JPH0527041Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0527041Y2 JPH0527041Y2 JP1989105754U JP10575489U JPH0527041Y2 JP H0527041 Y2 JPH0527041 Y2 JP H0527041Y2 JP 1989105754 U JP1989105754 U JP 1989105754U JP 10575489 U JP10575489 U JP 10575489U JP H0527041 Y2 JPH0527041 Y2 JP H0527041Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foot
- nail
- band
- sole
- shoes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、身体障害者、すなわち老人や手足の
不自由な人、特に足に障害を持つ人が手軽にはけ
るようにした肢体不自由者用シユーズに関する。
不自由な人、特に足に障害を持つ人が手軽にはけ
るようにした肢体不自由者用シユーズに関する。
(従来の技術とその問題点)
この種肢体不自由者用シユーズは、一般のシユ
ーズと同じく左右が決まつている。(例えば実開
昭54−171944号公報、実公昭58−46649号公報参
照)。
ーズと同じく左右が決まつている。(例えば実開
昭54−171944号公報、実公昭58−46649号公報参
照)。
従つて、左右いずれか一方の足が不自由である
場合には、この不自由な側のシユーズは特別注文
(特注)となるから、非常に高価となり、経済的
負担は非常に大きくなる。
場合には、この不自由な側のシユーズは特別注文
(特注)となるから、非常に高価となり、経済的
負担は非常に大きくなる。
まして左右両足が不自由であれば、その経済的
負担は2倍で、大変なものとなる。
負担は2倍で、大変なものとなる。
加えて、足に変形がある場合、左右の形状の違
いはかえつてはきにくく、難渋する。
いはかえつてはきにくく、難渋する。
そこで、本考案は、多量生産に適し、廉価に提
供できると共に、身体障害者にはき易く、足に馴
染み、フイツト感は従来のものに較べて少しも遜
色がないものを提供することを目的とする。
供できると共に、身体障害者にはき易く、足に馴
染み、フイツト感は従来のものに較べて少しも遜
色がないものを提供することを目的とする。
(課題解決のための手段)
上記の目的を達成するために、本考案の肢体不
自由者用シユーズは、くつ底4と爪革2から腰革
3に至る外側部とが前後方向の中心線Pに対して
左右対称に形成されていると共に、甲留め用バン
ド5を備え、且つ、内部に表面を肢体不自由者の
足の変形の足裏形状に合わせて凹凸面に形成した
中敷12を備えたものである。
自由者用シユーズは、くつ底4と爪革2から腰革
3に至る外側部とが前後方向の中心線Pに対して
左右対称に形成されていると共に、甲留め用バン
ド5を備え、且つ、内部に表面を肢体不自由者の
足の変形の足裏形状に合わせて凹凸面に形成した
中敷12を備えたものである。
よりはき易くするために、爪革2はその左右中
央部で二分して左右一対の爪革片2A,2Aから
形成されると共に、互いの突合せ縁部2a,2a
で相互に結合分離自在に形成することができる。
央部で二分して左右一対の爪革片2A,2Aから
形成されると共に、互いの突合せ縁部2a,2a
で相互に結合分離自在に形成することができる。
更に、身体、手が不自由な人でも簡便にはける
ようにするために、甲留めバンドを腰革の左右取
付部に対して左右取付位置変更固定可能にするこ
ともできる。
ようにするために、甲留めバンドを腰革の左右取
付部に対して左右取付位置変更固定可能にするこ
ともできる。
(作用)
左、右の区別をつけることなく、くつ底と爪革
から腰革に至る外側部とを前後方向の中心線に対
して左右対称に形成して、左右いずれの側の足に
も対応できるようにしたことにより、従来の特注
品に較べて、製作加工は単一の仕様で良くなり、
容易に製造出来、多量生産が可能になり、併せて
足の変形を吸収する融通性が、従来の左右独立形
状のもの較べて、大きく、足の出し入れを容易に
する。そして中敷は左か右か、必要とする側の形
状に合わせて表面に、肢体不自由者の足の変形の
足裏形状に合わせて凹凸面を形成することで、足
の方向付けを行い、シユーズと足との馴染みを良
くする。
から腰革に至る外側部とを前後方向の中心線に対
して左右対称に形成して、左右いずれの側の足に
も対応できるようにしたことにより、従来の特注
品に較べて、製作加工は単一の仕様で良くなり、
容易に製造出来、多量生産が可能になり、併せて
足の変形を吸収する融通性が、従来の左右独立形
状のもの較べて、大きく、足の出し入れを容易に
する。そして中敷は左か右か、必要とする側の形
状に合わせて表面に、肢体不自由者の足の変形の
足裏形状に合わせて凹凸面を形成することで、足
の方向付けを行い、シユーズと足との馴染みを良
くする。
左右の爪革片を分離すると、シユーズがほゞ全
開するので、爪革に邪魔されることなく、足は簡
単に中敷の上に納まる。
開するので、爪革に邪魔されることなく、足は簡
単に中敷の上に納まる。
甲留めバンドは、シユーズの腰革の左若しくは
右のいずれの側にも取付け得ることで、開閉を、
一般的な足の外側から内側に向かつてのみなら
ず、内側から外側に向かう方向にも設定でき、
手、身体のきき具合によつて、いずれかを自由に
選定でき、はき易さの一層の向上が図れる上に、
よりしつかりとシユーズを足に馴染ませるように
働く。
右のいずれの側にも取付け得ることで、開閉を、
一般的な足の外側から内側に向かつてのみなら
ず、内側から外側に向かう方向にも設定でき、
手、身体のきき具合によつて、いずれかを自由に
選定でき、はき易さの一層の向上が図れる上に、
よりしつかりとシユーズを足に馴染ませるように
働く。
(実施例)
実施例について図面を参照して説明すると、1
はシユーズ本体、2は爪革、3は腰革、4はくつ
底で、これら爪革2、腰革3、くつ底4は前後方
向に向かう中心線Pに対して左右対称に形成され
ていて、所謂右、左の区別をつけていない。尚、
図例は右足に履く場合を表している。
はシユーズ本体、2は爪革、3は腰革、4はくつ
底で、これら爪革2、腰革3、くつ底4は前後方
向に向かう中心線Pに対して左右対称に形成され
ていて、所謂右、左の区別をつけていない。尚、
図例は右足に履く場合を表している。
5は甲留め用バンドで、一端(止着側)6を腰
革3の右或は左側部のいずれの側にも取付け可能
に構成してある。具体的には、身体の障害の状況
に応じて、バンドを右開きか左開きかに選定する
が、この選定に応じて一端6を腰革3の左か右か
いずれかの側部3A,3Bに縫着し、バンドの他
端(係止側)7には、係止具の一例である、ハト
メホツク8の雄部材9を、そして腰革3側には雌
部材(図外)を取付けるようにする。尚、第1,
2図は上記の例を表す。
革3の右或は左側部のいずれの側にも取付け可能
に構成してある。具体的には、身体の障害の状況
に応じて、バンドを右開きか左開きかに選定する
が、この選定に応じて一端6を腰革3の左か右か
いずれかの側部3A,3Bに縫着し、バンドの他
端(係止側)7には、係止具の一例である、ハト
メホツク8の雄部材9を、そして腰革3側には雌
部材(図外)を取付けるようにする。尚、第1,
2図は上記の例を表す。
これは、例えば、右足に履く場合、右手が不自
由である人は、左手しか使用できず、従つてバン
ドを係脱するには、一端(止着側)6は腰革外側
(右外側)3Aに、又他端7、つまり係脱側は腰
革内側(左内側)3Bに設定する方が身体に無理
な姿勢を強いること少なく軽快に係脱できる。こ
のように、身体の障害の状態によつて、他端7、
つまり係脱側をシユーズの左右いずれの側にも自
在に設定できるようになつている。
由である人は、左手しか使用できず、従つてバン
ドを係脱するには、一端(止着側)6は腰革外側
(右外側)3Aに、又他端7、つまり係脱側は腰
革内側(左内側)3Bに設定する方が身体に無理
な姿勢を強いること少なく軽快に係脱できる。こ
のように、身体の障害の状態によつて、他端7、
つまり係脱側をシユーズの左右いずれの側にも自
在に設定できるようになつている。
10は腰革3側部のバンド止着部分と係止具取
付け部分との二箇所に縫着した、上方開放のポケ
ツト(第1図では省略してある)で、バンドの一
端6並びに他端7を外方から覆い、これらが他物
に引掛かるのを防止する。11は他端7表面側に
縫着した指掛帯である。
付け部分との二箇所に縫着した、上方開放のポケ
ツト(第1図では省略してある)で、バンドの一
端6並びに他端7を外方から覆い、これらが他物
に引掛かるのを防止する。11は他端7表面側に
縫着した指掛帯である。
12は、本体が発泡樹脂、ゴム等の弾性素材で
形成され、且つ、表面クロス貼り13した、中敷
で、第3図イ,ホに示すように、横足弓に接する
部位はほゞ扁平で、土踏まずから踵に接する後方
半周部位には周縁に立上り部14を備えると共
に、表面側は肢体不自由者の足の変形の足裏の凹
凸形状、すなわち足裏形状に合わせて凹凸面が形
成されている〔同図ロ〜ホ〕。この中敷は左足用、
右足用があつて、これをシユーズにいれることで
足の方向付けを行い、且つ、フイツト感が高まる
ように工夫されている。図例は右足用を示したも
のである。
形成され、且つ、表面クロス貼り13した、中敷
で、第3図イ,ホに示すように、横足弓に接する
部位はほゞ扁平で、土踏まずから踵に接する後方
半周部位には周縁に立上り部14を備えると共
に、表面側は肢体不自由者の足の変形の足裏の凹
凸形状、すなわち足裏形状に合わせて凹凸面が形
成されている〔同図ロ〜ホ〕。この中敷は左足用、
右足用があつて、これをシユーズにいれることで
足の方向付けを行い、且つ、フイツト感が高まる
ように工夫されている。図例は右足用を示したも
のである。
前記バンド5を取付け位置変更自在にするにあ
たつて、図例では一端6を縫着するようにした
が、より簡便な手段としては、縫着に代えてハト
メホツクや布フアスナーといつた止め具を採用す
ることができることは云うまでもない。つまり、
ハトメホツクを採用する場合は、バンドの一端、
他端に夫々雄ホツク部材を取付け、又腰革3の左
右両側部3A,3Bには夫々雌ホツク部材を取付
けるようにすれば良く、又布フアスナーを採用す
る場合には、バンドの両端に夫々布フアスナーの
雄部材を、そして腰革の左右側部には雌部材を
夫々取付けるようにすれば良く、かかる場合はい
ずれにしても、バンドの左或は右の各開き方向を
使用者が、シユーズ購入後において自在に選定で
きる便利さがある。
たつて、図例では一端6を縫着するようにした
が、より簡便な手段としては、縫着に代えてハト
メホツクや布フアスナーといつた止め具を採用す
ることができることは云うまでもない。つまり、
ハトメホツクを採用する場合は、バンドの一端、
他端に夫々雄ホツク部材を取付け、又腰革3の左
右両側部3A,3Bには夫々雌ホツク部材を取付
けるようにすれば良く、又布フアスナーを採用す
る場合には、バンドの両端に夫々布フアスナーの
雄部材を、そして腰革の左右側部には雌部材を
夫々取付けるようにすれば良く、かかる場合はい
ずれにしても、バンドの左或は右の各開き方向を
使用者が、シユーズ購入後において自在に選定で
きる便利さがある。
つぎに、第4図は別の実施例を示し、その目的
はより一層はき易くするために、爪革2を開放で
きるようにしたもので、具体的には、爪革2を左
右中央で爪先から後縁、つまりシユーズ本体1の
上部開口縁1aまでの全長にわたつて左右二分し
た左右一対の爪革片2A,2Aから形成し、両爪
革片2A,2Aの互いの突合せ縁部2a,2aに
はスライドフアスナー15を設け、このスライド
フアスナー15を前方に下降して、両爪革片2
A,2Aを矢印のように左右に大きく拡開できる
ようにしてある。尚、図中、16はすべり金具1
7に取付けた指掛け輪、又18は舌皮で、先端を
くつ底に一体に縫着すると共に、後端を爪革片2
A,2Aの一方に縫着してある。
はより一層はき易くするために、爪革2を開放で
きるようにしたもので、具体的には、爪革2を左
右中央で爪先から後縁、つまりシユーズ本体1の
上部開口縁1aまでの全長にわたつて左右二分し
た左右一対の爪革片2A,2Aから形成し、両爪
革片2A,2Aの互いの突合せ縁部2a,2aに
はスライドフアスナー15を設け、このスライド
フアスナー15を前方に下降して、両爪革片2
A,2Aを矢印のように左右に大きく拡開できる
ようにしてある。尚、図中、16はすべり金具1
7に取付けた指掛け輪、又18は舌皮で、先端を
くつ底に一体に縫着すると共に、後端を爪革片2
A,2Aの一方に縫着してある。
第5図は爪革2を開放するための更に別の手段
を示し、前記左右の爪革片2A,2Aに、その突
合せ縁部2a,2a上方から左右適宜の幅(全幅
の3〜5cm)をもつて重合するように、先端側を
シユーズに取付けた、後縁19aをシユーズの上
部開口縁1a近くに至る長さに寸法設定した、一
枚の舌皮19を備え、これら左右一対の爪革片2
A,2Aと舌皮19との各重合部において爪革片
2A,2Aの表面と舌皮19の裏面とに夫々布フ
アスナーの雄片20と雌片21とを、縫着して構
成したものである。図中22は舌皮19の後端縁
に縫着した指掛け帯である。
を示し、前記左右の爪革片2A,2Aに、その突
合せ縁部2a,2a上方から左右適宜の幅(全幅
の3〜5cm)をもつて重合するように、先端側を
シユーズに取付けた、後縁19aをシユーズの上
部開口縁1a近くに至る長さに寸法設定した、一
枚の舌皮19を備え、これら左右一対の爪革片2
A,2Aと舌皮19との各重合部において爪革片
2A,2Aの表面と舌皮19の裏面とに夫々布フ
アスナーの雄片20と雌片21とを、縫着して構
成したものである。図中22は舌皮19の後端縁
に縫着した指掛け帯である。
以上説明した実施例において、バンド5は、第
6図に示すように、左右一対のバンド片5A,5
Aから形成し、夫々遊端が甲部上で上下に重合さ
れるよう適宜の寸法に設定し、且つ、この重合部
において、一方の裏面と他方の表面とに夫々布フ
アスナーの雄片23と雌片(図外)とを縫着する
と共に、上方のバンド片5Aの遊端上面に指掛け
帯11を縫着して構成する他、同図ロに示すよう
に、左右いずれか一方のバンド片5Aの遊端に矩
形状通し金具に24を取付け、他方のバンド片5
Aをこの通し金具24に通して折り返し反転さ
せ、この折り返し部5Bをその遊端がシユーズ上
部開口縁1a近くに位置するように短い寸法に形
成し、且つ、この折り返し部5Bの裏面と掛け渡
し部5Cの上面に夫々布フアスナーの雄片23と
雌片(図外)とを縫着する構成を採用できる。
6図に示すように、左右一対のバンド片5A,5
Aから形成し、夫々遊端が甲部上で上下に重合さ
れるよう適宜の寸法に設定し、且つ、この重合部
において、一方の裏面と他方の表面とに夫々布フ
アスナーの雄片23と雌片(図外)とを縫着する
と共に、上方のバンド片5Aの遊端上面に指掛け
帯11を縫着して構成する他、同図ロに示すよう
に、左右いずれか一方のバンド片5Aの遊端に矩
形状通し金具に24を取付け、他方のバンド片5
Aをこの通し金具24に通して折り返し反転さ
せ、この折り返し部5Bをその遊端がシユーズ上
部開口縁1a近くに位置するように短い寸法に形
成し、且つ、この折り返し部5Bの裏面と掛け渡
し部5Cの上面に夫々布フアスナーの雄片23と
雌片(図外)とを縫着する構成を採用できる。
更に、布フアスナーは、如何なる形状であつて
も良いが、係合素子の一方が頭部大径の菌型に形
成されたものを採用すれば、止着力が強力である
ために、歩き方によつては、思いも掛けぬ外力の
負荷によつて爪革並びにバンドの係合が不用意に
外れてしまう虞れは少なく、安全に使用できる。
も良いが、係合素子の一方が頭部大径の菌型に形
成されたものを採用すれば、止着力が強力である
ために、歩き方によつては、思いも掛けぬ外力の
負荷によつて爪革並びにバンドの係合が不用意に
外れてしまう虞れは少なく、安全に使用できる。
(考案の効果)
本考案は、以上説明したように構成されている
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
ので、以下に記載されるような効果を奏する。
シユーズ本体を左右の区別をつけることなく、
前後方向の中心線に対して左右対称に形成してあ
るので、左足、右足いずれにも兼用でき、従来の
よう特注品とする必要がなく、又多量生産にも適
するから、従来品に較べて格段に廉価で提供でき
る。しかも、足の変形を吸収する融通性が大きい
ため、足の出し入れが非常に容易で、はき易く、
併せて中敷は、左か右か、必要とする側の肢体不
自由者の足の変形の足裏の形状に併せて表面に凹
凸を形成してあるので、足の方向付けが的確に行
え、加えて、甲留めバンドの押え作用も加味され
て、フイツト感が一段と高まり、一層はき易い。
前後方向の中心線に対して左右対称に形成してあ
るので、左足、右足いずれにも兼用でき、従来の
よう特注品とする必要がなく、又多量生産にも適
するから、従来品に較べて格段に廉価で提供でき
る。しかも、足の変形を吸収する融通性が大きい
ため、足の出し入れが非常に容易で、はき易く、
併せて中敷は、左か右か、必要とする側の肢体不
自由者の足の変形の足裏の形状に併せて表面に凹
凸を形成してあるので、足の方向付けが的確に行
え、加えて、甲留めバンドの押え作用も加味され
て、フイツト感が一段と高まり、一層はき易い。
又、爪革を左右に分離して、シユーズをほゞ全
開するようにすれば、実にはき易く、身体に無理
をかけずに簡便に着脱できる。
開するようにすれば、実にはき易く、身体に無理
をかけずに簡便に着脱できる。
甲留めバンドを、腰革の左もしくは右を予め選
定して、いずれの側にも自在に取付け得るように
すれば、バンドの開閉を左から右、又逆に右から
左へと、身体の障害の状況に応じて、自在に設定
でき、はき易さを一層効果あるものにできる。
定して、いずれの側にも自在に取付け得るように
すれば、バンドの開閉を左から右、又逆に右から
左へと、身体の障害の状況に応じて、自在に設定
でき、はき易さを一層効果あるものにできる。
第1図は全体平面図、第2図はその左側面図、
第3図イは中敷(右足用)の全体側面図、同図ロ
〜ホは夫々同図イのA−A線、B−B線、C−C
線、D−D線の各切断端面図、第4図〜第6図
イ,ロは夫々別の実施例を示す一部切欠き要部平
面図である。 符号説明、1……シユーズ本体、2……爪革、
2A……爪革片、2a……突合せ端縁、3……腰
革、3A……腰革外側、3B……腰革外側、4…
…くつ底、5……甲留めバンド、6……バンドの
一端、7……バンドの他端、8……係止具、12
……中敷、14……中敷の立上り部、15……ス
ライドフアスナー、19……舌皮、20,23…
…布フアスナーの雄片、21……布フアスナーの
雌片、P……前後方向の中心線。
第3図イは中敷(右足用)の全体側面図、同図ロ
〜ホは夫々同図イのA−A線、B−B線、C−C
線、D−D線の各切断端面図、第4図〜第6図
イ,ロは夫々別の実施例を示す一部切欠き要部平
面図である。 符号説明、1……シユーズ本体、2……爪革、
2A……爪革片、2a……突合せ端縁、3……腰
革、3A……腰革外側、3B……腰革外側、4…
…くつ底、5……甲留めバンド、6……バンドの
一端、7……バンドの他端、8……係止具、12
……中敷、14……中敷の立上り部、15……ス
ライドフアスナー、19……舌皮、20,23…
…布フアスナーの雄片、21……布フアスナーの
雌片、P……前後方向の中心線。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 靴底4と爪革2から腰革3に至る外側部とが
前後方向の中心線Pに対して左右対称に形成さ
れていると共に、甲留め用バンド5を備え、且
つ、内部に表面を肢体不自由者の足の変形の足
裏形状に合わせて凹凸面に形成した中敷12を
備えて成る肢体不自由者用シユーズ。 (2) 爪革2はその左右中央部で二分して左右一対
の爪革片2A,2Aから形成されると共に、互
いの突合せ縁部2a,2aで相互に結合分離自
在に形成されている請求項(1)記載の肢体不自由
者用シユーズ。 (3) 甲留め用バンド5は腰革3の左右取付部に対
して左右取付位置変更固定可能である請求項(1)
又は(2)記載の肢体不自由者用シユーズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989105754U JPH0527041Y2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989105754U JPH0527041Y2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0344406U JPH0344406U (ja) | 1991-04-25 |
JPH0527041Y2 true JPH0527041Y2 (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=31654513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989105754U Expired - Lifetime JPH0527041Y2 (ja) | 1989-09-08 | 1989-09-08 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527041Y2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10844467B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-11-24 | Novelis Inc. | Compact continuous annealing solution heat treatment |
US11785678B2 (en) | 2016-09-27 | 2023-10-10 | Novelis Inc. | Rotating magnet heat induction |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2513886A (en) * | 2013-05-09 | 2014-11-12 | Bejaks Ltd | Improvements in or relating to footwear |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52134537A (en) * | 1976-05-01 | 1977-11-10 | Yoshiteru Mukai | Lefthand and righthand equal type shoes |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680708U (ja) * | 1979-11-28 | 1981-06-30 | ||
JPS5846649Y2 (ja) * | 1981-04-30 | 1983-10-24 | 実二 上山 | 肢体不自由者用全開可能バンドシュ−ズ |
JPS60172506U (ja) * | 1984-04-19 | 1985-11-15 | ペアウドウス | 靴 |
JPS6295603U (ja) * | 1985-12-06 | 1987-06-18 |
-
1989
- 1989-09-08 JP JP1989105754U patent/JPH0527041Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52134537A (en) * | 1976-05-01 | 1977-11-10 | Yoshiteru Mukai | Lefthand and righthand equal type shoes |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10844467B2 (en) | 2016-09-27 | 2020-11-24 | Novelis Inc. | Compact continuous annealing solution heat treatment |
US11242586B2 (en) | 2016-09-27 | 2022-02-08 | Novelis Inc. | Systems and methods for threading a hot coil on a mill |
US11377721B2 (en) | 2016-09-27 | 2022-07-05 | Novelis Inc. | Systems and methods for threading a hot coil on a mill |
US11479837B2 (en) | 2016-09-27 | 2022-10-25 | Novelis Inc. | Pre-ageing systems and methods using magnetic heating |
US11499213B2 (en) | 2016-09-27 | 2022-11-15 | Novelis Inc. | Systems and methods for threading a hot coil on a mill |
US11785678B2 (en) | 2016-09-27 | 2023-10-10 | Novelis Inc. | Rotating magnet heat induction |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0344406U (ja) | 1991-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5123181A (en) | Adjustable girth shoe construction | |
CN110381764B (zh) | 带有允许轻松穿脱的闭合机构的鞋类 | |
US8245418B2 (en) | Front-opening footwear systems | |
CN101312670B (zh) | 鞋 | |
US5699629A (en) | Adjustable footwear | |
US20070130800A1 (en) | Shoe retention strap | |
US20160166006A1 (en) | Easy Access Footwear with Zipper Closure | |
JPH0527041Y2 (ja) | ||
CN201468155U (zh) | 一种方便穿脱的鞋子 | |
JP2005000234A (ja) | 靴 | |
US9877547B1 (en) | Decorative shoe clasp | |
CN214483487U (zh) | 一种易穿脱的鞋面结构 | |
US20040231196A1 (en) | Baby shoe | |
US1613885A (en) | Legging | |
JP3129564U (ja) | 靴 | |
US2433228A (en) | Article of footwear having adjustable closure means | |
KR102448757B1 (ko) | 뒤꿈치 개방이 가능한 신발 | |
JP3053587U (ja) | 靴 | |
JPH0542723Y2 (ja) | ||
KR102332574B1 (ko) | 뒤꿈치 상부가 이격되는 하이힐 | |
US2104369A (en) | Adjustable strap for leggings, gaiters and the like | |
KR200448212Y1 (ko) | 부츠 | |
JP3005464U (ja) | 靴 | |
JPH0219041Y2 (ja) | ||
JP3107634U (ja) | 履き易いシューズ |