[go: up one dir, main page]

JPH05266820A - イメージ管 - Google Patents

イメージ管

Info

Publication number
JPH05266820A
JPH05266820A JP4063833A JP6383392A JPH05266820A JP H05266820 A JPH05266820 A JP H05266820A JP 4063833 A JP4063833 A JP 4063833A JP 6383392 A JP6383392 A JP 6383392A JP H05266820 A JPH05266820 A JP H05266820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fop
transparent conductive
conductive film
film
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4063833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2542471B2 (ja
Inventor
Kuniyoshi Mori
邦芳 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP4063833A priority Critical patent/JP2542471B2/ja
Priority to DE69300883T priority patent/DE69300883T2/de
Priority to EP93302006A priority patent/EP0561621B1/en
Priority to US08/033,345 priority patent/US5493174A/en
Publication of JPH05266820A publication Critical patent/JPH05266820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2542471B2 publication Critical patent/JP2542471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/50Image-conversion or image-amplification tubes, i.e. having optical, X-ray, or analogous input, and optical output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2231/00Cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2231/50Imaging and conversion tubes
    • H01J2231/50057Imaging and conversion tubes characterised by form of output stage
    • H01J2231/50063Optical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2231/00Cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2231/50Imaging and conversion tubes
    • H01J2231/501Imaging and conversion tubes including multiplication stage
    • H01J2231/5013Imaging and conversion tubes including multiplication stage with secondary emission electrodes
    • H01J2231/5016Michrochannel plates [MCP]

Landscapes

  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 イメージ管の画質向上と低コスト化。 【構成】 真空容器に取り付けられて内部を密封する出
力面板を構成するファイバ光学プレートの内面に、第1
の透明導電膜と、この第1の透明導電膜上に設けられた
螢光層と、この蛍光層上に形成された導電性反射膜とが
形成され、ファイバ光学プレートの外面に第2の透明導
電膜が形成されることを特徴とする。これにより、第1
の透明導電膜と螢光層および導電性反射膜は同一の正の
高電位とされる。したがって、FOPの外面の第2の透
明導電膜を接地したときに、FOP内部で部分的にリー
ク電流が生じても、螢光層に部分的な電荷のチャージを
生じることはない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はイメージ管に関するもの
で、例えばイメージ・インテンシファイヤ管(I.I
管)、フレーミング管、ストリーク管として用いられ
る。
【0002】
【従来の技術】光電面と螢光面を有する電子管の一種と
して、例えば特開昭53−67347号のX線螢光増倍
管が知られている。この電子管では、螢光面は電気泳動
法で形成され、ガラス板(出力面板)の内面に透明導電
膜、螢光層および金属薄膜を順次に堆積して構成されて
いる。
【0003】ところで、イメージ管の分野においては、
光出力部における光学的カップリングを向上させるため
に、出力面板としてファイバ光学プレート(FOP)が
用いられる。この場合には、FOPの内面に直接に螢光
層が形成され、この上に金属薄膜が堆積される。この金
属薄膜は、螢光層からの生成光が光電面側にフィードバ
ックするのを防止するもので、メタルバック薄膜とも呼
ばれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなFOPを
用いたイメージ管では、出力面板に固体撮像素子を直接
にマウントしたりする必要から、これをアース電位とす
るために、透明導電膜を出力面板の外面に形成して接地
することが行われる。すると、螢光層側は一般に正の高
電位とされるため、FOPの両面間には高い電界が印加
される。
【0005】このような高電界は、螢光層における部分
的な電荷のチャージをリーク電流によって引き起こし、
部分的な「シミ」を生起させる。また、メタルバック薄
膜とFOPの間で放電が生じ、あるいはFOPからの電
子照射により、螢光面に輝点が生じる。したがって、画
質不良を生じやすかった。
【0006】ここで、FOPを高耐圧のものとすれば、
上記の画質不良を防止できるが、このようなFOPは一
般に高価であり、また高耐圧のFOPを選別して使用す
ることは、結果的にイメージ管の高コスト化を招く。ま
た、高耐圧のFOPを使用しても、FOPを薄くすれば
上記の欠点は生じやすくなり、印加電圧を高くしたとき
も生じやすくなる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のイメージ管は、
このような問題点を解決したものであって、真空容器
と、この真空容器を構成する受光面板の内面に形成され
た光電面と、真空容器に取り付けられて内部を密封する
出力面板を構成するファイバ光学プレートと、このファ
イバ光学プレートの内面に形成された第1の透明導電膜
と、この第1の透明導電膜上に設けられた螢光層と、こ
の蛍光層上に形成された導電性反射膜と、ファイバ光学
プレートの外面に形成された第2の透明導電膜とを備え
ることを特徴とする。
【0008】ここで、第1の透明導電膜と導電性反射膜
が電気的に接続されると共に正の高電圧が印加され、第
2の透明導電膜は接地されるようにすることが望まし
く、真空容器の内部には、光電面からの放出光電子を増
倍して螢光層に入射する電子増倍部を更に備えてもよ
い。
【0009】
【作用】本発明のイメージ管では、FOP(ファイバ光
学プレート)の内面には、第1の透明導電膜が形成さ
れ、この上に螢光層および導電性反射膜が形成されるの
で、これらは同一の正の高電位とされ得る。したがっ
て、FOPの外面に第2の透明導電膜を形成し、これを
接地したときに、たとえFOP内部で部分的にリーク電
流が生じても、放電が生じたり、螢光層に部分的な電荷
のチャージを生じたりすることはない。
【0010】
【実施例】以下、添付図面により、本発明の実施例を説
明する。なお、同一符号を同一要素に付することとし
て、重複した説明は省略する。
【0011】図1は第1実施例に係る近接型イメージ管
の断面図であり、同図(a)は全体構成、同図(b)は
要部構成を示している。同図(a)に示す通り、真空容
器は円筒容器1の一方の開口にガラス製の受光面板2を
取り付けることで構成され、他方の開口にはFOP3が
保持具4によって取り付けられている。また、受光面板
2の内面にはアルカリ金属などの光電面5が形成され、
FOP3の内面には螢光面6が形成されている。
【0012】螢光面6は3層で構成される。すなわち、
FOP3上には第1の透明導電膜61がITOなどで形
成され、その上には絶縁性の高い螢光層62が堆積さ
れ、さらに螢光層62上には、Alなどのメタルバック
電極63が第1の透明導電膜61と接続するように被着
されている。そして、FOP3の外面にはITOなどで
第2の透明導電膜7形成されている。
【0013】上記構成において、螢光面6は光電面5に
比べて正の高電位とされている。このため、入射光(h
ν)によって光電面5で光電子が生成されると、螢光面
6に入射されて発光する。ここで、FOP3の外面に設
けられた第2の透明導電膜7は、アースされるためFO
P3には高電界が生じ、したがってリーク電流が生じ得
るが、これらは第1の透明導電膜61を介して外部に放
出されるので、放電が生じたり、螢光層62に部分的に
チャージアップを生じたりすることはない。
【0014】このため、イメージ管に電圧を印加した
後、イメージングを開始した直後においても、輝点や
「シミ」などを生じることはない。このため、画質の向
上(特に撮像開始の直後から数秒ないし数十秒の間の画
質の向上)をなし得る。
【0015】なお、上記の構成において、第1の透明導
電膜61はITOに限られるものではないが、画質の低
下を生じない程度の膜厚(例えばITOでは、1000
〜数1000オングストローム程度)であることが望ま
しい。
【0016】図2は第2実施例に係る増倍型のI.I管
の全体構成を示し、出力部については図1(b)と同様
になっている。この実施例では、受光面板2はガラスバ
ルブの一部として構成され、光電面5と螢光面6の間に
は、電子像を結像するための電子レンズ8と、電子像を
増強するためのマイクロチャンネルプレート(MCP)
9が設けられている。
【0017】この実施例の場合には、螢光面6の第2の
透明導電膜7の電位差が一般により大きくなるので、本
発明を採用する効果は大きい。
【0018】
【発明の効果】以上の通り、本発明のイメージ管では、
FOP(ファイバ光学プレート)の内面には、第1の透
明導電膜が形成され、この上に螢光層および導電性反射
膜が形成されるので、これらは同一の正の高電位とされ
得る。したがって、FOPの外面に第2の透明導電膜を
形成し、これを接地したときに、FOP内部で部分的に
リーク電流が生じても、螢光層に部分的な電荷のチャー
ジを生じることはない。このため、高耐圧用のFOPを
選別して利用することが不要となるので、高性能のイメ
ージ管を低コストで供給することが可能になる。また、
FOPを薄くすることも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係る近接型イメージ管の全体構成
および要部構成を示す断面図。
【図2】第2実施例に係る増倍型イメージ管の全体構成
図。
【符号の説明】
1…円筒容器、2…受光面板、3…FOP、4…保持
具、5…光電面、6…螢光面、61…第1の透明導電
膜、62…螢光層、63…メタルバック電極、7…第2
の透明導電膜、8…電子レンズ、9…マイクロチャンネ
ルプレート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器と、この真空容器を構成する受
    光面板の内面に形成された光電面と、前記真空容器に取
    り付けられて内部を密封する出力面板を構成するファイ
    バ光学プレートと、このファイバ光学プレートの内面に
    形成された第1の透明導電膜と、この第1の透明導電膜
    上に設けられた螢光層と、この蛍光層上に形成された導
    電性反射膜と、前記ファイバ光学プレートの外面に形成
    された第2の透明導電膜とを備えることを特徴とするイ
    メージ管。
  2. 【請求項2】 前記第1の透明導電膜と前記導電性反射
    膜が電気的に接続されると共に正の高電圧が印加され、 前記第2の透明導電膜は接地されている請求項1記載の
    イメージ管。
  3. 【請求項3】 前記真空容器の内部には、前記光電面か
    らの放出光電子を増倍して前記螢光層に入射する電子増
    倍部を更に備える請求項1記載のイメージ管。
JP4063833A 1992-03-19 1992-03-19 イメ―ジ管 Expired - Lifetime JP2542471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063833A JP2542471B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 イメ―ジ管
DE69300883T DE69300883T2 (de) 1992-03-19 1993-03-17 Bildröhre.
EP93302006A EP0561621B1 (en) 1992-03-19 1993-03-17 Imaging tube
US08/033,345 US5493174A (en) 1992-03-19 1993-03-18 Imaging tube having improved fluorescent surface structure on fiber optic plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4063833A JP2542471B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 イメ―ジ管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05266820A true JPH05266820A (ja) 1993-10-15
JP2542471B2 JP2542471B2 (ja) 1996-10-09

Family

ID=13240751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4063833A Expired - Lifetime JP2542471B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 イメ―ジ管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5493174A (ja)
EP (1) EP0561621B1 (ja)
JP (1) JP2542471B2 (ja)
DE (1) DE69300883T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059995A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hamamatsu Photonics Kk 撮像管

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801380A (en) 1996-02-09 1998-09-01 California Institute Of Technology Array detectors for simultaneous measurement of ions in mass spectrometry
JP3598184B2 (ja) * 1996-11-07 2004-12-08 浜松ホトニクス株式会社 透過型2次電子面及び電子管

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111754A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Toshiba Corp Multiplier tube for x-ray fluorescent light

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772562A (en) * 1968-07-12 1973-11-13 Bendix Corp Phosphor screen assembly
US3567947A (en) * 1969-03-26 1971-03-02 Machlett Lab Inc Imaging screen assembly for image intensifier tube
US3760216A (en) * 1972-01-25 1973-09-18 Us Army Anodic film for electron multiplication
US3835314A (en) * 1973-03-05 1974-09-10 Machlett Lab Inc Intensifier radiographic imaging system
JPS5099674A (ja) * 1973-12-29 1975-08-07
NL7508792A (en) * 1975-07-23 1977-01-25 Optische Ind De Oude Delft Nv Image intensifier of proximity focus type with stabilised layer - has cathode and anode apertures linked by airtight wall with seal
DE3804516A1 (de) * 1988-02-13 1989-08-24 Proxitronic Funk Gmbh & Co Kg Bildverstaerker
US5023511A (en) * 1988-10-27 1991-06-11 Itt Corporation Optical element output for an image intensifier device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111754A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Toshiba Corp Multiplier tube for x-ray fluorescent light

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008059995A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hamamatsu Photonics Kk 撮像管

Also Published As

Publication number Publication date
DE69300883T2 (de) 1996-04-18
JP2542471B2 (ja) 1996-10-09
EP0561621A1 (en) 1993-09-22
DE69300883D1 (de) 1996-01-11
EP0561621B1 (en) 1995-11-29
US5493174A (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2510096C2 (ru) Компактная трубка-усилитель яркости изображения и система ночного видения, снабженная таким усилителем
US5369267A (en) Microchannel image intensifier tube with novel sealing feature
US3628080A (en) Fiber optic output faceplate assembly system
US4980772A (en) Image pickup device incorporated with image intensifier tube
US4300046A (en) Panel type X-ray image intensifier tube and radiographic camera system
CA1116316A (en) Direct view, panel type x-ray image intensifier tube
JP2542471B2 (ja) イメ―ジ管
JPH04215238A (ja) 近接型x線像増強管
US4447721A (en) Panel type X-ray image intensifier tube and radiographic camera system
US4723090A (en) Cathode ray tube
US3030514A (en) Image intensifier
US4974090A (en) Image pickup device incorporated with image intensifier tube
CA1095188A (en) Panel type x-ray image intensifier tube and radiographic camera system
JPH023262B2 (ja)
JPH02227946A (ja) イメージ増強管
EP0148228A1 (en) Image intensifier tube with increased contrast ratio
JP2509427B2 (ja) イメ―ジ管
JPH02204944A (ja) 撮像管
US5656885A (en) Flat CRT having a carbon layer on an inner surface of a back panel
JPS62500270A (ja) ビデオ出力部を有する撮像管、該撮像管を用いる撮映装置及び該撮像管の作動方法
JP2000331623A (ja) 偏平陰極線管
US3693017A (en) Power supply for image converter
Lynch Development of intensified charge-coupled devices (CCDs) and solid state arrays
JP2000510601A (ja) ビデオディスプレイとイメージ増倍システム
JPH09231927A (ja) X線イメージ管

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 16