[go: up one dir, main page]

JPH05255078A - 粘性すり込み用消毒剤 - Google Patents

粘性すり込み用消毒剤

Info

Publication number
JPH05255078A
JPH05255078A JP8627392A JP8627392A JPH05255078A JP H05255078 A JPH05255078 A JP H05255078A JP 8627392 A JP8627392 A JP 8627392A JP 8627392 A JP8627392 A JP 8627392A JP H05255078 A JPH05255078 A JP H05255078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disinfectant
carboxyvinyl polymer
rubbing
ethanol
lower alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8627392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3499882B2 (ja
Inventor
Tsugio Shimamoto
次雄 島本
Nakao Takasaki
中夫 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIYAKU KK
Original Assignee
NIPPON SEIYAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIYAKU KK filed Critical NIPPON SEIYAKU KK
Priority to JP08627392A priority Critical patent/JP3499882B2/ja
Publication of JPH05255078A publication Critical patent/JPH05255078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499882B2 publication Critical patent/JP3499882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は指等に対する粘性すり込み用消毒剤
にある。 【構成】 低級アルコールを主成分とし、これにカルボ
キシビニルポリマーを加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粘性すり込み用消毒剤、
特に医療従事者、食品事業所またはレストランなどの従
業員及び一般家庭の人などあらゆる人を対象とした手指
用消毒剤である粘性すり込み用消毒剤に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来手又は手指の消毒方法として、消毒
剤を水で希釈して洗面器の如きベースンに入れ、その溶
液中で手又は手指を揉み洗いして消毒する方法がある。
【0003】これとは別に、低級アルコール特にエタノ
ールは殺菌力が強く、しかも皮膚刺激性が比較的弱いこ
とから手指用消毒剤として直接用いられている。
【0004】しかしながら低級アルコールは引火性があ
り、その危険性のため、低級アルコールを希釈せずにベ
ースン法で使用するためには特定の場所を決めて、厳重
な注意のもとで使用しなければならない。
【0005】前述した低級アルコールによる消毒の危険
を避けるため、低級アルコールを口径の小さな容器に入
れ、それから低級アルコールを3〜5ml程度直接掌に
とり、これを指及び掌ですり込んで消毒することが行わ
れている。この方法によると低級アルコールは揮発性が
良好なため、自然に飛散するので、タオルで拭う必要が
ない便利さもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】かかる低級アルコール
消毒剤を直接使用して指の消毒をしようとすると、低級
アルコールは界面張力が低いため手にとった時、指の間
からこぼれ易く、消毒に必要な量を確保し難く、床など
を汚したり、時には引火することがあるなどの問題点が
あった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は低級アルコール
を主成分とする消毒剤に、カルボキシビニルポリマーを
添加含有させることにより、低級アルコール消毒剤に粘
性をもたせ、指などの消毒時にこぼれ落ちることがな
く、使用上好都合にした粘性すり込み用消毒剤にある。
【0008】本発明による粘性すり込み用消毒剤に使用
する低級アルコールとしてはエタノール、イソプロパノ
ールなどが使用できるがエタノールが最も好ましい。
【0009】このような低級アルコールは通常消毒され
る濃度、例えば消毒剤全量の50〜95容量%が好まし
い。
【0010】本発明で使用するカルボキシビニルポリマ
ーとしてはアクリル酸、メタクリル酸、これらの低級エ
ステル誘導体のポリマーが使用できる。これらポリマー
は低級アルコールすり込み用消毒剤に粘性を与え、指な
どに付着させるため使用するのであるから粘稠な液状の
ものを用いるとよい。例えば和光純薬工業(株)製、ハ
イビスワコー(登録商標)などを用いることができる。
【0011】カルボキシビニルポリマーのすり込み用消
毒剤に加える量は、使用するカルボキシビニルポリマー
自体の粘度によって異なる。しかし、予め使用するため
選択したカルボキシビニルポリマーを低級アルコールに
混入し、これを指の間にとって、こぼれないようにすれ
ばよい。したがって、使用するカルボキシビニルポリマ
ーの粘度に応じて適宜実験的に決定すればよい。一般に
はすり込み用消毒剤100mlについて、0.1〜1g
の量で加えるとよい。なお、他の増粘剤および/または
増粘補助剤を加えてもよい。
【0012】また、本発明のすり込み用消毒剤には所望
によって、他の消毒剤例えば塩化ベンザルコニウム、グ
ルコン酸クロルヘキシジン、アルキルジアミノグリシ
ン、ポピドンヨードなどを少量添加してもよい。
【0013】また、必要によっては従来より知られてい
る皮膚刺激緩和剤、さらにはpHをなるべく中性にする
ためのpH調整剤を加えることもできる。
【0014】カルボキシビニルポリマーをアルコールと
水の混液のみで溶解すると通常pHは2〜3になる。こ
のpH範囲ではカルボキシビニルポリマーは粘性を示さ
ない。増粘性とさらに皮膚刺激性を考慮するとpHは5
〜8にすることが好ましい。ところが、pH調整剤とし
てKOHなど無機の塩基性物質を用いると粘性を示さな
くなる。このため、ジイソプロパノールアミンなど有機
アミンを用いるとよい。その際、トリエチルアミンなど
いわゆる悪臭のある有機アミン類は好ましくない。ま
た、皮膚緩和剤としてはトリイソオクチルグリセライド
などを添加することができる。
【0015】
【実施例】代表的な処方について実施例を挙げて以下に
説明する。尚実施例中精製水の適量とは消毒剤の全量を
100mlにするのに要する量である。
【0016】実施例 1 処方1:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.35g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.20g 溶 剤 精製水 適 量
【0017】実施例 2 処方2:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0018】実施例 3 処方3:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0019】実施例 4 処方4:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.1g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.06g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0020】実施例 5 処方5:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 1.0g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.7g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0021】実施例 6 処方6:消毒剤100ml中 エタノール 95ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0022】実施例 7 処方7:消毒剤100ml中 エタノール 83ml グルコン酸クロルヘキシジン 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0023】実施例 8 処方8:消毒剤100ml中 エタノール 83ml アルキルジアミノグリシン 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0024】実施例 9 処方9:消毒剤100ml中 エタノール 83ml ポピドンヨード 0.5g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0025】実施例 10 処方10:消毒剤100ml中 エタノール 50ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0026】実施例 11 処方11:消毒剤100ml中 イソプロパノール 50ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.25g 湿潤剤 ヒドロキシプロピルセルロース (分子量2500) 0.25g 湿潤剤 ポリエチレングリコール (分子量20000) 0.25g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.14g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0027】実施例 12 処方12:消毒剤100ml中 エタノール 83ml 塩化ベンザルコニウム 0.2g 増粘剤 カルボキシビニルポリマー 0.35g pH調整剤 ジイソプロパノールアミン 0.2g 皮膚緩和剤 トリイソオクチルグリセライド 0.2g 溶 剤 精製水 適 量
【0028】試験例 試験方法および結果
【0029】1.処方液の感触とこぼれやすさ:1群を5
名とした。各試験者は所定の処方液3mlを掌にとり乾
燥するまで両手にすり込んだ。その際、処方液の硬さと
こぼれやすさを調べた。その結果を表1に示した。
【0030】2.殺菌力試験:次に示す手形法で行った。 1)大型寒天平板培地の調製法。 直径200mm、高さ30mmの円形、ふた付き滅菌プ
ラスチック容器に滅菌したSCDLP 寒天培地(日本製薬
製)、約200mlを分注し、調製した。
【0031】2)試験菌液。 グラム陽性菌として Staphylococcus aureus 209P
を、グラム陰性菌としてEscherichia coli K - 12 OUT
8401 を用いた。各々の菌を前記 SCDLP 培地に植菌
し、37℃で20時間培養した菌液を生理食塩液で10
倍希釈して試験菌液とした。
【0032】3)消毒方法および殺菌力の評価。 1群を5名とした。各試験者は試験菌液1mlを掌にと
り、両手全体に広げた。次に、所定の処方液3mlを掌
にとり乾燥するまで両手にすり込んだ。その後、一方の
掌を大型寒天平板培地に10秒間押捺した。その寒天培
地を30℃で20時間培養し、生育したコロニー数を計
測した。5名の平均コロニー数で各処方液の殺菌力を評
価した。なお、対照として試験菌液は掌に塗布したが、
処方液をすり込まずに寒天培地に押捺し、同様に操作し
たものを用いた。
【0033】各処方液の Staphylococcus aureus 209
P および Escherichia coli K - 12 OUT 8401に対する
結果は表2に示したとおりである。
【0034】
【0035】
【表1】
【0036】
【発明の効果】前記表1及び表2のデータから明らかな
ように、本発明により粘性すり込み用消毒剤は手及び手
指のすり込み用消毒剤としてすぐれていることが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低級アルコールを主成分とし、さらにカ
    ルボキシビニルポリマーを含有することを特徴とする粘
    性すり込み用消毒剤。
JP08627392A 1992-03-09 1992-03-09 粘性すり込み用消毒剤 Expired - Fee Related JP3499882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08627392A JP3499882B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 粘性すり込み用消毒剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08627392A JP3499882B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 粘性すり込み用消毒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255078A true JPH05255078A (ja) 1993-10-05
JP3499882B2 JP3499882B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=13882221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08627392A Expired - Fee Related JP3499882B2 (ja) 1992-03-09 1992-03-09 粘性すり込み用消毒剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499882B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199700A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toko Yakuhin Kogyo Kk 速乾性ゲルタイプ手指消毒剤
WO2003003998A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von desinfizierenden haut- und handpflegegelen
KR100425943B1 (ko) * 2000-11-30 2004-04-03 구본길 로션타입의 피부보호 살균소독제
JP2006151824A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Ecolab Kk 消毒剤組成物
EP1769824A1 (en) 2005-09-22 2007-04-04 Nof Corporation Quick-drying disinfectant gel for hands
WO2007061028A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 殺菌消毒用ゲル組成物
JP2011132184A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yuho Chemicals Inc 手指用消毒剤組成物
WO2019112030A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 千寿製薬株式会社 水溶性高分子を含む水性液剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4102416B2 (ja) 2006-11-15 2008-06-18 丸石製薬株式会社 ゲル状殺菌消毒用組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199700A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Toko Yakuhin Kogyo Kk 速乾性ゲルタイプ手指消毒剤
JP2533723B2 (ja) * 1992-12-28 1996-09-11 東興薬品工業株式会社 速乾性ゲルタイプ手指消毒剤
KR100425943B1 (ko) * 2000-11-30 2004-04-03 구본길 로션타입의 피부보호 살균소독제
WO2003003998A1 (de) * 2001-07-06 2003-01-16 Stockhausen Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung von desinfizierenden haut- und handpflegegelen
JP2006151824A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Ecolab Kk 消毒剤組成物
EP1769824A1 (en) 2005-09-22 2007-04-04 Nof Corporation Quick-drying disinfectant gel for hands
US7824665B2 (en) 2005-09-22 2010-11-02 Nof Corporation Disinfectant gel for hands
WO2007061028A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. 殺菌消毒用ゲル組成物
JPWO2007061028A1 (ja) * 2005-11-25 2009-05-07 丸石製薬株式会社 殺菌消毒用ゲル組成物
JP2011132184A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Yuho Chemicals Inc 手指用消毒剤組成物
WO2019112030A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 千寿製薬株式会社 水溶性高分子を含む水性液剤
JP2019104727A (ja) * 2017-12-08 2019-06-27 千寿製薬株式会社 水溶性高分子を含む水性液剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3499882B2 (ja) 2004-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5288486A (en) Alcohol-based antimicrobial compositions
JP4995406B2 (ja) 皮膜形成性組成物および方法
US20120141396A1 (en) Skin disinfectant with quaternary ammonium polymers
US20020068101A1 (en) Antimicrobial composition formulated with essential oils
AU2002357790A1 (en) Film-forming compositions and methods
MXPA04006836A (es) Composiciones y metodos antisepticos.
Ritter et al. The antimicrobial effectiveness of operative-site preparative agents: a microbiological and clinical study.
CN101951779A (zh) 抗微生物组合物
CN101970560A (zh) 醇可溶性的季铵聚合物消毒剂
CN102105055A (zh) 抗微生物组合物和使用方法
EP0223681B1 (en) Alcohol-based antimicrobial compositions and method for enhancing their efficacity
US4870108A (en) Liquid antiseptic composition
JP3499882B2 (ja) 粘性すり込み用消毒剤
WO2013037014A1 (en) Disinfectant compositions and uses thereof
CN105816343A (zh) 一种速干外科手消毒液及其制备方法
US9095731B2 (en) Anti-microbial composition
Dockery et al. Review of pre-operative skin preparation options based on surgical site in orthopedic surgery
US20200128822A1 (en) Hyperprotonation Compositions And Methods Of Use For Cleaning, Disinfection, And Sterilization
JPH10130173A (ja) 速乾性消毒剤
JPH05124910A (ja) 殺菌消毒液及びこれを用いる殺菌消毒材
JPH072615A (ja) 抗菌性消毒剤含浸布
Chojecka et al. Neutralization efficiency of alcohol based products used for rapid hand disinfection
CN101291580B (zh) 季铵聚合物和共聚物的消毒剂
JPS6357502A (ja) 手指消毒用組成物
WO2019130748A1 (ja) 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees