JPH05249584A - ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JPH05249584A JPH05249584A JP4045489A JP4548992A JPH05249584A JP H05249584 A JPH05249584 A JP H05249584A JP 4045489 A JP4045489 A JP 4045489A JP 4548992 A JP4548992 A JP 4548992A JP H05249584 A JPH05249584 A JP H05249584A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver halide
- added
- silver
- emulsion
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 Silver halide Chemical class 0.000 title claims abstract description 118
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims abstract description 100
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 98
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 40
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N thiocyanic acid Chemical compound SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 30
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 89
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 29
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 27
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 18
- ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M potassium thiocyanate Chemical compound [K+].[S-]C#N ZNNZYHKDIALBAK-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 16
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 4
- SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N ammonium thiocyanate Chemical compound [NH4+].[S-]C#N SOIFLUNRINLCBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 56
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 55
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 50
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 47
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 42
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 39
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 33
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 29
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 28
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 28
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 26
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 25
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 24
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 24
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 24
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 19
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 19
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 17
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 16
- 229940116357 potassium thiocyanate Drugs 0.000 description 15
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 15
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 15
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 14
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 229940065287 selenium compound Drugs 0.000 description 11
- 150000003343 selenium compounds Chemical class 0.000 description 11
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 9
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 9
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 9
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 8
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 7
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 6
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 6
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- RHUVFRWZKMEWNS-UHFFFAOYSA-M silver thiocyanate Chemical compound [Ag+].[S-]C#N RHUVFRWZKMEWNS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 5
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 5
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 5
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229940006186 sodium polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 5
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 5
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 5
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 5
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 4,5,6,7-tetrahydro-1,3-benzothiazole-2,6-diamine;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C1C(N)CCC2=C1SC(N)=N2 RYYXDZDBXNUPOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 4
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 4
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 4
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 4
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 4
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1H-benzotriazole Chemical compound C1=C(C)C=CC2=NNN=C21 LRUDIIUSNGCQKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 3
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 3
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M thionine Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=[S+]C3=CC(N)=CC=C3N=C21 ANRHNWWPFJCPAZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 3
- INVVMIXYILXINW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-1h-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-7-one Chemical compound CC1=CC(=O)N2NC=NC2=N1 INVVMIXYILXINW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMEKHKCRNHDFOW-UHFFFAOYSA-N O.O.[Na].[Na] Chemical compound O.O.[Na].[Na] XMEKHKCRNHDFOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N ammonium thiosulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])(=O)=S XYXNTHIYBIDHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 150000001556 benzimidazoles Chemical class 0.000 description 2
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N ethane;2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound CC.NC(=O)CS(=O)(=O)C=C SAIGUZYNPDJAHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010946 fine silver Substances 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 108020004707 nucleic acids Chemical class 0.000 description 2
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Chemical class 0.000 description 2
- 150000003212 purines Chemical class 0.000 description 2
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 2
- 150000003346 selenoethers Chemical class 0.000 description 2
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 2
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M sodium;2-[2-[2-[4-(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)phenoxy]ethoxy]ethoxy]ethanesulfonate Chemical compound [Na+].CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC=C(OCCOCCOCCS([O-])(=O)=O)C=C1 FCZYGJBVLGLYQU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000003567 thiocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydrobenzimidazole-2-thione Chemical class C1=CC=C2NC(S)=NC2=C1 YHMYGUUIMTVXNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroimidazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CN1 OXFSTTJBVAAALW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 1h-tetrazol-1-ium-5-thiolate Chemical class SC1=NN=NN1 JAAIPIWKKXCNOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 1h-triazine-6-thione Chemical class SC1=CC=NN=N1 HAZJTCQWIDBCCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 1h-triazol-1-ium-4-thiolate Chemical class SC1=CNN=N1 LLCOQBODWBFTDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KTSDQEHXNNLUEA-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylsulfonylacetamide Chemical compound NC(=O)CS(=O)(=O)C=C KTSDQEHXNNLUEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 2-mercapto-1,3-benzoxazole Chemical class C1=CC=C2OC(S)=NC2=C1 FLFWJIBUZQARMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 2h-triazolo[4,5-c]pyridazine Chemical class N1=NC=CC2=C1N=NN2 CBHTTYDJRXOHHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 3-nitro-1h-indazole Chemical class C1=CC=C2C([N+](=O)[O-])=NNC2=C1 OWIRCRREDNEXTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 3h-1,3-thiazole-2-thione Chemical class SC1=NC=CS1 OCVLSHAVSIYKLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 4,4-difluorocyclohexan-1-one Chemical compound FC1(F)CCC(=O)CC1 NYYSPVRERVXMLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 5-nitro-1h-indazole Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=C2NN=CC2=C1 WSGURAYTCUVDQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001828 Gelatine Substances 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N Oxozirconium Chemical compound [Zr]=O GEIAQOFPUVMAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical class [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKUDAMSULHEKV-UHFFFAOYSA-N [Se](C#N)C#N.[K] Chemical compound [Se](C#N)C#N.[K] WTKUDAMSULHEKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IBQKNIQGYSISEM-UHFFFAOYSA-N [Se]=[PH3] Chemical class [Se]=[PH3] IBQKNIQGYSISEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940101006 anhydrous sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000003851 azoles Chemical class 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N benzo[d]isothiazol-3-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NSC2=C1 DMSMPAJRVJJAGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001565 benzotriazoles Chemical class 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N chembl1717603 Chemical compound N1=C(C)C=C(O)N2N=CN=C21 ZUIVNYGZFPOXFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 150000003959 diselenides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 150000002344 gold compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M iodide Chemical compound [I-] XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- BITXABIVVURDNX-UHFFFAOYSA-N isoselenocyanic acid Chemical class N=C=[Se] BITXABIVVURDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014666 liquid concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- XUFLGPQDWOOTPS-UHFFFAOYSA-N n-[4-(diethylamino)-1,3,5-triazin-2-yl]hydroxylamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC=NC(NO)=N1 XUFLGPQDWOOTPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N n-[4-(diethylamino)-6-(hydroxyamino)-1,3,5-triazin-2-yl]hydroxylamine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(NO)=NC(NO)=N1 RODAXCQJQDMNSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N oxadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CON=N1 KPCHOCIEAXFUHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical compound N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N proglumide Chemical compound CCCN(CCC)C(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C1=CC=CC=C1 DGMKFQYCZXERLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003857 proglumide Drugs 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N pyrimidine-2-thiol Chemical class SC1=NC=CC=N1 HBCQSNAFLVXVAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- YNSLOQRUKBQFGC-UHFFFAOYSA-N se-(3-chloro-2,6-dimethoxybenzoyl) 3-chloro-2,6-dimethoxybenzenecarboselenoate Chemical compound COC1=CC=C(Cl)C(OC)=C1C(=O)[Se]C(=O)C1=C(OC)C=CC(Cl)=C1OC YNSLOQRUKBQFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940000207 selenious acid Drugs 0.000 description 1
- MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N selenous acid Chemical compound O[Se](O)=O MCAHWIHFGHIESP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M sodium;4,6-dichloro-1,3,5-triazin-2-olate Chemical compound [Na+].[O-]C1=NC(Cl)=NC(Cl)=N1 SYWDUFAVIVYDMX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N thiadiazole-4-thiol Chemical class SC1=CSN=N1 JJJPTTANZGDADF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003557 thiazoles Chemical class 0.000 description 1
- 125000005323 thioketone group Chemical group 0.000 description 1
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000004764 thiosulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003585 thioureas Chemical class 0.000 description 1
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Abstract
優れたハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた感材を提供す
る。 【構成】乳剤中のハロゲン化銀粒子に取り込まれたチオ
シアン酸化合物の量が銀1モル当り2×10-3モル以上
であり、かつ該粒子を形成する際にpBr2.5以上の
状態で成長させる工程で製造されたハロゲン化銀乳剤及
びそれを用いた感材。
Description
料に関するものであり、特に高感度で現像進行の迅速で
あるハロゲン化銀乳剤を提供することである。
で、常に求められる性能の一つがより感度の高いハロゲ
ン化銀乳剤を得ることであることは言を待たない。例え
ばXレイ感材では感度を上げることにより、被検者の被
爆放射線量を低減することができる。また一方では、近
年迅速処理化の要求が高まっており、現像進行の迅速な
乳剤の開発が待たれている。感度を増加させる技術につ
いては種々の方法が報告されている。US特許、2,2
22,264、3,320,069、特開昭62−18
538には粒子形成時にチオシアン酸塩を存在させるこ
とにより、感度の高い粒子を得る方法が記載されてい
る。しかしながらこれらの特許では実施例中のチオシア
ン酸添加量は銀にたいし数モル%であり、このような多
量のチオシアン酸化合物が乳剤中に存在すると保存安定
性が著しく悪化するという欠点があった。また、US特
許、4,332,887には、チオシアン塩をハロゲン
化銀溶剤として用い好ましい粒子形状を得る技術が開示
されているが、粒子形成後には除去することが必須とさ
れている。このため十分な感度を得ることはできなかっ
た。特開昭59−162540号にはハロゲン化銀ホス
ト粒子上の特定部位(たとえばエッジ)にチオシアン酸
銀をエピタキシャル成長させ感度を上昇させる技術が開
示されている。本発明はチオシアン酸銀塩によるエピタ
キシャル生成が、少なくとも電子顕微鏡による観察では
確認できないという点で特開昭59−162540とは
異なる。該特許の実施例中に開示されている、チオシア
ン酸銀の付着生成量はホスト粒子の銀1モルにたいして
5モル%であった。このように多量のチオシアン酸銀を
ハロゲン化銀粒子上に付着させた場合には、感材の自然
経時での写真的かぶり増加が著しいという問題があっ
た。また、特開昭64−37545には銀1モルあたり
4ミリモルのチオシアン酸塩を含む、モノメチン色素で
分光増感された乳剤の例が開示されているが、これらの
粒子は20モル%以上の塩化銀を含むため、通常の色素
を用いて分光増感するには不利であった。特開平1−1
00533にはチオシアン酸塩を用いて色増感に伴うか
ぶりを抑制する技術が開示されているが、チオシアン酸
化合物は銀1モルに対して13ミリモルが水洗前後に添
加されている。このような多量が水洗行程後に添加され
た場合には、自然経時でかぶりが発生し実用には適さな
い。また、水洗行程前に添加された場合では、添加時の
pAgが11であり、これではチオシアン酸塩の多くが
水洗時に除去されるため十分な感度を得る事ができな
い。
度で現像進行性が迅速であり、かつ保存安定性にも優れ
たハロゲン化銀写真感光材料を得ることである。
の結果、 (1) 乳剤中のハロゲン化銀粒子に取り込まれたチオシア
ン酸化合物の量が銀1モルあたり2×10-3モル以上で
あり、かつ該粒子を形成する際にpBr2.5以上の状
態で成長させる工程を含むハロゲン化銀乳剤が、高感度
で現像進行性が迅速であり、保存性にも優れることを見
いだした。 (2) 又、(1) に記載のことが、アスペクト比2以上の平
板粒子を50%以上含む場合に特に顕著であることを見
い出した。 (3) 又、(1) に記載のことが、ハロゲン組成が粒子内部
で均一でない多重構造粒子において顕著に発現すること
を見い出した。 (4) 又、(1) に記載のことが、粒子サイズ分布の狭い単
分散乳剤において顕著に発現することを見い出した。
に説明する。本発明で用いるチオシアン酸塩としては金
属塩や NH4SCN などの水溶性塩を用いることができる
が、金属塩の場合には、写真性能に悪影響を及ぼさない
金属元素用いるよう注意すべきであり、KSCNやNaSCN な
どが好ましい。また、AgSCN のような難溶性の塩を微粒
子として添加しても良い。この場合、微粒子のサイズと
しては直径0.2μm以下が好ましく、特に0.05μ
m以下が好ましい。チオシアン酸塩の添加時期として
は、粒子形成中のどの時期でもよいが、脱塩行程前であ
ることが好ましい。粒子形成中に添加されたチオシアン
酸はその添加量と添加pBrとに依存してハロゲン化銀
粒子に取り込まれる。添加量は最終の銀添加量1mol に
対して2×10-3mol 以上であり、好ましくは5×10
-3mol以上であり、特に好ましくは1×10-2mol 以上
である。添加する際のpBrは特に重要である。低すぎ
るとチオシアン酸化合物のハロゲン化銀粒子への取り込
み率(添加量に対して粒子表面に取り込まれた量の割
合)が著しく減少し、十分な性能を引き出すことが困難
となる。一方高すぎると取り込み率が増加し、それに伴
ってかぶり発生を生じることが実験により発見された。
取り込まれ率は20%以下であることが好ましい。この
ためにチオシアン酸化合物を添加した後水洗前のpBr
は好ましくは1.50以上4.0以下であり、特に好ま
しくは2.0以上3.50以下である。取り込まれなか
ったチオシアン酸化合物は脱塩行程で取り除くことが好
ましい。しかしながら水洗後の乳剤中であっても、脱塩
の程度及び乳剤のpBrに応じて、チオシアン酸化合物
がバインダー中に存在する。このチオシアン酸化合物は
自然経時におけるかぶり発生を悪化させるので、その存
在量は銀1モルあたり3×10-3モル以下でなければなら
ない。好ましくは2×10-3モル以下であり、特に好まし
くは1×10-3モル以下である。また粒子に存在するチオ
シアン酸化合物の量も多すぎるとかぶり発生を引きおこ
し、少なすぎると増感及び現進中の効果が得られない。
したがって本特許の請求項の範囲である必要があるが、
好ましくは2×10-3〜6×10-3、特に好ましくは2×10
-3〜5×10-3である。
た状態は、その間の成長量が、粒子形成完了時の体積に
対し1%以上であることが好ましく、より好ましくは1
0%以上であることが好ましいが、pBr2.5以上の
状態を履歴させさえすれば、その間実質的に粒子の成長
が無くとも効果は発現する。又、このpBr2.5以上
の状態のときにチオシアン酸イオンが存在しても良い
し、存在しなくても良いが、チオシアン酸イオンの粒子
への取り込みがpAgで変化することから、pBr2.
5以上の状態で粒子形成することと、チオシアン酸イオ
ンの添加ならびに取り込ませ量を決めるためのpBrの
制御は、別々のプロセスとした方が好ましい。
定量)本発明の目的である、良好な自然経時性のもとに
高感度と迅速な現像進行性とを得るためには、最終的に
得られた乳剤または感材中のチオシアン酸化合物の量を
本願の請求項の如く制御する必要がある。目的の状態が
実現しているかどうかは以下の方法により確認すること
ができる(実際に使用した遠心分離機とイオンクロマト
グラフィーの機種、測定条件などの詳細は実施例を参
照)。
の定量 ハロゲン化銀1.5×10-2モルを含む乳剤に1%KB
r水溶液を10cc加え40℃にて30分間攪拌する。こ
の乳剤を遠心分離機にかけ、乳剤を完全に分離してから
上澄み液を100倍に希釈する。さらに希釈液を限外濾
過した後、イオンクロマトグラフィーにて希釈液中のチ
オシアン酸イオンを定量する。定量は予め別途チオシア
ン酸化合物水溶液を用いて作成した検量線を用いる。
のチオシアン酸イオンの定量 ハロゲン化銀1.5×10-2モルを含む乳剤に蒸留水を
10cc加え40℃にて30分間攪拌する。この乳剤を遠
心分離機にかけ、乳剤を完全に分離してから上澄み液を
100倍に希釈する。さらに希釈液を限外濾過した後、
イオンクロマトグラフィーにて希釈液中のチオシアン酸
イオンを定量する。定量は予め別途チオシアン酸化合物
水溶液を用いて作成した検量線を用いる。こうして求め
た値を先に求めた乳剤中の全チオシアン酸イオンの値か
ら引くことで、目的の粒子表面のチオシアン酸イオンの
付着量を求める。
ンの定量 感材から銀1g相当を含有する目的の乳剤層を剥離し4
9ccの蒸留水に浸漬する。この溶液に5%KBr水溶液
を1cc加えてから40℃にて30分間超音波攪拌をおこ
なう。この溶液を遠心分離にかけた後、上澄み液を濾過
する。濾過した上澄み液を10倍に希釈してからイオン
クロマトグラフィーにて含有されるチオシアン酸イオン
の定量をおこなう。定量は予め別途チオシアン酸化合物
水溶液を用いて作成した検量線を用いる。
面のチオシアン酸イオンの定量 感材から銀1g相当を含有する目的の乳剤層を剥離し5
0ccの蒸留水に浸漬する。この溶液40℃にて30分間
超音波攪拌をおこなう。この溶液を遠心分離にかけた
後、上澄み液を濾過する。濾過した上澄み液を10倍に
希釈してからイオンクロマトグラフィーにて含有される
チオシアン酸イオンの定量をおこなう。こうして求めた
値を先に求めた感材中のチオシアン酸イオンの値から引
くことで、目的の粒子表面のチオシアン酸イオンの付着
量を求める。多層塗布された製品感材であっても層別剥
離をおこなったのちこの操作をおこなえば、目的の層の
乳剤に関する情報が正確に求められる。
体、八面体、14面体のような規則的な結晶形を有する
ものでもよく、また球状、板状、じゃがいも状などのよ
うな不規則な結晶形を有するものでもよい。種々の結晶
形の粒子の混合から成ってもよい。本発明の実施に際し
て乳剤として単分散性乳剤をもちいる場合、該単分散性
乳剤の調製にあたってはハロゲン化銀粒子の成長にとも
なって硝酸銀水溶液と水溶性ハロゲン化物の添加速度を
速めることができる。添加速度を速めることによって、
より粒子径分布を単分散化しうるし、また添加時間が短
縮され工業生産に有利である。さらにハロゲン化銀粒子
内部に構造血管の形成される機械が減少するという点で
も好ましい。
昭48−36890号、同52−16364号、特開昭
55−142329号の各公報に記載の如く、銀塩水溶
液及びハロゲン化物水溶液の添加速度を連続的に、或い
は段階的に増加させてもよい。上記添加速度の上限は新
しい該粒子が発生する寸前の速度でよく、その値は、温
度、pH、pAg、攪拌の程度、ハロゲン化銀粒子の組
成、溶解度、粒径、粒子間距離、或いは保護コロイドの
種類と濃度等によって変化する。単分散乳剤の製法は公
知であり、例えば J.Phot.Sci.12、242〜251
(1963)、特公昭48−36890号、同52−1
6364号、特開昭55−142329号公報に記載さ
れており、また特開昭57−179835号に記載され
ている技術を採用することもできる。本発明に用いられ
るハロゲン化銀粒子はコア・シェル型単分散性乳剤であ
ってもよく、これらコア・シェル乳剤は特開昭54−4
8521号等によって公知である。本発明の実施に際し
て乳剤として単分散乳剤を用いる場合、該多分散乳剤の
製法は公知の方法に用いることができる。例えば T.H.J
ames著“The Theory of the Photographic Process" 第
4版、Macmillan 社刊(1977)38〜104頁等の
文献に記載されている中性法、酸性法、アンモニア法、
順混合、逆混合、ダブルジェット法、コントロールド・
ダブルジェット法、コンヴァージョン法、コア/シェル
法などの方法を適用して製造することができる。
子は、本発明に対し好ましく用いられる(詳しくは、RE
SEARCH DISCLOSURE 225巻 Item 22534、p.20
〜58、1月号、1983年、及び特開昭58−127
921号、同58−113926号公報に記載されてい
る)。平板状ハロゲン化銀粒子の製造としては当業界で
知られた方法を適宜、組合せることにより成し得る。平
板状ハロゲン化銀乳剤は、クナック(Cugnac)およびシャ
トー(Chateau) 「物理熟成時の臭化銀結晶の形態学の進
展(イボルーション・ホオ・ザ・モネフォルジー・オブ
・シルバー・プロマイド・クリスタルズ・デュアリング
・フィジカル・ライプニング)」サンエンス・エ・イン
ダストリエ・フォトグラフィー、33巻、No. (196
2)pp. 121−125、ダフィン(Duffin)著「フォト
グラフィク・エマルジョン・ケミストリー(Photograph
ic emulsion Chemistry)」フォーカル・プレス(Focal
Press)、ニューヨーク、1966年、p.66〜72、A.
P.H.トリベリ(Trivelli)、W.F.スミス(Smith) フォトグ
ラフィク・ジャーナル(Photographic Journal)、80
巻、285頁(1940年)等に記載されているが特開
昭58−127,921号、特開昭58−113,92
7号、特開昭58−113,928号、米国特許第4,
439,520号に記載された方法を参照すれば容易に
調製できる。本発明の平板状乳剤の投影面積直径は0.
3〜2.0μm、特に0.5〜1.2μmであることが
好ましい。また平板平面間距離(粒子の厚み)としては
0.05μm〜0.3μm、特に0.1〜0.25μm
のものが好ましく、アスペクト比としては、2以上20
未満、特に4以上8未満のものが好ましい。本発明の平
板状ハロゲン化銀乳剤中には、アスペクト比が2以上の
ハロゲン化銀粒子が全粒子の50%(投影面積)以上、
特に70%以上存在し、その平板粒子の平均アスペクト
比が3以上、特に4〜8であることが好ましい。平板状
ハロゲン化銀粒子の中でも単分散六角平板粒子はとりわ
け有用な粒子である。本発明でいう単分散六角平板粒子
の構造および製造法の詳細は特開昭63−151618
号の記載に従う。
としては臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、および塩臭化
銀のいずれをもちいてもよいが、高感度を実現するため
に塩化銀含有率は10モル%以下が好ましい。また、沃
化銀含有率は速い現像進行性と高感度を両立するために
1モル%未満である必要があり、好ましくは0.5モル
%未満、特に0.01モル%以上0.3モル%未満がよ
い。ハロゲン化銀粒子は均一な層からなってもよいが、
内部と表層が異なるハロゲン組成をもっているものが好
ましく、特に臭化銀80%以上、中でも臭化銀90%以
上、さらには臭化銀95モル%以上の該ハロゲン化銀粒
子の少なくとも最表面が沃化銀含有層であることがとり
わけよい。
線マイクロ・アナライザーを用いて、一個一個のハロゲ
ン化銀粒子の組成を分析することにより測定できる。こ
こで言う「個々の粒子の沃化銀含有率の変動係数」と
は、例えばX線マイクロ・アナライザーにより少くとも
100個の乳剤粒子の沃化銀含有率を測定した際の沃化
銀含有率の標準偏差を平均沃化銀含有率で除した値に1
00を乗じて得られる値である。日本写真学会誌第53
巻第2号(J.Soc.Photogr.Sci.Technol.Japan Vol.5
3、No. 2、1990)の125〜128ページには分
析電子顕微鏡(AnalyticalElectron Microscope)による
ハロゲン化銀粒子1つ1つの内部構造につきヨウ化銀含
量を測定した結果が報告されている。JOURNAL OF IMAGI
NG SCIENCE Vol. 31、No. 1 、1987の15〜26ページには
平板状粒子のハロゲン組成に関する粒子内微細構造を低
温発光法(Low-temperatureluminescence miroscopy)
を利用して観察する手段が詳細に報告されている。ま
た、JOURNAL OF IMAGING SCIENCE Vol. 32、No. 4、
1988の160〜177ページには粒子内沃化銀分布
を有する沃臭化銀に塩化銀を沈積させると沃化銀が塩化
銀の沈積場所を決定する(サイトダイレクト)ことが詳
細に報告されている。さらに日本写真学会誌35巻19
72の213ページ以降には透過型電子顕微鏡をもちい
て低温で粒子を直接観察することで粒子中のハロゲン組
成の不均一性が観察できることが報告されている。以上
のような方法を用いればハロゲン化銀粒子1つ1つのハ
ロゲン化銀組成の微細構造を観察することができる。
ついて述べる。最終的な粒子表面を形成するにさいして
は、個々の粒子の表面ヨード含有率の粒子間分布がなく
なるようにヨードを供給する必要がある。粒子表面の沃
臭化銀層の形成方法としては、例えば英国特許第63
5,841号、米国特許第3,622,318号に記載
されているようないわゆるハロゲン変換方法がある。粒
子表面の沃臭化銀層の形成方法としては硝酸銀溶液とヨ
ードイオン含有溶液を同時添加する方法、AgI及び/
又はAgBrI組成のハロゲン化銀微粒子を添加する方
法、ゼラチン溶液に沃化カリウムまたは沃化カリウムと
臭化カリウムを溶解したのち冷却して固形状態にセット
したものを添加する方法などが適用できる。なかでも硝
酸銀溶液とヨードイオン含有溶液を同時添加する方法、
AgI及び/又はAgBrI組成のハロゲン化銀微粒子
を添加する方法は本発明にとってより好ましい方法であ
る。また、特開昭63−220187号に記載されるよ
うな沃度を含有する有機化合物を反応容器内のバルク液
に添加してもよい。代表的化合物としては以下のものが
あげられるが、これに限定されるものではない。 ・ICH2 CH2 COOH ・ICH2 COOH ・ICH2 CN
化銀乳剤層が支持体の一方の側に少なくとも1層設けら
れるのでもよく、支持体の両方の側に少なくとも1層ず
つ設けられるのでもよい。本発明の感材は必要に応じて
感光性ハロゲン化銀乳剤層以外にも親水性コロイド層を
有することができ、例えば好ましくは表面保護層が設け
られる。本発明の感材は、感光性ハロゲン化銀乳剤層を
含む親水性コロイド層を有する側のゼラチン量が、好ま
しくは1.70〜2.50g/m2の範囲にある。感光性
乳剤層が支持体の一方の側にのみ存在すれば、その側の
ゼラチン量が上記範囲にあることが好ましく、感光性乳
剤層が支持体の両側にあれば、双方の側のゼラチン量が
それぞれ上記範囲にあることが好ましい。感光性乳剤層
以外に親水性コロイド層をもたない場合は、感光性乳剤
層のゼラチン量が上記の範囲にあることになる。ゼラチ
ン量はより好ましくは1.80〜2.40g/m2の範
囲、特に1.90〜2.30g/m2の範囲が望ましい。
以上45分以下に設定されていることが好ましい。本明
細書でいうメンティングタイムとは、1cm×2cmに切断
した感材を50℃の水酸化ナトリウム1.5重量%水溶
液中に浸漬したとき、該感材を構成する少なくとも一層
のハロゲン化銀乳剤層が融解しはじめるまでの時間をい
う。
特開平2−68539号の如く乳剤調製工程中の化学増
感の際に、ハロゲン化銀吸着性物質を存在させることが
好ましい。このハロゲン化銀吸着性物質は、粒子形成
中、粒子形成直後、後熟開始前後時などいずれの時期に
添加してもよいが化学増感剤(例えば、金や硫黄増感
剤)の添加されるより前、もしくは化学増感剤と同時に
添加されることが好ましく、少なくとも、化学増感が進
行する過程で、存在している必要がある。ハロゲン化銀
吸着性物質の添加条件として、温度は30℃〜80℃の
任意の温度でよいが、吸着性を強化する目的で、50℃
〜80℃の範囲が好ましい。pH、pAgも任意でよい
が、化学増感をおこなう時点ではpH5〜10、pAg
7〜9であることが好ましい。
は増感色素、もしくは写真性能安定化剤の類を意味す
る。すなわちアゾール類{例えばベンゾチアゾリウム
塩、ベンゾイミダゾール塩、イミダゾール類、ベンズイ
ミダゾール類、ニトロインダゾール類、トリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、テトラゾール類、トリアジ
ン類など};メルカプト化合物(例えばメルカプトチア
ゾール類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプト
イミダゾール類、メルカプトベンズイミダゾール類、メ
ルカプトベンゾオキサゾール類、メルカプトチアジアゾ
ール類、メルカプトオキサジアゾール類、メルカプトテ
トラゾール類、メルカプトトリアゾール類、メルカプト
ピリミジン類、メルカプトトリアジン類など};例えば
オキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類{例えばトリアザインデン類、テトラアザインデ
ン類(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a,7)テ
トラアザインデン類)、ペンタアザインデン類など);
のようなカブリ防止剤または安定剤として知られた、多
くの化合物をハロゲン化銀吸着物質としてあげることが
できる。さらに、プリン類または核酸類、あるいは特公
昭61−36213号、特開昭59−90844号、等
の記載の高分子化合物、なども利用しうる吸着性物質で
ある。なかでも特にアザインデン類とプリン類、核酸類
は本発明に好ましく用いることができる。これらの化合
物の添加量はハロゲン化銀1モルあたり10〜300m
g、好ましくは20〜200mgである。
増感色素は、好ましい効果を実現しうる。増感色素とし
て、シアニン色素、メロシアニン色素、コンプレックス
シアニン色素、コンプレックスメロシアニン色素、ホロ
ホーラーシアニン色素、スチリル色素、ヘミシアニン色
素、オキソノール色素、ヘミオキソノール色素等を用い
ることができる。本発明に使用される有用な増感色素は
例えば米国特許3,522,052号、同3,619,
197号、同3,713,828号、同3,615,6
43号、同3,615,632号、同3,617,29
3号、同3,628,964号、同3,703,377
号、同3,666,480号、同3,667,960
号、同3,679,428号、同3,672,897
号、同3,769,026号、同3,556,800
号、同3,615,613号、同3,615,638
号、同3,615,635号、同3,705,809
号、同3,632,349号、同3,667,765
号、同3,770,449号、同3,770,440
号、同3,769,025号、同3,745,014
号、同3,713,828号、同3,567,458
号、同3,625,698号、同2,526,632
号、同2,503,776号、特開昭48−76525
号、ベルギー特許第691,807号などに記載されて
いる。増感色素の添加量はハロゲン化銀1モルあたり2
00mg以上1000mg未満、好ましくは300mg以上5
00mg未満がよい。増感色素と前述の安定化剤に併用す
ることは好ましい態様である。本発明に用いる増感色素
は化学増感後塗布までの間に添加しても良い。本発明に
用いられるハロゲン化銀乳剤の化学増感の方法としては
前述のハロゲン化銀吸着性物質の存在下で硫黄増感法、
セレン増感法、還元増感法、金増感法などの知られてい
る方法は用いることができ、単独または組合せて用いら
れる。セレン増感法は本発明にとって、特に有要な手段
である。
は、従来公知の特許に開示されているセレン化合物を用
いることができる。すなわち通常、不安定型セレン化合
物および/または非不安定型セレン化合物を添加して、
高温、好ましくは40℃以上で乳剤を一定時間攪拌する
ことにより用いられる。不安定型セレン化合物としては
特公昭44−15748号、特公昭43−13489
号、特開平2−130976号、特願平2−22930
0号などに記載の化合物を用いることが好ましい。具体
的な不安定セレン増感剤としては、イソセレノシアネー
ト類(例えばアリルイソセレノシアネートの如き脂肪族
イソセレノシアネート類)、セレノ尿素類、セレノケト
ン類、セレノアミド類、セレノカルボン酸類(例えば、
2−セレノプロピオン酸、2−セレノ酪酸)、セレノエ
ステル類、ジアシルセレニド類(例えば、ビス(3−ク
ロロ−2,6−ジメトキシベンゾイル)セレニド)、セ
レノホスフェート類、ホスフィンセレニド類、コロイド
状金属セレンなどが挙げられる。不安定型セレン化合物
の好ましい類型を上に述べたがこれらは限定的なもので
はない。当業技術者には写真乳剤の増感剤としての不安
定型セレン化合物といえば、セレンが不安定である限り
に於いて該化合物の構造はけして重要なものではなく、
セレン増感剤分子の有機部分はセレンを担持し、それを
不安定な形で乳剤中に存在せしめる以外何らの役割をも
たないことが一般に理解されている。本発明において
は、かかる広範な概念の不安定セレン化合物が有利に用
いられる。本発明で用いられる非不安定型セレン化合物
としては特公昭46−4553号、特公昭53−344
92号および特公昭52−34491号に記載の化合物
が用いられる。非不安定型セレン化合物としては例えば
亜セレン酸、セレンシアン化カリウム、セレナゾール
類、セレナゾール類の四級塩、ジアリールセレニド、ジ
アリールジセレニド、ジアルキルセレニド、ジアルキル
ジセレニド、2−セレナゾリジンジオン、2−セレノオ
キサゾリジンチオンおよびこれらの誘導体等が挙げられ
る。これらのセレン増感剤は水またはメタノール、エタ
ノールなどの有機溶媒の単独または混合溶媒に溶解し、
または、特願平2−264447号、同2−26444
3号に記載の形態にて化学増感時に添加される。好まし
くは化学増感開始前に添加される。使用されるセレン増
感剤は1種に限られず上記セレン増感剤の2種以上を併
用して用いることができる。不安定セレン化合物と非不
安定セレン化合物を併用してもよい。本発明に使用され
るセレン増感剤の添加量は、用いるセレン増感剤の活性
度、ハロゲン化銀の種類や大きさ、熟成の温度および時
間などにより異なるが、好ましくは、ハロゲン化銀1モ
ル当り1×10-5モル以上である。より好ましくは1×
10-7モル以上1×10-5モル以下である。セレン増感
剤を用いた場合の化学熟成の温度は好ましくは45℃以
上である。より好ましくは50℃以上80℃以下であ
る。pAgおよびpHは任意である。例えばpHは4か
ら9までの広い範囲で本発明の効果は得られる。貴金属
増感法のうち金増感法はその代表的なもので金化合物、
主として金錯塩を用いる。金以外の貴金属、たとえば白
金、パラジウム、イリジウム等の錯塩を含有しても差支
えない。その具体例は米国特許2,448,060号、
英国特許618,061号などに記載されている。硫黄
増感剤としては、ゼラチン中に含まれる硫黄化合物のほ
か、種々の硫黄化合物、たとえばチオ硫酸塩、チオ尿素
類、チアゾール類、ローダニン類等を用いることができ
る。具体例は米国特許1,574,944号、同2,2
78,947号、同2,410,689号、同2,72
8,668号、同3,501,313号、同3,65
6,955号に記載されたものである。チオ硫酸塩によ
る硫黄増感と、金増感の併用は本発明の効果を有効に発
揮しうる。還元増感剤としては第一すず塩、アミン類、
ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物などを用い
ることができる。
加剤等については前記以外にも特に制限は無く例えば、
以下の該当箇所に記載のものを用いる事が出来る。 項 目 該 当 箇 所 1)ハロゲン化銀乳剤と 特開平2−68539号公報第8頁右下欄下から6行目 その製法 から同第10頁右上欄12行目、同3−24537号 公報第2頁右下欄10行目ないし第6頁右上欄1行目、 同第10頁左上欄16行目ないし第11頁左下欄19行 目、特願平2−225637号。 2)化学増感方法 特開平2−68539号公報第10頁右上欄13行目か ら同左上欄16行目、特願平3−105035号。 3)カブリ防止剤、 特開平2−68539号公報第10頁左下欄17行目 安定剤 から同第11頁左上欄7行目及び同第3頁左下欄2行目 から同第4頁左下欄。 4)色調改良剤 特開昭62−276539号公報第2頁左下欄7行目か ら同第10頁左下欄20行目、特開平3−94249号 公報第6頁左下欄15行目から第11頁右上欄19行目 。 5)分光増感色素 特開平2−68539号公報第4頁右下欄4行目から同 第8頁右下欄。 6)界面活性剤 特開平2−68539号公報第11頁左上欄14行目 帯電防止剤 から同第12頁左上欄9行目。 7)マット剤、滑り剤 特開平2−68539号公報第12頁左上欄10行目 可塑剤 から同右上欄10行目、同第14頁左下欄10行目から 同右下欄1行目。
加し55℃に保った容器中へ攪拌しながら硝酸銀水溶液
37cc(硝酸銀4.00g)と臭化カリウム5.9gを
含む水溶液38ccをダブルジェット法により37秒間で
添加した。つぎにゼラチン18.6gを添加した後70
℃に昇温して硝酸銀水溶液89cc(硝酸銀9.8g)を
22分間かけて添加した。ここで25%のアンモニア水
溶液7ccを添加、そのままの温度で10分間物理熟成し
たのち100%酢酸溶液を6.5cc添加した。引き続い
て硝酸銀153gの水溶液と臭化カリウムの水溶液をp
Br2.0に保ちながらコントロールダブルジェット法
で35分かけて添加した。次に2Nのチオシアン酸カリ
ウム溶液15ccを添加した。5分間そのままの温度で物
理熟成したのち35℃に温度を下げた。平均投影面積直
径1.10μm、厚み0.165μm、直径の変動係数
18.5%の単分散純臭化銀平板状粒子を得た。この
後、沈降法により可溶性塩類を除去した。再び40℃に
昇温してゼラチン30gとフェノキシエタノール2.3
5gおよび増粘剤としてポリスチレンスルホン酸ナトリ
ウム0.8gを添加し、苛性ソーダと硝酸銀溶液でpH
5.90、pAg8.25に調整した。この乳剤を攪拌
しながら56℃に保った状態で化学増感を施した。まず
二酸化チオ尿素0.043mgを添加し22分間そのまま
保持して還元増感を施した。つぎに4−ヒドロキシ−6
−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデン20mg
と増感色素−(I)
ウム0.83gを添加した。引き続きチオ硫酸ナトリウ
ム1.3mgとセレン化合物−1 2.7mgと塩化金酸
2.6mgおよびチオシアン酸カリウム90mgを添加し4
0分後に35℃に冷却した。こうして平板状粒子T−1
を調製完了した。
酸の添加ののちに添加した153gの硝酸銀を123g
をpBrにて添加しそののち30gをpBr2.7にて
コントロールダブルジェット法で添加し、さらにKBr
によりpBrを2.0にしてからチオシアン酸カリウム
溶液を添加する以外は、T−1とまったく同様にして平
板状粒子T−2を形成した。さらにT−2に対し、チオ
シアン酸カリウム添加時のpBrを2.7のままで行な
ったこと以外は、まったく同様にして乳剤T−3を作製
した。さらにT−3に対し粒子形成時に添加した2Nの
チオシアン酸カリウムの量を2ccにしたこと以外まった
く同様にして乳剤T−4を作製した。これらの乳剤にお
ける粒子側に取り込まれたチオシアン酸イオンの定量値
を表1に示す。
を添加して塗布液とした塗布試料1〜13を作製した。 ・ゼラチン(乳剤中のGelも含め) 65.6g ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・ポリスチレンスルホン酸ナトリウム(平均分子量60万) 1.8g ・硬膜剤 1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタン 膨潤率が230%の値になるように添加量を調整
ように調製準備した。 表面保護層の内容 塗布量 ・ゼラチン 0.966g/m2 ・ポリアクリル酸ナトリウム(平均分子量40万) 0.023 ・4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7− テトラザインデン 0.015
でボールミル処理した。
活性剤(TX−200)の6.7%水溶液791mlとを
2リットルのボールミルに入れた。染料20gをこの溶
液に添加した。酸化ジルコニウム(ZrO)のビーズ4
00ml(2mm径)を添加し内容物を4日間粉砕した。こ
の後、12.5%ゼラチン160gを添加した。脱泡し
たのち、濾過によりZrOビーズを除去した。得られた
染料分散物を観察したところ、粉砕された染料の粒径は
直径0.05〜1.15μmにかけての広い分野を有し
ていて、平均粒径は0.37μmであった。さらに、遠
心分離操作をおこなうことで0.9μm以上の大きさの
染料粒子を除去した。こうして染料分散物D−1を得
た。
レートフィルム上にコロナ放電処理をおこない、下記の
組成より成る第1下塗液を塗布量が5.1cc/m2となる
ようにワイヤーバーコーターにより塗布し、175℃に
て1分間乾燥した。次に反対面にも同様にして第1下塗
層を設けた。使用したポリエチレンテレフタレートには
下記構造の染料が0.04wt%含有されているものを
用いた。
下塗層を塗布量が下記に記載の量となるように片側ず
つ、両面にワイヤー・バーコーター方式により150℃
で塗布・乾燥した。 ・ゼラチン 160mg/m2 ・染料分散物D−1(染料固型分として26mg/m2)
チルメタクリレート 2.5mg/m2写真材料の調製 準備した支持体上に先の乳剤層と表面保護層を同時押し
出し法により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は
1.75g/m2とした。写真性能の評価
光を与えた後、現像液(I)にて35℃で8秒、24秒
の現像を行い、各々定着、水洗、乾燥を行った。 現像液(I) 1−フェニル−3−ピラゾリドン 1.5g ヒドロキノン 30g 5−ニトロインダゾール 0.25g 臭化カリウム 3.0g 無水亜硫酸ナトリウム 50g 水酸化カリウム 30g 硼酸 5g グルタルアルデヒド 10g 水を加えて全量を1リットルとする。(pHは10.20に調整した。)
量の逆数で表し、感度は写真材料1の24秒現像を10
0とした。結果を表2にまとめた。
履歴を行ない、かつチオシアン酸イオンを多量にとり込
ませることにより、すぐれた写真性能が得られることが
判った。
0.6g、チオエーテルHO(CH2)2S(CH2)2S(CH2)2OHの5
%水溶液2.5cc添加し、60℃に保った反応容器中
へ、かくはんしながら硝酸銀水溶液37cc(硝酸銀3.
43g)と臭化カリウム2.97gと沃化カリウム0.
363gを含む水溶液33ccをダブルジェット法で37
秒間かけ添加した。つぎに臭化カリウム0.9gの水溶
液を添加した後70℃に昇温して硝酸銀水溶液53cc
(硝酸銀4.90g)を13分間かけて添加した。ここ
で25%のアンモニア水溶液15ccを添加、そのままの
温度で20分間物理熟成したのちに100%酢酸溶液を
14cc添加した。引き続き硝酸銀133.3gの水溶液
と臭化カリウム水溶液をpBr2.0に保ちながらコン
トロールダブルジェット法で35′かけて添加した。添
加終了後2Nチオシアン酸カリウム溶液を15ccを添加
した。さらに平均粒径0.02μmのAgI微粒子を全
銀量に対して0.2モル%相当添加してハロゲン変換を
行なった。このあと温度を35℃に下げ沈降法により可
溶性塩類を除去した後、40℃に温度を上げてゼラチン
35gとフェノキシエタノール2.5g、並びに増粘剤
を添加して、苛性ソーダと臭化カリウム、硝酸銀水溶液
にてpH6.1、pAg8.3に調整した。この様にし
て調整した乳剤を56℃に昇温したあと下記構造の増感
色素
トリウム3.3mgと塩化金酸2.6mgならびにチオシア
ン酸カリ110mgを添加し60分間熟成してそののち急
冷固化させた。この様にして多重構造平板粒子乳剤T−
5を作製した。これに対し、粒子形成時のチオシアン酸
添加時のpBrを2.7に保つ以外は、まったく同様に
して乳剤T−6を作製した。さらに、乳剤T−6に対
し、チオシアン酸添加前の硝酸銀添加時に全硝酸銀の8
5%が添加された以降のpBrを3.0に保ちコントロ
ールダブルジェット法で粒子成長させたこと以外は、ま
ったく同様にして乳剤T−7を作製した。この乳剤T−
7に対し、粒子形成後チオシアン酸塩添加1分後に下記
化合物−1を全銀量に対し1×10-4モル相当添加した
以外は、まったく同様にして乳剤T−8を作製した。
の95%がアスペクト比1以上の粒子からなり、アスペ
クト比1以上のすべての粒子についての平均の投影面積
直径は1.4ミクロン標準偏差18.3%、厚みの平均
は、0.2ミクロンで平均アスペクト比は7であった。
この様にして調整した乳剤T5〜T8のチオシアン酸イ
オンの含有量をイオンクロマト法を用いて調べた結果を
表−3に示す。
様にして塗布試料を作製し、その写真性能の評価を行な
った。写真材料の各試料を富士写真フイルム(株)製の
XレイオルソスクリーンHR−4を使用して両側から
0.05秒の露光を与え、感度の評価をおこなった。露
光後、以下の処理をおこなった。感度は写真材料とし濃
度1.0を与える露光量の比の逆数でしめした。 〔処理〕自動現像機…KONICA(株)製SRX50
1の駆動モーターとギア部を改造して搬送スピードを速
めた。 <現像液濃縮液> 水酸化カリウム 56.6g 亜硫酸ナトリウム 200g ジエチレントリアミン五酢酸 6.7g 炭酸カリ 16.7g ホウ酸 10g ヒドロキノン 83.3g ジエチレングリコール 40g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3− ピラゾリドン 22.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 2g
調整) <定着液濃縮液> チオ硫酸アンモニウム 560g 亜硫酸ナトリウム 60g エチレンジアミン四酢酸・二ナトリウム・二水塩 0.10g 水酸化ナトリウム 24g 水で1リットルとする(酢酸でpH5.10に調整する)。 現像処理をスタートするときには自動現像機の各タンク
に以下の如き処理液を満たした。 現像タンク:上記現像液濃縮液333ml、水667ml及
び臭化カリウム2gと酢酸1.8gとを含むスターター
10mlを加えてpHを10.25とした。 定着タンク:上記定着液濃縮液200ml及び水800ml 処理スピード… Dry to Dry 30秒と45秒 現像温度 … 35℃ 定着温度 … 32℃ 乾燥温度 … 55℃ 補充量 … 現像液 22ml/10×12インチ 定着液 30ml/10×12インチ 感度はFog+1.0の濃度を与える露光量の逆数で表
し、感度は写真材料1の45秒処理を100とした。結
果を表4にまとめた。表4の結果より、本発明の乳剤が
とくに高感度で現進性が速くなっていることが分かる。
保存したのちに同様の写真性評価を行なったところ表5
に示す結果を得た。ただし処理は45秒処理である。
物を添加した乳剤を用いた試料は、優れた保存性を示し
ている。
0gを添加し55℃に保った容器中へ攪拌しながら硝酸
銀水溶液30cc(硝酸銀5.5g)と臭化カリウム9.
4gを含む水溶液33ccをダブルジェット法により45
秒間で添加した。つぎに62℃に昇温して硝酸銀水溶液
60cc(硝酸銀11.1g)を12分間かけて添加し
た。ここで25%のアンモニア水溶液6ccを添加、その
ままの温度で5分間物理熟成したのち100%酢酸溶液
を5.6cc添加した。引き続いて硝酸銀150.0gの
水溶液と臭化カリウムの水溶液を最初の10分間は、p
Br2.0に保ち、つぎの5分間はpBr3.0に保
ち、最後の5′間はpBr2.5に保つようにしてコン
トロールダブルジェット法にて25分かけて添加した。
こののちpBr2.5の状態で2Nのチオシアン酸カリ
ウム溶液15ccと直径0.07μmのAgI微粒子を全
銀量にたいして0.1モル%添加した。5分間そのまま
の温度で物理熟成したのち35℃に温度を下げた。こう
してトータル沃化銀含量0.1モル%、平均投影面積直
径0.60μm、厚み0.12μm、直径の変動係数1
6.8%の単分散平板状粒子をえた。この後、沈降法に
より可溶性塩類を除去した。再び40℃に昇温してゼラ
チン41gとフェノキシエタノール1.4gおよび増粘
剤としてポリスチレンスルホン酸ナトリウム0.8gを
添加し、苛性ソーダと硝酸銀溶液でpH5.90、pA
g7.90に調整した。この乳剤を攪拌しながら56℃
に保った状態で化学増感を施した。まず二酸化チオ尿素
0.1mgを添加し10分間そのまま保持して還元増感を
施した。つぎに実施例1と同じ色素−(I)430mgを
添加した。引き続きチオ硫酸ナトリウムと実施例1と同
じセレン増感剤を6:4のモル比で添加した。続いて塩
化金酸とチオシアン酸カリウムを添加して40分後に3
5℃に冷却した。こうして平板状粒子T−9を調製完了
した。
法により、同時に塗布乾燥した。バック面および硬膜
は、それぞれハレーション防止層と乳剤層に1,2−ビ
ス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタンを添加し、
25℃68%RHで10日間放置後の膨潤率が裏面は1
90%、乳剤面は230%になるように調整した。
メラ用CRT(発光体P−45)に濃度傾斜を持つよう
に発光させ、乳剤面側から1秒露光をおこなった。処理
はKONICA社製の自動現像機SRX501にて下記
の現像液と定着液を使用して30秒処理をおこなった。
30秒処理は自現機を改造し搬送スピードを45秒処理
の1.5倍にする方法でおこなった。その結果本発明の
乳剤を含む感材がすぐれた写真性能と迅速処理適性を示
すことが確認された。
4)の調製)水1リットル中に臭化カリウム4.5g、
ゼラチン20.6g、チオエーテルHO(CH2)2S(CH2)2S(C
H2)2OHの5%水溶液2.5ccを添加し60℃に保った容
器中へ攪拌しながら硝酸銀水溶液37cc(硝酸銀3.4
3g)と臭化カリウム2.97gと沃化カリウム0.3
63gを含む水溶液33ccをダブルジェット法により3
7秒間で添加した。次に70℃に昇温して硝酸銀水溶液
53cc(硝酸銀4.90g)を13分間かけて添加し
た。ここで25%のアンモニア水溶液15ccを添加、そ
のままの温度で20分間物理熟成した後100%酢酸溶
液を14cc添加した。引き続いて硝酸銀62.0gの水
溶液と0.2mol %の沃化カリウムを含む臭化カリウム
の水溶液をpBr2.0に保ちながら、コントロールダ
ブルジェット法で16分間かけて添加した。次に硝酸銀
35.0gの水溶液と0.2mol %の沃化カリウムを含
む臭化カリウムの水溶液をpBrを表1に記載の値にな
るように保ちながら、コントロールダブルジェット法で
10分間かけて添加した。さらに硝酸銀35.0gの水
溶液と0.2mol %の沃化カリウムを含む臭化カリウム
の水溶液をpBr=2.0に保ちながら、コントロール
ダブルジェット法で10分間かけて添加した。次にpB
rを2.5に調整してから2Nのチオシアン酸カリウム
溶液を20cc添加した。10分間そのままの温度で物理
熟成した後、35℃に温度を下げた。続いて化合物Bを
1.5g含む水溶液を加え全量を3リットルした後、硫
酸を用いてハロゲン化銀が沈降するまでpHを下げた。
次に全体積の85%の上澄み液を除去した(第一水
洗)。さらに除去したのと同量の蒸留水を加えてから、
ハロゲン化銀が沈降するまで硫酸を加えた。再度全体積
の85%の上澄み液を除去した(第二水洗)。第二水洗
と同じ操作をさらに1回繰り返し(第三水洗)て脱塩行
程を終了した。
フェノキシエタノール2.35g及び増粘剤としてポリ
スチレンスルホン酸ナトリウム0.8gを添加し、苛性
ソーダと硝酸銀溶液でpH5.90、pBr3.8に調
整した。こうしてトータル沃化銀含有量0.45モル%
の平板粒子1から3を得た。
酸カリウムの量が5ccとした以外は粒子1〜3と同様に
して調製した。こうしてトータル沃化銀含有量0.45
モル%の平板粒子4を得た。
して、攪拌しながら56℃に保った状態で化学増感を施
した。まず二酸化チオ尿素0.043mgを添加し22分
間そのまま保持して還元増感を施した。次に、4−ヒド
ロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザイ
ンデン20mgと実施例1と同じ増感色素−(I)を40
0mg添加した。さらに、塩化カルシウム水溶液0.83
gを添加した。引続きチオ硫酸ナトリウム1.3gと実
施例1と同じセレン化合物−1を2.7mgと塩化金酸
2.6mg及びチオシアン酸カリウム90mgを添加し40
分後に35℃に冷却した。こうして、乳剤1及び4を調
製完了した。
剤1から4にハロゲン化銀1モル当り下記の薬品を添加
して塗布液(タイプA)とした。 ・2,6−ビス(ヒドロキシアミノ)−4−ジエチルアミノ− 1,3,5−トリアジン 72mg ・トリメチロールプロパン 9g ・デキストラン(平均分子量3.9万) 18.5g ・ポリスチレンスルホン酸カリウム(平均分子量60万) 1.8g ・化合物(E−1) 3.4mg ・化合物(E−2) 4.8g ・スノーテックスC(日産化学(株)) 29.1g ・ゼラチン 片側に塗布される 全量が2.4 g/m2 になるよう調整し た。 ・硬膜剤(1,2−ビス(ビニルスルホニルアセトアミ 膨潤率が230%にな ド)エタン るよう調整した。
じ組成。 (支持体の調製)実施例1と同じ。
支持体上に先の乳剤層と表面保護層とを同時押し出し法
により両面に塗布した。片面当りの塗布銀量は1.75
g/m2とした。こうして、試料1から4を得た。
イルム(株)社製のXレイオルソスクリーンHR−4を
使用して両側から0.05秒の露光を与えた。露光後、
以下の処理を行い感度の評価を行った。感度は試料1を
基準とし、かぶりに加えて1.0の濃度を与える露光量
の比の逆数で示した。
(駆動モーターとギア部を改造して搬送スピードを速め
た。 <現像液濃縮液> 水酸化カリウム 56.6g 亜硫酸ナトリウム 200g ジエチレントリアミン五酢酸処理 6.7g 炭酸カリ 16.7g ホウ酸 10g ヒドロキノン 83.3g ジエチレングリコール 40g 4−ヒドロキシメチル−4−メチル−1−フェニル−3− ピラゾリドン 22.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 2g 化合物(D−1) 0.6g 水で1リットルとする(pH10.60に調整)。
機の各タンクに以下のごとき処理液を満たした。 現像タンク:上記現像液濃縮液333ml、水667ml及
び臭化カリウム2gと酢酸1.8gとを含むスターター
10mlを加えてpHを10.25とした。 定着タンク:上記定着液濃縮液200ml及び水800ml 処理スピード… Dry to Dry が所定の時間になるよう
に調整した。 現像温度 … 35℃ 定着温度 … 32℃ 乾燥温度 … 45℃ 補充量 … 現像液 22ml/10×12インチ 定着液 30ml/10×12インチ
を、自動現像機の処理スピードをDry to Dry 30秒と
45秒とについて行い、両者の感度を比較した。結果を
表6に示した。
酸化合物の定量の1および2(塗布前の乳剤中のチオシ
アン酸イオンの定量)にしたがって求めた。即ち、ハロ
ゲン化銀1.5×10-2モルを含む乳剤に1%KBr水
溶液(乳剤中のチオシアン酸イオンを定量する場合)も
しくは蒸留水(バインダー中のチオシアン酸イオンを定
量する場合)を10cc加え、40℃で30分間攪はんし
た。この後、日立社製の遠心分離機20RP−5を用い
て10000回転で10分間遠心分離を行った。上澄み
液を100倍に希釈した後東ソー株式会社製のエアプレ
ス30を用いて限外ろ過を行った。次に、以下の東ソー
株式会社製のCPシステムを用いてろ液のクロマトグラ
フィー測定をした。 カラム ;TS IC−Anion SW カラム温度;40℃ 検出器 ;UV検出器(210nm) 溶離液 ;7.5mMのNa2 HPO4 と7.5mM
のNa2 HPO4 を含む水溶液(pH7.0) 流速 ;0.7ml/min. 検量線 ;0.1ppm 〜10ppm のチオシアン酸カリ
ウム水溶液の測定より作成した。
秒処理時の感度を100とした相対値で示した。チオシ
アン酸化合物の取り込まれ量が2mmol/molAg 以上でか
つ粒子形成中にpBrの高い状態を履歴した試料2及び
3は、比較試料1に比べて感度が高く、現像進行も迅速
であることがわかる。また、pBrの高い状態を履歴し
た試料であってもチオシアン酸化合物の含有量が少ない
場合(試料4)では、感度、現像進行性ともに試料1に
は及ばなかった。即ち、高いpBrで粒子形成の一部が
行われた粒子にチオシアン酸化合物が本特許に記載の量
取り込まれた場合に優れた写真性能を有することがわか
る。
に説明する。本発明で用いるチオシアン酸塩としては金
属塩やNH4SCNなどの水溶性塩を用いることができ
るが、金属塩の場合には、写真性能に悪影響を及ぼさな
い金属元素用いるよう注意すべきであり、KSCNやN
aSCNなどが好ましい。また、AgSCNのような難
溶性の塩を微粒子として添加しても良い。この場合、微
粒子のサイズとしては直径0.2μm以下が好ましく、
特に0.05μm以下が好ましい。チオシアン酸塩の添
加時期としては、粒子形成中のどの時期でもよいが、脱
塩行程前であることが好ましい。粒子形成中に添加され
たチオシアン酸はその添加量と添加pBrとに依存して
ハロゲン化銀粒子に取り込まれる。添加量は最終の銀添
加量1molに対して2×10−3mol以上であり、
好ましくは5×10−3mol以上2×10−2mol
以下であり、特に好ましくは2×10−2mol以下で
ある。添加する際のpBrは特に重要である。低すぎる
とチオシアン酸化合物のハロゲン化銀粒子への取り込み
率(添加量に対して粒子表面に取り込まれた量の割合)
が著しく減少し、十分な性能を引き出すことが困難とな
る。一方高すぎると取り込み率が増加し、それに伴って
かぶり発生を生じることが実験により発見された。取り
込まれ率は20%以下であることが好ましい。このため
にチオシアン酸化合物を添加した後水洗前のpBrは好
ましくは1.50以上4.0以下であり、特に好ましく
は2.0以上3.50以下である。
た状態は、その間の成長量が、粒子形成完了時の体積に
対し1%以上であることが好ましく、より好ましくは1
0%以上であることが好ましいが、pBr2.5以上の
状態を履歴させさえすれば、その間実質的に粒子の成長
が無くとも効果は発現する。又、このpBr2.5以上
の状態のときにチオシアン酸イオンが存在しても良い
し、存在しなくても良いが、チオシアン酸イオンの粒子
への取り込みがpAgで変化することから、pBr2.
5以上の状態で粒子形成することと、チオシアン酸イオ
ンの添加ならびに取り込ませ量を決めるためのpBrの
制御は、別々のプロセスとした方が好ましい。
ンの定量 感材から銀0.1g相当を含有する目的の乳剤層を剥離
し49ccの蒸留水に浸漬する。この溶液に5%KBr
水溶液を1cc加えてから40℃にて30分間超音波攪
拌をおこなう。この溶液を遠心分離にかけた後、上澄み
液を濾過する。濾過した上澄み液を10倍に希釈してか
らイオンクロマトグラフィーにて含有されるチオシアン
酸イオンの定量をおこなう。定量は予め別途チオシアン
酸化合物水溶液を用いて作成した検量線を用いる。
面のチオシアン酸イオンの定量 感材から銀0.1g相当を含有する目的の乳剤層を剥離
し50ccの蒸留水に浸漬する。この溶液40℃にて3
0分間超音波撹拌をおこなう。この溶液を遠心分離にか
けた後、上澄み液を濾過する。濾過した上澄み液を10
倍に希釈してからイオンクロマトグラフィーにて含有さ
れるチオシアン酸イオンの定量をおこなう。こうして求
めた値を先に求めた感材中のチオシアン酸イオンの値か
ら引くことで、目的の粒子表面のチオシアン酸イオンの
付着量を求める。多層塗布された製品感材であっても層
別剥離をおこなったのちこの操作をおこなえば、目的の
層の乳剤に関する情報が正確に求められる。
特開平2−68539号の如く乳剤調製工程中の化学増
感の際に、ハロゲン化銀吸着性物質を存在させることが
好ましい。このハロゲン化銀吸着性物質は、粒子形成
中、粒子形成直後、後熟開始前後時などいずれの時期に
添加してもよいが化学増感剤(例えば、金や硫黄増感
剤)の添加されるより前、もしくは化学増感剤と同時に
添加されることが好ましく、少なくとも、化学増感が進
行する過程で、存在している必要がある。ハロゲン化銀
吸着性物質の添加条件として、温度は30℃〜80℃の
任意の温度でよいが、吸着性を強化する目的で、50℃
〜80℃の範囲が好ましい。pH、pAgも任意でよい
が、化学増感をおこなう時点ではpH5〜10、pBr
1.5〜4.5であることが好ましい。
4)の調製)水1リットル中に臭化カリウム4.5g、
ゼラチン20.6g、チオエーテルHO(CH2)2S
(CH2)2S(CH2)2OHの5%水溶液2.5c
cを添加し60℃に保った容器中へ撹拌しながら硝酸銀
水溶液37cc(硝酸銀3.43g)と臭化カリウム
2.97gと沃化カリウム0.363gを含む水溶液3
3ccをダブルジェット法により37秒間で添加した。
次に70℃に昇温して硝酸銀水溶液53cc(硝酸銀
4.90g)を13分間かけて添加した。ここで25%
のアンモニア水溶液15ccを添加、そのままの温度で
20分間物理熟成した後100%酢酸溶液を14cc添
加した。引き続いて硝酸銀62.0gの水溶液と0.2
mol%の沃化カリウムを含む臭化カリウムの水溶液を
pBr2.0に保ちながら、コントロールダブルジェッ
ト法で16分間かけて添加した。次に硝酸銀35.0g
の水溶液と0.2mol%の沃化カリウムを含む臭化カ
リウムの水溶液をpBrを表6に記載の値になるように
保ちながら、コントロールダブルジェット法で10分間
かけて添加した。さらに硝酸銀35.0gの水溶液と
0.2mol%の沃化カリウムを含む臭化カリウムの水
溶液をpBr=2.0に保ちながら、コントロールダブ
ルジェット法で10分間かけて添加した。次にpBrを
2.5に調整してから2Nのチオシアン酸カリウム溶液
を20cc添加した。10分間そのままの温度で物理熟
成した後、35℃に温度を下げた。続いて化合物Bを
1.5g含む水溶液を加え全量を3リットルした後、硫
酸を用いてハロゲン化銀が沈降するまでpHを下げた。
次に全体積の85%の上澄み液を除去した(第一水
洗)。さらに除去したのと同量の蒸留水を加えてから、
ハロゲン化銀が沈降するまで硫酸を加えた。再度全体積
の85%の上澄み液を除去した(第二水洗)。第二水洗
と同じ操作をさらに1回繰り返し(第三水洗)て脱塩行
程を終了した。
して、攪拌しながら56℃に保った状態で化学増感を施
した。まず二酸化チオ尿素0.043mgを添加し22
分間そのまま保持して還元増感を施した。次に、4−ヒ
ドロキシー6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザ
インデン20mgと実施例1と同じ増感色素−(I)を
400mg添加した。さらに、塩化カルシウム水溶液
0.83gを添加した。引続きチオ硫酸ナトリウム1.
3mgと実施例1と同じセレン化合物−1を2.7mg
と塩化金酸2.6mg及びチオシアン酸カリウム90m
gを添加し40分後に35℃に冷却した。こうして、乳
剤1及び4を調製完了した。
(駆動モーターとギア部を改造して搬送スピードを速め
た。 <現像液濃縮液> 水酸化カリウム 56.6g 亜硫酸ナトリウム 200g ジエチレントリアミン五酢酸 6.7g 炭酸カリ 16.7g ホウ酸 10g ヒドロキノン 83.3g ジエチレングリコール 40g 4−ヒドロキシメチルー4−メチル−1−フェニル−3− ピラゾリドン 22.0g 5−メチルベンゾトリアゾール 0.2g 化合物(D−1) 0.6g 水で1リットルとする(pH10.60に調整)。
Claims (2)
- 【請求項1】 乳剤中に含まれるハロゲン化銀粒子に取
り込まれたチオシアン酸化合物の量が銀1モルあたり2
×10-3モル以上であり、かつ該粒子を形成する際にp
Br2.5以上の状態で成長させる工程を含むハロゲン
化銀乳剤。 - 【請求項2】 支持体上に少なくとも1層のハロゲン化
銀乳剤層を有してなるハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該乳剤中に含まれるハロゲン化銀粒子に取り込まれ
たチオシアン酸化合物の量が銀1モル当り2×10-3モ
ル以上であり、かつ該粒子を形成する際にpBr2.5
以上の状態で成長させる工程を含むことを特徴とするハ
ロゲン化銀写真感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4045489A JPH05249584A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4045489A JPH05249584A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05249584A true JPH05249584A (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=12720820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4045489A Pending JPH05249584A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05249584A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2722008A1 (fr) * | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Kodak Pathe | Emulsion photografique a sensibilite amelioree |
FR2722009A1 (fr) * | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Kodak Pathe | Emulsion photografique a sensibilite ameloiree |
-
1992
- 1992-03-03 JP JP4045489A patent/JPH05249584A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2722008A1 (fr) * | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Kodak Pathe | Emulsion photografique a sensibilite amelioree |
FR2722009A1 (fr) * | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Kodak Pathe | Emulsion photografique a sensibilite ameloiree |
EP0691569A1 (en) * | 1994-07-04 | 1996-01-10 | Kodak-Pathe | Photographic emulsion with improved sensitivity |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3190478B2 (ja) | 平板状ハロゲン化銀粒子の製造法 | |
JPH06250305A (ja) | 乳房造影法における迅速処理用のための増強された像品質を有するハロゲン化銀感光性写真材料 | |
US6200743B1 (en) | Radiation-sensitive emulsion, light-sensitive silver halide photographic film material and radiographic intensifying screen-film combination | |
JPH07181622A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の製造方法 | |
JP3395376B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法 | |
JPH05249584A (ja) | ハロゲン化銀乳剤ならびにそれを含むハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH10301217A (ja) | マンモグラフイのための写真ハロゲン化銀材料 | |
JP3288852B2 (ja) | 各種の処理用途に好適な工業用放射線写真用ハロゲン化銀写真材料 | |
JP3225134B2 (ja) | 中間アスペクト比を有する平板状粒子乳剤の製造法 | |
JP2906300B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
EP1045283B1 (en) | Radiation-sensitive emulsion, light-sensitive silver halide photographic film material and radiographic intensifying screen-film combination | |
JPH05265119A (ja) | 写真用ハロゲン化銀乳剤とその製法及びそれを用いた写真感光材料 | |
US7682780B2 (en) | Industrial X-ray photosensitive material | |
EP0556413A1 (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
JPH05273686A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2002287280A (ja) | ハロゲン化銀乳剤及びその製造方法 | |
JP3049647B2 (ja) | ハロゲン化銀写真乳剤の製造法 | |
JP4643585B2 (ja) | 高スピードラジオグラフィ用フィルム | |
JPH05313282A (ja) | ハロゲン化銀写真用乳剤並びに写真感光材料 | |
EP0838720B1 (en) | Sensitization process of silver halide photographic emulsion | |
JPH0611791A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH05224331A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0695279A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP3401696B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法 | |
JPH0497343A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 12 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206 |