[go: up one dir, main page]

JPH05292554A - 加入者線インターフェース装置 - Google Patents

加入者線インターフェース装置

Info

Publication number
JPH05292554A
JPH05292554A JP9136292A JP9136292A JPH05292554A JP H05292554 A JPH05292554 A JP H05292554A JP 9136292 A JP9136292 A JP 9136292A JP 9136292 A JP9136292 A JP 9136292A JP H05292554 A JPH05292554 A JP H05292554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
subscriber
telemeter
power supply
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9136292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafusa Sato
正房 佐藤
Hiroshi Shinkawa
浩 新川
Naoya Kuramochi
直也 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9136292A priority Critical patent/JPH05292554A/ja
Publication of JPH05292554A publication Critical patent/JPH05292554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 加入者線インターフェース装置をビル等に張
り出し、局と光ケーブルで接続するCT/RTシステム
に関し、給電用電源電圧−24Vを使用して従来の加入者
インタフェース条件を満足させることを目的とする。 【構成】 加入者回路1に加入者線接続を起動回路7か
らBORSCHT回路2に切り替える加入者線切替回路
8と、加入者接続をテレメータ専用加入者回路4に切り
替えるテレメータ切替回路9とを設け、各加入者回路1
に対し共通にAC100Vから−24V に変換してBORSC
HT回路2に−24V を供給するAC/DCコンバータ10
と、該−24V 供給電源電圧を−48V 電源電圧に変換して
−48V を供給するDC/DCコンバータ3と、テレメー
タ通信用のテレメータ専用加入者回路4とを備え、各加
入者回路1の起動回路7に−48V を共通に供給するとと
もに、テレメータ専用加入者回路4にも−48V を供給す
るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は加入者線インターフェー
ス装置をビル等に張り出し、局と光ケーブルで接続する
CT/RTシステムに関する。CT/RTシステムの接
続構成例を図3に示す。図において、11はセンターター
ミナル(CT)、12はリモートターミナル(RT)、13
は光ケーブル、14は加入者端末、15は加入者線インター
フェース装置、16は光/電変換装置、17はビル、18は電
話局を示す。
【0002】リモートターミナル12を構成する加入者線
インターフェース装置15はビル17内の加入者端末14を多
重化接続し、光/電変換装置16を介して光ケーブル13に
より電話局18のセンターターミナル11に交換網接続す
る。加入者端末14はアナログ回線により加入者線インタ
ーフェース装置15に収容され、そこからディジタル伝送
回線により電話局に接続されている。
【0003】従って、従来電話局に置かれていた加入者
回路が遠隔地のビル内に設けられ、加入者回路の多重化
により加入者線路の集約化を図ることができる。このた
め、加入者線インターフェース装置と加入者端末間の加
入者線が短くて済み、多数の加入者を収容することがで
き、近年電話局のディジタル装置化に伴いCT/RTシ
ステムが広く採用されるようになってきている。
【0004】
【従来の技術】従来の加入者線インターフェース装置の
接続構成図を図4に示す。図において、21は加入者線イ
ンターフェース装置、22は光/電変換器、23は加入者端
末、24は加入者回路群、25は多重分離装置、26はAC/
DCコンバータ、27はDC/DCコンバータを示す。加
入者回路群24は加入者回路8回路を収容して16群から構
成され、入力端子側はアナログ信号回線、出力端子側は
ディジタル信号回線で、出力端子側は多重分離装置25に
集約され、光/電変換器22により光ケーブル側に接続さ
れる。
【0005】AC/DCコンバータ26は100V交流電源を
−48V 直流電源に変換して、アナログ信号回線側に供給
され、DC/DCコンバータ27は−48V 直流電源を+5V
直流電源に変換してディジタル信号回線側に装置電源と
して供給される。加入者回路群24は加入者端末23に対し
て供給電源として−48V 直流電源を供給し、制御回路へ
の制御信号には+5V直流電源を使用している。
【0006】上記加入者回路は所謂BORSCHT回路
から構成されており、給電回路Bは−48V 直流電源を加
入者線路を介して加入者端末側に供給しており、発信時
監視回路Sにより加入者端末のオフフックを監視して S
CN信号を制御装置側に送り、着信時制御装置側からのSD
制御信号により呼出信号送出回路Rの呼出信号送出スイ
ッチを制御して加入者端末側に呼出信号を送出してい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本システムでは加入者
線インターフェース装置がビル内等に設置されているた
め、加入者線路長(加入者回路−加入者端末間の線路
長)が非常に短く線路抵抗も小さい。そのため、従来の
給電用電源電圧(−48V)では給電電流が大きくなり、消
費電力が増大するとともに電子化電話機の高耐圧プロセ
ス化が必要となる。
【0008】一方、給電用電源電圧を例えば−24V にし
た場合、上記問題点は解決できるが、事業法で規定され
ている端末解放時の線間電圧保証ができなくなるととも
に、テレメータ起動電圧の保証もできなくなる。事業法
では「端末設備を切り離した時の線間電圧が 42V以上 5
3V以下」という規定を定めてある。
【0009】本発明は、端末使用時は給電用電源電圧を
−24V で行うことにより、消費電力を削減するとともに
電子化電話機の負担を軽減し、端末未使用の時 (解放
時) に共通のDC/DCコンバータによる−48V 電源電
圧を線間に見せることにより事業法規定値を確保すると
ともに、テレメータ通信用加入者回路を共通に設けて上
記−48V 電源電圧で駆動しテレメータ起動電圧を確保す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の原理構成図を図
1に示す。図において、1は加入者回路、2はBORS
CHT回路、3はDC/DCコンバータ、4はテレメー
タ専用加入者回路、5は加入者端末、6はテレメータ、
7は起動回路、8は加入者線切替回路、9はテレメータ
切替回路、10はAC/DCコンバータを示す。加入者回
路1は加入者端末5とテレメータ6に対応して設けら
れ、DC/DCコンバータ3とテレメータ専用加入者回
路4は各加入者回路に共通に設けられている。
【0011】加入者線切替回路8は加入者線接続を起動
回路7からBORSCHT回路2に切り替える切替スイ
ッチであり、テレメータ切替回路9は加入者接続をテレ
メータ専用加入者回路4に切り替える切替スイッチであ
る。BORSCHT回路2は従来の加入者回路であり、
給電回路Bと過電圧保護回路Oと呼出信号送出回路Rと
監視回路Sとコーデック回路Cと2線−4線回路Hとテ
スト回路Tとからなりたっている。
【0012】BORSCHT回路2はAC/DCコンバ
ータ10によりAC100Vから変換した−24V 電源電圧によ
り稼働し、装置電源は−24V 電源電圧を+5Vに変換して
使用されている。DC/DCコンバータ3は−24V 供給
電源電圧を−48V 電源電圧に変換するコンバータであ
り、各加入者回路1の起動回路7に−48V を共通に供給
するとともに、テレメータ専用加入者回路4にも−48V
を供給している。
【0013】
【作用】発呼監視時は加入者線切替回路8は、−48V で
動作する起動回路7側に接続されており、加入者ループ
を監視し、線路側に−48V を見せている。加入者が受話
器を上げる( オフフック) と直流電流を検出し、ループ
情報(SCN1)をBORSCHT回路2の制御部に送信し、
BORSCHT回路2を通常給電状態にし、交換機にSC
N 信号を送信するとともに加入者線切替回路8をBOR
SCHT回路2側に切り替える。
【0014】またテレメータ通信時は、テレメータ切替
回路9をテレメータ専用加入者回路4側に接続し、従来
のテレメータシーケンスを−48V 電源で実現する。テレ
メータ切替回路9の制御はテレメータ制御信号の有無に
より制御される。なお、BORSCHT回路2の中の給
電部、サイリスタスイッチ駆動部、ハイブリッド部等は
ループ情報(SCN1)の無い時はパワーダウンする構成とし
ている。
【0015】
【実施例】本発明の実施例の回路構成図を図2に示す。
図2(a)は加入者線切替回路と起動回路、図2(b)
はテレメータ切替回路とテレメータ専用加入者回路の回
路構成を示す。
【0016】図2(a)において、加入者線切替回路は
スイッチS1,S1'とからなり、起動回路は抵抗R1,R1'と作
動増幅器AMP とからなり、加入者端末によるループ回路
を作動増幅器AMP で監視し、ループ情報(SCN1)を制御部
に送り、制御部からのSD信号によりスイッチS1,S1'をB
ORSCHT回路側に切り替える。スイッチS1,S1'の制
御は交換機からのSDオーダのPON 、リンガー送出信号、
LT制御信号の有無により実現される。ここで、リンガー
送出回路、LT引込み回路をスイッチS1,S1'の端末側に設
ければ、スイッチS1,S1'の制御はPON 制御信号の有無だ
けで行うことができる。
【0017】図2(b)において、加入者線切替回路は
スイッチS2,S2'とからなり、テレメータ専用加入者回路
はテレメータ呼出機能(レバース機能)とプレループ機
能を有する加入者回路であり、従来のテレメータ機能付
加入者回路と同等である。テレメータ制御信号が交換機
側より送出されると、スイッチS2,S2'がテレメータ専用
加入者回路側に接続され、テレメータ通信が行われる。
【0018】図2(a),(b)における電源電圧はすべ
てDC/DCコンバータの出力電圧−48V により供給さ
れ、端末未使用時(解放時)の線間電圧を−48V に見せ
るとともに、テレメータの起動電圧を確保することがで
きる。なお、DC/DCコンバータ及びテレメータ専用
加入者回路は各加入者回路に共通に使用されるが、これ
は起動時の起動回路の動作時間がスイッチS1,S1'が動作
するまでの短時間であり、テレメータの測定もスイッチ
S2,S2'により順次に行われるため電源回路の消費電力が
少なくて済むからである。
【0019】
【発明の効果】本発明により、加入者線の短いビル内の
電話端末に対し、必要以上の給電電流を消費することな
く、さらに発呼監視時の消費電力も削減できる。なお、
電気通信設備に規定された規定値及びテレメータ駆動値
も従来通り確保可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理構成図
【図2】 実施例の回路構成図
【図3】 CT/RTシステムの接続構成例
【図4】 従来例の接続構成図
【符号の説明】
1 加入者回路 2 BORSCHT回路 3,27 DC/DCコンバータ 4 テレメータ専用加入者回路 5 加入者端末 6 テレメータ 7 起動回路 8 加入者線切替回路 9 テレメータ切替回路 10,26 AC/DCコンバータ 11 センターターミナル(CT) 12 リモートターミナル(RT) 13 光ケーブル 14,23 加入者端末 15,21 加入者線インターフェース装置 16,22 光/電変換装置 17 ビル 18 電話局 24 加入者回路群 25 多重分離装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加入者線インターフェース装置をビル等
    に張り出し、局と光ケーブルで接続するCT/RTシス
    テムにおいて、 上記加入者線インタフェース装置の加入者回路(1)
    に、加入者線接続を起動回路(7)からBORSCHT
    回路(2)に切り替える加入者線切替回路(8)と、加
    入者接続をテレメータ専用加入者回路(4)に切り替え
    るテレメータ切替回路(9)とを設け、 各加入者回路(1)に対し共通に交流電圧から第1の直
    流電圧に変換してBORSCHT回路(2)に第1の直
    流電圧を供給するAC/DCコンバータ(10)と、該第
    1の直流電源電圧を第2の直流電源電圧に変換して第2
    の直流電圧を供給するDC/DCコンバータ(3)と、
    テレメータ通信用のテレメータ専用加入者回路(4)と
    を備え、 各加入者回路(1)の起動回路(7)に第2の直流電圧
    を共通に供給するとともに、テレメータ専用加入者回路
    (4)にも第2の直流電圧を供給することを特徴とする
    加入者線インターフェース装置。
JP9136292A 1992-04-13 1992-04-13 加入者線インターフェース装置 Withdrawn JPH05292554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136292A JPH05292554A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 加入者線インターフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9136292A JPH05292554A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 加入者線インターフェース装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292554A true JPH05292554A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14024275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9136292A Withdrawn JPH05292554A (ja) 1992-04-13 1992-04-13 加入者線インターフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939756B1 (ko) * 2008-04-25 2010-02-09 주식회사 제이엔티이엔지 전자식 사설 자동교환기의 정류기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100939756B1 (ko) * 2008-04-25 2010-02-09 주식회사 제이엔티이엔지 전자식 사설 자동교환기의 정류기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5289359A (en) DC-DC power converter including sensing means for providing an output when the reserve power of the converter falls below a predetermined amount for a given input voltage
US6920313B2 (en) Cellular based universal telephone system adapted for both cellular and land line mimicked service
US6804536B1 (en) Wireless communications interface
EP2362626A1 (en) Telephone equipment powering a network node
EP0178993B1 (en) Front end circuit structure for a subscriber line circuit interface
CA2271191A1 (en) Power feed circuit providing both on-hook and off-hook power for telephone subscriber loop
KR20010012580A (ko) Dsl모뎀
EP1089537A2 (en) Line circuit apparatus for supplying power to a telephone set in telecommunication systems
JPH05292554A (ja) 加入者線インターフェース装置
US20070291916A1 (en) Telephone intercom remote line interface modules for installations with non-localized points of demarcation
US5497415A (en) Automatic release device for automatically releasing the hold-on setting of an outside line call, and transfer method for an outside line call
US5483592A (en) Ringer unit driving system in a subscriber transmission system
KR960004715B1 (ko) 종합정보 통신망 단말장치
JP2870063B2 (ja) ディジタル式ボタン電話装置
RU2127026C1 (ru) Способ распознавания установления речевых телефонных каналов в средствах связи (варианты) и устройство для его осуществления (варианты)
JPH07115671A (ja) 加入者回路、電話端末およびアダプタ
JP3037151B2 (ja) データ伝送装置
JPH039675B2 (ja)
KR100195434B1 (ko) 키폰시스템
JPH07236012A (ja) 電話装置
JPH0715503A (ja) 構内交換機
JP2596480B2 (ja) Isdn端末装置
KR0135537B1 (ko) 전 전자교환기간의 가입자단 정합장치
JPH09233183A (ja) 構内交換機
KR970005226Y1 (ko) 전원 제어회로 및 임피던스 매칭 회로가 내장된 isdn 전화기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990706