JPH052464A - 画面再表示方式 - Google Patents
画面再表示方式Info
- Publication number
- JPH052464A JPH052464A JP3180545A JP18054591A JPH052464A JP H052464 A JPH052464 A JP H052464A JP 3180545 A JP3180545 A JP 3180545A JP 18054591 A JP18054591 A JP 18054591A JP H052464 A JPH052464 A JP H052464A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- display
- editing
- processing function
- flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000005457 optimization Methods 0.000 claims description 5
- 238000005111 flow chemistry technique Methods 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 デスク・トップ・パブリッシング(DTP)
システムにおける編集処理後の再表示において、最適再
表示情報を表示し、編集後の表示時間を早くするように
するものである。 【構成】 編集処理機能1はDTPの各種編集を行い、
編集情報8を更新する。次に、流し込み処理機能2はそ
の編集情報8と文章データ9を読み込み流し込み情報1
0を生成する。次に、表示最適化処理機能3は流し込み
情報10と流し込み情報記憶装置5から取り出した旧流
し込み情報11を比較し、最適再表示情報として消去範
囲情報12と再表示情報13を生成する。次に、部分表
示処理機能6は消去範囲情報12により画面消去を行っ
たのち、再表示情報13により指定の大きさで指定文字
を表示するものである。
システムにおける編集処理後の再表示において、最適再
表示情報を表示し、編集後の表示時間を早くするように
するものである。 【構成】 編集処理機能1はDTPの各種編集を行い、
編集情報8を更新する。次に、流し込み処理機能2はそ
の編集情報8と文章データ9を読み込み流し込み情報1
0を生成する。次に、表示最適化処理機能3は流し込み
情報10と流し込み情報記憶装置5から取り出した旧流
し込み情報11を比較し、最適再表示情報として消去範
囲情報12と再表示情報13を生成する。次に、部分表
示処理機能6は消去範囲情報12により画面消去を行っ
たのち、再表示情報13により指定の大きさで指定文字
を表示するものである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデスク・トップ・パブリ
ッシング・システム(Desk Top Publishing,以下単にD
TPと言う)における画面表示方式に関する。
ッシング・システム(Desk Top Publishing,以下単にD
TPと言う)における画面表示方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画面再表示方式はDTP
の編集処理による再表示において全画面分を表示してい
た。この編集処理は文字の大きさや行ピッチ、字ピッ
チ、領域情報などを更新する。そして、流し込み処理部
が新しい情報に対し用紙上の文字の位置を決定する。最
後に、表示処理部が以前の表示結果を全て消去したの
ち、流し込み処理部で決定された文字の位置情報をもと
に文字を表示装置に表示するものである。
の編集処理による再表示において全画面分を表示してい
た。この編集処理は文字の大きさや行ピッチ、字ピッ
チ、領域情報などを更新する。そして、流し込み処理部
が新しい情報に対し用紙上の文字の位置を決定する。最
後に、表示処理部が以前の表示結果を全て消去したの
ち、流し込み処理部で決定された文字の位置情報をもと
に文字を表示装置に表示するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画面再
表示方式では、用紙上の文字を全て表示しているため、
再表示前と再表示後とでは同じ表示結果になる部分の表
示も行っている。このため、表示速度が遅く、再表示前
の表示イメージを消去したのち同じイメージを表示する
ため、ユーザがいらいらするという問題点があった。
表示方式では、用紙上の文字を全て表示しているため、
再表示前と再表示後とでは同じ表示結果になる部分の表
示も行っている。このため、表示速度が遅く、再表示前
の表示イメージを消去したのち同じイメージを表示する
ため、ユーザがいらいらするという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画面再表示
方式は、文字の用紙上の位置を決定し流し込み情報を生
成する流し込み処理機能と、前記流し込み情報と前回の
表示の旧流し込み情報を基に変更部分の表示情報である
最適表示情報を生成する表示最適化処理機能と、流し込
み情報を流し込み記憶装置に記憶させる流し込み情報記
憶処理機能と、最適表示情報を基に表示装置に表示を行
う部分表示処理機能とを有する。
方式は、文字の用紙上の位置を決定し流し込み情報を生
成する流し込み処理機能と、前記流し込み情報と前回の
表示の旧流し込み情報を基に変更部分の表示情報である
最適表示情報を生成する表示最適化処理機能と、流し込
み情報を流し込み記憶装置に記憶させる流し込み情報記
憶処理機能と、最適表示情報を基に表示装置に表示を行
う部分表示処理機能とを有する。
【0005】
【作用】本発明は再表示情報のみ指定の大きさで指定文
字を表示装置に表示することができる。
字を表示装置に表示することができる。
【0006】
【実施例】図1は本発明に係る画面再表示方式の一実施
例を示す処理機能図である。同図において、1は編集情
報を更新する編集処理機能、2は文章データの1文字ご
との表示情報、すなわち文字の用紙上の位置を決定し流
し込み情報を生成する流し込み処理機能、3は編集後の
表示情報である流し込み情報と編集前の表示情報である
前回の旧流し込み情報から変更部分の表示情報である最
適表示情報を生成する表示最適化処理機能、4は流し込
み情報を下記の流し込み情報記憶装置に記憶させる流し
込み情報記憶処理機能である。
例を示す処理機能図である。同図において、1は編集情
報を更新する編集処理機能、2は文章データの1文字ご
との表示情報、すなわち文字の用紙上の位置を決定し流
し込み情報を生成する流し込み処理機能、3は編集後の
表示情報である流し込み情報と編集前の表示情報である
前回の旧流し込み情報から変更部分の表示情報である最
適表示情報を生成する表示最適化処理機能、4は流し込
み情報を下記の流し込み情報記憶装置に記憶させる流し
込み情報記憶処理機能である。
【0007】5は最適表示情報に従って表示装置に画面
表示を行う部分表示処理機能、6は表示装置、7は流し
込み情報記憶装置、8は行ピッチ、字ピッチ、領域情報
などの編集情報、9は文章データ、10は編集後の表示
情報である流し込み情報、11は編集前の表示情報であ
る前回の旧流し込み情報、12は用紙上の消去する範囲
を内容として持つ消去範囲情報、13は再表示部分の流
し込み情報を内容として持つ再表示情報である。なお、
図中、実線で示す矢印は処理の流れを示し、点線で示す
矢印はデータの流れを示す。
表示を行う部分表示処理機能、6は表示装置、7は流し
込み情報記憶装置、8は行ピッチ、字ピッチ、領域情報
などの編集情報、9は文章データ、10は編集後の表示
情報である流し込み情報、11は編集前の表示情報であ
る前回の旧流し込み情報、12は用紙上の消去する範囲
を内容として持つ消去範囲情報、13は再表示部分の流
し込み情報を内容として持つ再表示情報である。なお、
図中、実線で示す矢印は処理の流れを示し、点線で示す
矢印はデータの流れを示す。
【0008】次に、上記構成による画面再表示方式の動
作について説明する。まず、編集処理機能1によりDT
Pの各種編集を行い、行ピッチ、字ピッチ、領域情報な
どの編集情報8を更新する。次に、流し込み処理機能2
によりこの編集情報8と文章データ9を読み込んで、文
字の位置、文字の大きさ、文字コード、書体、文字修
飾、文字強調の情報を内容にもつ流し込み情報10を生
成する。次に、表示最適化処理機能3により流し込み情
報10と流し込み情報記憶装置7から取り出した旧流し
込み情報11とを比較し、最適再表示情報として用紙上
の消去する範囲を内容として持つ消去範囲情報12と再
表示部分の流し込み情報を内容として持つ再表示情報1
3を生成する。
作について説明する。まず、編集処理機能1によりDT
Pの各種編集を行い、行ピッチ、字ピッチ、領域情報な
どの編集情報8を更新する。次に、流し込み処理機能2
によりこの編集情報8と文章データ9を読み込んで、文
字の位置、文字の大きさ、文字コード、書体、文字修
飾、文字強調の情報を内容にもつ流し込み情報10を生
成する。次に、表示最適化処理機能3により流し込み情
報10と流し込み情報記憶装置7から取り出した旧流し
込み情報11とを比較し、最適再表示情報として用紙上
の消去する範囲を内容として持つ消去範囲情報12と再
表示部分の流し込み情報を内容として持つ再表示情報1
3を生成する。
【0009】次に、流し込み情報記憶処理機能4により
編集後の表示情報である流し込み情報を流し込み情報記
憶装置7に記憶する。次に、部分表示処理機能5により
消去範囲情報12を画面の範囲に変換し、表示装置6に
画面消去を行ったのち、再表示情報13を画面の位置情
報に変換したのち、指定の大きさで指定文字を表示装置
6に表示することができる。
編集後の表示情報である流し込み情報を流し込み情報記
憶装置7に記憶する。次に、部分表示処理機能5により
消去範囲情報12を画面の範囲に変換し、表示装置6に
画面消去を行ったのち、再表示情報13を画面の位置情
報に変換したのち、指定の大きさで指定文字を表示装置
6に表示することができる。
【0010】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る画面再表示方式によれば、複雑な編集処理を行ったの
ちの再表示で最適な表示を行うことができ、編集後の表
示時間を早くすることができる効果がある。
る画面再表示方式によれば、複雑な編集処理を行ったの
ちの再表示で最適な表示を行うことができ、編集後の表
示時間を早くすることができる効果がある。
【図1】本発明に係る画面再表示方式の一実施例を示す
処理機能図である。
処理機能図である。
1 編集処理機能 2 流し込み処理機能 3 表示最適化処理機能 4 流し込み情報記憶処理機能 5 部分表示処理機能 6 表示装置 7 流し込み情報記憶装置 8 編集情報 9 文章データ 10 流し込み情報 11 旧流し込み情報 12 消去範囲情報 13 再表示情報
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 デスク・トップ・パブリッシング・シス
テムにおける編集処理後に再表示を行う画面再表示方式
において、文章データの1文字ごとの表示情報を作成す
る流し込み処理機能と、編集後の表示情報と編集前の表
示情報から変更部分の表示情報である最適表示情報を生
成する表示最適化処理機能と、編集後の表示情報を記憶
する流し込み情報記憶装置とそれを制御する流し込み記
憶処理機能と、最適表示情報にしたがい表示装置に画面
表示を行う部分表示処理機能とを有することを特徴とす
る画面再表示方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3180545A JPH052464A (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 画面再表示方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3180545A JPH052464A (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 画面再表示方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH052464A true JPH052464A (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=16085155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3180545A Pending JPH052464A (ja) | 1991-06-26 | 1991-06-26 | 画面再表示方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH052464A (ja) |
-
1991
- 1991-06-26 JP JP3180545A patent/JPH052464A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11327870A (ja) | ドキュメント読み上げ装置、読み上げ制御方法及び記 録媒体 | |
JPH11272690A (ja) | データ表示装置及び方法及びデータ表示プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH052464A (ja) | 画面再表示方式 | |
JP3674905B2 (ja) | 文書編集装置 | |
JPS63136084A (ja) | 文字処理装置 | |
JP2786260B2 (ja) | かな漢字変換装置 | |
JPH10240120A (ja) | 手話学習装置、手話学習方法及び手話学習データ記憶媒体 | |
JPH08202716A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2974638B2 (ja) | 文書処理装置及び方法 | |
JPH0264852A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0816581A (ja) | データ処理装置及び方法 | |
JPH0414169A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0749851A (ja) | 文書整形装置 | |
JPH01149162A (ja) | シラブルハイフン表示・非表示制御方式 | |
JPH0546155A (ja) | 情報処理装置の罫線設定機構 | |
JPS62100860A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH05334285A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH079705A (ja) | 指定ページ一括印字出力方法とその装置 | |
JPH02153463A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH07306861A (ja) | 機械翻訳システム | |
JPH05342405A (ja) | 文書編集方法及び装置 | |
JPH09305580A (ja) | 組版データ修正装置 | |
JPS60221865A (ja) | 文書処理装置 | |
JPH0785018A (ja) | 組版処理装置 | |
JPH0330050A (ja) | 文書作成装置 |