[go: up one dir, main page]

JPH0525217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0525217B2
JPH0525217B2 JP59106131A JP10613184A JPH0525217B2 JP H0525217 B2 JPH0525217 B2 JP H0525217B2 JP 59106131 A JP59106131 A JP 59106131A JP 10613184 A JP10613184 A JP 10613184A JP H0525217 B2 JPH0525217 B2 JP H0525217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
pattern
switch
microprocessor
automatic dialing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59106131A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60249455A (en
Inventor
Yasushi Takahashi
Atsuo Nagai
Masaharu Kashii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59106131A priority Critical patent/JPS60249455A/en
Publication of JPS60249455A publication Critical patent/JPS60249455A/en
Publication of JPH0525217B2 publication Critical patent/JPH0525217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/275Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips implemented by means of portable electronic directories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マイクロコンピユータ装置を用い
た自動ダイヤル装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] This invention relates to an automatic dialing device using a microcomputer device.

〔背景技術とその問題点〕[Background technology and its problems]

従来からメモリー装置を用いてダイヤル操作を
自動的に行うことが知られている。しかし、その
操作ボタンは、単に番号によつて区別されている
にすぎず、番号と相手方の名前との対応関係をメ
モしておくことが必要であり、登録する電話番号
の変更が面倒であり、登録できる電話番号の数も
少ない欠点があつた。
2. Description of the Related Art It has been known for a long time to automatically perform dial operations using a memory device. However, the operation buttons are simply differentiated by number, and it is necessary to note down the correspondence between the number and the other party's name, making it troublesome to change the registered phone number. However, there was a drawback that the number of phone numbers that could be registered was small.

また、ハンドヘルドのマイクロコンピユータ装
置に電話番号を記憶させるようにしたものが用い
られているが、使用出来る人が1人に限られる欠
点があつた。
Furthermore, handheld microcomputer devices in which a telephone number is stored have been used, but they have the disadvantage that only one person can use them.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

したがつて、この発明の目的は、デイジタルデ
ータが記憶されたカードを利用してキーボードの
必要な範囲での拡張を行い、電話番号の登録、検
索を合理的且つ具体的になしうるようしした自動
ダイヤル装置を提供することにある。
Therefore, it is an object of the present invention to extend the keyboard to the necessary range by using a card storing digital data, thereby making it possible to register and search telephone numbers in a rational and concrete manner. The purpose of the present invention is to provide an automatic dialing device.

この発明の他の目的は、複数の人が利用するこ
とができる自動ダイヤル装置を提供することにあ
る。
Another object of the invention is to provide an automatic dialing device that can be used by multiple people.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、マイクロプロセツサが収納された
機器本体に設けられた表示部と、自動ダイヤル用
のプログラムが格納された記憶回路が組み込まれ
ると共に、プログラムと関連する複数個の文字、
記号が表面に表示されたカードが着脱されるうる
カード収納部と、カード収納部を覆い、且つカー
ドの表面と平行する平面的な操作位置を複数個有
する透明なスイツチパネルとを備えたことを特徴
とする自動ダイヤル装置である。
This invention incorporates a display section provided in a device body housing a microprocessor, a memory circuit storing an automatic dialing program, and a plurality of characters related to the program.
It is equipped with a card storage section into which a card with a symbol displayed on its surface can be inserted and removed, and a transparent switch panel that covers the card storage section and has a plurality of planar operation positions parallel to the surface of the card. This is an automatic dialing device with special features.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について、図面を参
照して説明する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この一実施例のパネル面を全体とし
て示すもので、1が機器本体のケースを示す。パ
ネル面の略々下半部には、アルフアベツト、漢字
等を入力するための標準の配列とされたキーボー
ド2が設けられている。パネル面の上半部には、
液晶を用いた表示部3、テンキー4、カーソルキ
ー5、カード収納部の前面を覆うスイツチパネル
6が設けられている。カード収納部には、ケース
1の側面に設けられているカード挿入口7を通じ
てカードが着脱自在とされている。
FIG. 1 shows the entire panel surface of this embodiment, and numeral 1 indicates the case of the main body of the device. A keyboard 2 having a standard layout for inputting alphabets, kanji, etc. is provided approximately in the lower half of the panel surface. In the upper half of the panel,
A display section 3 using liquid crystal, a numeric keypad 4, cursor keys 5, and a switch panel 6 covering the front surface of the card storage section are provided. A card can be freely inserted into and removed from the card storage portion through a card insertion slot 7 provided on the side surface of the case 1.

第2図は、スイツチパネル6の構造を示すもの
で、第2図において、8が透明なアクリルボード
を示し、このアクリルボード8上にポリエステル
ベース9が積層される。ポリエステルベース9の
表面には、例えば酸化錫インジウムからなる6本
の導電パターンP1,P2,P3,P4,P5,
P6が平行に等間隔でもつてエツチングされてい
る。ポリエステルベース9上にポリエステルベー
ス11が複数のスペーサ10を介して積層され
る。スペーサ10は、例えば透明インクを印刷す
ることにより形成されたもので、このスペーサ1
0によりポリエステルベース9とポリエステルベ
ース11との間に空隙が形成される。
FIG. 2 shows the structure of the switch panel 6. In FIG. 2, 8 indicates a transparent acrylic board, and a polyester base 9 is laminated on this acrylic board 8. On the surface of the polyester base 9, there are six conductive patterns P1, P2, P3, P4, P5, made of indium tin oxide, for example.
P6 are etched in parallel at equal intervals. A polyester base 11 is laminated on the polyester base 9 with a plurality of spacers 10 interposed therebetween. The spacer 10 is formed by printing transparent ink, for example.
0, a void is formed between the polyester base 9 and the polyester base 11.

ポリエステルベース11のポリエステルベース
9と対向する面には、例えば酸化錫インジウムか
らなる5本の導電パターンL1,L2,L3,L
4,L5が平行に等間隔でもつてエツチングされ
ている。導電パターンP1〜P6と導電パターン
L1〜L5とは、スペーサ10により形成された
空隙を介して直交している。
On the surface of the polyester base 11 facing the polyester base 9, there are five conductive patterns L1, L2, L3, L made of, for example, indium tin oxide.
4 and L5 are etched in parallel at equal intervals. The conductive patterns P1 to P6 and the conductive patterns L1 to L5 are orthogonal to each other with a gap formed by the spacer 10 interposed therebetween.

アクリルボード8、ポリエステルベース9、ポ
リエステルベース11が積層されることにより、
垂直方向の導電パターンP1〜P6と水平方向の
導電パターンL1〜L5との各交点に30個のタツ
チスイツチが構成される。ポリエステルベース1
1の上から交点のいずれかが押されることによ
り、タツチスイツチが選択的にONとされる。上
述のようにタツチスイツチが2次元的に配列され
たスイツチパネル6の出力信号がマイクロプロセ
ツサに供給される。
By laminating the acrylic board 8, polyester base 9, and polyester base 11,
Thirty touch switches are constructed at each intersection of the vertical conductive patterns P1-P6 and the horizontal conductive patterns L1-L5. polyester base 1
1, the touch switch is selectively turned on by pressing any of the intersection points. As described above, the output signal of the switch panel 6 in which touch switches are arranged two-dimensionally is supplied to the microprocessor.

スイツチパネル6の下面に設けられているカー
ド収納部は、第3図に示す構成とされている。す
なわち、カード挿入口7から挿入方向に延長する
案内板12を底面に有し、この案内板12の端部
にコネクタ13が設けられている。30で示すカ
ードの先端には、コネクタ13と嵌合する接点部
が設けられている。カード30には、グラフ作成
のためのブログラムが格納されたROM或いは作
成されたデータを格納するためのRAMなどのメ
モリーが電池と共に内蔵されており、カード30
の表面には、このメモリーの内容に応じたスイツ
チパターンが印刷されている。
The card storage section provided on the lower surface of the switch panel 6 has the structure shown in FIG. That is, it has a guide plate 12 on the bottom surface extending in the insertion direction from the card insertion slot 7, and a connector 13 is provided at the end of this guide plate 12. A contact portion that fits into the connector 13 is provided at the tip of the card indicated by 30 . The card 30 has a built-in memory such as a ROM storing a program for creating graphs or a RAM for storing created data together with a battery.
A switch pattern corresponding to the contents of this memory is printed on the surface.

カードの装着は、スライド式のものに限らず、
開閉式によつて行うようにしても良い。
Card installation is not limited to the sliding type.
It may be done by an opening/closing method.

第4図は、この発明の一実施例の回路構成を示
し、第4図において、14は、マイクロプロセツ
サを示す。
FIG. 4 shows a circuit configuration of an embodiment of the present invention, and in FIG. 4, 14 indicates a microprocessor.

マイクロプロセツサ14に関連して、ROM1
5、RAM16、キーボード17が設けられ、マ
イクロコンピユータ装置が構成される。キーボー
ド17は、第1図におけるキーボード2及びテン
キー4を含むものである。マイクロプロセツサ1
4と表示部3との間に表示ドライブ回路18が配
置される。更に、マイクロプロセツサ14は、
I/Oポート19を介してプリンタ(図示せず)
と接続可能とされていると共に、インターフエー
ス24を介して電話回線と接続されている。
In relation to the microprocessor 14, ROM1
5, a RAM 16 and a keyboard 17 are provided to constitute a microcomputer device. The keyboard 17 includes the keyboard 2 and numeric keypad 4 shown in FIG. Microprocessor 1
A display drive circuit 18 is arranged between the display unit 3 and the display unit 3 . Furthermore, the microprocessor 14
Printer (not shown) via I/O port 19
It is also possible to connect to a telephone line via an interface 24.

コネクタ13及びI/Oポート20を介してカ
ード30へのデイジタルデータの書き込み或いは
カード30のデイジタルデータの読み出しがマイ
クロプロセツサ14によつてなされる。スイツチ
パネル6に対して走査回路21及び読み取り回路
22設けられ、これらの回路とマイクロプロセツ
サ14との間にインターフエース23が配置され
ている。
A microprocessor 14 writes digital data to or reads digital data from the card 30 via the connector 13 and the I/O port 20. A scanning circuit 21 and a reading circuit 22 are provided for the switch panel 6, and an interface 23 is arranged between these circuits and the microprocessor 14.

スイツチパネル6の導電パターンL1〜L5に
は、図示すぜとも所定の直流電圧が与えられてお
り、走査回路21より導電パターンP1〜P6に
接地レベルの走査パルスが順次供給される。スイ
ツチパネル6のタツチスイツチのうちでいずれか
がONされると、そのタツチスイツチの位置に応
じた所定の導電パターンの出力信号が所定のタイ
ミングで接地レベルとなる。この出力信号が読み
取り回路22に供給されることによつて、ONと
されたタツチスイツチと対応するキーコードがマ
イクロプロセツサ14に供給される。
A predetermined DC voltage is applied to all of the conductive patterns L1 to L5 of the switch panel 6 shown in the figure, and a scanning pulse at a ground level is sequentially supplied from the scanning circuit 21 to the conductive patterns P1 to P6. When any of the touch switches on the switch panel 6 is turned on, the output signal of a predetermined conductive pattern corresponding to the position of the touch switch becomes the ground level at a predetermined timing. By supplying this output signal to the reading circuit 22, the key code corresponding to the touch switch turned on is supplied to the microprocessor 14.

第5図は、この一実施例においてカード収納部
に自動ダイヤルのプログラムが記憶さているカー
ドが装着されている状態を示す。このカードの表
面には、スイツチパネル6の30個のタツチスイツ
チの位置に対応して必要なスイツチパターンが印
刷されている。
FIG. 5 shows a state in which a card storing an automatic dialing program is inserted into the card storage section in this embodiment. Necessary switch patterns corresponding to the positions of the 30 touch switches on the switch panel 6 are printed on the surface of this card.

31は、電話番号を登録する時にカテゴリーを
指定するためのパターンを示す。このパターン3
1は、タツチスイツチのスイツチパターンを表し
ており、利用者が自分で適当なカテゴリーを記入
できるようになされている。32は、電話番号を
登録する時に用いられるパターンである。33
は、登録された電話番号をカテゴリーごとにアル
フアベツト順に並び変えるソートのためのパター
ンである。34は、呼出時に用いられるパターン
である。35は、相手方が話中の時に用いられる
リダイヤルのパターンである。36及び37は、
通話時間及び通話料金の表示のためのパターンで
ある。
31 indicates a pattern for specifying a category when registering a telephone number. This pattern 3
1 represents a touch switch switch pattern, which allows the user to enter an appropriate category by himself/herself. 32 is a pattern used when registering a telephone number. 33
is a sorting pattern that arranges registered telephone numbers in alphabetical order by category. 34 is a pattern used at the time of calling. 35 is a redial pattern used when the other party is busy. 36 and 37 are
This is a pattern for displaying call time and call charges.

上述のパターンが印刷されているカードが装着
されると、カードに貯えられている自動ダイヤル
用のプログラムのロードがなされる。そして、表
示部3には、初期画面が表示される。この初期画
面は、例えば電話番号の登録と送信とのメニユー
を表示するものである。
When a card with the above pattern printed on it is inserted, the automatic dialing program stored on the card is loaded. Then, the initial screen is displayed on the display unit 3. This initial screen displays, for example, a menu for registering and sending a telephone number.

例えば電話番号登録のメニユーの実行は、次ぎ
のようになされる。まず、パターン31と対応す
るタツチスイツチを操作して、親戚、友人等のカ
テゴリーの指定を行う。この指定されたカテゴリ
ーの既に登録されているものが表示部3に表示さ
れる。キーボード2のキー操作により、氏名等の
入力がなされ、テンキー4によつて電話番号の入
力がなされる。表示部3に表示された入力を確認
し、パターン32と対応するタツチスイツチを押
して電話番号の登録を終了する。
For example, the menu for registering a telephone number is executed as follows. First, by operating the touch switch corresponding to the pattern 31, a category such as relatives, friends, etc. is specified. Items that have already been registered in this designated category are displayed on the display section 3. Names and the like are entered by key operations on the keyboard 2, and telephone numbers are entered using the numeric keypad 4. After confirming the input displayed on the display unit 3, press the touch switch corresponding to the pattern 32 to complete the registration of the telephone number.

ソートのパターン33のタツチスイツチを押す
と、カテゴリーの各々でアルフアベツト順に登録
された電話番号が並べ変えられる。
When the touch switch of the sort pattern 33 is pressed, the telephone numbers registered in each category are rearranged in alphabetical order.

また、送信モードとして、カテゴリーの指定を
行うと、既に登録されているそのカテゴリー内の
電話番号のリストが表示部3に表示される。この
リストの中で第5図に示すように、カーソルを動
かして希望の電話番号を指定し、パターン34と
対応するタツチスイツチを押す。そして、キーボ
ード2内の実行キーを押すと、指定された電話番
号のダイヤル信号が電話回線に送出される。この
時、もし話中であれば、リダイヤルのパターン3
5のタツチスイツチを押すことで、同じ電話番号
を再度送出することができる。
Further, when a category is specified as the transmission mode, a list of already registered telephone numbers in that category is displayed on the display section 3. In this list, as shown in FIG. 5, the desired telephone number is designated by moving the cursor, and the touch switch corresponding to pattern 34 is pressed. When the user presses the execution key on the keyboard 2, a dial signal for the specified telephone number is sent to the telephone line. At this time, if the call is busy, redial pattern 3
By pressing the touch switch 5, the same telephone number can be sent again.

カードのメモリーには、登録された電話番号が
記憶される。従つて、カードを本体から抜き取つ
ても、次に、本体に装着すれば、上述と同様の操
作により自動ダイヤルを行うことができる。これ
と共に、複数の人が各自のカードを持つことによ
り、1台の本体を共通に使用できる。
The registered phone number is stored in the memory of the card. Therefore, even if the card is removed from the main body, if the card is then inserted into the main body, automatic dialing can be performed by the same operation as described above. In addition, multiple people can use one main unit in common by having their own cards.

カードのスイツチパターンは、スイツチパネル
6が有するタツチスイツチの個数と1対1に対応
している必要はない。カードの1個のスイツチパ
ターンに1個以上のタツチスイツチが含まれてい
れば良い。
The switch pattern of the card does not need to correspond one-to-one to the number of touch switches included in the switch panel 6. It is sufficient that one or more touch switches are included in one switch pattern of the card.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、デイジタルデータが記憶さ
れたカードを利用してキーボードの必要な範囲で
の拡張を行い、電話番号の登録、検索を合理的且
つ具体的になしうるようにした自動ダイヤル装置
を実現することができる。
According to the present invention, there is provided an automatic dialing device that uses a card storing digital data to expand the keyboard to the necessary extent, thereby making it possible to register and search telephone numbers in a rational and specific manner. It can be realized.

また、この発明は、複数の人が各自のカードを
持つことにより、共通の本体を使用することがで
きる利点を有するものである。
Furthermore, this invention has the advantage that a common main body can be used by multiple people having their own cards.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例のパネル面を示す
平面図、第2図はこの発明の一実施例におけるス
イツチパネルの説明に用いる分解斜視図、第3図
はカード収納部の断面図、第4図はこの発明の一
実施例の回路構成を示すブロツク図、第5図はこ
の発明の一実施例においてカードを装着した状態
を示す平面図である。 2:キーボード、3:表示部、6:スイツチパ
ネル、7:カード挿入口、14:マイクロプロセ
ツサ、30:カード。
FIG. 1 is a plan view showing the panel surface of an embodiment of the invention, FIG. 2 is an exploded perspective view used to explain the switch panel in an embodiment of the invention, and FIG. 3 is a sectional view of the card storage section. FIG. 4 is a block diagram showing a circuit configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is a plan view showing a state in which a card is installed in an embodiment of the invention. 2: Keyboard, 3: Display section, 6: Switch panel, 7: Card insertion slot, 14: Microprocessor, 30: Card.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 マイクロプロセツサが収納された機器本体に
設けられた表示部と、自動ダイヤル用のプログラ
ムが格納された記憶回路が組み込まれると共に、
上記プログラムと関連する複数個の文字、記号が
表面に表示されたカードが着脱されうるカード収
納部と、上記カード収納部を覆い、且つ上記カー
ドの表面と平行する平面的な操作位置を複数個有
する透明なスイツチパネルとを備えたことを特徴
とする自動ダイヤル装置。
1. A display section provided on the main body of the device housing a microprocessor and a memory circuit storing an automatic dialing program are incorporated, and
A card storage section into which a card with a plurality of characters and symbols related to the program displayed on its surface can be inserted and removed, and a plurality of planar operation positions that cover the card storage section and are parallel to the surface of the card. 1. An automatic dialing device comprising: a transparent switch panel;
JP59106131A 1984-05-25 1984-05-25 Automatic dialing set Granted JPS60249455A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106131A JPS60249455A (en) 1984-05-25 1984-05-25 Automatic dialing set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59106131A JPS60249455A (en) 1984-05-25 1984-05-25 Automatic dialing set

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60249455A JPS60249455A (en) 1985-12-10
JPH0525217B2 true JPH0525217B2 (en) 1993-04-12

Family

ID=14425845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59106131A Granted JPS60249455A (en) 1984-05-25 1984-05-25 Automatic dialing set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60249455A (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182354A (en) * 1985-02-07 1986-08-15 Toyo Eng Corp Phone number selection table
JPH0523006Y2 (en) * 1985-08-15 1993-06-14
JPS62254560A (en) * 1986-04-28 1987-11-06 Nec Corp Telephone set system with telephone number storage function
JPH0787493B2 (en) * 1986-05-23 1995-09-20 日本電信電話株式会社 Card access telephone
JPS634748A (en) * 1986-06-25 1988-01-09 Sanko:Kk One-touch telephone calling mechanism
JPH0336249U (en) * 1989-08-17 1991-04-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60249455A (en) 1985-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885580A (en) Multi-function key input device
JPH0331301B2 (en)
US5990873A (en) Single-key input system
JPH0525217B2 (en)
JP2906609B2 (en) mobile phone
JP2776614B2 (en) Small portable wireless telephone device
JP2000115306A (en) Portable electronic device
KR200325998Y1 (en) The keypad of a double sensor for a portable terminal
JP3263929B2 (en) Automatic dialing method, automatic dialing device, and electronic organizer
JP3138268B2 (en) Automatic dial transmission method and automatic dial transmission device
JPS6166459A (en) Telephone set provided with touch panel
JPS6190557A (en) Multi-function phone with transparent electrode display device
KR20050004951A (en) The keypad of a double sensor for a portable terminal
JPH0328616Y2 (en)
JPS60250460A (en) Schedule producer
JP2868276B2 (en) Terminal device data change method
JP3138267B2 (en) Automatic dialing apparatus and automatic dialing method
KR900006269B1 (en) Remote control device with the means of memorizing telephonerumbers
JPS60250458A (en) Graph producer
JPH08167931A (en) Portable telephone set
JPS62235854A (en) Telephone set
JPH05303925A (en) Operating device
JP2653145B2 (en) Automatic dialing device
JPS60194860A (en) Telephone set
JPH0742280U (en) Mobile phone

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term