JPH05244302A - Voice coding decoding device - Google Patents
Voice coding decoding deviceInfo
- Publication number
- JPH05244302A JPH05244302A JP4041463A JP4146392A JPH05244302A JP H05244302 A JPH05244302 A JP H05244302A JP 4041463 A JP4041463 A JP 4041463A JP 4146392 A JP4146392 A JP 4146392A JP H05244302 A JPH05244302 A JP H05244302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- signal
- facsimile
- data
- voice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は音声信号のみならずファ
クシミリ信号も伝送する伝送システムに使用される音声
符号化復号化装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice encoding / decoding device used in a transmission system for transmitting not only voice signals but also facsimile signals.
【0002】[0002]
【従来の技術】ディジタル専用回線の普及によって、企
業内ディジタルネットワークの構築が盛んに行われるよ
うになっている。これと共に、回線の経済性の追求も行
われており、音声符号化復号化装置もこの要請から低ビ
ットレート化が進んでいる。ところが、この低ビットレ
ート化は音声信号の特徴に着目してその品質をできるだ
け損なわない観点から行われている。したがって、音声
信号の符号化については特に問題を生じさせないが、フ
ァクシミリ信号等の非音声信号についてはその伝送品質
を低下させるという問題があった。すなわち、電話やフ
ァクシミリを区別無く取り扱うようなネットワークを構
築する際に、このような符号化が1つの障害となってい
た。2. Description of the Related Art With the widespread use of digital leased lines, in-house digital networks have been actively constructed. At the same time, the economical efficiency of the line is being pursued, and the voice coding / decoding apparatus is also being reduced in bit rate from this request. However, this reduction in bit rate is performed from the viewpoint of paying attention to the characteristics of the audio signal and not impairing its quality as much as possible. Therefore, there is no particular problem in encoding a voice signal, but there is a problem in that the transmission quality of a non-voice signal such as a facsimile signal is deteriorated. That is, such an encoding is one obstacle when constructing a network that handles telephones and facsimiles without distinction.
【0003】このような問題を解決するために、伝送す
る信号に応じて符号化器の切り替えを行う技術が提案さ
れている。この提案では、符号化部に音声符号化器の他
にG3ファクシミリ復調器を備えている。ここで、G3
ファクシミリ復調器は、CCITT(国際電信電話諮問
委員会)によって規定されたG3ファクシミリ信号をデ
ィジタルデータに変換して伝送するためのものである。In order to solve such a problem, there has been proposed a technique for switching encoders according to a signal to be transmitted. In this proposal, the encoding unit is equipped with a G3 facsimile demodulator in addition to the voice encoder. Where G3
The facsimile demodulator is for converting a G3 facsimile signal defined by CCITT (International Telegraph and Telephone Consultative Committee) into digital data for transmission.
【0004】また、この提案の装置では復号化部には音
声復号器の他にG3ファクシミリ変調器を備えている。
そして、受信したディジタルデータがG3ファクシミリ
データの場合には、G3ファクシミリ変調器でモデム信
号に変換することによってG3ファクシミリ信号の伝送
を実現している。Further, in the proposed apparatus, the decoding section is equipped with a G3 facsimile modulator in addition to the voice decoder.
Then, when the received digital data is G3 facsimile data, the G3 facsimile signal is transmitted by converting it into a modem signal by the G3 facsimile modulator.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、提案さ
れたこのような装置では送信側から送られているフレー
ムデータに所定の情報を付加して伝送する必要があっ
た。これらの情報としては、そのフレームデータが音声
パラメータデータなのか、あるいはG3ファクシミリデ
ータなのかを識別させる情報や、G3ファクシミリデー
タの場合にはその種類(例えばCCITT V21また
はV29/V27ter )を示す情報や、データ数を表わ
す情報がある。このような情報の付加によって、例えば
回線速度が8000bps(ビット/秒)の回線であっ
ても、実際には4800bps以下のファクシミリ高速
データしか伝送することができないという問題があっ
た。However, in such a proposed apparatus, it is necessary to add predetermined information to the frame data sent from the transmitting side and transmit the frame data. The information includes information for identifying whether the frame data is voice parameter data or G3 facsimile data, and in the case of G3 facsimile data, information indicating its type (for example, CCITT V21 or V29 / V27ter). , There is information indicating the number of data. Due to the addition of such information, there is a problem that only high-speed facsimile data of 4800 bps or less can be actually transmitted even if the line speed is 8000 bps (bits / second).
【0006】そこで本発明の目的は、ファクシミリ信号
をより高速度で伝送することのできる音声符号化復号化
装置を提供することにある。Therefore, an object of the present invention is to provide a voice encoding / decoding device capable of transmitting a facsimile signal at a higher speed.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、(イ)入力された信号が音声信号かファクシミリ信
号かを判別する信号判別手段と、入力された音声信号を
符号化する音声符号化手段と、入力されたファクシミリ
信号を復調する復調手段と、符号化あるいは復調された
信号を所定長のフレームに組み込んで伝送する際のフレ
ーム同期信号を発生する同期信号発生手段と、信号判別
手段がファクシミリ信号と判別したときのみ音声信号と
区別するための識別データをフレーム信号に組み込んで
伝送するデータ伝送手段とを備えた符号化部と、(ロ)
この符号化部とディジタル回線で接続され、フレーム同
期を検出するフレーム同期検出手段と、それぞれのフレ
ームに識別データが組み込まれているかどうかを判別す
る検出手段と、音声復号化手段と、ファクシミリ変調手
段と、検出手段によって識別データが組み込まれている
と判別されたフレームについてはファクシミリ変調手段
で変調した信号を出力し、この識別データが組み込まれ
ていないフレームについては音声復号化手段で復号化し
た信号を出力する信号出力手段とを備えた復号化部とを
音声符号化復号化装置に具備させる。According to a first aspect of the present invention, (a) signal discrimination means for discriminating whether an input signal is a voice signal or a facsimile signal, and a voice code for encoding the input voice signal. Converting means, demodulating means for demodulating the inputted facsimile signal, synchronizing signal generating means for generating a frame synchronizing signal when the coded or demodulated signal is incorporated into a frame of a predetermined length and transmitted, and signal discriminating means. And a data transmission means for transmitting identification data for distinguishing it from a voice signal only when it is determined to be a facsimile signal, and (b)
Frame synchronization detecting means connected to the encoding section through a digital line to detect frame synchronization, detecting means for determining whether or not identification data is incorporated in each frame, voice decoding means, and facsimile modulating means. A frame modulated by the facsimile modulating means is output for a frame whose identification data has been incorporated by the detecting means, and a signal decoded by the voice decoding means for a frame not incorporating this identification data. And a decoding unit having a signal output unit for outputting the speech encoding / decoding apparatus.
【0008】すなわち請求項1記載の発明では、音声信
号やファクシミリ信号を所定長のフレームに組み込んで
伝送すると共に、ファクシミリ信号についてはこれを示
す識別データをオーバヘッドとしてフレームに組み込ん
で伝送することにしている。That is, according to the first aspect of the present invention, a voice signal or a facsimile signal is incorporated in a frame of a predetermined length for transmission, and with respect to the facsimile signal, identification data indicating this is incorporated as an overhead in the frame for transmission. There is.
【0009】請求項2記載の発明では、以後に送出する
フレームにファクシミリ低速データの代わりにファクシ
ミリ高速データを組み込むとき、識別データをファクシ
ミリ高速データ伝送開始用の識別データとした特別のフ
レームを送出するファクシミリ高速データ伝送開始用フ
レーム伝送手段を符号化部に配置すると共に、この特別
のフレームとそれ以外のフレームの判別を行うフレーム
判別手段を復号化部に具備させるようにした。According to the second aspect of the present invention, when the high-speed facsimile data is incorporated in the frame to be subsequently transmitted instead of the low-speed facsimile data, the special frame is transmitted as the identification data for starting the high-speed facsimile data transmission. The frame transmitting means for starting high-speed facsimile data transmission is arranged in the encoding section, and the decoding section is provided with the frame determining means for discriminating this special frame from other frames.
【0010】すなわち請求項2記載の発明では、ファク
シミリ高速データの伝送を開始するフレームの直前に、
ファクシミリ高速データの伝送開始を示す特別の制御フ
レームを送出することにして、それぞれのフレームに組
み込まれる識別データのビット数を抑えることを可能に
している。That is, according to the second aspect of the invention, immediately before the frame for starting the transmission of the high speed facsimile data,
By sending a special control frame indicating the start of transmission of facsimile high-speed data, the number of bits of identification data incorporated in each frame can be suppressed.
【0011】請求項3記載の発明では、本発明が例えば
G3ファクシミリ信号に適用されうるものであることを
明確にした。The invention according to claim 3 clarifies that the present invention can be applied to, for example, a G3 facsimile signal.
【0012】[0012]
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples.
【0013】図1は本発明の一実施例における音声符号
化復号化装置の構成を表わしたものである。この装置は
入力端子11に接続された符号化部12と、出力端子1
3に接続された復号化部14と、これら符号化部12と
復号化部14を接続するディジタル回線15とから構成
されている。FIG. 1 shows the configuration of a speech coding / decoding apparatus according to an embodiment of the present invention. This device includes an encoding unit 12 connected to an input terminal 11 and an output terminal 1
3, and a digital line 15 connecting the coding unit 12 and the decoding unit 14 is connected.
【0014】符号化部12には、入力端子11から入力
される信号の供給を受ける音声符号化器17、G3ファ
クシミリ復調器18およびG3ファクシミリ信号検出器
19と、フレーム同期発生器21、G3制御フレーム発
生器22および多重化器23が配置されている。すなわ
ち、入力端子11から入力された信号が音声信号であれ
ば音声符号化器17によって音声パラメータに符号化さ
れて多重化器23に入力される。入力された信号がG3
ファクシミリ信号であれば、G3ファクシミリ復調器1
8によってファクシミリデータに変換されて、多重化器
23に入力される。The encoder 12 includes a voice encoder 17, a G3 facsimile demodulator 18 and a G3 facsimile signal detector 19, which are supplied with a signal input from the input terminal 11, a frame synchronization generator 21, and a G3 control. A frame generator 22 and a multiplexer 23 are arranged. That is, if the signal input from the input terminal 11 is a voice signal, it is encoded into a voice parameter by the voice encoder 17 and input to the multiplexer 23. The input signal is G3
If it is a facsimile signal, G3 facsimile demodulator 1
It is converted into facsimile data by 8 and input to the multiplexer 23.
【0015】G3ファクシミリ信号検出器19は、G3
ファクシミリ信号の検出を行い、検出動作に応じて所定
の制御を行う。すなわち、まず、入力された信号が音声
信号の場合には音声符号化器17からの入力をディジタ
ル回線15に出力するように多重化器23の制御を行
う。また、G3ファクシミリ信号の場合にはG3ファク
シミリ復調器18からの入力をディジタル回線15に出
力するように多重化器23の制御を行う。更に、G3フ
ァクシミリ信号の高速信号(CCITT V29/V2
7ter )の受信を開始した時点や、この高速信号の受信
を終了した時点で、G3制御フレーム発生器22からの
入力をディジタル回線15に出力するように多重化器2
3の制御を行う。The G3 facsimile signal detector 19 is a G3 facsimile signal detector.
The facsimile signal is detected, and predetermined control is performed according to the detection operation. That is, first, when the input signal is a voice signal, the multiplexer 23 is controlled so that the input from the voice encoder 17 is output to the digital line 15. In the case of a G3 facsimile signal, the multiplexer 23 is controlled so that the input from the G3 facsimile demodulator 18 is output to the digital line 15. In addition, high-speed G3 facsimile signals (CCITT V29 / V2
7 ter) reception is started or the reception of this high-speed signal is ended, the multiplexer 2 outputs the input from the G3 control frame generator 22 to the digital line 15.
3 is controlled.
【0016】フレーム同期発生器21は、符号化部12
と復号化部14とがフレーム同期を確立するための同期
信号を発生し、多重化器23に供給するようになってい
る。The frame synchronization generator 21 includes an encoder 12
And the decoding unit 14 generate a synchronization signal for establishing frame synchronization and supply it to the multiplexer 23.
【0017】一方、復号化部14ではディジタル回線1
5によって受信したディジタルデータを音声復号化器2
5、G3ファクシミリ変調器26、G3制御フレーム検
出器27およびフレーム同期検出器28のそれぞれに入
力するようになっている。音声復号化器25とG3ファ
クシミリ変調器26の出力側には切替器29が配置され
ており、この出力が出力端子13に供給されるようにな
っている。On the other hand, in the decoding unit 14, the digital line 1
The digital data received by the speech decoder 5
5, G3 facsimile modulator 26, G3 control frame detector 27, and frame synchronization detector 28. A switch 29 is arranged on the output side of the voice decoder 25 and the G3 facsimile modulator 26, and this output is supplied to the output terminal 13.
【0018】ここでフレーム同期検出器28は、ディジ
タル回線15から受信したディジタルデータのフレーム
同期を検出する。このフレーム同期を基にして音声復号
化器25、G3ファクシミリ変調器26およびG3制御
フレーム検出器27がそれぞれ動作する。The frame sync detector 28 detects the frame sync of the digital data received from the digital line 15. Based on this frame synchronization, the voice decoder 25, the G3 facsimile modulator 26 and the G3 control frame detector 27 operate respectively.
【0019】切替器29は、受信したディジタルデータ
が音声パラメータであれば、音声復号化器25からの入
力を出力端子13へ出力するように制御する。また、受
信したディジタルデータがG3ファクシミリデータであ
るならば、G3ファクシミリ変調器26からの入力を出
力端子13へ出力するように制御する。When the received digital data is a voice parameter, the switch 29 controls the input from the voice decoder 25 to be output to the output terminal 13. Further, if the received digital data is G3 facsimile data, the input from the G3 facsimile modulator 26 is controlled to be output to the output terminal 13.
【0020】更に、G3制御フレーム検出器27はG3
制御フレームを検出すると、G3ファクシミリ変調器2
6にその検出を通知するようになっている。G3ファク
シミリ変調器26はこの通知を受けると、次のG3制御
フレーム検出の通知を受けるまでの間、フレームデータ
をG3ファクシミリ高速データとして取り扱うようにな
っている。Further, the G3 control frame detector 27 is
When the control frame is detected, the G3 facsimile modulator 2
6 is notified of the detection. Upon receiving this notification, the G3 facsimile modulator 26 handles the frame data as G3 facsimile high speed data until receiving the notification of the next G3 control frame detection.
【0021】図2〜図5は一定長からなる各種フレーム
データの構成を表わしたものである。これらの図で符号
“S”はフレーム同期信号を表わしたものである。2 to 5 show the structure of various frame data having a fixed length. In these drawings, the symbol "S" represents a frame synchronization signal.
【0022】図2は音声フレームについてのフレームデ
ータの構成を表わしている。図1に示したディジタル回
線15から音声フレームが受信された場合には、同じく
図1に示したフレーム同期検出器28が、この音声フレ
ーム31のフレーム同期を検出する。これを基にして、
図1に示した音声復号化器25は内蔵の図示しない合成
フィルタを用いて音声パラメータを基に原音声信号に再
生することになる。FIG. 2 shows the structure of frame data for audio frames. When a voice frame is received from the digital line 15 shown in FIG. 1, the frame synchronization detector 28 also shown in FIG. 1 detects the frame synchronization of the voice frame 31. Based on this,
The speech decoder 25 shown in FIG. 1 reproduces the original speech signal based on the speech parameters using a built-in synthesis filter (not shown).
【0023】ところで、音声フレーム31には図3〜図
5に示した他のフレームと区別するためのオーバヘッド
が配置されていない。そこで、図1に示したG3ファク
シミリ変調器26は音声フレーム31にオーバヘッドを
検出することができず、切替器29は音声復号化器25
の出力を選択して出力端子13に出力することになる。By the way, the audio frame 31 is not provided with an overhead for distinguishing it from the other frames shown in FIGS. Therefore, the G3 facsimile modulator 26 shown in FIG. 1 cannot detect the overhead in the voice frame 31, and the switch 29 is used by the voice decoder 25.
Will be selected and output to the output terminal 13.
【0024】図3はG3ファクシミリ低速フレームの構
成を表わしたものである。G3ファクシミリ低速フレー
ム32は、フレーム同期信号Sと、G3ファクシミリ識
別データ、低速フレーム識別データおよびG3ファクシ
ミリ低速データから構成されている。FIG. 3 shows the structure of a G3 facsimile low speed frame. The G3 facsimile low speed frame 32 is composed of a frame synchronization signal S, G3 facsimile identification data, low speed frame identification data and G3 facsimile low speed data.
【0025】図1に示したディジタル回線15からG3
ファクシミリ低速フレーム32が受信された場合、図1
に示したフレーム同期検出器28はフレーム同期を検出
する。しかしながらG3制御フレーム検出器27はG3
ファクシミリ識別データならびに低速フレーム識別デー
タを検出する。したがって、この場合にはG3ファクシ
ミリ低速フレーム32の検出が判別されることになる。
この状態でG3ファクシミリ変調器26は受信したディ
ジタルデータをモデム信号に変調し、切替器29はこれ
を選択して出力端子13に送出することになる。Digital line 15 to G3 shown in FIG.
When the facsimile low speed frame 32 is received, as shown in FIG.
The frame sync detector 28 shown in FIG. 2 detects frame sync. However, the G3 control frame detector 27
Detects facsimile identification data and low speed frame identification data. Therefore, in this case, the detection of the G3 facsimile low speed frame 32 is determined.
In this state, the G3 facsimile modulator 26 modulates the received digital data into a modem signal, and the switch 29 selects this and sends it to the output terminal 13.
【0026】図4はG3制御フレームの構成を表わした
ものである。G3制御フレーム33は、フレーム同期信
号Sと、G3ファクシミリ識別データ、G3制御フレー
ム識別データおよび制御データから構成されている。こ
のG3制御フレーム33は、これ以降に受信するフレー
ムデータをG3ファクシミリ高速データフレームとして
処理させるためのフレームである。すなわち、G3制御
フレーム33は、図1に示した符号化部12側では低速
データ(CCITT:V21)フレームから高速データ
(CCITT:V29/V27ter )フレームに切り替
わるときまたは、その逆の時のみに挿入されるようにな
っている。FIG. 4 shows the structure of the G3 control frame. The G3 control frame 33 is composed of a frame synchronization signal S, G3 facsimile identification data, G3 control frame identification data and control data. The G3 control frame 33 is a frame for processing frame data to be received thereafter as a G3 facsimile high speed data frame. That is, the G3 control frame 33 is inserted only when the low-speed data (CCITT: V21) frame is switched to the high-speed data (CCITT: V29 / V27ter) frame on the encoding unit 12 side shown in FIG. 1 or vice versa. It is supposed to be done.
【0027】図5はG3ファクシミリ高速フレームの構
成を表わしたものである。G3制御フレーム33は、フ
レーム同期信号Sと、G3ファクシミリ識別データおよ
びG3ファクシミリ高速データから構成されている。こ
のようにG3ファクシミリ高速フレーム34自体は高速
フレームであることを直接示すデータ構成となっておら
ず、G3制御フレーム33がこれ以前に配置されている
かどうかによってフレームの処理が異なることになる。
G3ファクシミリ高速フレーム34の場合にもG3ファ
クシミリ変調器26は受信したディジタルデータをモデ
ム信号に変調し、切替器29はこれを選択して出力端子
13に送出することになる。FIG. 5 shows the structure of a G3 facsimile high speed frame. The G3 control frame 33 includes a frame synchronization signal S, G3 facsimile identification data and G3 facsimile high speed data. As described above, the G3 facsimile high-speed frame 34 itself does not have a data structure that directly indicates that it is a high-speed frame, and the processing of the frame differs depending on whether the G3 control frame 33 is arranged before this.
Also in the case of the G3 facsimile high-speed frame 34, the G3 facsimile modulator 26 modulates the received digital data into a modem signal, and the switch 29 selects this and sends it to the output terminal 13.
【0028】以上説明した実施例では、G3ファクシミ
リ高速フレームの先頭にG3制御フレームを配置するこ
とにした。このため、G3ファクシミリ高速フレームの
制御用オーバヘッドを小さくすることができる。本実施
例では図2から図5に示した各フレーム31〜34をそ
れぞれ160ビットで構成し、G3ファクシミリ高速デ
ータを144ビットで構成した。これにより、8000
bpsの回線に7200bpsのG3ファクシミリ高速
データを伝送することが可能になった。In the embodiment described above, the G3 control frame is arranged at the head of the G3 facsimile high speed frame. Therefore, the control overhead of the G3 facsimile high-speed frame can be reduced. In this embodiment, each of the frames 31 to 34 shown in FIGS. 2 to 5 is composed of 160 bits, and the G3 facsimile high speed data is composed of 144 bits. This gives 8000
It has become possible to transmit 7200 bps G3 facsimile high-speed data to a bps line.
【0029】[0029]
【発明の効果】このように請求項1記載の発明によれ
ば、音声フレームにはオーバヘッドを配置しないことに
したので、音声パラメータの効率的な伝送を行うことが
できるという効果がある。As described above, according to the first aspect of the invention, since the overhead is not arranged in the voice frame, the voice parameter can be efficiently transmitted.
【0030】また、請求項2記載の発明によれば、高速
データフレームであることを示す制御フレームを一度だ
け送出すれば、これ以後のデータフレームをすべてファ
クシミリ高速フレームとして処理することにしたので、
ファクシミリ高速フレーム中の制御用オーバヘッドを小
さくすることができ、ファクシミリ高速データを高速で
伝送することができるという効果がある。According to the second aspect of the present invention, if the control frame indicating that the data frame is a high-speed data frame is transmitted only once, all the subsequent data frames are processed as the facsimile high-speed frame.
The control overhead in the high-speed facsimile frame can be reduced, and the high-speed facsimile data can be transmitted at high speed.
【図1】本発明の一実施例における音声符号化復号化装
置の回路構成の概要を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of a speech encoding / decoding device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本実施例で音声フレームの構成を表わしたフレ
ーム構成図である。FIG. 2 is a frame configuration diagram showing a configuration of an audio frame in the present embodiment.
【図3】本実施例でG3ファクシミリ低速フレームの構
成を表わしたフレーム構成図である。FIG. 3 is a frame configuration diagram showing a configuration of a G3 facsimile low speed frame in the present embodiment.
【図4】本実施例でG3制御フレームの構成を表わした
フレーム構成図である。FIG. 4 is a frame configuration diagram showing a configuration of a G3 control frame in the present embodiment.
【図5】本実施例でG3ファクシミリ高速フレームの構
成を表わしたフレーム構成図である。FIG. 5 is a frame configuration diagram showing a configuration of a G3 facsimile high speed frame in the present embodiment.
11 入力端子 12 符号化部 13 出力端子 14 復号化部 17 音声符号化器 18 G3ファクシミリ復調器 19 G3ファクシミリ信号検出器 22 G3制御フレーム発生器 23 多重化器 25 音声復号化器 26 G3ファクシミリ変調器 27 G3制御フレーム検出器 28 フレーム同期検出器 29 切替器 11 Input Terminal 12 Encoding Unit 13 Output Terminal 14 Decoding Unit 17 Voice Encoder 18 G3 Facsimile Demodulator 19 G3 Facsimile Signal Detector 22 G3 Control Frame Generator 23 Multiplexer 25 Voice Decoder 26 G3 Facsimile Modulator 27 G3 control frame detector 28 frame synchronization detector 29 switcher
Claims (3)
リ信号かを判別する信号判別手段と、入力された音声信
号を符号化する音声符号化手段と、入力されたファクシ
ミリ信号を復調する復調手段と、符号化あるいは復調さ
れた信号を所定長のフレームに組み込んで伝送する際の
フレーム同期信号を発生する同期信号発生手段と、前記
信号判別手段がファクシミリ信号と判別したときのみ音
声信号と区別するための識別データを前記フレーム信号
に組み込んで伝送するデータ伝送手段とを備えた符号化
部と、 この符号化部とディジタル回線で接続され、フレーム同
期を検出するフレーム同期検出手段と、それぞれのフレ
ームに前記識別データが組み込まれているかどうかを判
別する検出手段と、音声復号化手段と、ファクシミリ変
調手段と、前記検出手段によって前記識別データが組み
込まれていると判別されたフレームについては前記ファ
クシミリ変調手段で変調した信号を出力し、この識別デ
ータが組み込まれていないフレームについては前記音声
復号化手段で復号化した信号を出力する信号出力手段と
を備えた復号化部とを具備することを特徴とする音声符
号化復号化装置。1. A signal discriminating means for discriminating whether an input signal is a voice signal or a facsimile signal, a voice encoding means for encoding the input voice signal, and a demodulating means for demodulating the input facsimile signal. , A sync signal generating means for generating a frame sync signal when a coded or demodulated signal is incorporated in a frame of a predetermined length for transmission, and a voice signal only when the signal discrimination means discriminates a facsimile signal Of the identification data of the frame signal and a data transmission means for transmitting the frame data, a frame synchronization detecting means for detecting frame synchronization, which is connected to the encoding portion through a digital line, and a frame synchronization detecting means for each frame. Detection means for determining whether or not the identification data is incorporated, voice decoding means, facsimile modulation means, For the frame judged by the detection means to incorporate the identification data, a signal modulated by the facsimile modulation means is outputted, and for the frame in which the identification data is not incorporated, it is decoded by the voice decoding means. And a signal output means for outputting the signal.
低速データの代わりにファクシミリ高速データを組み込
むとき、前記識別データをファクシミリ高速データ伝送
開始用の識別データとした特別のフレームを送出するフ
ァクシミリ高速データ伝送開始用フレーム伝送手段を符
号化部に配置すると共に、この特別のフレームとそれ以
外のフレームの判別を行うフレーム判別手段を復号化部
に具備させたことを特徴とする請求項1記載の音声符号
化復号化装置。2. When a high speed facsimile data is incorporated in a frame to be subsequently transmitted instead of the low speed facsimile data, a special high speed data transmission for transmitting a special frame using the identification data as identification data for starting the high speed facsimile data transmission is started. 2. The speech coding according to claim 1, wherein the frame transmission means is arranged in the coding section, and the decoding section is provided with frame judgment means for distinguishing between the special frame and other frames. Decoding device.
ミリ信号であることを特徴とする請求項1記載の音声符
号化復号化装置。3. The voice encoding / decoding apparatus according to claim 1, wherein the facsimile signal is a G3 facsimile signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4041463A JP2972429B2 (en) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | Audio encoding / decoding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4041463A JP2972429B2 (en) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | Audio encoding / decoding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05244302A true JPH05244302A (en) | 1993-09-21 |
JP2972429B2 JP2972429B2 (en) | 1999-11-08 |
Family
ID=12609075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4041463A Expired - Lifetime JP2972429B2 (en) | 1992-02-27 | 1992-02-27 | Audio encoding / decoding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2972429B2 (en) |
-
1992
- 1992-02-27 JP JP4041463A patent/JP2972429B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2972429B2 (en) | 1999-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2771369B2 (en) | Audio encoding / decoding device | |
JP3290231B2 (en) | Audio-visual communication device | |
JP3252782B2 (en) | Voice encoding / decoding device for modem signal | |
JP2760217B2 (en) | Digital line multiplex transmission equipment | |
JPH08214132A (en) | Facsimile equipment | |
JP2972429B2 (en) | Audio encoding / decoding device | |
JPH09116655A (en) | Facsimile equipment | |
JP2617468B2 (en) | Image communication device | |
JP2872778B2 (en) | Encoder | |
JP2680892B2 (en) | Image communication apparatus and image communication method | |
JP3686811B2 (en) | FAX-compatible voice CODEC | |
JP2846936B2 (en) | Encoder | |
JP3000922B2 (en) | Facsimile signal transmitter | |
JP2908103B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH0879483A (en) | Facsimile equipment | |
JP3013901B2 (en) | Data communication device and method | |
JPH09247414A (en) | Voice/facsimile signal transmitting device | |
JP2592858B2 (en) | Facsimile communication system | |
JPH09312705A (en) | Signal identification device, in voice frequency band signal transmitter and signal identification method | |
JP3155682B2 (en) | Facsimile machine | |
JP2808653B2 (en) | Facsimile transmission control method | |
JP2996187B2 (en) | Communication terminal device and communication method thereof | |
JPH0541750A (en) | Communication equipment | |
JP3054436B2 (en) | Facsimile machine | |
JPH0530323A (en) | Transmission signal transmission method |