JPH05255327A - 複素環式誘導体 - Google Patents
複素環式誘導体Info
- Publication number
- JPH05255327A JPH05255327A JP4325478A JP32547892A JPH05255327A JP H05255327 A JPH05255327 A JP H05255327A JP 4325478 A JP4325478 A JP 4325478A JP 32547892 A JP32547892 A JP 32547892A JP H05255327 A JPH05255327 A JP H05255327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl
- formula
- groups
- alkoxy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 title claims description 6
- -1 carboxy, 1H-tetrazol-5-yl Chemical group 0.000 claims abstract description 174
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 152
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 148
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 88
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 80
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 30
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims abstract description 28
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims abstract description 24
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims abstract description 11
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims abstract description 9
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 94
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 73
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 62
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 44
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 44
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 41
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 41
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 40
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 36
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 32
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 32
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 25
- 239000002585 base Substances 0.000 claims description 21
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 21
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 claims description 21
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 19
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 claims description 19
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 claims description 16
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 claims description 16
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 14
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 14
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 claims description 13
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 claims description 13
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 12
- 125000005236 alkanoylamino group Chemical group 0.000 claims description 11
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 11
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 11
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 10
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 10
- 125000004216 fluoromethyl group Chemical group [H]C([H])(F)* 0.000 claims description 10
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 10
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 9
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 claims description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 125000006340 pentafluoro ethyl group Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)* 0.000 claims description 9
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N 0.000 claims description 8
- 125000004851 cyclopentylmethyl group Chemical group C1(CCCC1)C* 0.000 claims description 8
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 claims description 8
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 8
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 8
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 8
- 125000004343 1-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 claims description 7
- 125000005092 alkenyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000004210 cyclohexylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 7
- 125000005117 dialkylcarbamoyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 7
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 claims description 7
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 7
- 125000003831 tetrazolyl group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 6
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 6
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 claims description 6
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004742 propyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004066 1-hydroxyethyl group Chemical group [H]OC([H])([*])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 claims description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 claims description 5
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 5
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 claims description 5
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 5
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 claims description 4
- 125000005118 N-alkylcarbamoyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000006125 ethylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 claims description 4
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- WDHAAJIGSXNPFO-UHFFFAOYSA-N 8h-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one Chemical compound N1=CN=C2NC(=O)C=CC2=C1 WDHAAJIGSXNPFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004450 alkenylene group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005115 alkyl carbamoyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 claims description 3
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 claims description 3
- ILROLYQPRYHHFG-UHFFFAOYSA-N 1-$l^{1}-oxidanylprop-2-en-1-one Chemical group [O]C(=O)C=C ILROLYQPRYHHFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 claims description 2
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 150000005005 aminopyrimidines Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 claims description 2
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 2
- ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonimidic acid Chemical compound CCS(N)(=O)=O ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical compound CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 150000004707 phenolate Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyridine Chemical compound CC1=CC=CC(C)=N1 OISVCGZHLKNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- LYXFHLBLYOCQGJ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-8-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]-5,6-dihydropyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one Chemical compound C(C)C=1N=C(C2=C(N1)N(C(CC2)=O)CC2=CC=C(C=C2)C2=C(C=CC=C2)C2=NN=NN2)CC LYXFHLBLYOCQGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GKKBQKIEILYNBE-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-5-iodo-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound C(C)C1=NC(=C(C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)I)CC GKKBQKIEILYNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- XCPLULPSVYHQEI-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=NC(=CC(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)C XCPLULPSVYHQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims 1
- ULRPISSMEBPJLN-UHFFFAOYSA-N 2h-tetrazol-5-amine Chemical compound NC1=NN=NN1 ULRPISSMEBPJLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GPUZQJLVLVFKSN-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=NC(=C(C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)I)C GPUZQJLVLVFKSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- LKJPYSCBVHEWIU-UHFFFAOYSA-N N-[4-cyano-3-(trifluoromethyl)phenyl]-3-[(4-fluorophenyl)sulfonyl]-2-hydroxy-2-methylpropanamide Chemical compound C=1C=C(C#N)C(C(F)(F)F)=CC=1NC(=O)C(O)(C)CS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LKJPYSCBVHEWIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZMOMZODARHQAST-UHFFFAOYSA-N [N+](=O)([O-])C(=O)N(C(=O)O)O Chemical compound [N+](=O)([O-])C(=O)N(C(=O)O)O ZMOMZODARHQAST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 claims 1
- 125000005153 alkyl sulfamoyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 125000003784 fluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(F)C([H])([H])* 0.000 claims 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims 1
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 claims 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 12
- 102000005862 Angiotensin II Human genes 0.000 abstract description 4
- 101800000733 Angiotensin-2 Proteins 0.000 abstract description 4
- CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N Ile(5)-angiotensin II Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C([O-])=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=[NH2+])NC(=O)[C@@H]([NH3+])CC([O-])=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 CZGUSIXMZVURDU-JZXHSEFVSA-N 0.000 abstract description 4
- 229950006323 angiotensin ii Drugs 0.000 abstract description 4
- 230000003042 antagnostic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 206010020571 Hyperaldosteronism Diseases 0.000 abstract description 3
- 201000009395 primary hyperaldosteronism Diseases 0.000 abstract description 3
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 abstract description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 abstract 2
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 abstract 1
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 abstract 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 75
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 69
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 54
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 39
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 38
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 37
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 35
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 27
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 22
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 17
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 14
- XUZLXCQFXTZASF-UHFFFAOYSA-N nitro(phenyl)methanol Chemical compound [O-][N+](=O)C(O)C1=CC=CC=C1 XUZLXCQFXTZASF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 12
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000003818 flash chromatography Methods 0.000 description 11
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 10
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 9
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 8
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 8
- NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N palladium;triphenylphosphane Chemical compound [Pd].C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1.C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 NFHFRUOZVGFOOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M sodium bicarbonate Substances [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000451 chemical ionisation Methods 0.000 description 7
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 7
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 7
- 239000012047 saturated solution Substances 0.000 description 7
- 238000004454 trace mineral analysis Methods 0.000 description 7
- 108010064733 Angiotensins Proteins 0.000 description 6
- 102000015427 Angiotensins Human genes 0.000 description 6
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 6
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 6
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 6
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 6
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000011181 potassium carbonates Nutrition 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 6
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L sodium carbonate Substances [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- DNCYBUMDUBHIJZ-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrimidin-6-one Chemical compound O=C1C=CN=CN1 DNCYBUMDUBHIJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 4
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N protoneodioscin Natural products O(C[C@@H](CC[C@]1(O)[C@H](C)[C@@H]2[C@]3(C)[C@H]([C@H]4[C@@H]([C@]5(C)C(=CC4)C[C@@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]6[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](C)O6)[C@H](CO)O4)CC5)CC3)C[C@@H]2O1)C)[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 LVTJOONKWUXEFR-FZRMHRINSA-N 0.000 description 4
- 125000004528 pyrimidin-5-yl group Chemical group N1=CN=CC(=C1)* 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000005951 trifluoromethanesulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 4
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102100030988 Angiotensin-converting enzyme Human genes 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 3
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N Pyrimidine Chemical compound C1=CN=CN=C1 CZPWVGJYEJSRLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005903 acid hydrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229960002478 aldosterone Drugs 0.000 description 3
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 3
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 3
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 3
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 3
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 229960004592 isopropanol Drugs 0.000 description 3
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 230000036454 renin-angiotensin system Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 3
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 3
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SBXWFLISHPUINY-UHFFFAOYSA-N triphenyltin Chemical compound C1=CC=CC=C1[Sn](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SBXWFLISHPUINY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWGRBVOPPLSCSI-WPRPVWTQSA-N (-)-ephedrine Chemical compound CN[C@@H](C)[C@H](O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-WPRPVWTQSA-N 0.000 description 2
- BIWQNIMLAISTBV-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)boronic acid Chemical compound CC1=CC=C(B(O)O)C=C1 BIWQNIMLAISTBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEZNEXFPRSOYPL-UHFFFAOYSA-N (bis(trifluoroacetoxy)iodo)benzene Chemical compound FC(F)(F)C(=O)OI(OC(=O)C(F)(F)F)C1=CC=CC=C1 PEZNEXFPRSOYPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZQLUIZFUXNFHK-UHFFFAOYSA-N 1-(bromomethyl)-4-phenylbenzene Chemical group C1=CC(CBr)=CC=C1C1=CC=CC=C1 HZQLUIZFUXNFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 1-[1-[2-[[5-amino-2-[[1-[5-(diaminomethylideneamino)-2-[[1-[3-(1h-indol-3-yl)-2-[(5-oxopyrrolidine-2-carbonyl)amino]propanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]pentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-5-oxopentanoyl]amino]-3-methylpentanoyl]pyrrolidine-2-carbon Chemical compound C1CCC(C(=O)N2C(CCC2)C(O)=O)N1C(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CCCN=C(N)N)NC(=O)C1CCCN1C(=O)C(CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)C1CCC(=O)N1 UUUHXMGGBIUAPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UZKUWOIGZQDUEM-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-6,8-dihydro-5H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one Chemical compound C(C)C=1N=C(C2=C(N1)NC(CC2)=O)CC UZKUWOIGZQDUEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WZTQERYLERPOOQ-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-5-iodopyrimidin-4-amine Chemical compound CCC1=NC(N)=C(I)C(CC)=N1 WZTQERYLERPOOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 2-Aminobenzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1N PXBFMLJZNCDSMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N Aldosterone Chemical compound C([C@@]1([C@@H](C(=O)CO)CC[C@H]1[C@@H]1CC2)C=O)[C@H](O)[C@@H]1[C@]1(C)C2=CC(=O)CC1 PQSUYGKTWSAVDQ-ZVIOFETBSA-N 0.000 description 2
- PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N Aldosterone Natural products C1CC2C3CCC(C(=O)CO)C3(C=O)CC(O)C2C2(C)C1=CC(=O)CC2 PQSUYGKTWSAVDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 2
- 101800000734 Angiotensin-1 Proteins 0.000 description 2
- 102400000344 Angiotensin-1 Human genes 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBVAYZLBJWQSBE-UHFFFAOYSA-N C1(=CC=CC=C1)C(N1N=C(N=N1)C1=C(C=CC=C1)C1=CC=C(C=C1)CNC1=NC=CC=N1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C(N1N=C(N=N1)C1=C(C=CC=C1)C1=CC=C(C=C1)CNC1=NC=CC=N1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 XBVAYZLBJWQSBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JZUFKLXOESDKRF-UHFFFAOYSA-N Chlorothiazide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC2=C1NCNS2(=O)=O JZUFKLXOESDKRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 108090000882 Peptidyl-Dipeptidase A Proteins 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000001647 Renal Insufficiency Diseases 0.000 description 2
- 102100028255 Renin Human genes 0.000 description 2
- 108090000783 Renin Proteins 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PDNOURKEZJZJNZ-UHFFFAOYSA-N [4-(bromomethyl)phenyl]boronic acid Chemical compound OB(O)C1=CC=C(CBr)C=C1 PDNOURKEZJZJNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 2
- 229910000102 alkali metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008046 alkali metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 2
- 125000004644 alkyl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N angiotensin I Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CCCN=C(N)N)NC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 ORWYRWWVDCYOMK-HBZPZAIKSA-N 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 2
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 2
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000031709 bromination Effects 0.000 description 2
- 238000005893 bromination reaction Methods 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004914 dipropylamino group Chemical group C(CC)N(CCC)* 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N ethoxide Chemical compound CC[O-] HHFAWKCIHAUFRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004705 ethylthio group Chemical group C(C)S* 0.000 description 2
- 239000000374 eutectic mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229960003883 furosemide Drugs 0.000 description 2
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 201000006370 kidney failure Diseases 0.000 description 2
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- 125000006216 methylsulfinyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)=O 0.000 description 2
- FKILYMSNLPNYIC-UHFFFAOYSA-N n-butyl-2,6-dimethyl-n-[[4-[2-(2h-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyridin-4-amine Chemical compound C=1C(C)=NC(C)=CC=1N(CCCC)CC(C=C1)=CC=C1C1=CC=CC=C1C=1N=NNN=1 FKILYMSNLPNYIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N palladium(II) acetate Substances [Pd].CC(O)=O.CC(O)=O LXNAVEXFUKBNMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229940031826 phenolate Drugs 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 229960003975 potassium Drugs 0.000 description 2
- BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N potassium methoxide Chemical compound [K+].[O-]C BDAWXSQJJCIFIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QLNJFJADRCOGBJ-LBPDFUHNSA-N propanamide Chemical group CC[13C](N)=O QLNJFJADRCOGBJ-LBPDFUHNSA-N 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- IDXKTTNFXPPXJY-UHFFFAOYSA-N pyrimidin-1-ium;chloride Chemical compound Cl.C1=CN=CN=C1 IDXKTTNFXPPXJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N sodium ethoxide Chemical compound [Na+].CC[O-] QDRKDTQENPPHOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 2
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N sodium tert-butoxide Chemical compound [Na+].CC(C)(C)[O-] MFRIHAYPQRLWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- METKIMKYRPQLGS-GFCCVEGCSA-N (R)-atenolol Chemical compound CC(C)NC[C@@H](O)COC1=CC=C(CC(N)=O)C=C1 METKIMKYRPQLGS-GFCCVEGCSA-N 0.000 description 1
- UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 1,1,1-trichloroethane Chemical compound CC(Cl)(Cl)Cl UOCLXMDMGBRAIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKORYTIUMAOPED-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroquinazoline Chemical class C1=CC=C2NCNCC2=C1 PKORYTIUMAOPED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQEUFEKYXDPUSK-UHFFFAOYSA-N 1-phenylethylamine Chemical compound CC(N)C1=CC=CC=C1 RQEUFEKYXDPUSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 18-crown-6 Chemical compound C1COCCOCCOCCOCCOCCO1 XEZNGIUYQVAUSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLQGBWMBBAHVFC-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-8-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]-5,6-dihydropyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one Chemical compound C(C)C=1N=C(C2=C(N=1)N(C(CC2)=O)CC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N=1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)CC QLQGBWMBBAHVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLBAVXGXXSGMEH-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-8-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]-5,6-dihydropyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one hydrochloride Chemical compound CCC1=C2CCC(=O)N(C2=NC(=N1)CC)CC3=CC=C(C=C3)C4=CC=CC=C4C5=NNN=N5.Cl SLBAVXGXXSGMEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJUOWCZFGFANLU-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-8-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]-6,7-dihydro-5H-pyrido[2,3-d]pyrimidine hydrochloride Chemical compound CCC1=C2CCCN(C2=NC(=N1)CC)CC3=CC=C(C=C3)C4=CC=CC=C4C5=NNN=N5.Cl NJUOWCZFGFANLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WWHHAVPUERQZDI-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethyl-8H-pyrido[2,3-d]pyrimidin-7-one Chemical compound C(C)C=1N=C(C2=C(N=1)NC(C=C2)=O)CC WWHHAVPUERQZDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZDLZEZYJHCJRC-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-1h-pyrimidin-4-one Chemical compound CCC1=CC(=O)N=C(CC)N1 WZDLZEZYJHCJRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHPFQVQHOZIQDG-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-5-(4-methylphenyl)pyrimidin-4-amine Chemical compound CCC1=NC(CC)=NC(N)=C1C1=CC=C(C)C=C1 VHPFQVQHOZIQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAXHMAMMGXBDDR-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-5-iodo-1h-pyrimidin-4-one Chemical compound CCC1=NC(=O)C(I)=C(CC)N1 BAXHMAMMGXBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBUXDLTUMWAVIY-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethyl-5-iodo-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine hydrochloride Chemical compound Cl.C(C)C1=NC(=C(C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C1=NN=NN1)I)CC GBUXDLTUMWAVIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUYQFBZWGYKKAX-UHFFFAOYSA-N 2,6-diethylpyrimidin-4-amine Chemical compound CCC1=CC(N)=NC(CC)=N1 ZUYQFBZWGYKKAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GZHAXSWQKZEPSF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=NC(=CC(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)C GZHAXSWQKZEPSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVSGCDVFSHAZDN-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine hydrochloride Chemical compound CC1=CC(=NC(=N1)C)NCC2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4.Cl GVSGCDVFSHAZDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJJDXAFKCKSLTE-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylpyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=CC(N)=NC(C)=N1 BJJDXAFKCKSLTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUANCFNZZLKBOQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-quinazolin-4-one Chemical compound C1=CC=C2NC(CC)=NC(=O)C2=C1 LUANCFNZZLKBOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNXDHHMRVWEFGH-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-5,6,7,8-tetrahydro-1h-quinazolin-4-one Chemical compound C1CCCC2=C1C(=O)N=C(CC)N2 BNXDHHMRVWEFGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GECIIIWDLFUHQG-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-N-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]-5,6,7,8-tetrahydroquinazolin-4-amine Chemical compound C(C)C1=NC=2CCCCC=2C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N=1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 GECIIIWDLFUHQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWJIZLRXMIHBI-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-N-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]quinazolin-4-amine Chemical compound C(C)C1=NC2=CC=CC=C2C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N=1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 SIWJIZLRXMIHBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSLCRTAMUQQOBQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylquinazolin-4-amine Chemical compound C1=CC=CC2=NC(CC)=NC(N)=C21 FSLCRTAMUQQOBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDCLDNALSPBWPQ-UHFFFAOYSA-M 3-oxohexanoate Chemical compound CCCC(=O)CC([O-])=O BDCLDNALSPBWPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LSBIUXKNVUBKRI-UHFFFAOYSA-N 4,6-dimethylpyrimidine Chemical compound CC1=CC(C)=NC=N1 LSBIUXKNVUBKRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- NUKYPUAOHBNCPY-UHFFFAOYSA-N 4-aminopyridine Chemical compound NC1=CC=NC=C1 NUKYPUAOHBNCPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYBCSGMFCMGFCP-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,6-diethyl-5-(4-methylphenyl)pyrimidine Chemical compound CCC1=NC(CC)=NC(Cl)=C1C1=CC=C(C)C=C1 LYBCSGMFCMGFCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQKUXPSEFRBINU-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,6-diethyl-5-iodopyrimidine Chemical compound CCC1=NC(Cl)=C(I)C(CC)=N1 NQKUXPSEFRBINU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLUQKSBLKAPEDE-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,6-diethylpyrimidine Chemical compound CCC1=CC(Cl)=NC(CC)=N1 NLUQKSBLKAPEDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSXFOGXQLRLSKK-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,6-dimethylpyrimidine Chemical compound CC1=CC(Cl)=NC(C)=N1 GSXFOGXQLRLSKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYGQSLVAWYBSPU-UHFFFAOYSA-N 4-iodo-2,6-dimethylpyrimidine Chemical compound CC1=CC(I)=NC(C)=N1 HYGQSLVAWYBSPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMSHIXOEBWOYJS-UHFFFAOYSA-N 5,6,7,8-tetrahydroquinazoline Chemical compound C1=NC=C2CCCCC2=N1 SMSHIXOEBWOYJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 5-[(1r)-1-hydroxy-2-[4-[(2r)-2-hydroxy-2-(4-methyl-1-oxo-3h-2-benzofuran-5-yl)ethyl]piperazin-1-yl]ethyl]-4-methyl-3h-2-benzofuran-1-one Chemical compound C1=C2C(=O)OCC2=C(C)C([C@@H](O)CN2CCN(CC2)C[C@H](O)C2=CC=C3C(=O)OCC3=C2C)=C1 OCKGFTQIICXDQW-ZEQRLZLVSA-N 0.000 description 1
- FJNXYAZKSVGUEN-UHFFFAOYSA-N 5-benzyl-2,6-diethylpyrimidin-4-amine Chemical compound CCC1=NC(CC)=NC(N)=C1CC1=CC=CC=C1 FJNXYAZKSVGUEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJIBRSFAXRFPPN-UHFFFAOYSA-N 5-bromo-2-methoxybenzaldehyde Chemical compound COC1=CC=C(Br)C=C1C=O IJIBRSFAXRFPPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SULAIINEGPAAQI-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=NC(=C(C(=N1)NCC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N=1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)I)C SULAIINEGPAAQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTFXEMIOILRVGP-UHFFFAOYSA-N 5-iodo-2,6-dimethyl-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine hydrochloride Chemical compound CC1=C(C(=NC(=N1)C)NCC2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4)I.Cl CTFXEMIOILRVGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DNWRLMRKDSGSPL-UHFFFAOYSA-N 5-iodopyrimidine Chemical compound IC1=CN=CN=C1 DNWRLMRKDSGSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000004881 Angiotensinogen Human genes 0.000 description 1
- 108090001067 Angiotensinogen Proteins 0.000 description 1
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- CJFKKUHTLQJYFN-UHFFFAOYSA-N B(O)O.CC1=CC=C(C=C1)B(O)O Chemical compound B(O)O.CC1=CC=C(C=C1)B(O)O CJFKKUHTLQJYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N Benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 KHBQMWCZKVMBLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N Butyl carbitol 6-propylpiperonyl ether Chemical compound C1=C(CCC)C(COCCOCCOCCCC)=CC2=C1OCO2 FIPWRIJSWJWJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940127291 Calcium channel antagonist Drugs 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 1
- 241000700199 Cavia porcellus Species 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000028698 Cognitive impairment Diseases 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 1
- 206010020565 Hyperaemia Diseases 0.000 description 1
- 206010061216 Infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 108010007859 Lisinopril Proteins 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N Methyl tert-butyl ether Chemical compound COC(C)(C)C BZLVMXJERCGZMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000168 Microcrystalline cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- VOSRNPMCCHLWIO-UHFFFAOYSA-N N,2,6-trimethyl-N-[[4-[2-(2-trityltetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine Chemical compound CC1=NC(=CC(=N1)N(CC1=CC=C(C=C1)C1=C(C=CC=C1)C=1N=NN(N=1)C(C1=CC=CC=C1)(C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)C)C VOSRNPMCCHLWIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLVNIKPGCRCSMW-UHFFFAOYSA-N N,2,6-trimethyl-N-[[4-[2-(2H-tetrazol-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]pyrimidin-4-amine hydrochloride Chemical compound CC1=CC(=NC(=N1)C)N(C)CC2=CC=C(C=C2)C3=CC=CC=C3C4=NNN=N4.Cl DLVNIKPGCRCSMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010030043 Ocular hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010033799 Paralysis Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010039966 Senile dementia Diseases 0.000 description 1
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 206010041277 Sodium retention Diseases 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N Vasopressin Natural products N1C(=O)C(CC=2C=C(O)C=CC=2)NC(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CC1=CC=CC=C1 GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002852 Vasopressins Human genes 0.000 description 1
- 108010004977 Vasopressins Proteins 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 210000004100 adrenal gland Anatomy 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 238000010171 animal model Methods 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229960002274 atenolol Drugs 0.000 description 1
- BJUSKQNPSWYMEI-UHFFFAOYSA-N azido(triphenyl)stannane Chemical compound C=1C=CC=CC=1[Sn](C=1C=CC=CC=1)(N=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 BJUSKQNPSWYMEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 125000000043 benzamido group Chemical group [H]N([*])C(=O)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical class ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N benzyl bromide Chemical compound BrCC1=CC=CC=C1 AGEZXYOZHKGVCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002876 beta blocker Substances 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N biphenyl-2-ol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 LLEMOWNGBBNAJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000319 biphenyl-4-yl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C1=C([H])C([H])=C([*])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N boronic acid Chemical compound OBO ZADPBFCGQRWHPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N butanethiol Chemical compound CCCCS WQAQPCDUOCURKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006309 butyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000480 calcium channel blocker Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229960002155 chlorothiazide Drugs 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 208000010877 cognitive disease Diseases 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 150000001923 cyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N d-ephedrine Natural products CNC(C)C(O)C1=CC=CC=C1 KWGRBVOPPLSCSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N dibromomethane Chemical compound BrCBr FJBFPHVGVWTDIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphine Chemical compound C=1C=CC=CC=1PC1=CC=CC=C1 GPAYUJZHTULNBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 230000001882 diuretic effect Effects 0.000 description 1
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 229960002179 ephedrine Drugs 0.000 description 1
- DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N ethanethiol Chemical compound CCS DNJIEGIFACGWOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGSGHBPKHFDJOP-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-oxocyclohexane-1-carboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1CCCCC1=O FGSGHBPKHFDJOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000029142 excretion Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229960004979 fampridine Drugs 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000004428 fluoroalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 1
- BICAGYDGRXJYGD-UHFFFAOYSA-N hydrobromide;hydrochloride Chemical compound Cl.Br BICAGYDGRXJYGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229960002003 hydrochlorothiazide Drugs 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002440 hydroxy compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005113 hydroxyalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 230000007574 infarction Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229940102223 injectable solution Drugs 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000002198 insoluble material Substances 0.000 description 1
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 201000003723 learning disability Diseases 0.000 description 1
- RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N lisinopril Chemical compound C([C@H](N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(O)=O)C(O)=O)CC1=CC=CC=C1 RLAWWYSOJDYHDC-BZSNNMDCSA-N 0.000 description 1
- 229960002394 lisinopril Drugs 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000103 lithium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001515942 marmosets Species 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 102000006240 membrane receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020004084 membrane receptors Proteins 0.000 description 1
- IBIKHMZPHNKTHM-RDTXWAMCSA-N merck compound 25 Chemical compound C1C[C@@H](C(O)=O)[C@H](O)CN1C(C1=C(F)C=CC=C11)=NN1C(=O)C1=C(Cl)C=CC=C1C1CC1 IBIKHMZPHNKTHM-RDTXWAMCSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- BHGADZKHWXCHKX-UHFFFAOYSA-N methane;potassium Chemical compound C.[K] BHGADZKHWXCHKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000019813 microcrystalline cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008108 microcrystalline cellulose Substances 0.000 description 1
- 229940016286 microcrystalline cellulose Drugs 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- HJDKVRSWZYIPOY-UHFFFAOYSA-N n,2,6-trimethylpyrimidin-4-amine Chemical compound CNC1=CC(C)=NC(C)=N1 HJDKVRSWZYIPOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N nifedipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960001597 nifedipine Drugs 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006501 nitrophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 description 1
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001820 oxy group Chemical group [*:1]O[*:2] 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 208000021090 palsy Diseases 0.000 description 1
- 125000004817 pentamethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 239000003444 phase transfer catalyst Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-M phenolate Chemical compound [O-]C1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 125000003884 phenylalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000286 phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 229960005235 piperonyl butoxide Drugs 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M potassium benzoate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 XAEFZNCEHLXOMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011736 potassium bicarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000028 potassium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015497 potassium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N potassium ethoxide Chemical compound [K+].CC[O-] RPDAUEIUDPHABB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000105 potassium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M potassium hydrogencarbonate Chemical compound [K+].OC([O-])=O TYJJADVDDVDEDZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940086066 potassium hydrogencarbonate Drugs 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N potassium tert-butoxide Chemical compound [K+].CC(C)(C)[O-] LPNYRYFBWFDTMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUDQGOMMLGTBTM-UHFFFAOYSA-M potassium;propane-1-thiolate Chemical compound [K+].CCC[S-] FUDQGOMMLGTBTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N propan-1-olate Chemical compound CCC[O-] IKNCGYCHMGNBCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N propane-1-thiol Chemical compound CCCS SUVIGLJNEAMWEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFWRZHZPJJAJMX-UHFFFAOYSA-N propanimidamide;hydrochloride Chemical compound Cl.CCC(N)=N DFWRZHZPJJAJMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002572 propoxy group Chemical group [*]OC([H])([H])C(C([H])([H])[H])([H])[H] 0.000 description 1
- 208000020016 psychiatric disease Diseases 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008518 pyridopyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical compound SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052705 radium Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000000980 schizophrenia Diseases 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000015424 sodium Nutrition 0.000 description 1
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003506 spasmogen Substances 0.000 description 1
- 238000007655 standard test method Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M tetrabutylammonium bromide Chemical compound [Br-].CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC JRMUNVKIHCOMHV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N tetramethylsilane Chemical compound C[Si](C)(C)C CZDYPVPMEAXLPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004299 tetrazol-5-yl group Chemical group [H]N1N=NC(*)=N1 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000007944 thiolates Chemical class 0.000 description 1
- PIILXFBHQILWPS-UHFFFAOYSA-N tributyltin Chemical compound CCCC[Sn](CCCC)CCCC PIILXFBHQILWPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N triflic anhydride Chemical compound FC(F)(F)S(=O)(=O)OS(=O)(=O)C(F)(F)F WJKHJLXJJJATHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDJHNFZNJNDPTM-UHFFFAOYSA-M trimethyl(1-phenylethyl)azanium;hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C(C)C1=CC=CC=C1 MDJHNFZNJNDPTM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003258 trimethylene group Chemical group [H]C([H])([*:2])C([H])([H])C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- LYRCQNDYYRPFMF-UHFFFAOYSA-N trimethyltin Chemical compound C[Sn](C)C LYRCQNDYYRPFMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005526 vasoconstrictor agent Substances 0.000 description 1
- 229960003726 vasopressin Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/38—Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】 一般式(I)で表されるピリミジン誘導体又
はその無毒性塩、これらの化合物の製造方法及びこれら
の化合物を含む医薬組成物。 〔式中R1はH、C1−8アルキル、C3−8シクロア
ルキル、フェニル、置換C1−4アルキル;R2はR1
と同じ(但しHではない);R3はR1と同じと更にC
N,NO2,COOH等;R4はH、C1−4アルキ
ル、あるいはR2とR3が一緒になって炭素環を形成
し;R3とR4が一緒になって−(CH2)n−{但し
n=2,3},−CO−CH2−,−CO−CH=CH
−等の連結基を形成し;A1は置換フェニル、21−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル、2−
(置換)フェニル−ベンゾオキザリル等を示す〕 【効果】 上記化合物はアンギオテンシンIIの作用に拮
抗し、温血動物(ヒトを含む)の高血圧、鬱血性心臓
病、高アルドステロン症などの治療に有用である。
はその無毒性塩、これらの化合物の製造方法及びこれら
の化合物を含む医薬組成物。 〔式中R1はH、C1−8アルキル、C3−8シクロア
ルキル、フェニル、置換C1−4アルキル;R2はR1
と同じ(但しHではない);R3はR1と同じと更にC
N,NO2,COOH等;R4はH、C1−4アルキ
ル、あるいはR2とR3が一緒になって炭素環を形成
し;R3とR4が一緒になって−(CH2)n−{但し
n=2,3},−CO−CH2−,−CO−CH=CH
−等の連結基を形成し;A1は置換フェニル、21−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル、2−
(置換)フェニル−ベンゾオキザリル等を示す〕 【効果】 上記化合物はアンギオテンシンIIの作用に拮
抗し、温血動物(ヒトを含む)の高血圧、鬱血性心臓
病、高アルドステロン症などの治療に有用である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な複素環誘導体に関
する;特に、本発明はアンギオテンシンとして知られる
物質、特に、アンギオテンシンII(以下においては、
AIIと称する)として知られる物質の作用の一つ又は
それ以上に、少なくとも部分的に拮抗するという薬理学
的に有用な性質を有する新規なピリミジン誘導体に関す
る。更に、本発明は温血動物(ヒトを含む)の高血圧
症、ウツ血性心麻痺(congestive hear
t failure)及び/又は高アルドステロン症
(hyperaldosteronism)のごとき疾
患又は健康状態、並びに、レニン−アンギオテンシン−
アルドステロン系が主要な病因としての役割を果たして
いる他の疾患又は健康状態の処置において有用な、新規
化合物を含有する医薬組成物に関する。本発明は、更
に、上記新規化合物の製造方法及び上記したごとき疾患
又は健康状態の一つ処置におけるその使用及びかかる医
薬的処置で使用するための新規な医薬の製造に関する。
する;特に、本発明はアンギオテンシンとして知られる
物質、特に、アンギオテンシンII(以下においては、
AIIと称する)として知られる物質の作用の一つ又は
それ以上に、少なくとも部分的に拮抗するという薬理学
的に有用な性質を有する新規なピリミジン誘導体に関す
る。更に、本発明は温血動物(ヒトを含む)の高血圧
症、ウツ血性心麻痺(congestive hear
t failure)及び/又は高アルドステロン症
(hyperaldosteronism)のごとき疾
患又は健康状態、並びに、レニン−アンギオテンシン−
アルドステロン系が主要な病因としての役割を果たして
いる他の疾患又は健康状態の処置において有用な、新規
化合物を含有する医薬組成物に関する。本発明は、更
に、上記新規化合物の製造方法及び上記したごとき疾患
又は健康状態の一つ処置におけるその使用及びかかる医
薬的処置で使用するための新規な医薬の製造に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】アンギ
オテンシンは、ヒトを含む多数の温血動物におけるホメ
オスタシス(恒常性)(homeostasis) 及
び体液/電解質の均衡性(バランス)(fluid/e
lectrolyte balance)の調節に関連
するレニン−アンギオテンシン−アルドステロン系の主
要な媒介体(key mediator)である。AI
Iとして知られるアンギオテンシンはアンギオテンシン
Iに対するアンギオテンシン変換酵素(angiote
nsin converting enzyme)(A
CE)の作用により生産され、そして、アンギオテンシ
ンIそれ自体、血漿タンパク質であるアンギオテンシノ
ーゲンに対するタンパク質レニンの作用により生産され
る。AIIは特に血管系における重要なスパスモゲン
(spasmogen)であり、血管抵抗(vascu
lar resistance) と血圧を上昇させる
ことが知られている。更に、アンギオテンシンはアルド
ステロンの放出を促進し、従ってナトリウム及び体液滞
留機構(sodium and fluid rete
ntion mechanism) によって充血と高
血圧症を惹起することが知られている。従来から、血圧
及び体液/電解質の均衡性を治療によって調節するため
に、例えば、レニン又はACEの作用を抑制するため
に、レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系にお
ける薬理学的な調節(pharmacological
intervention)を行うための多数の異な
る方法が知られている。しかしながら、特定の治療方法
はいずれも副作用及び/ 又は特異質反応を伴っている
ため、別な方法が求められている。
オテンシンは、ヒトを含む多数の温血動物におけるホメ
オスタシス(恒常性)(homeostasis) 及
び体液/電解質の均衡性(バランス)(fluid/e
lectrolyte balance)の調節に関連
するレニン−アンギオテンシン−アルドステロン系の主
要な媒介体(key mediator)である。AI
Iとして知られるアンギオテンシンはアンギオテンシン
Iに対するアンギオテンシン変換酵素(angiote
nsin converting enzyme)(A
CE)の作用により生産され、そして、アンギオテンシ
ンIそれ自体、血漿タンパク質であるアンギオテンシノ
ーゲンに対するタンパク質レニンの作用により生産され
る。AIIは特に血管系における重要なスパスモゲン
(spasmogen)であり、血管抵抗(vascu
lar resistance) と血圧を上昇させる
ことが知られている。更に、アンギオテンシンはアルド
ステロンの放出を促進し、従ってナトリウム及び体液滞
留機構(sodium and fluid rete
ntion mechanism) によって充血と高
血圧症を惹起することが知られている。従来から、血圧
及び体液/電解質の均衡性を治療によって調節するため
に、例えば、レニン又はACEの作用を抑制するため
に、レニン−アンギオテンシン−アルドステロン系にお
ける薬理学的な調節(pharmacological
intervention)を行うための多数の異な
る方法が知られている。しかしながら、特定の治療方法
はいずれも副作用及び/ 又は特異質反応を伴っている
ため、別な方法が求められている。
【0003】欧州特許出願公開No.(EPA)424
317号、(EPA)465323号及び国際特許出願
公開 No.WO 91/15209号明細書にはAI
Iアンタゴニスト活性を有するある種のピリミジンが開
示されている。(EPA)475206号及び米国特許
第5149699号明細書(いずれも本願発明の優先権
主張日以後の公開)には、それぞれ、AIIアンタゴニ
スト活性を有するある種のピリミジン及びピリドピリミ
ジンが開示されている。(EPA)475206号明細
書には4−[N−ブチル−N−(2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−2,6−ジメチルピリジンなる化合物が開示され
ている。
317号、(EPA)465323号及び国際特許出願
公開 No.WO 91/15209号明細書にはAI
Iアンタゴニスト活性を有するある種のピリミジンが開
示されている。(EPA)475206号及び米国特許
第5149699号明細書(いずれも本願発明の優先権
主張日以後の公開)には、それぞれ、AIIアンタゴニ
スト活性を有するある種のピリミジン及びピリドピリミ
ジンが開示されている。(EPA)475206号明細
書には4−[N−ブチル−N−(2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−2,6−ジメチルピリジンなる化合物が開示され
ている。
【0004】今般、本発明者は、驚くべきことに、本発
明の化合物(以下に述べる)は、アンギオテンシンとし
て知られる物質(特に、AII)の作用の一つ又はそれ
以上に拮抗し、従って、これらの物質が(ヒトを含む)
温血動物中に存在する場合のその生理学的効果を最小限
にせしめることを知見した。
明の化合物(以下に述べる)は、アンギオテンシンとし
て知られる物質(特に、AII)の作用の一つ又はそれ
以上に拮抗し、従って、これらの物質が(ヒトを含む)
温血動物中に存在する場合のその生理学的効果を最小限
にせしめることを知見した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のよれば、前記式
(I)で表されるピリミジン誘導体及びその無毒性の塩
が提供される;式(I)において、R1は水素、(1−
8C)アルキル、(3−8C)シクロアルキル、フェニ
ル又は置換(1−4C)アルキル基であり、置換(1−
4C)アルキル基は1個又はそれ以上の弗素原子を置換
基として含有するか又は(3−8C)シクロアルキル、
(1−4C)アルコキシ又はフェニル基を置換基として
有する;R2は(1−8C)アルキル、(3−8C)シ
クロアルキル、フェニル又は置換(1−4C)アルキル
基(この置換(1−4C)アルキル基は1個又はそれ以
上の弗素原子を置換基として含有するか又は(3−8
C)シクロアルキル、(1−4C)アルコキシ又はフェ
ニル基を置換基として有する)、ハロゲノ、(1−4
C)アルコキシ、アミノ及び炭素数が6個までのアルキ
ルアミノ及びジアルキルアミノ基である;R3は水素、
(1−8C)アルキル、(3−8C)シクロアルキル、
置換基として(3−8C)シクロアルキル、アミノ、ヒ
ドロキシ、(1−4C)アルコキシ、カルボキシ又は
(1−4C)アルコキシカルボニル基を含有するか又は
置換基として1個又はそれ以上の弗素原子を含有する置
換(1−4C)アルキル基、ヒドロキシ(1−4C)ア
ルコキシ、カルボキシ、(1−4C)アルコキシカルボ
ニル、(3−6C)アルケニルオキシカルボニル、シア
ノ、ニトロ、カルバモイル、(1−4C)アルカノイ
ル、炭素数が7個までのN−アルキル又はジ−(N−ア
ルキル)カルバモイル、ハロゲノ、アミノ、炭素数が6
個までのアルキルアミノ及びジアルキルアミノ、(1−
4C)アルカノイルアミノ、フェニル、フェニル(1−
4C)アルキル及びベンジル基から選ばれる;最後の3
つの基のベンゼン環は、(1−4C)アルキル、(1−
4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメ
チル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4C)
アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカノイル、フル
オロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4C)
アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキ
ル、カルバモイル、炭素数が7個までのアルキルカルバ
モイル及びジアルキルカルバモイル、スルファモイル、
炭素数が6個までのN−アルキル又はジ−(N−アルキ
ル)スルファモイル、(1−4C)アルコキシカルボニ
ル、(1−4C)アルカンスルホンアミド、(1−4
C)アルキル.S(O)n−(nは0,1又は2であ
る)、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ
ノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、
ベンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基から選ばれ
た1個又は2個の置換基で置換されていてもよい;最後
の6つの置換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲ
ノ、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ
基を置換基として含有している;R4は水素又は(1−
4C)アルキル基であるか;又は、R2とR3が一緒に
ベンゼン環を形成しており、このベンゼン環は、場合に
より,R3について先に定義した基の任意のものから選
択された置換基の1個又は2個を有するか;又は、R2
とR3が一緒に(3−6C)アルケニレン基、(3−6
C)アルキレン基又はメチレン基がカルボニル基で置換
されている(3−6C)アルキレン基を形成している
か;又は、R3とR4が一緒に連結基Aを形成してお
り、この連結基Aは−CH2−CH2−、−CH2−C
H2−CH2−、−CO−CH2−、−CH2−CO
−、−CO−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C
O−、−CO−CH=CH−及び−CH=CH−CO−
から選ばれたものであり、そして、この連結基Aは、場
合により、(1−4C)アルキル基、置換基として1個
又はそれ以上の弗素原子を含有するか又は置換基として
(3−8C)シクロアルキル、(1−4C)アルコキシ
又はフェニル基を含有する置換(1−4C)アルキル
基、(3−8C)シクロアルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、カルボキシ、(1−4C)アルコキシ
カルボニル、(3−6C)アルケニルオキシカルボニ
ル、シアノ、ニトロ、(1−4C)アルカノイル、(1
−4C)アルキル.S(O)m−(mは0,1又は2で
ある)及びフェニルスルホニル基から選ばれた1個又は
2個の置換基を有する;A1は前記の式IIa,IIb
又はIIcの基である; (1)式IIaにおいて、B1は直接結合を表すか、又
は、フェニレン基又は置換基として(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)
アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ
基を有するフェニル基である;Raは水素、(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノ、トリフルオロメチル又はニトロ基である;Za
は、1H−テトラゾール−5−イル、カルボキシ基又は
生体内で加水分解され得るそのエステル基、−CO.N
H.(1H−テトラゾ−ル−5−イル)基又は式−C
O.NH.CO2R8( R8は(1−6C)アルキ
ル、(3−8C)シクロアルキル、トリフルオロメチル
又はフェニル基である)である; (2)式IIbにおいて、B2は酸素、硫黄又は式−N
R5−(R5は水素又は(1−4C)アルキル基であ
る)の基である;ZbはZaと同一の意義を有する;B
3はフェニル基であるか又は(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ及びハロゲノ基から選ばれた1
個又は2個の置換基を有するフェニル基である;Rb及
びRcは、各々、水素、(1−4C)アルキル、(1−
4C)アルコキシ及びハロゲノ基から選ばれる; (3)式IIcにおいて、Zcは1H−テトラゾール−
5−イル、カルボキシ基又は生体内で加水分解され得る
そのエステル基又は式CF3SO2NH−の基である;
Rdは水素、(1−4C)アルキル、(1−4C)アル
コキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ及びニ
トロ基から選ばれる;X1は酸素、硫黄又は式−NR6
−(R6は水素又は(1−4C)アルキル基である)の
基である;X2は窒素であるか又は式−C(R7)=の
基(R7は水素、(1−4C)アルキル又は置換基とし
て1個又はそれ以上の弗素原子を含有する(1−4C)
アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのN−アル
キル又はジ−(N−アルキル)カルバモイル、ハロゲ
ノ、シアノ、(1−4C)アルコキシカルボニル又は
(1−4C)アルカノイル基である)である;R1、R
2又はR8のフェニル部分又は連結基A上に場合により
存在する置換基のフェニル部分は、置換されていない
か、又は、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、シアノ及びトリフルオロメチル基から
選ばれた置換基の1個又2個により置換されている;但
し、4−[N−ブチル−N−(2’−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−2,6−ジメチルピリジンは本発明の化合物から
除外される。
(I)で表されるピリミジン誘導体及びその無毒性の塩
が提供される;式(I)において、R1は水素、(1−
8C)アルキル、(3−8C)シクロアルキル、フェニ
ル又は置換(1−4C)アルキル基であり、置換(1−
4C)アルキル基は1個又はそれ以上の弗素原子を置換
基として含有するか又は(3−8C)シクロアルキル、
(1−4C)アルコキシ又はフェニル基を置換基として
有する;R2は(1−8C)アルキル、(3−8C)シ
クロアルキル、フェニル又は置換(1−4C)アルキル
基(この置換(1−4C)アルキル基は1個又はそれ以
上の弗素原子を置換基として含有するか又は(3−8
C)シクロアルキル、(1−4C)アルコキシ又はフェ
ニル基を置換基として有する)、ハロゲノ、(1−4
C)アルコキシ、アミノ及び炭素数が6個までのアルキ
ルアミノ及びジアルキルアミノ基である;R3は水素、
(1−8C)アルキル、(3−8C)シクロアルキル、
置換基として(3−8C)シクロアルキル、アミノ、ヒ
ドロキシ、(1−4C)アルコキシ、カルボキシ又は
(1−4C)アルコキシカルボニル基を含有するか又は
置換基として1個又はそれ以上の弗素原子を含有する置
換(1−4C)アルキル基、ヒドロキシ(1−4C)ア
ルコキシ、カルボキシ、(1−4C)アルコキシカルボ
ニル、(3−6C)アルケニルオキシカルボニル、シア
ノ、ニトロ、カルバモイル、(1−4C)アルカノイ
ル、炭素数が7個までのN−アルキル又はジ−(N−ア
ルキル)カルバモイル、ハロゲノ、アミノ、炭素数が6
個までのアルキルアミノ及びジアルキルアミノ、(1−
4C)アルカノイルアミノ、フェニル、フェニル(1−
4C)アルキル及びベンジル基から選ばれる;最後の3
つの基のベンゼン環は、(1−4C)アルキル、(1−
4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメ
チル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4C)
アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカノイル、フル
オロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4C)
アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキ
ル、カルバモイル、炭素数が7個までのアルキルカルバ
モイル及びジアルキルカルバモイル、スルファモイル、
炭素数が6個までのN−アルキル又はジ−(N−アルキ
ル)スルファモイル、(1−4C)アルコキシカルボニ
ル、(1−4C)アルカンスルホンアミド、(1−4
C)アルキル.S(O)n−(nは0,1又は2であ
る)、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェ
ノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、
ベンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基から選ばれ
た1個又は2個の置換基で置換されていてもよい;最後
の6つの置換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲ
ノ、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ
基を置換基として含有している;R4は水素又は(1−
4C)アルキル基であるか;又は、R2とR3が一緒に
ベンゼン環を形成しており、このベンゼン環は、場合に
より,R3について先に定義した基の任意のものから選
択された置換基の1個又は2個を有するか;又は、R2
とR3が一緒に(3−6C)アルケニレン基、(3−6
C)アルキレン基又はメチレン基がカルボニル基で置換
されている(3−6C)アルキレン基を形成している
か;又は、R3とR4が一緒に連結基Aを形成してお
り、この連結基Aは−CH2−CH2−、−CH2−C
H2−CH2−、−CO−CH2−、−CH2−CO
−、−CO−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C
O−、−CO−CH=CH−及び−CH=CH−CO−
から選ばれたものであり、そして、この連結基Aは、場
合により、(1−4C)アルキル基、置換基として1個
又はそれ以上の弗素原子を含有するか又は置換基として
(3−8C)シクロアルキル、(1−4C)アルコキシ
又はフェニル基を含有する置換(1−4C)アルキル
基、(3−8C)シクロアルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、カルボキシ、(1−4C)アルコキシ
カルボニル、(3−6C)アルケニルオキシカルボニ
ル、シアノ、ニトロ、(1−4C)アルカノイル、(1
−4C)アルキル.S(O)m−(mは0,1又は2で
ある)及びフェニルスルホニル基から選ばれた1個又は
2個の置換基を有する;A1は前記の式IIa,IIb
又はIIcの基である; (1)式IIaにおいて、B1は直接結合を表すか、又
は、フェニレン基又は置換基として(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)
アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ
基を有するフェニル基である;Raは水素、(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノ、トリフルオロメチル又はニトロ基である;Za
は、1H−テトラゾール−5−イル、カルボキシ基又は
生体内で加水分解され得るそのエステル基、−CO.N
H.(1H−テトラゾ−ル−5−イル)基又は式−C
O.NH.CO2R8( R8は(1−6C)アルキ
ル、(3−8C)シクロアルキル、トリフルオロメチル
又はフェニル基である)である; (2)式IIbにおいて、B2は酸素、硫黄又は式−N
R5−(R5は水素又は(1−4C)アルキル基であ
る)の基である;ZbはZaと同一の意義を有する;B
3はフェニル基であるか又は(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ及びハロゲノ基から選ばれた1
個又は2個の置換基を有するフェニル基である;Rb及
びRcは、各々、水素、(1−4C)アルキル、(1−
4C)アルコキシ及びハロゲノ基から選ばれる; (3)式IIcにおいて、Zcは1H−テトラゾール−
5−イル、カルボキシ基又は生体内で加水分解され得る
そのエステル基又は式CF3SO2NH−の基である;
Rdは水素、(1−4C)アルキル、(1−4C)アル
コキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ及びニ
トロ基から選ばれる;X1は酸素、硫黄又は式−NR6
−(R6は水素又は(1−4C)アルキル基である)の
基である;X2は窒素であるか又は式−C(R7)=の
基(R7は水素、(1−4C)アルキル又は置換基とし
て1個又はそれ以上の弗素原子を含有する(1−4C)
アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのN−アル
キル又はジ−(N−アルキル)カルバモイル、ハロゲ
ノ、シアノ、(1−4C)アルコキシカルボニル又は
(1−4C)アルカノイル基である)である;R1、R
2又はR8のフェニル部分又は連結基A上に場合により
存在する置換基のフェニル部分は、置換されていない
か、又は、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、シアノ及びトリフルオロメチル基から
選ばれた置換基の1個又2個により置換されている;但
し、4−[N−ブチル−N−(2’−(1H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−2,6−ジメチルピリジンは本発明の化合物から
除外される。
【0006】置換基の種類により、式(I)の化合物の
あるものは1個又はそれ以上の不整中心を有しており、
1個又はそれ以上のラセミ形又は光学的に活性な形で単
離し得ることは理解されるであろう。本発明は前記した
有用な薬理学的性質を有する、かかる式(I) の化合物の
任意の形のものに関するものであることを理解すべきで
ある;光学的に活性な形の化合物の製造法、例えば、適
当な不整中間体(chiral intermedia
te)からの合成及びその薬理学的性質の測定法、例え
ば、後記する標準的試験法を使用する方法は周知であ
る。
あるものは1個又はそれ以上の不整中心を有しており、
1個又はそれ以上のラセミ形又は光学的に活性な形で単
離し得ることは理解されるであろう。本発明は前記した
有用な薬理学的性質を有する、かかる式(I) の化合物の
任意の形のものに関するものであることを理解すべきで
ある;光学的に活性な形の化合物の製造法、例えば、適
当な不整中間体(chiral intermedia
te)からの合成及びその薬理学的性質の測定法、例え
ば、後記する標準的試験法を使用する方法は周知であ
る。
【0007】“アルキル”のごとき全般的用語は、炭素
数によって許容される場合、直鎖及び分岐鎖基の両者を
包含することを理解すべきである。しかしながら、“プ
ロピル”のごとき特定の基が与えられている場合には、
これは特に直鎖基を示すものであり、“イソプロピル”
のごとき分岐鎖は、この基を示すことが必要な場合、特
に命名されている。同様のことが他の基にも適用され
る。
数によって許容される場合、直鎖及び分岐鎖基の両者を
包含することを理解すべきである。しかしながら、“プ
ロピル”のごとき特定の基が与えられている場合には、
これは特に直鎖基を示すものであり、“イソプロピル”
のごとき分岐鎖は、この基を示すことが必要な場合、特
に命名されている。同様のことが他の基にも適用され
る。
【0008】R1又はR2の特定の例としては、これら
がアルキル基である場合、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチ
ル又はヘキシル基が挙げられる;シクロアルキル基であ
る場合、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル又は
シクロヘキシル基が挙げられる;置換基として1個又は
それ以上の弗素原子を含有するアルキル基である場合、
例えばフルオルメチル、トリフルオルメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル又はペンタフルオロエチル基が
挙げられる;そして、置換基としてシクロアルキル、
(1−4C)アルコキシ又はフェニル基を有するアルキ
ル基である場合、例えば、シクロプロピルメチル、シク
ロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペン
チルエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチ
ル、ベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエ
チル基が挙げられる。
がアルキル基である場合、例えば、メチル、エチル、プ
ロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチ
ル又はヘキシル基が挙げられる;シクロアルキル基であ
る場合、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル又は
シクロヘキシル基が挙げられる;置換基として1個又は
それ以上の弗素原子を含有するアルキル基である場合、
例えばフルオルメチル、トリフルオルメチル、2,2,
2−トリフルオロエチル又はペンタフルオロエチル基が
挙げられる;そして、置換基としてシクロアルキル、
(1−4C)アルコキシ又はフェニル基を有するアルキ
ル基である場合、例えば、シクロプロピルメチル、シク
ロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペン
チルエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチ
ル、ベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエ
チル基が挙げられる。
【0009】R2の特定の例として、これがハロゲノ基
である場合、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ
ード基が挙げられる;アルコキシ基である場合、例え
ば、メトキシ、エトキシ基が挙げられる;炭素数が6個
までのアルキルアミノ又はジアルキルアミノ基である場
合、メチルアミノ、エチルアミノ、ブチルアミノ、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ基が
挙げられる。
である場合、例えば、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ
ード基が挙げられる;アルコキシ基である場合、例え
ば、メトキシ、エトキシ基が挙げられる;炭素数が6個
までのアルキルアミノ又はジアルキルアミノ基である場
合、メチルアミノ、エチルアミノ、ブチルアミノ、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ基が
挙げられる。
【0010】R3の特定の例としては、例えば、次のも
のが挙げられる: アルキル基について:メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル又はヘキシ
ル基; シクロアルキル基について:シクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシル基; 置換基としてシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ア
ルコキシ、カルボキシ又はアルコキシカルボニル基を有
するアルキル基について:シクロプロピルメチル、シク
ロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペン
チルエチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチ
ル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、2−アミノ
エチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エ
トキシエチル、カルボキシメチル、1−カルボキシエチ
ル、2−カルボキシエチル、メトキシカルボニルメチ
ル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニ
ルエチル又は2−エトキシカルボニルエチル; 置換基として1個又はそれ以上の弗素原子を含有するア
ルキル基について:フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル又はペンタフルオ
ロエチル基; ヒドロキシアルコキシ基について:ヒドロキシメチル、
1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル又は3−
ヒドロキシプロピル基; アルコキシカルボニル基について:メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル又はプロポキシカルボニル基; アルケニルオキシカルボニル基について:アリルオキシ
カルボニル、2−メチル−2−プロペニルオキシカルボ
ニル又は3−メチル−3−ブテニルオキシカルボニル
基; アルカノイル基について:ホルミル、アセチル又はブチ
リル基;N−アルキルカルバモイル基について:N−メ
チル又はN−エチルカルバモイル基; ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:N,N−
ジメチルカルバモイル又はN,N−ジエチルカルバモイ
ル基; ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ
ード基; アルキルアミノ基について:メチルアミノ、エチルアミ
ノ又はブチルアミノ基;ジアルキルアミノ基について:
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ
基; アルカノイルアミノ基について:ホルムアミド、アセト
アミド又はプロパンアミド基;及び フェニルアルキル基について:ベンジル、1−フェニル
エチル又は2−フェニルエチル基。
のが挙げられる: アルキル基について:メチル、エチル、プロピル、ブチ
ル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル又はヘキシ
ル基; シクロアルキル基について:シクロプロピル、シクロペ
ンチル又はシクロヘキシル基; 置換基としてシクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、ア
ルコキシ、カルボキシ又はアルコキシカルボニル基を有
するアルキル基について:シクロプロピルメチル、シク
ロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペン
チルエチル、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチ
ル、2−ヒドロキシエチル、アミノメチル、2−アミノ
エチル、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エ
トキシエチル、カルボキシメチル、1−カルボキシエチ
ル、2−カルボキシエチル、メトキシカルボニルメチ
ル、エトキシカルボニルメチル、2−メトキシカルボニ
ルエチル又は2−エトキシカルボニルエチル; 置換基として1個又はそれ以上の弗素原子を含有するア
ルキル基について:フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル又はペンタフルオ
ロエチル基; ヒドロキシアルコキシ基について:ヒドロキシメチル、
1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル又は3−
ヒドロキシプロピル基; アルコキシカルボニル基について:メトキシカルボニ
ル、エトキシカルボニル又はプロポキシカルボニル基; アルケニルオキシカルボニル基について:アリルオキシ
カルボニル、2−メチル−2−プロペニルオキシカルボ
ニル又は3−メチル−3−ブテニルオキシカルボニル
基; アルカノイル基について:ホルミル、アセチル又はブチ
リル基;N−アルキルカルバモイル基について:N−メ
チル又はN−エチルカルバモイル基; ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:N,N−
ジメチルカルバモイル又はN,N−ジエチルカルバモイ
ル基; ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨ
ード基; アルキルアミノ基について:メチルアミノ、エチルアミ
ノ又はブチルアミノ基;ジアルキルアミノ基について:
ジメチルアミノ、ジエチルアミノ又はジプロピルアミノ
基; アルカノイルアミノ基について:ホルムアミド、アセト
アミド又はプロパンアミド基;及び フェニルアルキル基について:ベンジル、1−フェニル
エチル又は2−フェニルエチル基。
【0011】R4、R5及びR6の特定の例としては、
これらがアルキル基である場合、例えば、メチル、エチ
ル又はプロピル基が挙げられる。
これらがアルキル基である場合、例えば、メチル、エチ
ル又はプロピル基が挙げられる。
【0012】R3がフェニル基である場合にこのR3上
に場合により存在する置換基又はR2とR3が一緒にベ
ンゼン環を形成している場合に、このベンゼン環上に場
合により存在する置換基の特定の例としては、下記の置
換基について、例えば次のものが挙げられる:アルキル
基について:メチル及びエチル基;アルコキシ基につい
て:メトキシ及びトキシ基;ハロゲノ基について:クロ
ロ、ブロモ及びヨード基;アルカノイルアミノ基につい
て:ホルムアミド、アセトアミド及びプロパンアミド
基;アルカノイル基について:ホルミル、アセチル及び
ブチリル基;フルオロアルコキシ基について:トリフル
オロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−ト
リフルオロエトキシ及び3,3,3−トリフルオロプロ
ポキシ基;ヒドロキシアルキル基について:ヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシエチ
ル基;アルコキシアルキル基について:2−メトキシエ
チル及び2−エトキシエチル基;N−アルキルカルバモ
イル基について:N−メチル及びN−エチルカルバモイ
ル基;ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:
N,N−ジメチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカ
ルバモイル基;N−アルキルスルファモイル基につい
て:N−メチル及びN−エチルスルファモイル基;ジ
(N−アルキル)スルファモイル基について:N,N−
ジメチルスルファモイル及びN,N−ジエチルスルファ
モイル基;アルコキシカルボニル基について:メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボ
ニル基;アルカンスルホンアミド基について:メタンス
ルホンアミド及びエタンスルホンアミド基;アルキルチ
オ基について:メチルチオ及びエチルチオ基;アルキル
スルフィニル基について:メチルスルフィニル及びエチ
ルスルフィニル基;アルキルスルホニル基について:メ
チルスルホニル及びエチルスルホニル基;及び場合によ
り置換基を有するフェニル、フェノキシ、ベンジルオキ
シ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及びベン
ゼンスルホンアミド基について:場合により置換基とし
てフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキ
シ又はエトキシ基を有する、フェニル、フェノキシ、ベ
ンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミ
ド及びベンゼンスルホンアミド基。
に場合により存在する置換基又はR2とR3が一緒にベ
ンゼン環を形成している場合に、このベンゼン環上に場
合により存在する置換基の特定の例としては、下記の置
換基について、例えば次のものが挙げられる:アルキル
基について:メチル及びエチル基;アルコキシ基につい
て:メトキシ及びトキシ基;ハロゲノ基について:クロ
ロ、ブロモ及びヨード基;アルカノイルアミノ基につい
て:ホルムアミド、アセトアミド及びプロパンアミド
基;アルカノイル基について:ホルミル、アセチル及び
ブチリル基;フルオロアルコキシ基について:トリフル
オロメトキシ、2−フルオロエトキシ、2,2,2−ト
リフルオロエトキシ及び3,3,3−トリフルオロプロ
ポキシ基;ヒドロキシアルキル基について:ヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチル及び2−ヒドロキシエチ
ル基;アルコキシアルキル基について:2−メトキシエ
チル及び2−エトキシエチル基;N−アルキルカルバモ
イル基について:N−メチル及びN−エチルカルバモイ
ル基;ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:
N,N−ジメチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカ
ルバモイル基;N−アルキルスルファモイル基につい
て:N−メチル及びN−エチルスルファモイル基;ジ
(N−アルキル)スルファモイル基について:N,N−
ジメチルスルファモイル及びN,N−ジエチルスルファ
モイル基;アルコキシカルボニル基について:メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシカルボ
ニル基;アルカンスルホンアミド基について:メタンス
ルホンアミド及びエタンスルホンアミド基;アルキルチ
オ基について:メチルチオ及びエチルチオ基;アルキル
スルフィニル基について:メチルスルフィニル及びエチ
ルスルフィニル基;アルキルスルホニル基について:メ
チルスルホニル及びエチルスルホニル基;及び場合によ
り置換基を有するフェニル、フェノキシ、ベンジルオキ
シ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及びベン
ゼンスルホンアミド基について:場合により置換基とし
てフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキ
シ又はエトキシ基を有する、フェニル、フェノキシ、ベ
ンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミ
ド及びベンゼンスルホンアミド基。
【0013】R2とR3の特定の例としては、これらが
一緒に(3−6C)アルキレン基を形成している場合、
例えば、トリメチレン、テトラメチレン又はペンタメチ
レン基が挙げられる;(3−6C)アルケニレン基を形
成している場合、例えば、1−プロペニレン、2−プロ
ペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン又は3−ブ
テニレン基が挙げられる;メチレン基の1個がカルボニ
ル基で置換されている(3−6C)アルキレン基を形成
している場合、例えば、1−オキソプロピリデン、3−
オキソプロピリデン、1−オキソブチリデン又は4−オ
キソブチリデン基が挙げられる。
一緒に(3−6C)アルキレン基を形成している場合、
例えば、トリメチレン、テトラメチレン又はペンタメチ
レン基が挙げられる;(3−6C)アルケニレン基を形
成している場合、例えば、1−プロペニレン、2−プロ
ペニレン、1−ブテニレン、2−ブテニレン又は3−ブ
テニレン基が挙げられる;メチレン基の1個がカルボニ
ル基で置換されている(3−6C)アルキレン基を形成
している場合、例えば、1−オキソプロピリデン、3−
オキソプロピリデン、1−オキソブチリデン又は4−オ
キソブチリデン基が挙げられる。
【0014】R3とR4一緒に連結基Aを形成している
場合に、この連結基上に場合により存在する置換基の特
定の例としては、例えば次のものが挙げられる:アルキ
ル基について:メチル及びエチル基;1個又はそれ以上
の弗素原子を置換基として含有するアルキル基につい
て:フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2
−トリフルオロエチル及びペンタフルオロエチル基;置
換基としてシクロアルキル、(1−4C)アルコキシ又
はフェニル基を有するアルキル基について:シクロプロ
ピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメ
チル、シクロペンチルエチル、2−メトキシエチル、2
−エトキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチル又は
2−フェニルエチル基;シクロアルキル基について:シ
クロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基;
アルコキシ基について:メトキシ、エトキシ及びプロポ
キシ基;ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロ
モ又はヨード基;アルコキシカルボニル基について:メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシ
カルボニル基;アルケニルオキシカルボニル基につい
て:アリルオキシカルボニル、2−メチル−2−プロペ
ニルオキシカルボニル又は3−メチル−3−ブテニルオ
キシカルボニル基;アルカノイル基について:ホルミ
ル、アセチル又はブチリル基;アルキルチオ基につい
て:メチルチオ及びエチルチオ基;アルキルスルフィニ
ル基について:メチルスルフィニル及びエチルスルフィ
ニル基;アルキルスルホニル基について:メチルスルホ
ニル及びエチルスルホニル基。
場合に、この連結基上に場合により存在する置換基の特
定の例としては、例えば次のものが挙げられる:アルキ
ル基について:メチル及びエチル基;1個又はそれ以上
の弗素原子を置換基として含有するアルキル基につい
て:フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2
−トリフルオロエチル及びペンタフルオロエチル基;置
換基としてシクロアルキル、(1−4C)アルコキシ又
はフェニル基を有するアルキル基について:シクロプロ
ピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメ
チル、シクロペンチルエチル、2−メトキシエチル、2
−エトキシエチル、ベンジル、1−フェニルエチル又は
2−フェニルエチル基;シクロアルキル基について:シ
クロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基;
アルコキシ基について:メトキシ、エトキシ及びプロポ
キシ基;ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロ
モ又はヨード基;アルコキシカルボニル基について:メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル及びプロポキシ
カルボニル基;アルケニルオキシカルボニル基につい
て:アリルオキシカルボニル、2−メチル−2−プロペ
ニルオキシカルボニル又は3−メチル−3−ブテニルオ
キシカルボニル基;アルカノイル基について:ホルミ
ル、アセチル又はブチリル基;アルキルチオ基につい
て:メチルチオ及びエチルチオ基;アルキルスルフィニ
ル基について:メチルスルフィニル及びエチルスルフィ
ニル基;アルキルスルホニル基について:メチルスルホ
ニル及びエチルスルホニル基。
【0015】Ra、Rb、Rc、Rd、又は、フェニレ
ン基である場合のB1上に場合により存在する置換基又
はB3上に場合により存在する置換基の特定の例は、こ
れらがアルキル基である場合、例えば、メチル又はエチ
ル基である;アルコキシ基である場合、例えば、メトキ
シ及びエトキシ基である;そしてハロゲノ基である場
合、例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ基である。
ン基である場合のB1上に場合により存在する置換基又
はB3上に場合により存在する置換基の特定の例は、こ
れらがアルキル基である場合、例えば、メチル又はエチ
ル基である;アルコキシ基である場合、例えば、メトキ
シ及びエトキシ基である;そしてハロゲノ基である場
合、例えば、フルオロ、クロロ又はブロモ基である。
【0016】フェニレン基である場合のB1上に置換基
として存在するアルカノイル基の特定の例は、例えば、
ホルミル、アセチル又はプロピオニル基である。
として存在するアルカノイル基の特定の例は、例えば、
ホルミル、アセチル又はプロピオニル基である。
【0017】生体内で加水分解され得るエステルである
場合のZa、Zb又はZcの特定の例は、例えば、メタ
ノール又はエタノールのごとき(1−6C)アルコー
ル、フェノール、グリセロール等から誘導されたエステ
ルである。
場合のZa、Zb又はZcの特定の例は、例えば、メタ
ノール又はエタノールのごとき(1−6C)アルコー
ル、フェノール、グリセロール等から誘導されたエステ
ルである。
【0018】R8の特定の例は、それがアルキル基であ
る場合、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル又はペンチル基であり、シクロアルキル基
である場合、例えばシクロブチル、シクロペンチル又は
シクロヘキシル基である。
る場合、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル又はペンチル基であり、シクロアルキル基
である場合、例えばシクロブチル、シクロペンチル又は
シクロヘキシル基である。
【0019】R7の特定の例としては、例えば、次のも
のが挙げられる: アルキル基について:メチル及びエチル基; 1個又それ以上の弗素原子を置換基として含有するアル
キル基について:フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2 −トリフルオロエチル及びペンタフル
オロエチル基;N −アルキルカルバモイル基について:N−メチル及び
N−エチルカルバモイル基; ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:N,N−
ジメチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカルバモイ
ル基; ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨ
ード基; アルコキシカルボニル基について:メトキシカルボニル
又はエトキシカルボニル基; アルカノイル基について:ホルミル、アセチル又はプロ
ピオニル基。
のが挙げられる: アルキル基について:メチル及びエチル基; 1個又それ以上の弗素原子を置換基として含有するアル
キル基について:フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2 −トリフルオロエチル及びペンタフル
オロエチル基;N −アルキルカルバモイル基について:N−メチル及び
N−エチルカルバモイル基; ジ(N−アルキル)カルバモイル基について:N,N−
ジメチルカルバモイル及びN,N−ジエチルカルバモイ
ル基; ハロゲノ基について:フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨ
ード基; アルコキシカルボニル基について:メトキシカルボニル
又はエトキシカルボニル基; アルカノイル基について:ホルミル、アセチル又はプロ
ピオニル基。
【0020】R1、R2又はR8のフェニル部分上又は
連結基A上に場合により存在し得る置換基の特定の例し
ては、例えば、ハロゲノ基についてはフルオロ、クロロ
又はブロモ基;アルキル基については、メチル及びエチ
ル基;そして、アルコキシ基については、メトキシ及び
オキシ基が挙げられる。
連結基A上に場合により存在し得る置換基の特定の例し
ては、例えば、ハロゲノ基についてはフルオロ、クロロ
又はブロモ基;アルキル基については、メチル及びエチ
ル基;そして、アルコキシ基については、メトキシ及び
オキシ基が挙げられる。
【0021】R1又はR2について好ましい基の例は、
例えば、メチル、エチル又はプロピル基である。
例えば、メチル、エチル又はプロピル基である。
【0022】R3について好ましい基の例は、例えば、
水素、ハロゲノ(特にヨード)又はフェニル(1−4
C)アルキル基である。
水素、ハロゲノ(特にヨード)又はフェニル(1−4
C)アルキル基である。
【0023】R4について好ましい基の例は、例えば、
水素又はメチル基である。
水素又はメチル基である。
【0024】R2及びR3について好ましい基の例は、
これらが一緒にアルキレン基を形成している場合、例え
ば、トリメチレン又はテトラメチレン基である。
これらが一緒にアルキレン基を形成している場合、例え
ば、トリメチレン又はテトラメチレン基である。
【0025】R3及びR4について好ましい基の例は、
これらが一緒に連結基Aを形成している場合、例えば、
−CH=CH−CO−、−CH2−CH2−CH2−又
は−CH2−CH2−CO−基である。
これらが一緒に連結基Aを形成している場合、例えば、
−CH=CH−CO−、−CH2−CH2−CH2−又
は−CH2−CH2−CO−基である。
【0026】A1について好ましい基は、例えば、式I
Iaの基である。
Iaの基である。
【0027】B1について好ましい基は、例えば、p−
フェニレン基である。
フェニレン基である。
【0028】Za、Zb又はZcについて好ましい基
は、例えば、カルボキシ又は1H−テトラゾール−5−
イル基である。
は、例えば、カルボキシ又は1H−テトラゾール−5−
イル基である。
【0029】Zaについて好ましい基は、それがB1に
対してオルソ位に結合しているものである。
対してオルソ位に結合しているものである。
【0030】B2について好ましい基は、例えば、酸素
である。
である。
【0031】特に好ましい基の組合せは、R1とR2の
両者がアルキル基の場合である。
両者がアルキル基の場合である。
【0032】式(I)の化合物の好ましい群は、式
(I)においてA1が式IIaの基であり、式IIa中
のZaが1H−テトラゾール−5−イル基又はカルボキ
シ基であり、R1、R2、R3、R4、Ra及びB1が
前記した基のいずれかである化合物及びその無毒性塩で
ある。この群の中で特に好ましいものは、Zaが1H−
テトラゾール−5−イル基であってかつ特にこの基がB
1に対してオルソ位に結合している化合物である。
(I)においてA1が式IIaの基であり、式IIa中
のZaが1H−テトラゾール−5−イル基又はカルボキ
シ基であり、R1、R2、R3、R4、Ra及びB1が
前記した基のいずれかである化合物及びその無毒性塩で
ある。この群の中で特に好ましいものは、Zaが1H−
テトラゾール−5−イル基であってかつ特にこの基がB
1に対してオルソ位に結合している化合物である。
【0033】本発明の新規化合物の特定の群は、式
(I)において (1)R3がハロゲノ基であり、R1、R2、R4及び
A1が前記した基のいずれかである化合物; (2)R3が(1−4C)アルコキシカルボニル基であ
り、R1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれか
である化合物; (3)R3がベンゾイル基であるか又は、下記の置換
基、即ち、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
ロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4C)アルカノイ
ルアミノ、(1−4C)アルカノイル、フルオロ(1−
4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキル、カルバ
モイル、炭素数が7個までのアルキル又はジアルキルカ
ルバモイル、スルファモイル、炭素数が6個までのアル
キル又はジアルキルスルファモイル、(1−4C)アル
コキシカルボニル、(1−4C)アルカンスルホンアミ
ド、(1−4C)アルキル.S(O)n−(nは0,1
又は2である)、1H−テトラゾール−5−イル、フェ
ニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカ
ルボニル、ベンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基
から選ばれた置換基(最後の6つの置換基のベンゼン部
分は、場合により、ハロゲノ、(1−4C)アルキル又
は(1−4C)アルコキシ基を置換基として含有してい
る)の1個又は2個で置換されているベンゾイル基であ
り; R1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれ
かである化合物;(4)R3がフェニル基であるか又
は、下記の置換基、即ち、(1−4C)アルキル、(1
−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロ
メチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4
C)アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカノイル、
フルオロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)ア
ルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのアルキル又
はジアルキルカルバモイル、スルファモイル、炭素数が
6個までのアルキル又はジアルキルスルファモイル、
(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4C)アル
カンスルホンアミド、(1−4C)アルキル.S(O)
n−(nは0,1又は2である)、1H−テトラゾール
−5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及びベンゼン
スルホンアミド基から選ばれた置換基(最後の6つの置
換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲノ、(1−
4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ基を置換基
として含有している)の1個又は2個で置換されている
ベンゾイル基であり;R1、R2、R4及びA1が前記
した基のいずれかである化合物;(5)R1とR2が一
緒に(3−6C)アルキレン基を形成しており、R1、
R4及びA1が前記した基のいずれかである化合物;又
は (6)R3とR4が一緒に連結基Aを形成しており、R
1、R2、及びA1が前記した基のいずれかである化合
物;である。
(I)において (1)R3がハロゲノ基であり、R1、R2、R4及び
A1が前記した基のいずれかである化合物; (2)R3が(1−4C)アルコキシカルボニル基であ
り、R1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれか
である化合物; (3)R3がベンゾイル基であるか又は、下記の置換
基、即ち、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロメチル、ニト
ロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4C)アルカノイ
ルアミノ、(1−4C)アルカノイル、フルオロ(1−
4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキル、カルバ
モイル、炭素数が7個までのアルキル又はジアルキルカ
ルバモイル、スルファモイル、炭素数が6個までのアル
キル又はジアルキルスルファモイル、(1−4C)アル
コキシカルボニル、(1−4C)アルカンスルホンアミ
ド、(1−4C)アルキル.S(O)n−(nは0,1
又は2である)、1H−テトラゾール−5−イル、フェ
ニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカ
ルボニル、ベンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基
から選ばれた置換基(最後の6つの置換基のベンゼン部
分は、場合により、ハロゲノ、(1−4C)アルキル又
は(1−4C)アルコキシ基を置換基として含有してい
る)の1個又は2個で置換されているベンゾイル基であ
り; R1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれ
かである化合物;(4)R3がフェニル基であるか又
は、下記の置換基、即ち、(1−4C)アルキル、(1
−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオロ
メチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4
C)アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカノイル、
フルオロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−4C)ア
ルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのアルキル又
はジアルキルカルバモイル、スルファモイル、炭素数が
6個までのアルキル又はジアルキルスルファモイル、
(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4C)アル
カンスルホンアミド、(1−4C)アルキル.S(O)
n−(nは0,1又は2である)、1H−テトラゾール
−5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、
ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及びベンゼン
スルホンアミド基から選ばれた置換基(最後の6つの置
換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲノ、(1−
4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ基を置換基
として含有している)の1個又は2個で置換されている
ベンゾイル基であり;R1、R2、R4及びA1が前記
した基のいずれかである化合物;(5)R1とR2が一
緒に(3−6C)アルキレン基を形成しており、R1、
R4及びA1が前記した基のいずれかである化合物;又
は (6)R3とR4が一緒に連結基Aを形成しており、R
1、R2、及びA1が前記した基のいずれかである化合
物;である。
【0034】本発明の新規化合物の更に別の特定の群
は、式(I)において (7)R3がフェニル(1−4C)アルキル基である
か、又は、下記の置換基、即ち、(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリ
フルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、
(1−4C)アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカ
ノイル、フルオロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ
(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−
4C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのア
ルキル又はジアルキルカルバモイル、スルファモイル、
炭素数が6個までのアルキル又はジアルキルスルファモ
イル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4
C)アルカンスルホンアミド、(1−4C)アルキル.
S(O)n−(nは0,1又は2である)、1H−テト
ラゾール−5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジル
オキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及び
ベンゼンスルホンアミド基から選ばれた置換基(最後の
6つの置換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲ
ノ、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ
基を置換基として含有している)の1個又は2個で置換
されているフェニル(1−4C)アルキル基であり;R
1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれかである
化合物;又は (8)R3とR4が一緒に、連結基−CH2−CH2−
又は−CH2−CH2−CH2−を形成しており(後者
が特に好ましい)、R1、R2及びA1が前記した基の
いずれかである化合物;である。
は、式(I)において (7)R3がフェニル(1−4C)アルキル基である
か、又は、下記の置換基、即ち、(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリ
フルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、
(1−4C)アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカ
ノイル、フルオロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ
(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−
4C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのア
ルキル又はジアルキルカルバモイル、スルファモイル、
炭素数が6個までのアルキル又はジアルキルスルファモ
イル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−4
C)アルカンスルホンアミド、(1−4C)アルキル.
S(O)n−(nは0,1又は2である)、1H−テト
ラゾール−5−イル、フェニル、フェノキシ、ベンジル
オキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズアミド及び
ベンゼンスルホンアミド基から選ばれた置換基(最後の
6つの置換基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲ
ノ、(1−4C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ
基を置換基として含有している)の1個又は2個で置換
されているフェニル(1−4C)アルキル基であり;R
1、R2、R4及びA1が前記した基のいずれかである
化合物;又は (8)R3とR4が一緒に、連結基−CH2−CH2−
又は−CH2−CH2−CH2−を形成しており(後者
が特に好ましい)、R1、R2及びA1が前記した基の
いずれかである化合物;である。
【0035】特に興味のある本発明の化合物は後記する
実施例、特に実施例1,3,4,6,7,8,9及び1
0に例示する化合物である。これらの化合物又はその無
毒性塩は本発明の別の要旨を構成する。
実施例、特に実施例1,3,4,6,7,8,9及び1
0に例示する化合物である。これらの化合物又はその無
毒性塩は本発明の別の要旨を構成する。
【0036】式(I)の化合物は全て適当な酸との塩を
形成し得るが、Za、Zb又はZcがエステル基以外の
基であるか又はR3又は連結基Aがカルボキシ基を有す
る式(I)の化合物は塩基及び酸と塩を形成し得ること
を理解すべきである。従って、かかる化合物について特
に適当な無毒性塩としては、生理学的に許容され得るカ
チオンを提供する塩基との塩、例えば、アルカリ金属塩
(例えばナトリウム及びカリウム塩)、アルカリ土類金
属塩(例えばマグネシウム及びカルシウム塩)、アルミ
ニウム塩及びアンモニウム塩、並びに、適当な有機塩
基、例えば、エタノールアミン、メチルアミン、ジエチ
ルアミン又はトリエチルアミンとの塩、並びに、生理学
的に許容され得るアニオンを形成する酸との塩、例え
ば、ハロゲン化水素(例えば、塩化水素及び臭化水
素)、硫酸及び燐酸のごとき鉱酸との塩及びp−トルエ
ンスルホン酸及びメタンスルホン酸のごとき強有機酸と
の塩が挙げられる。
形成し得るが、Za、Zb又はZcがエステル基以外の
基であるか又はR3又は連結基Aがカルボキシ基を有す
る式(I)の化合物は塩基及び酸と塩を形成し得ること
を理解すべきである。従って、かかる化合物について特
に適当な無毒性塩としては、生理学的に許容され得るカ
チオンを提供する塩基との塩、例えば、アルカリ金属塩
(例えばナトリウム及びカリウム塩)、アルカリ土類金
属塩(例えばマグネシウム及びカルシウム塩)、アルミ
ニウム塩及びアンモニウム塩、並びに、適当な有機塩
基、例えば、エタノールアミン、メチルアミン、ジエチ
ルアミン又はトリエチルアミンとの塩、並びに、生理学
的に許容され得るアニオンを形成する酸との塩、例え
ば、ハロゲン化水素(例えば、塩化水素及び臭化水
素)、硫酸及び燐酸のごとき鉱酸との塩及びp−トルエ
ンスルホン酸及びメタンスルホン酸のごとき強有機酸と
の塩が挙げられる。
【0037】式(I)の化合物は、構造的に類似する化
合物を製造するための、当業者に周知の有機化学におけ
る標準的な方法により製造し得る。かかる方法は本発明
の別の要旨を構成するものであり、例えば、下記の方法
が包含される;以下においては全般的な名称でに記載し
た基は、特に説明がない場合、前記と同じ意義を有す
る。
合物を製造するための、当業者に周知の有機化学におけ
る標準的な方法により製造し得る。かかる方法は本発明
の別の要旨を構成するものであり、例えば、下記の方法
が包含される;以下においては全般的な名称でに記載し
た基は、特に説明がない場合、前記と同じ意義を有す
る。
【0038】a)A1が式IIa、IIb又はIIcの
基であり、これらの式中のZa、Zb及びZcが、それ
ぞれ、カルボキシ基である化合物については、Qa、Q
b及びQCが、それぞれ、(1−6C)アルコキシカル
ボニル(特に、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−
又はt−ブトキシカルボニル)、フェノキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル及びカルバモイル基から
選ばれた、保護されたカルボキシ基である、式III
a、IIIb又はIIIcのカルボン酸誘導体を、カル
ボキシ基を有する化合物に転化する。
基であり、これらの式中のZa、Zb及びZcが、それ
ぞれ、カルボキシ基である化合物については、Qa、Q
b及びQCが、それぞれ、(1−6C)アルコキシカル
ボニル(特に、メトキシ−、エトキシ−、プロポキシ−
又はt−ブトキシカルボニル)、フェノキシカルボニ
ル、ベンジルオキシカルボニル及びカルバモイル基から
選ばれた、保護されたカルボキシ基である、式III
a、IIIb又はIIIcのカルボン酸誘導体を、カル
ボキシ基を有する化合物に転化する。
【0039】転化は加水分解により行うことができ、そ
の際、適当な塩基、例えば、水酸化リチウム、ナトリウ
ム又はカリウムのごときアルカリ金属水酸化物を存在さ
せることが好都合である。加水分解は、通常、適当な水
性溶剤又は稀釈剤の存在下、例えばメタノール又はエタ
ノール水溶液のごとき(1−4C)アルカノール水溶液
中で行われる。しかしながら、加水分解は慣用の第四ア
ンモニウム相間移動触媒を使用して、水とトルエンのご
とき水性溶剤と非水性溶剤との混合物中でも行い得る。
加水分解は、基Qa、Qb又はQCの種類に応じて、通
常、例えば0〜120℃の温度で行われる。一般的に
は、Qa、Qb又はQcがカルバモイル基である場合、
加水分解を行わせるのに、例えば40〜120℃の範囲
の温度が必要である。
の際、適当な塩基、例えば、水酸化リチウム、ナトリウ
ム又はカリウムのごときアルカリ金属水酸化物を存在さ
せることが好都合である。加水分解は、通常、適当な水
性溶剤又は稀釈剤の存在下、例えばメタノール又はエタ
ノール水溶液のごとき(1−4C)アルカノール水溶液
中で行われる。しかしながら、加水分解は慣用の第四ア
ンモニウム相間移動触媒を使用して、水とトルエンのご
とき水性溶剤と非水性溶剤との混合物中でも行い得る。
加水分解は、基Qa、Qb又はQCの種類に応じて、通
常、例えば0〜120℃の温度で行われる。一般的に
は、Qa、Qb又はQcがカルバモイル基である場合、
加水分解を行わせるのに、例えば40〜120℃の範囲
の温度が必要である。
【0040】別法として、Qa、Qb又はQcがベンジ
ルオキシカルボニル基である場合には、転化を水素添加
分解により行うこともできる;この水素添加分解は、
(1−4C)アルカノール(典型的にはエタノール又は
2−プロパノール)のごとき適当な溶剤又は稀釈剤中
で、木炭又は硫酸カルシウム上に担持されたパラジウム
のごとき適当な触媒の存在下、1〜3バールの水素を使
用して、例えば、0〜40℃の温度で行われる。
ルオキシカルボニル基である場合には、転化を水素添加
分解により行うこともできる;この水素添加分解は、
(1−4C)アルカノール(典型的にはエタノール又は
2−プロパノール)のごとき適当な溶剤又は稀釈剤中
で、木炭又は硫酸カルシウム上に担持されたパラジウム
のごとき適当な触媒の存在下、1〜3バールの水素を使
用して、例えば、0〜40℃の温度で行われる。
【0041】更に、Qa、Qb又はQcがt−ブトキシ
カルボニル基である場合には、前記の転化をトリフルオ
ロ酢酸のごとき強酸触媒の存在下、例えば、0〜100
℃の温度で加水分解を行うことによっても行わせ得る。
この加水分解は過剰の酸中又はテトラヒドロフラン、t
−ブチルメチルエーテル又は1,2−ジメトキシエタン
のごとき適当な稀釈剤の存在下で行い得る。
カルボニル基である場合には、前記の転化をトリフルオ
ロ酢酸のごとき強酸触媒の存在下、例えば、0〜100
℃の温度で加水分解を行うことによっても行わせ得る。
この加水分解は過剰の酸中又はテトラヒドロフラン、t
−ブチルメチルエーテル又は1,2−ジメトキシエタン
のごとき適当な稀釈剤の存在下で行い得る。
【0042】b)A1が式IIa、IIb又はIIcの
基であり、これらの式中のZa、Zb及びZcが、それ
ぞれ、テトラゾリルである化合物については、La、L
b及びLcが、それぞれ、適当な保護基、例えば、テト
ラゾリル部分の窒素に結合されたトリチル、ベンズヒド
リル、トリアルキル錫(例えば、トリメチル錫又はトリ
ブチル錫)又はトリフェニル錫である式IVa、IVb
又はIVcの化合物を脱保護する。
基であり、これらの式中のZa、Zb及びZcが、それ
ぞれ、テトラゾリルである化合物については、La、L
b及びLcが、それぞれ、適当な保護基、例えば、テト
ラゾリル部分の窒素に結合されたトリチル、ベンズヒド
リル、トリアルキル錫(例えば、トリメチル錫又はトリ
ブチル錫)又はトリフェニル錫である式IVa、IVb
又はIVcの化合物を脱保護する。
【0043】脱保護を行うのに使用される反応条件は、
当然、基La、Lb又はLcの種類により変動する。一
例として示せば、上記の保護基がトリチル、ベンズヒド
リル、トリアルキル錫又はトリフェニル錫である場合に
は、分解は、例えば、鉱酸(例えば、塩酸水溶液)中で
の、かつ、好ましくは水性溶剤(例えば、水性ジオキサ
ン又は2−プロパノール)中での酸触媒加水分解により
行われる。別法として、トリチル又はベンズヒドリル基
は、例えば、上記(a)でベンジルオキシカルボニル基
のカルボキシ基への転化について述べたごとき水素添加
分解により除去し得る。
当然、基La、Lb又はLcの種類により変動する。一
例として示せば、上記の保護基がトリチル、ベンズヒド
リル、トリアルキル錫又はトリフェニル錫である場合に
は、分解は、例えば、鉱酸(例えば、塩酸水溶液)中で
の、かつ、好ましくは水性溶剤(例えば、水性ジオキサ
ン又は2−プロパノール)中での酸触媒加水分解により
行われる。別法として、トリチル又はベンズヒドリル基
は、例えば、上記(a)でベンジルオキシカルボニル基
のカルボキシ基への転化について述べたごとき水素添加
分解により除去し得る。
【0044】La、Lb及びLcが、それぞれ、トリア
ルキル錫又はトリフェニル錫である式IVa、IVb又
はIVcの化合物は、例えば、式IXa、IXb又はI
XCのニトリルを、それぞれ、トリブチル錫アジドのご
ときトリアルキル錫アジド又はトリフェニル錫アジドと
反応させることにより製造し得る。反応はトルエン又は
キシレンのごとき適当な溶剤又は稀釈剤中で、例えば5
0〜150℃の温度で行うことが好都合である。式IX
a、IXb又はIXCのニトリルは、例えば、式V(式
中、R1及びR2は水素以外の基である)の4−アミノ
ピリジンを、後記方法(c)で使用する条件と同様な条
件を使用して、式Xa、Xb又はXc(式中、Halは
クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシ又は
p−トルエンスルホニルオキシ基のごとき適当な脱離基
を表す)でアルキル化することにより調製し得る。式X
a、Xb又はXcの化合物、式VIIa、VIIb、V
IIc、VIIIa、VIIIb又はVIIIcの化合
物は、例えば、欧州特許出願公開第253310,29
1969,453210,434249,430709
及び429257号及び国際特許出願第WO91/11
999号明細書に記載の方法で調製し得る。
ルキル錫又はトリフェニル錫である式IVa、IVb又
はIVcの化合物は、例えば、式IXa、IXb又はI
XCのニトリルを、それぞれ、トリブチル錫アジドのご
ときトリアルキル錫アジド又はトリフェニル錫アジドと
反応させることにより製造し得る。反応はトルエン又は
キシレンのごとき適当な溶剤又は稀釈剤中で、例えば5
0〜150℃の温度で行うことが好都合である。式IX
a、IXb又はIXCのニトリルは、例えば、式V(式
中、R1及びR2は水素以外の基である)の4−アミノ
ピリジンを、後記方法(c)で使用する条件と同様な条
件を使用して、式Xa、Xb又はXc(式中、Halは
クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニルオキシ又は
p−トルエンスルホニルオキシ基のごとき適当な脱離基
を表す)でアルキル化することにより調製し得る。式X
a、Xb又はXcの化合物、式VIIa、VIIb、V
IIc、VIIIa、VIIIb又はVIIIcの化合
物は、例えば、欧州特許出願公開第253310,29
1969,453210,434249,430709
及び429257号及び国際特許出願第WO91/11
999号明細書に記載の方法で調製し得る。
【0045】式IXa、IXb又はIXcのニトリル
は、例えば、式VI(式中のY1は適当な脱離基、例え
ば、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタ
ンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ又
はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)のピ
リミジンと式XIa、XIb又はXIcのアミンとを、
後記する方法(d)で使用される条件と同様の条件を使
用して反応させることよっても調製し得る。
は、例えば、式VI(式中のY1は適当な脱離基、例え
ば、クロロ、ブロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタ
ンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ又
はトリフルオロメタンスルホニルオキシ基である)のピ
リミジンと式XIa、XIb又はXIcのアミンとを、
後記する方法(d)で使用される条件と同様の条件を使
用して反応させることよっても調製し得る。
【0046】式 XIa、XIb又はXIcのアミン
は、例えば、慣用の条件を使用して、式R4NH2の適
当なアミンと反応させることにより、対応するXa、X
b又はXcの化合物から標準的な方法により調製し得
る。
は、例えば、慣用の条件を使用して、式R4NH2の適
当なアミンと反応させることにより、対応するXa、X
b又はXcの化合物から標準的な方法により調製し得
る。
【0047】別法として、式IVa、IVb又はIVc
の化合物は、例えば、式VI(式中のY1は前記の意義
を有する)のピリミジンと式XIIa、XIIb又はX
IIcのアミンとを、後記する方法(d)で使用される
条件と同様の条件を使用して反応させることよって調製
し得る。式XIIa、XIIb又はXIIcのアミン
は,例えば、標準的な条件を使用して式R4NH2の適
当なアミンと反応させることにより、対応する式VII
Ia、VIIIb又はVIIIcの化合物から調製し得
る。
の化合物は、例えば、式VI(式中のY1は前記の意義
を有する)のピリミジンと式XIIa、XIIb又はX
IIcのアミンとを、後記する方法(d)で使用される
条件と同様の条件を使用して反応させることよって調製
し得る。式XIIa、XIIb又はXIIcのアミン
は,例えば、標準的な条件を使用して式R4NH2の適
当なアミンと反応させることにより、対応する式VII
Ia、VIIIb又はVIIIcの化合物から調製し得
る。
【0048】(c)式(I)の化合物については、式V
の化合物を式VIIa、VIIb又はVIIc(式中の
Halは適当な脱離性基、例えば、クロロ、ブロモ、
ヨード、メタンスルホニルオキシ又はp−トルエンスル
ホニルオキシ基である)の化合物でアルキル化する。
の化合物を式VIIa、VIIb又はVIIc(式中の
Halは適当な脱離性基、例えば、クロロ、ブロモ、
ヨード、メタンスルホニルオキシ又はp−トルエンスル
ホニルオキシ基である)の化合物でアルキル化する。
【0049】反応は適当な非親核的塩基、例えば、ナト
リウム又はカリウム tert−ブトキシドのごときア
ルカリ金属 tert−ブトキシド、水素化ナトリウム
のごときアルカリ金属水素化物又は炭酸ナトリウム又は
カリウムのごときアルカリ金属炭酸塩又はジイソプロピ
ルエチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンのごと
き有機塩基の存在下で行うことが好ましい。反応は適当
な溶剤又は稀釈剤、例えば、メタノール又はエタノール
のごとき(1−4C)アルカノール、又は、N,N−ジ
メチルホルムアミド又はN−メチルピロリドンのごとき
極性溶剤中でかつ例えば10〜100℃の温度で行うこ
とが好ましい。方法(c)を行うに当たって、原料物質
においてZa、Zb又はZcが酸性基である場合には、
適当な塩基を約2モル当量必要とするが、Za、Zb又
はZcが酸性基を含有していない場合には、通常、適当
な塩基を1モル存在させれば十分である。
リウム又はカリウム tert−ブトキシドのごときア
ルカリ金属 tert−ブトキシド、水素化ナトリウム
のごときアルカリ金属水素化物又は炭酸ナトリウム又は
カリウムのごときアルカリ金属炭酸塩又はジイソプロピ
ルエチルアミン又は4−ジメチルアミノピリジンのごと
き有機塩基の存在下で行うことが好ましい。反応は適当
な溶剤又は稀釈剤、例えば、メタノール又はエタノール
のごとき(1−4C)アルカノール、又は、N,N−ジ
メチルホルムアミド又はN−メチルピロリドンのごとき
極性溶剤中でかつ例えば10〜100℃の温度で行うこ
とが好ましい。方法(c)を行うに当たって、原料物質
においてZa、Zb又はZcが酸性基である場合には、
適当な塩基を約2モル当量必要とするが、Za、Zb又
はZcが酸性基を含有していない場合には、通常、適当
な塩基を1モル存在させれば十分である。
【0050】方法(c)はZa、Zb又はZcがエステ
ル基である式(I)の化合物、例えば、Za、Zb又は
Zcが(1−4C)アルキル、ベンジル又はフェニルエ
ステル基である式(I)の化合物の製造に特に適してい
る;これらの化合物は前記(a)で述べた反応を行うた
めに使用される式IIIa、IIIb又はIIIcの原
料物質でもある。同様に、同様の方法を使用して、但
し、式VIIIa、VIIIb又はVIIIcの化合物
から出発して、方法(b)を行うための式IVa、IV
b又はIVcの原料物質を調製し得る。
ル基である式(I)の化合物、例えば、Za、Zb又は
Zcが(1−4C)アルキル、ベンジル又はフェニルエ
ステル基である式(I)の化合物の製造に特に適してい
る;これらの化合物は前記(a)で述べた反応を行うた
めに使用される式IIIa、IIIb又はIIIcの原
料物質でもある。同様に、同様の方法を使用して、但
し、式VIIIa、VIIIb又はVIIIcの化合物
から出発して、方法(b)を行うための式IVa、IV
b又はIVcの原料物質を調製し得る。
【0051】式Vのアミノピリミジンの多くは既知であ
り、残りのものは当業者に周知の有機化学の標準的な方
法、例えば、Weissberger編、“Chemi
stry of Heterocyclic Comp
ounds”のごとき標準的な著書に記載されるごとき
方法、又は工程図1に記載されるごとき方法を使用して
調製し得る。
り、残りのものは当業者に周知の有機化学の標準的な方
法、例えば、Weissberger編、“Chemi
stry of Heterocyclic Comp
ounds”のごとき標準的な著書に記載されるごとき
方法、又は工程図1に記載されるごとき方法を使用して
調製し得る。
【0052】(d)式(I)の化合物については、式V
I(式中のY1は適当な脱離性基、例えば、クロロ、ブ
ロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタンスルホニルオ
キシ、p−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロ
メタンスルホニルオキシ基である)の複素環式誘導体
を、式XIIIa、XIIIb又はXIIIcのアミン
と反応させる。
I(式中のY1は適当な脱離性基、例えば、クロロ、ブ
ロモ、ヨード、メタンスルホニル、メタンスルホニルオ
キシ、p−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロ
メタンスルホニルオキシ基である)の複素環式誘導体
を、式XIIIa、XIIIb又はXIIIcのアミン
と反応させる。
【0053】反応は場合により、適当な塩基、例えば、
炭酸ナトリウム又はカリウム又は炭酸水素ナトリウム又
はカリウムのごときアルカリ金属炭酸塩又は炭酸水素塩
又は有機塩基、例えばトリエチルアミンのごとき第3ア
ミンの存在下で行われる。反応は適当な溶剤又は稀釈
剤、例えば、メタノール、エタノール又はブタノールの
ごとき(1−4C)アルカノール、ジオキサン又はジフ
ェニルエーテルのごとき非極性溶剤、又は、N,N−ジ
メチルホルムアミド又はN−メチルピロリドンのごとき
極性溶剤中でかつ例えば40〜180℃の温度で行うこ
とが好都合である。
炭酸ナトリウム又はカリウム又は炭酸水素ナトリウム又
はカリウムのごときアルカリ金属炭酸塩又は炭酸水素塩
又は有機塩基、例えばトリエチルアミンのごとき第3ア
ミンの存在下で行われる。反応は適当な溶剤又は稀釈
剤、例えば、メタノール、エタノール又はブタノールの
ごとき(1−4C)アルカノール、ジオキサン又はジフ
ェニルエーテルのごとき非極性溶剤、又は、N,N−ジ
メチルホルムアミド又はN−メチルピロリドンのごとき
極性溶剤中でかつ例えば40〜180℃の温度で行うこ
とが好都合である。
【0054】Y1がハロゲノ基である式VIの複素環式
誘導体は、例えば、対応する4−ピリミドンのハロゲン
化により調製し得る;この4−ピリミドンはそれ自体既
知であるか又は当業者に周知のかつWeissberg
er編、“Chemistry of Heteroc
yclic Compounds”のごとき標準的な著
書に記載されるごとき方法を使用して、これらの方法と
同様の方法で調製し得る。例えば、式VIの化合物は対
応する4−ピリミドンとオキシ塩化燐とを溶剤の不存在
下、又はトルエン又はジオキサンのごとき適当な溶剤又
は稀釈剤の存在下、60〜110 ℃の温度で反応させ
ることにより調製し得る。Y1がメタンスルホニルオキ
シ、p−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロメ
タンスルホニルオキシ基であり、R1及びR3が水素以
外である式VIの化合物は、例えば、対応する4−ピリ
ミドンを標準的な条件を使用して対応する塩化スルホニ
ルでアシル化することにより調製し得る。Y1がメタン
スルホニル基である式VIの化合物は、それ自体既知で
あるか又はこれと同様の方法で得られた、対応するメル
カプトピリミジンをアルキル化しついで標準的な条件下
で酸化することにより調製し得る。式XIIIa、XI
IIb及びXIIIcのアミンは、例えば、標準的な条
件下で式R4NH2の適当なアミンと反応させることに
より、対応する式VIIa、VIIb及びVIIcの化
合物から調製し得る。
誘導体は、例えば、対応する4−ピリミドンのハロゲン
化により調製し得る;この4−ピリミドンはそれ自体既
知であるか又は当業者に周知のかつWeissberg
er編、“Chemistry of Heteroc
yclic Compounds”のごとき標準的な著
書に記載されるごとき方法を使用して、これらの方法と
同様の方法で調製し得る。例えば、式VIの化合物は対
応する4−ピリミドンとオキシ塩化燐とを溶剤の不存在
下、又はトルエン又はジオキサンのごとき適当な溶剤又
は稀釈剤の存在下、60〜110 ℃の温度で反応させ
ることにより調製し得る。Y1がメタンスルホニルオキ
シ、p−トルエンスルホニルオキシ又はトリフルオロメ
タンスルホニルオキシ基であり、R1及びR3が水素以
外である式VIの化合物は、例えば、対応する4−ピリ
ミドンを標準的な条件を使用して対応する塩化スルホニ
ルでアシル化することにより調製し得る。Y1がメタン
スルホニル基である式VIの化合物は、それ自体既知で
あるか又はこれと同様の方法で得られた、対応するメル
カプトピリミジンをアルキル化しついで標準的な条件下
で酸化することにより調製し得る。式XIIIa、XI
IIb及びXIIIcのアミンは、例えば、標準的な条
件下で式R4NH2の適当なアミンと反応させることに
より、対応する式VIIa、VIIb及びVIIcの化
合物から調製し得る。
【0055】(e)A1が式IIcの基であり、式II
c中のZcがCF3SO2NH−の基である式(I)の
化合物については、式XIVの化合物をトリフルオロメ
タンスルホン酸無水物と反応させる。
c中のZcがCF3SO2NH−の基である式(I)の
化合物については、式XIVの化合物をトリフルオロメ
タンスルホン酸無水物と反応させる。
【0056】反応はトリエチルアミンのごとき塩基の存
在下で行うことが好ましく、そして適当な溶剤又は稀釈
剤、例えば、ジクロルメタン中で、−78℃〜周囲温度
の範囲の温度で行うことが好都合である。式XIVの化
合物は、式Vの化合物を方法(c)の条件に類似の条件
を使用して、式XVの化合物(それ自体、EPA429
257及び430709号明細書に記載の方法に類似の
方法で得られる)を使用してアルキル化し、ついで、得
られた中間体中のニトロ基を例えば慣用の接触水素添加
により還元することにより調製し得る。
在下で行うことが好ましく、そして適当な溶剤又は稀釈
剤、例えば、ジクロルメタン中で、−78℃〜周囲温度
の範囲の温度で行うことが好都合である。式XIVの化
合物は、式Vの化合物を方法(c)の条件に類似の条件
を使用して、式XVの化合物(それ自体、EPA429
257及び430709号明細書に記載の方法に類似の
方法で得られる)を使用してアルキル化し、ついで、得
られた中間体中のニトロ基を例えば慣用の接触水素添加
により還元することにより調製し得る。
【0057】その後、Za、Zb又はZcが1H−テト
ラゾール−5−イル基である式(I)の化合物を下記の
ごとき段階的な転化反応により調製する;即ち、Za、
Zb又はZcがカルボキシル基又はエステル基である式
(I)の化合物を、標準的な条件下で対応するニトリル
に転化しついでこのニトリルとアルカリ金属アジドのご
ときアジドとを、好ましくはアンモニウムハライドの存
在下でかつ好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドの
ごとき適当な極性溶剤の存在下、例えば、50〜160
℃の温度で反応させることにより調製する。
ラゾール−5−イル基である式(I)の化合物を下記の
ごとき段階的な転化反応により調製する;即ち、Za、
Zb又はZcがカルボキシル基又はエステル基である式
(I)の化合物を、標準的な条件下で対応するニトリル
に転化しついでこのニトリルとアルカリ金属アジドのご
ときアジドとを、好ましくはアンモニウムハライドの存
在下でかつ好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドの
ごとき適当な極性溶剤の存在下、例えば、50〜160
℃の温度で反応させることにより調製する。
【0058】その後、Za、Zb又はZcが−CO.N
H.(1H−テトラゾール−5−イル)、式−CO.N
H.SO2R8の基又はエステル基である式(I)の化
合物を、例えば、Za、Zb又はZcがカルボキシ基で
ある式(I)のカルボン酸(又はこの酸の反応性誘導
体)と、 5−アミノトリアゾール、式NH2SO2R
8のスルホンアミド又はその塩(例えばアルカリ金属
塩)、又は適当なアルコール又はその塩(例えばそのア
ルカリ金属塩)とを反応させることにより調製し得る。
適当な反応性誘導体としては、例えば、前記式(I)の
カルボン酸の塩化物、臭化物、アジド、無水物又はギ酸
又は酢酸との混合無水物が挙げられる。遊離の酸の形の
ものを使用した場合には、反応は、通常、ジシクロヘキ
シカルボジイミド又は3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−1−エチルカルボジイミドのごとき適当な脱水剤
の存在下でかつトリエチルアミン又はピリジンのごとき
塩基の存在下で行われる。反応性誘導体を使用した場合
には、反応を上記したごとき塩基の存在下で行うか、又
は、Za、Zb又はZcが式−CO.NH.SO2R8
の基であるか又はエステル基である式(I)の化合物を
調製する場合については、スルホンアミド又はヒドロキ
シ化合物をそのアルカリ金属塩(特に、そのリチウム、
ナトリウム又はカリウム塩)のごとき塩の形で使用す
る。反応は、通常、ジオキサン、t−ブチルメチルエー
テル又はテトラヒドロフランのごとき適当な稀釈剤又は
溶剤の存在下、例えば、0〜60℃の温度で行われる。
H.(1H−テトラゾール−5−イル)、式−CO.N
H.SO2R8の基又はエステル基である式(I)の化
合物を、例えば、Za、Zb又はZcがカルボキシ基で
ある式(I)のカルボン酸(又はこの酸の反応性誘導
体)と、 5−アミノトリアゾール、式NH2SO2R
8のスルホンアミド又はその塩(例えばアルカリ金属
塩)、又は適当なアルコール又はその塩(例えばそのア
ルカリ金属塩)とを反応させることにより調製し得る。
適当な反応性誘導体としては、例えば、前記式(I)の
カルボン酸の塩化物、臭化物、アジド、無水物又はギ酸
又は酢酸との混合無水物が挙げられる。遊離の酸の形の
ものを使用した場合には、反応は、通常、ジシクロヘキ
シカルボジイミド又は3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)−1−エチルカルボジイミドのごとき適当な脱水剤
の存在下でかつトリエチルアミン又はピリジンのごとき
塩基の存在下で行われる。反応性誘導体を使用した場合
には、反応を上記したごとき塩基の存在下で行うか、又
は、Za、Zb又はZcが式−CO.NH.SO2R8
の基であるか又はエステル基である式(I)の化合物を
調製する場合については、スルホンアミド又はヒドロキ
シ化合物をそのアルカリ金属塩(特に、そのリチウム、
ナトリウム又はカリウム塩)のごとき塩の形で使用す
る。反応は、通常、ジオキサン、t−ブチルメチルエー
テル又はテトラヒドロフランのごとき適当な稀釈剤又は
溶剤の存在下、例えば、0〜60℃の温度で行われる。
【0059】その後、式(I)の化合物の無毒性塩を必
要とする場合には、この塩は生理学的に許容され得るカ
チオンを提供する適当な塩基又は生理学的に許容され得
るアニオンを提供する適当な酸との反応又は任意の他の
慣用の塩形成方法により調製し得る。
要とする場合には、この塩は生理学的に許容され得るカ
チオンを提供する適当な塩基又は生理学的に許容され得
るアニオンを提供する適当な酸との反応又は任意の他の
慣用の塩形成方法により調製し得る。
【0060】更に、光学的に活性な形の式(I)の化合
物を必要とする場合には、光学的に活性な原料物質を使
用して前記した方法の一つを行い得る。別法として、Z
a、Zb又はZcが酸性基であるラセミ体の形(rac
emic form)の式(I)の化合物の分割を例え
ば下記の方法により行い得る;即ち、光学的に活性な形
の適当な有機塩基、例えば、エフェドリン、N,N,N
−トリメチル(1−フェニルエチル)アンモニウムヒド
ロキシド又は1−フェニルエチルアミンと反応させ、つ
いでかく得られた塩のジアステレオマー混合物の分離を
慣用の方法、例えば適当な溶剤、例えば(1−4C)ア
ルカノールからの分別結晶により行い、ついで、光学的
に活性な形の前記式(I)の化合物を慣用の方法に従っ
て酸で処理することにより、例えば、稀塩酸のごとき鉱
酸水溶液を使用して処理することにより遊離(libe
rate)させて得る。
物を必要とする場合には、光学的に活性な原料物質を使
用して前記した方法の一つを行い得る。別法として、Z
a、Zb又はZcが酸性基であるラセミ体の形(rac
emic form)の式(I)の化合物の分割を例え
ば下記の方法により行い得る;即ち、光学的に活性な形
の適当な有機塩基、例えば、エフェドリン、N,N,N
−トリメチル(1−フェニルエチル)アンモニウムヒド
ロキシド又は1−フェニルエチルアミンと反応させ、つ
いでかく得られた塩のジアステレオマー混合物の分離を
慣用の方法、例えば適当な溶剤、例えば(1−4C)ア
ルカノールからの分別結晶により行い、ついで、光学的
に活性な形の前記式(I)の化合物を慣用の方法に従っ
て酸で処理することにより、例えば、稀塩酸のごとき鉱
酸水溶液を使用して処理することにより遊離(libe
rate)させて得る。
【0061】本発明の別の要旨によれば、式 XVI
(式中、P1は電子欠乏(electron−defi
cient)フェニル基又はピリミジル又はピリジル基
であり、Reは水素、(1−4C)アルキル、(1−4
C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)アルカノイ
ル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ基であり、
R1、R2、R3、R4及びRaは前記の意義を有す
る)の化合物と、アルカリ金属の水酸化物、(1−12
C)アルカノレート、(1−12C)アルカンチオレー
ト、フェノレート、チオフェノレート又はジフェニルホ
スフィド(最後の3つの基のフェニル環は場合により
(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ又はハ
ロゲノ基を含有し得る)から選ばれた塩基とを反応させ
ることを特徴とする、式(I)においてA1が式IIa
の基であり、式IIaにおいてZaがテトラゾリル基で
あり、B1がp−フェニレン基であるか又は置換基とし
て(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハ
ロゲノ、(1−4C)アルカノイル、トリフルオロメチ
ル、シアノ又はニトロ基を有するp−フェニレン基であ
り、R1、R2、R3、R4及びRaが前記の意義を有
するものである、式(I)の化合物の製造方法が提供さ
れる。
(式中、P1は電子欠乏(electron−defi
cient)フェニル基又はピリミジル又はピリジル基
であり、Reは水素、(1−4C)アルキル、(1−4
C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)アルカノイ
ル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ基であり、
R1、R2、R3、R4及びRaは前記の意義を有す
る)の化合物と、アルカリ金属の水酸化物、(1−12
C)アルカノレート、(1−12C)アルカンチオレー
ト、フェノレート、チオフェノレート又はジフェニルホ
スフィド(最後の3つの基のフェニル環は場合により
(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ又はハ
ロゲノ基を含有し得る)から選ばれた塩基とを反応させ
ることを特徴とする、式(I)においてA1が式IIa
の基であり、式IIaにおいてZaがテトラゾリル基で
あり、B1がp−フェニレン基であるか又は置換基とし
て(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハ
ロゲノ、(1−4C)アルカノイル、トリフルオロメチ
ル、シアノ又はニトロ基を有するp−フェニレン基であ
り、R1、R2、R3、R4及びRaが前記の意義を有
するものである、式(I)の化合物の製造方法が提供さ
れる。
【0062】P1の特定の例としては、例えば、ニト
ロ、シアノ又はトリフルオロメチル基から選ばれた1、
2又は3個の電子吸引性基(electron−dra
wing group)を有するフェニル基が挙げられ
る。
ロ、シアノ又はトリフルオロメチル基から選ばれた1、
2又は3個の電子吸引性基(electron−dra
wing group)を有するフェニル基が挙げられ
る。
【0063】Reの特定の例は、それがアルキル基であ
る場合、例えばメチル又はエチル基であり、アルコキシ
基である場合、例えばメトキシ又はエトキシ基であり、
そしてハロゲノ基である場合、フルオロ、クロロ、ブロ
モ又はヨード基である。
る場合、例えばメチル又はエチル基であり、アルコキシ
基である場合、例えばメトキシ又はエトキシ基であり、
そしてハロゲノ基である場合、フルオロ、クロロ、ブロ
モ又はヨード基である。
【0064】塩基の特定の例としては次のものが挙げら
れる:アルカリ金属水酸化物について:水酸化ナトリウ
ム又はカリウム;アルカリ金属アルカノレートについ
て:アルカリ金属(1−8C)アルカノレート,例え
ば、アルカリ金属(1−4C)アルコキシド、例えば、
ナトリウム又はカリウムメトキシド、エトキシド、プロ
ポキシド又はブトキシド;アルカリ金属アルカンチオレ
ートについて:アルカリ金属(1−8C)アルカンチオ
レート、例えば、アルカリ金属(1−4C)アルカンチ
オレート、例えば、ナトリウム又はカリウムメタンチオ
レート、エタンチオレート、プロパンチオレート又はブ
タンチオレート。
れる:アルカリ金属水酸化物について:水酸化ナトリウ
ム又はカリウム;アルカリ金属アルカノレートについ
て:アルカリ金属(1−8C)アルカノレート,例え
ば、アルカリ金属(1−4C)アルコキシド、例えば、
ナトリウム又はカリウムメトキシド、エトキシド、プロ
ポキシド又はブトキシド;アルカリ金属アルカンチオレ
ートについて:アルカリ金属(1−8C)アルカンチオ
レート、例えば、アルカリ金属(1−4C)アルカンチ
オレート、例えば、ナトリウム又はカリウムメタンチオ
レート、エタンチオレート、プロパンチオレート又はブ
タンチオレート。
【0065】アルカリ金属フェノレート、チオフェノレ
ート又はジフェニルホスフィドのフェニル基上に場合に
より存在する置換基の特定の例は、それがアルキル基で
ある場合、例えばメチル又はエチル基であり、アルコキ
シ基である場合、例えばメトキシ又はエトキシ基であ
り、ハロゲノ基である場合、フルオロ、クロロ又はブロ
モ基である。
ート又はジフェニルホスフィドのフェニル基上に場合に
より存在する置換基の特定の例は、それがアルキル基で
ある場合、例えばメチル又はエチル基であり、アルコキ
シ基である場合、例えばメトキシ又はエトキシ基であ
り、ハロゲノ基である場合、フルオロ、クロロ又はブロ
モ基である。
【0066】P1についての特定の例は、例えば、ニト
ロフェニル基、特に4−ニトロフェニル基である。
ロフェニル基、特に4−ニトロフェニル基である。
【0067】Xについての特定の例は、例えば、それが
置換されていない基である場合、p−フェニレン基であ
る。
置換されていない基である場合、p−フェニレン基であ
る。
【0068】特に好ましい塩基は、ナトリウム又はカリ
ウムプロパンチオレートのごときアルカリ金属アルカン
チオレート、ナトリウム又はカリウムエトキシドのごと
きアルカリ金属アルカノレート又はナトリウム又はカリ
ウム 4−トリフルオロチオフェノレートのごときアル
カリ金属チオフェノレートである。
ウムプロパンチオレートのごときアルカリ金属アルカン
チオレート、ナトリウム又はカリウムエトキシドのごと
きアルカリ金属アルカノレート又はナトリウム又はカリ
ウム 4−トリフルオロチオフェノレートのごときアル
カリ金属チオフェノレートである。
【0069】塩基がアルカリ金属アルカノレート、アル
カンチオレート、フェノレート、チオフェノレート又は
ジフェニルホスフィドである場合、この塩基は対応する
アルカノール、アルカンチオール、フェノール、チオフ
ェノール又はジフェニルホスフィンから、適当なアルカ
リ金属塩基、例えば水素化リチウム、カリウム又はナト
リウムのごときアルカリ金属水素化物を使用してその場
で(in situ)形成させ得ることは理解されるで
あろう。
カンチオレート、フェノレート、チオフェノレート又は
ジフェニルホスフィドである場合、この塩基は対応する
アルカノール、アルカンチオール、フェノール、チオフ
ェノール又はジフェニルホスフィンから、適当なアルカ
リ金属塩基、例えば水素化リチウム、カリウム又はナト
リウムのごときアルカリ金属水素化物を使用してその場
で(in situ)形成させ得ることは理解されるで
あろう。
【0070】本発明のこの方法は、テトラゾリル基が隣
接するフェニル基に対してオルソ位にある式(I)の化
合物を製造するのに特に有用である。
接するフェニル基に対してオルソ位にある式(I)の化
合物を製造するのに特に有用である。
【0071】反応は適当な不活性有機溶剤又は稀釈剤、
例えば N,N−ジメチルホルムアミド又は N−メチル
ピロリドンのごとき極性溶剤中で行うことが好都合であ
る。別法として、アルカリ金属水酸化物又はアルコキシ
ド、例えば、水酸化ナトリウム又はカリウム、ナトリウ
ム又はカリウムメトキシド又はエトキシドが使用された
場合には、メタノール又はエタノールのごときアルカノ
ールを使用し得る。反応は、通常、例えば−30〜50
℃の温度で行われる。選択される温度は使用した塩基の
種類のより変動することは理解されるであろう。例え
ば、アルカリ金属アルカンチオレート又はアルカノレー
トが使用された場合には、0℃〜周囲温度が好ましい。
例えば N,N−ジメチルホルムアミド又は N−メチル
ピロリドンのごとき極性溶剤中で行うことが好都合であ
る。別法として、アルカリ金属水酸化物又はアルコキシ
ド、例えば、水酸化ナトリウム又はカリウム、ナトリウ
ム又はカリウムメトキシド又はエトキシドが使用された
場合には、メタノール又はエタノールのごときアルカノ
ールを使用し得る。反応は、通常、例えば−30〜50
℃の温度で行われる。選択される温度は使用した塩基の
種類のより変動することは理解されるであろう。例え
ば、アルカリ金属アルカンチオレート又はアルカノレー
トが使用された場合には、0℃〜周囲温度が好ましい。
【0072】式XVIの化合物は式XVIIのボロン酸
(boronic acid)と、式XVIII(式中
のP1は前記した意義のいずれかを有する電子欠乏フェ
ニル基又はピリミジル又はピリジル基であり、W はブ
ロモ、ヨード又はトリフルオルメタンスルホニルオキシ
基である)の化合物とを、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)又は塩化パラジウム(I
I)のごときパラジウム(0)又はパラジウム(II)
触媒の存在下で反応させることによりっ調製し得る。反
応は炭酸ナトリウム又はカリウムのごとき塩基の存在
下、不活性溶剤又は稀釈剤、例えばトルエン又はキシレ
ンのごとき炭化水素、ジオキサン又はテトラヒドロフラ
ンのごときエーテル、メタノール又はエタノールのごと
き(1−4C)アルカノール、水又はその混合物、例え
ば、水、メタノール及びトルエンの混合物中で、例え
ば、50〜150℃の温度、好ましくは使用した溶剤又
はその混合物の還流温度又はその付近の温度で行うこと
が好ましい。
(boronic acid)と、式XVIII(式中
のP1は前記した意義のいずれかを有する電子欠乏フェ
ニル基又はピリミジル又はピリジル基であり、W はブ
ロモ、ヨード又はトリフルオルメタンスルホニルオキシ
基である)の化合物とを、テトラキス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウム(0)又は塩化パラジウム(I
I)のごときパラジウム(0)又はパラジウム(II)
触媒の存在下で反応させることによりっ調製し得る。反
応は炭酸ナトリウム又はカリウムのごとき塩基の存在
下、不活性溶剤又は稀釈剤、例えばトルエン又はキシレ
ンのごとき炭化水素、ジオキサン又はテトラヒドロフラ
ンのごときエーテル、メタノール又はエタノールのごと
き(1−4C)アルカノール、水又はその混合物、例え
ば、水、メタノール及びトルエンの混合物中で、例え
ば、50〜150℃の温度、好ましくは使用した溶剤又
はその混合物の還流温度又はその付近の温度で行うこと
が好ましい。
【0073】式XVIIの化合物は、例えば、4−メチ
ルフェニルボロン酸をメチルクロロホルムのごとき溶剤
中で、水を共沸蒸留させながら加熱、還流させ、つい
で、生成物について、臭素又はN−ブロモこはく酸を使
用して、アゾ(ビスイソブチロニトリル)の存在下、そ
の場で実施し得るラジカル臭素化(radical b
romination)を行うことにより調製し得る。
かく得られた4−ブロモメチルフェニルボロン酸無水物
を使用して式Vの化合物をアルキル化し(方法(c)の
条件と同一のアルキル化条件を使用)ついで、酸性加水
分解を行って式XVIIの化合物を得る。別法として、
アルキル化工程からの生成物を酸性加水分解を行う前に
単離し、そして式XVIの化合物を直接得るための前記
した方法と同様の条件下で、式XVIIIの化合物と直
接反応させ得る。更に別の方法においては、4−メチル
フェニルボロン酸と適当なアルカンジオール、例えば
2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオールとを(シ
クロヘキサンのごとき)溶剤中で、水を共沸蒸留により
除去しながら加熱、還流させ、ついで生成物のラジカル
臭素化(その場で実施し得る)を行い得る。ついでかく
得られたブロモエチル化合物を、4−ブロモメチルフェ
ニルボロン酸無水物について上記した方法と同様の方法
を使用して反応させて、式XVIIの化合物又は式XV
Iの化合物を直接得ることができる。式XVIIIの化
合物は、例えば、適当に置換された塩化ベンゾイルと式
P1NH2のアミンとを標準的な条件下で反応させるこ
とにより調製し得る。ついで得られたアミドをアセトニ
トリル中でトリエチルアミン及びN,N−ジメチルホル
ムアミドの存在下、周囲温度で塩化チオニルと反応させ
て対応するイミドイルクロライドを調製しついでこれと
トリエチルアミン、ナトリウムアジド及びテトラブチル
アンモニウムブロマイドとを、その場で、10〜30℃
の温度で反応させる。
ルフェニルボロン酸をメチルクロロホルムのごとき溶剤
中で、水を共沸蒸留させながら加熱、還流させ、つい
で、生成物について、臭素又はN−ブロモこはく酸を使
用して、アゾ(ビスイソブチロニトリル)の存在下、そ
の場で実施し得るラジカル臭素化(radical b
romination)を行うことにより調製し得る。
かく得られた4−ブロモメチルフェニルボロン酸無水物
を使用して式Vの化合物をアルキル化し(方法(c)の
条件と同一のアルキル化条件を使用)ついで、酸性加水
分解を行って式XVIIの化合物を得る。別法として、
アルキル化工程からの生成物を酸性加水分解を行う前に
単離し、そして式XVIの化合物を直接得るための前記
した方法と同様の条件下で、式XVIIIの化合物と直
接反応させ得る。更に別の方法においては、4−メチル
フェニルボロン酸と適当なアルカンジオール、例えば
2,2−ジメチルプロパン−1,3−ジオールとを(シ
クロヘキサンのごとき)溶剤中で、水を共沸蒸留により
除去しながら加熱、還流させ、ついで生成物のラジカル
臭素化(その場で実施し得る)を行い得る。ついでかく
得られたブロモエチル化合物を、4−ブロモメチルフェ
ニルボロン酸無水物について上記した方法と同様の方法
を使用して反応させて、式XVIIの化合物又は式XV
Iの化合物を直接得ることができる。式XVIIIの化
合物は、例えば、適当に置換された塩化ベンゾイルと式
P1NH2のアミンとを標準的な条件下で反応させるこ
とにより調製し得る。ついで得られたアミドをアセトニ
トリル中でトリエチルアミン及びN,N−ジメチルホル
ムアミドの存在下、周囲温度で塩化チオニルと反応させ
て対応するイミドイルクロライドを調製しついでこれと
トリエチルアミン、ナトリウムアジド及びテトラブチル
アンモニウムブロマイドとを、その場で、10〜30℃
の温度で反応させる。
【0074】その後、必要に応じて、式(I)の化合物
の無毒性塩の形成及び/又は光学的に活性な形の式
(I)の化合物の形成を(a)〜(e)で述べた方法で
行い得る。
の無毒性塩の形成及び/又は光学的に活性な形の式
(I)の化合物の形成を(a)〜(e)で述べた方法で
行い得る。
【0075】上記した中間体のあるもの、例えば式II
Ia、IIIb,IIIc,IVa、IVb、IVc、
IXa、IXb及びIXcの化合物は新規であり、本発
明の別の要旨を構成する。
Ia、IIIb,IIIc,IVa、IVb、IVc、
IXa、IXb及びIXcの化合物は新規であり、本発
明の別の要旨を構成する。
【0076】前記したごとく、式(I)の化合物は、少
なくとも一部、AIIの生理学的作用の一つ又はそれ以
上に対する拮抗作用により、血管収縮神経及びレニン−
アンギオテンシン−アルドステロン系の体液滞留特性を
改善することが望まれる、(ヒトを含めて)温血動物に
おける疾患及び健康状態に有利な薬理学的効果を有す
る。従って、本発明の化合物は温血動物(ヒトを含む)
の高血圧症、ウツ血性心麻痺(congestive
heart failure)及び/又は高アルドステ
ロン症(hyperaldosteronism)のご
とき疾患又は健康状態、並びに、レニン−アンギオテン
シン−アルドステロン系が主要な病因としての役割を果
たしている他の疾患又は健康状態の処置において有用で
ある。本発明の化合物は、眼高血圧症(ocular
hypertension)、緑内障、認識障害(co
gnitive disorder)[例えば、アルツ
ハイマー病、アメンシア、老人性痴呆及び学習障害(l
earning disorder)]、並びに、腎不
全(renal failure)、心臓機能不全、心
筋症後の梗塞(post−myocardial in
farction)、脳血管障害(cerebrova
scular disorder)、不安症(anxi
ety)、ウツ病(depression)及び精神分
裂症のごときある種の精神障害の処置にも有用である。
なくとも一部、AIIの生理学的作用の一つ又はそれ以
上に対する拮抗作用により、血管収縮神経及びレニン−
アンギオテンシン−アルドステロン系の体液滞留特性を
改善することが望まれる、(ヒトを含めて)温血動物に
おける疾患及び健康状態に有利な薬理学的効果を有す
る。従って、本発明の化合物は温血動物(ヒトを含む)
の高血圧症、ウツ血性心麻痺(congestive
heart failure)及び/又は高アルドステ
ロン症(hyperaldosteronism)のご
とき疾患又は健康状態、並びに、レニン−アンギオテン
シン−アルドステロン系が主要な病因としての役割を果
たしている他の疾患又は健康状態の処置において有用で
ある。本発明の化合物は、眼高血圧症(ocular
hypertension)、緑内障、認識障害(co
gnitive disorder)[例えば、アルツ
ハイマー病、アメンシア、老人性痴呆及び学習障害(l
earning disorder)]、並びに、腎不
全(renal failure)、心臓機能不全、心
筋症後の梗塞(post−myocardial in
farction)、脳血管障害(cerebrova
scular disorder)、不安症(anxi
ety)、ウツ病(depression)及び精神分
裂症のごときある種の精神障害の処置にも有用である。
【0077】AIIの生理学的作用の一つ又はそれ以上
に対する拮抗作用、特に、AIIと、標的組織に対する
その効果を仲介する(mediate)レセプターとの
相互作用に対する拮抗作用は、下記の日常の実験室的方
法の一つ又はそれ以上を使用して評価し得る。
に対する拮抗作用、特に、AIIと、標的組織に対する
その効果を仲介する(mediate)レセプターとの
相互作用に対する拮抗作用は、下記の日常の実験室的方
法の一つ又はそれ以上を使用して評価し得る。
【0078】試験A: この生体外試験においては、供
試化合物を、最初、放射能標識した(radiolab
elled)AIIと、適当なアンギオテンシン標的組
織(angiotensin target tiss
ue)から調製した細胞表面膜部分とを一定の濃度で含
有する緩衝混合物(buffered mixtur
e)中で、100ミクロモル(又はそれ以下)の濃度で
インキュベートした(incubate)。この試験に
おいては細胞表面膜の供給源として、AIIに応答する
ことが知られているモルモット副腎を使用した。放射能
標識したAIIとそのレセプターとの相互作用[かかる
試験において標準的な迅速濾過(rapid filt
ration)により、特定の膜(particula
te membrane)部分に結合していない放射能
標識物(unbound radiolabel)を除
去した後の、粒状の膜部分に結合した放射能標識物(r
adiolabel)として評価される]に対して,細
胞表面膜レセプター部位(membranerecep
tor site)に結合する化合物が拮抗し、そし
て、拮抗作用(この試験においては膜結合放射能(me
mbrane−bound radioactivit
y)の消失として観察される)の程度は、特定の試験濃
度の供試化合物の存在下でのレセプター結合放射能(r
eceptor−bound radioactivi
ty)と、供試化合物の不存在下で測定した対照値とを
比較することにより容易に測定される。この方法を使用
して、10−1Mの濃度において放射能標識AII結合
の少なくとも50%の消失を示す化合物を、その効果を
測定するために、より低い濃度で再試験した。IC
50(放射能標識AII結合の50%の消失を示す濃度)
を測定するために、予測したIC50の概略値を中心にし
て少なくとも4段階の大きさに亘って試験を行うことを
可能にするため、供試化合物の濃度を適当に選択した;
IC50は後に供試化合物の濃度と消失率の%との関係を
プロットしたものから決定した。
試化合物を、最初、放射能標識した(radiolab
elled)AIIと、適当なアンギオテンシン標的組
織(angiotensin target tiss
ue)から調製した細胞表面膜部分とを一定の濃度で含
有する緩衝混合物(buffered mixtur
e)中で、100ミクロモル(又はそれ以下)の濃度で
インキュベートした(incubate)。この試験に
おいては細胞表面膜の供給源として、AIIに応答する
ことが知られているモルモット副腎を使用した。放射能
標識したAIIとそのレセプターとの相互作用[かかる
試験において標準的な迅速濾過(rapid filt
ration)により、特定の膜(particula
te membrane)部分に結合していない放射能
標識物(unbound radiolabel)を除
去した後の、粒状の膜部分に結合した放射能標識物(r
adiolabel)として評価される]に対して,細
胞表面膜レセプター部位(membranerecep
tor site)に結合する化合物が拮抗し、そし
て、拮抗作用(この試験においては膜結合放射能(me
mbrane−bound radioactivit
y)の消失として観察される)の程度は、特定の試験濃
度の供試化合物の存在下でのレセプター結合放射能(r
eceptor−bound radioactivi
ty)と、供試化合物の不存在下で測定した対照値とを
比較することにより容易に測定される。この方法を使用
して、10−1Mの濃度において放射能標識AII結合
の少なくとも50%の消失を示す化合物を、その効果を
測定するために、より低い濃度で再試験した。IC
50(放射能標識AII結合の50%の消失を示す濃度)
を測定するために、予測したIC50の概略値を中心にし
て少なくとも4段階の大きさに亘って試験を行うことを
可能にするため、供試化合物の濃度を適当に選択した;
IC50は後に供試化合物の濃度と消失率の%との関係を
プロットしたものから決定した。
【0079】一般的に、試験Aにおいて、前記式(I)
の酸性化合物は100ミクロモル又はそれより非常に低
いの濃度で大きな抑制率を示した。
の酸性化合物は100ミクロモル又はそれより非常に低
いの濃度で大きな抑制率を示した。
【0080】試験B: この生体外試験においては、3
7℃の生理的塩類溶液中に保持された、摘出したウサギ
の大動脈のAII誘導収縮(AII−induced
contraction) に対する供試化合物の拮抗
作用を測定した。供試化合物の効果がAIIについての
拮抗作用に対して特異的であることを確認するために、
ノルアドレナリン誘導収縮に対する供試化合物の効果も
同様の方法で測定した。
7℃の生理的塩類溶液中に保持された、摘出したウサギ
の大動脈のAII誘導収縮(AII−induced
contraction) に対する供試化合物の拮抗
作用を測定した。供試化合物の効果がAIIについての
拮抗作用に対して特異的であることを確認するために、
ノルアドレナリン誘導収縮に対する供試化合物の効果も
同様の方法で測定した。
【0081】一般的に、試験Bにおいて、前記式(I)
の酸性化合物は50ミクロモル又はそれより非常に低い
の濃度で大きな抑制率を示した[注:Za、Zb又はZ
cがエステル基である式(I)の化合物は、一般的に、
試験AおよびBの生体外試験において低い活性しか示さ
なかった]。
の酸性化合物は50ミクロモル又はそれより非常に低い
の濃度で大きな抑制率を示した[注:Za、Zb又はZ
cがエステル基である式(I)の化合物は、一般的に、
試験AおよびBの生体外試験において低い活性しか示さ
なかった]。
【0082】試験C: この生体内試験においては、血
圧の変化を測定するために麻酔をかけて動脈カテーテル
を挿入した、末端麻酔をかけた又は意識のある(con
scious)ラットを使用した。径口投与又は非径口
投与を行った後、供試化合物のAII拮抗作用を、アン
ギオテンシンII誘導−血圧上昇応答(pressor
response)に対して評価した。この効果が特
異的であることを確認するために、バソプレッシン誘導
−血圧上昇応答に対する供試化合物の効果も測定した。
圧の変化を測定するために麻酔をかけて動脈カテーテル
を挿入した、末端麻酔をかけた又は意識のある(con
scious)ラットを使用した。径口投与又は非径口
投与を行った後、供試化合物のAII拮抗作用を、アン
ギオテンシンII誘導−血圧上昇応答(pressor
response)に対して評価した。この効果が特
異的であることを確認するために、バソプレッシン誘導
−血圧上昇応答に対する供試化合物の効果も測定した。
【0083】一般的に、試験Cにおいて、式(I)の化
合物は体重1kg当り50mg又はそれより非常に低い
投与量で特異的なAII拮抗効果を示し、しかも、明白
な毒性作用又は他の好ましくない薬理学的作用は何等示
さなかった。
合物は体重1kg当り50mg又はそれより非常に低い
投与量で特異的なAII拮抗効果を示し、しかも、明白
な毒性作用又は他の好ましくない薬理学的作用は何等示
さなかった。
【0084】試験D: この生体内試験においては、低
ナトリウム含有量の食餌を与えかつフルセミド(fru
semide)として知られている塩分排泄剤(sal
uretic) を毎日、適当な量投与することによ
り、ラット、マーモセット及び犬を含む種々の動物にお
ける内因性AII生合成を促進した。血圧の変化を測定
するために麻酔をかけて動脈カテーテルを挿入した上記
の動物に供試化合物を径口投与又は非径口投与した。
ナトリウム含有量の食餌を与えかつフルセミド(fru
semide)として知られている塩分排泄剤(sal
uretic) を毎日、適当な量投与することによ
り、ラット、マーモセット及び犬を含む種々の動物にお
ける内因性AII生合成を促進した。血圧の変化を測定
するために麻酔をかけて動脈カテーテルを挿入した上記
の動物に供試化合物を径口投与又は非径口投与した。
【0085】一般的に、試験Dにおいて、式(I)の化
合物は体重1kg当り、50mg又はそれより非常に低
い投与量で顕著な血圧の低下を生じさせることによりA
II拮抗効果を示し、しかも、明白な毒性作用又は他の
好ましくない薬理学的作用は何等示さなかった。
合物は体重1kg当り、50mg又はそれより非常に低
い投与量で顕著な血圧の低下を生じさせることによりA
II拮抗効果を示し、しかも、明白な毒性作用又は他の
好ましくない薬理学的作用は何等示さなかった。
【0086】式(I)の化合物は、通常、治療又は予防
の目的で、かかる処置を必要とする温血動物(ヒトを含
む)に薬剤学の分野で周知のごとく医薬組成物の形で投
与される。従って、本発明の他の要旨によれば、式
(I)の化合物又はその塩と、薬理学的に許容される稀
釈剤又は担体とからなる医薬組成物が提供される。かか
る医薬組成物は径口投与するのに適当な形(例えば、錠
剤、カプセル、溶液、懸濁液又は乳液)であるか、又
は、非径口投与するのに適当な形(例えば、注射可能な
水性又は油性溶液又は注射可能な乳液)であることが好
都合である。
の目的で、かかる処置を必要とする温血動物(ヒトを含
む)に薬剤学の分野で周知のごとく医薬組成物の形で投
与される。従って、本発明の他の要旨によれば、式
(I)の化合物又はその塩と、薬理学的に許容される稀
釈剤又は担体とからなる医薬組成物が提供される。かか
る医薬組成物は径口投与するのに適当な形(例えば、錠
剤、カプセル、溶液、懸濁液又は乳液)であるか、又
は、非径口投与するのに適当な形(例えば、注射可能な
水性又は油性溶液又は注射可能な乳液)であることが好
都合である。
【0087】式(I)の化合物又はその無毒性塩は治療
又は予防の目的で、前記したごとき疾患又は健康状態の
一つ又はそれ以上の処置に有用であることが一般的に知
られている他の医薬、例えば、β−アドレナリン遮断薬
[例えば、アテノロール(atenolol)]、カル
シウムチャンネル遮断薬[例えば、ニフェジピン(ni
fedipine)]、アンギオテンシン変換酵素(A
CE)抑制剤[例えば、リシノプリル(lisinop
ril)]又は利尿剤[例えば、フロセミド(furo
semide)又はヒドロクロロチアジド(hidro
chlorothiazide)]と共に投与し得る。
かかる治療薬の組合せも本発明の他の要旨を構成するこ
とを理解すべきである。 一般的には、式(I) の化
合物(又は薬理学的に許容されるその塩)は、通常、ヒ
トの場合、1日に、体重1kg当り、50mgまで(好
ましくは、10mgまで)の量で径口投与するか、又
は、体重1kg当り、5mgまで(好ましくは、1mg
まで)の量で非径口投与する;これを必要に応じて、分
割して投与する;投与される化合物(又はその塩)の正
確な量、投与径路及び投与形態は、処置を受けるべきヒ
トの大きさ、年齢及び性別、及び、処置すべき特定の疾
患及び健康状態に応じて、この分野で周知の原則に従っ
て変動する。
又は予防の目的で、前記したごとき疾患又は健康状態の
一つ又はそれ以上の処置に有用であることが一般的に知
られている他の医薬、例えば、β−アドレナリン遮断薬
[例えば、アテノロール(atenolol)]、カル
シウムチャンネル遮断薬[例えば、ニフェジピン(ni
fedipine)]、アンギオテンシン変換酵素(A
CE)抑制剤[例えば、リシノプリル(lisinop
ril)]又は利尿剤[例えば、フロセミド(furo
semide)又はヒドロクロロチアジド(hidro
chlorothiazide)]と共に投与し得る。
かかる治療薬の組合せも本発明の他の要旨を構成するこ
とを理解すべきである。 一般的には、式(I) の化
合物(又は薬理学的に許容されるその塩)は、通常、ヒ
トの場合、1日に、体重1kg当り、50mgまで(好
ましくは、10mgまで)の量で径口投与するか、又
は、体重1kg当り、5mgまで(好ましくは、1mg
まで)の量で非径口投与する;これを必要に応じて、分
割して投与する;投与される化合物(又はその塩)の正
確な量、投与径路及び投与形態は、処置を受けるべきヒ
トの大きさ、年齢及び性別、及び、処置すべき特定の疾
患及び健康状態に応じて、この分野で周知の原則に従っ
て変動する。
【0088】前記したごときヒトの治療薬としての用途
の他に、式(I の化合物は、商業的に価値のある動
物、例えば犬、猫、馬及び牛における同様の状態の獣医
学的処置にも有用である。一般的には、かかる処置にお
いては式(I)の化合物は、通常、ヒトに投与する場合
について述べたものと同様の量と方法で投与されるであ
ろう。式(I)の化合物は猫、犬、ウサギ、猿、ラット
及びマウスのごとき実験用動物におけるAIIの効果を
評価するための試験システムの開発及び標準化における
薬理学的用具(pharmacological to
ol)として、又は、新規な又は改善された治療薬の継
続的な研究のための薬剤としても有用である。
の他に、式(I の化合物は、商業的に価値のある動
物、例えば犬、猫、馬及び牛における同様の状態の獣医
学的処置にも有用である。一般的には、かかる処置にお
いては式(I)の化合物は、通常、ヒトに投与する場合
について述べたものと同様の量と方法で投与されるであ
ろう。式(I)の化合物は猫、犬、ウサギ、猿、ラット
及びマウスのごとき実験用動物におけるAIIの効果を
評価するための試験システムの開発及び標準化における
薬理学的用具(pharmacological to
ol)として、又は、新規な又は改善された治療薬の継
続的な研究のための薬剤としても有用である。
【0089】以下においては、本発明を実施例により例
示する;実施例における操作及び条件は、特に記載のな
い限り、下記の通りである: (i)濃縮と蒸発は真空下、回転蒸発器により行った; (ii)操作は室温、即ち、18〜26℃で行った; (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーはE.
Merck製、Merck Kieselgel 60
(Art.No.9385)上で行った。
示する;実施例における操作及び条件は、特に記載のな
い限り、下記の通りである: (i)濃縮と蒸発は真空下、回転蒸発器により行った; (ii)操作は室温、即ち、18〜26℃で行った; (iii)フラッシュカラムクロマトグラフィーはE.
Merck製、Merck Kieselgel 60
(Art.No.9385)上で行った。
【0090】(iv)収率は、記載されている場合、参
考のために示したものであり、必ずしも、詳細な実験を
行うことによって得られ得る最大値ではない。
考のために示したものであり、必ずしも、詳細な実験を
行うことによって得られ得る最大値ではない。
【0091】(v)1H NMR は、通常、内部標準
(internal standard)としてテトラ
メチルシラン(TMS)を使用して、CDCl3中で2
00MHzで測定したものであり、主要ピークを表示す
るための慣用の略号を使用して,TMSについてのpp
mで表わした化学シフト(デルタ値)として示した;
s,一重項;m,多重項;t,三重項;br,広範;
d,二重項; (vi)13C NMRは、通常、内部標準として溶剤
シグナル(solvent signal)を使用し
て、CDCl3又はd6ジメチルスルホキシド(d6−
DMSO)中で100MHzで測定したものであり、T
MSについてのppmで表わした化学シフト(デルタ
値)として示した; (vii)全ての最終生成物は満足し得る微量分析値を
有していた。
(internal standard)としてテトラ
メチルシラン(TMS)を使用して、CDCl3中で2
00MHzで測定したものであり、主要ピークを表示す
るための慣用の略号を使用して,TMSについてのpp
mで表わした化学シフト(デルタ値)として示した;
s,一重項;m,多重項;t,三重項;br,広範;
d,二重項; (vi)13C NMRは、通常、内部標準として溶剤
シグナル(solvent signal)を使用し
て、CDCl3又はd6ジメチルスルホキシド(d6−
DMSO)中で100MHzで測定したものであり、T
MSについてのppmで表わした化学シフト(デルタ
値)として示した; (vii)全ての最終生成物は満足し得る微量分析値を
有していた。
【0092】
【実施例】実施例 1 2,6−ジメチル−4−[N−(2’−(2−トリフェ
ニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン(A)(0.
5g)のメタノール中の溶液に濃塩酸(0.5ml)を
添加し、混合物を10分間攪拌した。揮発性物質を蒸発
により除去し、残渣をイソ−プロパノール/エタノール
からの結晶化により精製して、2,6−ジメチル−4−
[N−(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン塩酸塩
(138mg)をオフホワイト色固体として得た:m.
p.248−252℃(分解); NMR(d6−DM
SO):2.73(s,3H),2.52(s,3
H),4.63(d,2H),6.54(s,1H),
7.11(d,2H),7.25(d,2H),7.4
3−7.66(m,4H),9.29(br,s,1
H); 質量スペクトル[陽性迅速原子衝撃(posi
tive fast atom bombardmen
t)(+veFAB),DMSO/メタノール/ニトロ
ベンジルアルコール]:358(M+H)+;微量分析
値、実測値:C,60.1; H,5.3; N,2
3.4 %;C20H19N7.Hcl.0.25C2
H5OH.0.25H2Oについての計算値: C,6
0.0; H,5.4; N,23.2 %。
ニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン(A)(0.
5g)のメタノール中の溶液に濃塩酸(0.5ml)を
添加し、混合物を10分間攪拌した。揮発性物質を蒸発
により除去し、残渣をイソ−プロパノール/エタノール
からの結晶化により精製して、2,6−ジメチル−4−
[N−(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン塩酸塩
(138mg)をオフホワイト色固体として得た:m.
p.248−252℃(分解); NMR(d6−DM
SO):2.73(s,3H),2.52(s,3
H),4.63(d,2H),6.54(s,1H),
7.11(d,2H),7.25(d,2H),7.4
3−7.66(m,4H),9.29(br,s,1
H); 質量スペクトル[陽性迅速原子衝撃(posi
tive fast atom bombardmen
t)(+veFAB),DMSO/メタノール/ニトロ
ベンジルアルコール]:358(M+H)+;微量分析
値、実測値:C,60.1; H,5.3; N,2
3.4 %;C20H19N7.Hcl.0.25C2
H5OH.0.25H2Oについての計算値: C,6
0.0; H,5.4; N,23.2 %。
【0093】原料 Aは下記の方法で調製した: (i) 4−アミノ−2,6−ジメチルピリミジン
(B)(2.5g)をN,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)(180ml)中の水素化ナトリウム(鉱油
中の60%分散物;1.11g)の懸濁液に添加し、混
合物を6時間攪拌した。5−[2−(4’−ブロモメチ
ルビフェニル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾール(14.8g)(欧州特許出願公開第291
969号明細書に記載の方法で調製)を添加し、混合物
を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を
酢酸エチルと水の間で分画した。有機相を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄しついで乾燥した。溶剤を蒸
発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/メタノール(49:1 v/v)
で溶離することにより精製した。残渣を更にフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール
(19:1 v/v)で溶離することにより精製して、
2,6−ジメチル−4−[N−(2’−(1H−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン(A)
(1.52g)を白色フォームとして得た; NMR
(CDCl3)2.26(s,3H),2.50(s,
3H),4.41(d,2H),4.88(br,s,
1H),5.90(s,1H),6.86−6.97
(m,6H),7.02−7.17(m,4H),7.
19−7.55(複雑な m,12H),7.96
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,メタ
ノール/ニトロベンジルアルコール):600(M+
H)+。
(B)(2.5g)をN,N−ジメチルホルムアミド
(DMF)(180ml)中の水素化ナトリウム(鉱油
中の60%分散物;1.11g)の懸濁液に添加し、混
合物を6時間攪拌した。5−[2−(4’−ブロモメチ
ルビフェニル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾール(14.8g)(欧州特許出願公開第291
969号明細書に記載の方法で調製)を添加し、混合物
を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を
酢酸エチルと水の間で分画した。有機相を分離し、飽和
塩化ナトリウム溶液で洗浄しついで乾燥した。溶剤を蒸
発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチル/メタノール(49:1 v/v)
で溶離することにより精製した。残渣を更にフラッシュ
クロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/メタノール
(19:1 v/v)で溶離することにより精製して、
2,6−ジメチル−4−[N−(2’−(1H−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン(A)
(1.52g)を白色フォームとして得た; NMR
(CDCl3)2.26(s,3H),2.50(s,
3H),4.41(d,2H),4.88(br,s,
1H),5.90(s,1H),6.86−6.97
(m,6H),7.02−7.17(m,4H),7.
19−7.55(複雑な m,12H),7.96
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,メタ
ノール/ニトロベンジルアルコール):600(M+
H)+。
【0094】実施例2−7 Laがトリフェニルメチル基である式IVaの適当な化
合物から出発したこと以外、実施例1と同様の方法を使
用して、下記の式(I)の化合物(A1が式IIaの基
である化合物)を52〜92%の収率で調製した。
合物から出発したこと以外、実施例1と同様の方法を使
用して、下記の式(I)の化合物(A1が式IIaの基
である化合物)を52〜92%の収率で調製した。
【0095】(実施例2):2,6−ジメチル−4−
[N−メチル−N−(2’−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミ
ジン塩酸塩、固体、m.p.222−226℃; NM
R(d6−DMSO/d4−酢酸):2.41,2.4
6(sのd,3H),2.56,2.58(sのd,3
H),3.17,3.32(sのd,3H),4.8
5,5.05(sのd,2H),6.75,6.9(s
のd,1H),7.05−7.4( 複雑な m,4
H),7.45−7.8(複雑なm,4H);質量スペ
クトル(+veFAB,グリセリン/ メタノール)3
72 (M+H)+; 微量分析値、実測値:C,6
1.3;H,5.2;N,26.6%; C21H21
N7.HClについての計算値:C,61.8;H,
5.44;N,24.0%。
[N−メチル−N−(2’−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミ
ジン塩酸塩、固体、m.p.222−226℃; NM
R(d6−DMSO/d4−酢酸):2.41,2.4
6(sのd,3H),2.56,2.58(sのd,3
H),3.17,3.32(sのd,3H),4.8
5,5.05(sのd,2H),6.75,6.9(s
のd,1H),7.05−7.4( 複雑な m,4
H),7.45−7.8(複雑なm,4H);質量スペ
クトル(+veFAB,グリセリン/ メタノール)3
72 (M+H)+; 微量分析値、実測値:C,6
1.3;H,5.2;N,26.6%; C21H21
N7.HClについての計算値:C,61.8;H,
5.44;N,24.0%。
【0096】(実施例3):2−エチル−4−[(2’
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ
キナゾリン塩酸塩、固体、m.p.277−278℃;
NMR(d6−DMSO):1.19(t,3H),
1.78(m,4H),2.38(m,2H),2.6
7(m,2H),2.74(q,2H),4.70
(d,2H),7.06(d,2H),7.27(d,
2H),7.56(m,4H),9.05(t,1
H); 質量スペクトル(+veFAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):412(M+H)+;
微量分析値、実測値:C,64.1;H,5.9;N,
21.8%;C24H25N7.HClについての計算
値:C,64.3;H,5.8;N,21.9%. (実施例4):2,6−ジメチル−5−ヨード−4−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン塩酸塩、固
体、m.p.221−223℃; NMR(d6−DM
SO):2.40(s,3H),2.50(s,3
H),4.72(d,2H),7.06(d,2H),
7.25(d,2H),7.64(m,4H),8.9
2(br t,1H); 質量スペクトル(+veFA
B,DMSO/グリセリン)484(M+H)+; 微
量分析値、実測値:C,45.8;H,3.7;N,1
8.6%;C20H18IN7.HClについての計算
値:C,46.2;H,3.7;N,18.9 %。
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]−5,6,7,8−テトラヒドロ
キナゾリン塩酸塩、固体、m.p.277−278℃;
NMR(d6−DMSO):1.19(t,3H),
1.78(m,4H),2.38(m,2H),2.6
7(m,2H),2.74(q,2H),4.70
(d,2H),7.06(d,2H),7.27(d,
2H),7.56(m,4H),9.05(t,1
H); 質量スペクトル(+veFAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):412(M+H)+;
微量分析値、実測値:C,64.1;H,5.9;N,
21.8%;C24H25N7.HClについての計算
値:C,64.3;H,5.8;N,21.9%. (実施例4):2,6−ジメチル−5−ヨード−4−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン塩酸塩、固
体、m.p.221−223℃; NMR(d6−DM
SO):2.40(s,3H),2.50(s,3
H),4.72(d,2H),7.06(d,2H),
7.25(d,2H),7.64(m,4H),8.9
2(br t,1H); 質量スペクトル(+veFA
B,DMSO/グリセリン)484(M+H)+; 微
量分析値、実測値:C,45.8;H,3.7;N,1
8.6%;C20H18IN7.HClについての計算
値:C,46.2;H,3.7;N,18.9 %。
【0097】(実施例5):2−エチル−4−[(2’
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]−キナゾリン塩酸塩、固体、m.
p.256−257℃; NMR(d6−DMSO):
1.31(t,3H),2.93(q,2H),4.9
5(d,2H),7.07(d,2H),7.37
(d,2H),7.60(m,5H),7.88(d,
1H),8.00(m,1H),8.59(d,1
H),10.83(t,1H); 質量スペクトル(+
veFAB,DMSO/メタノール/ニトロベンジルア
ルコール]:408(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,64.3;H,5.0;N,21.6%; C
24H21N7.HCl.0.25CH3OHについて
の計算値:C,64.4;H,5.1;N,21.72
%。
−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]−キナゾリン塩酸塩、固体、m.
p.256−257℃; NMR(d6−DMSO):
1.31(t,3H),2.93(q,2H),4.9
5(d,2H),7.07(d,2H),7.37
(d,2H),7.60(m,5H),7.88(d,
1H),8.00(m,1H),8.59(d,1
H),10.83(t,1H); 質量スペクトル(+
veFAB,DMSO/メタノール/ニトロベンジルア
ルコール]:408(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,64.3;H,5.0;N,21.6%; C
24H21N7.HCl.0.25CH3OHについて
の計算値:C,64.4;H,5.1;N,21.72
%。
【0098】(実施例6):2,6−ジエチル−5−ヨ
ード−4−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン
塩酸塩、固体、m.p.226−229℃; NMR
(d6−DMSO):1.18(tのd,6H),2.
80(qのd,4H),4.7(d,2H),7.05
(d,2H),7.27(d,2H),7.85(m,
4H),8.9(br s,1H); 質量スペクトル
(+veFAB,DMSO/ニトロベンジルアルコー
ル]:512(M+H)+; 微量分析値、実測値:
C,48.6;H,4.2;N,17.8%; C22
H22IN7HClについての計算値:C,48.2;
H,4.2;N,17.9%。
ード−4−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン
塩酸塩、固体、m.p.226−229℃; NMR
(d6−DMSO):1.18(tのd,6H),2.
80(qのd,4H),4.7(d,2H),7.05
(d,2H),7.27(d,2H),7.85(m,
4H),8.9(br s,1H); 質量スペクトル
(+veFAB,DMSO/ニトロベンジルアルコー
ル]:512(M+H)+; 微量分析値、実測値:
C,48.6;H,4.2;N,17.8%; C22
H22IN7HClについての計算値:C,48.2;
H,4.2;N,17.9%。
【0099】(実施例7)2,4−ジエチル−8−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)]ピリド[2,3−d]ピリミジ
ン−7(8H)−オン、固体、m.p.214−215
℃; NMR(d6−DMSO):1.26(tのd,
6H),2.89(q,2H),3.05(q,2
H),5.53(s,2H),6.72(d,1H),
7.01(d,2H),7.26(d,2H),7.5
6(m,4H),8.21(d,1H); 質量スペク
トル(+veFAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール]:438(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,67.1;H,5.4;N,21.5%;C
25H23N7O.0.5 H2Oについての計算値:
C,67.2;H,5.4;N,21.9%。
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)]ピリド[2,3−d]ピリミジ
ン−7(8H)−オン、固体、m.p.214−215
℃; NMR(d6−DMSO):1.26(tのd,
6H),2.89(q,2H),3.05(q,2
H),5.53(s,2H),6.72(d,1H),
7.01(d,2H),7.26(d,2H),7.5
6(m,4H),8.21(d,1H); 質量スペク
トル(+veFAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール]:438(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,67.1;H,5.4;N,21.5%;C
25H23N7O.0.5 H2Oについての計算値:
C,67.2;H,5.4;N,21.9%。
【0100】実施例1の出発物質Aに対応する、実施例
2−7で使用された式IVaの出発物質は、以下に記載
するごとく、実施例1、(i)に記載の方法と同様の方
法を使用して30〜75%の収率で得られた。
2−7で使用された式IVaの出発物質は、以下に記載
するごとく、実施例1、(i)に記載の方法と同様の方
法を使用して30〜75%の収率で得られた。
【0101】(実施例2A):2,6−ジメチル−4−
[N−メチル−N−(2’−(2−トリフェニルメチル
−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル)アミノ]ピリミジン,固体、m.p.155
℃(分解); NMR(CDCl3):2.31(s,
3H),2.51(s,3H),2.65(s,3
H),4.72(s,2H),6.07(s,1H),
6.6−6.92(m,6H),6.93(d,2
H),7.09(d,2H),7.15−7.4(複雑
な m,10H),7.45(m,2H),7.95
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,DM
SO/メタノール/ニトロベンジルアルコール]:61
4(M+H)+。
[N−メチル−N−(2’−(2−トリフェニルメチル
−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル)アミノ]ピリミジン,固体、m.p.155
℃(分解); NMR(CDCl3):2.31(s,
3H),2.51(s,3H),2.65(s,3
H),4.72(s,2H),6.07(s,1H),
6.6−6.92(m,6H),6.93(d,2
H),7.09(d,2H),7.15−7.4(複雑
な m,10H),7.45(m,2H),7.95
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,DM
SO/メタノール/ニトロベンジルアルコール]:61
4(M+H)+。
【0102】(実施例3A):2−エチル−4−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン、固
体、m.p.190−192℃; NMR(CDC
l3):1.32(t,3H),1.75(m,4
H),2.08(m,2H),2.69(m,2H),
2.74(q,2H),4.5(br t,1H),
4.64(d,2H),6.91(m,6H),7.1
0(s,4H),7.25(複雑な m,10H),
7.48(m,2H),7.95(m,1H)。
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン、固
体、m.p.190−192℃; NMR(CDC
l3):1.32(t,3H),1.75(m,4
H),2.08(m,2H),2.69(m,2H),
2.74(q,2H),4.5(br t,1H),
4.64(d,2H),6.91(m,6H),7.1
0(s,4H),7.25(複雑な m,10H),
7.48(m,2H),7.95(m,1H)。
【0103】(実施例4A):2,6−ジメチル−5−
ヨード−4−[(2’−(2−トリフェニルメチル−2
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チル)アミノ]ピリミジン、固体; NMR(CDCl
3):2.48(s,3H),2.57(s,3H),
4.62(d,2H),5.55(br t,1H),
6.92(m,6H),7.10(m,4H),7.2
6(複雑な m,10H),7.48(m,2H),
7.95(m,1H)。
ヨード−4−[(2’−(2−トリフェニルメチル−2
H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イルメ
チル)アミノ]ピリミジン、固体; NMR(CDCl
3):2.48(s,3H),2.57(s,3H),
4.62(d,2H),5.55(br t,1H),
6.92(m,6H),7.10(m,4H),7.2
6(複雑な m,10H),7.48(m,2H),
7.95(m,1H)。
【0104】(実施例5A):2−エチル−4−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−キナゾリン、フォーム状; NMR(CDC
l3):1.39(t,3H),2.92(q,2
H),4.79(d,2H),5.55(br t,1
H),6.90(m,6H),7.26(複雑な m,
15H),7.41(m,1H),7.48(m,2
H),7.67(m,1H),7.80(m,1H),
7.90(m,1H)。
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミ
ノ]−キナゾリン、フォーム状; NMR(CDC
l3):1.39(t,3H),2.92(q,2
H),4.79(d,2H),5.55(br t,1
H),6.90(m,6H),7.26(複雑な m,
15H),7.41(m,1H),7.48(m,2
H),7.67(m,1H),7.80(m,1H),
7.90(m,1H)。
【0105】(実施例6A):テトラヒドロフラン(T
HF)(25ml)中のナトリウムt−ブトキシド(1
30mg)と1,4,7,10,13,16−ヘキサオ
キサシクロオクタデカン(20mg)の混合物に4−ア
ミノ−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジン(32
0mg)を添加し、混合物を5分間攪拌した。THF
(2ml)中の5−[2−(4’−ブロモメチルビフェ
ニル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾー
ル(111mg)の溶液を添加し、混合物を5分間攪拌
した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチルと飽
和塩化ナトリウム溶液との間で分画した。水性相を分離
し、酢酸エチルで抽出し、有機相を一緒にした。溶剤を
蒸発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ーにかけ、ジエチルエーテル/ヘキサン(2:3 v/
v)で溶離することにより精製して、2,6−ジエチル
−5−ヨード−4−[2’−(2−(トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]ピリミジンをフォーム状物として
得た; NMR(CDCl3):1.25(二重項
t,6H),2.82(qのd,4H),4.36
(d,2H),5.68(br s,1H),6.92
(m,6H),7.09(s.4H),7.26(複雑
なm,8H),7.38(m,2H),7.47(m,
2H),7.95(m,1H)。
HF)(25ml)中のナトリウムt−ブトキシド(1
30mg)と1,4,7,10,13,16−ヘキサオ
キサシクロオクタデカン(20mg)の混合物に4−ア
ミノ−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジン(32
0mg)を添加し、混合物を5分間攪拌した。THF
(2ml)中の5−[2−(4’−ブロモメチルビフェ
ニル)]−2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾー
ル(111mg)の溶液を添加し、混合物を5分間攪拌
した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチルと飽
和塩化ナトリウム溶液との間で分画した。水性相を分離
し、酢酸エチルで抽出し、有機相を一緒にした。溶剤を
蒸発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ーにかけ、ジエチルエーテル/ヘキサン(2:3 v/
v)で溶離することにより精製して、2,6−ジエチル
−5−ヨード−4−[2’−(2−(トリフェニルメチ
ル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−
イルメチル)アミノ]ピリミジンをフォーム状物として
得た; NMR(CDCl3):1.25(二重項
t,6H),2.82(qのd,4H),4.36
(d,2H),5.68(br s,1H),6.92
(m,6H),7.09(s.4H),7.26(複雑
なm,8H),7.38(m,2H),7.47(m,
2H),7.95(m,1H)。
【0106】(実施例7A):実施例6Aに述べたもの
と同様の方法で2,4−ジエチル−8−[(2’−(2
−トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル)]ピリド[2,3−
d]ピリミジン−7(8H)−オンを固体として得た;
NMR(CDCl3):1.35(t,6H),3.
0(qのd,4H),5.60(s,2H),6.69
(d,1H),6.93(m,6H),7.04(d,
2H),7.35(複雑な m,14H),7.83
(d,1H),7.89(m,1H)。
と同様の方法で2,4−ジエチル−8−[(2’−(2
−トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル)]ピリド[2,3−
d]ピリミジン−7(8H)−オンを固体として得た;
NMR(CDCl3):1.35(t,6H),3.
0(qのd,4H),5.60(s,2H),6.69
(d,1H),6.93(m,6H),7.04(d,
2H),7.35(複雑な m,14H),7.83
(d,1H),7.89(m,1H)。
【0107】実施例1で使用した化合物Bに相当する、
実施例2−4で使用した式Vの原料物質を下記の方法で
調製した。
実施例2−4で使用した式Vの原料物質を下記の方法で
調製した。
【0108】(実施例2B):6−クロル−2,4−ジ
メチルピリミジン(1.42g)(Chem.Be
r.,1902,35,1576に記載の方法で調製)
のエタノール(5ml)中の溶液に、エタノール(6.
2ml)中のメチルアミンの8M溶液を添加し、混合物
を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を
0.25M炭酸ナトリウム溶液(50ml)と酢酸エチ
ル(25ml)との間で分画した。水性相を分離し、酢
酸エチルで抽出した(2x25ml)。有機相を一緒に
し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥した。溶剤
を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチルで研和して、
2,6−ジメチル−4−(N−メチルアミノ)ピリミジ
ン(1.07g)を淡黄色固体として得た; NMR
(CDCl3):2.33(s,3H),2.47
(s,3H),2.09及び2.92(2個のs,3
H),5.2(br s,1H),6.00(s,1
H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);138
(M+H)+。
メチルピリミジン(1.42g)(Chem.Be
r.,1902,35,1576に記載の方法で調製)
のエタノール(5ml)中の溶液に、エタノール(6.
2ml)中のメチルアミンの8M溶液を添加し、混合物
を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により除去し、残渣を
0.25M炭酸ナトリウム溶液(50ml)と酢酸エチ
ル(25ml)との間で分画した。水性相を分離し、酢
酸エチルで抽出した(2x25ml)。有機相を一緒に
し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥した。溶剤
を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチルで研和して、
2,6−ジメチル−4−(N−メチルアミノ)ピリミジ
ン(1.07g)を淡黄色固体として得た; NMR
(CDCl3):2.33(s,3H),2.47
(s,3H),2.09及び2.92(2個のs,3
H),5.2(br s,1H),6.00(s,1
H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);138
(M+H)+。
【0109】(実施例3B):(i) エタノール(2
5ml)中のプロピオンアミジン塩酸塩(2.7g)の
溶液に、エタノール(25ml)中のナトリウム(60
0mg)の溶液を添加し、混合物を10分間攪拌した。
シクロヘキサノン−2−カルボン酸エチル(4.25
g)を添加した後、混合物を2日間攪拌しついで還流温
度で1時間加熱した。溶剤を蒸留により除去し、残渣に
氷を添加した。ついで混合物を酢酸エチルで抽出した
(2x50ml)。有機相を一緒にし、水及び飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄しついで乾燥した(MgS
O4)。溶剤を蒸発により除去し、残渣をヘキサンで研
和(triturate)した。かく得られた固体を濾
過により捕集して、4−ヒドロキシ−2−エチル−5,
6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(C)(1.1
g)を固体として得た;m.p.199−200℃;
NMR(CDCl3):1.33(t,3H),1.7
7(m,4H),2.5(m,2H),2.66(m,
4H),12.5(br s,1H);質量スペクトル
(CI,アンモニア);179(M+H)+。
5ml)中のプロピオンアミジン塩酸塩(2.7g)の
溶液に、エタノール(25ml)中のナトリウム(60
0mg)の溶液を添加し、混合物を10分間攪拌した。
シクロヘキサノン−2−カルボン酸エチル(4.25
g)を添加した後、混合物を2日間攪拌しついで還流温
度で1時間加熱した。溶剤を蒸留により除去し、残渣に
氷を添加した。ついで混合物を酢酸エチルで抽出した
(2x50ml)。有機相を一緒にし、水及び飽和塩化
ナトリウム溶液で洗浄しついで乾燥した(MgS
O4)。溶剤を蒸発により除去し、残渣をヘキサンで研
和(triturate)した。かく得られた固体を濾
過により捕集して、4−ヒドロキシ−2−エチル−5,
6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(C)(1.1
g)を固体として得た;m.p.199−200℃;
NMR(CDCl3):1.33(t,3H),1.7
7(m,4H),2.5(m,2H),2.66(m,
4H),12.5(br s,1H);質量スペクトル
(CI,アンモニア);179(M+H)+。
【0110】(ii)オキシ塩化燐(2ml)中の化合
物(C)(100g)の溶液を還流温度で45分間加熱
した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発
により除去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸水素
ナトリウムで塩基性にした。混合物を酢酸エチルで抽出
し、抽出物を乾燥した(MgSO4)。溶剤を蒸発によ
り除去して、4−クロル−2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロキナゾリン(D)(92mg)を低融点
固体として得た;NMR(CDCl3):1.33
(t,3H),1.66(m,4H),2.69(m,
2H),2.85(m,4H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);196(M+H)+。
物(C)(100g)の溶液を還流温度で45分間加熱
した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発
により除去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸水素
ナトリウムで塩基性にした。混合物を酢酸エチルで抽出
し、抽出物を乾燥した(MgSO4)。溶剤を蒸発によ
り除去して、4−クロル−2−エチル−5,6,7,8
−テトラヒドロキナゾリン(D)(92mg)を低融点
固体として得た;NMR(CDCl3):1.33
(t,3H),1.66(m,4H),2.69(m,
2H),2.85(m,4H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);196(M+H)+。
【0111】(iii) エタノール(50ml)中の
アンモニアの飽和溶液に化合物D(4.7g)を添加
し、混合物を密閉チューブ中で135℃で12時間加熱
した。揮発性物質を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチ
ルと水の間で分画した。有機相を分離し、溶剤を蒸発に
より除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチル/メタノール(9:1 v/v)で溶
離することにより精製して、4−アミノ−2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(2.1g)
を固体として得た;m.p.184℃; NMR(d6
−DMSO):1.15(t,3H),1.7(m,4
H),2.25(brs,2H); 質量スペクトル
(CI,アンモニア);178(M+H)+。
アンモニアの飽和溶液に化合物D(4.7g)を添加
し、混合物を密閉チューブ中で135℃で12時間加熱
した。揮発性物質を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチ
ルと水の間で分画した。有機相を分離し、溶剤を蒸発に
より除去した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチル/メタノール(9:1 v/v)で溶
離することにより精製して、4−アミノ−2−エチル−
5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(2.1g)
を固体として得た;m.p.184℃; NMR(d6
−DMSO):1.15(t,3H),1.7(m,4
H),2.25(brs,2H); 質量スペクトル
(CI,アンモニア);178(M+H)+。
【0112】(実施例4B):ジクロルメタン(30m
l)とメタノール(70ml)中の4−アミノ−2,6
−ジメチルピリミジン(1.23g)の溶液にビス(ト
リフルオルアセトキシ)ヨードベンゼン(4.3g)を
添加し、混合物を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により
除去し、残渣に亜硫酸水素ナトリウムの5%溶液(50
ml)を添加した。混合物を炭酸水素ナトリウムで塩基
性にし、得られた固体を濾過により捕集して、6−ヨー
ド−2,4−ジメチルピリミジン(1.5g)を黄色固
体として得た; m.p.133−134℃; NMR
(d6−DMSO):2.26(s,3H),2.40
(s,3H),6.73(br s,2H); 質量ス
ペクトル(CI,アンモニア);250(M+H)+。
l)とメタノール(70ml)中の4−アミノ−2,6
−ジメチルピリミジン(1.23g)の溶液にビス(ト
リフルオルアセトキシ)ヨードベンゼン(4.3g)を
添加し、混合物を16時間攪拌した。溶剤を蒸発により
除去し、残渣に亜硫酸水素ナトリウムの5%溶液(50
ml)を添加した。混合物を炭酸水素ナトリウムで塩基
性にし、得られた固体を濾過により捕集して、6−ヨー
ド−2,4−ジメチルピリミジン(1.5g)を黄色固
体として得た; m.p.133−134℃; NMR
(d6−DMSO):2.26(s,3H),2.40
(s,3H),6.73(br s,2H); 質量ス
ペクトル(CI,アンモニア);250(M+H)+。
【0113】(実施例5B):(i) ベンゼン(20
0ml)中の2−アミノベンズアミド(13.6g)、
プロピオニル酢酸メチル(26.6ml)及びp−トル
エンスルホン酸(150mg)の混合物を、共沸蒸留に
より水を除去しながら、還流温度で6時間加熱した。混
合物を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発により除去し
た。残渣をジフェニル/ジフェニルエーテル(1:2.
77 v/v)共融混合物(10ml)中に溶解し、こ
の溶液を沸騰しているジフェニル/ ジフェニルエーテ
ル(1:2.77v/v)共融混合物(40ml)に添
加した。混合物を還流温度で20分間加熱しついで周囲
温度まで冷却した。ヘキサン(200ml)を添加した
後、混合物を傾瀉して固体残渣を得た。この残渣をヘキ
サンで洗浄し(2x200ml)、濾過により捕集して
2−エチル−4− ヒドロキシキナゾリン(c)(1
6.9g)を褐色固体として得た;m.p.199−2
01℃; NMR(d6−DMSO):1.25(t,
3H),2.64(q,2H),7.4(m,1H),
7.6(d,1H),7.78(m,1H),8.06
(dd,1H),12.12(br s,1H)。
0ml)中の2−アミノベンズアミド(13.6g)、
プロピオニル酢酸メチル(26.6ml)及びp−トル
エンスルホン酸(150mg)の混合物を、共沸蒸留に
より水を除去しながら、還流温度で6時間加熱した。混
合物を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発により除去し
た。残渣をジフェニル/ジフェニルエーテル(1:2.
77 v/v)共融混合物(10ml)中に溶解し、こ
の溶液を沸騰しているジフェニル/ ジフェニルエーテ
ル(1:2.77v/v)共融混合物(40ml)に添
加した。混合物を還流温度で20分間加熱しついで周囲
温度まで冷却した。ヘキサン(200ml)を添加した
後、混合物を傾瀉して固体残渣を得た。この残渣をヘキ
サンで洗浄し(2x200ml)、濾過により捕集して
2−エチル−4− ヒドロキシキナゾリン(c)(1
6.9g)を褐色固体として得た;m.p.199−2
01℃; NMR(d6−DMSO):1.25(t,
3H),2.64(q,2H),7.4(m,1H),
7.6(d,1H),7.78(m,1H),8.06
(dd,1H),12.12(br s,1H)。
【0114】(ii)オキシ塩化燐(12ml)中の化
合物C(1g)の溶液を還流温度で1時間加熱した。混
合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発により除
去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸カリウムで塩
基性にした。混合物をエーテルで抽出し(2x10m
l)、一緒にした抽出物を乾燥した(MgSO4)。脱
色用活性炭をエーテル溶液に添加し、ついで活性炭を濾
過により除去した。溶剤を蒸発により除去して4−クロ
ル−2−エチルキナゾリン(D)(500mg)を黄色
固体として得た; NMR(CDCl3):1.4
(t,3H),3.10(q,2H),7.64(m,
1H),7.98(m,2H),8.23(dd,1
H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);19
2,194(M+H)+。
合物C(1g)の溶液を還流温度で1時間加熱した。混
合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発により除
去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸カリウムで塩
基性にした。混合物をエーテルで抽出し(2x10m
l)、一緒にした抽出物を乾燥した(MgSO4)。脱
色用活性炭をエーテル溶液に添加し、ついで活性炭を濾
過により除去した。溶剤を蒸発により除去して4−クロ
ル−2−エチルキナゾリン(D)(500mg)を黄色
固体として得た; NMR(CDCl3):1.4
(t,3H),3.10(q,2H),7.64(m,
1H),7.98(m,2H),8.23(dd,1
H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);19
2,194(M+H)+。
【0115】(iii) エタノール(25ml)中の
アンモニアの飽和溶液に化合物D(600g)を添加
し、混合物を180℃で18時間加熱した。揮発性物質
を蒸発により除去した後、残渣に炭酸水素ナトリウム飽
和溶液(25ml)を添加した。得られた固体を濾過に
より捕集して4−アミノ−2−エチルキナゾリン(B)
(250mg)をオフホワイト色固体として得た;m.
p.214−216℃;NMR(CDCl3):1.3
9(t,3H),2.87(q,2H),5.58(b
r s,2H),7.44(m,1H),7.75
(m,3H); 質量スペクトル(CI,アンモニ
ア);174(M+H)+。
アンモニアの飽和溶液に化合物D(600g)を添加
し、混合物を180℃で18時間加熱した。揮発性物質
を蒸発により除去した後、残渣に炭酸水素ナトリウム飽
和溶液(25ml)を添加した。得られた固体を濾過に
より捕集して4−アミノ−2−エチルキナゾリン(B)
(250mg)をオフホワイト色固体として得た;m.
p.214−216℃;NMR(CDCl3):1.3
9(t,3H),2.87(q,2H),5.58(b
r s,2H),7.44(m,1H),7.75
(m,3H); 質量スペクトル(CI,アンモニ
ア);174(M+H)+。
【0116】(実施例6B)(i) 4−クロル−2,
6−ジエチルピリミジン(0.86g)(J.Che
m.Soc.,1963,5462に記載の方法で調
製)を、エタノール(50ml)中のアンモニアの飽和
溶液に添加し、混合物を密閉チューブ中で135 ℃で
16時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、溶剤
を蒸発により除去した。残渣をジエチルエーテルと研和
して(3x2.5ml)、4−アミノ−2,6−ジエチ
ルピリミジン(C)(0.57g)をオフホワイト色固
体として得た; NMR(d6−DMSO):1.18
(tのd,6H),2.55(q,2H),2.66
(q,2H),7.6(br s,1H);質量スペク
トル(CI,アンモニア);152(M+H)+。
6−ジエチルピリミジン(0.86g)(J.Che
m.Soc.,1963,5462に記載の方法で調
製)を、エタノール(50ml)中のアンモニアの飽和
溶液に添加し、混合物を密閉チューブ中で135 ℃で
16時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、溶剤
を蒸発により除去した。残渣をジエチルエーテルと研和
して(3x2.5ml)、4−アミノ−2,6−ジエチ
ルピリミジン(C)(0.57g)をオフホワイト色固
体として得た; NMR(d6−DMSO):1.18
(tのd,6H),2.55(q,2H),2.66
(q,2H),7.6(br s,1H);質量スペク
トル(CI,アンモニア);152(M+H)+。
【0117】(ii) 化合物(C)から出発したこと
以外、実施例4Bと同様の方法を使用して、4−アミノ
−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジンを38%の
収率で固体として得た; NMR(CDCl3):1.
28(tのd,6H),2.71(q,2H),2.8
5(q,2H),5.42(br s,2H); 質量
スペクトル(CI,アンモニア);278(M+
H)+。
以外、実施例4Bと同様の方法を使用して、4−アミノ
−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジンを38%の
収率で固体として得た; NMR(CDCl3):1.
28(tのd,6H),2.71(q,2H),2.8
5(q,2H),5.42(br s,2H); 質量
スペクトル(CI,アンモニア);278(M+
H)+。
【0118】(実施例7B)(i) 1M水酸化ナトリ
ウム溶液(105ml)中の2,6−ジエチル−4−ヒ
ドロキシピリミジン(15.2g)(J.Chem.S
oc.,1963,5462に記載の方法で調製)の溶
液に沃素(20.3g)を添加し、混合物を2時間攪拌
した。生成物を濾過により捕集し、水で洗浄して2,6
−ジエチル−4−ヒドロキシ−5−ヨードピリミジン
(C)(14.6g)をオフホワイト色固体として得
た;m.p.166−168℃; NMR(d6−DM
SO):1.13(tのd,6H),2.51(q,2
H),2.70(q,2H),12.53(br s,
1H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);27
9(M+H)+。
ウム溶液(105ml)中の2,6−ジエチル−4−ヒ
ドロキシピリミジン(15.2g)(J.Chem.S
oc.,1963,5462に記載の方法で調製)の溶
液に沃素(20.3g)を添加し、混合物を2時間攪拌
した。生成物を濾過により捕集し、水で洗浄して2,6
−ジエチル−4−ヒドロキシ−5−ヨードピリミジン
(C)(14.6g)をオフホワイト色固体として得
た;m.p.166−168℃; NMR(d6−DM
SO):1.13(tのd,6H),2.51(q,2
H),2.70(q,2H),12.53(br s,
1H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);27
9(M+H)+。
【0119】(ii)DMF(3ml)中の化合物C
(556mg)、アクリル酸エチル(0.33ml),
酢酸パラジウム(II)(50mg)及びトリエチルア
ミン(1ml)の混合物を120℃で6時間加熱した。
混合物を周囲温度まで冷却した後、飽和炭酸ナトリウム
溶液と研和した。生成物を濾過により捕集しついで酢酸
エチルから再結晶させて3−[(2,6−ジエチル−4
−ヒドロキシ)ピリミジン−5−イル]−アクリル酸エ
チル(D)(200mg)をオフホワイト色固体として
得た;m.p.171−174℃; NMR(CDCl
3):1.33(tのt,9H),2.80(qのd,
4H),4.26(q,2H),7.30(d,1
H),7.70(d,1H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);268(M+NH4)+,241
(M+H)+。
(556mg)、アクリル酸エチル(0.33ml),
酢酸パラジウム(II)(50mg)及びトリエチルア
ミン(1ml)の混合物を120℃で6時間加熱した。
混合物を周囲温度まで冷却した後、飽和炭酸ナトリウム
溶液と研和した。生成物を濾過により捕集しついで酢酸
エチルから再結晶させて3−[(2,6−ジエチル−4
−ヒドロキシ)ピリミジン−5−イル]−アクリル酸エ
チル(D)(200mg)をオフホワイト色固体として
得た;m.p.171−174℃; NMR(CDCl
3):1.33(tのt,9H),2.80(qのd,
4H),4.26(q,2H),7.30(d,1
H),7.70(d,1H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);268(M+NH4)+,241
(M+H)+。
【0120】(iii) オキシ塩化燐(10ml)中
の化合物(D)(1g)の溶液を還流温度で1時間加熱
した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発
により除去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸カリ
ウムで塩基性にした。混合物をエーテルで抽出し(3x
50ml)、一緒にした抽出物を乾燥した(MgS
O4)。溶剤を蒸発により除去し、残渣をフラッシュク
ロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:
9 v/v)で溶離することにより精製して、3−
[(4−クロル−2,6−ジエチル)ピリミジン−3−
イル]アクリル酸エチル(E)(720mg)を油状物
として得た; NMR(CDCl3):1.32(tの
t,9H),2.89(qのd,4H),4.30
(q,2H),6.35(d,1H),7.71(d,
1H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);26
8,270(M+H)+。
の化合物(D)(1g)の溶液を還流温度で1時間加熱
した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性物質を蒸発
により除去した。残渣に氷を添加し、混合物を炭酸カリ
ウムで塩基性にした。混合物をエーテルで抽出し(3x
50ml)、一緒にした抽出物を乾燥した(MgS
O4)。溶剤を蒸発により除去し、残渣をフラッシュク
ロマトグラフィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:
9 v/v)で溶離することにより精製して、3−
[(4−クロル−2,6−ジエチル)ピリミジン−3−
イル]アクリル酸エチル(E)(720mg)を油状物
として得た; NMR(CDCl3):1.32(tの
t,9H),2.89(qのd,4H),4.30
(q,2H),6.35(d,1H),7.71(d,
1H); 質量スペクトル(CI,アンモニア);26
8,270(M+H)+。
【0121】(iv) 化合物(E)(700mg)を
エタノール(50ml)中のアンモニアの飽和溶液に添
加し、混合物を密閉チューブ中で120℃で12時間加
熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発によ
り除去した。残渣をアセトンと研和し、固体を濾過によ
り取出し、廃棄した。濾液を蒸発により濃縮し、残渣を
フラッシュクロマトグラフィーで精製して3−[(4−
アミノ−2,6−ジエチル)ピリミジン−5−イル]ア
クリル酸エチル(F)(220mg)を油状物として得
た; NMR(CDCl3):1.30(tのt,9
H),2.73(qのd,4H),4.28(q,2
H),5.07(br s.2H)6.29(d,1
H),7.73(d,1H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);250(M+H)+。
エタノール(50ml)中のアンモニアの飽和溶液に添
加し、混合物を密閉チューブ中で120℃で12時間加
熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発によ
り除去した。残渣をアセトンと研和し、固体を濾過によ
り取出し、廃棄した。濾液を蒸発により濃縮し、残渣を
フラッシュクロマトグラフィーで精製して3−[(4−
アミノ−2,6−ジエチル)ピリミジン−5−イル]ア
クリル酸エチル(F)(220mg)を油状物として得
た; NMR(CDCl3):1.30(tのt,9
H),2.73(qのd,4H),4.28(q,2
H),5.07(br s.2H)6.29(d,1
H),7.73(d,1H); 質量スペクトル(C
I,アンモニア);250(M+H)+。
【0122】(v) 化合物(F)(50mg)をエタ
ノール(10ml)中のナトリウム(18mg)の溶液
に添加し、混合物を還流温度で2時間加熱した。混合物
を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発により除去した。残
渣に塩化ナトリウム飽和溶液(10ml)を添加し,混
合物を1Mクエン酸溶液でpH4に酸性化した。つい
で、混合物をジクルメタンで抽出し(2x10ml)、
一緒にした抽出物を乾燥した(MgSO4)。溶剤を蒸
発により除去して2,4−ジエチルピリド[2,3−
d]ピリミジン−7(8H)−オン(B)(22mg)
をフォーム状物として得た; NMR(CDCl3):
1.37(t,6H),3.01(q のd,4H),
6.66(d,1H),7.89(d,1H),9.5
7(brs,1H); 質量スペクトル(CI,アンモ
ニア);204(M+H)+。
ノール(10ml)中のナトリウム(18mg)の溶液
に添加し、混合物を還流温度で2時間加熱した。混合物
を周囲温度まで冷却し、溶剤を蒸発により除去した。残
渣に塩化ナトリウム飽和溶液(10ml)を添加し,混
合物を1Mクエン酸溶液でpH4に酸性化した。つい
で、混合物をジクルメタンで抽出し(2x10ml)、
一緒にした抽出物を乾燥した(MgSO4)。溶剤を蒸
発により除去して2,4−ジエチルピリド[2,3−
d]ピリミジン−7(8H)−オン(B)(22mg)
をフォーム状物として得た; NMR(CDCl3):
1.37(t,6H),3.01(q のd,4H),
6.66(d,1H),7.89(d,1H),9.5
7(brs,1H); 質量スペクトル(CI,アンモ
ニア);204(M+H)+。
【0123】実施例8−11 実施例1で使用した原料物質Aに対応する適当な化合物
から出発したこと以外、実施例1と同様の方法を使用し
て下記の化合物を53−85%の収率で得た。
から出発したこと以外、実施例1と同様の方法を使用し
て下記の化合物を53−85%の収率で得た。
【0124】(実施例8): 2,4−ジエチル−8−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン塩酸塩:
固体;m.p.240−241℃; NMR(d6−D
MSO):1.2(dt,6H),2.85(m,6
H),2.99(q,2H),5.22(s,2H),
7.01(d,2H),7.24(d,2H),7.6
0(m,4H); 質量スペクトル(+veFAB,メ
タノール/ニトロベンジルアルコール):462(M+
Na)+,440(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,62.4;H,5.5;N,19.7%; C
25H27N7O.1.0HCl.0.1(C2H5)
2Oについての計算値:C,62.1;H,5.5;
N,19.9%。
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン塩酸塩:
固体;m.p.240−241℃; NMR(d6−D
MSO):1.2(dt,6H),2.85(m,6
H),2.99(q,2H),5.22(s,2H),
7.01(d,2H),7.24(d,2H),7.6
0(m,4H); 質量スペクトル(+veFAB,メ
タノール/ニトロベンジルアルコール):462(M+
Na)+,440(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,62.4;H,5.5;N,19.7%; C
25H27N7O.1.0HCl.0.1(C2H5)
2Oについての計算値:C,62.1;H,5.5;
N,19.9%。
【0125】(実施例9): 2,6−ジエチル−5−
(4−メチルフェニル)−4−[(2’−(1H−テト
ラゾール−5−イル)メチルアミノ]ピリミジン塩酸
塩:固体;m.p.246℃; NMR(d6−DMS
O):1.05(t,3H),1.24(t,3H),
2.39(q,2H),2.40(s,3H),2.8
6(q,2H),4.60(d,2H),7.03
(d,2H),7.20(d,4H),7.39(d,
2H),7.48(m,4H),8,30(t,1
H); 質量スペクトル(+veFAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):476(M+H)+;
微量分析値、実測値:C,67.9;H,6.0;N,
19.3%; C29H29N7.1.0HClについ
ての計算値:C,68.0;H,5.9;N,19.1
%。
(4−メチルフェニル)−4−[(2’−(1H−テト
ラゾール−5−イル)メチルアミノ]ピリミジン塩酸
塩:固体;m.p.246℃; NMR(d6−DMS
O):1.05(t,3H),1.24(t,3H),
2.39(q,2H),2.40(s,3H),2.8
6(q,2H),4.60(d,2H),7.03
(d,2H),7.20(d,4H),7.39(d,
2H),7.48(m,4H),8,30(t,1
H); 質量スペクトル(+veFAB,メタノール/
ニトロベンジルアルコール):476(M+H)+;
微量分析値、実測値:C,67.9;H,6.0;N,
19.3%; C29H29N7.1.0HClについ
ての計算値:C,68.0;H,5.9;N,19.1
%。
【0126】(実施例10): 2,6−ジエチル−5
−(フェニルメチル)−4−[(2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)メチルアミノ]ピリミジン塩酸塩:
固体;m.p.202−203℃; NMR(d6−D
MSO):1.02(t,3H),1.15(t,3
H),2.5(q,2H),2.55(q,2H),
3.93(s,3H),4.58(d,2H),6.9
5(d,2H),7.07(d,4H),7.2(m,
3H),7.55(m,5H); 質量スペクトル(+
veFAB,メタノール/ニトロベンジルアルコー
ル):476(M+H)+; 微量分析値、実測値:
C,70.4;H,6.4;N,19.6%;C29H
29N7.1.0HCl.1.0H2Oについての計算
値:C,70.5;H,6.3;N,19.8%。
−(フェニルメチル)−4−[(2’−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)メチルアミノ]ピリミジン塩酸塩:
固体;m.p.202−203℃; NMR(d6−D
MSO):1.02(t,3H),1.15(t,3
H),2.5(q,2H),2.55(q,2H),
3.93(s,3H),4.58(d,2H),6.9
5(d,2H),7.07(d,4H),7.2(m,
3H),7.55(m,5H); 質量スペクトル(+
veFAB,メタノール/ニトロベンジルアルコー
ル):476(M+H)+; 微量分析値、実測値:
C,70.4;H,6.4;N,19.6%;C29H
29N7.1.0HCl.1.0H2Oについての計算
値:C,70.5;H,6.3;N,19.8%。
【0127】(実施例11): 2,4−ジエチル−8
−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド[2,3−d]ピリミジン塩酸塩:固体;
m.p.255−256℃;NMR(d6−DMS
O):1.20(dt,6H),1.88(m,2
H),2.70(m,6H),3.55(m,2H),
4.98(s,2H),7.08(d,2H),7.2
7(d,2H),7.60(m,4H); 質量スペク
トル(+veFAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール):426(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,64.1;H,5.9;N,20.1%; C
25H27N5.0.1.HCl.0.15(C
2H5)2Oについての計算値:C,64.3;H,
6.0;N,20.5%。
−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチル]−5,6,7,8−テトラヒ
ドロピリド[2,3−d]ピリミジン塩酸塩:固体;
m.p.255−256℃;NMR(d6−DMS
O):1.20(dt,6H),1.88(m,2
H),2.70(m,6H),3.55(m,2H),
4.98(s,2H),7.08(d,2H),7.2
7(d,2H),7.60(m,4H); 質量スペク
トル(+veFAB,メタノール/ニトロベンジルアル
コール):426(M+H)+; 微量分析値、実測
値:C,64.1;H,5.9;N,20.1%; C
25H27N5.0.1.HCl.0.15(C
2H5)2Oについての計算値:C,64.3;H,
6.0;N,20.5%。
【0128】実施例1の原料物質Aに対応する、実施例
8−11で使用した式IVaの原料物質を下記の方法に
より28−75%の収率で得た。
8−11で使用した式IVaの原料物質を下記の方法に
より28−75%の収率で得た。
【0129】(実施例8A): 実施例6Aで述べた方
法と同様の方法を使用して、2,4−ジエチル−8−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−
5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピ
リミジン−7−オンをフォーム状物として得た; NM
R(CDCl3):1.24(t,3H),1.32
(t,3H),2.8(m,8H),5.26(s,2
H),6.9(m,6H),7.03(d,2H),
7.28(複雑なm,12H),7.45(m,2
H),7.89(m,1H)。
法と同様の方法を使用して、2,4−ジエチル−8−
[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テトラゾ
ール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチル]−
5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−d]ピ
リミジン−7−オンをフォーム状物として得た; NM
R(CDCl3):1.24(t,3H),1.32
(t,3H),2.8(m,8H),5.26(s,2
H),6.9(m,6H),7.03(d,2H),
7.28(複雑なm,12H),7.45(m,2
H),7.89(m,1H)。
【0130】(実施例9A): 実施例6Aで述べた方
法と同様の方法を使用して、2,6−ジエチル−5−
(4−メチルフェニル)−4−[(2’−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチルアミノ]ピリミジンをフォーム
状物として得た; NMR(CDCl3):1.10
(t,3H),1.35(t,3H),2.36(s,
3H),2.40(q,2H),2.83(q,2
H),4.95(d,2H),4.6(bs H),
6.90(複雑なm,8H),7.05(複雑なm,7
H),7.25(複雑なm,9H),7.45(m,2
H),7.90(m,1H)。
法と同様の方法を使用して、2,6−ジエチル−5−
(4−メチルフェニル)−4−[(2’−(2−トリフ
ェニルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イル)メチルアミノ]ピリミジンをフォーム
状物として得た; NMR(CDCl3):1.10
(t,3H),1.35(t,3H),2.36(s,
3H),2.40(q,2H),2.83(q,2
H),4.95(d,2H),4.6(bs H),
6.90(複雑なm,8H),7.05(複雑なm,7
H),7.25(複雑なm,9H),7.45(m,2
H),7.90(m,1H)。
【0131】(実施例10A): 実施例6Aで述べた
方法と同様の方法を使用して、2,6−ジエチル−5−
(フェニルメチル)−4−[(2’−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチルアミノ]ピリミジンをフォーム状物
として得た; NMR(CDCl3):1.31(d
t,6H),3.0(br s,4H),3.81
(s,1H),4.57(d,2H),6.73(d,
2H),6.90(複雑なm,6H),7.00(複雑
なm,4H),7.10(s,1H),7.26(複雑
なm,11H),7.50(m,3H),7.91
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,DM
SO/ニトロベンジルアルコール):718(M+H)
+。
方法と同様の方法を使用して、2,6−ジエチル−5−
(フェニルメチル)−4−[(2’−(2−トリフェニ
ルメチル−2H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル
−4−イル)メチルアミノ]ピリミジンをフォーム状物
として得た; NMR(CDCl3):1.31(d
t,6H),3.0(br s,4H),3.81
(s,1H),4.57(d,2H),6.73(d,
2H),6.90(複雑なm,6H),7.00(複雑
なm,4H),7.10(s,1H),7.26(複雑
なm,11H),7.50(m,3H),7.91
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,DM
SO/ニトロベンジルアルコール):718(M+H)
+。
【0132】(実施例11A): 実施例1、(i)で
述べた方法と同様の方法を使用して、2,4−ジエチル
−8−[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−
d]ピリミジンをフォーム状物として得た; NMR
(CDCl3):1.25(dt,6H),1.8
(m,2H),2.59(m,4H),2.72(q,
2H),3.13(m,2H),4.82(s,2
H),6.9(m,6H),7.07(s,3H),
7.15−7.5(複雑なm,14H),7.92
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,メタ
ノール/ニトロベンジルアルコール):668(M+
H)+。
述べた方法と同様の方法を使用して、2,4−ジエチル
−8−[(2’−(2−トリフェニルメチル−2H−テ
トラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イル)メチ
ル]−5,6,7,8−テトラヒドロピリド[2,3−
d]ピリミジンをフォーム状物として得た; NMR
(CDCl3):1.25(dt,6H),1.8
(m,2H),2.59(m,4H),2.72(q,
2H),3.13(m,2H),4.82(s,2
H),6.9(m,6H),7.07(s,3H),
7.15−7.5(複雑なm,14H),7.92
(m,1H); 質量スペクトル(+veFAB,メタ
ノール/ニトロベンジルアルコール):668(M+
H)+。
【0133】実施例1で使用した原料物質Bに対応す
る、実施例8−11で使用した式Vの化合物は下記の方
法で調製いた。
る、実施例8−11で使用した式Vの化合物は下記の方
法で調製いた。
【0134】(実施例8B):(i) エタノール(6
ml)中の3−[(4−アミノ−2,6−ジエチル)−
ピリミジン−5−イル]アクリル酸エチル(100m
g)の溶液を、炭素上に30%のパラジウム担持させた
触媒上で接触水素添加した。水素の吸収が停止したと
き、触媒を珪藻土上で濾過することにより除去した。溶
剤を蒸発により濾液から除去して、3−[(4−アミノ
−2,6−ジエチル)ピリミジン−5−イル]プロピオ
ン酸エチル(B)(88mg)を油状物として得た;
NMR(CDCl3):1.18(m,9H),2.6
(m,8H),4.09(q,2H),5.09(br
s,2H); 質量スペクトル(化学的イオン化、ア
ンモニア):252(M+H)+。
ml)中の3−[(4−アミノ−2,6−ジエチル)−
ピリミジン−5−イル]アクリル酸エチル(100m
g)の溶液を、炭素上に30%のパラジウム担持させた
触媒上で接触水素添加した。水素の吸収が停止したと
き、触媒を珪藻土上で濾過することにより除去した。溶
剤を蒸発により濾液から除去して、3−[(4−アミノ
−2,6−ジエチル)ピリミジン−5−イル]プロピオ
ン酸エチル(B)(88mg)を油状物として得た;
NMR(CDCl3):1.18(m,9H),2.6
(m,8H),4.09(q,2H),5.09(br
s,2H); 質量スペクトル(化学的イオン化、ア
ンモニア):252(M+H)+。
【0135】(ii) エタノール(15ml)中の化
合物B(290mg)の溶液に金属ナトリウム(27
g)を添加し、混合物を周囲温度で2時間攪拌した。溶
剤を蒸発により除去し、残渣を水(5ml)と酢酸エチ
ル(20ml)との間で分画した。有機相を一緒にし、
乾燥し( MgSO4上)ついで溶剤を蒸発により除去
して、2,4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン(C)
(205mg)を淡桃赤色固体として得た; m.p.
93−96℃; NMR(CDCl3):1.30(d
t,6H),2.86(m,8H),8.02(br
s,2H); 質量スペクトル(化学的イオン化、アン
モニア):206(M+H)+。
合物B(290mg)の溶液に金属ナトリウム(27
g)を添加し、混合物を周囲温度で2時間攪拌した。溶
剤を蒸発により除去し、残渣を水(5ml)と酢酸エチ
ル(20ml)との間で分画した。有機相を一緒にし、
乾燥し( MgSO4上)ついで溶剤を蒸発により除去
して、2,4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン(C)
(205mg)を淡桃赤色固体として得た; m.p.
93−96℃; NMR(CDCl3):1.30(d
t,6H),2.86(m,8H),8.02(br
s,2H); 質量スペクトル(化学的イオン化、アン
モニア):206(M+H)+。
【0136】(実施例9B):(i) オキシ塩化燐
(10ml)中の2,6−ジエチル−4−ヒドロキシ−
5−ヨードピリミジン(1.0g)の溶液を還流温度で
2時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性
物質を蒸発により除去した。残渣を水(100ml)で
処理し、固体炭酸カリウムで塩基性にした。混合物をエ
ーテルで抽出し(2x50ml)、有機相を一緒にし、
乾燥した(MgSO4上)。溶剤を蒸発により除去し
て、4−クロル−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミ
ジン(C)(1.01g)を得た; NMR(CDCl
3):1.31(dt,6H),2.94(dq,4
H); 質量スペクトル(化学的イオン化、アンモニ
ア):296,298(M+H)+。
(10ml)中の2,6−ジエチル−4−ヒドロキシ−
5−ヨードピリミジン(1.0g)の溶液を還流温度で
2時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却し、揮発性
物質を蒸発により除去した。残渣を水(100ml)で
処理し、固体炭酸カリウムで塩基性にした。混合物をエ
ーテルで抽出し(2x50ml)、有機相を一緒にし、
乾燥した(MgSO4上)。溶剤を蒸発により除去し
て、4−クロル−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミ
ジン(C)(1.01g)を得た; NMR(CDCl
3):1.31(dt,6H),2.94(dq,4
H); 質量スペクトル(化学的イオン化、アンモニ
ア):296,298(M+H)+。
【0137】(ii) 化合物C(0.72g)、4−
メチルフェニルボロン酸(boronic acid
(0.35g)、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(86mg)、炭酸水素ナトリウム飽和
溶液(12ml)及びトルエン(40ml)の混合物を
還流温度で6時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却
し、有機相を分離した。水性相を酢酸エチルで抽出し、
一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4上)ついで溶剤
を蒸発により除去した。残渣をフラッシュクロマトグラ
フィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)
で溶離することにより精製して、4−クロル−2,6−
ジエチル−5−(4−メチルフェニル)ピリミジン
(D)(0.42g)を固体として得た; NMR(C
DCl3):1.13(t,3H),1.39(t,3
H),2.56(q,2H),2.97(q,2H),
7.10(d,2H),7.27(d,2H); 質量
スペクトル(化学的イオン化、アンモニア):261
(M+H)+。
メチルフェニルボロン酸(boronic acid
(0.35g)、テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム(86mg)、炭酸水素ナトリウム飽和
溶液(12ml)及びトルエン(40ml)の混合物を
還流温度で6時間加熱した。混合物を周囲温度まで冷却
し、有機相を分離した。水性相を酢酸エチルで抽出し、
一緒にした有機相を乾燥し(MgSO4上)ついで溶剤
を蒸発により除去した。残渣をフラッシュクロマトグラ
フィーにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)
で溶離することにより精製して、4−クロル−2,6−
ジエチル−5−(4−メチルフェニル)ピリミジン
(D)(0.42g)を固体として得た; NMR(C
DCl3):1.13(t,3H),1.39(t,3
H),2.56(q,2H),2.97(q,2H),
7.10(d,2H),7.27(d,2H); 質量
スペクトル(化学的イオン化、アンモニア):261
(M+H)+。
【0138】(iii) エタノール(10ml)中の
アンモニアの飽和溶液に化合物D(0.40g)を添加
し、混合物を150℃で12時間加熱した。揮発性物質
を蒸発により除去し、残渣を炭酸水素ナトリウム飽和溶
液(5ml)と酢酸エチル(20ml)との間で分画し
た。水性相を分離し、酢酸エチル(20ml)で抽出し
ついで一緒にした有機相を乾燥した(MgSO4上)。
溶剤を蒸発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離することにより精製
して、4−アミノ−2,6−ジエチル−5−(4−メチ
ルフェニル)ピリミジン(E)(0.2g)を固体とし
て得た; m.p.110−114℃;NMR(CDC
l3):1.10(t,3H),1.35(t,3
H),2.41(s,3H),2.42(q,2H),
2.78(q,2H),4.62(br s,2H),
7.12(d,2H),7.27(d,2H); 質量
スペクトル(化学的イオン化、アンモニア):242
(M+H)+。
アンモニアの飽和溶液に化合物D(0.40g)を添加
し、混合物を150℃で12時間加熱した。揮発性物質
を蒸発により除去し、残渣を炭酸水素ナトリウム飽和溶
液(5ml)と酢酸エチル(20ml)との間で分画し
た。水性相を分離し、酢酸エチル(20ml)で抽出し
ついで一緒にした有機相を乾燥した(MgSO4上)。
溶剤を蒸発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグ
ラフィーにかけ、酢酸エチルで溶離することにより精製
して、4−アミノ−2,6−ジエチル−5−(4−メチ
ルフェニル)ピリミジン(E)(0.2g)を固体とし
て得た; m.p.110−114℃;NMR(CDC
l3):1.10(t,3H),1.35(t,3
H),2.41(s,3H),2.42(q,2H),
2.78(q,2H),4.62(br s,2H),
7.12(d,2H),7.27(d,2H); 質量
スペクトル(化学的イオン化、アンモニア):242
(M+H)+。
【0139】(実施例10B):(i) ジブロムメタ
ン(20mg)を含有するTHF(25ml)中の亜鉛
粉末(1.0g)の懸濁液に臭化ベンジル(1.18m
l)を添加し、混合物を周囲温度で1時間攪拌した。4
−クロル−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジン
(0.9g)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0.1g)を添加し、混合物をアルゴン雰
囲気下、還流温度で4時間加熱した。混合物を周囲温度
まで冷却し、不溶性性物質を濾過により除去した。濾液
をエチレンジアミン四酢酸飽和溶液で抽出し、有機相を
分離し、乾燥した(MgSO4上)。揮発性物質を蒸発
により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)で溶離す
ることにより精製して、4−クロル−2,6−ジエチル
−5−(フェニルメチル)ピリミジン(C)(0.5
g)を油状物として得た; NMR(CDCl3):
1.19(t,3H),1.38(t,3H),2.7
4(q,2H),2.93(q,2H),4.18
(s,2H),7.08(d,2H),7.27(m,
3H)。
ン(20mg)を含有するTHF(25ml)中の亜鉛
粉末(1.0g)の懸濁液に臭化ベンジル(1.18m
l)を添加し、混合物を周囲温度で1時間攪拌した。4
−クロル−2,6−ジエチル−5−ヨードピリミジン
(0.9g)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)
パラジウム(0.1g)を添加し、混合物をアルゴン雰
囲気下、還流温度で4時間加熱した。混合物を周囲温度
まで冷却し、不溶性性物質を濾過により除去した。濾液
をエチレンジアミン四酢酸飽和溶液で抽出し、有機相を
分離し、乾燥した(MgSO4上)。揮発性物質を蒸発
により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーに
かけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:9v/v)で溶離す
ることにより精製して、4−クロル−2,6−ジエチル
−5−(フェニルメチル)ピリミジン(C)(0.5
g)を油状物として得た; NMR(CDCl3):
1.19(t,3H),1.38(t,3H),2.7
4(q,2H),2.93(q,2H),4.18
(s,2H),7.08(d,2H),7.27(m,
3H)。
【0140】(ii) エタノール(15ml)中のア
ンモニアの飽和溶液に化合物C(0.5g)を添加し、
混合物を150℃で18時間加熱した。揮発性物質を蒸
発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチルで溶離することにより精製して、4
−アミノ−2,6−ジエチル−5−(フェニルメチル)
ピリミジン(0.15g)を油状物として得た; NM
R(CDCl3):1.28(dt,6H),2.77
(dq,4H),3.91(s,2H),4.67(b
r s,2H),7.13(m,2H),7.28
(m,3H); 質量スペクトル(化学的イオン化、ア
ンモニア):242(M+H)+。
ンモニアの飽和溶液に化合物C(0.5g)を添加し、
混合物を150℃で18時間加熱した。揮発性物質を蒸
発により除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー
にかけ、酢酸エチルで溶離することにより精製して、4
−アミノ−2,6−ジエチル−5−(フェニルメチル)
ピリミジン(0.15g)を油状物として得た; NM
R(CDCl3):1.28(dt,6H),2.77
(dq,4H),3.91(s,2H),4.67(b
r s,2H),7.13(m,2H),7.28
(m,3H); 質量スペクトル(化学的イオン化、ア
ンモニア):242(M+H)+。
【0141】(実施例11B) THF(5ml)中の
2,4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリ
ド[2,3−d]ピリミジン−7−オン(205mg)
を、THF(10ml)中の水素化リチウムアルミニウ
ム(40mg)の懸濁液に滴下した。混合物をアルゴン
雰囲気下、還流温度で1時間加熱した。混合物を周囲温
度まで冷却し、1M水酸化ナトリウム溶液(1ml)を
添加した。揮発性物質を蒸発により除去し、揮発性物質
を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチル(20ml)と
水(5ml)の間で分画した。有機相を分離し、乾燥し
た(MgSO4上)。溶剤を蒸発により除去して、2,
4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[2,3−d]ピリミジンを固体として得た; NMR
(CDCl3):1.23(dt,6H),1.94
(m,2H),2.62(m,6H),3.40(m,
2H),5.22(br s,1H); 質量スペクト
ル(化学的イオン化、アンモニア):192(M+H)
+。
2,4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリ
ド[2,3−d]ピリミジン−7−オン(205mg)
を、THF(10ml)中の水素化リチウムアルミニウ
ム(40mg)の懸濁液に滴下した。混合物をアルゴン
雰囲気下、還流温度で1時間加熱した。混合物を周囲温
度まで冷却し、1M水酸化ナトリウム溶液(1ml)を
添加した。揮発性物質を蒸発により除去し、揮発性物質
を蒸発により除去し、残渣を酢酸エチル(20ml)と
水(5ml)の間で分画した。有機相を分離し、乾燥し
た(MgSO4上)。溶剤を蒸発により除去して、2,
4−ジエチル−5,6,7,8−テトラヒドロピリド
[2,3−d]ピリミジンを固体として得た; NMR
(CDCl3):1.23(dt,6H),1.94
(m,2H),2.62(m,6H),3.40(m,
2H),5.22(br s,1H); 質量スペクト
ル(化学的イオン化、アンモニア):192(M+H)
+。
【0142】実施例12 (注:部は全て重量部である)本発明の化合物はヒトの
ごとき温血動物に対して治療又は予防に使用するために
慣用の医薬組成物の形で投与し得る;医薬組成物の典型
的な例としては下記のものが挙げられる: a)カプセル(径口投与) 活性成分* 20 ラクトース粉末 578.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 b)錠剤(径口投与) 活性成分* 50 微晶質セルロース 400 デンプン 47.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 c)注射用溶液(静脈内投与) 活性成分* 0.05−1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール(300) 3.0−5.0 精製水 全体を100%にする量 d)注射用懸濁液(筋肉内投与) 活性成分* 0.05−1.0 メチルセルロース 0.5 トイーン(Tween) 80 0.05 ベンジルアルコール 0.9 ベンズアルコニウムクロライド 0.1 精製水 全体を100%にする量注 :活性成分*は典型的には前記した例であり得るが、
塩酸塩のごとき薬理学的に許容される酸付加塩の形で提
供されることが好都合であろう。錠剤及びカプセルは活
性成分の溶解を変成するか又は持続させるために慣用の
方法で被覆し得る。例えば、これらは慣用の腸内で消化
され得る被膜で被覆し得る。
ごとき温血動物に対して治療又は予防に使用するために
慣用の医薬組成物の形で投与し得る;医薬組成物の典型
的な例としては下記のものが挙げられる: a)カプセル(径口投与) 活性成分* 20 ラクトース粉末 578.5 ステアリン酸マグネシウム 1.5 b)錠剤(径口投与) 活性成分* 50 微晶質セルロース 400 デンプン 47.5 ステアリン酸マグネシウム 2.5 c)注射用溶液(静脈内投与) 活性成分* 0.05−1.0 プロピレングリコール 5.0 ポリエチレングリコール(300) 3.0−5.0 精製水 全体を100%にする量 d)注射用懸濁液(筋肉内投与) 活性成分* 0.05−1.0 メチルセルロース 0.5 トイーン(Tween) 80 0.05 ベンジルアルコール 0.9 ベンズアルコニウムクロライド 0.1 精製水 全体を100%にする量注 :活性成分*は典型的には前記した例であり得るが、
塩酸塩のごとき薬理学的に許容される酸付加塩の形で提
供されることが好都合であろう。錠剤及びカプセルは活
性成分の溶解を変成するか又は持続させるために慣用の
方法で被覆し得る。例えば、これらは慣用の腸内で消化
され得る被膜で被覆し得る。
【0143】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】 スキーム 1
【化16】 注: R’=低級アルキル; RxおよびRyは任意の
置換基。
置換基。
【0144】試薬:a)ナトリウムエトキサイド、エタ
ノール、周囲温度。
ノール、周囲温度。
【0145】b)p−トルエンスルホン酸、ベンゼン、
共沸による水の除去と同時に還流、加熱。
共沸による水の除去と同時に還流、加熱。
【0146】c)POCl3、還流。
【0147】d)RNH2、EtOH、周囲温度〜18
0℃。
0℃。
【0148】e)ビス(トリフルオロアセトキシ)ヨー
ドベンゼン、I2、CH2Cl2/MeOH。
ドベンゼン、I2、CH2Cl2/MeOH。
【0149】f)テトラキス(トリフェニルホスフィ
ン)パラジウム、トリエチルアミン、ジメトキシエタ
ン。
ン)パラジウム、トリエチルアミン、ジメトキシエタ
ン。
【0150】g)アルリル酸エチル、酢酸パラジウム
(II)。Et3N、120℃、DMF。
(II)。Et3N、120℃、DMF。
【0151】h)ナトリウムエトキサイド、エタノー
ル、還流。
ル、還流。
【0152】i)水素化、炭素上パラジウム触媒。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 413/14 8829−4C 417/14 9051−4C // A61K 31/505 ABN ABU AEH AEQ 7252−4C (C07D 403/12 239:00 8615−4C 257:00) 7433−4C (72)発明者 アーノルド・ハリー・ラトクリフィー イギリス国エスケイ10・4ティージー,チ ェシャー,マックレスフィールド,オール ダーレイ・パーク(番地なし)
Claims (12)
- 【請求項1】 一般式(I): 【化1】 [式中、R1は水素、(1−8C)アルキル、(3−8
C)シクロアルキル、フェニル又は置換(1−4C)ア
ルキル基であり、置換(1−4C)アルキル基は1個又
はそれ以上の弗素原子を置換基として含有するか又は
(3−8C)シクロアルキル、(1−4C)アルコキシ
又はフェニル基を置換基として有する;R2は(1−8
C)アルキル、(3−8C)シクロアルキル、フェニル
又は置換(1−4C)アルキル基(この置換(1−4
C)アルキル基は1個又はそれ以上の弗素原子を置換基
として含有するか又は(3−8C)シクロアルキル、
(1−4C)アルコキシ又はフェニル基を置換基として
有する)、ハロゲノ、(1−4C)アルコキシ、アミノ
及び炭素数が6個までのアルキルアミノ及びジアルキル
アミノ基である;R3は水素、(1−8C)アルキル、
(3−8C)シクロアルキル、置換基として(3−8
C)シクロアルキル、アミノ、ヒドロキシ、(1−4
C)アルコキシ、カルボキシ又は(1−4C)アルコキ
シカルボニル基を含有するか又は置換基として1個又は
それ以上の弗素原子を含有する置換(1−4C)アルキ
ル基、ヒドロキシ(1−4C)アルコキシ、カルボキ
シ、(1−4C)アルコキシカルボニル、(3−6C)
アルケニルオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、カルバ
モイル、(1−4C)アルカノイル、炭素数が7個まで
のN−アルキルカルバモイル及びジ−(N−アルキル)
カルバモイル、ハロゲノ、アミノ、炭素数が6個までの
アルキルアミノ及びジアルキルアミノ、(1−4C)ア
ルカノイルアミノ、フェニル、フェニル(1−4C)ア
ルキル及びベンジル基から選ばれ、最後の3つの基のベ
ンゼン環は、(1−4C)アルキル、(1−4C)アル
コキシ、ハロゲノ、シアノ、トリフルオルメチル、ニト
ロ、ヒドロキシ、カルボキシ、(1−4C)アルカノイ
ルアミノ、(1−4C)アルカノイル、フルオル(1−
4C)アルコキシ、ヒドロキシ(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ(1−4C)アルキル、カルバ
モイル、炭素数が7個までのアルキルカルバモイル及び
ジアルキルカルバモイル、スルファモイル、炭素数が6
個までのN−アルキル又はジ−(N−アルキル)スルフ
ァモイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、(1−
4C)アルカンスルホンアミド、(1−4C)アルキ
ル.S(O)n−(nは0,1 又は2 である)、1
H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェノキシ、
ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズア
ミド及びベンゼンスルホンアミド基(最後の6つの置換
基のベンゼン部分は、場合により、ハロゲノ、(1−4
C)アルキル又は(1−4C)アルコキシ基を置換基と
して含有していてもよい)から選ばれた1個又は2個の
置換基で置換されていてもよい;R4は水素又は(1−
4C)アルキル基であるか;又は、 R2とR3が一緒にベンゼン環を形成しており、このベ
ンゼン環は、場合により,R3について先に定義した基
の任意のものから独立して選択された1個又は2個の置
換基を有するか;又は、 R2とR3が一緒に(3−6C)アルケニレン基、(3
−6C)アルキレン基又は1個のメチレン基がカルボニ
ル基で置換されている(3−6C)アルキレン基を形成
しているか;又は、 R3とR4が一緒に連結基Aを形成しており、この連結
基Aは−CH2−CH2−、−CH2−CH2−CH2
−、−CO−CH2−、−CH2−CO−、−CO−C
H2−CH2−、−CH2−CH2−CO−、−CO−
CH=CH−及び−CH=CH−CO−から選ばれたも
のであり、そして、この連結基Aは、場合により、(1
−4C)アルキル基、置換基として1個又はそれ以上の
弗素原子を含有するか又は置換基として(3−8C)シ
クロアルキル、(1−4C)アルコキシ又はフェニル基
を有する置換(1−4C)アルキル基、(3−8C)シ
クロアルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、カ
ルボキシ、(1−4C)アルコキシカルボニル、(3−
6C)アルケニルオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、
(1−4C)アルカノイル、(1−4C)アルキル.S
(O)m−(mは0,1又は2である)及びフェニルス
ルホニル基から独立して選ばれた1個又は2個の置換基
を有する;A1は式IIa,IIb又はIIc: 【化2】 の基であって; (1)式IIaにおいて、B1は直接結合を表すか、又
は、フェニレン基又は置換基として(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)
アルカノイル、トリフルオルメチル、シアノ又はニトロ
基を有するフェニレン基である;Raは水素、(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノ、トリフルオロメチル又はニトロ基である;Za
は、1H−テトラゾール−5−イル、カルボキシ基又は
生体内で加水分解され得るそのエステル基、−CO.N
H.(1H−テトラゾール−5−イル)基又は式−C
O.NH.CO2R8(R8は(1−6C)アルキル、
(3−8C)シクロアルキル、トリフルオロメチル又は
フェニル基である)である; (2)式IIbにおいて、B2は酸素、硫黄又は式−N
R5−(R5は水素又は(1−4C)アルキル基であ
る)の基である;ZbはZaと同一の意味を有する;B
3はフェニル基又は(1−4C)アルキル、(1−4
C)アルコキシ及びハロゲノ基から独立して選ばれた1
個又は2個の置換基を有するフェニル基である;Rb及
びRcは、各々、水素、(1−4C)アルキル、(1−
4C)アルコキシ及びハロゲノ基から独立して選ばれ
る; (3)式IIcにおいて、Zcは1H−テトラゾール−
5−イル、カルボキシ基又は生体内で加水分解され得る
そのエステル基又は式CF3SO2NH−の基である;
Rdは水素、(1−4C)アルキル、(1−4C)アル
コキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ及びニ
トロ基から選ばれる; X1は酸素、硫黄又は式−NR
6−(R6は水素又は(1−4C)アルキル基である)
の基である;X2は窒素であるか又は式−C(R7)=
の基(R7は水素、(1−4C)アルキル又は置換基と
して1個又はそれ以上の弗素原子を含有する(1−4
C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのN−
アルキル又はジ−(N−アルキル)カルバモイル、ハロ
ゲノ、シアノ、(1−4C)アルコキシカルボニル又は
(1−4C)アルカノイル基である)である;R1、R
2又はR8のフェニル部分又は連結基A上に場合により
存在する置換基のフェニル部分は、置換されていない
か、又は、(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ、ハロゲノ、シアノ及びトリフルオロメチル基から
選ばれた1個又は2個の置換基により置換されている]
で表されるピリミジン誘導体又はその無毒性塩(但し、
4−[N−ブチル−N−(2’−(1H−テトラゾール
−5−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−
2,6−ジメチルピリジンを除く)。 - 【請求項2】 R1が水素、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、
ヘキシル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、フェニル、フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロ
エチル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチ
ル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチル、シ
クロヘキシルメチル、シクロペンチルエチル、2−メト
キシエチル、2−エトキシエチル、ベンジル、1−フェ
ニルエチル又は2−フェニルエチル基であり;R2がメ
チル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、sec
−ブチル、ペンチル、ヘキシル、シクロプロピル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、フルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、ペンタフルオロエチル、シクロプロピルメチル、
シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロ
ペンチルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロペンチ
ルエチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、
ベンジル、1−フェニルエチル又は2−フェニルエチル
基であり;R3が水素、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、イソブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シ
クロヘキシルメチル、シクロペンチルエチル、ヒドロキ
シメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチ
ル、アミノメチル、2−アミノエチル、メトキシメチ
ル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、カルボ
キシメチル、1−カルボキシエチル、2−カルボキシエ
チル、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニル
メチル、2−メトキシカルボニルエチル、2−エトキシ
カルボニルエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチ
ル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロ
エチル、ヒドロキシメチルオキシ、1−ヒドロキシエチ
ルオキシ、2−ヒドロキシエチルオキシ、3−ヒドロキ
シプロピルオキシ、カルボキシ、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、アリルオ
キシカルボニル、2−メチル−2− プロペニルオキシ
カルボニル、3−メチル−3−ブテニルオキシカルボニ
ル、シアノ、ニトロ、カルバモイル、ホルミル、アセチ
ル、ブチリル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカ
ルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−
ジエチルカルバモイル、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨ
ード、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ブチルア
ミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルア
ミノ、ホルムアミド、アセトアミド、プロパンアミド、
フェニル、ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニ
ルエチル又はベンゾイル基であって、最後の5つの基の
ベンゼン環は、場合により、下記の置換基の1個又は2
個を有していてもよい:即ち、メチル、エチル、メトキ
シ、エトキシ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、トリ
フルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、ホ
ルムアミド、アセトアミド、プロパンアミド、ホルミ
ル、アセチル、ブチリル、トリフルオロメトキシ、2−
フルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキ
シ、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、ヒドロキシ
メチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、カルバ
モイル、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモ
イル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチ
ルカルバモイル、スルファモイル、N−メチルスルファ
モイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチル
スルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカ
ルボニル、メタンスルホンアミド、エタンスルホンアミ
ド、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エ
チルスルフィニル、メチルスルホニル、エチルスルホニ
ル、1H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェノ
キシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベ
ンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基から選択され
る1個又は2個の置換基を有していてもよく、これらの
置換基の最後の6つの基のベンゼン環は、場合により、
置換基としてフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、エチ
ル、メトキシ又はエトキシ基を含有し得る;R4が水
素、メチル、エチル又はプロピル基である;又は、 R2とR3が一緒にベンゼン環を形成しており、そして
このベンゼン環がR3について先に定義した基のいずれ
かから独立して選ばれた置換基の1個又は2個を有して
いるか;又は、 R2とR3が一緒に1−プロペニレン、2−プロペニレ
ン、1−ブテニレン、2−ブテニレン、3−ブテニレ
ン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、
1−オキソプロピリデン、3−オキソプロピリデン、1
−オキソブチリデン又は4−オキソブチリデン基を形成
しているか;又は、 R3とR4が一緒に、−CH2−CH2−、−CH2−
CH2−CH2−、−CO−CH2−、−CH2−CO
−、−CO−CH2−CH2−、−CH2−CH2−C
O−、−CO−CH=CH−及び−CH=CH−CO−
から選ばれた連結基Aを形成しており、そしてこの連結
基 Aは、場合により、下記の置換基、即ち、メチル、
エチル、フルオロメチル、トリフルオロメチル、2,
2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、
シクロプロピルメチル、シクロペンチルメチル、シクロ
ヘキシルエチル、シクロペンチルエチル、2−メトキシ
エチル、2−エトキシエチル、ベンジル、1−フェニル
エチル、2−フェニルエチル、シクロプロピル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル、メトキシ、エトキシ、プロ
ポキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、カルボキ
シ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポ
キシカルボニル、アリルオキシカルボニル、2−メチル
−2−プロペニルオキシカルボニル、3−メチル−3−
ブテニルオキシカルボニル、シアノ、ニトロ、ホルミ
ル、アセチル、ブチリル、メチルチオ、エチルチオ、メ
チルスルフィニル、エチルスルフィニル、メチルスルホ
ニル、エチルスルホニル及びフェニルスルホニル基から
独立して選ばれた置換基の1個又は2個を有しており;
A1が式IIa,IIb又はIIcの基であり、そし
て、 (1)式IIaにおいて、B1は直接結合を表すか、又
は、フェニレン基又は置換基としてメチル、エチル、メ
トキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ホルミ
ル、アセチル、プロピオニル、トリフルオロメチル、シ
アノ及びニトロ基から選ばれた置換基を有するフェニル
基であり;Raは水素、メチル、エチル、メトキシ、エ
トキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチ
ル、シアノ又はニトロ基であり;R8がメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、トリフル
オロメチル又はフェニルであり; (2)式IIbにおいて、B2が酸素、硫黄又は式−N
R5−(R5は水素、メチル、エチル又はプロピル基で
ある)の基であり;R3がフェニル基であるか又はメチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ及
びブロモから独立して選ばれた置換基の1個又は2個を
有するフェニル基であり;Rb及びRcは、各々、水
素、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、
クロロ及びブロモから選ばれたものであり;そして (3)式IIcにおいて、Rdは水素、メチル、エチ
ル、メトキシ、エトキシ、フルオロ、クロロ、ブロモ、
トリフルオロメチル、シアノ及びニトロ基から選ばれた
ものであり;X1は酸素、硫黄又は式−NR6−(R6
は水素、メチル、エチル又はプロピル基である)の基で
あり;そして、X2は窒素であるか又は式−C(R7)
=の基(R7は水素、メチル、エチル、フルオロメチ
ル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエ
チル、ペンタフルオロエチル、カルバモイル、N−メチ
ルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジ
メチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、
フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、シアノ、メトキシ
カルボニル、エトキシカルボニル、ホルミル、アセチル
又はプロピオニル基である)であり;そして、 R1、R2又はR8のフェニル部分又は連結基A上に場
合により存在する置換基のフェニル部分は、置換されて
いないか、又は、メチル、エチル、メトキシ、エトキ
シ、フルオロ、クロロ、ブロモ、シアノ及びトリフルオ
ロメチル基から独立して選ばれた1個又は2個の置換基
により置換されている、請求項1に記載の化合物;又は
その無毒性塩。 - 【請求項3】 R1及びR2の両者が(1−8C)アル
キル基である、請求項1に記載の化合物。 - 【請求項4】 R1が(1−8C)アルキル基であり、
R2が(1−8C)アルキル基であり、R3がハロゲノ
基であり、R4が水素又は(1−4C)アルキル基であ
るか;又は、R2及びR3が一緒に(3−6C)アルキ
レン基を形成しているか;又はR3とR4が一緒に連結
基Aを形成しており、この連結基Aは−CH2−CH2
−、−CH2−CH2−CH2−、−CO−CH2−、
−CH2−CO−、−CO−CH2−CH2−、−CH
2−CH2−CO−、−CO−CH=CH−及び−CH
=CH−CO−から選ばれたものであり、そして、この
連結基Aは、場合により、(1−4C)アルキル基、置
換基として1個又はそれ以上の弗素原子を含有するか又
は置換基として(3−8C)シクロアルキル、(1−4
C)アルコキシ又はフェニル基を含有する置換(1−4
C)アルキル基、(3−8C)シクロアルキル、(1−
4C)アルコキシ、ハロゲノ、カルボキシ、(1−4
C)アルコキシカルボニル、(3−6C)アルケニルオ
キシカルボニル、シアノ、ニトロ、(1−4C)アルカ
ノイル、(1−4C)アルキル.S(O)m−(mは
0,1又は2である)及びフェニルスルホニル基から選
ばれた1個又は2個の置換基を有しており;A1は式I
Ia,IIb又はIIcの基であり、そして (1)式IIaにおいて、B1は直接結合を表すか、又
は、フェニレン基又は置換基として(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)
アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ
基を有するフェニレン基であり;Raは水素、(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノ、トリフルオロメチル又はニトロ基であり;Za
は、1H−テトラゾール−5−イル、カルボキシ基又は
生体内で加水分解され得るそのエステル基、−CO.N
H.(1H−テトラゾール−5−イル)基又は式−C
O.NH.CO2R8(R8は(1−6C)アルキル、
(3−8C)シクロアルキル、トリフルオロメチル又は
フェニル基である)であり; (2)式IIbにおいて、B2は酸素、硫黄又は式−N
R5−(R5は水素又は(1−4C)アルキル基であ
る)の基であり;ZbはZaと同一の意味を有するもの
であり;B3はフェニル基又は(1−4C)アルキル、
(1−4C)アルコキシ及びハロゲノ基から独立して選
ばれた1個又は2個の置換基を有するフェニル基であ
り;Rb及びRcは、各々、水素、(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ及びハロゲノ基から選ばれ
たものであり; (3)式IIcにおいて、Zcは1H−テトラゾール−
5−イル、カルボキシ基又は生体内で加水分解され得る
そのエステル基又は式CF3SO2NH−の基であり;
Rdは水素、(1−4C)アルキル、(1−4C)アル
コキシ、ハロゲノ、トリフルオロメチル、シアノ及びニ
トロ基から選ばれたものであり;X1は酸素、硫黄又は
式−NR6−(R6は水素又は(1−4C)アルキル基
である)の基であり;X2は窒素又は式−C(R7)=
の基(R7は水素、(1−4C)アルキル又は置換基と
して1個又はそれ以上の弗素原子を含有する(1−4
C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのN−
アルキル又はジ−(N−アルキル)カルバモイル、ハロ
ゲノ、シアノ、(1−4C)アルコキシカルボニル又は
(1−4C)アルカノイル基である)であり;そして、 R1、R2又はR8のフェニル部分又は連結基A上に場
合により存在する置換基のフェニル部分は、置換されて
いないか、又は、(1−4C)アルキル、(1−4C)
アルコキシ、ハロゲノ、シアノ及びトリフルオロメチル
基から独立して選ばれた1個又は2個の置換基により置
換されている、請求項1又は3に記載の化合物又はその
無毒性塩。 - 【請求項5】 R3がハロゲノ基である、請求項3又は
4に記載の化合物。 - 【請求項6】 R2及びR3が一緒に(3−6C)アル
キレン基を形成している、請求項1、3又は4のいずれ
かに記載の化合物。 - 【請求項7】 R3がフェニル又はベンゾイル基であ
り、これらの基のいずれかが、場合により、(1−4
C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シ
アノ、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カル
ボキシ、(1−4C)アルカノイルアミノ、(1−4
C)アルカノイル、フルオロ(1−4C)アルコキシ、
ヒドロキシ(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコ
キシ(1−4C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7
個までのアルキル又はジアルキルカルバモイル、スルフ
ァモイル、炭素数が6個までのアルキル又はジアルキル
スルファモイル、(1−4C)アルコキシカルボニル、
(1−4C)アルカンスルホンアミド、(1−4C)ア
ルキル.S(O)n−(nは0,1又は2である)、1
H−テトラゾール−5−イル、フェニル、フェノキシ、
ベンジルオキシ、ベンジルオキシカルボニル、ベンズア
ミド及びベンゼンスルホンアミド基から独立して選ばれ
た1個又は2個の置換基で置換されていてもよく、そし
て、最後の6つの置換基のベンゼン部分は、場合によ
り、ハロゲノ、(1−4C)アルキル又は(1−4C)
アルコキシ基を置換基として含有している、請求項1又
は3に記載の化合物又はその無毒性塩。 - 【請求項8】 R3がフェニル(1−4C)アルキル基
であり、この基は、場合により、(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、シアノ、トリ
フルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシ、
(1−4C)アルカノイルアミノ、(1−4C)アルカ
ノイル、フルオロ(1−4C)アルコキシ、ヒドロキシ
(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ(1−
4C)アルキル、カルバモイル、炭素数が7個までのア
ルキルカルバモイル及びジアルキルカルバモイル、スル
ファモイル、炭素数が6個までのアルキルスルファモイ
ル又はジアルキルスルファモイル、(1−4C)アルコ
キシカルボニル、(1−4C)アルカンスルホンアミ
ド、(1−4C)アルキル.S(O)n−(nは0,1
又は2である)、1H−テトラゾール−5−イル、フェ
ニル、フェノキシ、ベンジルオキシ、ベンジルオキシカ
ルボニル、ベンズアミド及びベンゼンスルホンアミド基
から独立して選ばれた1個又は2個の置換基で置換され
ていてもよく、そして、最後の6つの置換基のベンゼン
部分は、場合により、ハロゲノ、(1−4C)アルキル
又は(1−4C)アルコキシ基を置換基として含有して
いる、請求項1又は3に記載の化合物又はその無毒性
塩。 - 【請求項9】 下記の化合物:2,6−ジメチル−4−
[N−(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフ
ェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミジン;2−エ
チル−4−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]−5,6,
7,8−テトラヒドロキナゾリン;2,6−ジメチル−
5−ヨード−4−[(2’−(1H−テトラゾール−5
−イル)ビフェニル−4−イルメチル)アミノ]ピリミ
ジン;2,6−ジエチル−5−ヨード−4−[(2’−
(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニル−4−イ
ルメチル)アミノ]ピリミジン;2,4−ジエチル−8
−[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェ
ニル−4−イルメチル)]ピリド[2,3−d]ピリミ
ジン−7(8H)−オン;2,4−ジエチル−8−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)ビフェニ
ル−4−イルメチル)]−5,6,7,8−テトラヒド
ロピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オン;2,6
−ジエチル−5−(4−メチルフェニル)−4−
[(2’−(1H−テトラゾール−5−イル)メチルア
ミノ]−ピリミジン;及び2,6−ジエチル−5−(フ
ェニルメチル)−4−[(2’−(1H−テトラゾール
−5−イル)メチルアミノ]−ピリミジン;から選ばれ
た式(I)の化合物及びその無毒性塩。 - 【請求項10】 生理学的に許容されるアニオンを提供
する酸との塩、酸性である式(I) の化合物については、
アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アルミニウム塩
及びアンモニウム塩、並びに生理学的に許容されるアニ
オンを形成するカチオンを提供する有機塩基との塩から
選択された請求項1〜9のいずれかに記載の塩。 - 【請求項11】 (a)A1が式IIa、IIb 又は
IIcの基でありかつこれらの基中のZa、Zb及びZ
cがそれぞれカルボキシル基である式Iの化合物につい
ては、式IIIa、IIIb又はIIIc: 【化3】 (式中のQa、Qb及びQcは、それぞれ、(1−6
C)アルコキシカルボニル、フェノキシカルボニル、ベ
ンジルオキシカルボニル及びカルバモイル基から選ばれ
た、保護されているカルボキシル基である)のカルボン
酸誘導体を、カルボキシル基に転化する; (b)A1が式IIa、IIb 又はIIcの基であり
かつこれらの基中のZa、Zb及びZcがそれぞれテト
ラゾリル基である式Iの化合物については、式IVa、
IVb又はIVc: 【化4】 (式中のLa,Lb及びLcは、それぞれ、テトラゾリ
ル部分の窒素原子に結合している保護基である)の化合
物を脱保護する; (c)式V: 【化5】 のアミノピリミジンを、式VIIa,VIIb又はVI
Ic: 【化6】 (式中のHal.は適当な脱離基を表す)の化合物でア
ルキル化する; (d)式VI: 【化7】 (式中のY1は適当な脱離基を表す)の複素環式誘導体
を、式XIIIa,XIIIb又はXIIIc: 【化8】 のアミンと反応させる; (e)A1が式IIcの基でありかつこの基中のZcが
式CF3SO2NH−の基である化合物については、式
XIV: 【化9】 の化合物を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物と反
応させる;又は (f)A1が式IIaの基でありかつこの基中のZaが
テトラゾリル基であり、B1が、場合により、置換基と
して(1−4C)アルキル、(1−4C)アルコキシ、
ハロゲノ、(1−4C)アルカノイル、トリフルオロメ
チル、シアノ又はニトロ基を有するp−フェニレン基で
ある式Iの化合物については、式 XVI: 【化10】 (式中、P1は電子欠乏フェニル基又はピリミジル又は
ピリジル基であり;Reは水素、(1−4C)アルキ
ル、(1−4C)アルコキシ、ハロゲノ、(1−4C)
アルカノイル、トリフルオロメチル、シアノ又はニトロ
基である)の化合物を、アルカリ金属水酸化物、(1−
12C)アルカノレート、(1−12C)アルカンチオ
レート、フェノレート、チオフェノレート又はジフェニ
ルホスファイドから選ばれた塩基(後者の3つの基のフ
ェニル環は場合により(1−4C)アルキル、(1−4
C)アルコキシ又はハロゲノ基を含有し得る)と反応さ
せる;その後、 Za、Zb又はZcが−CO.NH.(1H−テトラゾ
ール−5−イル)基、式−CO.NH.SO2R8の基
又はエステル基である式(I)の化合物が必要な場合に
は、Za、Zb及びZcがカルボキシル基である式
(I)のカルボン酸(又はこの酸の反応性誘導体)を、
5−アミノテトラゾール、式NH2SO2R8のスルホ
ンアミドもしくはその塩又は適当なアルコール又はそれ
らの塩と反応させる;式(I)の化合物の無毒性塩が必
要な場合には、この塩は、生理学的に許容されるカチオ
ンを提供する適当な塩基との反応、又は生理学的に許容
されるアニオンをを提供する適当な酸との反応、又は他
の任意の慣用の塩形成方法により得る;そして式(I)
の化合物の光学活性体が必要な場合には、光学的に活性
な出発原料を使用して前記(a)〜(e)の方法を行う
か;あるいは、 Za、Zb又はZcが酸性基である、式(I)の化合物
のラセミ体を、適当な有機塩基の光学活性体と反応さ
せ、このようにして得られた塩のジアステレオマー混合
物を慣用の方法で分離し、次いで酸を使用する慣用の処
理を行って式(I)の化合物の所望の光学活性体を遊離
させることにより、式(I)の化合物のラセミ体を分割
すること;かつ上記において、基Pmは式: 【化11】 の基であり、そしてそれぞれの基は、特に説明がない限
り、請求項1〜8のいずれかに定義した意義を有するこ
とを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の式
(I)の化合物又はその無毒性塩の製造方法。 - 【請求項12】 請求項1〜10のいずれかに記載の式
(I)に化合物又はその無毒性塩と薬学的に許容される
稀釈剤又は担体とからなる医薬組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9125842.6 | 1991-12-04 | ||
GB919125842A GB9125842D0 (en) | 1991-12-04 | 1991-12-04 | Heterocyclic derivatives |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05255327A true JPH05255327A (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=10705730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4325478A Pending JPH05255327A (ja) | 1991-12-04 | 1992-12-04 | 複素環式誘導体 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05255327A (ja) |
BE (1) | BE1005473A3 (ja) |
CA (1) | CA2082668A1 (ja) |
DE (1) | DE4239440A1 (ja) |
FR (1) | FR2684672A1 (ja) |
GB (2) | GB9125842D0 (ja) |
IE (1) | IE922785A1 (ja) |
IT (1) | IT1256320B (ja) |
NL (1) | NL9202091A (ja) |
ZA (1) | ZA928742B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101110491B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2012-01-31 | 액티미스 파마수티컬스 인코포레이티드 | Crth2에 의하여 중재되는 질환들의 치료에 유용한피리미딘 유도체들 |
WO2022030976A1 (ko) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 연세대학교 산학협력단 | 트리아졸 유도체를 유효성분으로 포함하는 간 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5439911A (en) * | 1992-12-28 | 1995-08-08 | Shionogi & Co., Ltd. | Aminopyrimidine derivatives and their production and use |
DK0618207T3 (da) * | 1993-03-24 | 1999-08-30 | American Home Prod | Substituerede pyridopyrimidiner som antihypertensiva |
KR100300566B1 (ko) * | 1994-09-17 | 2001-11-22 | 조생현 | 피리미디논유도체와그의제조방법및용도 |
US6440965B1 (en) * | 1997-10-15 | 2002-08-27 | Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. | Substituted pyrimidine derivatives, their preparation and their use in the treatment of neurodegenerative or neurological disorders of the central nervous system |
US6583148B1 (en) | 1999-04-08 | 2003-06-24 | Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. | Neurotrophic substituted pyrimidines |
EP1303495B1 (en) | 2000-07-24 | 2010-05-26 | Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. | Substituted 5-alkynyl pyrimidines having neurotrophic activity |
GB0117396D0 (en) | 2001-07-17 | 2001-09-05 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
GB0308208D0 (en) | 2003-04-09 | 2003-05-14 | Glaxo Group Ltd | Chemical compounds |
EP1718649B1 (en) | 2004-01-31 | 2009-06-10 | Actimis Pharmaceuticals, Inc., | Imidazo 1,2-c pyrimidinylacetic acid derivatives |
WO2009042138A1 (en) | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Actimis Pharmaceuticals, Inc. | Alkylthio pyrimidines as crth2 antagonists |
KR20100061746A (ko) | 2007-09-25 | 2010-06-08 | 액티미스 파마수티컬스 인코포레이티드 | Crth2 길항제로서의 2-s-벤질 치환된 피리미딘 |
EP4321515A1 (en) * | 2021-04-09 | 2024-02-14 | Simcere Zaiming Pharmaceutical Co., Ltd. | Ubiquitin-specific protease 1 (usp1) inhibitor |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0424317A3 (en) * | 1989-10-19 | 1991-09-25 | Ciba-Geigy Ag | Pyrimidines |
IE912956A1 (en) * | 1990-09-10 | 1992-03-11 | Abbott Lab | Angiotensin ii receptor antagonists |
US5149699A (en) * | 1991-10-24 | 1992-09-22 | American Home Products Corporation | Substituted pyridopyrimidines useful as antgiotensin II antagonists |
-
1991
- 1991-12-04 GB GB919125842A patent/GB9125842D0/en active Pending
-
1992
- 1992-11-03 IE IE278592A patent/IE922785A1/en not_active IP Right Cessation
- 1992-11-12 CA CA002082668A patent/CA2082668A1/en not_active Abandoned
- 1992-11-12 ZA ZA928742A patent/ZA928742B/xx unknown
- 1992-11-20 IT ITMI922661A patent/IT1256320B/it active IP Right Grant
- 1992-11-24 DE DE4239440A patent/DE4239440A1/de not_active Withdrawn
- 1992-11-30 FR FR9214376A patent/FR2684672A1/fr active Pending
- 1992-12-02 NL NL9202091A patent/NL9202091A/nl not_active Application Discontinuation
- 1992-12-03 GB GB9225283A patent/GB2262096A/en not_active Withdrawn
- 1992-12-03 BE BE9201065A patent/BE1005473A3/fr not_active IP Right Cessation
- 1992-12-04 JP JP4325478A patent/JPH05255327A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101110491B1 (ko) * | 2003-04-25 | 2012-01-31 | 액티미스 파마수티컬스 인코포레이티드 | Crth2에 의하여 중재되는 질환들의 치료에 유용한피리미딘 유도체들 |
WO2022030976A1 (ko) * | 2020-08-04 | 2022-02-10 | 연세대학교 산학협력단 | 트리아졸 유도체를 유효성분으로 포함하는 간 섬유증의 예방 또는 치료용 조성물 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BE1005473A3 (fr) | 1993-08-03 |
ITMI922661A0 (it) | 1992-11-20 |
CA2082668A1 (en) | 1993-06-05 |
GB2262096A (en) | 1993-06-09 |
FR2684672A1 (fr) | 1993-06-11 |
IE922785A1 (en) | 1993-06-16 |
DE4239440A1 (ja) | 1993-06-09 |
GB9225283D0 (en) | 1993-01-27 |
NL9202091A (nl) | 1993-07-01 |
IT1256320B (it) | 1995-11-30 |
ZA928742B (en) | 1993-06-09 |
ITMI922661A1 (it) | 1993-06-05 |
GB9125842D0 (en) | 1992-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5217976A (en) | 1,6-naphthyridone derivatives having angiotensin ii antagonist activity | |
US5126344A (en) | Diazine derivatives and pharmaceutical use | |
FI95908B (fi) | Menetelmä angiotensiini-II-antagonisteina aktiivisten 3-(2'-(substituoitu)bifen-4-yyli)metyyli-3H-imidatso/4,5-b/pyridiiniyhdisteiden valmistamiseksi | |
EP0443568B1 (en) | Fused thiophene derivatives, their production and use | |
US7312330B2 (en) | Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof | |
US5236937A (en) | Pyridinyl compounds which are useful as angiotensin ii antagonists | |
WO1992014714A1 (en) | Substituted pyridinones and pyrimidinones as angiotensin ii antagonists | |
IL94282A (en) | Imadazopyridines and imidazodiazines are converted into their preparations and pharmaceutical preparations containing them | |
JPH04244080A (ja) | ビフエニルカルボニトリルの製法 | |
JPH0559042A (ja) | 化学的方法 | |
JPH05255327A (ja) | 複素環式誘導体 | |
JPH06145170A (ja) | ヘテロ環式化合物、その製法及びこれを含有する高血圧及びうつ血性心不全治療用医薬組成物 | |
US5369114A (en) | Biphenylene branched alkyleneoxy quinolines | |
JPH05140107A (ja) | ピリジン化合物 | |
JP2529798B2 (ja) | 4−ピリミジノン誘導体、その製造方法および治療への適用 | |
JPH05186462A (ja) | 複素環式化合物、その製造方法および該化合物を含有する高血圧症およびうつ血性心麻痺用の医薬調剤 | |
JPH05140161A (ja) | 窒素誘導体 | |
JPH05221989A (ja) | 複素環式化合物 | |
JPH0336835B2 (ja) | ||
JP3114073B2 (ja) | アンジオテンシンii拮抗薬−含窒素異項環化合物 | |
WO1994011379A1 (en) | Heterocyclic compounds as angiotensin ii antagonists | |
JPH0761986A (ja) | 縮合チオフェン誘導体 | |
RU2144022C1 (ru) | Эфиры n-(бифенилметил)аминобензойной кислоты и способ их получения | |
WO1994003453A1 (en) | Pyrazolopyridine derivatives as angiotensin ii antagonists |