JPH05247160A - アクリロイル基を含む脂肪族ポリウレタンの製造方法 - Google Patents
アクリロイル基を含む脂肪族ポリウレタンの製造方法Info
- Publication number
- JPH05247160A JPH05247160A JP4352811A JP35281192A JPH05247160A JP H05247160 A JPH05247160 A JP H05247160A JP 4352811 A JP4352811 A JP 4352811A JP 35281192 A JP35281192 A JP 35281192A JP H05247160 A JPH05247160 A JP H05247160A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- molecular weight
- component
- groups
- acryloyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 title claims abstract description 36
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 title claims abstract description 19
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 title claims abstract description 19
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title abstract description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 title description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 claims abstract description 16
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 5
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 5
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- -1 hydroxyalkyl acrylates Chemical class 0.000 description 4
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 4
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 4
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,2,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCCC(C)CC(C)(C)CN=C=O ATOUXIOKEJWULN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXYMHGCNVRUGNO-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxypropan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound OCC(C)OC(=O)C=C UXYMHGCNVRUGNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWNMRZQYWRLGMM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane-2,5-diol Chemical compound CC(C)(O)CCC(C)(C)O ZWNMRZQYWRLGMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 2-Ethyl-1,3-hexanediol Chemical compound CCCC(O)C(CC)CO RWLALWYNXFYRGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCOC(=O)C=C QZPSOSOOLFHYRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical group C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006887 Ullmann reaction Methods 0.000 description 1
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- FBYUNLMTXMFAQK-UHFFFAOYSA-N butyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC.CCCCCCCCCCCC(=O)OCCCC FBYUNLMTXMFAQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N desyl alcohol Natural products C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L di(octanoyloxy)tin Chemical compound [Sn+2].CCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCC([O-])=O JQZRVMZHTADUSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 1
- XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N dimethylbenzylamine Chemical compound CN(C)CC1=CC=CC=C1 XXBDWLFCJWSEKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007764 o/w emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUOPINZRYMFPBF-UHFFFAOYSA-N pentane-1,3-diol Chemical compound CCC(O)CCO RUOPINZRYMFPBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- 150000002990 phenothiazines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N prenderol Chemical compound CCC(CC)(CO)CO XRVCFZPJAHWYTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000006120 scratch resistant coating Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000013008 thixotropic agent Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/8141—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
- C08G18/815—Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/8158—Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/8175—Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen with esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one group containing active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/67—Unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/671—Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
- C08G18/672—Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D175/00—Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D175/04—Polyurethanes
- C09D175/14—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
- C09D175/16—Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 原料ジイソシアネートとしてヘキサメチレン
ジイソシアネートを用いて、温度0℃においても液状で
あり、UV照射により迅速に架橋する、アクリロイル基
を含む脂肪族ポリウレタンを製造する方法を提供する。 【構成】 本発明はI) a)脂肪族又は環式脂肪族に結合したイソシアネート基
を有する、ヘキサメチレンジイソシアネート以外の有機
ジイソシネートを、 b)アクリロイル基を含む一価アルコールと反応させ、
そして II)段階I)の生成物を、 c)ヘキサメチレンジイソシアネートと混合し、 III)得られる混合物を、 d)アクリロイル基を含む一価アルコールから成るアル
コール及び e)エーテル基及び/又はエステル基を含んでいてもよ
い分枝状一価又は二価のアルコールと反応させ、 IV)段階IIIから得られる生成物を、 f)少なくとも三価のアルコールと反応させることを特
徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン生成物の
製造方法に関する。
ジイソシアネートを用いて、温度0℃においても液状で
あり、UV照射により迅速に架橋する、アクリロイル基
を含む脂肪族ポリウレタンを製造する方法を提供する。 【構成】 本発明はI) a)脂肪族又は環式脂肪族に結合したイソシアネート基
を有する、ヘキサメチレンジイソシアネート以外の有機
ジイソシネートを、 b)アクリロイル基を含む一価アルコールと反応させ、
そして II)段階I)の生成物を、 c)ヘキサメチレンジイソシアネートと混合し、 III)得られる混合物を、 d)アクリロイル基を含む一価アルコールから成るアル
コール及び e)エーテル基及び/又はエステル基を含んでいてもよ
い分枝状一価又は二価のアルコールと反応させ、 IV)段階IIIから得られる生成物を、 f)少なくとも三価のアルコールと反応させることを特
徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン生成物の
製造方法に関する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放射線硬化により架橋生
成物に転化できる、アクリロイル基を含むポリウレタン
及びその製造方法に関する。
成物に転化できる、アクリロイル基を含むポリウレタン
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばドイツ特許公開公報DE−OS
1,644,798、DE−OS2,115,373又はD
E−OS2,737,406に記載されたような、とりわ
けポリイソシアネート及びヒドロキシアルキルアクリレ
ートの反応生成物として得られるアクリロイル基を含む
ポリウレタンは既知である。それらはUV照射又は電子
ビームのような高エネルギー放射線により硬化し、木材
の被覆又はグラフィック用被覆物の製造に使用される。
1,644,798、DE−OS2,115,373又はD
E−OS2,737,406に記載されたような、とりわ
けポリイソシアネート及びヒドロキシアルキルアクリレ
ートの反応生成物として得られるアクリロイル基を含む
ポリウレタンは既知である。それらはUV照射又は電子
ビームのような高エネルギー放射線により硬化し、木材
の被覆又はグラフィック用被覆物の製造に使用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ウレタンアクリレート
の製造には各種のポリイソシアネートが使用できる。非
黄変性の塗膜の製造を目的とする場合は、ウレタンアク
リレートの製造に脂環式ポリイソシアネートが使用され
る。DE−OS2,115,373においてヘキサメチレ
ンジイソシアネートも適当な原料ジイソシアネートであ
ると言及しているが、この安価なジイソシアネートは生
成するウレタンアクリレートが結晶性であり、被覆組成
物用の結合剤として使用するのに不具合であって使用が
不可能であるので、全く仮説的な記述であることは明白
である。
の製造には各種のポリイソシアネートが使用できる。非
黄変性の塗膜の製造を目的とする場合は、ウレタンアク
リレートの製造に脂環式ポリイソシアネートが使用され
る。DE−OS2,115,373においてヘキサメチレ
ンジイソシアネートも適当な原料ジイソシアネートであ
ると言及しているが、この安価なジイソシアネートは生
成するウレタンアクリレートが結晶性であり、被覆組成
物用の結合剤として使用するのに不具合であって使用が
不可能であるので、全く仮説的な記述であることは明白
である。
【0004】本発明者の以前の特許出願の一つ(ドイツ
特許出願P4027742.7、米国特許第5,128,
432号)は、製造後に室温で液状であるヘキサメチレ
ンジイソシアネートを基剤としたエステルアルコール改
質ウレタンアクリレートを開示している。
特許出願P4027742.7、米国特許第5,128,
432号)は、製造後に室温で液状であるヘキサメチレ
ンジイソシアネートを基剤としたエステルアルコール改
質ウレタンアクリレートを開示している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は主要な原
料ジイソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDI)を用いて、温度0℃においても液状であ
り、UV照射により迅速に架橋する、アクリロイル基を
含む脂肪族ポリウレタンを得る他の方法を提供すること
である。
料ジイソシアネートとしてヘキサメチレンジイソシアネ
ート(HDI)を用いて、温度0℃においても液状であ
り、UV照射により迅速に架橋する、アクリロイル基を
含む脂肪族ポリウレタンを得る他の方法を提供すること
である。
【0006】この目的は後に詳細に説明されるアクリロ
イル基を含む脂肪族ポリウレタンのための本発明による
方法に従って達成される。
イル基を含む脂肪族ポリウレタンのための本発明による
方法に従って達成される。
【0007】本発明は I) a)300以下の分子量を有し、及び脂肪族又は環式脂
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン
生成物の製造方法に関する。
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン
生成物の製造方法に関する。
【0008】本発明は又この方法により得られた生成物
をも対象とするものである。
をも対象とするものである。
【0009】a)のポリイソシアネート成分はヘキサメ
チレンジイソシアネートを除外した、(環式)脂肪族に
結合したイソシアネート基を含み、及び300以下の分
子量を有する有機ジイソシアネートから選択される。適
当なジイソシアネートは1−イソシアナト−3,3,5−
トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン
(IPDI)、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−ト
リメチルヘキサン、1,4−ジイソシアナトシクロヘキ
サン、1−メチル−1−イソシアナト−3(4)−イソ
シアナトメチルシクロヘキサン又はこれらのジイソシア
ネートの混合物を包含する。
チレンジイソシアネートを除外した、(環式)脂肪族に
結合したイソシアネート基を含み、及び300以下の分
子量を有する有機ジイソシアネートから選択される。適
当なジイソシアネートは1−イソシアナト−3,3,5−
トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン
(IPDI)、1,6−ジイソシアナト−2,2,4−ト
リメチルヘキサン、1,4−ジイソシアナトシクロヘキ
サン、1−メチル−1−イソシアナト−3(4)−イソ
シアナトメチルシクロヘキサン又はこれらのジイソシア
ネートの混合物を包含する。
【0010】成分b)及びd)はアクリロイル基を含む
一価アルコール又はこれらのアルコールの混合物であ
る。好適な例は一つの遊離のヒドロキシル基を含む二価
アルコールとのアクリル酸のエステルを含む。これらの
エステルは116ないし144の分子量を有する。これ
らのエチレン系不飽和エステルの例はヒドロキシエチル
アクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−及び3−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト及び2−、3−及び4−ヒドロキシエチルアクリレー
トを包含する。
一価アルコール又はこれらのアルコールの混合物であ
る。好適な例は一つの遊離のヒドロキシル基を含む二価
アルコールとのアクリル酸のエステルを含む。これらの
エステルは116ないし144の分子量を有する。これ
らのエチレン系不飽和エステルの例はヒドロキシエチル
アクリレート、1−メチル−2−ヒドロキシエチルアク
リレート、2−及び3−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト及び2−、3−及び4−ヒドロキシエチルアクリレー
トを包含する。
【0011】成分c)はヘキサメチレンジイソシアネー
トである。
トである。
【0012】成分e)は132ないし2000、好適に
は132ないし1000の分子量を有する分枝状一価及
び二価アルコールから選択され、エーテル及び/又はエ
ステル基を含むことができる。これらのアルコールの例
は2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオール、2−エ
チルヘキサン−1,3−ジオール、2,5−ジメチルヘキ
サン−2,5−ジオール、2,2,4−トリメチルペンタ
ン−1,3−ジオール及び1モルのトリメチロールプロ
パンと1モルのホルムアルデヒドの反応生成物(トリメ
チロールプロパンホルマール)を包含する。
は132ないし1000の分子量を有する分枝状一価及
び二価アルコールから選択され、エーテル及び/又はエ
ステル基を含むことができる。これらのアルコールの例
は2,2−ジエチルプロパン−1,3−ジオール、2−エ
チルヘキサン−1,3−ジオール、2,5−ジメチルヘキ
サン−2,5−ジオール、2,2,4−トリメチルペンタ
ン−1,3−ジオール及び1モルのトリメチロールプロ
パンと1モルのホルムアルデヒドの反応生成物(トリメ
チロールプロパンホルマール)を包含する。
【0013】成分e)は又例えば酢酸又はアクリル酸と
1)トリメチロールプロパン又はグリセリンのような少
なくとも三価のアルコール又は2)こうした多価アルコ
ールのアルコキシ化生成物との反応により得られる、平
均のヒドロキシル官能基0.8ないし1.5を有するエス
テル混合物から選択することもできる。これらのアルコ
キシ化生成物の好適な例は4モルのエチレンオキシドと
1モルのトリメチロールプロパンの付加物である。エス
テル混合物の製造の際に、カルボキシル基対ヒドロキシ
ル基の当量比は1.5:3ないし2.2:3、好適には
2:3に保持される。反応に当たって遊離酸の総て又は
一部の代わりに当量の無水物を用いることもできる。
1)トリメチロールプロパン又はグリセリンのような少
なくとも三価のアルコール又は2)こうした多価アルコ
ールのアルコキシ化生成物との反応により得られる、平
均のヒドロキシル官能基0.8ないし1.5を有するエス
テル混合物から選択することもできる。これらのアルコ
キシ化生成物の好適な例は4モルのエチレンオキシドと
1モルのトリメチロールプロパンの付加物である。エス
テル混合物の製造の際に、カルボキシル基対ヒドロキシ
ル基の当量比は1.5:3ないし2.2:3、好適には
2:3に保持される。反応に当たって遊離酸の総て又は
一部の代わりに当量の無水物を用いることもできる。
【0014】ポリオールf)はグリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリトリトール及び/又はソルビ
トールのような92ないし2000の分子量を有する少
なくとも三価のアルコールを包含する。又これらの単量
体アルコールのアルコキシ化により得られ、最高200
0、好適には最高1000の分子量を有するポリエーテ
ルポリオールも適当である。又既知の方法に従って多価
アルコール及び多塩基酸の酸又は無水物との反応により
得られ、ヒドロキシル官能基に関する前述の要求に合致
する、最高2000、好適には最高1000の分子量を
有するポリエステルポリオールも適当である。
ールプロパン、ペンタエリトリトール及び/又はソルビ
トールのような92ないし2000の分子量を有する少
なくとも三価のアルコールを包含する。又これらの単量
体アルコールのアルコキシ化により得られ、最高200
0、好適には最高1000の分子量を有するポリエーテ
ルポリオールも適当である。又既知の方法に従って多価
アルコール及び多塩基酸の酸又は無水物との反応により
得られ、ヒドロキシル官能基に関する前述の要求に合致
する、最高2000、好適には最高1000の分子量を
有するポリエステルポリオールも適当である。
【0015】上記の出発成分の反応によるポリウレタン
の製造は塊状重合により、又はアセトン、酢酸エチル、
酢酸ブチル、(メタ)アクリル酸の低分子量エステルの
ようなイソシアネート不活性の溶剤又はこうした溶剤の
混合物中で行うことができる。好適には20ないし10
0℃、より好適には40ないし80℃の反応温度が反応
の全段階に亙って維持される。反応剤の量はa)ないし
f)の出発成分の合計を基準として、NCO:OHの当
量比が0.8:1ないし1:1となるように選択され
る。
の製造は塊状重合により、又はアセトン、酢酸エチル、
酢酸ブチル、(メタ)アクリル酸の低分子量エステルの
ようなイソシアネート不活性の溶剤又はこうした溶剤の
混合物中で行うことができる。好適には20ないし10
0℃、より好適には40ないし80℃の反応温度が反応
の全段階に亙って維持される。反応剤の量はa)ないし
f)の出発成分の合計を基準として、NCO:OHの当
量比が0.8:1ないし1:1となるように選択され
る。
【0016】本発明の実施に際しては、全般的に他の反
応剤を添加する前に個々の段階の反応を本質的に完了さ
せることに留意すべきである。これは実際には成分a)
及びb)の間の反応は、成分c)ないしe)との反応が
行われる前に、発熱反応の熱的効果が消滅するまで上記
の範囲内の温度で行われることを意味する。同様に成分
c)ないしe)との反応も、成分f)が添加される前に
熱的効果の消滅が認められるように、本質的に完結する
ことを意味する。
応剤を添加する前に個々の段階の反応を本質的に完了さ
せることに留意すべきである。これは実際には成分a)
及びb)の間の反応は、成分c)ないしe)との反応が
行われる前に、発熱反応の熱的効果が消滅するまで上記
の範囲内の温度で行われることを意味する。同様に成分
c)ないしe)との反応も、成分f)が添加される前に
熱的効果の消滅が認められるように、本質的に完結する
ことを意味する。
【0017】反応は適当な触媒、例えば錫(II)オク
トエート、ジブチル錫ジラウレート又はジメチルベンジ
ルアミンのような第三アミンの存在において行われるこ
とが好適である。
トエート、ジブチル錫ジラウレート又はジメチルベンジ
ルアミンのような第三アミンの存在において行われるこ
とが好適である。
【0018】反応の最終段階において0.1重量%以下
のNCO含量を有する生成物が得られる。
のNCO含量を有する生成物が得られる。
【0019】生成物として得られるウレタンアクリレー
トはフェノール又はハイドロキノンのような適当な抑制
剤又は酸化防止剤を0.001ないし0.3重量%の量で
添加することにより、早期重合及び不具合な重合から保
護することができる。適当な抑制剤は例えば実施例中で
使用されるフェノチアジンである。この抑制剤は本発明
による方法の前、最中及び/又は後に添加することがで
きる。
トはフェノール又はハイドロキノンのような適当な抑制
剤又は酸化防止剤を0.001ないし0.3重量%の量で
添加することにより、早期重合及び不具合な重合から保
護することができる。適当な抑制剤は例えば実施例中で
使用されるフェノチアジンである。この抑制剤は本発明
による方法の前、最中及び/又は後に添加することがで
きる。
【0020】本発明による生成物を用いて製造される被
覆組成物は、被覆技術上既知の助剤及び添加剤を含むこ
とができる。これらは充填剤、顔料、染料、チキソトロ
ープ剤、均展剤、艶消剤、流れ調整剤を包含し、通常使
用される量を用いることができる。
覆組成物は、被覆技術上既知の助剤及び添加剤を含むこ
とができる。これらは充填剤、顔料、染料、チキソトロ
ープ剤、均展剤、艶消剤、流れ調整剤を包含し、通常使
用される量を用いることができる。
【0021】アクリロイル基を含むポリウレタンは又既
知の溶剤に可溶であり、共重合可能な単量体と混合で
き、又は水で乳化することができる。適当な溶剤は酢酸
ブチル、シクロヘキサン、アセトン、トルエン又はこれ
らの溶剤の混合物を含む。
知の溶剤に可溶であり、共重合可能な単量体と混合で
き、又は水で乳化することができる。適当な溶剤は酢酸
ブチル、シクロヘキサン、アセトン、トルエン又はこれ
らの溶剤の混合物を含む。
【0022】適当な共重合可能な単量体の例は、一分子
当たり少なくとも一つの共重合可能なオレフィン系二重
結合を含み、23℃で最高500mPa.sの粘度を有
する有機化合物を含む。これらの単量体の例を挙げれば
スチレン、ヘキサン−1,6−ジオールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート及びN−
ビニルピロリドンである。
当たり少なくとも一つの共重合可能なオレフィン系二重
結合を含み、23℃で最高500mPa.sの粘度を有
する有機化合物を含む。これらの単量体の例を挙げれば
スチレン、ヘキサン−1,6−ジオールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート及びN−
ビニルピロリドンである。
【0023】不活性な溶剤及び共重合可能な単量体は、
アクリロイル基を含むポリウレタンの重量を基準として
最高100重量%、好適には最高50重量%の量で使用
することができる。不活性な溶剤及び共重合可能な単量
体の混合物も使用できる。
アクリロイル基を含むポリウレタンの重量を基準として
最高100重量%、好適には最高50重量%の量で使用
することができる。不活性な溶剤及び共重合可能な単量
体の混合物も使用できる。
【0024】アクリロイル基を含むポリウレタンを水性
乳濁液から製造する場合は、これらの乳濁液は例えば外
部乳化剤、及び随意乳化技術上既知の助剤を用いて製造
することができる。この目的に適当な乳化剤は既知であ
り、且つ例えば UllmannsEncyclopaedie der technisch
en Chemie の4版、10巻の449頁以下の“Emulsionen(Emu
lsions)"と題する章に記載されている。好適な乳化剤は
DE−OS3,900,257に記載された種類のアクリ
ロイル基を含む共重合可能なポリウレタン乳化剤であ
る。
乳濁液から製造する場合は、これらの乳濁液は例えば外
部乳化剤、及び随意乳化技術上既知の助剤を用いて製造
することができる。この目的に適当な乳化剤は既知であ
り、且つ例えば UllmannsEncyclopaedie der technisch
en Chemie の4版、10巻の449頁以下の“Emulsionen(Emu
lsions)"と題する章に記載されている。好適な乳化剤は
DE−OS3,900,257に記載された種類のアクリ
ロイル基を含む共重合可能なポリウレタン乳化剤であ
る。
【0025】水性乳濁液は一般に10ないし70重量
%、好適には30ないし70重量%の本発明によるアク
リロイル基を含むポリウレタンを含んでいる。乳濁液は
乳化剤及び本発明によるポリウレタンアクリレート中に
水を撹拌混合すること、例えば単に撹拌すること、又は
溶解機を用いることにより製造できる。
%、好適には30ないし70重量%の本発明によるアク
リロイル基を含むポリウレタンを含んでいる。乳濁液は
乳化剤及び本発明によるポリウレタンアクリレート中に
水を撹拌混合すること、例えば単に撹拌すること、又は
溶解機を用いることにより製造できる。
【0026】粒子の微細な乳濁液を製造するために、即
ち剪断力の適用を容易にするために、30℃以下の温度
で水を何回かに分けて添加する方が有利である。最適な
剪断条件により、水中油型乳濁液が形成される。
ち剪断力の適用を容易にするために、30℃以下の温度
で水を何回かに分けて添加する方が有利である。最適な
剪断条件により、水中油型乳濁液が形成される。
【0027】本発明の適用の総ての変形において、硬化
は随意不活性溶剤又は水のような揮発性の助剤の蒸発後
に、UV線、電子ビーム又はガンマ線のような高エネル
ギー照射を用いて行われる。
は随意不活性溶剤又は水のような揮発性の助剤の蒸発後
に、UV線、電子ビーム又はガンマ線のような高エネル
ギー照射を用いて行われる。
【0028】架橋がUV照射により行われる場合は、被
覆組成物に光重合開始剤を添加すべきである。適当な光
重合開始剤は既知であり、そして例えば StuttgartのGe
orgThieme 社発行の1987年版、Houben-Weyl、Methoden
der organischen Chemie、E20巻、80頁以下に記載されて
いる。
覆組成物に光重合開始剤を添加すべきである。適当な光
重合開始剤は既知であり、そして例えば StuttgartのGe
orgThieme 社発行の1987年版、Houben-Weyl、Methoden
der organischen Chemie、E20巻、80頁以下に記載されて
いる。
【0029】適当な光重合開始剤の例はベンゾインイソ
プロピルエーテルのようなベンゾインエーテル、ベンジ
ルジメチルケタールのようなベンジルケタール、及び2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパ
ン−1−オンのようなヒドロキシアルキルフェノンを包
含している。
プロピルエーテルのようなベンゾインエーテル、ベンジ
ルジメチルケタールのようなベンジルケタール、及び2
−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパ
ン−1−オンのようなヒドロキシアルキルフェノンを包
含している。
【0030】光重合開始剤は本発明による生成物の重量
を基準として0.1ないし10重量%、好適には0.1な
いし5重量%の量で使用される。本発明による生成物が
対象とする目的に依存して、光重合開始剤は個別に、又
は有利な相乗効果を得るために、混合物として使用でき
る。
を基準として0.1ないし10重量%、好適には0.1な
いし5重量%の量で使用される。本発明による生成物が
対象とする目的に依存して、光重合開始剤は個別に、又
は有利な相乗効果を得るために、混合物として使用でき
る。
【0031】結合剤として本発明の生成物を含む被覆組
成物は紙、板紙製品、皮革、木材、プラスチック、不織
布、織物、セラミック材料、鉱物質材料、ガラス、金
属、人工皮革及び写真層を備えた紙のような写真材料を
含む各種の基材を被覆するのに適当である。
成物は紙、板紙製品、皮革、木材、プラスチック、不織
布、織物、セラミック材料、鉱物質材料、ガラス、金
属、人工皮革及び写真層を備えた紙のような写真材料を
含む各種の基材を被覆するのに適当である。
【0032】本発明を更に下記の実施例により説明する
が、実施例中で特に断らない限り総ての部及びパーセン
トは重量を基準としたものである。
が、実施例中で特に断らない限り総ての部及びパーセン
トは重量を基準としたものである。
【0033】
実施例1ないし6(本発明) 表1に示す量の成分a)を0.02%のジブチルジラウ
レート及び0.01%のフェノチアジンと共に酢酸ブチ
ル(製造後固形分含量が80%となるのに充分な量の)
に溶解し、得られた溶液に空気を通じながら50℃に加
熱した。次いで表1に示す量の成分b)を撹拌しながら
滴下して加え、発熱反応の熱的効果の消滅に反映される
ように、a)及びb)の反応生成物の形成が本質的に完
了するまで60℃の最高反応温度を保持した。次いで表
1に示す量の成分c)を添加し、そして表1に示す量の
成分d)及びe)を、撹拌しながら混合物に順次滴下し
て加えた。冷却により最高反応温度60℃を保持した。
最後に熱的効果が消滅した後、撹拌しながら成分f)を
滴下して加え、反応混合物のNCO含量が0.1%以下
に低下するまで反応を60℃で継続した。
レート及び0.01%のフェノチアジンと共に酢酸ブチ
ル(製造後固形分含量が80%となるのに充分な量の)
に溶解し、得られた溶液に空気を通じながら50℃に加
熱した。次いで表1に示す量の成分b)を撹拌しながら
滴下して加え、発熱反応の熱的効果の消滅に反映される
ように、a)及びb)の反応生成物の形成が本質的に完
了するまで60℃の最高反応温度を保持した。次いで表
1に示す量の成分c)を添加し、そして表1に示す量の
成分d)及びe)を、撹拌しながら混合物に順次滴下し
て加えた。冷却により最高反応温度60℃を保持した。
最後に熱的効果が消滅した後、撹拌しながら成分f)を
滴下して加え、反応混合物のNCO含量が0.1%以下
に低下するまで反応を60℃で継続した。
【0034】実施例7ないし9(比較例) 下記の表1に総括された比較実施例7ないし9を本発明
による実施例1ないし6と同様にして行った。
による実施例1ないし6と同様にして行った。
【0035】比較実施例7及び8においては、成分e)
及びa)は本発明に対応しない量で使用された。比較実
施例9は成分e)として非分枝状アルコールを使用する
と結晶性の最終生成物が得られることを示している。
及びa)は本発明に対応しない量で使用された。比較実
施例9は成分e)として非分枝状アルコールを使用する
と結晶性の最終生成物が得られることを示している。
【0036】
【表1】
【0037】比較実施例10 成分a)及びc)を最初に導入し、次いで成分b)及び
d)を共に添加した以外は実施例1を繰り返した。形成
された生成物は5℃で晶出した。
d)を共に添加した以外は実施例1を繰り返した。形成
された生成物は5℃で晶出した。
【0038】比較実施例11 成分c)を最初に導入し、次いで成分d)を導入し、そ
の後で成分a)及びb)を順次添加した。形成された生
成物は同様に5℃で晶出した。
の後で成分a)及びb)を順次添加した。形成された生
成物は同様に5℃で晶出した。
【0039】使用実施例 実施例1ないし6の生成物を約50秒(DIN 4mm
カップ、23℃)の配合粘度となるまで酢酸n−ブチル
を用いて調節した。次いで5%のベンゾフェノン(ウレ
タンアクリレート100を基準として)を添加した。板
紙に塗布(層の厚さ10μm)した後、被覆物をハノヴ
ィア灯(Hanovia lamp)(80W/cm、距離10cm)
の下方を移動させた。少なくとも10m/分のベルト速
度で耐溶剤性及び耐引掻性の被覆が形成された。
カップ、23℃)の配合粘度となるまで酢酸n−ブチル
を用いて調節した。次いで5%のベンゾフェノン(ウレ
タンアクリレート100を基準として)を添加した。板
紙に塗布(層の厚さ10μm)した後、被覆物をハノヴ
ィア灯(Hanovia lamp)(80W/cm、距離10cm)
の下方を移動させた。少なくとも10m/分のベルト速
度で耐溶剤性及び耐引掻性の被覆が形成された。
【0040】“耐溶剤性”とは酢酸ブチルを含浸した布
で少なくとも20回二度づつ摩擦しても、塗膜の外観が
見掛け上充分満足なものであることを意味する。
で少なくとも20回二度づつ摩擦しても、塗膜の外観が
見掛け上充分満足なものであることを意味する。
【0041】本発明は例証を目的として上述のように詳
細に記述されたが、こうした詳細は単に説明を目的とす
るものであり、特許請求の範囲により限定される以外、
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者には
多くの変形方法が可能であることを理解すべきである。
細に記述されたが、こうした詳細は単に説明を目的とす
るものであり、特許請求の範囲により限定される以外、
本発明の精神及び範囲から逸脱することなく当業者には
多くの変形方法が可能であることを理解すべきである。
【0042】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。
である。
【0043】1. I) a)300以下の分子量を有し、及び脂肪族又は環式脂
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル、及び e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン
生成物の製造方法。
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル、及び e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン
生成物の製造方法。
【0044】2.成分a)は0.3ないし0.4モルの量
で使用され、成分b)は0.25ないし0.5モルの量で
使用され、成分c)は0.6ないし0.7モルの量で使用
され、成分d)は0.2ないし0.6モルの量で使用さ
れ、成分e)は0.2ないし0.4モルの量で使用され、
成分e)は0.2ないし1.1モルの量で使用される、上
記1に記載の方法。
で使用され、成分b)は0.25ないし0.5モルの量で
使用され、成分c)は0.6ないし0.7モルの量で使用
され、成分d)は0.2ないし0.6モルの量で使用さ
れ、成分e)は0.2ないし0.4モルの量で使用され、
成分e)は0.2ないし1.1モルの量で使用される、上
記1に記載の方法。
【0045】3. I) a)300以下の分子量を有し、及び脂肪族又は環式脂
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル、及び e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする方法により製造されるアクリロイル基
を含むポリウレタン。
肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキサメチ
レンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機ジイソ
シネートから成る、0.25ないし0.5モルのジイソシ
ネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル、及び e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする方法により製造されるアクリロイル基
を含むポリウレタン。
【0046】4.成分a)は0.3ないし0.4モルの量
で使用され、成分b)は0.25ないし0.5モルの量で
使用され、成分c)は0.6ないし0.7モルの量で使用
され、成分d)は0.2ないし0.6モルの量で使用さ
れ、成分e)は0.2ないし0.4モルの量で使用され、
成分e)は0.2ないし1.1モルの量で使用される、上
記3に記載のポリウレタン。
で使用され、成分b)は0.25ないし0.5モルの量で
使用され、成分c)は0.6ないし0.7モルの量で使用
され、成分d)は0.2ないし0.6モルの量で使用さ
れ、成分e)は0.2ないし0.4モルの量で使用され、
成分e)は0.2ないし1.1モルの量で使用される、上
記3に記載のポリウレタン。
Claims (1)
- 【請求項1】 I) a)300以下の分子量を有し、及び脂肪族及び/又は
環式脂肪族に結合したイソシアネート基を有する、ヘキ
サメチレンジイソシアネート以外の一種又は多種の有機
ジイソシネートから成る、0.25ないし0.5モルのジ
イソシネート成分を b)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成る、0.2ないし0.55モルのアルコ
ール成分と、出発成分a)及びb)を基準とし、NC
O:OHの当量比を1.8:1ないし2.5:1として反
応させ、そして II)段階I)の生成物を c)0.5ないし0.75モルのヘキサメチレンジイソシ
アネートと混合し、 III)得られる混合物を d)アクリロイル基を含み、116ないし144の分子
量を有する、アクリロイル基を含む一種又は多種の一価
アルコールから成るアルコール成分0.1ないし0.65
モル、及び e)132ないし2000の分子量を有し、エーテル基
及び/又はエステル基を含んでいてもよい一種又は多種
の分枝状一価又は二価のアルコール0.15ないし0.4
5モルと反応させ、反応に際してd)及びe)成分は任
意の順序で又は混合して添加することができ、及び IV)段階IIIから得られる生成物を f)92ないし2000の分子量を有する一種又は多種
の少なくとも三価のアルコール0.1ないし1.2モルと
反応させ、出発成分a)ないしf)の合計を基準として
NCO:OHの当量比を0.7:1ないし1:1とする
ことを特徴とする、アクリロイル基を含むポリウレタン
生成物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4141720.8 | 1991-12-18 | ||
DE4141720A DE4141720A1 (de) | 1991-12-18 | 1991-12-18 | Verfahren zur herstellung von acryloylgruppen enthaltenden, aliphatischen polyurethanen und ihre verwendung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05247160A true JPH05247160A (ja) | 1993-09-24 |
JP3168085B2 JP3168085B2 (ja) | 2001-05-21 |
Family
ID=6447323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35281192A Expired - Fee Related JP3168085B2 (ja) | 1991-12-18 | 1992-12-14 | アクリロイル基を含む脂肪族ポリウレタンの製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5247048A (ja) |
EP (1) | EP0547462B1 (ja) |
JP (1) | JP3168085B2 (ja) |
AT (1) | ATE155152T1 (ja) |
CA (1) | CA2085396C (ja) |
DE (2) | DE4141720A1 (ja) |
DK (1) | DK0547462T3 (ja) |
ES (1) | ES2103873T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102788180B1 (ko) | 2024-07-03 | 2025-03-31 | 김경동 | 강재의 수소취성 평가를 위한 소형화된 승온탈리분석 장치 및 아연도금강재 시료의 승온탈리분석 방법 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6300058B1 (en) | 1992-01-29 | 2001-10-09 | Hitachi Chemical Research Center, Inc. | Method for measuring messenger RNA |
DE4232013A1 (de) * | 1992-09-24 | 1994-03-31 | Bayer Ag | Acryloylgruppen aufweisende Polyurethane, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Bindemittel für Überzugsmassen |
US5478596A (en) * | 1994-05-13 | 1995-12-26 | Gurney; Richard S. | Stripping composition and method for stripping a road or highway surface |
AT401524B (de) * | 1994-07-27 | 1996-09-25 | Vianova Kunstharz Ag | Verfahren zur herstellung von wasserverdünnbaren urethanharzen und deren verwendung |
US5763503A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-09 | Esschem, Inc. | Radiation-curable, moldable material, methods for curing it and molded articles obtained therefrom |
US6107436A (en) * | 1998-10-05 | 2000-08-22 | 3M Innovative Properties Company | Polyfunctional polymer |
US6350823B1 (en) | 1998-10-05 | 2002-02-26 | 3M Innovative Properties Company | Pavement marking composition |
WO2005065937A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | 合成皮革製造用エンボス付き離型紙及びその支持体、ならびにその離型紙を用いた合成皮革及びその製造方法 |
EP1769004B1 (de) * | 2004-06-21 | 2017-08-09 | Evonik Degussa GmbH | Wasserabsorbierendes polysaccharid sowie ein verfahren zu seiner herstellung |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1159551A (en) * | 1965-08-13 | 1969-07-30 | Ford Motor Co | Painting |
GB1159552A (en) * | 1965-08-13 | 1969-07-30 | Ford Motor Company Ltd 62 1159 | Polymerizable Paint Binder Composition |
JPS5034964B1 (ja) * | 1970-03-30 | 1975-11-12 | ||
DE2737406A1 (de) * | 1977-08-19 | 1979-02-22 | Bayer Ag | Strahlenhaertbare bindemittel |
CA1237233A (en) * | 1984-06-11 | 1988-05-24 | William J. Morris, (Deceased) | Radiation curable acrylated polyurethane oligomer compositions |
US4607084A (en) * | 1984-06-11 | 1986-08-19 | Celanese Specialty Resins, Inc. | Radiation curable acrylated polyurethane oligomer compositions |
DE4026885A1 (de) * | 1990-08-25 | 1992-02-27 | Bayer Ag | (meth)acryloylgruppen enthaltende polyurethane, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE4027743A1 (de) * | 1990-09-01 | 1992-03-05 | Bayer Ag | Acryloylgruppen enthaltende, aliphatische polyurethane, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
DE4027971A1 (de) * | 1990-09-04 | 1992-03-05 | Bayer Ag | Acryloylgruppen enthaltende, aliphatische polyurethane, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
-
1991
- 1991-12-18 DE DE4141720A patent/DE4141720A1/de not_active Withdrawn
-
1992
- 1992-12-07 AT AT92120822T patent/ATE155152T1/de active
- 1992-12-07 DK DK92120822.9T patent/DK0547462T3/da active
- 1992-12-07 DE DE59208684T patent/DE59208684D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-07 ES ES92120822T patent/ES2103873T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-07 EP EP92120822A patent/EP0547462B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-10 US US07/988,645 patent/US5247048A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-14 JP JP35281192A patent/JP3168085B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-15 CA CA002085396A patent/CA2085396C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102788180B1 (ko) | 2024-07-03 | 2025-03-31 | 김경동 | 강재의 수소취성 평가를 위한 소형화된 승온탈리분석 장치 및 아연도금강재 시료의 승온탈리분석 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59208684D1 (de) | 1997-08-14 |
EP0547462B1 (de) | 1997-07-09 |
DE4141720A1 (de) | 1993-06-24 |
ATE155152T1 (de) | 1997-07-15 |
US5247048A (en) | 1993-09-21 |
CA2085396C (en) | 2003-02-11 |
DK0547462T3 (da) | 1998-02-02 |
JP3168085B2 (ja) | 2001-05-21 |
ES2103873T3 (es) | 1997-10-01 |
CA2085396A1 (en) | 1993-06-19 |
EP0547462A2 (de) | 1993-06-23 |
EP0547462A3 (en) | 1993-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5977284A (en) | Amino-modified urethaneacrylates | |
CA2007097C (en) | Hydrophilic polyurethanes containing (meth)acryloyl groups, their use as reactive emulsifiers for radically curable synthetic resins, a water-dispersible mixture of radically curable synthetic resins and an aqueous coating composition based on this mixture | |
US5300615A (en) | Polyurethanes containing acryloyl groups, a process for their preparation and their use as binders for coating compositions | |
JP3168085B2 (ja) | アクリロイル基を含む脂肪族ポリウレタンの製造方法 | |
EP0315020B1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Isocyanuratgruppen und olefinische Doppelbindungen aufweisenden Verbindungen und ihre Verwendung als Bindemittel | |
JP3167368B2 (ja) | 脂肪族ポリウレタン | |
JP3162433B2 (ja) | アクリロイル基含有脂肪族ポリウレタン及びその製造方法 | |
JPH06322065A (ja) | 不飽和ポリウレタンおよびそれの反応性乳化剤としての用途 | |
EP1655318B1 (de) | Niederviskose, wässrige, strahlenhärtbare Urethan-Bindemitteldispersionen mit hohen Festkörpergehalten | |
US5189133A (en) | Hydrophylic, olefinically unsaturated polyurethanes and their use as reactive emulsifiers | |
EP0574775B1 (de) | Reaktive, wasseremulgierbare Bindemittel und ihre Verwendung zur Herstellung von Lacken | |
JP3135144B2 (ja) | アクリロイル又はメタクリロイル基含有ポリウレタン | |
EP0554784B1 (de) | Strahlungshärtbare, wässrige Polyurethandispersionen | |
JPH08208783A (ja) | 不飽和ポリウレタンを基本成分とする反応性乳化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |