[go: up one dir, main page]

JPH05289662A - Automatic effect selecting device - Google Patents

Automatic effect selecting device

Info

Publication number
JPH05289662A
JPH05289662A JP4118063A JP11806392A JPH05289662A JP H05289662 A JPH05289662 A JP H05289662A JP 4118063 A JP4118063 A JP 4118063A JP 11806392 A JP11806392 A JP 11806392A JP H05289662 A JPH05289662 A JP H05289662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
accompaniment pattern
accompaniment
parameter
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118063A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsukazu Nakae
哲一 仲江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP4118063A priority Critical patent/JPH05289662A/en
Publication of JPH05289662A publication Critical patent/JPH05289662A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 選択された伴奏パターンに最適なエフェクト
を容易に選択して付加する。 【構成】 エフェクト自動選択フラグがオン中のときは
(ステップS6)、エフェクト自動選択用テーブル11
1から今回変更した伴奏パターンに最適なエフェクト番
号(エフェクトNO.)に書き替え(ステップS7)、
書き替えたエフェクトNO.データをエフェクト処理用
のDSP113に出力する。これにより、DSP113
では送られてきたエフェクトNO.データに対応するエ
フェクトを付加する処理が行われる。したがって、選択
された1つの伴奏パターンに対して、複数のエフェクト
の中から最も適したエフェクトが自動的に選択され、エ
フェクトを試行錯誤によって選択する必要がなく、手間
もかからない。
(57) [Summary] [Purpose] Easily select and add the optimum effect to the selected accompaniment pattern. [Structure] When the effect automatic selection flag is on (step S6), the effect automatic selection table 11
Rewrite from 1 to the optimum effect number (effect NO.) For the accompaniment pattern changed this time (step S7),
Rewritten effect No. The data is output to the DSP 113 for effect processing. This allows the DSP 113
Then the effect NO. Processing for adding an effect corresponding to the data is performed. Therefore, the most suitable effect is automatically selected from the plurality of effects for one selected accompaniment pattern, and it is not necessary to select the effect by trial and error, and it does not take time and effort.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子楽器等から
入力される音響信号に対して、その伴奏パターンに応じ
て自動的に音響効果(以下、エフェクトという)を選択
して付加するエフェクト自動選択装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic effect for automatically selecting and adding a sound effect (hereinafter referred to as an effect) to a sound signal input from an electronic musical instrument or the like according to an accompaniment pattern. Regarding selection device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電子楽器等によって発生した楽音
信号に対してリバーブ、コーラスあるいはディレィなど
のエフェクトを付加することのできるエフェクト機能付
きの電子楽器が数多く開発されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, many electronic musical instruments having an effect function have been developed which are capable of adding effects such as reverb, chorus or delay to a musical tone signal generated by an electronic musical instrument or the like.

【0003】このような電子楽器では、演奏者が任意に
選択することにより、発音される楽音信号に対して所望
のエフェクトを付加している。エフェクトの変更は、上
記のようなマルチエフェクタを電子楽器に用いて発生す
る楽音の雰囲気を変えようとする場合(普通は奏法を変
えて行う)に必要となってくるためである。
In such an electronic musical instrument, a desired effect is added to a musical tone signal to be generated by a player's arbitrary selection. This is because changing the effect becomes necessary when changing the atmosphere of the musical sound generated by using the above-described multi-effector in an electronic musical instrument (usually changing the playing method).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなエフェクトの付加は、非常に優れた音楽的効果を生
じさせる反面、楽音を発生するときに同じように選択さ
れる伴奏パターンとうまく組み合せないと、音楽的に不
適を効果を生じさせてしまう。
However, while the addition of such an effect produces a very good musical effect, it must be combined well with an accompaniment pattern that is similarly selected when a musical tone is generated. , Musically unsuitable causes an effect.

【0005】例えば、ロックのような伴奏パターンを選
択したときには、広い会場にいるような残響音を発生さ
せるリバーブを付加させなければならないのに対して、
狭い部屋にいるようなリバーブを付加させたのでは、音
楽的に不快なものになってしまう。
For example, when an accompaniment pattern such as rock is selected, a reverb for generating reverberant sounds in a large venue must be added, whereas
Adding a reverb like in a small room makes it unpleasant to the music.

【0006】ところが、従来では、このようなことがな
いように、複数のエフェクトの中から選択される伴奏パ
ターンに最も適したエフェクトを試行錯誤によって選択
しなければならず、非常に手間がかかり、初心者に難し
いという問題点があった。
However, conventionally, in order to prevent such a situation, an effect most suitable for an accompaniment pattern selected from a plurality of effects has to be selected by trial and error, which is very troublesome. There was a problem that it was difficult for beginners.

【0007】そこで本発明は、選択された伴奏パターン
に最適なエフェクトを容易に選択して付加することので
きるエフェクト自動選択装置を提供することを目的とし
ている。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an effect automatic selection device capable of easily selecting and adding an optimum effect to a selected accompaniment pattern.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明によるエフェクト自動選択装置は、複
数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パターン記憶手段
と、伴奏パターン毎にエフェクト情報を記憶するエフェ
クト情報記憶手段と、発生すべき伴奏パターンを前記伴
奏パターン記憶手段の複数種の中から選択する伴奏パタ
ーン選択手段と、前記伴奏パターン選択手段により選択
された伴奏パターンに対応するエフェクト情報を、前記
エフェクト情報記憶手段から読み出す読み出し手段と、
前記伴奏パターン選択手段により1つの伴奏パターンが
選択されると、与えられる楽音に対して、前記読み出し
手段から読み出された前記エフェクト情報に対応するエ
フェクトを付加するエフェクト付加手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
To achieve the above object, an effect automatic selection device according to the invention of claim 1 stores an accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns and effect information for each accompaniment pattern. Effect information storage means, accompaniment pattern selection means for selecting an accompaniment pattern to be generated from a plurality of types of the accompaniment pattern storage means, and effect information corresponding to the accompaniment pattern selected by the accompaniment pattern selection means, Reading means for reading from the effect information storage means,
When one accompaniment pattern is selected by the accompaniment pattern selection means, an effect adding means for adding an effect corresponding to the effect information read from the reading means to a given musical sound is provided. Is characterized by.

【0009】請求項2記載の発明によるエフェクト自動
選択装置は、複数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パタ
ーン記憶手段と、伴奏パターン毎に、順位付けされた複
数のエフェクト情報を記憶するエフェクト情報記憶手段
と、前記伴奏パターン毎の複数のエフェクト情報のう
ち、任意の順位を選択するエフェクト情報選択手段と、
発生すべき伴奏パターンを前記伴奏パターン記憶手段の
複数種の中から選択する伴奏パターン選択手段と、前記
伴奏パターン選択手段により選択された伴奏パターンに
対応し、前記エフェクト情報選択手段によって選択され
た順位のエフェクト情報を前記エフェクト情報記憶手段
から読み出す読み出し手段と、前記伴奏パターン選択手
段により1つの伴奏パターンが選択されると、与えられ
る楽音に対して、前記読み出し手段から読み出された前
記エフェクト情報に対応するエフェクトを付加するエフ
ェクト付加手段と、を備えたことを特徴とする。
According to the second aspect of the present invention, there is provided an effect automatic selection device in which accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns, and effect information storage means for storing a plurality of effect information ranked for each accompaniment pattern. And effect information selecting means for selecting an arbitrary rank from among the plurality of effect information for each accompaniment pattern,
An accompaniment pattern selection unit that selects an accompaniment pattern to be generated from a plurality of types of the accompaniment pattern storage unit, and an order selected by the effect information selection unit corresponding to the accompaniment pattern selected by the accompaniment pattern selection unit. When one accompaniment pattern is selected by the reading means for reading the effect information of the effect information from the effect information storage means and the accompaniment pattern selecting means, the effect information read from the reading means is applied to the given musical sound. And an effect adding means for adding a corresponding effect.

【0010】請求項3記載の発明によるエフェクト自動
選択装置は、複数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パタ
ーン記憶手段と、伴奏パターン毎に、複数種のエフェク
トのパラメータ情報を記憶するエフェクトパラメータ記
憶手段と、付加すべきエフェクトを指定するエフェクト
指定手段と、発生すべき伴奏パターンを前記伴奏パター
ン記憶手段の複数種の中から選択する伴奏パターン選択
手段と、前記伴奏パターン選択手段により選択された伴
奏パターンに対応するエフェクトパラメータ情報を前記
エフェクトパラメータ記憶手段から読み出す読み出し手
段と、前記伴奏パターン選択手段により1つの伴奏パタ
ーンが選択されると、与えられる楽音に対して、前記読
み出し手段から読み出された前記エフェクトパラメータ
のうち前記エフェクト指定手段で指定されたエフェクト
に対応するエフェクトパラメータに基づいたエフェクト
を付加するエフェクト付加手段と、を備えたことを特徴
とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an effect automatic selection device comprising: accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns; and effect parameter storage means for storing a plurality of types of effect parameter information for each accompaniment pattern. An effect designating means for designating an effect to be added, an accompaniment pattern selecting means for selecting an accompaniment pattern to be generated from a plurality of types of the accompaniment pattern storing means, and an accompaniment pattern selected by the accompaniment pattern selecting means. When one accompaniment pattern is selected by the reading means for reading the corresponding effect parameter information from the effect parameter storage means and the accompaniment pattern selecting means, the effect read by the reading means for the given musical sound. Among the parameters And effect adding means for adding an effect based on the effect parameters corresponding to the specified by specifiers means effects, in that it comprises the features.

【0011】[0011]

【作用】請求項1記載の発明では、伴奏パターン毎にエ
フェクト情報をエフェクト情報記憶手段に記憶してお
き、発生すべき伴奏パターンは複数種の中から選択す
る。また、選択された伴奏パターンに対応するエフェク
ト情報はエフェクト情報記憶手段から読み出す。いま、
1つの伴奏パターンが選択されると、与えられる楽音に
対して、読み出されたエフェクト情報に対応するエフェ
クトがエフェクト付加手段によって付加される。
According to the present invention, the effect information is stored in the effect information storage means for each accompaniment pattern, and the accompaniment pattern to be generated is selected from a plurality of types. Also, the effect information corresponding to the selected accompaniment pattern is read from the effect information storage means. Now
When one accompaniment pattern is selected, the effect adding means adds an effect corresponding to the read effect information to the given musical sound.

【0012】したがって、選択された1つの伴奏パター
ンに対して、複数のエフェクトの中から最も適したエフ
ェクトが自動的に選択され、初心者でも容易に最適なエ
フェクトを付加できる。
Therefore, the most suitable effect is automatically selected from a plurality of effects for one selected accompaniment pattern, and even a beginner can easily add the optimum effect.

【0013】請求項2記載の発明では、伴奏パターン毎
に順位付けされた複数のエフェクト情報をエフェクト情
報記憶手段に記憶しておき、エフェクト情報選択手段に
よって任意の順位を選択する。また、選択された伴奏パ
ターンに対応し、選択された順位のエフェクト情報をエ
フェクト情報記憶手段から読み出す。そして、1つの伴
奏パターンが選択されると、与えられる楽音に対して、
読み出されたエフェクト情報に対応するエフェクトがエ
フェクト付加手段によって付加される。
According to the second aspect of the invention, a plurality of effect information ranked for each accompaniment pattern is stored in the effect information storage means, and the effect information selecting means selects an arbitrary rank. Further, the effect information of the selected rank corresponding to the selected accompaniment pattern is read from the effect information storage means. Then, when one accompaniment pattern is selected,
The effect corresponding to the read effect information is added by the effect adding means.

【0014】したがって、選択された1つの伴奏パター
ンに対して、順位付けされた複数のエフェクトの中から
選択された順位のエフェクトが自動的に選択されて付加
される。よって、初心者でも容易に任意の順序のエフェ
クトを付加できる。
Therefore, the effect of the selected rank is automatically selected and added to the selected one accompaniment pattern from the plurality of ranked effects. Therefore, even a beginner can easily add effects in any order.

【0015】請求項3記載の発明では、伴奏パターン毎
に複数種のエフェクトのパラメータ情報をエフェクトパ
ラメータ記憶手段に記憶しておき、エフェクト指定手段
によって付加すべきエフェクトを指定する。また、選択
された伴奏パターンに対応するエフェクトパラメータ情
報をエフェクトパラメータ記憶手段から読み出す。そし
て、1つの伴奏パターンが選択されると、与えられる楽
音に対して、読み出されたエフェクトパラメータのうち
エフェクト指定手段で指定されたエフェクトに対応する
エフェクトパラメータに基づいたエフェクトがエフェク
ト付加手段によって付加される。
According to the third aspect of the invention, parameter information of a plurality of types of effects is stored in the effect parameter storage means for each accompaniment pattern, and the effect to be added is designated by the effect designation means. Also, the effect parameter information corresponding to the selected accompaniment pattern is read from the effect parameter storage means. When one accompaniment pattern is selected, the effect adding means adds an effect based on the effect parameter corresponding to the effect specified by the effect specifying means among the read effect parameters to the given musical sound. To be done.

【0016】したがって、選択された1つの伴奏パター
ンに対して、指定されたエフェクトに対応するエフェク
トパラメータの内容を簡単に変更して付加することがで
きる。よって、初心者でも容易にエフェクトパラメータ
を指定してエフェクトを付加できる。
Therefore, the content of the effect parameter corresponding to the specified effect can be easily changed and added to one selected accompaniment pattern. Therefore, even a beginner can easily specify an effect parameter and add an effect.

【0017】[0017]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は請求項1記載の発明に係るエフェク
ト自動選択装置を電子楽器に適用したときの一実施例の
全体構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an embodiment in which the effect automatic selection device according to the invention of claim 1 is applied to an electronic musical instrument.

【0018】図1において、スイッチ群101は伴奏パ
ターンをスタートさせたり、切り換えたりする伴奏切換
スイッチ102と、手動操作によってエフェクトを切り
換えるエフェクト切換スイッチ103と、現在選択され
ている伴奏パターンに最適なエフェクトを瞬時に選び出
すことのできるエフェクト自動選択スイッチ104と、
伴奏を止める伴奏ストップスイッチ105とを有すると
ともに、鍵盤(図示略)なども含み、CPU110に接
続されている。
In FIG. 1, a switch group 101 is an accompaniment selector switch 102 for starting and switching accompaniment patterns, an effect selector switch 103 for manually switching the effect, and an effect optimum for the currently selected accompaniment pattern. And the effect automatic selection switch 104 that can instantly select
It has an accompaniment stop switch 105 for stopping accompaniment, and includes a keyboard (not shown) and the like, and is connected to the CPU 110.

【0019】CPU110はスイッチ群101からキー
操作状態を取り込み、エフェクト自動選択スイッチ10
4が押された場合は、エフェクト自動選択用テーブル1
11から現在選択されている伴奏に最適なエフェクト番
号(エフェクトNO.)を読み出し、そのエフェクトN
O.データをエフェクト種チェンジ信号112として後
述するエフェクト処理用のDSP113に出力する。
The CPU 110 fetches the key operation state from the switch group 101, and the effect automatic selection switch 10
When 4 is pressed, table 1 for automatic effect selection
The optimum effect number (effect No.) for the currently selected accompaniment is read out from 11, and the effect N
O. The data is output as an effect type change signal 112 to a DSP 113 for effect processing described later.

【0020】図2はエフェクト自動選択用テーブル11
1(エフェクト情報記憶手段に相当)の一例であり、ロ
ック、ワルツ、バラード等の伴奏パターンに応じてそれ
ぞれディストーション、リバーブ、コーラス等の最適な
エフェクト効果がテーブルの形で格納されている。
FIG. 2 is a table 11 for automatic effect selection.
1 (corresponding to effect information storage means), and optimal effect effects such as distortion, reverb, chorus, etc. are stored in the form of a table according to accompaniment patterns such as rock, waltz, and ballad.

【0021】また、CPU110はエフェクト切換スイ
ッチ103が押された場合は、押されたスイッチに対応
するエフェクトNO.を、エフェクト種チェンジ信号1
12としてDSP(Digital signal Proccesor)113
に出力する。さらに、特には図示しない例えば、鍵盤な
どの演奏操作部の状態を取り込み、音源114に対して
演奏指示を行う。
When the effect changeover switch 103 is pressed, the CPU 110 outputs the effect No. corresponding to the pressed switch. The effect type change signal 1
DSP (Digital signal Proccesor) 113 as 12
Output to. Furthermore, the state of a performance operation unit such as a keyboard (not shown) is fetched and a performance instruction is given to the sound source 114.

【0022】なお、CPU110は、その内部にエフェ
クトNO.と、エフェクト切換スイッチ103によるエ
フェクト自動選択がオン中かオフ中かを保持する自動選
択フラグとを格納するための110a、110bで示さ
れるCPU内部RAMを有する。
It should be noted that the CPU 110 has the effect NO. And a CPU internal RAM indicated by 110a and 110b for storing an automatic selection flag for holding whether the automatic effect selection by the effect changeover switch 103 is on or off.

【0023】CPU110は伴奏切換スイッチ102が
押されると、それに相応する伴奏パターンを伴奏パター
ン用データ115から読み出し、内部カウンタ110c
に従って伴奏を開始する。さらに、エフェクト自動選択
フラグ110aがオンになっていると、伴奏パターンに
対応するエフェクト種チェンジ信号112をDSP11
3に出力する。伴奏パターン用データ115は、複数種
の伴奏パターンをデータとして記憶している伴奏パター
ン記憶手段に相当する。
When the accompaniment changeover switch 102 is pressed, the CPU 110 reads out the accompaniment pattern corresponding to the accompaniment pattern from the accompaniment pattern data 115, and the internal counter 110c.
To start the accompaniment. Further, when the effect automatic selection flag 110a is turned on, the effect type change signal 112 corresponding to the accompaniment pattern is sent to the DSP 11
Output to 3. The accompaniment pattern data 115 corresponds to accompaniment pattern storage means that stores a plurality of types of accompaniment patterns as data.

【0024】音源114は伴奏パターンと演奏者による
鍵盤からの演奏をCPU110から指示され、それぞれ
の楽音波形を波形メモリ116から読み出して楽音デー
タを生成し、DSP113に出力する。
The sound source 114 is instructed by the CPU 110 to perform the accompaniment pattern and the performance by the player from the keyboard, reads each musical tone waveform from the waveform memory 116, generates musical tone data, and outputs it to the DSP 113.

【0025】DSP113はエフェクト付加手段として
の機能を有し、上記楽音データに対して、CPU110
から指定されたエフェクトNO.に対応するデジタル信
号処理を実行し、エフェクトを付加する。DSP113
からの出力はD/A変換器117およびアンプ118を
介してスピーカ119から放音される。
The DSP 113 has a function as an effect adding means, and for the tone data, the CPU 110
Effect No. specified from Perform digital signal processing corresponding to and add effects. DSP113
The output from is output from the speaker 119 via the D / A converter 117 and the amplifier 118.

【0026】上記伴奏切換スイッチ102およびCPU
110は、伴奏パターン選択手段120を構成する。ま
た、CPU110は単独で読み出し手段としての機能を
有する。なお、CPU110は伴奏ストップスイッチ1
05が押されると、楽音に対する伴奏を停止する。
The accompaniment changeover switch 102 and the CPU
110 constitutes an accompaniment pattern selection means 120. Further, the CPU 110 independently has a function as a reading unit. The CPU 110 is the accompaniment stop switch 1
When 05 is pressed, the accompaniment to the musical sound is stopped.

【0027】次に、本装置の作用について説明する。図
3はCPU110によって繰り返し実行されるエフェク
トの切換えに関する制御プログラムのフローチャートで
ある。このフローチャートはCPU110が内部の図示
しないROMに記憶されたプログラムを実行する動作と
して実現される。
Next, the operation of this apparatus will be described. FIG. 3 is a flowchart of a control program relating to effect switching which is repeatedly executed by the CPU 110. This flowchart is realized as an operation in which the CPU 110 executes a program stored in an internal ROM (not shown).

【0028】ステップS1で図1のスイッチ群101に
おけるキー操作状態の取り込みを行う。次いで、ステッ
プS2でキー操作が行われたスイッチの種類を判別す
る。伴奏切換スイッチ102が押された場合はステップ
S3、エフェクト切換スイッチ103が押された場合は
ステップS4、エフェクト自動選択スイッチ104が押
された場合はステップS5の各処理を実行する。
In step S1, the key operation state in the switch group 101 of FIG. 1 is fetched. Next, in step S2, the type of switch for which the key operation has been performed is determined. If the accompaniment changeover switch 102 is pressed, step S3 is performed, if the effect changeover switch 103 is pressed, step S4 is performed, and if the effect automatic selection switch 104 is pressed, step S5 is performed.

【0029】まず、ステップS2で伴奏切換スイッチ1
02が押されたと判別した場合は、ステップS3に進
み、伴奏切換スイッチ102に対応した伴奏パターンに
変更する。すなわち、伴奏切換スイッチ102には
[0]から[9]までの選択釦があり、これらの選択釦
[0]〜[9]は伴奏パターン用データ115に格納さ
れた種々の伴奏パターンに対応している。
First, in step S2, the accompaniment selector switch 1
When it is determined that 02 is pressed, the process proceeds to step S3, and the accompaniment pattern corresponding to the accompaniment changeover switch 102 is changed. That is, the accompaniment changeover switch 102 has selection buttons from [0] to [9], and these selection buttons [0] to [9] correspond to various accompaniment patterns stored in the accompaniment pattern data 115. ing.

【0030】例えば、いままで伴奏切換スイッチ102
の選択釦[0]が押されて「ロック」が選択されていた
場合に、今度は新たに伴奏切換スイッチ102の選択釦
[1]が押されると、この選択釦[1]に対応した伴奏
パターン(例えば、「ワルツ」)を内部カウンタ110
cに従って伴奏パターン用データ115から読み出して
音源114に送る。
For example, the accompaniment changeover switch 102 has been used up to now.
If the selection button [0] is pressed and "lock" is selected, when the selection button [1] of the accompaniment changeover switch 102 is newly pressed, the accompaniment corresponding to this selection button [1] is selected. An internal counter 110 for patterns (eg, "waltz")
The data is read from the accompaniment pattern data 115 according to c and sent to the sound source 114.

【0031】音源114では、伴奏パターンと演奏者に
よる鍵盤からの演奏がCPU110から指示され、それ
ぞれの楽音波形を波形メモリ116から読み出して楽音
データを生成し、DSP113に出力する。したがっ
て、伴奏パターンが変更されることになり、上述の例で
は伴奏パターンが「ロック」から「ワルツ」に変わるこ
とになる。
In the sound source 114, an accompaniment pattern and a performance by the player from the keyboard are instructed from the CPU 110, and each musical tone waveform is read from the waveform memory 116 to generate musical tone data and output to the DSP 113. Therefore, the accompaniment pattern is changed, and in the above example, the accompaniment pattern is changed from "rock" to "waltz".

【0032】次いで、ステップS6でCPU内部RAM
に格納されているエフェクト自動選択フラグ110aが
オン中であるか否かを判別する。エフェクト自動選択フ
ラグ110aがオフ中のときは、今回のルーチンを終了
する。したがって、伴奏パターンは変更されるが、前回
と同じエフェクトで演奏が開始される。
Then, in step S6, the CPU internal RAM
It is determined whether or not the effect automatic selection flag 110a stored in is ON. When the effect automatic selection flag 110a is off, the routine of this time is ended. Therefore, although the accompaniment pattern is changed, the performance is started with the same effect as the last time.

【0033】一方、エフェクト自動選択フラグ110a
がオン中のときは、ステップS7でエフェクト自動選択
用テーブル111から今回変更した伴奏パターンに最適
なエフェクト番号(エフェクトNO.)に書き替える。
例えば、上述のように伴奏パターンが「ロック」から
「ワルツ」に変更されたので、最適なエフェクト番号は
図2に示すエフェクト自動選択用テーブル111から
「リバーブ」に対応するNO.となる。
On the other hand, the effect automatic selection flag 110a
When is on, the effect automatic selection table 111 is rewritten to the optimum effect number (effect No.) for the accompaniment pattern changed this time in step S7.
For example, since the accompaniment pattern is changed from "rock" to "waltz" as described above, the optimum effect number is NO. No. corresponding to "reverb" from the effect automatic selection table 111 shown in FIG. Becomes

【0034】次いで、ステップS8で今回書き替えたエ
フェクトNO.データをエフェクト種チェンジ信号11
2としてエフェクト処理用のDSP113に出力する。
これにより、DSP113では送られてきたエフェクト
NO.データに対応するエフェクトを付加する処理が行
われる(後述のサブルーチン参照)。
Then, in step S8, the effect number NO. Data is the effect type change signal 11
2 is output to the DSP 113 for effect processing.
As a result, the DSP 113 sends the effect NO. A process of adding an effect corresponding to the data is performed (see a subroutine described later).

【0035】例えば、伴奏パターンが「ロック」から
「ワルツ」に変更されたため、最適なエフェクト番号が
「リバーブ」に対応するNO.となるので、「ワルツ」
の伴奏パターンに対してエフェクトとして最適な「リバ
ーブ」が付加される。
For example, since the accompaniment pattern has been changed from "rock" to "waltz", the optimum effect number corresponding to "reverb" is NO. Therefore, "Waltz"
Optimal "reverb" is added to the accompaniment pattern of.

【0036】ステップS2でエフェクト切換スイッチ1
03が押されたと判別した場合は、ステップS4に進
み、エフェクト切換スイッチ103に対応したエフェク
トNO.に変更する。すなわち、エフェクト切換スイッ
チ103にも同様に[0]から[9]までの選択釦があ
り、これらの選択釦[0]〜[9]はエフェクト自動選
択用テーブル111に格納された種々のエフェクトに対
応している。
In step S2, the effect changeover switch 1
If it is determined that the effect No. 03 is pressed, the process proceeds to step S4, and the effect No. Change to. That is, the effect changeover switch 103 also has selection buttons from [0] to [9], and these selection buttons [0] to [9] are used for various effects stored in the effect automatic selection table 111. It corresponds.

【0037】例えば、いままでエフェクト切換スイッチ
103の選択釦[0]が押されて「ディストーション」
が選択されていた場合に、今度は新たにエフェクト切換
スイッチ103の選択釦[1]が押されると、この選択
釦[1]に対応したエフェクト(例えば、「リバー
ブ」)をエフェクト自動選択用テーブル111から読み
出す。
For example, until now, the selection button [0] of the effect changeover switch 103 has been pressed to cause "distortion".
When the selection button [1] of the effect changeover switch 103 is newly pressed when is selected, the effect (for example, “reverb”) corresponding to the selection button [1] is automatically selected in the effect automatic selection table. Read from 111.

【0038】次いで、ステップS8に進み、エフェクト
切換スイッチ103の押された選択釦に対応するエフェ
クトNO.を、エフェクト種チェンジ信号112として
DSP113に出力してルーチンを終了する。したがっ
て、エフェクトが「ディストーション」から「リバー
ブ」に演奏者の操作によって変更されることになる。
Next, in step S8, the effect No. corresponding to the selected selection button of the effect changeover switch 103 is selected. Is output to the DSP 113 as the effect type change signal 112 and the routine ends. Therefore, the effect is changed from "distortion" to "reverb" by the player's operation.

【0039】ステップS2でエフェクト自動選択スイッ
チ104が押されたと判別した場合は、ステップS5に
進み、CPU内部RAMに格納されているエフェクト自
動選択フラグ110aの状態を判別する。エフェクト自
動選択フラグ110aがオフ中のときは、ステップS9
で同フラグをオンにし、エフェクト自動選択フラグ11
0aがオン中のときは、ステップS10で同フラグをオ
フにする。そして、ステップS9あるいはステップS1
0を経ると、今回のルーチンを終了する。
If it is determined in step S2 that the effect automatic selection switch 104 has been pressed, the flow advances to step S5 to determine the state of the effect automatic selection flag 110a stored in the CPU internal RAM. When the effect automatic selection flag 110a is off, step S9
To turn on the same flag, and the effect automatic selection flag 11
If 0a is on, the flag is turned off in step S10. Then, step S9 or step S1
When 0 is passed, this routine ends.

【0040】これにより、エフェクト自動選択スイッチ
104を押す毎に、そのつどエフェクト自動選択フラグ
110aがオン/オフに切り換わる。そして、このフラ
グの状態によって前述したように、ステップS6でフラ
グの状態が判別され、エフェクトの自動的な付加制御が
行われる。
As a result, each time the effect automatic selection switch 104 is pressed, the effect automatic selection flag 110a is switched on / off each time. Then, as described above, the state of the flag is determined in step S6 according to the state of the flag, and the effect automatic addition control is performed.

【0041】次に、図4はDSP113により繰り返し
て実行されるエフェクト付加処理のプログラムを示すフ
ローチャートであり、この動作は、DSP113が内部
の特には図示しないROMに記憶されたマイクロプログ
ラムを実行する動作として実現される。
Next, FIG. 4 is a flow chart showing a program for effect addition processing which is repeatedly executed by the DSP 113. In this operation, the DSP 113 executes a microprogram stored in an internal ROM (not shown). Is realized as.

【0042】まず、ステップS20において、図1のC
PU110からエフェクト種チェンジ信号112がDS
P113に出力されているか否を判別する。この信号
は、CPU110による前述した図3のステップS8の
処理によって出力される。
First, in step S20, C in FIG.
The effect type change signal 112 from the PU 110 is DS
It is determined whether or not it is output to P113. This signal is output by the processing of step S8 of FIG. 3 described above by the CPU 110.

【0043】エフェクト種チェンジ信号112が出力さ
れていなければ、ステップS20の判別結果がNOとな
ってステップS23に進み、出力されている場合にはス
テップS20の判別結果がYESとなってステップS2
1に進む。
If the effect type change signal 112 is not output, the determination result of step S20 is NO and the process proceeds to step S23. If it is output, the determination result of step S20 is YES and step S2.
Go to 1.

【0044】ステップS21では現在DSP113に出
力中のエフェクトが付加された楽音(エフェクト音)が
消音される。続くステップS22では、CPU110か
ら送られてくるエフェクトNO.(図1のステップS8
参照)をDSP113の内部に取り込むとともに、エフ
ェクト処理のサブルーチンの先頭アドレスを計算する。
In step S21, the musical tone (effect sound) to which the effect currently being output is added to the DSP 113 is muted. In the following step S22, the effect NO. (Step S8 in FIG. 1
(Refer to FIG. 3) is loaded into the DSP 113, and the start address of the effect processing subroutine is calculated.

【0045】次いで、ステップS23に進み、エフェク
ト処理のためのサブルーチンをコールする。この場合、
上述のステップS20とステップS21によってエフェ
クト種が変更された場合には、サブルーチンの先頭アド
レスはステップS22によって新たに計算されたアドレ
スとなる。これにより、エフェクトが切り換わることに
なる。
Next, in step S23, a subroutine for effect processing is called. in this case,
When the effect type is changed in steps S20 and S21, the start address of the subroutine is the address newly calculated in step S22. As a result, the effect is switched.

【0046】一方、ステップS20でNOとなってエフ
ェクト種が変更されなかった場合には、サブルーチンの
先頭アドレスは前回までに得られているアドレスがその
まま指定される。したがって、前回までと同じエフェク
ト処理が実行される。サブルーチンとしてコールされる
処理は、図4に示すように、例えばリバーブ処理(ステ
ップS24)、コーラス処理(ステップS25)、ディ
レイ処理(ステップS26)などである。
On the other hand, if NO in step S20 and the effect type is not changed, the address obtained up to the previous time is directly specified as the start address of the subroutine. Therefore, the same effect processing as before is executed. As shown in FIG. 4, the processing called as the subroutine is, for example, reverb processing (step S24), chorus processing (step S25), delay processing (step S26), or the like.

【0047】これらのエフェクト処理によって楽音デー
タに対してエフェクトが付加された後、ステップS27
において、得られた楽音データが図1のD/A変換器1
17に出力される。上述のステップS20〜ステップS
27の動作が、例えばD/A変換器117におけるサン
プリング周期に同期して繰り返し実行される。
After the effects are added to the musical sound data by these effect processes, step S27
The obtained musical tone data is the D / A converter 1 of FIG.
It is output to 17. Step S20 to step S described above
The operation of 27 is repeatedly executed in synchronization with the sampling period in the D / A converter 117, for example.

【0048】次に、実際にユーザーが本装置を使用する
場合について説明する。まず、ユーザーはエフェクト自
動選択スイッチ104を押して、エフェクト自動選択機
能をオンにする。これにより、エフェクト自動選択フラ
グ110aがオンになる。
Next, a case where the user actually uses this device will be described. First, the user presses the effect automatic selection switch 104 to turn on the effect automatic selection function. As a result, the effect automatic selection flag 110a is turned on.

【0049】次いで、伴奏切換スイッチ102で、例え
ば「ロック」を選択して押すと、「ロック」の伴奏パタ
ーンが鳴り出す。このとき、エフェクト自動選択フラグ
110aがオンであるから、エフェクト自動選択用テー
ブル111から今回変更した「ロック」の伴奏パターン
に最適なエフェクトが自動的に選択される。したがっ
て、鍵盤を使って演奏すると、「ディストーション」効
果のかかった音色が得られる。
Then, when "lock" is selected and pressed by the accompaniment changeover switch 102, the "lock" accompaniment pattern starts to sound. At this time, since the effect automatic selection flag 110a is ON, the optimum effect is automatically selected from the effect automatic selection table 111 for the "rock" accompaniment pattern changed this time. Therefore, playing with the keyboard produces a tone with a "distortion" effect.

【0050】さらに、「ワルツ」に伴奏パターンを切り
換えると、演奏に「リバーブ」効果のかかった音色が自
動的に得られる。なお、このとき、エフェクト切換スイ
ッチ103で「エコー」を選ぶと、「リバーブ」効果か
ら「エコー」効果にエフェクトが切り換わる。
Furthermore, when the accompaniment pattern is switched to "waltz", a tone color having a "reverb" effect on the performance is automatically obtained. At this time, if "echo" is selected with the effect selector switch 103, the effect is switched from the "reverb" effect to the "echo" effect.

【0051】このように、本実施例では選択された1つ
の伴奏パターンに対して、複数のエフェクトの中から最
も適したエフェクトが自動的に選択される。したがっ
て、伴奏パターンに最も適したエフェクトを試行錯誤に
よって選択する必要がなく、手間もかからない。その結
果、初心者でも容易に最適なエフェクトを付加すること
ができる。
As described above, in this embodiment, the most suitable effect is automatically selected from the plurality of effects for one selected accompaniment pattern. Therefore, it is not necessary to select the effect most suitable for the accompaniment pattern by trial and error, and it does not take time and effort. As a result, even a beginner can easily add an optimum effect.

【0052】次に、図5は請求項2記載の発明に係るエ
フェクト自動選択装置を電子楽器に適用したときの一実
施例の全体構成図である。図5の説明に当たり、前述し
た図1と同一構成部分には同一番号を付して重複説明を
省略する。図5において、CPU110は、その内部に
エフェクトNO.、現在伴奏NO.および候補NO.を
格納するための110b、110d、110eでそれぞ
れ示されるCPU内部RAMを有している。
Next, FIG. 5 is an overall configuration diagram of an embodiment in which the effect automatic selection device according to the invention of claim 2 is applied to an electronic musical instrument. In the description of FIG. 5, the same components as those in FIG. 1 described above will be denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted. In FIG. 5, the CPU 110 has effect NO. , Currently accompaniment NO. And candidate NO. Have internal CPU RAMs 110b, 110d, and 110e for storing.

【0053】そして、CPU110はスイッチ群101
からキー操作状態を取り込み、エフェクト自動選択スイ
ッチ104が押された場合は、エフェクト自動選択用テ
ーブル131から現在選択されている伴奏に最適なエフ
ェクト番号(エフェクトNO.)を読み出し、そのエフ
ェクトNO.データをエフェクト種チェンジ信号132
としてエフェクト処理用のDSP113に出力する。
Then, the CPU 110 uses the switch group 101.
When the key operation state is fetched from the effect automatic selection switch 104 is pressed, the optimum effect number (effect No.) for the accompaniment currently selected is read from the effect automatic selection table 131, and the effect No. Change data to effect type change signal 132
Is output to the DSP 113 for effect processing.

【0054】また、CPU110はエフェクト自動選択
スイッチ104が複数回押された同様には、そのつどエ
フェクトNO.を更新し、そのエフェクトNO.に対応
するエフェクト種チェンジ信号132を出力する。
In addition, the CPU 110, when the effect automatic selection switch 104 is pressed a plurality of times, similarly to the effect NO. Update the effect NO. Output an effect type change signal 132 corresponding to.

【0055】ここで、エフェクト自動選択用テーブル1
31(エフェクト情報記憶手段に相当)は前記実施例の
ものと異なり、伴奏パターン毎に、順位付けされた複数
のエフェクト情報を記憶している。すなわち、図6はエ
フェクト自動選択用テーブル131の一例であり、各伴
奏NO.に対応して、その伴奏に最適なエフェクトN
O.が第1候補(候補NO.01)、第2候補(候補N
O.02)、・・・・の順にテーブルの形で格納されて
いる。
Here, table 1 for automatic effect selection
31 (corresponding to effect information storage means) is different from that of the above-described embodiment, and stores a plurality of effect information ranked for each accompaniment pattern. That is, FIG. 6 shows an example of the effect automatic selection table 131. Corresponding to, the effect N that is most suitable for the accompaniment
O. Is the first candidate (candidate NO.01) and the second candidate (candidate N).
O. 02), ..., And are stored in the form of a table in this order.

【0056】各伴奏NO.(00、01、02・・・
・)は、例えばそれぞれロック、ワルツ、バラード等の
伴奏パターンに対応している。また、各エフェクトN
O.は、例えばそれぞれディストーション、リバーブ、
コーラス等のエフェクト効果に対応している。
Each accompaniment NO. (00, 01, 02 ...
.) Correspond to accompaniment patterns such as rock, waltz, ballad, etc., respectively. Also, each effect N
O. Are, for example, distortion, reverb,
Supports effects such as chorus.

【0057】上記エフェクト自動選択スイッチ104お
よびCPU110は、伴奏パターン毎の複数のエフェク
ト情報のうち、任意の順位を選択するエフェクト情報選
択手段140を構成する。また、CPU110は選択さ
れた伴奏パターンに対応し、かつ選択された順位のエフ
ェクト情報をエフェクト自動選択用テーブル131から
読み出す読み出し手段としての機能を有する。その他は
前記実施例と同様である。
The effect automatic selection switch 104 and the CPU 110 constitute an effect information selection means 140 for selecting an arbitrary rank from a plurality of effect information for each accompaniment pattern. Further, the CPU 110 has a function as a reading unit that reads out the effect information of the selected rank in association with the selected accompaniment pattern from the effect automatic selection table 131. Others are the same as the above-mentioned embodiment.

【0058】次に、本装置の作用について説明する。図
7はCPU110によって繰り返し実行されるエフェク
トの切換えに関する制御プログラムのフローチャートで
ある。ステップS30でスイッチ群101におけるキー
操作状態の取り込みを行う。次いで、ステップS31で
キー操作が行われたスイッチの種類を判別する。伴奏切
換スイッチ102が押された場合はステップS32、エ
フェクト切換スイッチ103が押された場合はステップ
S33、エフェクト自動選択スイッチ104が押された
場合はステップS34の各処理を実行する。
Next, the operation of this apparatus will be described. FIG. 7 is a flowchart of a control program relating to effect switching which is repeatedly executed by the CPU 110. In step S30, the key operation state of the switch group 101 is fetched. Next, in step S31, the type of switch for which the key operation has been performed is determined. When the accompaniment changeover switch 102 is pressed, the processing of step S32, when the effect changeover switch 103 is pressed, step S33, and when the effect automatic selection switch 104 is pressed, the processing of step S34 is executed.

【0059】まず、ステップS31で伴奏切換スイッチ
102が押されたと判別した場合は、ステップS32に
進み、CPU内部RAMに格納されている現在伴奏N
O.110dを伴奏切換スイッチ102の選択状況に応
じて変更する。CPU110は、この現在伴奏NO.を
参照して、それに相応する伴奏パターンを伴奏パターン
用データ115から読み出して音源114に送る。
First, when it is determined in step S31 that the accompaniment changeover switch 102 has been pressed, the process proceeds to step S32, and the current accompaniment N stored in the CPU internal RAM.
O. 110d is changed according to the selection status of the accompaniment changeover switch 102. The CPU 110 determines that the current accompaniment NO. With reference to, the accompaniment pattern corresponding thereto is read from the accompaniment pattern data 115 and sent to the sound source 114.

【0060】音源114では、伴奏パターンと演奏者に
よる鍵盤からの演奏がCPU110から指示され、それ
ぞれの楽音波形を波形メモリ116から読み出して楽音
データを生成し、DSP113に出力する。したがっ
て、伴奏パターンが変更することになる。
In the sound source 114, the accompaniment pattern and the player's performance from the keyboard are instructed by the CPU 110, and each musical tone waveform is read from the waveform memory 116 to generate musical tone data and output to the DSP 113. Therefore, the accompaniment pattern is changed.

【0061】次いで、ステップS35でCPU内部RA
Mに格納されている候補NO.110eを“00”にク
リアする。この処理は、ユーザーが後にエフェクト自動
選択スイッチ104を押した場合に、後述するステップ
S34以降の動作に基づき、現在選択されている伴奏パ
ターンに対応するエフェクト候補が第1候補から順に選
択されるようにするための処理である。なお、伴奏切換
スイッチ102が押されただけでは、ステップS37の
処理は実行されないため、現在選択されているエフェク
トは変更されない。
Next, in step S35, the CPU internal RA
Candidate NO. 110e is cleared to "00". In this process, when the user later presses the effect automatic selection switch 104, the effect candidates corresponding to the currently selected accompaniment pattern are sequentially selected from the first candidate based on the operation of step S34 and subsequent steps described later. Is a process for Since the process of step S37 is not executed only by pressing the accompaniment changeover switch 102, the currently selected effect is not changed.

【0062】ステップS31でエフェクト切換スイッチ
103が押されたと判別した場合は、ステップS33に
進み、CPU内部RAMに格納されているエフェクトN
O.110bをエフェクト切換スイッチ103の選択状
況に応じて変更する。次いで、ステップS36におい
て、CPU内部RAMに格納されている候補NO.11
0eを“00”にクリアする。この処理の意味は、前述
したステップS35の場合と同様である。
When it is determined in step S31 that the effect changeover switch 103 has been pressed, the process proceeds to step S33, and the effect N stored in the CPU internal RAM is stored.
O. 110b is changed according to the selection status of the effect changeover switch 103. Next, in step S36, the candidate NO. 11
Clear 0e to "00". The meaning of this process is the same as that in step S35 described above.

【0063】さらに、ステップS37において、エフェ
クト種チェンジ信号132をDSP113に出力するこ
とにより、CPU内部RAMに格納されている新たなエ
フェクトNO.110bをDSP113に送信する。こ
れに対して、DSP113は前述の図4に示した動作フ
ローチャートに基づいて新たに変更されるエフェクトの
付加処理を実行する。
Further, in step S37, the effect type change signal 132 is output to the DSP 113, so that the new effect NO. 110b is transmitted to the DSP 113. On the other hand, the DSP 113 executes the addition process of the effect that is newly changed based on the operation flowchart shown in FIG.

【0064】一方、前述したステップS31においてエ
フェクト自動選択スイッチ104が押されたと判別した
場合は、ステップS34に進み、CPU内部RAMに格
納されている候補NO.110eの値をインクリメント
する。
On the other hand, if it is determined in step S31 that the effect automatic selection switch 104 has been pressed, the process proceeds to step S34, in which the candidate NO. Increment the value of 110e.

【0065】例えば、伴奏切換スイッチ102により伴
奏NO.5の伴奏が選択された後に、エフェクト自動選
択スイッチ104が押されたとすると、CPU内部RA
M110dに格納されている現在伴奏NO.の値は“0
5”、CPU内部RAM110eに格納されている候補
NO.の値は“01”になる。
For example, with the accompaniment changeover switch 102, the accompaniment NO. If the effect automatic selection switch 104 is pressed after the accompaniment of 5 is selected, the CPU internal RA
The current accompaniment NO. Stored in M110d. Value is "0
5 ", the value of the candidate No. stored in the CPU internal RAM 110e is" 01 ".

【0066】次いで、ステップS38では、前述したス
テップS32の処理に基づいてCPU内部RAM110
dに格納されている現在伴奏NO.の値と、ステップS
34でインクリメントされCPU内部RAM110eに
格納されている候補NO.の値とによって図5のエフェ
クト自動選択用テーブル131(図6参照)をアクセス
することにより、上記各値に相当するエフェクトNO.
を読み出し、CPU内部RAM110bにセットする。
Next, in step S38, the CPU internal RAM 110 is executed based on the processing of step S32 described above.
The current accompaniment number stored in d. Value and step S
34 incremented by 34 and stored in the CPU internal RAM 110e. By accessing the effect automatic selection table 131 (see FIG. 6) of FIG.
Is read out and set in the CPU internal RAM 110b.

【0067】例えば、前述したように、CPU内部RA
M110dに格納されている現在伴奏NO.の値が“0
5”、CPU内部RAM110eに格納されている候補
NO.の値が“01”であれば、エフェクト自動選択用
テーブル131からはエフェクトNO.の値として第1
候補の“3E”が読み出される。その結果、CPU内部
RAM110d、110bおよび110eの内容は、図
8に示されるようになる。
For example, as described above, the CPU internal RA
The current accompaniment NO. Stored in M110d. Value of "0
5 ", if the value of the candidate No. stored in the CPU internal RAM 110e is" 01 ", the value of the effect No. is first determined from the effect automatic selection table 131.
The candidate “3E” is read. As a result, the contents of the CPU internal RAMs 110d, 110b and 110e are as shown in FIG.

【0068】上記ステップS38の処理の後、ステップ
S37においてエフェクト種チェンジ信号132をDS
P113に出力することにより、CPU内部RAM11
0bに格納されたエフェクトNO.がDSP113に送
信される。
After the process of step S38, the effect type change signal 132 is set to DS in step S37.
By outputting to P113, CPU internal RAM11
Effect No. stored in 0b. Is transmitted to the DSP 113.

【0069】ユーザーは、選択されたエフェクトが気に
いらない場合は、エフェクト自動選択スイッチ104を
更に押す。これにより、前述したステップS34におい
て候補NO.の値がインクリメントされて“02”にさ
れ、続くステップS38において、エフェクト自動選択
用テーブル131から現在伴奏NO.に対応する第2候
補の“エフェクトNO.が読み出される。
If the user does not like the selected effect, he or she further presses the effect automatic selection switch 104. As a result, the candidate NO. Is incremented to "02", and in the subsequent step S38, the current accompaniment NO. The second effect “effect No.” corresponding to is read.

【0070】このように、ユーザーは伴奏切換スイッチ
102およびエフェクト切換スイッチ103は押さず
に、エフェクト自動選択スイッチ104のみを順次押す
ことにより、現在選択されている伴奏に対応するエフェ
クト候補が、第1候補、第2候補、第3候補、・・・と
いうように順次選択されていく。
In this way, the user does not press the accompaniment changeover switch 102 and the effect changeover switch 103 but sequentially presses only the effect automatic selection switch 104, so that the effect candidate corresponding to the currently selected accompaniment is the first one. The candidate, the second candidate, the third candidate, ... Are sequentially selected.

【0071】伴奏切換スイッチ102又はエフェクト切
換スイッチ103が押された後に、エフェクト自動選択
スイッチ104が押された場合には、現在選択されてい
る伴奏に対応するエフェクト候補が、再び第1候補から
順に選択される。
When the automatic effect selection switch 104 is pressed after the accompaniment changeover switch 102 or the effect changeover switch 103 has been pressed, the effect candidates corresponding to the currently selected accompaniment are again in order from the first candidate. To be selected.

【0072】以上の動作により、ユーザーはエフェクト
自動選択スイッチ104による簡単なキー操作で各伴奏
に最適なエフェクトを素速く選択することができるとと
もに、エフェクト切換スイッチ103によって従来と同
様にエフェクトNO.を指定して任意のエフェクトを付
加することもできる。
With the above operation, the user can quickly select the optimum effect for each accompaniment by a simple key operation by the effect automatic selection switch 104, and the effect change switch 103 causes the effect No. You can also specify and add any effect.

【0073】このように、本実施例では選択された1つ
の伴奏パターンに対して、順位付けされた複数のエフェ
クトの中から選択された順位のエフェクトが自動的に選
択されて付加される。よって、初心者でも容易に任意の
順序のエフェクトを付加することができる。
As described above, in this embodiment, the effect of the selected rank is automatically selected and added to the selected one accompaniment pattern from the plurality of ranked effects. Therefore, even a beginner can easily add effects in any order.

【0074】次に、図9は請求項3記載の発明に係るエ
フェクト自動選択装置を電子楽器に適用したときの一実
施例の全体構成図である。図9の説明に当たり、前述し
た図1と同一構成部分には同一番号を付して重複説明を
省略する。
Next, FIG. 9 is an overall configuration diagram of an embodiment in which the effect automatic selection device according to the invention of claim 3 is applied to an electronic musical instrument. In the description of FIG. 9, the same components as those in FIG. 1 described above will be denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.

【0075】図9において、スイッチ群101は伴奏切
換スイッチ102、エフェクト切換スイッチ103、エ
フェクト自動選択スイッチ104、伴奏ストップスイッ
チ105の他に、エフェクトパラメータ変更スイッチ1
06を有している。エフェクトパラメータ変更スイッチ
106は、例えば3つのダイヤル状のスイッチからな
り、各スイッチを操作することにより、エフェクトパラ
メータの値を変更(修正)できるようになっている。
In FIG. 9, a switch group 101 includes an accompaniment changeover switch 102, an effect changeover switch 103, an effect automatic selection switch 104, an accompaniment stop switch 105, and an effect parameter change switch 1
Has 06. The effect parameter change switch 106 is composed of, for example, three dial-shaped switches, and the value of the effect parameter can be changed (corrected) by operating each switch.

【0076】CPU110はスイッチ群101からキー
操作状態を取り込み、伴奏切換スイッチ102が押され
ると、それに相応する伴奏パターンを伴奏パターン用デ
ータ115から読み出し、内部カウンタ110cに従っ
て伴奏を開始するように制御する。また、エフェクト切
換スイッチ103が押された場合は、押されたスイッチ
に対応するエフェクトNO.を、エフェクト種チェンジ
信号112としてDSP152に出力する。
The CPU 110 takes in a key operation state from the switch group 101, and when the accompaniment changeover switch 102 is pressed, it reads an accompaniment pattern corresponding to it from the accompaniment pattern data 115 and controls the internal counter 110c to start the accompaniment. .. When the effect changeover switch 103 is pressed, the effect No. corresponding to the pressed switch is set. Is output to the DSP 152 as the effect type change signal 112.

【0077】さらに、エフェクト自動選択スイッチ10
4が操作された場合は、伴奏対応エフェクトパラメータ
用テーブル150から現在選択されている伴奏に最適な
エフェクトパラメータを読み出し、読み出したエフェク
トパラメータをエフェクトパラメータメモリ151に書
き込む。
Further, the effect automatic selection switch 10
4 is operated, the optimum effect parameter for the currently selected accompaniment is read from the accompaniment corresponding effect parameter table 150, and the read effect parameter is written in the effect parameter memory 151.

【0078】DSP152は上記楽音データに対してエ
フェクト自動選択スイッチ104によって自動的に選択
されたエフェクト種と、それに対応するエフェクトパラ
メータをエフェクトパラメータメモリ151から読み出
してデジタル信号処理を実行し、エフェクトを付加す
る。
The DSP 152 reads the effect type automatically selected by the effect automatic selection switch 104 and the effect parameter corresponding to the tone data from the effect parameter memory 151, executes the digital signal processing, and adds the effect. To do.

【0079】一方、CPU110はエフェクトパラメー
タ変更スイッチ106が操作された場合は、このエフェ
クトパラメータ変更スイッチ106の変更内容に対応す
るパラメータ値を伴奏対応エフェクトパラメータ用テー
ブル150に送り、同テーブル150のエフェクトパラ
メータの値を指定して書き換える(つまり、エフェクト
パラメータの値を変更する)とともに、そのとき選択さ
れているエフェクトパラメータを読み出し、読み出した
エフェクトパラメータをエフェクトパラメータメモリ1
51に書き込む。
On the other hand, when the effect parameter changing switch 106 is operated, the CPU 110 sends the parameter value corresponding to the change contents of the effect parameter changing switch 106 to the accompaniment corresponding effect parameter table 150, and the effect parameter of the table 150. Value is specified and rewritten (that is, the effect parameter value is changed), the effect parameter selected at that time is read, and the read effect parameter is stored in the effect parameter memory 1
Write in 51.

【0080】DSP152はエフェクト付加手段として
の機能を有し、上記楽音データに対してエフェクト切換
スイッチ103によって選択されているエフェクト種
と、それによって指定されたエフェクトパラメータをエ
フェクトパラメータメモリ151から読み出し、デジタ
ル信号処理を実行し、エフェクトを付加する。エフェク
トパラメータ変更スイッチ106は付加すべきエフェク
トを指定(実際上は、エフェクトパラメータを指定)す
るエフェクト指定手段としての機能を有する。
The DSP 152 has a function as an effect adding means, reads out the effect type selected by the effect changeover switch 103 and the effect parameter designated by the effect type switch from the effect parameter memory 151 for the tone data. Perform signal processing and add effects. The effect parameter change switch 106 has a function as an effect designating unit that designates an effect to be added (actually, an effect parameter is designated).

【0081】ここで、伴奏対応エフェクトパラメータ用
テーブル150(エフェクトパラメータ記憶手段に相
当)は、伴奏パターン毎に、複数種のエフェクトのパラ
メータ情報を記憶している。すなわち、図10は伴奏対
応エフェクトパラメータ用テーブル150の一例であ
り、各伴奏パターンに対応して、その伴奏に最適なエフ
ェクトパラメータがテーブルの形で格納されている。
Here, the accompaniment corresponding effect parameter table 150 (corresponding to effect parameter storage means) stores parameter information of a plurality of types of effects for each accompaniment pattern. That is, FIG. 10 is an example of the accompaniment corresponding effect parameter table 150, and the optimum effect parameters for the accompaniment are stored in the form of a table corresponding to each accompaniment pattern.

【0082】各伴奏パターンは、例えばそれぞれロッ
ク、ハードロック、スウィング等であり、これらの各伴
奏パターンにディストーション、リバーブなどのエフェ
クト種が対応するとともに、各エフェクト種におけるエ
フェクトパラメータは各伴奏パターンに最適なものが選
定されて格納されている。
Each accompaniment pattern is, for example, rock, hard rock, swing, etc., and these accompaniment patterns correspond to effect types such as distortion and reverb, and the effect parameters for each effect type are optimal for each accompaniment pattern. Selected items are stored.

【0083】CPU110は選択された伴奏パターンに
対応するエフェクトパラメータ情報を伴奏対応エフェク
トパラメータ用テーブル150から読み出す読み出し手
段としての機能を有する。その他は前記実施例と同様で
ある
The CPU 110 has a function as a reading means for reading out the effect parameter information corresponding to the selected accompaniment pattern from the accompaniment corresponding effect parameter table 150. Others are the same as the above-mentioned embodiment

【0084】次に、本装置の作用について説明する。図
11はCPU110によって繰り返し実行されるエフェ
クトの切換えに関する制御プログラムのフローチャート
である。
Next, the operation of this apparatus will be described. FIG. 11 is a flowchart of a control program relating to effect switching which is repeatedly executed by the CPU 110.

【0085】ステップS40でスイッチ群101におけ
るキー操作状態の取り込みを行う。次いで、ステップS
41でキー操作が行われたスイッチの種類を判別する。
伴奏切換スイッチ102が押された場合はステップS4
2、エフェクト切換スイッチ103が押された場合はス
テップS43、エフェクト自動選択スイッチ104が押
された場合はステップS44の各処理を実行する。
In step S40, the key operation state of the switch group 101 is fetched. Then, step S
At 41, the type of switch for which the key operation has been performed is determined.
If the accompaniment switch 102 is pressed, step S4
2. If the effect changeover switch 103 is pressed, the processing of step S43 is executed, and if the effect automatic selection switch 104 is pressed, the processing of step S44 is executed.

【0086】まず、ステップS41で伴奏切換スイッチ
102が押されたと判別した場合は、ステップS42に
進み、伴奏切換スイッチ102に対応した伴奏パターン
に変更する。すなわち、CPU110は選択された伴奏
パターンを内部カウンタ110cに従って伴奏パターン
用データ115から読み出して音源114に送る。
First, if it is determined in step S41 that the accompaniment changeover switch 102 has been pressed, the flow advances to step S42 to change to an accompaniment pattern corresponding to the accompaniment changeover switch 102. That is, the CPU 110 reads the selected accompaniment pattern from the accompaniment pattern data 115 according to the internal counter 110c and sends it to the sound source 114.

【0087】音源114では、伴奏パターンと演奏者に
よる鍵盤からの演奏がCPU110から指示され、それ
ぞれの楽音波形を波形メモリ116から読み出して楽音
データを生成し、DSP113に出力する。したがっ
て、伴奏パターンが変更されることになる。
In the sound source 114, the accompaniment pattern and the performance by the player from the keyboard are instructed by the CPU 110, and each musical tone waveform is read from the waveform memory 116 to generate musical tone data and output to the DSP 113. Therefore, the accompaniment pattern is changed.

【0088】次いで、ステップS45でCPU内部RA
Mに格納されているエフェクト自動選択フラグ110a
がオンであるか否かを判別する。エフェクト自動選択フ
ラグ110aがオンのときは、ステップS46で伴奏対
応エフェクトパラメータ用テーブル150から現在選択
されている伴奏パターンに対応した(最適な)エフェク
トパラメータを読み出し、テーブルの形でエフェクトパ
ラメータメモリ151に送る。
Then, in step S45, the CPU internal RA
Effect automatic selection flag 110a stored in M
It is determined whether or not is on. When the effect automatic selection flag 110a is ON, the (optimal) effect parameter corresponding to the currently selected accompaniment pattern is read from the accompaniment corresponding effect parameter table 150 in step S46, and is stored in the effect parameter memory 151 in the form of a table. send.

【0089】これにより、DSP152において、上記
楽音データに対してエフェクト自動選択スイッチ104
によって自動的に選択されたエフェクト種と、それに対
応するエフェクトパラメータとがエフェクトパラメータ
メモリ151から読み出されてデジタル信号処理が実行
され、エフェクトが付加される。
As a result, in the DSP 152, the effect automatic selection switch 104 is added to the musical tone data.
The effect type automatically selected by and the effect parameter corresponding thereto are read from the effect parameter memory 151, digital signal processing is executed, and the effect is added.

【0090】一方、ステップS45の判別結果からエフ
ェクト自動選択フラグ110aがオフのときは、ステッ
プS47でエフェクトパラメータ変更スイッチ106の
変更内容に対応したパラメータ値を伴奏対応エフェクト
パラメータ用テーブル150に送り、同テーブル150
におけるエフェクトパラメータの値を書き換えて変更す
る。
On the other hand, when the effect automatic selection flag 110a is off from the determination result of step S45, the parameter value corresponding to the change contents of the effect parameter change switch 106 is sent to the accompaniment corresponding effect parameter table 150 in step S47, Table 150
Change and rewrite the value of the effect parameter in.

【0091】その後、そのとき選択されているエフェク
トパラメータを伴奏対応エフェクトパラメータ用テーブ
ル150から読み出し、読み出したエフェクトパラメー
タをエフェクトパラメータメモリ151に書き込む。
Thereafter, the effect parameter selected at that time is read from the accompaniment corresponding effect parameter table 150, and the read effect parameter is written in the effect parameter memory 151.

【0092】これにより、DSP152において、上記
楽音データに対してエフェクト切換スイッチ103によ
って選択されたエフェクトパラメータがエフェクトパラ
メータメモリ151から読み出され、デジタル信号処理
が実行されてエフェクトが付加される。
As a result, in the DSP 152, the effect parameter selected by the effect changeover switch 103 is read from the effect parameter memory 151 for the musical tone data, digital signal processing is executed, and the effect is added.

【0093】また、この場合、エフェクトパラメータ変
更スイッチ106によって伴奏対応エフェクトパラメー
タ用テーブル150のエフェクトパラメータの値が変更
されてエフェクトパラメータメモリ151に書き込まれ
ているので、この変更されたエフェクトパラメータに対
応したエフェクトが付加される。
In this case, the effect parameter change switch 106 changes the value of the effect parameter in the accompaniment corresponding effect parameter table 150 and the value is written in the effect parameter memory 151. Therefore, the changed effect parameter is dealt with. Effects are added.

【0094】例えば、ユーザーがエフェクト切換スイッ
チ103によって「ロック」という伴奏パターンに対し
てディストーションというエフェクト種を選択している
場合、エフェクトパラメータ変更スイッチ106の操作
によって、このディストーションのパラメータ内容を変
更することができるから、このときの「ロック」を最も
かもし出すディストーションエフェクト効果を容易に得
ることができる。
For example, when the user selects the effect type called distortion for the accompaniment pattern "lock" by the effect changeover switch 103, the effect parameter change switch 106 is operated to change the parameter content of this distortion. Therefore, it is possible to easily obtain the distortion effect effect that most brings out the "rock" at this time.

【0095】ステップS41でエフェクト切換スイッチ
103が押されたと判別した場合は、ステップS43に
進み、エフェクト切換スイッチ103に対応したエフェ
クトNO.に変更する。
If it is determined in step S41 that the effect changeover switch 103 has been pressed, the process proceeds to step S43 and the effect No. corresponding to the effect changeover switch 103 is selected. Change to.

【0096】次いで、ステップS48に進み、エフェク
ト切換スイッチ103の押された選択釦に対応するエフ
ェクトNO.を、エフェクト種チェンジ信号112とし
てDSP152に出力してルーチンを終了する。したが
って、エフェクトが他の種類に変更されることになる。
Next, in step S48, the effect No. corresponding to the selected selection button of the effect changeover switch 103 is selected. Is output to the DSP 152 as the effect type change signal 112 and the routine ends. Therefore, the effect is changed to another type.

【0097】ステップS41でエフェクト自動選択スイ
ッチ104が押されたと判別した場合は、ステップS4
4に進み、CPU内部RAMに格納されているエフェク
ト自動選択フラグ110aの状態を判別する。エフェク
ト自動選択フラグ110aがオフのときは、ステップS
49で同フラグをオンにし、エフェクト自動選択フラグ
110aがオンのときは、ステップS50で同フラグを
オフにする。そして、ステップS49あるいはステップ
S50を経ると、今回のルーチンを終了する。
If it is determined in step S41 that the effect automatic selection switch 104 has been pressed, step S4
4, the state of the effect automatic selection flag 110a stored in the CPU internal RAM is determined. If the effect automatic selection flag 110a is off, step S
If the flag is turned on in 49 and the effect automatic selection flag 110a is turned on, the flag is turned off in step S50. Then, after passing through step S49 or step S50, the routine of this time is ended.

【0098】これにより、エフェクト自動選択スイッチ
104を押す毎に、そのつどエフェクト自動選択フラグ
110aがオン/オフに切り換わる。そして、このフラ
グの状態によって前述したように、ステップS45でフ
ラグの状態が判別され、エフェクトの自動的な付加制御
が行われる。
As a result, each time the effect automatic selection switch 104 is pressed, the effect automatic selection flag 110a is switched on / off each time. Then, as described above, the state of the flag is determined in step S45 according to the state of the flag, and the effect automatic addition control is performed.

【0099】以上の動作により、ユーザーはエフェクト
自動選択スイッチ104による簡単なキー操作で各伴奏
に最適なエフェクトを素速く選択することができるとと
もに、エフェクトパラメータ変更スイッチ106により
エフェクトの内容を変更することができる。
With the above operation, the user can quickly select the optimum effect for each accompaniment by a simple key operation by the effect automatic selection switch 104, and change the effect content by the effect parameter change switch 106. You can

【0100】このように、本実施例では選択された1つ
の伴奏パターンに対して、指定されたエフェクトに対応
するエフェクトパラメータの内容が簡単に変更されて付
加される。よって、初心者でも容易にエフェクトパラメ
ータを指定してエフェクトを付加することができる。
As described above, in this embodiment, the content of the effect parameter corresponding to the specified effect is simply changed and added to one selected accompaniment pattern. Therefore, even a beginner can easily specify an effect parameter and add an effect.

【0101】なお、上記実施例では、効果付加処理のた
めに信号をデジタル的に処理するDSPを用いているの
で、このようなDSPを他のデジタル信号処理装置と組
み合わせれば、電子楽器の分野でも上記のような電気ギ
ターの楽音信号以外の種々の楽音に対して音響効果を付
加することができる。
In the above embodiment, since the DSP that digitally processes the signal is used for the effect addition processing, if such a DSP is combined with another digital signal processing device, it can be used in the field of electronic musical instruments. However, it is possible to add acoustic effects to various musical sounds other than the musical tone signals of the electric guitar as described above.

【0102】また、上記実施例は本発明を楽音信号を発
生する電子楽器に適用した例であるが、本発明はこれに
限るものではなく、電子楽器以外の他の音響装置(例え
ば、カラオケ装置)についても幅広く適用が可能であ
る。あるいはパーソナルコンピュータによって楽音信号
を発生する装置にも適用することができる。
The above embodiment is an example in which the present invention is applied to an electronic musical instrument that generates a musical tone signal, but the present invention is not limited to this, and an acoustic device other than the electronic musical instrument (for example, a karaoke device). ) Is also widely applicable. Alternatively, it can be applied to an apparatus for generating a tone signal by a personal computer.

【0103】[0103]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、選択され
た1つの伴奏パターンに対して、複数のエフェクトの中
から最も適したエフェクトを自動的に選択することがで
き、エフェクトを試行錯誤によって選択する必要がな
く、手間もかからないという効果が得られる。その結
果、初心者でも容易に最適なエフェクトを付加すること
ができる。
According to the invention described in claim 1, the most suitable effect can be automatically selected from a plurality of effects for one selected accompaniment pattern, and the effect is tried and errored. It is possible to obtain the effect that there is no need to make a selection and it does not take time and effort. As a result, even a beginner can easily add an optimum effect.

【0104】請求項2記載の発明によれば、選択された
1つの伴奏パターンに対して、順位付けされた複数のエ
フェクトの中から選択された順位のエフェクトを自動的
に選択して付加することができる。その結果、初心者で
も容易に任意の順序のエフェクトを付加することができ
る。
According to the second aspect of the present invention, an effect of a selected rank is automatically selected from a plurality of ranked effects and added to one selected accompaniment pattern. You can As a result, even a beginner can easily add effects in any order.

【0105】請求項3記載の発明によれば、選択された
1つの伴奏パターンに対して、指定されたエフェクトに
対応するエフェクトパラメータの内容を簡単に変更して
付加することができる。その結果、初心者でも容易にエ
フェクトパラメータを指定してエフェクトを付加するこ
とができる。
According to the third aspect of the present invention, the contents of the effect parameter corresponding to the specified effect can be easily changed and added to one selected accompaniment pattern. As a result, even a beginner can easily specify an effect parameter and add an effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】請求項1記載の発明によるエフェクト自動選択
装置の一実施例の全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of an effect automatic selection device according to the invention of claim 1;

【図2】同実施例のエフェクト自動選択用テーブルの一
例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of an effect automatic selection table of the same embodiment.

【図3】同実施例のエフェクトの切換えに関する制御プ
ログラムのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart of a control program relating to effect switching of the embodiment.

【図4】同実施例のエフェクト付加処理のプログラムを
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a program for effect addition processing of the embodiment.

【図5】請求項2記載の発明によるエフェクト自動選択
装置の一実施例の全体構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an entire configuration of an embodiment of an effect automatic selection device according to the invention of claim 2;

【図6】同実施例のエフェクト自動選択用テーブルの一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an effect automatic selection table of the embodiment.

【図7】同実施例のエフェクトの切換えに関する制御プ
ログラムのフローチャートである。
FIG. 7 is a flow chart of a control program for effect switching according to the embodiment.

【図8】同実施例のCPU内部RAM110d、110
bおよび110eの内容を示す図である。
FIG. 8 is a CPU internal RAM 110d, 110 of the embodiment.
It is a figure which shows the content of b and 110e.

【図9】請求項3記載の発明によるエフェクト自動選択
装置の一実施例の全体構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an overall configuration of an embodiment of an effect automatic selection device according to the invention of claim 3;

【図10】同実施例の伴奏対応エフェクトパラメータ用
テーブルの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an accompaniment-compatible effect parameter table of the embodiment.

【図11】同実施例のエフェクトの切換えに関する制御
プログラムのフローチャートである。
FIG. 11 is a flow chart of a control program for effect switching according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 スイッチ群 102 伴奏切換スイッチ 103 エフェクト切換スイッチ 104 エフェクト自動選択スイッチ 105 伴奏ストップスイッチ 106 エフェクトパラメータ変更スイッチ(エフェク
ト指定手段) 110 CPU(読み出し手段) 111 エフェクト自動選択用テーブル(エフェクト情
報記憶手段) 110a〜110e CPU内部RAM 112、132 エフェクト種チェンジ信号 113、152 DSP(エフェクト付加手段) 114 音源 115 伴奏パターン用データ 116 波形メモリ 117 D/A変換器 118 アンプ 119 スピーカ 120 伴奏パターン選択手段 131 エフェクト自動選択用テーブル(エフェクト情
報記憶手段) 140 エフェクト情報選択手段 150 伴奏対応エフェクトパラメータ用テーブル(エ
フェクトパラメータ記憶手段) 151 エフェクトパラメータメモリ
101 switch group 102 accompaniment changeover switch 103 effect changeover switch 104 effect automatic selection switch 105 accompaniment stop switch 106 effect parameter change switch (effect designating means) 110 CPU (reading means) 111 effect automatic selection table (effect information storage means) 110a- 110e CPU internal RAM 112, 132 Effect type change signal 113, 152 DSP (effect adding means) 114 Sound source 115 Accompaniment pattern data 116 Waveform memory 117 D / A converter 118 Amplifier 119 Speaker 120 Accompaniment pattern selecting means 131 For effect automatic selection Table (effect information storage means) 140 Effect information selection means 150 Accompaniment-compatible effect parameter table (Effect parameter memory means) 151 Effect parameter memory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パ
ターン記憶手段と、 伴奏パターン毎にエフェクト情報を記憶するエフェクト
情報記憶手段と、 発生すべき伴奏パターンを前記伴奏パターン記憶手段の
複数種の中から選択する伴奏パターン選択手段と、 前記伴奏パターン選択手段により選択された伴奏パター
ンに対応するエフェクト情報を、前記エフェクト情報記
憶手段から読み出す読み出し手段と、 前記伴奏パターン選択手段により1つの伴奏パターンが
選択されると、与えられる楽音に対して、前記読み出し
手段から読み出された前記エフェクト情報に対応するエ
フェクトを付加するエフェクト付加手段と、を備えたこ
とを特徴とするエフェクト自動選択装置。
1. An accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns, an effect information storage means for storing effect information for each accompaniment pattern, and an accompaniment pattern to be generated among a plurality of types of the accompaniment pattern storage means. From the effect information storage unit, and an accompaniment pattern selection unit that selects one accompaniment pattern from the effect information storage unit. Then, the effect automatic selecting device is provided with an effect adding means for adding an effect corresponding to the effect information read from the reading means to a given musical sound.
【請求項2】 複数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パ
ターン記憶手段と、 伴奏パターン毎に、順位付けされた複数のエフェクト情
報を記憶するエフェクト情報記憶手段と、 前記伴奏パターン毎の複数のエフェクト情報のうち、任
意の順位を選択するエフェクト情報選択手段と、 発生すべき伴奏パターンを前記伴奏パターン記憶手段の
複数種の中から選択する伴奏パターン選択手段と、 前記伴奏パターン選択手段により選択された伴奏パター
ンに対応し、前記エフェクト情報選択手段によって選択
された順位のエフェクト情報を前記エフェクト情報記憶
手段から読み出す読み出し手段と、 前記伴奏パターン選択手段により1つの伴奏パターンが
選択されると、与えられる楽音に対して、前記読み出し
手段から読み出された前記エフェクト情報に対応するエ
フェクトを付加するエフェクト付加手段と、を備えたこ
とを特徴とするエフェクト自動選択装置。
2. An accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns, an effect information storage means for storing a plurality of ranked effect information for each accompaniment pattern, and a plurality of effect information for each accompaniment pattern. Among these, effect information selecting means for selecting an arbitrary rank, accompaniment pattern selecting means for selecting an accompaniment pattern to be generated from a plurality of types of the accompaniment pattern storage means, and accompaniment patterns selected by the accompaniment pattern selecting means. Reading means for reading from the effect information storage means the effect information of the rank corresponding to the pattern and selected by the effect information selecting means, and when one accompaniment pattern is selected by the accompaniment pattern selecting means, a musical tone is given. On the other hand, the effect information read from the reading means is Effect automatic selection device characterized by comprising a, and effect adding means for adding an effect corresponding to.
【請求項3】 複数種の伴奏パターンを記憶する伴奏パ
ターン記憶手段と、 伴奏パターン毎に、複数種のエフェクトのパラメータ情
報を記憶するエフェクトパラメータ記憶手段と、 付加すべきエフェクトを指定するエフェクト指定手段
と、 発生すべき伴奏パターンを前記伴奏パターン記憶手段の
複数種の中から選択する伴奏パターン選択手段と、 前記伴奏パターン選択手段により選択された伴奏パター
ンに対応するエフェクトパラメータ情報を前記エフェク
トパラメータ記憶手段から読み出す読み出し手段と、 前記伴奏パターン選択手段により1つの伴奏パターンが
選択されると、与えられる楽音に対して、前記読み出し
手段から読み出された前記エフェクトパラメータのうち
前記エフェクト指定手段で指定されたエフェクトに対応
するエフェクトパラメータに基づいたエフェクトを付加
するエフェクト付加手段と、を備えたことを特徴とする
エフェクト自動選択装置。
3. An accompaniment pattern storage means for storing a plurality of types of accompaniment patterns, an effect parameter storage means for storing parameter information of a plurality of types of effects for each accompaniment pattern, and an effect designating means for designating an effect to be added. An accompaniment pattern selection means for selecting an accompaniment pattern to be generated from a plurality of types of the accompaniment pattern storage means; and effect parameter information corresponding to the accompaniment pattern selected by the accompaniment pattern selection means. When one accompaniment pattern is selected by the read-out means for reading from the read-out means and the accompaniment pattern selection means, the effect designation means specifies one of the effect parameters read out from the read-out means for a given musical sound. E corresponding to the effect Effect automatic selection apparatus comprising: the effect adding means for adding an effect based on the E transfected parameter, a.
JP4118063A 1992-04-10 1992-04-10 Automatic effect selecting device Pending JPH05289662A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118063A JPH05289662A (en) 1992-04-10 1992-04-10 Automatic effect selecting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118063A JPH05289662A (en) 1992-04-10 1992-04-10 Automatic effect selecting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289662A true JPH05289662A (en) 1993-11-05

Family

ID=14727096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118063A Pending JPH05289662A (en) 1992-04-10 1992-04-10 Automatic effect selecting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289662A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191272A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Yamaha Corp Player and program
JP2009122611A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Yamaha Corp Harmony sound generation device and program
JP2020112670A (en) * 2019-01-10 2020-07-27 ヤマハ株式会社 Sound controller, sound control method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191272A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Yamaha Corp Player and program
JP2009122611A (en) * 2007-11-19 2009-06-04 Yamaha Corp Harmony sound generation device and program
JP2020112670A (en) * 2019-01-10 2020-07-27 ヤマハ株式会社 Sound controller, sound control method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2866223B1 (en) Automated music performance time stretch using audio waveform data
JP3533972B2 (en) Electronic musical instrument setting control device
JPH04234090A (en) Electronic musical instrument
JP2005092178A (en) Apparatus and program for automatic musical performance
JPH05289662A (en) Automatic effect selecting device
JP5577629B2 (en) Electronic music equipment
JP3551065B2 (en) Data setting device
JP2526123Y2 (en) Sampling instruments
US6362410B1 (en) Electronic musical instrument
JP2001184060A (en) Part selecting device
JPH10288987A (en) Electronic musical instrument and musical sound control data generating device
JPH0926787A (en) Timbre control device
JP3173704B2 (en) Automatic performance device
JP3147622B2 (en) Data editing device for electronic musical instruments
JP4835434B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP2641851B2 (en) Automatic performance device
JPH09244654A (en) Electronic musical instrument
JPH11219175A (en) Automatic performance device
JP3758041B2 (en) Musical sound control data generator
JP2005010458A (en) Automatic arpeggio device and computer program applied to the device
JP4835433B2 (en) Performance pattern playback device and computer program therefor
JP3558814B2 (en) Electronic musical instrument with harmonic coefficient envelope function
JP3375220B2 (en) Electronic musical instrument
JP3392452B2 (en) Music control data processor
JP2586227B2 (en) Electronic musical instrument