[go: up one dir, main page]

JPH0526110Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526110Y2
JPH0526110Y2 JP1986139116U JP13911686U JPH0526110Y2 JP H0526110 Y2 JPH0526110 Y2 JP H0526110Y2 JP 1986139116 U JP1986139116 U JP 1986139116U JP 13911686 U JP13911686 U JP 13911686U JP H0526110 Y2 JPH0526110 Y2 JP H0526110Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
hose
leader
frame
guide frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986139116U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986139116U priority Critical patent/JPH0526110Y2/ja
Publication of JPS6345848U publication Critical patent/JPS6345848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526110Y2 publication Critical patent/JPH0526110Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は杭打機のホースガイド装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来の杭打機は第4図に示すように、リーダ1
の下部が走行体2上の旋回体3に起伏可能に取付
けられ、該リーダ1が起伏シリンダ4により水平
状態から垂直状態まで起立した時、バツクステー
5により固定支持されるようになつている。又前
記リーダ1には、第4図にも示すように、杭穴を
掘るためのオーガスクリユー6と杭穴に杭を打込
むためのハンマ(図示せず)とが、夫々ガイドパ
イプ7に沿つて昇降し得るよう位相をずらして装
備されている。
而して、オーガスクリユー6により杭穴を掘る
場合、第4図に示すように、オーガスクリユー6
の上端ブラケツト8に結び付けたワイヤロープ9
を、旋回体8前部の張出しブラケツト10に取付
けたスラスト用シーブ11に通してウインチ12
により巻取り、オーガスクリユー6に下向きの荷
重を掛けている。
一方、杭穴からオーガスクリユー6を抜き出す
場合は、第5図に示すようにリーダ1の頂部ブラ
ケツト13に結び付けたワイヤロープ9を、オー
ガスクリユー6の上端ブラケツト8に取付けたシ
ーブ14に通し、更にリーダ1の頂部シーブ群1
5に通し、そうして旋回体3のシーブ16を経由
してウインチ12により巻取つて、オーガスクリ
ユー6を引上げるようにしている。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、斯かる杭打機にあつては、第6
図に示すようにオーガスクリユー6を駆動するた
めの油圧モータ17への油圧ホース18が、前記
モータ17とリーダ1の中途部との間に垂下状態
で露出しており、且つ該ホース18はオーガスク
リユー6の昇降つまりモータ17の昇降変位に追
従できるような長さとしてあるので、ホース18
は弛んだ状態で振れると、オーガスクリユー6に
接触干渉して破損事故を起す虞を有していた。
尚、19はモータ17から導出された油圧配管、
20は旋回体3から繰出されたホースと連結され
且つリーダ1に沿つて所定の高さ敷設された油圧
配管、21,22は夫々ホース18の接続部であ
る。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、リーダに沿つて昇降するオーガスク
リユー駆動用モータの支持フレームの下方に、オ
ーガスクリユー駆動用モータへの油圧ホースの垂
下側に突出した状態で前記リーダに沿つて昇降し
得るガイドフレームを設けると共に、前記支持フ
レームに一端を固定したガイドワイヤの他端を、
前記ガイドフレームに設けたシーブに掛回した後
に前記リーダの所要位置に固定して、前記ガイド
フレームを支持フレームに吊下げ支持せしめ、且
つ前記油圧ホースの垂下湾曲部を下方に突出した
状態で該垂下湾曲部近くの上側部分を前記ガイド
フレームに移動可能に挿通せしめた構成を有す
る。
[作用] モータが昇降するとガイドフレームも昇降し、
油圧ホースの垂下湾曲部の移行に伴い該垂下湾曲
部近くの位置が、常にガイドフレームの下面から
垂下湾曲部が突出した状態で特別な力を加えるこ
となくガイドフレームに保持されることになつ
て、油圧ホースの振れが防止されることになる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。
第1図及び第2図に示す如く、リーダ1のモー
タ17より下方部位置に、ガイドパイプ7との係
合を介してホース18の垂下部側へ張出すように
ガイドフレーム23を昇降可能に設けると共に、
モータ17を支持するフレーム24の下部に一端
を固定したガイドワイヤ25の他端を、ガイドフ
レーム23上に設けたシーブ26に掛回した後リ
ーダ1の外側部のホース接続部22近傍位置に固
定して、ガイドフレーム23をモータ17を支持
するフレーム24から吊下げ支持せしめる。又、
前記ガイドフレーム23にホース18の垂下湾曲
部近くを移動可能に挿通し、該ホース18の挿通
部を2組のガイドローラ27,27及び28,2
8にて周囲からガイドする。尚、ホース18は第
2図に示すように、油圧の供給側と戻り側の2本
1組からなつている。
斯かる構成において、オーガスクリユー6を用
いて杭穴を掘るために、モータ17を支持するフ
レーム24を第3図に示すように下降させると、
該フレーム24からガイドワイヤ25を介して吊
下げられたガイドフレーム23も下降する。この
際、ガイドワイヤ25の一端はリーダ1に固定し
てあるため、ガイドフレーム23の下降量はフレ
ーム24の下降量の半分である。又フレーム24
の下降に伴つてモータ17側のホース接続部21
の位置が下降するので、ホース18の垂下湾曲部
の位置も下方へ移行する。而して、この際のホー
ス18の垂下湾曲部の移行量は前記ガイドフレー
ム23の下降量と等しいので、ガイドフレーム2
3はホース18の垂下湾曲部近くの位置を、各ガ
イドローラ27,28によつて常時円滑に保持す
ることができる。
このように、ホース18は、垂下湾曲部近くの
位置が常にガイドフレーム23内を挿通し垂直湾
曲部がガイドフレーム23の下面から突出した状
態で特別な力を加えることなく保持されるので、
振動等によつてもオーガスクリユー6と干渉する
ことがなく、しかもホース18の接続部に特別な
仕様を施こす必要がない。
尚、前記実施例では油圧ホース18のみを対象
としたが、付属機器類のケーブルや電動モータの
キヤブタイヤケーブル等についても同様に実施し
得ることは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の杭打機のホース
ガイド装置によれば、油圧ホースの垂下湾曲部近
くの位置をガイドフレームにて常に垂直湾曲部が
下面から突出した状態で特別な力を加えることな
く(自然な状態を保つて)保持することができる
ので、油圧ホースは振動等によつてもオーガスク
リユーと干渉することがなくなり、破損事故の発
生を防止することができ、しかも油圧ホースの保
持に特別な力を加えないことにより(自然に垂下
した状態を保つことにより)油圧ホースに特別な
仕様を施こす必要がない、と言う優れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の杭打機のホースガイド装置を
示す説明図、第2図は第1図の−拡大矢視
図、第3図は作動状態の説明図、第4図及び第5
図は夫々杭打機の作業状態説明図、第6図は杭打
機の従来の問題点を説明するための部分図であ
る。 1はリーダ、6はオーガスクリユー、7はガイ
ドパイプ、17は油圧モータ、18は油圧ホー
ス、23はガイドフレーム、24はフレーム、2
5はガイドワイヤ、26はシーブを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リーダに沿つて昇降するオーガスクリユー駆動
    用モータの支持フレームの下方に、オーガスクリ
    ユー駆動用モータへの油圧ホースの垂下側に突出
    した状態で前記リーダに沿つて昇降し得るガイド
    フレームを設けると共に、前記支持フレームに一
    端を固定したガイドワイヤの他端を、前記ガイド
    フレームに設けたシーブに掛回した後に前記リー
    ダの所要位置に固定して、前記ガイドフレームを
    支持フレームに吊下げ支持せしめ、且つ前記油圧
    ホースの垂下湾曲部を下方に突出した状態で該垂
    下湾曲部近くの上側部分を前記ガイドフレームに
    移動可能に挿通せしめたことを特徴とする杭打機
    のホースガイド装置。
JP1986139116U 1986-09-10 1986-09-10 Expired - Lifetime JPH0526110Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139116U JPH0526110Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139116U JPH0526110Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345848U JPS6345848U (ja) 1988-03-28
JPH0526110Y2 true JPH0526110Y2 (ja) 1993-07-01

Family

ID=31044712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986139116U Expired - Lifetime JPH0526110Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526110Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541863Y2 (ja) * 1977-12-12 1980-10-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345848U (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654004B2 (ja) 排水用芯の挿入設備
JPH0526110Y2 (ja)
JP5098389B2 (ja) エレベータの制御ケーブル吊手装置
JP2011006199A (ja) リービング装置、クレーンおよびロープワイヤリング方法
CN214935114U (zh) 家用电梯顶吊式导向装置
JPH06294129A (ja) 掘削機の吊りロープガイド装置
JP3306546B2 (ja) 杭打機の作業装置
JPH0455279A (ja) 間接式油圧エレベーターのレール取付装置
JPH0237823Y2 (ja)
JP2001182092A (ja) 掘削機の移動方法および移動装置
JP2000248545A (ja) 杭打機における吊りワイヤー上げ下げ装置
JP3174454B2 (ja) 杭打機のリーダ取付け取外し方法とその装置
JP4090651B2 (ja) 杭打機の作業装置装着方法
JP2905039B2 (ja) 長尺管吊込工法とその装置
JP2001040973A (ja) 杭打機における作業装置の吊り下げ昇降装置
JP2567275Y2 (ja) 建設機械のロープ式多段伸縮アーム
KR0184989B1 (ko) 권양기용 버켓장치
JP3297345B2 (ja) 工事用エレベータのガバナロープ繰出し方法
JP2516881Y2 (ja) 移動式クレーン
JPH0417658Y2 (ja)
JPH0314512Y2 (ja)
JPH0728179Y2 (ja) 塔架設用クレーンのせり上げ装置
JPH066380U (ja) クレーンのカウンタウエイト着脱装置
JP2000118946A (ja) 吊揚げ補助装置
JPS63184856U (ja)