JPH05261760A - 射出成形機から射出成形部材を搬出する装置および移送ユニット - Google Patents
射出成形機から射出成形部材を搬出する装置および移送ユニットInfo
- Publication number
- JPH05261760A JPH05261760A JP4186274A JP18627492A JPH05261760A JP H05261760 A JPH05261760 A JP H05261760A JP 4186274 A JP4186274 A JP 4186274A JP 18627492 A JP18627492 A JP 18627492A JP H05261760 A JPH05261760 A JP H05261760A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pallet
- transfer
- transfer unit
- tower
- injection molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1769—Handling of moulded articles or runners, e.g. sorting, stacking, grinding of runners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C31/00—Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/117—Pallet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S425/00—Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
- Y10S425/118—Pallet feeder
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
- Pallets (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】射出成形機から射出成形部材を搬出するため
の、積層パレットから成る移送ユニットにおいて、従
来、射出成形部材の充填後パレットは、充填ステーショ
ンから、移送ユニットを受容する走行台を有するパレッ
ト塔に移行される。移送ユニットから各パレットの解放
のためプログラムを複雑化することなく、積層パレット
の交換時間および移送ユニットの交換時間を最小とする
こと。 【構成】パレット55は、移送パレット56において個
々に支持する。更に、走行台53は、パレット塔からパ
レットを取出す場合もパレット塔にパレットを移行する
場合も、少くとも移送ユニットT、T′からパレットを
取出した際と同一の移送ユニットの個所に充填ずみパレ
ットを移行できるパレット塔内の位置に置かれる。
の、積層パレットから成る移送ユニットにおいて、従
来、射出成形部材の充填後パレットは、充填ステーショ
ンから、移送ユニットを受容する走行台を有するパレッ
ト塔に移行される。移送ユニットから各パレットの解放
のためプログラムを複雑化することなく、積層パレット
の交換時間および移送ユニットの交換時間を最小とする
こと。 【構成】パレット55は、移送パレット56において個
々に支持する。更に、走行台53は、パレット塔からパ
レットを取出す場合もパレット塔にパレットを移行する
場合も、少くとも移送ユニットT、T′からパレットを
取出した際と同一の移送ユニットの個所に充填ずみパレ
ットを移行できるパレット塔内の位置に置かれる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、請求項1のプレアンブ
ルに対応する装置及び請求項11のプレアンブルに対応
する移送ユニットに関する。即ち、本願請求項1に係る
発明(第1の視点)は、パレット(55)を使用して射
出成形機から射出成形部材(63)を搬出する装置であ
って、パレット(55)と走行台(53)に支持された
移送パレット(56)とを結合して形成される少くとも
2つの移送ユニット(T;T′)を受容し、フレーム要
素(54a′)に沿って走行でき充填操作中に必要に応
じて自由に移動できる少くとも1つの走行台(53)を
有するパレット塔(54)を備え、該パレット塔からパ
レット充填ステーションにパレットを取出し復帰する移
行手段を備え、該パレットからパレットを取出した後に
パレットに充填を行う射出成形機の近傍以内にある充填
ステーション(Fs)においてパレットに充填を行い、
次いで、パレットを再び充填ステーションからパレット
塔に復帰する形式のものに関する。
ルに対応する装置及び請求項11のプレアンブルに対応
する移送ユニットに関する。即ち、本願請求項1に係る
発明(第1の視点)は、パレット(55)を使用して射
出成形機から射出成形部材(63)を搬出する装置であ
って、パレット(55)と走行台(53)に支持された
移送パレット(56)とを結合して形成される少くとも
2つの移送ユニット(T;T′)を受容し、フレーム要
素(54a′)に沿って走行でき充填操作中に必要に応
じて自由に移動できる少くとも1つの走行台(53)を
有するパレット塔(54)を備え、該パレット塔からパ
レット充填ステーションにパレットを取出し復帰する移
行手段を備え、該パレットからパレットを取出した後に
パレットに充填を行う射出成形機の近傍以内にある充填
ステーション(Fs)においてパレットに充填を行い、
次いで、パレットを再び充填ステーションからパレット
塔に復帰する形式のものに関する。
【0002】また、本願請求項11に係る発明(第2の
視点)は、移送パレット(56)と、必要に応じて移送
パレットに結合され、射出成形機から来る射出成形部材
を充填するための移送ユニットから分離できる少くとも
1つのパレット(55)とからなる形式のものに関し、
特に、第1の視点の移送パレットと組合わせて用いるも
のである。
視点)は、移送パレット(56)と、必要に応じて移送
パレットに結合され、射出成形機から来る射出成形部材
を充填するための移送ユニットから分離できる少くとも
1つのパレット(55)とからなる形式のものに関し、
特に、第1の視点の移送パレットと組合わせて用いるも
のである。
【0003】
【従来の技術】この種の公知の装置として本願と同一出
願人による西独特第3、830、958号(=日本特許
公開2−192923)があるが、その場合、射出成形
型から来る射出成形部材は、充填ステーションにあるパ
レットに充填される。上記パレットは、パレット塔にお
いて移送ユニットに編成される。この際、空のパレット
を移送ユニットから取出し、充填ずみのパレットを別の
移送ユニットに導入する。この際、移送ユニットは、積
み重ね得る複数のパレットを結合して1つの積層ユニッ
トに形成した移送パレットから成る。充填ずみの移送ユ
ニットは、移行装置から、射出成形機の垂直対称面に平
行に直線的に走行できる移送車上に移行される。移送車
は、更に、交換すべき射出成形型を移送できるようにも
構成されており、従って、同時に射出成形部材の容器及
び射出成形型を移送できる。しかしながら、パレット塔
からパレットを取出し、充填ずみのパレットをパレット
塔に移行するためには、プログラム技術的に且つ構造的
に複雑化し多額の経費が必要である。何故ならば、第1
に充填ステーションに導入されるパレットを走行台の複
数回の垂直運動によって個々に分離しなければならない
からである。かくして、パレット交換時に、望ましくな
い時間的溢路が生ずる。
願人による西独特第3、830、958号(=日本特許
公開2−192923)があるが、その場合、射出成形
型から来る射出成形部材は、充填ステーションにあるパ
レットに充填される。上記パレットは、パレット塔にお
いて移送ユニットに編成される。この際、空のパレット
を移送ユニットから取出し、充填ずみのパレットを別の
移送ユニットに導入する。この際、移送ユニットは、積
み重ね得る複数のパレットを結合して1つの積層ユニッ
トに形成した移送パレットから成る。充填ずみの移送ユ
ニットは、移行装置から、射出成形機の垂直対称面に平
行に直線的に走行できる移送車上に移行される。移送車
は、更に、交換すべき射出成形型を移送できるようにも
構成されており、従って、同時に射出成形部材の容器及
び射出成形型を移送できる。しかしながら、パレット塔
からパレットを取出し、充填ずみのパレットをパレット
塔に移行するためには、プログラム技術的に且つ構造的
に複雑化し多額の経費が必要である。何故ならば、第1
に充填ステーションに導入されるパレットを走行台の複
数回の垂直運動によって個々に分離しなければならない
からである。かくして、パレット交換時に、望ましくな
い時間的溢路が生ずる。
【0004】更に、各射出成形部材容器を支持プレート
に支持したまたは以降の加工のために水平運動によって
取出し得るよう工作物を受容した移送台車は、日本特許
公開57−184001(日本特許抄録Patent
Abstracts ofJapan、Vol.7、N
o.29(M−191)(1174))または日本特許
公開60−262776(同抄録、Vol.10、N
o.142(M−481)(2199))から公知であ
る。しかしながら、何れの場合も、射出成形部材または
工作物の支持部材は不変の固定間隔を置いて設けてあ
り、従って、与えられた移送スペースを射出成形部材ま
たは工作物の寸法に依存して最適に利用することが困難
である。
に支持したまたは以降の加工のために水平運動によって
取出し得るよう工作物を受容した移送台車は、日本特許
公開57−184001(日本特許抄録Patent
Abstracts ofJapan、Vol.7、N
o.29(M−191)(1174))または日本特許
公開60−262776(同抄録、Vol.10、N
o.142(M−481)(2199))から公知であ
る。しかしながら、何れの場合も、射出成形部材または
工作物の支持部材は不変の固定間隔を置いて設けてあ
り、従って、与えられた移送スペースを射出成形部材ま
たは工作物の寸法に依存して最適に利用することが困難
である。
【0005】日本特許公開57−184001の場合、
液圧装置によって移送車から射出成形部材用容器を引出
し、次いで、送り出されて来る射出成形部材を上記容器
に連続的に充填する。この連続的充填を実施するため、
射出成形部材用容器は、引出された射出成形部材の下方
に来るよう、移送車内に徐々に引きもどされる。従っ
て、充填中、移送車は自由に運動できない。容器の充填
が終了したならば直ちに、ダンパによって射出成形部材
の供給を停止し、次いで、移送車を垂直に走行させ、新
しいパレットを取出して出発位置に移動させる。この種
の構造の場合、望ましくない中断が生ずる。何故なら
ば、一方では、特に取出装置を使用する場合は、パレッ
トの連続的充填が不可能であり、他方では、移送車の交
換中、新しい移送車を充填可能なスタンバイ状態にする
までより長い休止時間が現れるからである。
液圧装置によって移送車から射出成形部材用容器を引出
し、次いで、送り出されて来る射出成形部材を上記容器
に連続的に充填する。この連続的充填を実施するため、
射出成形部材用容器は、引出された射出成形部材の下方
に来るよう、移送車内に徐々に引きもどされる。従っ
て、充填中、移送車は自由に運動できない。容器の充填
が終了したならば直ちに、ダンパによって射出成形部材
の供給を停止し、次いで、移送車を垂直に走行させ、新
しいパレットを取出して出発位置に移動させる。この種
の構造の場合、望ましくない中断が生ずる。何故なら
ば、一方では、特に取出装置を使用する場合は、パレッ
トの連続的充填が不可能であり、他方では、移送車の交
換中、新しい移送車を充填可能なスタンバイ状態にする
までより長い休止時間が現れるからである。
【0006】更に、走行台の複数回の垂直運動によって
積重ねたパレットスタックから各パレットを取出すこと
は、米国特許第4、687、403号(特に、図2〜
5)から公知であるが、この場合、構造的に大がかりか
つ複雑である。この場合、パレットスタックを2つのパ
レットスタックに分割し、空のパレットを1つのパレッ
トスタックから取出し、充填後、別のパレットスタック
に送るようにする。操作終了後、全パレットスタックを
装置から引出し、収集可能な状態とする。この場合、対
応する移送パレットは使用しない。
積重ねたパレットスタックから各パレットを取出すこと
は、米国特許第4、687、403号(特に、図2〜
5)から公知であるが、この場合、構造的に大がかりか
つ複雑である。この場合、パレットスタックを2つのパ
レットスタックに分割し、空のパレットを1つのパレッ
トスタックから取出し、充填後、別のパレットスタック
に送るようにする。操作終了後、全パレットスタックを
装置から引出し、収集可能な状態とする。この場合、対
応する移送パレットは使用しない。
【0007】更に、水平なフレーム要素を介して相互に
結合された2つの垂直なフレーム要素からなる基本的に
2次元構造の支持フレームで積み重ねたスタックを支持
する形式のスタック装置は、日本特許公開63−163
2から公知である。
結合された2つの垂直なフレーム要素からなる基本的に
2次元構造の支持フレームで積み重ねたスタックを支持
する形式のスタック装置は、日本特許公開63−163
2から公知である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術に鑑み
て、本発明の課題は、プログラム技術上の構造的複雑
化、経費の増大を招くことなく、パレットの交換時間お
よび1つまたは複数のパレットから成る移送ユニットの
交換の時間が最小となるよう、冒頭に第1、第2の視点
のプレアンブルとして述べた種類の装置及び移送ユニッ
トを改良することにある。
て、本発明の課題は、プログラム技術上の構造的複雑
化、経費の増大を招くことなく、パレットの交換時間お
よび1つまたは複数のパレットから成る移送ユニットの
交換の時間が最小となるよう、冒頭に第1、第2の視点
のプレアンブルとして述べた種類の装置及び移送ユニッ
トを改良することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
特徴を有する搬出装置(第1の視点)および請求項11
の特徴を有する移送ユニット(第2の視点)において解
決される。即ち、本発明の第1の視点によれば、本発明
の課題は第1の視点のプレアンブルに示す形式の搬出装
置において、移送パレット(56)が、パレット(5
5)を個々に支持するよう構成されること、パレット塔
(54)からパレット(55)を取出す際にも充填ずみ
のパレットをパレット塔に復帰する際にも、走行台(5
3)が、パレット(55)を移送ユニット(T;T′)
から取出した際の移送ユニットの個所と少くとも同じ個
所に充填ずみパレット(55)を復帰できる位置にある
ことを特徴とする。さらに、第2の視点のプレアンブル
に示す形式の移送ユニットにおいて、移送パレット(5
6)が、パレット(55)をそれぞれ支持するためのパ
レット高さに応じて異なる数のパレットガイド(59)
を接続するために設けた支持要素(56e)を有するこ
とを特徴とする。
特徴を有する搬出装置(第1の視点)および請求項11
の特徴を有する移送ユニット(第2の視点)において解
決される。即ち、本発明の第1の視点によれば、本発明
の課題は第1の視点のプレアンブルに示す形式の搬出装
置において、移送パレット(56)が、パレット(5
5)を個々に支持するよう構成されること、パレット塔
(54)からパレット(55)を取出す際にも充填ずみ
のパレットをパレット塔に復帰する際にも、走行台(5
3)が、パレット(55)を移送ユニット(T;T′)
から取出した際の移送ユニットの個所と少くとも同じ個
所に充填ずみパレット(55)を復帰できる位置にある
ことを特徴とする。さらに、第2の視点のプレアンブル
に示す形式の移送ユニットにおいて、移送パレット(5
6)が、パレット(55)をそれぞれ支持するためのパ
レット高さに応じて異なる数のパレットガイド(59)
を接続するために設けた支持要素(56e)を有するこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】この種の解決法の場合、極めて簡単にパレット
を移送ユニットから取出し、充填後、再び移送ユニット
に復帰させることができる。特に、パレット交換に際
し、従来とは異なり、走行台の垂直運動は不要であるの
で、パレット交換をそれだけ迅速に、概ね、数秒内で、
即ち、射出サイクル内に実施できる。しかしながら、パ
レットの充填中において、走行台は垂直方向へ自由に可
動であるので、空のパレットを含む移送ユニットの走行
台への供給および充填ずみパレットを含む移送ユニット
の走行台からの取出しはいずれのレベルにおいても可能
であり、従って、移送車に特殊な昇降装置は不要であ
る。更に、パレット塔における移送ユニットの好ましく
ない交換の場合も、移送ユニット内の上方、下方または
中央のどこにパレットがあってもそこから任意に空のパ
レットを取出すことが基本的に可能であることによっ
て、停止時間が短縮される。
を移送ユニットから取出し、充填後、再び移送ユニット
に復帰させることができる。特に、パレット交換に際
し、従来とは異なり、走行台の垂直運動は不要であるの
で、パレット交換をそれだけ迅速に、概ね、数秒内で、
即ち、射出サイクル内に実施できる。しかしながら、パ
レットの充填中において、走行台は垂直方向へ自由に可
動であるので、空のパレットを含む移送ユニットの走行
台への供給および充填ずみパレットを含む移送ユニット
の走行台からの取出しはいずれのレベルにおいても可能
であり、従って、移送車に特殊な昇降装置は不要であ
る。更に、パレット塔における移送ユニットの好ましく
ない交換の場合も、移送ユニット内の上方、下方または
中央のどこにパレットがあってもそこから任意に空のパ
レットを取出すことが基本的に可能であることによっ
て、停止時間が短縮される。
【0011】各従属請求項は本発明のさらに詳細な実施
の形態を示すが、以下に代表的なものについてその作用
を詳述する。
の形態を示すが、以下に代表的なものについてその作用
を詳述する。
【0012】請求項2によれば、単なる水平移動により
迅速かつ簡単な構成でパレット交換が可能である。
迅速かつ簡単な構成でパレット交換が可能である。
【0013】請求項3によれば、請求項2に用いる簡単
な駆動手段が得られる。
な駆動手段が得られる。
【0014】請求項4の構成の場合、パレット塔の形フ
レームの2次元構造にもとづき、パレットを背面および
端面から、即ち、射出軸線に垂直にまたは平行な方向に
移送車上に移行できることによって、移送車のアクセス
の向きが増える。かくして、複数の射出成形機から成る
より大きい設備の場合は特に、与えられる空間を最適に
活用できる。
レームの2次元構造にもとづき、パレットを背面および
端面から、即ち、射出軸線に垂直にまたは平行な方向に
移送車上に移行できることによって、移送車のアクセス
の向きが増える。かくして、複数の射出成形機から成る
より大きい設備の場合は特に、与えられる空間を最適に
活用できる。
【0015】請求項5の構成の場合、移送ユニットの下
方の空間を移送車への直接的移行のために利用できる。
方の空間を移送車への直接的移行のために利用できる。
【0016】請求項8の構成の場合、プログラム技術上
の構成・経費が更に減少される。必要であれば、一方で
は、各移送ユニット内のパレット数を検知し、他方で
は、充填ステーションにパレットを導入する際、当該の
パレットが射出成形機から来る射出成形部材に適するか
否かを検知するセンサを使用する。かくして、トラブル
の発生が更に減少される。この場合、請求項7の構成に
よって、等大の標準化された移送ユニットを形成した場
合、異なる寸法の射出成形部材について高さの異なるス
タックパレットに対する適合が保証される。
の構成・経費が更に減少される。必要であれば、一方で
は、各移送ユニット内のパレット数を検知し、他方で
は、充填ステーションにパレットを導入する際、当該の
パレットが射出成形機から来る射出成形部材に適するか
否かを検知するセンサを使用する。かくして、トラブル
の発生が更に減少される。この場合、請求項7の構成に
よって、等大の標準化された移送ユニットを形成した場
合、異なる寸法の射出成形部材について高さの異なるス
タックパレットに対する適合が保証される。
【0017】請求項9の構成の場合、同一の移送車によ
って、移送ユニット、交換のための射出成形型または可
塑化シリンダを移送できる。移送車への移行は、移送車
側から見て能動的にも受動的にも行うことができ、例え
ば、移送車をパレット塔の直下に置いて充填した移送ユ
ニットを受取ることができる。
って、移送ユニット、交換のための射出成形型または可
塑化シリンダを移送できる。移送車への移行は、移送車
側から見て能動的にも受動的にも行うことができ、例え
ば、移送車をパレット塔の直下に置いて充填した移送ユ
ニットを受取ることができる。
【0018】請求項11の移送ユニットの場合、更に、
不適切な交換時にも、移送ユニット内の上方、下方また
は中央のどこであっても、そこから戸棚の引出しの如く
空のパレットを任意に引出すことが基本的に可能である
ことによって、休止時間が短縮される。更に、射出成形
部材の寸法に応じて、各移送ユニットの利用度向上のた
め各移送ユニットのパレット数を最適化でき、同時に、
空のパレットの供給および充填ずみパレットの搬出によ
って移送車の負荷を減少できる。
不適切な交換時にも、移送ユニット内の上方、下方また
は中央のどこであっても、そこから戸棚の引出しの如く
空のパレットを任意に引出すことが基本的に可能である
ことによって、休止時間が短縮される。更に、射出成形
部材の寸法に応じて、各移送ユニットの利用度向上のた
め各移送ユニットのパレット数を最適化でき、同時に、
空のパレットの供給および充填ずみパレットの搬出によ
って移送車の負荷を減少できる。
【0019】請求項12の構成の場合、モジュール原理
にもとづき、唯一つの大型パレットの受容も複数のパレ
ットの受容も可能なよう移送パレットを構成できる。大
きいパレットを受容する場合、必要に応じて、移送パレ
ットの垂直な支持要素を単に除去するのみでよい。
にもとづき、唯一つの大型パレットの受容も複数のパレ
ットの受容も可能なよう移送パレットを構成できる。大
きいパレットを受容する場合、必要に応じて、移送パレ
ットの垂直な支持要素を単に除去するのみでよい。
【0020】しかしながら、各パレットの寸法と無関係
であるよう、請求項13の構成にもとづき、当該のパレ
ットに合致した受けプレートを使用し、移送ユニットの
案内プレートで案内する。
であるよう、請求項13の構成にもとづき、当該のパレ
ットに合致した受けプレートを使用し、移送ユニットの
案内プレートで案内する。
【0021】請求項14の構成にもとづき、同一の移送
車によって移送ユニット、交換のための射出成形型また
は可塑化シリンダを移送できる。
車によって移送ユニット、交換のための射出成形型また
は可塑化シリンダを移送できる。
【0022】請求項15の構成にもとづき、センサによ
って検知される符号化要素を設ける。かくして、各移送
ユニットのパレット数を知ることができ、当該のパレッ
トが射出成形機から来る射出成形部材に適するか否かを
知ることができる。かくして、トラブルの発生が更に減
少される。
って検知される符号化要素を設ける。かくして、各移送
ユニットのパレット数を知ることができ、当該のパレッ
トが射出成形機から来る射出成形部材に適するか否かを
知ることができる。かくして、トラブルの発生が更に減
少される。
【0023】実施例を示す図面を参照して以下に本発明
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
【0024】
【実施例】本装置を使用した合成樹脂射出成形機は、水
平な射出成形ユニットSおよび水平に配置された型締ユ
ニットWを含む。双方のユニットは、マシン架台10に
支持されている。射出成形運転において生ずる射出成形
部材63を射出成形機から搬出する操作は、パレット5
5によって行う。射出成形機の範囲(即ち、近傍以内)
の充填ステーションFsにおいてパレットの充填を行
う。図示の実施例の場合、充填ステーションは、選択的
に、射出成形機内に設けるか(図1〜3)、射出成形機
外に型締ユニットに接する端面の範囲に設ける(図4、
5)。第1の場合、開いた射出成形型から射出成形部材
63を取出す取出装置によってパレット55の充填を行
う。この場合、射出成形部材は、取出装置Hのグリッパ
を対称面s−sに対して直角に段階的に移動することに
よって、開口55gに並べて設置して固定する(図13
〜15)。第2の場合、射出部材を対称面s−sに平行
に移送するコンベヤベルト18によってパレット55の
充填を行う。コンベヤベルト18へは、取出装置のグリ
ッパによって供給される。しかしながら、開いた射出成
形型から落下する射出成形部材を受容するコンベヤベル
トによってパレット55の充填を行うこともできる(図
5)。
平な射出成形ユニットSおよび水平に配置された型締ユ
ニットWを含む。双方のユニットは、マシン架台10に
支持されている。射出成形運転において生ずる射出成形
部材63を射出成形機から搬出する操作は、パレット5
5によって行う。射出成形機の範囲(即ち、近傍以内)
の充填ステーションFsにおいてパレットの充填を行
う。図示の実施例の場合、充填ステーションは、選択的
に、射出成形機内に設けるか(図1〜3)、射出成形機
外に型締ユニットに接する端面の範囲に設ける(図4、
5)。第1の場合、開いた射出成形型から射出成形部材
63を取出す取出装置によってパレット55の充填を行
う。この場合、射出成形部材は、取出装置Hのグリッパ
を対称面s−sに対して直角に段階的に移動することに
よって、開口55gに並べて設置して固定する(図13
〜15)。第2の場合、射出部材を対称面s−sに平行
に移送するコンベヤベルト18によってパレット55の
充填を行う。コンベヤベルト18へは、取出装置のグリ
ッパによって供給される。しかしながら、開いた射出成
形型から落下する射出成形部材を受容するコンベヤベル
トによってパレット55の充填を行うこともできる(図
5)。
【0025】パレット55は、必要に応じて相互に調心
して積み重ねてスタックユニット(積層ユニット)を形
成できるよう構成されている。しかしながら、充填ステ
ーションFsにおける充填操作の準備のため、パレット
塔54ではパレットを個々に支持する。パレット塔54
は、充填ステーションFsと別の移送手段(例えば、移
送車F(図2)またはローラコンベヤ)との間に設けて
あり、射出成形機の背面にその端部外に位置する。パレ
ット塔は、床に設置され、射出成形機から上方へ突出す
る。パレット塔54の形フレーム54aの垂直フレーム
要素54a′に沿って、走行台53がローラ53dによ
って走行できる。走行台53は、少くとも2つの移送ユ
ニットT、T′を受容するよう構成されている。更に充
填操作中に必要に応じて自由に移動できる走行台は、パ
レット55を取出す際も充填ずみのパレット55をパレ
ット塔54に移行する際も、少くとも、移送ユニット
T、T′からパレット55を取出した際の移送ユニット
の個所に充填ずみパレット55を復帰移行できる位置に
置かれる。充填ステーションFsへの空のパレット55
の移行は、単に水平運動のみによって行う。上記運動の
開始前に、走行台は、ストローク測定装置52によって
監視された垂直運動に基づき、当該の移送ユニットのパ
レットガイド59が充填ステーションFsのパレットガ
イド58に接続する位置に置かれる。充填後、パレット
55を移送パレットと結合して移送ユニットを形成す
る。次いで、上記移送ユニットを移送車に移行できまた
は移送車から引出すことができる。
して積み重ねてスタックユニット(積層ユニット)を形
成できるよう構成されている。しかしながら、充填ステ
ーションFsにおける充填操作の準備のため、パレット
塔54ではパレットを個々に支持する。パレット塔54
は、充填ステーションFsと別の移送手段(例えば、移
送車F(図2)またはローラコンベヤ)との間に設けて
あり、射出成形機の背面にその端部外に位置する。パレ
ット塔は、床に設置され、射出成形機から上方へ突出す
る。パレット塔54の形フレーム54aの垂直フレーム
要素54a′に沿って、走行台53がローラ53dによ
って走行できる。走行台53は、少くとも2つの移送ユ
ニットT、T′を受容するよう構成されている。更に充
填操作中に必要に応じて自由に移動できる走行台は、パ
レット55を取出す際も充填ずみのパレット55をパレ
ット塔54に移行する際も、少くとも、移送ユニット
T、T′からパレット55を取出した際の移送ユニット
の個所に充填ずみパレット55を復帰移行できる位置に
置かれる。充填ステーションFsへの空のパレット55
の移行は、単に水平運動のみによって行う。上記運動の
開始前に、走行台は、ストローク測定装置52によって
監視された垂直運動に基づき、当該の移送ユニットのパ
レットガイド59が充填ステーションFsのパレットガ
イド58に接続する位置に置かれる。充填後、パレット
55を移送パレットと結合して移送ユニットを形成す
る。次いで、上記移送ユニットを移送車に移行できまた
は移送車から引出すことができる。
【0026】走行台を更に移動することなくパレットを
水平移動できる駆動装置57は、充填ステーションにあ
るパレット55の下方に設けたエンドレスチェイン57
bを含む。上記チェインの連行ピン57aは、スプロケ
ット57cの半円形運動の結果として、結合要素51a
の横ミゾ51a′を介して受けプレートに結合される。
この受けプレート51は、移送ユニットのパレットガイ
ド59に沿って摺動し、凹み51bに各パレットを支持
するので、任意のパレットを各受けプレートに配するこ
とができる。パレット自体をパレットガイド58、59
に案内することもできるが、この場合は、パレットが必
然的に摩耗される。しかしながら、受けプレートを中間
に設置すれば、上記の摩耗を避けることができる。図2
(a)、3から明らかな如く、リンクチェインとして構
成されたエンドレスチェイン57bのスプロケット軸は
垂直に配置されている。連行ピン57aは、特に図2
(b)から明らかな如く、チェインリンクに固定され、
スプロケットよりも大きい半径を描いたチェインから上
方へ突出する。結合自体は、本実施例の場合、中空材料
に半分までフライス加工した横ミゾに側方から連行ピン
57aを導入することによって行われる。移送運動時に
チェインの不必要な運動を避けるため、チェインには、
リミットスイッチ57fに接触した際にチェインの運動
を停止するスイッチ要素57eも設けてある(図2
(a)、2(b))。
水平移動できる駆動装置57は、充填ステーションにあ
るパレット55の下方に設けたエンドレスチェイン57
bを含む。上記チェインの連行ピン57aは、スプロケ
ット57cの半円形運動の結果として、結合要素51a
の横ミゾ51a′を介して受けプレートに結合される。
この受けプレート51は、移送ユニットのパレットガイ
ド59に沿って摺動し、凹み51bに各パレットを支持
するので、任意のパレットを各受けプレートに配するこ
とができる。パレット自体をパレットガイド58、59
に案内することもできるが、この場合は、パレットが必
然的に摩耗される。しかしながら、受けプレートを中間
に設置すれば、上記の摩耗を避けることができる。図2
(a)、3から明らかな如く、リンクチェインとして構
成されたエンドレスチェイン57bのスプロケット軸は
垂直に配置されている。連行ピン57aは、特に図2
(b)から明らかな如く、チェインリンクに固定され、
スプロケットよりも大きい半径を描いたチェインから上
方へ突出する。結合自体は、本実施例の場合、中空材料
に半分までフライス加工した横ミゾに側方から連行ピン
57aを導入することによって行われる。移送運動時に
チェインの不必要な運動を避けるため、チェインには、
リミットスイッチ57fに接触した際にチェインの運動
を停止するスイッチ要素57eも設けてある(図2
(a)、2(b))。
【0027】パレット塔54の形フレーム54aは、ほ
ぼ垂直面内にあり水平フレーム要素によって相互に結合
された2つのフレーム要素54a′から成る。この場
合、パレット塔は、複数の支持要素50によって射出成
形機に結合されている。上記の如く形フレームを平面状
に配置したことによって、射出成形機を背面でも側面で
も移送車Fに結合できる。走行台を走行するための昇降
スピンドル装置を同じく基本的に形フレーム54aの垂
直投影像内に設けた場合も、上記の結合可能性が保持さ
れる。走行台53に固定されたネジナット62bは、昇
降スピンドル装置の回転するネジスピンドル62aと係
合する。このスピンドルは、上下で形フレームに枢着さ
れている。この場合、形フレームのコンパクトな配置を
損なわないよう、昇降スピンドル装置の電動機62c
は、同じく、ほぼ形フレーム54aの垂直投影像内に水
平に配置され方向変更伝動装置を介して昇降スピンドル
62aを駆動する。
ぼ垂直面内にあり水平フレーム要素によって相互に結合
された2つのフレーム要素54a′から成る。この場
合、パレット塔は、複数の支持要素50によって射出成
形機に結合されている。上記の如く形フレームを平面状
に配置したことによって、射出成形機を背面でも側面で
も移送車Fに結合できる。走行台を走行するための昇降
スピンドル装置を同じく基本的に形フレーム54aの垂
直投影像内に設けた場合も、上記の結合可能性が保持さ
れる。走行台53に固定されたネジナット62bは、昇
降スピンドル装置の回転するネジスピンドル62aと係
合する。このスピンドルは、上下で形フレームに枢着さ
れている。この場合、形フレームのコンパクトな配置を
損なわないよう、昇降スピンドル装置の電動機62c
は、同じく、ほぼ形フレーム54aの垂直投影像内に水
平に配置され方向変更伝動装置を介して昇降スピンドル
62aを駆動する。
【0028】パレット塔内で走行台の可能な限り十分な
運動性を達成するため、パレット塔54は、少くとも2
つの移送ユニットT、T′を重ね合わせて受容できる走
行台53の少くとも2倍の高さを有する。走行台自体
は、移送ユニットの2つの受容フォーク53aを有す
る。この場合受容フォークは、少くとも1つの横ウェブ
53a″によって相互に結合された2つの平行なレール
53a′から形成されている。この場合、上記受容フォ
ークおよび移送ユニットT、T′の移送パレット56
は、常に、少くとも移送ユニットの高さに対応する間隔
だけ相互に離れている。この場合、移送ユニットとし
て、異なる数のパレット55を含む移送パレット56か
ら成るユニットも考えられうる。しかしながら、パレッ
トの寸法は、可能な限り常に同一とする。移送ユニット
に含まれるパレット55の数を把握するため、形フレー
ム54aには、移送ユニットT、T′の最大パレット数
に対応する数の信号発生器60が最小高さのパレット5
5に対応する相互間隔を置いて設けてある。さらに確実
を期するため、パレット55にはバーコード55kが設
けてあり、従って、充填ステーションFsに設けた読取
りセンサ61によってパレットの種類を走査でき、かく
して、パレットの受容凹み55gを射出成形部材63と
確実に一致させることができる。
運動性を達成するため、パレット塔54は、少くとも2
つの移送ユニットT、T′を重ね合わせて受容できる走
行台53の少くとも2倍の高さを有する。走行台自体
は、移送ユニットの2つの受容フォーク53aを有す
る。この場合受容フォークは、少くとも1つの横ウェブ
53a″によって相互に結合された2つの平行なレール
53a′から形成されている。この場合、上記受容フォ
ークおよび移送ユニットT、T′の移送パレット56
は、常に、少くとも移送ユニットの高さに対応する間隔
だけ相互に離れている。この場合、移送ユニットとし
て、異なる数のパレット55を含む移送パレット56か
ら成るユニットも考えられうる。しかしながら、パレッ
トの寸法は、可能な限り常に同一とする。移送ユニット
に含まれるパレット55の数を把握するため、形フレー
ム54aには、移送ユニットT、T′の最大パレット数
に対応する数の信号発生器60が最小高さのパレット5
5に対応する相互間隔を置いて設けてある。さらに確実
を期するため、パレット55にはバーコード55kが設
けてあり、従って、充填ステーションFsに設けた読取
りセンサ61によってパレットの種類を走査でき、かく
して、パレットの受容凹み55gを射出成形部材63と
確実に一致させることができる。
【0029】移送パレット自体は、特に図10から明ら
かな如く、横ウェブ56c(図示の実施例の場合、金属
板)によって相互に結合された2つの案内レール56b
から成る。この基本要素は、すでに、射出成形型14
a、14bの支持輪郭に対応する支持輪郭を有する。更
に、案内レールの横断面形状も、交換時に移送車で移送
される射出成形型の設置プレート14a′、14b′の
横断面形状に対応する。この種の移送車F(図2に模式
的に示してある)は、すでに、日本特許公開62−29
0511(=DE−A−3617094)から公知であ
る。この移送車は、選択的に射出成形型又は移送ユニッ
トを移送できるよう構成され、従って、射出成形機の移
送システムの重要な合理化に寄与する。構造的前提条件
にもとづき、移送車の受渡装置は、能動的に、移送ユニ
ットをパレット塔から取出すことができ、背面又は側面
からパレット塔に導入できる。もちろん、移送車自体
が、受動的に、対応する移送ユニットの受渡しを行う別
の実施例も考えられる。従って、図示の実施例の場合の
如く能動的受渡の場合、案内レール56bには、すで
に、移送車Fの移送チェインの駆動部材を導入できる横
ミゾ56aが設けてある。折曲げおよび打抜き加工によ
って金属板から作製した基本要素は、関連する案内レー
ルおよび横プレートから成り、すでに、モジュール状組
立に適するよう構成されている。このため、従って、必
要に応じて垂直な支持要素56eを接続できる接続要素
56dが設けてある。この場合、上記支持要素56eの
任意の高さに、パレット高さに応じて必要な数のパレッ
トガイド59を設置でき、従って、パレットの寸法に関
して大きいフレキシビリティを達成できる。
かな如く、横ウェブ56c(図示の実施例の場合、金属
板)によって相互に結合された2つの案内レール56b
から成る。この基本要素は、すでに、射出成形型14
a、14bの支持輪郭に対応する支持輪郭を有する。更
に、案内レールの横断面形状も、交換時に移送車で移送
される射出成形型の設置プレート14a′、14b′の
横断面形状に対応する。この種の移送車F(図2に模式
的に示してある)は、すでに、日本特許公開62−29
0511(=DE−A−3617094)から公知であ
る。この移送車は、選択的に射出成形型又は移送ユニッ
トを移送できるよう構成され、従って、射出成形機の移
送システムの重要な合理化に寄与する。構造的前提条件
にもとづき、移送車の受渡装置は、能動的に、移送ユニ
ットをパレット塔から取出すことができ、背面又は側面
からパレット塔に導入できる。もちろん、移送車自体
が、受動的に、対応する移送ユニットの受渡しを行う別
の実施例も考えられる。従って、図示の実施例の場合の
如く能動的受渡の場合、案内レール56bには、すで
に、移送車Fの移送チェインの駆動部材を導入できる横
ミゾ56aが設けてある。折曲げおよび打抜き加工によ
って金属板から作製した基本要素は、関連する案内レー
ルおよび横プレートから成り、すでに、モジュール状組
立に適するよう構成されている。このため、従って、必
要に応じて垂直な支持要素56eを接続できる接続要素
56dが設けてある。この場合、上記支持要素56eの
任意の高さに、パレット高さに応じて必要な数のパレッ
トガイド59を設置でき、従って、パレットの寸法に関
して大きいフレキシビリティを達成できる。
【0030】もちろん、移送ユニットT、T′に個々に
支持されたパレット55は支持要素によって射出軸線s
−sの方向へ確保される。しかしながら、バネ負荷した
ロック要素59aによって、上記方向に対して垂直な方
向へも確保が行われる。上記ロック要素59aは、受け
プレートの係止開口51dに係合できるが、駆動装置に
よってプレートが水平移動されると、解離される。更
に、パレットガイド59もパレットガイド58も、パレ
ット塔から充填ステーションに又は逆に充填ステーショ
ンからパレット塔に移行させやすいよう折曲げた端部範
囲59bを有する。
支持されたパレット55は支持要素によって射出軸線s
−sの方向へ確保される。しかしながら、バネ負荷した
ロック要素59aによって、上記方向に対して垂直な方
向へも確保が行われる。上記ロック要素59aは、受け
プレートの係止開口51dに係合できるが、駆動装置に
よってプレートが水平移動されると、解離される。更
に、パレットガイド59もパレットガイド58も、パレ
ット塔から充填ステーションに又は逆に充填ステーショ
ンからパレット塔に移行させやすいよう折曲げた端部範
囲59bを有する。
【0031】凹み55gを有する底部55aは、垂直な
保護壁55fで囲まれている。底部55aの底面積は、
図11〜15から明らかな如く、保護壁の輪郭よりも小
さい。従って、パレットの基本的なスタック可能性が保
証される。パレットは、調心範囲55dにおいて受けプ
レート51上に載る。このため、受けプレート51に
は、当該の調心範囲に対応する開口51bが設けてあ
る。しかしながら、パレット塔および移送ユニットの外
部にパレット55をコンパクトに積み重ねることができ
る。従って、パレットは、移送プレート56に直接に支
持されるのではなく、受けプレート51を介して間接的
に支持される。この場合、受けプレートの開口51bの
端部51b′は、パレット55の上縁55mに対応す
る。パレットの検知のためまたは移送ユニット内のパレ
ット高さの検知のため、信号発生器60によって検知す
る符号化要素51cが受けプレート51に設けてある。
このため、摺動レール51eの周縁範囲は、幾分、引込
んである。
保護壁55fで囲まれている。底部55aの底面積は、
図11〜15から明らかな如く、保護壁の輪郭よりも小
さい。従って、パレットの基本的なスタック可能性が保
証される。パレットは、調心範囲55dにおいて受けプ
レート51上に載る。このため、受けプレート51に
は、当該の調心範囲に対応する開口51bが設けてあ
る。しかしながら、パレット塔および移送ユニットの外
部にパレット55をコンパクトに積み重ねることができ
る。従って、パレットは、移送プレート56に直接に支
持されるのではなく、受けプレート51を介して間接的
に支持される。この場合、受けプレートの開口51bの
端部51b′は、パレット55の上縁55mに対応す
る。パレットの検知のためまたは移送ユニット内のパレ
ット高さの検知のため、信号発生器60によって検知す
る符号化要素51cが受けプレート51に設けてある。
このため、摺動レール51eの周縁範囲は、幾分、引込
んである。
【0032】図1〜3の実施例において射出成形機の枠
内に設けた充填ステーションは、射出成形機の枠外に充
填ステーションがある図4、5の変更例に僅かな組立費
で変更できる。この変更例の場合、充填ステーション
は、型締ユニットWに隣接する射出成形機端面の前に置
かれる。この場合、パレットガイド58の代わりに射出
成形機の同一高さレベルにエンドレスコンベヤベルトを
設置することによって組立費は本質的に限定され、しか
も、射出成形部材63をコンベヤベルト上に直接に置く
ことができる。即ち、パレットガイド58は、コンベヤ
ベルトの移送面とほぼ同一の水平面e−e(図3)にあ
り、この水平面の高さは、ほぼ射出成形型14a、14
bの上縁の高さと一致する。
内に設けた充填ステーションは、射出成形機の枠外に充
填ステーションがある図4、5の変更例に僅かな組立費
で変更できる。この変更例の場合、充填ステーション
は、型締ユニットWに隣接する射出成形機端面の前に置
かれる。この場合、パレットガイド58の代わりに射出
成形機の同一高さレベルにエンドレスコンベヤベルトを
設置することによって組立費は本質的に限定され、しか
も、射出成形部材63をコンベヤベルト上に直接に置く
ことができる。即ち、パレットガイド58は、コンベヤ
ベルトの移送面とほぼ同一の水平面e−e(図3)にあ
り、この水平面の高さは、ほぼ射出成形型14a、14
bの上縁の高さと一致する。
【0033】移送ユニット内でパレットを個々に支持し
たことによって、戸棚から引出しを引出す場合と同様の
容易さでパレットを各移送ユニットから引出すことがで
きる。戸棚の場合、引出しを相互に無関係に任意の順序
で抜き差しできるが、この場合も、パレットを任意の順
序で取出すことができる。この場合、上から下へまたは
下から上へ取出しを行うのが好ましい。この場合、充填
操作時には、まず、パレットを移送ユニットT、T′か
ら引出し、次いで、充填ステーションFsにおいて充填
し、次いで、移送ユニットの同一個所に復帰させる。次
いで、次のパレットがスタンバイ位置にくるまで、走行
台を下降または上昇させる。しかしながら、パレット5
5の充填中、走行台は垂直方向へ自由に移動できる。何
故ならば、垂直運動に必要な運動スペース内に邪魔な接
続要素またはパレット部分が残存することはないからで
ある。かくして、パレットの充填中に、走行台に対する
充填ずみの移送ユニットの搬出および空の移送ユニット
の供給(即ち、充填ずみ移送ユニットと空のそれとの交
換)を問題なく実施できる。この垂直運動性によって、
移送車自体を、例えば、昇降装置によって、任意の高さ
にある移送ユニットを受容できるよう調整する必要はな
い。移送車に昇降装置を設ける必要はない。何故なら
ば、走行台によって充填ずみ移送ユニットを移送車の受
渡レベルに移行する十分な時間があるからである。
たことによって、戸棚から引出しを引出す場合と同様の
容易さでパレットを各移送ユニットから引出すことがで
きる。戸棚の場合、引出しを相互に無関係に任意の順序
で抜き差しできるが、この場合も、パレットを任意の順
序で取出すことができる。この場合、上から下へまたは
下から上へ取出しを行うのが好ましい。この場合、充填
操作時には、まず、パレットを移送ユニットT、T′か
ら引出し、次いで、充填ステーションFsにおいて充填
し、次いで、移送ユニットの同一個所に復帰させる。次
いで、次のパレットがスタンバイ位置にくるまで、走行
台を下降または上昇させる。しかしながら、パレット5
5の充填中、走行台は垂直方向へ自由に移動できる。何
故ならば、垂直運動に必要な運動スペース内に邪魔な接
続要素またはパレット部分が残存することはないからで
ある。かくして、パレットの充填中に、走行台に対する
充填ずみの移送ユニットの搬出および空の移送ユニット
の供給(即ち、充填ずみ移送ユニットと空のそれとの交
換)を問題なく実施できる。この垂直運動性によって、
移送車自体を、例えば、昇降装置によって、任意の高さ
にある移送ユニットを受容できるよう調整する必要はな
い。移送車に昇降装置を設ける必要はない。何故なら
ば、走行台によって充填ずみ移送ユニットを移送車の受
渡レベルに移行する十分な時間があるからである。
【0034】
【発明の効果】本発明の第1の視点によれば、プログラ
ム技術上の構造的複雑化、経費の増大を招くことなく、
パレットの交換時間および1つまたは複数のパレットか
ら成る移送ユニットの交換の時間が最小となる。
ム技術上の構造的複雑化、経費の増大を招くことなく、
パレットの交換時間および1つまたは複数のパレットか
ら成る移送ユニットの交換の時間が最小となる。
【0035】その他の従属請求項の効果は、本文中に記
載の通りである。
載の通りである。
【0036】即ち、従来とは異なり、走行台の垂直運動
は充填パレットと空パレットの交換に際しては不要であ
り、数秒内(射出サイクル内)で迅速にパレット交換が
できる。さらに、パレットへの充填期間内には、走行台
は垂直方向へ自由に可動であり、その間に充填ずみのパ
レットを含む移送ユニットを、空のパレットを含む別の
移送ユニットと交換することができ、極めて効率的にパ
レットの交換が行われる。
は充填パレットと空パレットの交換に際しては不要であ
り、数秒内(射出サイクル内)で迅速にパレット交換が
できる。さらに、パレットへの充填期間内には、走行台
は垂直方向へ自由に可動であり、その間に充填ずみのパ
レットを含む移送ユニットを、空のパレットを含む別の
移送ユニットと交換することができ、極めて効率的にパ
レットの交換が行われる。
【0037】また移送車には、特別な昇降装置は不要と
なる。なぜなら走行台に対する所定移送ユニットの取出
し、供給は、走行台の垂直運動によって任意の高さ(レ
ベル)に調節できるからである。
なる。なぜなら走行台に対する所定移送ユニットの取出
し、供給は、走行台の垂直運動によって任意の高さ(レ
ベル)に調節できるからである。
【0038】請求項2によれば、単なる水平移動によっ
てパレットの交換ができるので、構成が簡単かつ短時間
での交換が達成される。
てパレットの交換ができるので、構成が簡単かつ短時間
での交換が達成される。
【0039】請求項3によれば、上記水平移動のための
簡単な駆動装置が得られる。
簡単な駆動装置が得られる。
【0040】本発明の第2の視点によれば、第1の視点
において用いることができ、また、第1の視点と組合せ
て用いることによって、一層効果的となる移送ユニット
が提供される。即ち、請求項11の移送ユニットの場
合、更に、不適切な交換時にも、移送ユニット内の上
方、下方または中央の移送ユニットから戸棚の引出しの
如く空のパレットを任意に引出すことが基本的に可能で
あることによって、休止時間が短縮される。更に、射出
成形部材の寸法に応じて、各移送ユニットの利用度向上
のため各移送ユニットのパレット数を最適化でき、同時
に、空のパレットの供給および充填ずみパレットの搬出
によって移送車の負荷を減少できる。
において用いることができ、また、第1の視点と組合せ
て用いることによって、一層効果的となる移送ユニット
が提供される。即ち、請求項11の移送ユニットの場
合、更に、不適切な交換時にも、移送ユニット内の上
方、下方または中央の移送ユニットから戸棚の引出しの
如く空のパレットを任意に引出すことが基本的に可能で
あることによって、休止時間が短縮される。更に、射出
成形部材の寸法に応じて、各移送ユニットの利用度向上
のため各移送ユニットのパレット数を最適化でき、同時
に、空のパレットの供給および充填ずみパレットの搬出
によって移送車の負荷を減少できる。
【図1】射出成形機に設けた装置(射出装置の一部は除
去してある)の斜視図である(射出成形部材閉容器充填
ステーションは射出成形機の底面内にある)。
去してある)の斜視図である(射出成形部材閉容器充填
ステーションは射出成形機の底面内にある)。
【図2】(a)は射出成形機に組込んだ装置の拡大平面
図である。(b)は図2(a)の装置の端面図である。
図である。(b)は図2(a)の装置の端面図である。
【図3】図2(a)の装置の端面図である。
【図4】装置の別の実施例の図面である(充填ステーシ
ョンは射出成形機の枠外にある)。
ョンは射出成形機の枠外にある)。
【図5】装置の別の実施例の図面である(充填ステーシ
ョンは射出成形機の枠外にある)。
ョンは射出成形機の枠外にある)。
【図6】1つの移送パレットに複数のパレットまたは1
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
【図7】1つの移送パレットに複数のパレットまたは1
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
【図8】1つの移送パレットに複数のパレットまたは1
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
【図9】1つの移送パレットに複数のパレットまたは1
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
つのパレットを設けたまたはパレットを部分的に引出し
た状態の移送ユニットの図面である。
【図10】受けプレートおよびパレットを含まない図
6、7の移送プレートの図面である。
6、7の移送プレートの図面である。
【図11】関連のパレットを含むプレートの図面であ
る。
る。
【図12】パレットを載せた受けプレートの側面図であ
る。
る。
【図13】パレットを載せた受けプレートの正面図であ
る。
る。
【図14】パレットを載せた受けプレートの平面図であ
る。
る。
【図15】図13のパレットおよび移送パレットの断面
範囲の部分拡大図である。
範囲の部分拡大図である。
53…走行台 54…パレット塔 54a′…垂直フレーム要素 55…(積層)パレット 56…移送パレット 63…射出成形部材 T;T′…移送ユニット Fs…充填ステーション
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
Claims (16)
- 【請求項1】パレット(55)を使用して射出成形機か
ら射出成形部材(63)を搬出する装置であって、 パレット(55)と走行台(53)に支持された移送パ
レット(56)とを結合して形成される少くとも2つの
移送ユニット(T;T′)を受容し、フレーム要素(5
4a′)に沿って走行でき充填操作中に必要に応じて自
由に移動できる少くとも1つの走行台(53)を有する
パレット塔(54)を備え、 該パレット塔からパレット充填ステーションにパレット
を取出し復帰する移行手段を備え、 該パレットからパレットを取出した後にパレットに充填
を行う射出成形機の近傍以内にある充填ステーション
(Fs)においてパレットに充填を行い、 次いで、パレットを再び充填ステーションからパレット
塔に復帰する形式のものにおいて、 移送パレット(56)が、パレット(55)を個々に支
持するよう構成されること、 パレット塔(54)からパレット(55)を取出す際に
も充填ずみのパレットをパレット塔に復帰する際にも、
走行台(53)が、パレット(55)を移送ユニット
(T;T′)から取出した際の移送ユニットの個所と少
くとも同じ個所に充填ずみパレット(55)を復帰でき
る位置にあることを特徴とする装置。 - 【請求項2】パレット(55)を充填ステーション(F
s)のパレットガイド(58)に続くパレット塔内のパ
レットガイド(59)上へ導入し、導入した複数パレッ
トを、パレット(55)を単に水平移動することによっ
て、移送パレット(56)と結合して移送ユニット
(T;T′)を形成するための駆動装置(57)を有す
ることを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】パレット(55)を充填ステーション(F
s)からパレット塔(54)にまたは逆にパレット塔か
ら充填ステーションに移動する前記駆動装置(57)
が、充填ステーションにあるパレット(55)の下方に
配置されたエンドレスチェイン(57b)を含み、スプ
ロケット(57c)の回りにおける半円運動を行う少く
とも1つの連行ピン(57a)が、充填位置にあるまた
はパレット塔(54)内にあるパレット(55)に結合
されるよう上記チェインに配設されることを特徴とする
請求項1または2に記載の装置。 - 【請求項4】パレット塔(54)の形フレーム(54
a)が、射出成形機に射出軸線(s−s)に垂直に支持
されたほぼ垂直面を形成する2つのフレーム要素(54
a′)を含むことを特徴とする請求項1〜3の1つに記
載の装置。 - 【請求項5】走行台(53)が、パレット塔(54)の
形フレーム(54a)に支持された昇降スピンドル装置
(62)によって垂直方向へ走行させることができるよ
う構成され、 昇降スピンドル装置(62)のネジナット(62b)
が、走行台(53)に固定され、 昇降スピンドル装置(62)の回転自在の昇降スピンド
ル(62a)と係合し、 上記装置の電動機(62c)が、ほぼパレット塔(5
4)の形フレーム(54a)の垂直投影像内に水平に配
置され、方向変更伝動機構を介して昇降スピンドル(6
2a)を駆動することを特徴とする請求項1〜4の1つ
に記載の装置。 - 【請求項6】走行台には少くとも2つの移送ユニット
(T;T′)を重ね合わせて受容できるようパレット塔
(54)の高さが、走行台(53)の高さの少くとも2
倍であり、 移送ユニット(T;T′)の受容フォーク(53a)
が、少くとも1つの横ウェブ(53a″)を介して相互
に結合された2つの平行なレール(53a′)から形成
され、走行台(53)に設けてあることを特徴とする請
求項1〜5の1つに記載の装置。 - 【請求項7】移送手段における受渡しのため引渡装置ま
たは引受け装置によって背面でパレット塔(54)から
引出し得る又はパレット塔に導入できる移送ユニット
(T;T′)が、同一の高さになるよう異なる数のパレ
ット(55)を含み、移送パレット(56)が、少くと
も移送ユニットの高さに対応する相互間隔を置いて支持
できることを特徴とする請求項1〜6の1つに記載の装
置。 - 【請求項8】パレット塔(54)の形フレーム(54
a)には、移送ユニット(T;T′)の最大パレット数
に対応する数の信号発生器(60)が最小高さのパレッ
ト(55)に対応する相互間隔を置いて配置されてお
り、必要に応じて、パレット(55)が、充填ステーシ
ョンに設けた読取りセンサ(61)によって走査される
バーコード(55k)を備えていることを特徴とする請
求項1〜7の1つに記載の装置。 - 【請求項9】移送ユニット(T;T′)を移送する移送
手段が、射出成形型(14a、14b)を移送するよう
装備した移送車(F)であり、 移送パレット(56)が、それぞれ、射出成形機の射出
成形型(14a、14b)の支持輪郭に対応する支持輪
郭を有することを特徴とする請求項1〜8の1つに記載
の装置。 - 【請求項10】移送車(F)は、移送車の移送チェイン
の駆動部材と係合する少くとも1つの横ミゾ(56a)
を移送パレット(56)の少くとも1つの案内レール
(56b)に設けたことによって移送ユニット(T;
T′)をパレット塔(54)から引出すことができ、あ
るいは背面又は側面からパレット塔に導入できる受渡し
装置を備えていることを特徴とする請求項1〜9の1つ
に記載の装置。 - 【請求項11】移送パレット(56)と、必要に応じて
移送パレットに結合され、射出成形機から来る射出成形
部材を充填するための移送ユニットから分離できる少く
とも1つのパレット(55)とからなる形式のものにお
いて、移送パレット(56)が、パレット(55)をそ
れぞれ支持するためのパレット高さに応じて異なる数の
パレットガイド(59)を接続するために設けた支持要
素(56e)を有することを特徴とする移送ユニット。 - 【請求項12】支持要素(56e)が、垂直であり、必
要に応じて、移送パレット(56)の接続要素(56
d)のところで移送パレットから取外しできることを特
徴とする請求項11に記載の移送ユニット。 - 【請求項13】パレット(55)自体が、独立の垂直な
支持要素(56e)に固定された移送パレットガイド
(59)に案内された受けプレート(51)に保持され
ており、 受けプレート(51)が、駆動装置(57)のチェイン
(57b)の連行ピン(57a)のための結合要素(5
1a)を有することを特徴とする請求項11又は12に
記載の移送ユニット。 - 【請求項14】移送パレット(56)が、それぞれ、少
くとも1つの横ウェブ(56c)を介して相互に結合さ
れた2つの平行な案内レール(56b)によって形成さ
れ、射出成形機の射出成形型(14a、14b)の支持
輪郭に対応する支持輪郭を有し、 上記案内レールの断面形状が、成形型交換時に適切に構
成された移送車(F)で移送される射出成形型(14
a、14b)の設置プレート(14a′、14b′)の
断面形状に対応し、 移送パレット(56)の少くとも1つの案内レール(5
6b)には、それぞれ、移送車の移送チェインの連行ピ
ン(57a)と係合できる少くとも1つの横ミゾ(56
a)が設けてあることを特徴とする請求項11〜13の
1つに記載の移送ユニット。 - 【請求項15】パレット識別のため、受けプレート(5
1)には符号化要素(51c)が設けてあることを特徴
とする請求項11〜14の1つに記載の移送ユニット。 - 【請求項16】請求項1〜10のいずれかに記載の装置
のための移送ユニットであることを特徴とする請求項1
1〜15のいずれかに記載の移送ユニット。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19914120129 DE4120129C2 (de) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | Vorrichtung für den Abtransport von Spritzteilen aus einer Kunststoff-Spritzgießmaschine |
DE19914120131 DE4120131C1 (ja) | 1991-06-19 | 1991-06-19 | |
DE4120131.0 | 1991-06-19 | ||
DE4120129.9 | 1991-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05261760A true JPH05261760A (ja) | 1993-10-12 |
JPH0775857B2 JPH0775857B2 (ja) | 1995-08-16 |
Family
ID=25904650
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4186274A Expired - Lifetime JPH0775857B2 (ja) | 1991-06-19 | 1992-06-19 | 射出成形機から射出成形部材を搬出する装置および移送ユニット |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5368466A (ja) |
EP (1) | EP0519318B1 (ja) |
JP (1) | JPH0775857B2 (ja) |
AT (1) | ATE149911T1 (ja) |
CA (1) | CA2071339A1 (ja) |
DE (1) | DE59208157D1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0753009A (ja) * | 1993-08-12 | 1995-02-28 | Shinkawa Ltd | マガジン搬送装置 |
DE4408537A1 (de) * | 1994-03-14 | 1995-09-21 | Leybold Ag | Vorrichtung für den Transport von Substraten |
US5610081A (en) * | 1996-06-03 | 1997-03-11 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd | Integrated circuit module fixing method for temperature cycling test |
US5756133A (en) * | 1996-10-03 | 1998-05-26 | Warner-Lambert Company | Continuous gum base processing with cooling towers |
DE19848334C2 (de) * | 1998-10-20 | 2001-08-16 | Karl Hehl | Spritzgießmaschine mit einem Handhabungsgerät |
US7214286B2 (en) * | 2004-01-30 | 2007-05-08 | Jarden Corporation | Stacked family molding and subsequent assembly process |
US8167605B2 (en) * | 2008-06-20 | 2012-05-01 | Oria Collapsibles, Llc | Production assembly and process for mass manufacture of a thermoplastic pallet incorporating a stiffened insert |
US8701569B2 (en) | 2008-06-20 | 2014-04-22 | Oria Collapsibles, Llc | Pallet design with structural reinforcement |
US8438981B2 (en) | 2008-06-20 | 2013-05-14 | Oria Collapsibles, Llc | Pallet design with buoyant characteristics |
US8522694B2 (en) | 2008-06-20 | 2013-09-03 | Oria Collapsibles, Llc | Structural supporting pallet construction with improved perimeter impact absorbing capabilities |
CN110549549B (zh) * | 2019-07-10 | 2021-04-09 | 浙江锋龙电气股份有限公司 | 一种模具镶件自动化加工设备 |
JP7358871B2 (ja) * | 2019-09-19 | 2023-10-11 | セイコーエプソン株式会社 | 射出成形システムおよび成形品の製造方法 |
CN111231204B (zh) * | 2020-01-10 | 2021-08-31 | 滁州信达自动化设备制造有限公司 | 一种运输模具的换模小车 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1071096A (en) * | 1964-06-17 | 1967-06-07 | Mazetti Aktiebolag | Improvements relating to moulding machines |
JPS4894165A (ja) * | 1972-03-21 | 1973-12-04 | ||
JPS57184001A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-12 | Mitsubishi Metal Corp | Automatic aligning apparatus for molded articles |
US4687403A (en) * | 1983-10-18 | 1987-08-18 | Motoda Electronics Co., Ltd. | Article delivery apparatus |
JPS60262776A (ja) * | 1984-06-12 | 1985-12-26 | Hitachi Seiko Ltd | プリント基板のストツカ |
US4932828A (en) * | 1985-09-04 | 1990-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic article feeding system |
CH669580A5 (ja) * | 1986-04-16 | 1989-03-31 | Rolotec Ag | |
JPH0815937B2 (ja) * | 1986-06-23 | 1996-02-21 | 松下電器産業株式会社 | 部品収納部材の分離位置決め装置 |
US5203661A (en) * | 1987-08-05 | 1993-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Handling device for articles or containers |
DE3830964A1 (de) * | 1988-09-12 | 1990-03-22 | Karl Hehl | Spritzgiessmaschine mit einer einrichtung zur entnahme der spritzteile aus dem spritzwerkzeug |
GB8807666D0 (en) * | 1988-03-31 | 1988-05-05 | Wadkin Public Ltd Co | Fixture pallet changing apparatus |
DE3830958A1 (de) * | 1988-09-12 | 1990-03-22 | Karl Hehl | Vorrichtung fuer den abtransport von spritzteilen aus einer spritzgiessmaschine |
JPH0292512A (ja) * | 1988-09-29 | 1990-04-03 | Teijin Seiki Co Ltd | インサート成形機におけるパレット昇降機構 |
US5104277A (en) * | 1989-04-06 | 1992-04-14 | Hewlett-Packard Company | Method and apparatus for automatically changing printed circuit board test fixtures |
JP2864041B2 (ja) * | 1990-05-02 | 1999-03-03 | 株式会社進興製作所 | 自動パレット交換装置および自動パレット交換方法 |
-
1992
- 1992-06-11 AT AT92109806T patent/ATE149911T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-11 EP EP92109806A patent/EP0519318B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-11 DE DE59208157T patent/DE59208157D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-16 CA CA002071339A patent/CA2071339A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-19 JP JP4186274A patent/JPH0775857B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-19 US US07/901,610 patent/US5368466A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0519318A3 (en) | 1993-05-05 |
DE59208157D1 (de) | 1997-04-17 |
JPH0775857B2 (ja) | 1995-08-16 |
US5368466A (en) | 1994-11-29 |
ATE149911T1 (de) | 1997-03-15 |
EP0519318A2 (de) | 1992-12-23 |
CA2071339A1 (en) | 1992-12-20 |
EP0519318B1 (de) | 1997-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW528711B (en) | Transfer for tray feeder | |
JPH05261760A (ja) | 射出成形機から射出成形部材を搬出する装置および移送ユニット | |
US5024593A (en) | Apparatus for transporting moldings from an injection molding machine | |
US4737095A (en) | Component changing apparatus serving a group of injection molding machines | |
US3986620A (en) | Palletizing apparatus for piece goods | |
CN101439771B (zh) | 输液软包装袋自动理袋装盘系统 | |
US6530769B1 (en) | Automated mold changing system for concrete product molding machines and methods of constructing and operating the system | |
US6851920B2 (en) | Method for stacking parts comprising thermoplastic plastic, and apparatus for executing the method | |
KR0183493B1 (ko) | 강판의 격납 및 입출고 설비 | |
US7559738B2 (en) | Device and a method for switching pallets | |
JPH0659667B2 (ja) | 合成樹脂射出成形機 | |
JPH0228481A (ja) | 紡績機械間の運搬装置及び運搬装置を運転する方法 | |
JP2005138438A (ja) | 成形機その他加工機における成形品取出し装置 | |
US6692212B2 (en) | Method for stacking containers comprising thermoplastic, and apparatus for executing the method | |
CN109878786A (zh) | 自动化仓库 | |
CA2218194A1 (en) | Method and device for packaging cans or tubes | |
CN110217455A (zh) | 多功能模内贴标机械手及生产线 | |
JPS59141333A (ja) | 金型交換方法およびその装置 | |
CN117002789B (zh) | 食品自动装箱机 | |
JP3510936B2 (ja) | 成形装置 | |
CN213137563U (zh) | 注塑模具套啤上下料机 | |
NL1017134C2 (nl) | Inrichting en werkwijze voor het aanvoeren van producten, in het bijzonder velvormige producten zoals in mould labels. | |
JPS5917763Y2 (ja) | バルクアンケ−サの送出部における分解位置の位置決め機構 | |
JPH0120243Y2 (ja) | ||
JPH0120242Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19980331 |