JPH05275895A - 複合工具駆動装置 - Google Patents
複合工具駆動装置Info
- Publication number
- JPH05275895A JPH05275895A JP5007318A JP731893A JPH05275895A JP H05275895 A JPH05275895 A JP H05275895A JP 5007318 A JP5007318 A JP 5007318A JP 731893 A JP731893 A JP 731893A JP H05275895 A JPH05275895 A JP H05275895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ball
- spline
- ball spline
- nut
- tool holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
- H05K13/0409—Sucking devices
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0408—Incorporating a pick-up tool
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/0404—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
- H05K13/0413—Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws with orientation of the component while holding it; Drive mechanisms for gripping tools, e.g. lifting, lowering or turning of gripping tools
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/04—Mounting of components, e.g. of leadless components
- H05K13/046—Surface mounting
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/5313—Means to assemble electrical device
- Y10T29/53191—Means to apply vacuum directly to position or hold work part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/18—Mechanical movements
- Y10T74/18568—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
- Y10T74/18576—Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Manipulator (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 表面実装電子部品を載置する装置に使用する
Z動作とθ動作を同時に終了することのできる改良した
工具ヘッド駆動装置を提供することによって、生産性を
向上させる。 【構成】 表面実装電子部品の載置装置は、工具(1
2)を保持する工具ヘッド(10)、ボール・スプライ
ン駆動軸(16)、上記のボール・スプラインと接続さ
れたボール・スプライン・ナット(18)、上記のボー
ル・スプライン・ナット手段を回転可能に支持するベア
リング(24)、上記のボール・ナットを選択的に回転
させるステップ・モータ(36)及び上記のボール・ス
プラインを軸方向に変位させる手段によって構成され
る。
Z動作とθ動作を同時に終了することのできる改良した
工具ヘッド駆動装置を提供することによって、生産性を
向上させる。 【構成】 表面実装電子部品の載置装置は、工具(1
2)を保持する工具ヘッド(10)、ボール・スプライ
ン駆動軸(16)、上記のボール・スプラインと接続さ
れたボール・スプライン・ナット(18)、上記のボー
ル・スプライン・ナット手段を回転可能に支持するベア
リング(24)、上記のボール・ナットを選択的に回転
させるステップ・モータ(36)及び上記のボール・ス
プラインを軸方向に変位させる手段によって構成され
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面実装電子部品をプ
リント回路板に載置する装置に関する。
リント回路板に載置する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、表面実装電子部品は、真空工具を
保持した工具ヘッドを垂直に降下させて(Z動作)供給
位置にある部品と係合せせることによって、取り上げて
いる。次に、この工具ヘッドを上昇させ、これを回転さ
せて位置決めし(θ動作)、この部品を正しい方向に位
置決めして垂直に降下させ、この位置決めした部品を回
路板上に載置する[この部品を受け入れるべき回路板上
の位置で工具を位置決めするため、工具ヘッドとプリン
ト回路板は水平方向(X、Y)に相対的に変位する]。
保持した工具ヘッドを垂直に降下させて(Z動作)供給
位置にある部品と係合せせることによって、取り上げて
いる。次に、この工具ヘッドを上昇させ、これを回転さ
せて位置決めし(θ動作)、この部品を正しい方向に位
置決めして垂直に降下させ、この位置決めした部品を回
路板上に載置する[この部品を受け入れるべき回路板上
の位置で工具を位置決めするため、工具ヘッドとプリン
ト回路板は水平方向(X、Y)に相対的に変位する]。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなZ動作とθ
動作は、従来順番に終了する。本発明の目的は、Z動作
とθ動作を同時に終了することのできる改良した工具ヘ
ッド駆動装置を提供することである。これによって、装
置の生産性が向上する。
動作は、従来順番に終了する。本発明の目的は、Z動作
とθ動作を同時に終了することのできる改良した工具ヘ
ッド駆動装置を提供することである。これによって、装
置の生産性が向上する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による表面実装電
子部品をプリント回路板に載置する装置は、真空工具を
保持する工具ホルダ、及び上記の工具ホルダを支持し、
選択された軸に沿ってかつ当該軸の周囲で連動して変位
を発生させる手段によって構成され、上記の手段は、一
端が上記の工具ホルダに固定されたボール・スプライ
ン、上記のボール・スプラインに動作可能に接続された
ボール・スプライン・ナット手段、上記のボール・ナッ
ト手段を回転可能に支持する手段、上記のボール・ナッ
ト手段を選択的に回転させる手段;及び上記のボール・
スプラインを軸方向に変位させる手段によって構成され
ることを特徴とする。
子部品をプリント回路板に載置する装置は、真空工具を
保持する工具ホルダ、及び上記の工具ホルダを支持し、
選択された軸に沿ってかつ当該軸の周囲で連動して変位
を発生させる手段によって構成され、上記の手段は、一
端が上記の工具ホルダに固定されたボール・スプライ
ン、上記のボール・スプラインに動作可能に接続された
ボール・スプライン・ナット手段、上記のボール・ナッ
ト手段を回転可能に支持する手段、上記のボール・ナッ
ト手段を選択的に回転させる手段;及び上記のボール・
スプラインを軸方向に変位させる手段によって構成され
ることを特徴とする。
【0005】本発明の他の目的と利点は本明細書の以下
の部分と添付図から明かとなり、上記の添付図は、特許
法の指図に従って、本発明の原理を含む現在の好適な実
施例を示す。
の部分と添付図から明かとなり、上記の添付図は、特許
法の指図に従って、本発明の原理を含む現在の好適な実
施例を示す。
【0006】
【実施例】プリント回路板15上に載置すべき表面実装
部品14と係合してこれを保持する工具12を有する工
具ヘッド10は、ボール・スプライン駆動軸16に固定
される。一対のボール・スプライン・ナット18をスプ
ライン・ナット・ハウジング21の中央孔部20内に間
隔を設けて位置させ、これらのボール・スプライン・ナ
ット18を一対のキー22によってこのスプライン・ナ
ット・ハウジング21にロックする。シータ・ハウジン
グ26によって支持され、間隔を設けて位置する一対の
ラジアル・ベアリング24がスプライン・ナット・ハウ
ジング21を回転可能に支持し、上部ラジアル・ベアリ
ングとシータ・タイミング・ベルトのプーリ30の間に
ウェーブ・スプリング・ワッシャ28を圧縮可能に位置
させることによって、これらのラジアル・ベアリング2
4に予加重を加えるが、このプーリ30は中央にねじを
切った孔32を有し、この孔32にはスプライン・ナッ
ト・ハウジング21のねじを切った端部34が噛み合っ
ている。シータ・ステップ・モータ36(図2)を駆動
すると、タイミング・ベルト38が駆動されてプーリ3
0を回転させ、従ってボール・スプライン16の軸を中
心として工具ヘッドを回転させる(θ動作)。
部品14と係合してこれを保持する工具12を有する工
具ヘッド10は、ボール・スプライン駆動軸16に固定
される。一対のボール・スプライン・ナット18をスプ
ライン・ナット・ハウジング21の中央孔部20内に間
隔を設けて位置させ、これらのボール・スプライン・ナ
ット18を一対のキー22によってこのスプライン・ナ
ット・ハウジング21にロックする。シータ・ハウジン
グ26によって支持され、間隔を設けて位置する一対の
ラジアル・ベアリング24がスプライン・ナット・ハウ
ジング21を回転可能に支持し、上部ラジアル・ベアリ
ングとシータ・タイミング・ベルトのプーリ30の間に
ウェーブ・スプリング・ワッシャ28を圧縮可能に位置
させることによって、これらのラジアル・ベアリング2
4に予加重を加えるが、このプーリ30は中央にねじを
切った孔32を有し、この孔32にはスプライン・ナッ
ト・ハウジング21のねじを切った端部34が噛み合っ
ている。シータ・ステップ・モータ36(図2)を駆動
すると、タイミング・ベルト38が駆動されてプーリ3
0を回転させ、従ってボール・スプライン16の軸を中
心として工具ヘッドを回転させる(θ動作)。
【0007】Z軸のタイミング・ベルト52に固定され
たクランプ50は、ボール・スプラインのねじを切った
端部56の近傍の狭径部54の挿入されたラジアル・ベ
アリング53を支持する。ボール・スプラインは適当な
ナット58によってラジアル・ベアリングに固定する。
Z軸のタイミング・ベルト52は間隔を設けて位置する
プーリ60の間で支持され、アイドル・シャフト62に
よってテンションを加えられる。
たクランプ50は、ボール・スプラインのねじを切った
端部56の近傍の狭径部54の挿入されたラジアル・ベ
アリング53を支持する。ボール・スプラインは適当な
ナット58によってラジアル・ベアリングに固定する。
Z軸のタイミング・ベルト52は間隔を設けて位置する
プーリ60の間で支持され、アイドル・シャフト62に
よってテンションを加えられる。
【0008】
【発明の効果】Z軸のハウジングに固定された第2ステ
ップ・モータ70は上部プーリを相対的に駆動させ、そ
の結果、θ動作と連動してZ軸動作を発生することがで
きる。
ップ・モータ70は上部プーリを相対的に駆動させ、そ
の結果、θ動作と連動してZ軸動作を発生することがで
きる。
【図1】表面実装部品を載置する装置の工具ヘッドの駆
動システムの正面断面図である。
動システムの正面断面図である。
【図2】図1の2‐2線で切断した図である。
16 ボール・スプライン駆動軸 18 ボール・スプライン・ナット 21 スプライン・ナット・ハウジング 22 キー 24 ラジアル・ベアリング 26 シータ・ハウジング 30 シータ・タイミング・ベルト・ハウジング 36、70 ステップ・モータ 50 クランプ 52 Z軸のタイミング・ベルト 60 プーリ 62 アイドル・シャフト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アーサー エル ゴーデット アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01938イプスウィッチ ラボー イン ヴ ァイン ロード 27
Claims (2)
- 【請求項1】 表面実装電子部品をプリント回路板に載
置する装置において、上記の装置は:真空工具を保持す
る工具ホルダ;及び上記の工具ホルダを支持し、選択さ
れた軸に沿ってかつ当該軸の周囲で連動して変位を発生
させる手段によって構成され、上記の手段は:一端が上
記の工具ホルダに固定されたボール・スプライン;上記
のボール・スプラインに動作可能に接続されたボール・
スプライン・ナット手段;上記のボール・ナット手段を
回転可能に支持する手段;上記のボール・ナット手段を
選択的に回転させる手段;及び上記のボール・スプライ
ンを軸方向に変位させる手段;によって構成されること
を特徴とする装置。 - 【請求項2】 上記の軸方向変位手段は:タイミング・
ベルト手段;上記のタイミング・ベルト手段を選択的に
変位させる手段;上記のタイミング・ベルト手段に固定
され、上記のボール・スプラインの一部を受け入れるロ
ータリ・ベアリングを有するクランプ手段;及び上記の
ボール・スプラインの他端を上記のクランプ手段に固定
する手段;によって構成されることを特徴とする請求項
1記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/823196 | 1992-01-21 | ||
US07/823,196 US5251946A (en) | 1992-01-21 | 1992-01-21 | Compound tool drive |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05275895A true JPH05275895A (ja) | 1993-10-22 |
Family
ID=25238065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5007318A Pending JPH05275895A (ja) | 1992-01-21 | 1993-01-20 | 複合工具駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5251946A (ja) |
EP (1) | EP0552921A1 (ja) |
JP (1) | JPH05275895A (ja) |
KR (1) | KR930017481A (ja) |
CN (1) | CN1080457A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017140688A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | エヌティーツール株式会社 | スマートツールホルダ |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5315189A (en) * | 1991-09-25 | 1994-05-24 | Systems, Machines, Automation Corporation | Actuator with translational and rotational control |
US5446323A (en) * | 1991-09-25 | 1995-08-29 | Systems, Machines, Automation Components Corporation | Actuator with translational and rotational control |
DE4430381C2 (de) * | 1993-08-31 | 1997-02-27 | Smc Kk | Saugpipette |
US6145901A (en) * | 1996-03-11 | 2000-11-14 | Rich; Donald S. | Pick and place head construction |
US6076875A (en) * | 1998-02-18 | 2000-06-20 | Systems, Machines, Automation Components, Corporation | Gripper for linear voice coil actuator |
KR100394224B1 (ko) * | 2001-06-12 | 2003-08-09 | 미래산업 주식회사 | 비접촉 실링구조를 갖는 부품흡착헤드 |
DE10225424B4 (de) * | 2002-06-07 | 2005-03-24 | Siemens Ag | Bestückkopf mit einem Greifer für elektrische Bauelemente |
US10545236B2 (en) | 2017-09-18 | 2020-01-28 | Navico Holding As | Sonar transducer assembly having a printed circuit board with flexible element tabs |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4611397A (en) * | 1984-10-09 | 1986-09-16 | Universal Instruments Corporation | Pick and place method and apparatus for handling electrical components |
SU1364592A1 (ru) * | 1986-05-05 | 1988-01-07 | Предприятие П/Я Г-4849 | Грузозахватное устройство |
US4759124A (en) * | 1987-04-28 | 1988-07-26 | Universal Instruments Corp. | Method and apparatus for controlling component pickup and placement pressures |
JPS6474317A (en) * | 1987-09-16 | 1989-03-20 | Nippon Thompson Co Ltd | Ball spline bearing |
GB2214894B (en) * | 1988-02-03 | 1991-10-30 | Ind Tech Res Inst | Surface mounting device pick-and-place head |
EP0360985B1 (en) * | 1988-06-29 | 1995-01-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Electronic parts engaging apparatus |
US5056844A (en) * | 1990-03-06 | 1991-10-15 | Amistar Corporation | Multiple jaw centering head structure for surface mounted component placement machines |
-
1992
- 1992-01-21 US US07/823,196 patent/US5251946A/en not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-19 EP EP93300342A patent/EP0552921A1/en not_active Withdrawn
- 1993-01-20 CN CN93100658A patent/CN1080457A/zh active Pending
- 1993-01-20 KR KR1019930000689A patent/KR930017481A/ko not_active Withdrawn
- 1993-01-20 JP JP5007318A patent/JPH05275895A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017140688A (ja) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | エヌティーツール株式会社 | スマートツールホルダ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1080457A (zh) | 1994-01-05 |
US5251946A (en) | 1993-10-12 |
KR930017481A (ko) | 1993-08-30 |
EP0552921A1 (en) | 1993-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100390250B1 (ko) | 초음파 진동 절단 방법 및 그 장치 | |
JPH05275895A (ja) | 複合工具駆動装置 | |
JP2835002B2 (ja) | 自動バリ取り方法 | |
JP2004174627A (ja) | 切削研削方法とその装置 | |
JP2006055963A (ja) | 研削ホイール装着機構 | |
CN215468271U (zh) | 一种手板生产用钻孔设备 | |
JP3571318B2 (ja) | フィーダーステージの位置調整装置 | |
KR200169712Y1 (ko) | 3헤드형 마운터의 헤드이송장치 | |
CN215092869U (zh) | 一种馈线孔抛光装置 | |
JPH0523935A (ja) | レーザ複合加工装置 | |
KR0155794B1 (ko) | 부품장착장치 | |
CN112975719B (zh) | 一种馈线孔抛光装置及方法 | |
KR0148956B1 (ko) | 칩부품 장착기의 인쇄회로기판 반전장치 | |
JP3749160B2 (ja) | 表面実装装置及びその方法 | |
KR100415020B1 (ko) | 고주파용 고속 및 저속겸용 스핀들 유니트 | |
CN219403665U (zh) | 一种计算机塑料外壳倒角设备 | |
JP3344855B2 (ja) | 球面研磨装置 | |
CN220637497U (zh) | 钣金板材表面喷砂处理设备 | |
JPH03218097A (ja) | 電子部品実装装置 | |
CN216291648U (zh) | 一种插件机用pcb板夹紧装置 | |
CN219484914U (zh) | 一种减速器壳钻孔攻丝翻转夹具 | |
CN222890671U (zh) | 一种pcb板翻转双面焊接工装 | |
CN222421898U (zh) | 一种衬底片的甩干装置 | |
CN214560301U (zh) | 一种环形件的夹持装置 | |
JPH0577245U (ja) | ターンテーブル型高周波加熱装置 |