[go: up one dir, main page]

JPH05266861A - 高圧ナトリウムランプ - Google Patents

高圧ナトリウムランプ

Info

Publication number
JPH05266861A
JPH05266861A JP6197392A JP6197392A JPH05266861A JP H05266861 A JPH05266861 A JP H05266861A JP 6197392 A JP6197392 A JP 6197392A JP 6197392 A JP6197392 A JP 6197392A JP H05266861 A JPH05266861 A JP H05266861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amalgam
forming metal
arc tube
sodium lamp
pressure sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6197392A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Kenji Narisei
謙爾 成清
Yasushi Ikuta
靖 生田
Yoji Arai
要次 新井
Kenji Miyata
健二 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6197392A priority Critical patent/JPH05266861A/ja
Publication of JPH05266861A publication Critical patent/JPH05266861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧ナトリウムランプにのナトリウムアマル
ガムがリークしたときに生じる過電流を遮断する安全な
高圧ナトリウムランプを提供する。 【構成】 発光管3を収納している気密性のガラス容器
2内に、発光管3の電極と直列にアマルガム形成金属5
を設ける。 【効果】 ナトリウムアマルガムがリークすると、アマ
ルガム形成金属が溶断するので、過電流が遮断され、従
って、過電流による安定器の焼損が無い安全な高圧ナト
リウムランプが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高圧ナトリウムラン
プ、更に詳しくいえば、少なくとも透光性のセラミック
ス管に一対の電極とナトリウムと水銀と希ガスを封入し
てなる発光管を気密なガラス容器に封入した高圧ナトリ
ウムランプに関する。
【0002】
【従来の技術】高圧ナトリウムランプは、発光管内に、
少なくともナトリウム、水銀を封入し、発光管を透明性
のセラミックで構成し、点灯時の発光管内の気圧が数気
圧となるように構成されている。高圧ナトリウムランプ
に関しては、1982年発行のジャーナル オブ イル
ミネーティング エンジニアリング ソサイティー誌1
1巻の231から240ページに記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高圧ナトリウムランプ
使用時は、過大な電流が無がれることを防止するため、
電源と高圧ナトリウムランプとの間にチョークコイルか
らなる安定器が設けられる。安定器は高圧ナトリウムラ
ンプに比較し極めて超寿命であり、電源設備として建物
などに取り付け、頻繁に取り替えられるものではない。
高圧ナトリウムランプを長時間点灯したり、不良の発光
管が不良のな高圧ナトリウムランプを点灯すると、透光
性セラミックス管に封入したナトリウムアマルガムが、
セラミックス管、あるいはセラミックス管と電極の境界
などを通して気密ガラス容器内にリークする。その結
果、透光性セラミックス管内のアマルガムの蒸気圧が低
下するので、ランプ電圧が低下し、ランプ電流が増加す
る。
【0004】ランプ電流が増加が著しい場合には、安定
器の温度が上昇し安定器が焼損することがあり、火災な
どの点で問題があった。このような問題に対して、安定
器に過電流防止ヒューズを設けることなどが考えられて
いるが、自動的に復帰できるような安定器を実現するこ
とは困難であり、また、安定器の構成も複雑になる。本
発明の目的は、安定器には特別のものを用いること無
く、高圧ナトリウムランプ使用時に過電流が生じたとき
直ちに、電流を遮断する高圧ナトリウムランプを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の高圧ナトリウムランプは、発光管の外部で
上記発光管を封じする気密なガラス容器内の上記発光管
に電流を電流を供給する線路の1部にと直列にアマルガ
ム形成金属を設ける構成とした。アマルガム形成金属
は、金、銀、インジウム、鉛、白金、亜鉛、の中から選
ばれた一種あるいは二種以上の金属を主成分とする合金
が効果的である。
【0006】
【作用】発光管内のナトリウムアマルガムが、気密なガ
ラス容器内にリークすると、通常、透光性セラミックス
管が封入されている気密ガラス容器の温度が200℃程
度であるので、アマルガム中の水銀は気密ガラス容器内
に蒸気として存在する。従って、気密ガラス容器内の水
銀は、発光管と電気的に直列に接続されて設けられたア
マルガム形成金属に付着し、アマルガムを形成する。ア
マルガム形成金属がアマルガムになると、電気抵抗が大
きくなり、かつ、融点が低下する。
【0007】すなわち、ナトリウムアマルガムのリーク
によって、アマルガム形成金属の電気抵抗が大きくな
り、かつ、ランプ電流も増加するので、アマルガム形成
金属における発熱は増大し、その温度が上昇する。加え
て、アマルガム形成金属の融点が低下しているので、ア
マルガム形成金属は溶断してしまう。アマルガム形成金
属は発光管と電気的に直列に接続されて設けられている
ので、アマルガム形成金属の溶断によってランプ電流が
遮断され、過電流が流れること防止され、安定器のチョ
ークコイルなどを損することが防止される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は、本発明による高圧ナトリウムランプの一実
施例の側面図である。気密性のガラス容器2内に発光管
1と発光管1に電力を供給すると共に、発光管1を支持
する支持線3及び4が設けられている。支持線3と発光
管1の電極端子との間の線路の一部にアマルガム形成金
属5が電気的に直列に接続されている。本実施例におけ
るアマルガム形成金属5としては、亜鉛のリボンを使用
した。
【0009】図2は、本発明による高圧ナトリウムラン
プの動作特性を説明する特性図である。同図において、
横軸はランプの点灯時間、縦軸はランプ電流を表す。実
線aは正常動作の場合、点線bは正常動作後、発光管1
内部のナトリウムアマルガムがガラス容器2内にリーク
した場合、点線cは最初からセラミック管9に破損があ
る場合の特性をそれぞれ示す。
【0010】ナトリウムランプが正常動作をする場合、
電源が入れられ点灯する間(約2分程度)は発光管1内
部の低温であり管内の圧力が低く、比較的高電流が流れ
る。点灯後、発光管1内は温められ、圧力が高くなり、
ランプ電流は低く安定する。この時、ガラス容器2内に
ナトリウムアマルガムは無いので、アマルガム形成金属
5は通常の電力供給線としての動作をする。
【0011】点灯後正常動作をした後、発光管1内部の
ナトリウムアマルガムがガラス容器2内にリークした場
合、発光管1内の圧力が低くなるためランプ電流は増加
し、発光管1内及び発光管1内は高温となる。ナトリウ
ムアマルガムのリークによって、アマルガム形成金属5
の電気抵抗が大きくなり、かつ、ランプ電流も増加する
ので、アマルガム形成金属5における発熱は増大し、そ
の温度が上昇する。加えて、アマルガム形成金属の融点
が低下しているので、アマルガム形成金属5は溶断す
る。従って、大きなランプ電流が持続し、電源側に設け
られる安定器を焼損することが防止される。
【0012】最初からセラミック管9に破損がある等
の、不良品である場合、点灯せず、大きなランプ電流の
状態を生じ、アマルガム形成金属5における発熱は増大
し、点灯後正常動作をした後、発光管1内部のナトリウ
ムアマルガムがガラス容器2内にリークした場合と同様
に、アマルガム形成金属は溶断する。
【0013】図3は、上記実施例の中の発光管1の構成
を示す側断面図である。発光管1は内径8mmの透光性
アミナ管9に、1対の電極7及び8を電極間距離80m
mで封入して構成されている。アルミナディスク10及
び11は、それぞれ電極7及び8を保持すると共に、ア
ミナ管9内にガスを封止する機能を持つ。アミナ管9内
経の封入物として、100kPaのキセノンガスと、ナ
トリウムの割合が重量で15%であるナトリウムアマル
ガムを45mgを封入した。
【0014】ナトリウムランプにおいてナトリウムアマ
ルガムのリークが発生した時、亜鉛リボンからなるアマ
ルガム形成金属5に水銀が付着しアマルガムが形成さ
れ、アマルガム形成金属5が溶断し、ランプ電流が遮断
された。従って、過電流による安定器の焼損が防止され
た。
【0015】上記実施例はアマルガム形成金属5とし
て、亜鉛のリボンを使用したが、アマルガム形成金属5
として、金、銀、インジウム、鉛、白金、亜鉛、の中か
ら選ばれた一種あるいは二種以上の金属を主成分として
もよい。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、安定器としては何ら変
更すること無く。しかも、高圧ナトリウムランプの点灯
時の大電流のランプ電流が無がれるときは溶断すること
無く、ナトリウムアマルガムのリークによる過電流が生
じたときのみに、溶断できる安全な高圧ナトリウムラン
プを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるナトリウムランプの一実施例の側
面図である。
【図2】本発明による高圧ナトリウムランプの動作を説
明する特性図である。
【図3】本発明によるナトリウムランプの一実施例のに
使われる発光管の縦断面図である。
【符号の説明】
1 発光管、 2 気密性ガラス容器、 3 アルミナ管、 5 アマルガム形成金属、 7 電極、 8 電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新井 要次 東京都青梅市藤橋888番地 株式会社日立 製作所青梅工場内 (72)発明者 宮田 健二 東京都青梅市藤橋888番地 株式会社日立 製作所青梅工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性のセラミックス管に一対の電極と
    ナトリウムと水銀と希ガスを封入してなる発光管をガラ
    ス容器に封入した高圧ナトリウムランプにおいて、上記
    ガラス容器内に上記発光管の電極と電気的に直列にアマ
    ルガム形成金属を設けたことを特徴とする高圧ナトリウ
    ムランプ。
  2. 【請求項2】 上記アマルガム形成金属が金、銀、イン
    ジウム、鉛、白金、亜鉛、の中から選ばれた一種あるい
    は二種以上の金属を主成分とする合金から成ることを特
    徴とした請求項1記載の高圧ナトリウムランプ。
JP6197392A 1992-03-18 1992-03-18 高圧ナトリウムランプ Pending JPH05266861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197392A JPH05266861A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 高圧ナトリウムランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197392A JPH05266861A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 高圧ナトリウムランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05266861A true JPH05266861A (ja) 1993-10-15

Family

ID=13186632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197392A Pending JPH05266861A (ja) 1992-03-18 1992-03-18 高圧ナトリウムランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05266861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740262B2 (en) 2000-05-09 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-transmitting sintered body, light-emitting tube and electric discharge lamp using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6740262B2 (en) 2000-05-09 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Light-transmitting sintered body, light-emitting tube and electric discharge lamp using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3849691A (en) High intensity lamp containing arc extinguishing base
US4039893A (en) Discharge lamp having disconnect effective upon jacket failure
US5237240A (en) Mercury vapor discharge lamp containing device for heating amalgam-forming material
JPH10283993A (ja) メタルハライドランプ
US3767965A (en) High intensity lamp containing internal shorting fuse
JPH09106781A (ja) 蛍光ランプ
JPH05266861A (ja) 高圧ナトリウムランプ
US2650278A (en) Glow type thermal switch
JP2002519833A (ja) 高圧ガス放電ランプ
US5339006A (en) High pressure discharge lamp
US2579109A (en) Electrode structure for electric discharge devices
US4362969A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
US4390811A (en) High intensity discharge lamp including arc extinguishing means
CA2070845A1 (en) High-pressure discharge lamp
JPS59196554A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6034219B2 (ja) 金属蒸気放電灯
JPS6130379B2 (ja)
SU851551A1 (ru) Газоразр дна лампа
JPS59180955A (ja) 高圧金属蒸気放電灯
JPS6168855A (ja) 高圧ナトリウムランプ
JPS5986152A (ja) 始動装置内蔵形高圧放電ランプ
JPH0311500B2 (ja)
JPS59198652A (ja) 金属蒸気放電灯
JPH04298951A (ja) 金属蒸気放電灯
JPS60200452A (ja) 高圧ナトリウムランプ