[go: up one dir, main page]

JPH05251855A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH05251855A
JPH05251855A JP4652092A JP4652092A JPH05251855A JP H05251855 A JPH05251855 A JP H05251855A JP 4652092 A JP4652092 A JP 4652092A JP 4652092 A JP4652092 A JP 4652092A JP H05251855 A JPH05251855 A JP H05251855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
marking ink
oil
printed
water repellency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4652092A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiminori Ishidou
仁則 石堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4652092A priority Critical patent/JPH05251855A/ja
Publication of JPH05251855A publication Critical patent/JPH05251855A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】部品実装用パッド2が形成された絶縁基板1に
撥油撥水性マーキングインキ3を所定の箇所に印刷し硬
化した後に、液状熱硬化型ソルダレジスト4を従来の工
法で所定の箇所に形成する工程を含んで構成される。 【効果】部品実装用パッドにチップ部品を実装する際の
チップ部品下腹部とマーキングインキとの接触を防ぐこ
とが出来、それらの接続信頼性の劣化を防止出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷配線板の製造方法に
関し、特にソルダレジスト及びマーキングの形成工程を
含む印刷配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷配線板のソルダレジスト及び
マーキングの形成は、まず、図4(a)に示すように、
絶縁基板1上に部品実装用パッド2を含む回路を形成す
る。
【0003】次に、図4(b)に示すように、所定の箇
所に液状ソルダレジスト7を形成する。
【0004】次に、図4(c)に示すように、マーキン
グを所定の箇所に形成する。
【0005】一般に、ソルダレジスト,マーキングの形
成方法は、それぞれ熱硬化性のインキを用いたスクリー
ン印刷法とUV硬化性のインキを用いたホト印刷法とが
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の、特に、部品実
装用パッドを有する印刷配線板においては、以下のよう
な問題点があった。
【0007】一般に、印刷配線板には実装する部品の名
称,搭載場所を表示する為にマーキングインキが印刷さ
れている。しかし、このマーキングインキは、ソルダレ
ジストを形成した後ソルダレジスト上に印刷される為、
その膜厚は、ソルダレジストの膜厚も加えると、絶縁基
板表面から40〜60μm、パターンの密集した領域に
おいては、70〜80μmにも達する。
【0008】この膜厚は、部品実装用パッドにチップ部
品を搭載する際、チップ部品の下腹部とマーキングイン
キとの接触を起こし、その結果、正しい実装形態が得ら
れずチップ部品と部品実装用パッドとの接続信頼性を失
う原因となるという欠点があった。
【0009】本発明の目的は、チップ部品とマーキング
インキとの接触がなく、接続信頼性の高い印刷配線板の
製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の印刷配線板の製
造方法は、絶縁基板上に部品実装用パッドを含む回路を
形成する工程と、該回路が形成された前記絶縁基板上に
撥油性及び撥水性に富むマーキングインキを所定の箇所
に印刷する工程と、液状ソルダレジストを従来の工法に
て所定の箇所に形成する工程とを含んで構成される。
【0011】
【作用】マーキングインキに撥油性及び撥水性を持たせ
る事により、次工程で印刷するソルダレジストは、少な
くともマーキングインキ上に付着することなく施され
る。
【0012】マーキングインキに撥油撥水性をもたせる
には、例えばフッ素系のポリマ,オリゴマー又はシリコ
ンオイルを添加する。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0014】図1(a)〜(d)は本発明の第1の実施
例を説明する工程順に示した断面図である。
【0015】第1の実施例は、液状の熱硬化型ソルダレ
ジストを使用した場合の例である。
【0016】まず、図1(a)に示すように、絶縁基板
1の所定の箇所に部品実装用パッド2を形成する。
【0017】次に、図1(b)に示すように、撥油撥水
性マーキングインキ3を公知の工法で所定の箇所に印刷
し、硬化する。
【0018】次に、図1(c)に示すように、液状熱硬
化型ソルダレジスト4を絶縁基板1の片面にスクリーン
印刷法によりパターニングし、熱硬化する工程を経て所
定のソルダレジストパターンを得る。
【0019】次に、図1(d)に示すように、図1
(a)〜(c)の工程を絶縁基板1の反対面に対しても
繰り返し行なうことにより、第1の実施例の製造方法に
よる印刷配線板を得る。
【0020】図2(a)〜図3(b)は本発明の第2の
実施例の製造方法を説明する工程順に示した断面図であ
る。第2の実施例は、液状ホトソルダレジストを使用し
た場合の例である。
【0021】まず、図2(a)に示すように、絶縁基板
1の所定の箇所に部品実装用パッド2を形成する。
【0022】次に、撥油撥水性マーキングインキ3を公
知の工法で所定の箇所に印刷し、硬化する。
【0023】次に、図2(c)に示すように、液状ホト
ソルダレジスト5を絶縁基板1の片面にべた印刷し、指
触乾燥する。
【0024】次に、図2(d)に示すように、絶縁基板
1の反対面に対しても図2(c)と同様に液状ホトソル
ダレジスト5をべた印刷し指触乾燥する。
【0025】次に、図3(a)に示すように、マイラー
フィルム6を介して両面同時露光する。
【0026】次に、図3(b)に示すように、現像する
工程を経て所定のソルダレジストパターンを形成し、熱
硬化を行なうことにより、第2の実施例の製造方法によ
る印刷配線板を得る。第2の実施例では、液状ソルダレ
ジストを種類を問わず適用出来る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、印刷配線
板の製造方法におけるソルダレジスト及びマーキングイ
ンキの形成工程において、予め、撥油撥水性に富むマー
キングインキを印刷した後に液状ソルダレジストを印刷
する事で、液状ソルダレジストがマーキングインキ上に
付着することなく印刷出来、液状ソルダレジストとマー
キングインキは均一な一層構造として凹凸なく絶縁基板
上に形成されるので、部品実装用パッドにチップ部品を
実装する際のチップ部品下腹部とマーキングインキとの
接触を防ぐことが出来、チップ部品と部品実装用パッド
との接続信頼性の劣化を皆無に出来るという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図3】本発明の第2の実施例を説明する工程順に示し
た断面図である。
【図4】従来の印刷配線板の製造方法の一例を説明する
工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 部品実装用パッド 3 撥油撥水性マーキングインキ 4 液状熱硬化型ソルダレジスト 5 液状ホトソルダレジスト 6 マイラーフィルム 7 液状ソルダレジスト 8 マーキングインキ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に部品実装用パッドを含む回
    路を形成する工程と、該回路が形成された前記絶縁基板
    上に撥油性及び撥水性に富むマーキングインキを所定の
    箇所に印刷する工程と、液状ソルダレジストを従来の工
    法にて所定の箇所に形成する工程とを含む事を特徴とす
    る印刷配線板の製造方法。
JP4652092A 1992-03-04 1992-03-04 印刷配線板の製造方法 Withdrawn JPH05251855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4652092A JPH05251855A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4652092A JPH05251855A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05251855A true JPH05251855A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12749556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4652092A Withdrawn JPH05251855A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05251855A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338677A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 印刷配線板の製造方法
JPWO2005027601A1 (ja) * 2003-09-11 2006-11-24 太陽インキ製造株式会社 絶縁パターン及びその形成方法
CN104883818A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 深圳崇达多层线路板有限公司 印制线路板的对位方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338677A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nec Corp 印刷配線板の製造方法
JPWO2005027601A1 (ja) * 2003-09-11 2006-11-24 太陽インキ製造株式会社 絶縁パターン及びその形成方法
JP4563939B2 (ja) * 2003-09-11 2010-10-20 太陽インキ製造株式会社 絶縁パターンの形成方法
CN104883818A (zh) * 2014-02-28 2015-09-02 深圳崇达多层线路板有限公司 印制线路板的对位方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155877B1 (ko) 다층 회로기판 및 그 제조방법
JP2775585B2 (ja) 両面配線基板の製造法
JPS60148188A (ja) フレキシブルな基板部分に接点を形成する方法
JPH05251855A (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2586745B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS58134497A (ja) 印刷配線板の製造方法及び印刷配線板
JPH02117195A (ja) 回路基板の半田レジスト層形成方法
JPH08228066A (ja) 電子部品搭載基板およびその製造方法
JPS59148388A (ja) プリント配線板
JP2714691B2 (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JP3999222B2 (ja) フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装構造
KR100642047B1 (ko) 내장형 저항체 제조방법 및 이를 이용한 인쇄회로기판의제조방법
JP2761871B2 (ja) プリント基板
JP2586790B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JP2005353751A (ja) プリント配線基板
JPH05267829A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JPH04152692A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2705154B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01296690A (ja) プリント基板
JPH07249866A (ja) 硬化性ペーストの充填方法
JP2743175B2 (ja) プリント基板のソルダーレジスト版及びプリント基板製造方法
JPH04174586A (ja) 印刷配線板
JPH0537147A (ja) 電子部品の絶縁方法
JPS6337689A (ja) プリント配線板
JPS60135930A (ja) フイルム状感光材の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518