ja) * 1976-11-25 1981-10-26
SE436409B (sv) * 1978-04-28 1984-12-10 Glaenzer Spicer Sa Navkonstruktion med homokinetisk led
JPS54176048U (ja) * 1978-05-31 1979-12-12
DE2903229C2 (de) * 1979-01-29 1981-04-02 Uni-Cardan Ag, 5200 Siegburg Einrichtung zur Befestigung eines Fahrzeugrades an einer über ein Gleichlaufdrehgelenk antreibbaren, an einem Radträger gelagerten Radnabe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160842A (ja) * 1974-09-30 1976-05-27 Skf Ind Trading & Dev
JPS5273256A (en) * 1975-12-13 1977-06-18 Uni Cardan Ag Bearing device for boss driven on synchronously rotary coupling
JPS55145813A (en) * 1979-04-24 1980-11-13 Glaenzer Spicer Sa Roll bearing and fitting device cotaining the same of wheel for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE3116775C2 (de) 1984-12-20
IT8206947V0 (it) 1982-03-10
FR2504622B1 (fr) 1987-07-03
IT8205137A0 (it) 1982-03-10
US4493388A (en) 1985-01-15
GB2097735A (en) 1982-11-10
IT1157522B (it) 1987-02-18
GB2097735B (en) 1984-11-21
BR8202153A (pt) 1983-03-29
JPS57178902A (en) 1982-11-04
FR2504622A1 (fr) 1982-10-29
DE3116775A1 (de) 1982-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0529561B2 (ja)
KR970000325B1 (ko) 정속 유니버설 볼 조인트
US4352528A (en) Rolling bearing having two rows of rolling elements and device for mounting a vehicle wheel
US4460058A (en) Bearing assembly for a wheel hub driven by a rotary constant velocity universal joint
US6497515B1 (en) Bearing apparatus for wheel
US6146022A (en) Hub unit bearing for wheel
JPH0349761B2 (ja)
JP3052202B2 (ja) 2本の固定継手と別個の摺動手段とを備えた等速継手軸
US4796722A (en) Drive shaft apparatus for transverse engine vehicle
GB2075635A (en) Hub assembly
KR101195279B1 (ko) 허브 유닛과 구름 베어링장치 및 그 제조방법 및 구름베어링장치의 조립장치 및 그 조립방법
JPH0543521B2 (ja)
JP3869202B2 (ja) 車両用ハブユニット
JPS6387377A (ja) ステアリングナックル・アセンブリ
GB2104191A (en) Wheel hub assembly
JP2002200903A (ja) 車輪軸受
JPH0331001A (ja) 自動車の車輪用軸受装置
JPS62231801A (ja) 自動車の従動ホイルの軸受装置
GB2295440A (en) Constant velocity ratio universal joints.
JPH0132603Y2 (ja)
AU703906B2 (en) Device for permanently coupling two shafts
JP4319208B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニットの製造方法
JP2001105806A (ja) 車輪用軸受装置
JP2001088510A (ja) 車輪軸受装置
JP3066737B2 (ja) 両脚継手