JPH0525636Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0525636Y2 JPH0525636Y2 JP1985124393U JP12439385U JPH0525636Y2 JP H0525636 Y2 JPH0525636 Y2 JP H0525636Y2 JP 1985124393 U JP1985124393 U JP 1985124393U JP 12439385 U JP12439385 U JP 12439385U JP H0525636 Y2 JPH0525636 Y2 JP H0525636Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head body
- putter head
- putter
- face
- heel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
この考案は、ゴルフクラブとしてのパターに関
する。
する。
【従来技術】
従来のパターは、パターフエイスのヒール側及
びトウ側に応じた背面側にリブ等を設けて重量化
し、スイートスポツトエリアが広がる形状になる
ようにパターヘツド本体を金属材料により一体成
形している。そして該パターヘツド本体のホーゼ
ル部にシヤフトを取り付けてパターを構成してい
る。
びトウ側に応じた背面側にリブ等を設けて重量化
し、スイートスポツトエリアが広がる形状になる
ようにパターヘツド本体を金属材料により一体成
形している。そして該パターヘツド本体のホーゼ
ル部にシヤフトを取り付けてパターを構成してい
る。
しかしながら、従来のパターヘツド本体は、パ
ターフエイスのヒール側及びトウ側の両側が重量
化している等のため、スイートスポツトが広く、
ゴルフボールの中心とパターヘツド本体の重心と
が、多少ずれても、ある程度の打撃力及び方向性
でゴルフボールをインパクトすることが可能であ
るが、ゴルフボールに対し、パターのインパクト
力を集中作用させて、所謂キレのあるパツテイン
グが困難であつた。このため、ゴルフボールを所
要のインパクト力で確実に打撃し、伸びのあるパ
ツテイングを行うことが困難であつた。 更に、パターヘツド本体に対し、その重心(ス
イートスポツト)とシヤフトの軸心延長線とが一
致しない状態で前記シヤフトが取り付けられるた
め、パターをテークバツクした時にはパターフエ
イス面がぶれ易く、所要の方向にゴルフボールを
打撃できなかつた。 本考案は、上記した従来の欠点を解決するため
に考案されたものであり、その目的とするところ
は、スイートスポツトエリアの拡大を図りながら
ウエイト部材の重量をボールに集中作用させて方
向性を維持しながら所謂キレのあるパツテイング
を可能にするパターを提供することにある。 また本考案の他の目的は、上記目的を達成しな
がらボールに対してウエイト部材の重量を効果的
に作用させることが可能なパターを提供すること
にある。
ターフエイスのヒール側及びトウ側の両側が重量
化している等のため、スイートスポツトが広く、
ゴルフボールの中心とパターヘツド本体の重心と
が、多少ずれても、ある程度の打撃力及び方向性
でゴルフボールをインパクトすることが可能であ
るが、ゴルフボールに対し、パターのインパクト
力を集中作用させて、所謂キレのあるパツテイン
グが困難であつた。このため、ゴルフボールを所
要のインパクト力で確実に打撃し、伸びのあるパ
ツテイングを行うことが困難であつた。 更に、パターヘツド本体に対し、その重心(ス
イートスポツト)とシヤフトの軸心延長線とが一
致しない状態で前記シヤフトが取り付けられるた
め、パターをテークバツクした時にはパターフエ
イス面がぶれ易く、所要の方向にゴルフボールを
打撃できなかつた。 本考案は、上記した従来の欠点を解決するため
に考案されたものであり、その目的とするところ
は、スイートスポツトエリアの拡大を図りながら
ウエイト部材の重量をボールに集中作用させて方
向性を維持しながら所謂キレのあるパツテイング
を可能にするパターを提供することにある。 また本考案の他の目的は、上記目的を達成しな
がらボールに対してウエイト部材の重量を効果的
に作用させることが可能なパターを提供すること
にある。
このため本考案は、フエース面が開口し、内部
にヒール部からトウ部の全体にわたる中空部を有
し、該中空部の中間部にヒール側リブ及びトウ側
リブを適宜間隔をおいてフエース側からバツク側
にわたるようにと共にヒール部に軸線の仮想延長
線がフエース面の中心部と交差するように形成さ
れたホーゼル部を有したパターヘツド本体と、ヒ
ール側リブ及びトウ側リブ間の中空部にフエース
側からバツク側の全体にわたるように取り付けら
れるウエイト部材と、ウエイト部材が取り付けら
れたパターヘツド本体のフエース側に対し、開口
を覆つて面一状に取り付けられ、該パターヘツド
本体より低比重の材質からなるフエース部材と、
ホーゼル部に対し、相互の軸線が一致した状態で
取り付けられるシヤフトとからなることを特徴と
している。
にヒール部からトウ部の全体にわたる中空部を有
し、該中空部の中間部にヒール側リブ及びトウ側
リブを適宜間隔をおいてフエース側からバツク側
にわたるようにと共にヒール部に軸線の仮想延長
線がフエース面の中心部と交差するように形成さ
れたホーゼル部を有したパターヘツド本体と、ヒ
ール側リブ及びトウ側リブ間の中空部にフエース
側からバツク側の全体にわたるように取り付けら
れるウエイト部材と、ウエイト部材が取り付けら
れたパターヘツド本体のフエース側に対し、開口
を覆つて面一状に取り付けられ、該パターヘツド
本体より低比重の材質からなるフエース部材と、
ホーゼル部に対し、相互の軸線が一致した状態で
取り付けられるシヤフトとからなることを特徴と
している。
本考案は上記のように構成されるため、パター
ヘツド本体内のヒール側及びトウ側に設けられた
中空部によりパターヘツド本体のスイートスポツ
トエリアを拡大することができる。このため、フ
エース面のスイートスポツトから多少ずれた位置
でボールをインパクトした場合であつても、良好
な方向性を確保することができる。 また、パターヘツド本体に形成された中空部の
中間部にフエース側からバツク側の全体にわたる
ように取り付けられたウエイト部材により、上記
したスイートスポツトエリアの拡大化を図りなが
らウエイト部材の重量をボールに作用させて所謂
キレがあつて転がりの良いパツテイングを可能に
する。 更に、ウエイト部材が取り付けられたパターヘ
ツド本体の開口を覆うフエース板を、該パターヘ
ツド本体より低比重の材質により構成しているた
め、該フエース板をパターヘツド本体と同じ比重
の材質で構成した従来のパターに比べて、ウエイ
ト部材の重量を分散させることなくボールへ効果
的に作用させることができ、良好なパツテイング
を可能にする。
ヘツド本体内のヒール側及びトウ側に設けられた
中空部によりパターヘツド本体のスイートスポツ
トエリアを拡大することができる。このため、フ
エース面のスイートスポツトから多少ずれた位置
でボールをインパクトした場合であつても、良好
な方向性を確保することができる。 また、パターヘツド本体に形成された中空部の
中間部にフエース側からバツク側の全体にわたる
ように取り付けられたウエイト部材により、上記
したスイートスポツトエリアの拡大化を図りなが
らウエイト部材の重量をボールに作用させて所謂
キレがあつて転がりの良いパツテイングを可能に
する。 更に、ウエイト部材が取り付けられたパターヘ
ツド本体の開口を覆うフエース板を、該パターヘ
ツド本体より低比重の材質により構成しているた
め、該フエース板をパターヘツド本体と同じ比重
の材質で構成した従来のパターに比べて、ウエイ
ト部材の重量を分散させることなくボールへ効果
的に作用させることができ、良好なパツテイング
を可能にする。
以下、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。 第1図はパターの概略を示す略体斜視図、第2
図はパターヘツド本体の分解斜視図、第3図は第
1図の−線縦断面図、第4図は第1図−
線横断面図である。 パター1はパターヘツド本体3とフエース板5
とシヤフト7とから構成され、パターヘツド本体
3はリン青銅、ステンレス等の金属材料によりフ
エース面がヒール側からトウ側の全体にわたつて
開口し、内部全体に中空部9を有した適宜形状に
形成されている。 パターヘツド本体3のフエース面周縁には係合
段部11が、後述するフエース板5の板厚とほぼ
一致する深さで形成されている。また、パターヘ
ツド本体3における中空部9の中間部にはヒール
側リブ13及びトウ側リブ15が所定の間隔をお
き、フエース側からトウ側の全体にわたつて一体
形成されている。尚、ヒール側リブ13及びトウ
側リブ15の前端面は係合段部11に一致してい
る。 パターヘツド本体3のヒール部にはホーゼル部
17が、その軸線の仮想延長線第1図に一点鎖線
で示すがパターヘツド本体3のフエース両側で、
かつフエース面の中心、すなわちパターヘツド本
体3のスイートスポツトと交差するように一体形
成されている。そして該ホーゼル部17にはスチ
ール製或いは複合樹脂材料等からなるシヤフト7
が、相互の軸線が一致するように挿嵌接着されて
いる。 ヒール側リブ13及びトウ側リブ15間に位置
するパターヘツド本体3の中空部9には鉛等のウ
エイト部材19がフエース側からバツク側の全体
にわたつて充填されるように取り付けられてい
る。尚、該ウエイト部材19の前端面はヒール側
リブ13及びトウ側リブ15の前端面と一致して
いる。 ウエイト部材19が取り付けられたパターヘツ
ド本体3の係合段部11にはフエース板5が、パ
ターヘツド本体3のフエース側開口全体を覆い、
かつパターヘツド本体3のフエース面がほぼ面一
状となるように挿嵌されている。該フエース板5
はパターヘツド本体3より低比重の材質であるカ
ーボン繊維複合樹脂材料或いはセラミツク材料で
形成されている。 次に、上記のように構成されたパター1の作用
を説明する。 パターヘツド本体3内のヒール側及びトウ側に
中空部9が配置されているため、パター1のスイ
ートスポツトエリアを拡大し、スイートスポツト
から多少ずれた位置でボールをインパクトした場
合であつても、良好な方向性を得ることができ
る。 また、パターヘツド3における中空部9の中心
部にウエイト部材19が取り付けられているた
め、上記した良好な方向性を確保しながらスイー
トスポツトエリア内でインパクトされるボールに
対して該ウエイト部材19の重量を確実に作用さ
せて所謂キレのある状態でパツテイングを行うこ
とを可能にしている。 更に、フエース側に取り付けられるフエース板
5はパターヘツド本体3より低比重の材質で形成
されているため、ボールに対するインパクト時に
ウエイト部材19の重量を分散させることなく、
ボールに作用させることができ、更に所謂キレの
あるパツテイングを可能にしている。
る。 第1図はパターの概略を示す略体斜視図、第2
図はパターヘツド本体の分解斜視図、第3図は第
1図の−線縦断面図、第4図は第1図−
線横断面図である。 パター1はパターヘツド本体3とフエース板5
とシヤフト7とから構成され、パターヘツド本体
3はリン青銅、ステンレス等の金属材料によりフ
エース面がヒール側からトウ側の全体にわたつて
開口し、内部全体に中空部9を有した適宜形状に
形成されている。 パターヘツド本体3のフエース面周縁には係合
段部11が、後述するフエース板5の板厚とほぼ
一致する深さで形成されている。また、パターヘ
ツド本体3における中空部9の中間部にはヒール
側リブ13及びトウ側リブ15が所定の間隔をお
き、フエース側からトウ側の全体にわたつて一体
形成されている。尚、ヒール側リブ13及びトウ
側リブ15の前端面は係合段部11に一致してい
る。 パターヘツド本体3のヒール部にはホーゼル部
17が、その軸線の仮想延長線第1図に一点鎖線
で示すがパターヘツド本体3のフエース両側で、
かつフエース面の中心、すなわちパターヘツド本
体3のスイートスポツトと交差するように一体形
成されている。そして該ホーゼル部17にはスチ
ール製或いは複合樹脂材料等からなるシヤフト7
が、相互の軸線が一致するように挿嵌接着されて
いる。 ヒール側リブ13及びトウ側リブ15間に位置
するパターヘツド本体3の中空部9には鉛等のウ
エイト部材19がフエース側からバツク側の全体
にわたつて充填されるように取り付けられてい
る。尚、該ウエイト部材19の前端面はヒール側
リブ13及びトウ側リブ15の前端面と一致して
いる。 ウエイト部材19が取り付けられたパターヘツ
ド本体3の係合段部11にはフエース板5が、パ
ターヘツド本体3のフエース側開口全体を覆い、
かつパターヘツド本体3のフエース面がほぼ面一
状となるように挿嵌されている。該フエース板5
はパターヘツド本体3より低比重の材質であるカ
ーボン繊維複合樹脂材料或いはセラミツク材料で
形成されている。 次に、上記のように構成されたパター1の作用
を説明する。 パターヘツド本体3内のヒール側及びトウ側に
中空部9が配置されているため、パター1のスイ
ートスポツトエリアを拡大し、スイートスポツト
から多少ずれた位置でボールをインパクトした場
合であつても、良好な方向性を得ることができ
る。 また、パターヘツド3における中空部9の中心
部にウエイト部材19が取り付けられているた
め、上記した良好な方向性を確保しながらスイー
トスポツトエリア内でインパクトされるボールに
対して該ウエイト部材19の重量を確実に作用さ
せて所謂キレのある状態でパツテイングを行うこ
とを可能にしている。 更に、フエース側に取り付けられるフエース板
5はパターヘツド本体3より低比重の材質で形成
されているため、ボールに対するインパクト時に
ウエイト部材19の重量を分散させることなく、
ボールに作用させることができ、更に所謂キレの
あるパツテイングを可能にしている。
このように本考案は、スイートスポツトエリア
の拡大を図りながらウエイト部材の重量をボール
に集中作用させて方向性を維持しながら所謂キレ
のあるパツテイングを可能にするパターを提供す
ることができる。 また本考案は、上記目的を達成しながらボール
に対してウエイト部材の重量を効果的に作用させ
ることが可能なパターを提供することが可能であ
る。
の拡大を図りながらウエイト部材の重量をボール
に集中作用させて方向性を維持しながら所謂キレ
のあるパツテイングを可能にするパターを提供す
ることができる。 また本考案は、上記目的を達成しながらボール
に対してウエイト部材の重量を効果的に作用させ
ることが可能なパターを提供することが可能であ
る。
第1図はパターの概略を示す略体斜視図、第2
図はパターヘツド本体の分解斜視図、第3図は第
1図の−線縦断面図、第4図は第1図−
線横断面図である。 図中1はパター、3はパターヘツド本体、5は
フエース板、7はシヤフト、9は中空部、13は
ヒール側リブ、15はトウ側リブ、17はホーゼ
ル部、19はウエイト部材である。
図はパターヘツド本体の分解斜視図、第3図は第
1図の−線縦断面図、第4図は第1図−
線横断面図である。 図中1はパター、3はパターヘツド本体、5は
フエース板、7はシヤフト、9は中空部、13は
ヒール側リブ、15はトウ側リブ、17はホーゼ
ル部、19はウエイト部材である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 フエース面が開口し、内部にヒール部からトウ
部の全体にわたる中空部を有し、該中空部の中間
部にヒール側リブ及びトウ側リブを適宜間隔をお
いてフエース側からバツク側にわたるようにと共
にヒール部に軸線の仮想延長線がフエース面の中
心部と交差するように形成されたホーゼル部を有
したパターヘツド本体と、 ヒール側リブ及びトウ側リブ間の中空部にフエ
ース側からバツク側の全体にわたるように取り付
けられるウエイト部材と、 ウエイト部材が取り付けられたパターヘツド本
体のフエース側に対し、開口を覆つて面一状に取
り付けられ、該パターヘツド本体より低比重の材
質からなるフエース部材と、 ホーゼル部に対し、相互の軸線が一致した状態
で取り付けられるシヤフトと、 からなることを特徴とするパター。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985124393U JPH0525636Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985124393U JPH0525636Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6233870U JPS6233870U (ja) | 1987-02-27 |
JPH0525636Y2 true JPH0525636Y2 (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=31016363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985124393U Expired - Lifetime JPH0525636Y2 (ja) | 1985-08-12 | 1985-08-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0525636Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001000603A (ja) * | 1999-06-17 | 2001-01-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | ゴルフパター |
JP4351772B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2009-10-28 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフクラブヘッド |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141560B2 (ja) * | 1972-06-15 | 1976-11-10 | ||
JPS52537A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-05 | Takeshi Takahashi | Golf club head |
JPS5916668B2 (ja) * | 1973-06-30 | 1984-04-17 | イストバン バルトス デツソ− | 血清学的検査試験法 |
JPS5933457B2 (ja) * | 1981-07-10 | 1984-08-16 | ダイキン工業株式会社 | 拡管処理装置 |
JPS602566B2 (ja) * | 1979-03-14 | 1985-01-22 | 株式会社同和 | 気化バ−ナにおける燃焼制御装置 |
JPS6027948B2 (ja) * | 1979-04-18 | 1985-07-02 | 防衛庁技術研究本部長 | パルス幅伸長装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141560U (ja) * | 1974-09-19 | 1976-03-27 | ||
JPS5916668U (ja) * | 1982-07-23 | 1984-02-01 | ダイワゴルフ株式会社 | ゴルフクラブヘツド |
JPS5933457U (ja) * | 1982-08-24 | 1984-03-01 | 藤田 禄朗 | ゴルフ用パタ− |
JPS59154285U (ja) * | 1983-04-01 | 1984-10-16 | ヤマハ株式会社 | ゴルフ用パタ−クラブ |
JPS602566U (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-10 | マルマンゴルフ株式会社 | ゴルフクラブのパタ−ヘツド |
JPS6027948U (ja) * | 1983-08-02 | 1985-02-25 | マルマンゴルフ株式会社 | パタ−クラブのヘッド |
-
1985
- 1985-08-12 JP JP1985124393U patent/JPH0525636Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141560B2 (ja) * | 1972-06-15 | 1976-11-10 | ||
JPS5916668B2 (ja) * | 1973-06-30 | 1984-04-17 | イストバン バルトス デツソ− | 血清学的検査試験法 |
JPS52537A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-05 | Takeshi Takahashi | Golf club head |
JPS602566B2 (ja) * | 1979-03-14 | 1985-01-22 | 株式会社同和 | 気化バ−ナにおける燃焼制御装置 |
JPS6027948B2 (ja) * | 1979-04-18 | 1985-07-02 | 防衛庁技術研究本部長 | パルス幅伸長装置 |
JPS5933457B2 (ja) * | 1981-07-10 | 1984-08-16 | ダイキン工業株式会社 | 拡管処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6233870U (ja) | 1987-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2888473B2 (ja) | ゴルフクラブヘッドとその製造方法 | |
US4872685A (en) | Golf club head with impact insert member | |
US5425535A (en) | Polymer filled perimeter weighted golf clubs | |
US5046733A (en) | Iron type golf club head with improved perimeter weight configuration | |
US5908356A (en) | Wood golf club head | |
US4824115A (en) | Golf club head | |
JPH0626635B2 (ja) | ゴルフクラブのヘッド | |
JPS6290662U (ja) | ||
JPH01176467U (ja) | ||
GB2230459A (en) | Improvements in golf clubs | |
US5464215A (en) | Putter head | |
JPH08150229A (ja) | ゴルフ用アイアンクラブ | |
JP3392022B2 (ja) | アイアンヘッド | |
GB2310379A (en) | Golf club head | |
JPH0525636Y2 (ja) | ||
JPH038305Y2 (ja) | ||
JPS62130674U (ja) | ||
JPH0238784Y2 (ja) | ||
JPH0677765U (ja) | ゴルフクラブ | |
JP3374891B2 (ja) | ゴルフクラブ | |
JPS5942056Y2 (ja) | ゴルフクラブ | |
JPH0243408Y2 (ja) | ||
USD359331S (en) | Head of a putter-type golf club | |
JPS6133973Y2 (ja) | ||
JPS63289Y2 (ja) |