[go: up one dir, main page]

JPH05290195A - Printer device - Google Patents

Printer device

Info

Publication number
JPH05290195A
JPH05290195A JP4094381A JP9438192A JPH05290195A JP H05290195 A JPH05290195 A JP H05290195A JP 4094381 A JP4094381 A JP 4094381A JP 9438192 A JP9438192 A JP 9438192A JP H05290195 A JPH05290195 A JP H05290195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
handy
infrared
data
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094381A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuo Uchimura
光雄 内村
Masashi Suzuki
昌志 鈴木
Takashi Futakata
孝 二方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Tec Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP4094381A priority Critical patent/JPH05290195A/en
Publication of JPH05290195A publication Critical patent/JPH05290195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハンディスキャナからリアルタイムでプリンタ
本体にデータを送信し、ハンディスキャナの操作性を向
上させる。 【構成】ハンディスキャナターミナル11及びハンディ
プリンタ31にそれぞれ、第1の発光部23、第1の受
光部24、第1の赤外インターフェイス25、第1の変
調回路26から構成されたスキャナ側インターフェイス
部16及び第2の受光部37、第2の発光部38、第2
の赤外インターフェイス39、第2の変調回路40から
構成されたプリンタ側インターフェイス部35を設け、
赤外線によりデータ通信を行うもの。
(57) [Abstract] [Purpose] To improve the operability of the handy scanner by sending data from the handy scanner to the printer in real time. [Structure] A scanner-side interface section including a first light emitting section 23, a first light receiving section 24, a first infrared interface 25, and a first modulation circuit 26 in a handy scanner terminal 11 and a handy printer 31, respectively. 16 and the second light receiving portion 37, the second light emitting portion 38, the second
Infrared interface 39, the printer side interface unit 35 composed of the second modulation circuit 40,
Infrared data communication.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えばバーコードを
読取るハンディスキャナを備えたプリンタ装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device equipped with a handy scanner for reading bar codes, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のハンディスキャナを備えたプリン
タ装置においては、例えば図3(a)及び図3(b)に
示すように、バーコードを読取るハンディスキャナと携
帯可能なハンディプリンタとからなるプリンタ装置が知
られている。
2. Description of the Related Art In a conventional printer having a handy scanner, as shown in, for example, FIGS. 3A and 3B, a printer comprising a handy scanner for reading a bar code and a portable handy printer. The device is known.

【0003】図3(a)では、ハンディスキャナ1は、
電池(図示せず)を内蔵しており、バーコードを読取る
ためのCCD(charge coupled device )(図示せず)
等から構成されている。このハンディスキャナ1と用紙
に印字するハンディプリンタ2とは、伸縮可能な接続ケ
ーブル3により接続されている。ハンディプリンタ2に
は、充電可能な鉛蓄電池2aが着脱自在に設けられてお
り、印字された用紙は正面に設けられた排出口2bから
排出されるようになっている。
In FIG. 3A, the handy scanner 1 is
CCD (charge coupled device) (not shown) that has a built-in battery (not shown) to read barcodes
Etc. The handy scanner 1 and the handy printer 2 that prints on paper are connected by a stretchable connection cable 3. A rechargeable lead storage battery 2a is detachably provided in the handy printer 2, and a printed sheet is discharged from a discharge port 2b provided on the front surface.

【0004】ハンディスキャナ1によりバーコードを読
取ると、その読取った情報はハンディスキャナ1の内部
で0と1の2値化されたデータに変換される。このデー
タはリアルタイムで接続ケーブル3を介してハンディプ
リンタ2に送信され、ハンディプリンタ2ではその送信
されたデータに基づいて用紙に印字が行われ、印字され
た用紙は排出口2bから排出される。
When the bar code is read by the handy scanner 1, the read information is converted inside the handy scanner 1 into binary data of 0 and 1. This data is transmitted to the handy printer 2 via the connection cable 3 in real time, the handy printer 2 prints on the paper based on the transmitted data, and the printed paper is discharged from the discharge port 2b.

【0005】図3(b)では、ハンディスキャナ4は、
電池(図示せず)を内蔵しており、バーコードを読取る
ためのCCD(図示せず)及び読取ったバーコードのデ
ータを記憶するためのバッファメモリ(図示せず)等か
ら構成されている。このハンディスキャナ4の側面には
第1の接触式光インターフェイス4aが設けられてい
る。また、用紙に印字するハンディプリンタ5にも、ハ
ンディスキャナ4の第1の接触式光インターフェイス4
aと交信するための第2の接触式光インターフェイス5
aが設けられている。そこで、ハンディスキャナ4のバ
ッファメモリに記憶されたデータは、第1の接触式イン
ターフェイス4aとハンディプリンタ5の第2の接触式
光インターフェイス5aを向かい合わせに接触させるこ
とにより、ハンディプリンタ5にまとめて送信すること
ができる。
In FIG. 3B, the handy scanner 4 is
A battery (not shown) is built in, and is composed of a CCD (not shown) for reading a barcode and a buffer memory (not shown) for storing the data of the read barcode. A first contact type optical interface 4a is provided on the side surface of the handy scanner 4. In addition, the handy printer 5 that prints on paper also includes the first contact type optical interface 4 of the handy scanner 4.
Second contact optical interface 5 for communicating with a
a is provided. Therefore, the data stored in the buffer memory of the handy scanner 4 is collected in the handy printer 5 by bringing the first contact type interface 4a and the second contact type optical interface 5a of the handy printer 5 into contact with each other. Can be sent.

【0006】ハンディプリンタ5には、充電可能な鉛蓄
電池5bが着脱自在に設けられており、印字された用紙
は正面に設けられた排出口5cから排出されるようにな
っている。
A rechargeable lead-acid battery 5b is detachably provided in the handy printer 5, and the printed paper is ejected from an ejection port 5c provided on the front surface.

【0007】ハンディスキャナ4によりバーコードを読
取ると、その読取った情報はハンディスキャナ4の内部
で0と1の2値化されたデータに変換されて、バッファ
メモリに記憶される。このバッファメモリには所定の量
のデータが記憶できる。用紙の印字発行が必要になる
と、ハンディスキャナ4の第1の接触式光インターフェ
イス4aをハンディプリンタ5の第2の接触式光インタ
ーフェイス5aとを向かい合わせに接触して、バッファ
メモリに記憶されたデータをまとめてハンディプリンタ
5に送信する。ハンディプリンタ5ではその送信された
データに基づいて用紙に印字が行われ、印字された用紙
は排出口5cから排出される。
When the bar code is read by the handy scanner 4, the read information is converted into binary data of 0 and 1 inside the handy scanner 4 and stored in the buffer memory. A predetermined amount of data can be stored in this buffer memory. When it becomes necessary to issue printing of paper, the first contact-type optical interface 4a of the handy scanner 4 is brought into contact with the second contact-type optical interface 5a of the handy printer 5 so that the data stored in the buffer memory is contacted. Are collectively transmitted to the handy printer 5. The handy printer 5 prints on a sheet based on the transmitted data, and the printed sheet is discharged from the discharge port 5c.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述した前者の従来例
では、ハンディスキャナ1とハンディプリンタ2とを接
続ケーブル3により接続していたため、ハンディスキャ
ナ1の操作性において、接続ケーブル3の制約を受けて
しまうという問題があった。また、ハンディスキャナ1
の操作中において邪魔になるという問題があった。
In the former conventional example described above, since the handy scanner 1 and the handy printer 2 are connected by the connection cable 3, the connection cable 3 is restricted in the operability of the handy scanner 1. There was a problem that it would end up. In addition, handy scanner 1
There was a problem that it got in the way during the operation of.

【0009】上述した後者の従来例では、バーコードか
ら読取ったデータを記憶するメモリ(バッファメモリ)
が必要であり、リアルタイムでデータの送信ができない
ため印字発行が遅れるという問題があった。さらに、デ
ータの送信のためにハンディスキャナ4の第1の光イン
ターフェイス4aを、ハンディプリンタ2の第2の光イ
ンターフェイス5aに接触させなければならず、煩わし
いという問題があった。
In the latter conventional example described above, a memory (buffer memory) for storing the data read from the bar code.
However, there is a problem that printing is delayed because data cannot be transmitted in real time. Further, there is a problem that the first optical interface 4a of the handy scanner 4 has to be brought into contact with the second optical interface 5a of the handy printer 2 in order to transmit data, which is troublesome.

【0010】すなわち、従来のハンディスキャナとハン
ディプリンタからなるプリンタ装置では、ハンディスキ
ャナの操作性が悪いという問題があった。
That is, the conventional printer device including a handy scanner and a handy printer has a problem that the operability of the handy scanner is poor.

【0011】そこでこの発明は、ハンディスキャナから
リアルタイムでプリンタ本体にデータを送信することが
でき、しかもハンディスキャナの操作性を向上させたプ
リンタ装置を提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a printer device capable of transmitting data from the handy scanner to the printer body in real time and improving the operability of the handy scanner.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明は、バーコード
等の画像情報を読取る読取部と、この読取部により読取
られた情報に基づいて用紙に印字するプリンタ本体とを
分離してなり、読取部は、バーコード等の画像情報を読
取る読取手段と、この読取手段により画像情報が読み取
られるとこの画像情報を送信情報に変換する変換手段
と、この変換手段により画像情報が送信情報に変換され
るとこの送信情報を赤外線を使用して送信する赤外線送
信手段とを設け、プリンタ本体は、用紙に印字する印字
手段と、読取部から放射された赤外線を受光してその赤
外線を印字情報に変換する赤外線受信手段と、この赤外
線受信手段により変換された印字情報に基づいて印字手
段を制御して用紙に印字させる印字制御手段とを設けた
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, a reading section for reading image information such as a bar code and a printer main body for printing on a sheet based on the information read by the reading section are separated from each other. The unit includes a reading unit that reads image information such as a barcode, a conversion unit that converts the image information into transmission information when the reading unit reads the image information, and a conversion unit that converts the image information into transmission information. Then, an infrared transmitting means for transmitting this transmission information using infrared rays is provided, and the printer body receives the infrared rays emitted from the reading section and the printing means for printing on the paper, and converts the infrared rays into print information. The infrared receiving means and the printing control means for controlling the printing means based on the printing information converted by the infrared receiving means to print on the paper are provided.

【0013】[0013]

【作用】このような構成の本発明において、読取部にお
いて、バーコード等の画像情報は、プリンタ本体から分
離された読取手段により読取られる。この読取手段によ
り画像情報が読み取られると、変換手段によりその画像
情報が送信情報に変換され、変換手段により画像情報が
送信情報に変換されるとこの送信情報は赤外線送信手段
により赤外線を使用して送信される。
In the present invention having such a structure, the image information such as the bar code is read by the reading unit separated from the printer body in the reading unit. When the image information is read by the reading means, the image information is converted into transmission information by the conversion means, and when the image information is converted into transmission information by the conversion means, the transmission information uses infrared rays by the infrared transmission means. Sent.

【0014】プリンタ本体において、読取部から放射さ
れた赤外線は、赤外線受信手段により受光され、その受
光された赤外線は印字情報に変換される。印字制御手段
により、この印字情報に基づいて印字手段を制御して用
紙に印字が行われる。
In the printer body, the infrared rays emitted from the reading section are received by the infrared receiving means, and the received infrared rays are converted into print information. The print control unit controls the print unit based on the print information to print on the paper.

【0015】[0015]

【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。なおこの実施例は本発明をハンディスキャナ
ターミナルとハンディプリンタによりなるプリンタ装置
に適用したもので、図1にこのプリンタ装置の全体の斜
視図を示す。読取部としてのハンディスキャナターミナ
ル11には、バーコードを読取る読取ヘッド12、各種
データが入力される第1の入力キー部13、データ等が
表示される液晶の表示器14、各種データが入力される
第2の入力キー部15、赤外線が放射されると共に赤外
線を受光するためのスキャナ側インターフェイス部16
が設けられている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a printer device including a handy scanner terminal and a handy printer, and FIG. 1 is a perspective view of the whole printer device. To the handy scanner terminal 11 as a reading unit, a reading head 12 for reading a bar code, a first input key unit 13 for inputting various data, a liquid crystal display 14 for displaying data, and various data are input. A second input key unit 15 for scanning, and a scanner side interface unit 16 for receiving infrared rays while receiving infrared rays.
Is provided.

【0016】プリンタ本体としてのハンディプリンタ3
1には、このハンディプリンタを肩から掛けるためのベ
ルト32、着脱自在な構成をもつ充電可能な鉛蓄電池3
3、印字された用紙が排出される排出口34、赤外線が
放射されると共に赤外線を受光するためのプリンタ側イ
ンターフェイス部35が設けられている。
Handy printer 3 as a printer body
1, a belt 32 for hanging the handy printer on the shoulder, and a rechargeable lead storage battery 3 having a detachable structure.
3, a discharge port 34 for discharging printed paper, and a printer-side interface unit 35 for emitting infrared rays and receiving infrared rays are provided.

【0017】図2にこのプリンタ装置の要部回路構成の
ブロック図を示す。前記ハンディスキャナターミナル1
1は、各種データの処理及び各部の制御を行う第1の制
御部17、前記読取ヘッド12を構成する読取手段とし
てのCCD(charge coupleddevice )18、このCC
D18から出力された信号を増幅する増幅回路19、こ
の増幅回路18により増幅された信号を電圧レベルに応
じて0と1のデータに変換する2値化回路20、この2
値化回路20により得たデータから数値及びコード等の
データに変換すると共に前記第1の制御部17に出力す
るデコーダ回路21、前記第1の制御部17に入力した
データを出力する前記第1の入力キー部13及び前記第
2の入力キー部15からなる操作部22、前記第1の制
御部17からの出力信号によりデータ等を表示する前記
表示器14、赤外線を放射する第1の発光部23、赤外
線を受光する第1の受光部24、入力した送信信号に基
づいて前記第1の発光部23に赤外線を放射させる制御
信号を出力すると共に、前記第1の受光部24からの出
力信号を入力し変調可能な信号に変換して出力する第1
の赤外インターフェイス25、この第1の赤外インター
フェイス25から出力された変調可能な信号を変調して
前記第1の制御部17に受信データ信号として出力する
と共に、前記第1の制御部17から出力された送信デー
タ信号に基づいて送信信号を前記第1の赤外インターフ
ェイス25に出力する第1の変調回路26から構成され
ている。
FIG. 2 shows a block diagram of a circuit configuration of a main part of this printer. The handy scanner terminal 1
Reference numeral 1 denotes a first control unit 17 that processes various data and controls each unit, a CCD (charge coupled device) 18 as a reading unit that constitutes the reading head 12, and this CC.
An amplifier circuit 19 for amplifying the signal output from D18, a binarization circuit 20 for converting the signal amplified by the amplifier circuit 18 into data of 0 and 1 according to the voltage level,
The decoder circuit 21 for converting the data obtained by the digitization circuit 20 into data such as numerical values and codes and outputting it to the first controller 17, and the first circuit outputting the data inputted to the first controller 17 Operation unit 22 including the input key unit 13 and the second input key unit 15, the display unit 14 for displaying data and the like according to the output signal from the first control unit 17, and the first light emission for emitting infrared rays. Section 23, a first light receiving section 24 for receiving infrared rays, outputs a control signal for causing the first light emitting section 23 to emit infrared rays based on an input transmission signal, and outputs from the first light receiving section 24. First to input a signal, convert it to a modulatable signal and output it
Infrared interface 25, modulates a modulatable signal output from the first infrared interface 25 and outputs the modulated signal to the first controller 17 as a received data signal, and also from the first controller 17. The first modulation circuit 26 outputs a transmission signal to the first infrared interface 25 based on the output transmission data signal.

【0018】なお、前記増幅回路19、前記2値化回路
20及び前記デコーダ回路21は、変換手段を構成して
いる。
The amplification circuit 19, the binarization circuit 20 and the decoder circuit 21 constitute a conversion means.

【0019】なお前記第1の制御部17は、制御部本体
を構成するCPU(central proc-essing unit )、こ
のCPUが行う処理のプログラムデータを記憶したRO
M(read only memory)、前記CPUが処理を行う時に
使用する各種メモリのエリアが形成されたRAM(rand
om access memory)、I/O(input/output)ポート等
から構成されている。さらに、前記スキャナ側インター
フェイス部16は赤外線送信手段として、前記第1の発
光部23、前記第1の受光部24、前記第1の赤外イン
ターフェイス25、前記第1の変調回路26から構成さ
れている。
The first control unit 17 stores a CPU (central proc-essing unit) that constitutes the control unit main body, and an RO that stores program data for processing performed by this CPU.
M (read only memory), RAM (rand) in which various memory areas used when the CPU performs processing are formed.
om access memory), I / O (input / output) ports, etc. Further, the scanner side interface section 16 is constituted by the first light emitting section 23, the first light receiving section 24, the first infrared interface 25, and the first modulation circuit 26 as infrared transmitting means. There is.

【0020】前記ハンディスキャナターミナル11の上
述した回路には、このハンディスキャナターミナル11
に内蔵された電池(図示せず)から電力が供給されるよ
うになっている。
The above-mentioned circuit of the handy scanner terminal 11 includes the handy scanner terminal 11
Power is supplied from a battery (not shown) built in the.

【0021】また、前記ハンディプリンタ31は、各種
データの処理及び各部の制御を行う第2の制御部36、
赤外線を受光する第2の受光部37、赤外線を放射する
第2の発光部38、前記第2の受光部37からの出力信
号を入力し変調可能な信号に変換して出力すると共に、
入力した送信信号に基づいて前記第2の発光部38に赤
外線を放射させる制御信号を出力する第2の赤外インタ
ーフェイス39、この第2の赤外インターフェイス39
から出力された変調可能な信号を変調して前記第2の制
御部36に受信データ信号として出力すると共に、前記
第2の制御部36から出力された送信データ信号に基づ
いて送信信号を前記第2の赤外インターフェイス39に
出力する第2の変調回路40、前記第2の制御部36に
接続され、ホストコンピュータ等の外部機器と接続する
ためのシリアルインターフェイス41、前記第2の変調
回路40から出力された受信データ信号等の印字データ
に基づいてドットイメージデータを行がするプリントバ
ッファ42、用紙に印字を行う印字手段としてのサーマ
ルヘッド43、前記第2の制御部36からの制御信号に
より前記プリントバッファ42に描画されたドットイメ
ージデータに基づいて前記サーマルヘッド43を駆動す
るサーマルヘッド駆動回路44から構成されている。
Further, the handy printer 31 has a second control section 36 for processing various data and controlling each section.
A second light receiving portion 37 that receives infrared rays, a second light emitting portion 38 that emits infrared rays, an output signal from the second light receiving portion 37 is input, converted into a signal that can be modulated, and output.
A second infrared interface 39 that outputs a control signal for causing the second light emitting unit 38 to emit infrared light based on the input transmission signal, and the second infrared interface 39.
The modulated signal output from the second control unit 36 is modulated and output to the second control unit 36 as a reception data signal, and the transmission signal is output based on the transmission data signal output from the second control unit 36. From the second modulation circuit 40, the second modulation circuit 40 for outputting to the second infrared interface 39, the serial interface 41 connected to the second control unit 36 for connecting to an external device such as a host computer, and the like. A print buffer 42 that prints dot image data on the basis of print data such as an output received data signal, a thermal head 43 as a printing unit that prints on paper, and a control signal from the second controller 36 A thermal head that drives the thermal head 43 based on the dot image data drawn in the print buffer 42. And a dynamic circuit 44.

【0022】なお前記第2の制御部36は、制御部本体
を構成するCPU及び、ROM、RAM、I/Oポート
等から構成されている。さらに、前記プリンタ側インタ
ーフェイス部35は赤外線受信手段として、前記第2の
受光部37、前記第2の発光部38、前記第2の赤外イ
ンターフェイス39、前記第2の変調回路40から構成
されている。また第2の制御部36、プリントバッファ
42及びサーマルヘッド駆動回路44は、印字制御手段
を構成している。
The second control unit 36 is composed of a CPU, a ROM, a RAM, an I / O port, etc., which constitutes the main body of the control unit. Further, the printer-side interface section 35 is constituted by the second light receiving section 37, the second light emitting section 38, the second infrared interface 39, and the second modulation circuit 40 as infrared receiving means. There is. The second control unit 36, the print buffer 42, and the thermal head drive circuit 44 constitute print control means.

【0023】前記ハンディプリンタ31の上述した回路
には、このハンディプリンタ31に着脱自在に設けられ
た前記鉛蓄電池33から電力が供給されるようになって
いる。
Electric power is supplied to the above-mentioned circuit of the handy printer 31 from the lead storage battery 33 detachably provided in the handy printer 31.

【0024】このような構成の本実施例において、ハン
ディスキャナターミナル11では、CCD18により読
取った画像情報が増幅回路19、2値化回路20、デコ
ーダ回路21を介して数値及びコード等のデータに変換
される。このデータに基づいて第1の制御部17により
送信データが作成され、第1の変調回路26及び第1の
赤外インターフェイス25を介して、第1の発光部23
により送信信号として赤外線が放射される。
In this embodiment having such a configuration, in the handy scanner terminal 11, the image information read by the CCD 18 is converted into data such as numerical values and codes via the amplifier circuit 19, the binarization circuit 20 and the decoder circuit 21. To be done. Transmission data is created by the first control unit 17 based on this data, and the first light emitting unit 23 is transmitted via the first modulation circuit 26 and the first infrared interface 25.
Emits infrared rays as a transmission signal.

【0025】ハンディプリンタ31では、その放射され
た赤外線を第2の受光部37により受光し、その赤外線
の受光量に応じたレベルの信号が出力される。この出力
信号は、第2の赤外インターフェイス39及び第2の変
調回路40を介して受信データに変換される。この受信
データ等の印字データに基づいて、第2の制御部36は
プリントバッファ42にドットイメージデータを描画
し、サーマルヘッド駆動回路44を介してサーマルヘッ
ド43を制御して用紙に印字を行う。一方第2の制御部
36は受信に対する応答の送信データを第2の変調回路
40に出力する。この応答の送信データは、第2の変調
回路40及び第2の赤外インターフェイス39を介し
て、第2の発光部38により応答の送信信号として赤外
線が放射される。
In the handy printer 31, the radiated infrared rays are received by the second light receiving section 37, and a signal of a level corresponding to the amount of received infrared rays is output. This output signal is converted into reception data via the second infrared interface 39 and the second modulation circuit 40. Based on the print data such as the received data, the second control unit 36 draws dot image data in the print buffer 42 and controls the thermal head 43 via the thermal head drive circuit 44 to print on the paper. On the other hand, the second control unit 36 outputs the transmission data in response to the reception to the second modulation circuit 40. The response transmission data is radiated by infrared rays as a response transmission signal by the second light emitting unit 38 via the second modulation circuit 40 and the second infrared interface 39.

【0026】ハンディスキャナターミナル11では、そ
の放射された赤外線を第1の受光部24により受光し、
その赤外線の受光量に応じたレベルの信号が出力され
る。この出力信号は、第1の赤外インターフェイス25
及び第1の変調回路26を介して応答の受信データに変
換される。この応答の受信データが第1の制御部に入力
されると、送信が完了したと判断される。
In the handy scanner terminal 11, the emitted infrared rays are received by the first light receiving section 24,
A signal having a level corresponding to the amount of received infrared rays is output. This output signal is the first infrared interface 25.
Also, the received data of the response is converted via the first modulation circuit 26. When the received data of this response is input to the first control unit, it is determined that the transmission has been completed.

【0027】このように本実施例によれば、ハンディス
キャナターミナル11及びハンディプリンタ31にそれ
ぞれ、第1の発光部23、第1の受光部24、第1の赤
外インターフェイス25、第1の変調回路26から構成
されたスキャナ側インターフェイス部16及び第2の受
光部37、第2の発光部38、第2の赤外インターフェ
イス39、第2の変調回路40から構成されたプリンタ
側インターフェイス部35を設けたことにより、赤外線
によりデータの通信を行うことができる。
As described above, according to this embodiment, the first light emitting portion 23, the first light receiving portion 24, the first infrared interface 25, and the first modulation are respectively provided in the handy scanner terminal 11 and the handy printer 31. The scanner-side interface unit 16 including the circuit 26, the second light-receiving unit 37, the second light-emitting unit 38, the second infrared interface 39, and the printer-side interface unit 35 including the second modulation circuit 40 are provided. With the provision, data communication can be performed by infrared rays.

【0028】従って赤外線による通信可能範囲内であれ
ば、ハンディスキャナターミナル11をハンディプリン
タ31から離れた位置において自由に操作することがで
きるのでハンディスキャナターミナルの操作性を向上で
きる。しかもハンディスキャナターミナル11により読
取ったデータをリアルタイムでハンディプリンタ31に
送信することができる。
Therefore, within the communicable range by infrared rays, the handy scanner terminal 11 can be freely operated at a position away from the handy printer 31, so that the operability of the handy scanner terminal can be improved. Moreover, the data read by the handy scanner terminal 11 can be transmitted to the handy printer 31 in real time.

【0029】なお、この実施例においては、ハンディス
キャナターミナルのCCD18によりバーコード(1次
元的コード)を読み取るものについて説明したが、この
発明はそれに限定されるものではなく、例えば2次元的
なコードやグラフィック等を読取る読取部を備えたハン
ディスキャナについても適用できるものである。
In this embodiment, the bar code (one-dimensional code) is read by the CCD 18 of the handy scanner terminal, but the present invention is not limited to this. For example, a two-dimensional code. The present invention can also be applied to a handy scanner equipped with a reading unit for reading images, graphics, and the like.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ハンディスキャナからリアルタイムでプリンタ本体にデ
ータを送信することができ、しかもハンディスキャナの
操作性を向上させたプリンタ装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention,
It is possible to provide a printer device capable of transmitting data from the handy scanner to the printer body in real time and improving the operability of the handy scanner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の全体を示す斜視図。FIG. 1 is a perspective view showing an entire embodiment of the present invention.

【図2】同実施例の要部回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of a main part of the embodiment.

【図3】従来例の全体を示す斜視図。FIG. 3 is a perspective view showing an entire conventional example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…ハンディスキャナターミナル、16…スキャナ側
インターフェイス部、23…第1の発光部、24…第1
の受光部、25…第1の赤外インターフェイス、26…
第1の変調回路、31…ハンディプリンタ、35…プリ
ンタ側インターフェイス部、37…第2の受光部、38
…第2の発光部、39…第2の赤外インターフェイス、
40…第2の変調回路。
11 ... Handy scanner terminal, 16 ... Scanner side interface section, 23 ... First light emitting section, 24 ... First
Light receiving part, 25 ... First infrared interface, 26 ...
1st modulation circuit, 31 ... Handy printer, 35 ... Printer side interface section, 37 ... Second light receiving section, 38
... second light emitting part, 39 ... second infrared interface,
40 ... A second modulation circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 バーコード等の画像情報を読取る読取部
と、この読取部により読取られた情報に基づいて用紙に
印字するプリンタ本体とを分離してなり、前記読取部
は、バーコード等の画像情報を読取る読取手段と、この
読取手段により画像情報が読み取られるとこの画像情報
を送信情報に変換する変換手段と、この変換手段により
画像情報が送信情報に変換されるとこの送信情報を赤外
線を使用して送信する赤外線送信手段とを設け、前記プ
リンタ本体は、前記用紙に印字する印字手段と、前記読
取部から放射された赤外線を受光してその赤外線を印字
情報に変換する赤外線受信手段と、この赤外線受信手段
により変換された印字情報に基づいて前記印字手段を制
御して前記用紙に印字させる印字制御手段とを設けたこ
とを特徴とするプリンタ装置。
1. A reading unit for reading image information such as a bar code and a printer main body for printing on a sheet based on the information read by the reading unit are separated from each other, and the reading unit includes a bar code and the like. Reading means for reading the image information, converting means for converting the image information into transmission information when the reading means reads the image information, and infrared light for converting the transmission information when the image information is converted by the converting means. And an infrared receiving means for receiving the infrared rays emitted from the reading section and converting the infrared rays into print information. And a print control means for controlling the print means based on the print information converted by the infrared receiving means to print on the paper. Device.
JP4094381A 1992-04-14 1992-04-14 Printer device Pending JPH05290195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094381A JPH05290195A (en) 1992-04-14 1992-04-14 Printer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094381A JPH05290195A (en) 1992-04-14 1992-04-14 Printer device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05290195A true JPH05290195A (en) 1993-11-05

Family

ID=14108736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094381A Pending JPH05290195A (en) 1992-04-14 1992-04-14 Printer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05290195A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290629A (en) * 1995-04-25 1996-11-05 Nec Corp Printer
EP0894636A2 (en) 1997-07-31 1999-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08290629A (en) * 1995-04-25 1996-11-05 Nec Corp Printer
EP0894636A2 (en) 1997-07-31 1999-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Printer
US6507408B2 (en) 1997-07-31 2003-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6467688B1 (en) Sheet fed printer for a hand held terminal
US7207488B2 (en) Combined barcode scanner and radio frequency identification reader with field interpretation array
JP3877765B2 (en) Automatic exposure single frame imaging system
CA2436900A1 (en) Portable printer with rfid read/write capability
JPH05290195A (en) Printer device
JPH08298568A (en) I / O device
JP3129215B2 (en) 2D code reader
JP3478683B2 (en) Image reading apparatus and control method thereof
EP0744860B1 (en) Image reading apparatus and image recording apparatus
US11949829B2 (en) Medium processing apparatus that includes notification unit, and method for controlling medium processing apparatus that includes notification unit
JP2005072784A (en) Image reading device
JP3187217B2 (en) Facsimile machine
US5747787A (en) Data symbol reading device
JP3891134B2 (en) Data processing apparatus and printing system
JPH09200398A (en) Small copying machine
JP3347474B2 (en) Facsimile machine
JP2000295441A (en) Image reader
JP2585289B2 (en) Reader
JP3106117B2 (en) Image transmission device
JP2003198793A (en) Apparatus, method and program for distributing whiteboard record
JPS6194449A (en) Printer for computer having function of facsimile
JPH09163077A (en) Scanner device
JPH0530309A (en) Facsimile equipment
JPH0535322U (en) Setting device for printing parameters in a printer
JPH059068U (en) Image input / output device