JPH05243699A - モジュール用基板及びその製造方法 - Google Patents
モジュール用基板及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH05243699A JPH05243699A JP4365392A JP4365392A JPH05243699A JP H05243699 A JPH05243699 A JP H05243699A JP 4365392 A JP4365392 A JP 4365392A JP 4365392 A JP4365392 A JP 4365392A JP H05243699 A JPH05243699 A JP H05243699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper
- board
- circuit pattern
- substrate
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 39
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 38
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 abstract description 18
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 9
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 abstract description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2,4-trimethylpentyl) 2-methylpropanoate Chemical compound CC(C)C(O)C(C)(C)COC(=O)C(C)C DAFHKNAQFPVRKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910021586 Nickel(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003848 UV Light-Curing Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L nickel dichloride Chemical compound Cl[Ni]Cl QMMRZOWCJAIUJA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate Chemical compound [Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O LGQLOGILCSXPEA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000363 nickel(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000010019 resist printing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 銅張りセラミック基板において、銅回路パタ
ーン表面に均質なニッケルメッキ皮膜を得る。 【構成】 銅張りセラミック基板の銅表面に電気メッキ
によるニッケル皮膜を形成した後、パターンとして不要
な部分の銅板をニッケル皮膜と共にエッチングにより除
去して回路パターンを形成する。
ーン表面に均質なニッケルメッキ皮膜を得る。 【構成】 銅張りセラミック基板の銅表面に電気メッキ
によるニッケル皮膜を形成した後、パターンとして不要
な部分の銅板をニッケル皮膜と共にエッチングにより除
去して回路パターンを形成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大電流用に適した、セラ
ミックと銅を接合した主としてパワーモジュール用基板
に関する。
ミックと銅を接合した主としてパワーモジュール用基板
に関する。
【0002】
【従来の技術】セラミック板の表面に銅等の金属板を接
合した金属張りセラミック基板が使用されている。半導
体の高集積化や高出力化が進むにつれて回路を流れる電
流が増し、モジュールからの発熱量も大きくなり、耐熱
性に優れ信頼性の高い銅張りセラミック基板が多用され
ている。
合した金属張りセラミック基板が使用されている。半導
体の高集積化や高出力化が進むにつれて回路を流れる電
流が増し、モジュールからの発熱量も大きくなり、耐熱
性に優れ信頼性の高い銅張りセラミック基板が多用され
ている。
【0003】銅張りセラミック基板は、アルミナや窒化
アルミ等のセラミック基板に銅やアルミニウムの板を活
性金属法や直接接合法を用いて張り合わせたものである
(特開昭59−137373,特開昭52−37914
参照)。
アルミ等のセラミック基板に銅やアルミニウムの板を活
性金属法や直接接合法を用いて張り合わせたものである
(特開昭59−137373,特開昭52−37914
参照)。
【0004】回路パターン用の金属板としては厚さ0.
3mm程度の無酸素銅の圧延品を用い、表面を機械研磨や
化学研磨したものが使用されている。
3mm程度の無酸素銅の圧延品を用い、表面を機械研磨や
化学研磨したものが使用されている。
【0005】回路パターン上には半導体チップをはんだ
付けしたり、リードワイヤーをボンディングしたり、あ
るいはヒートシンクをはんだ付けして使用するため、通
常ははんだ付着性の良いニッケルまたはニッケルリンを
メッキして被覆している。
付けしたり、リードワイヤーをボンディングしたり、あ
るいはヒートシンクをはんだ付けして使用するため、通
常ははんだ付着性の良いニッケルまたはニッケルリンを
メッキして被覆している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ニッケル、ニッケルリ
ンあるいはニッケルボロンをメッキする方法は、操作や
設備が簡便なことから通常は無電解メッキが使用されて
いる。しかし、無電解メッキは活性化の条件や銅表面の
状態によってメッキむらが生じ易く、またセラミック部
にメッキが乗って絶縁不良の原因となり易い欠点があ
る。
ンあるいはニッケルボロンをメッキする方法は、操作や
設備が簡便なことから通常は無電解メッキが使用されて
いる。しかし、無電解メッキは活性化の条件や銅表面の
状態によってメッキむらが生じ易く、またセラミック部
にメッキが乗って絶縁不良の原因となり易い欠点があ
る。
【0007】また、無電解メッキではエッチングする際
のレジスト剤残渣によりピンホールの発生や外観不良の
原因となっている。
のレジスト剤残渣によりピンホールの発生や外観不良の
原因となっている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では前記課題を解
決するため、無電解メッキ法に代えてニッケルの電気メ
ッキ法を採用することとした。
決するため、無電解メッキ法に代えてニッケルの電気メ
ッキ法を採用することとした。
【0009】電気メッキ法を採用するために、本発明で
は先づ全面にわたって銅板を張り合わせ、該銅板上にニ
ッケルメッキを施こした後レジストでパターン部を保護
し、エッチングにより銅板の不要部分をニッケルメッキ
層と共に除去して回路パターンを形成する方法を採用し
た。
は先づ全面にわたって銅板を張り合わせ、該銅板上にニ
ッケルメッキを施こした後レジストでパターン部を保護
し、エッチングにより銅板の不要部分をニッケルメッキ
層と共に除去して回路パターンを形成する方法を採用し
た。
【0010】本発明で使用するセラミックはアルミナま
たは窒化アルミである。回路パターン用の金属は無酸素
銅の薄板を使用する。接合材料としてはTi,Zr,N
bのうち少くとも1種を0.4〜4.0wt%、Cuを35
〜90wt%、残部がAgから成る活性金属を含む混合粉
を有機溶媒中に分散させたペースト状のものを使用す
る。これらを使用してモジュール用基板を作る方法を図
1に示す工程図に従って説明する。
たは窒化アルミである。回路パターン用の金属は無酸素
銅の薄板を使用する。接合材料としてはTi,Zr,N
bのうち少くとも1種を0.4〜4.0wt%、Cuを35
〜90wt%、残部がAgから成る活性金属を含む混合粉
を有機溶媒中に分散させたペースト状のものを使用す
る。これらを使用してモジュール用基板を作る方法を図
1に示す工程図に従って説明する。
【0011】セラミック板1の表面に回路パターンの通
りにペースト状接合材料2を、スクリーン印刷等を使用
して印刷塗布する。次いでセラミック基板1とほぼ同じ
大きさの銅板3を重ね合わせ、加熱接合してセラミック
板1と銅板3を接合する。この際接合材2は回路パター
ンとなる部分にのみ存在し、回路パターンにならない不
要部分4には塗布しない。これは後のエッチング工程で
不要部分の銅板をきれいにエッチング除去できるように
するためである(図1(a)参照)。
りにペースト状接合材料2を、スクリーン印刷等を使用
して印刷塗布する。次いでセラミック基板1とほぼ同じ
大きさの銅板3を重ね合わせ、加熱接合してセラミック
板1と銅板3を接合する。この際接合材2は回路パター
ンとなる部分にのみ存在し、回路パターンにならない不
要部分4には塗布しない。これは後のエッチング工程で
不要部分の銅板をきれいにエッチング除去できるように
するためである(図1(a)参照)。
【0012】次いで接合された銅板表面にニッケル5を
電気メッキにより全面にわたって沈着させる。銅板3の
表面に陰極電極を接続し、メッキ液中に浸漬して通電す
る。電気メッキの方法は通常の公知の方法が使用でき
る。たとえばメッキ液は硫酸ニッケル175g/l、塩化
ニッケル85g/l、硼酸20g/l、pH3.5〜4.0、浴
温は40〜50℃、電流密度2〜5A/dm2程度である。
メッキ厚さは2〜5μm程度で良い(図1(b)参照)。
電気メッキにより全面にわたって沈着させる。銅板3の
表面に陰極電極を接続し、メッキ液中に浸漬して通電す
る。電気メッキの方法は通常の公知の方法が使用でき
る。たとえばメッキ液は硫酸ニッケル175g/l、塩化
ニッケル85g/l、硼酸20g/l、pH3.5〜4.0、浴
温は40〜50℃、電流密度2〜5A/dm2程度である。
メッキ厚さは2〜5μm程度で良い(図1(b)参照)。
【0013】次に、ニッケルメッキ銅板の表面に、回路
パターンに合わせてレジスト剤6をスクリーン印刷等に
より印刷塗布する。レジスト剤は特に制限はなく、市販
のエッチングレジスト剤が使用できる。紫外線硬化型を
使用すれば、全面に塗布した後マスクワークによりパタ
ーン部分にのみレジスト剤を被覆させることができる
(図1(c)参照)。
パターンに合わせてレジスト剤6をスクリーン印刷等に
より印刷塗布する。レジスト剤は特に制限はなく、市販
のエッチングレジスト剤が使用できる。紫外線硬化型を
使用すれば、全面に塗布した後マスクワークによりパタ
ーン部分にのみレジスト剤を被覆させることができる
(図1(c)参照)。
【0014】このようにしてレジスト剤でパターニング
した基板をエッチング液中に浸漬し、不要部分のニッケ
ル被覆と銅板をエッチング除去して銅の回路パターン1
3を得る(図1(d)参照)。
した基板をエッチング液中に浸漬し、不要部分のニッケ
ル被覆と銅板をエッチング除去して銅の回路パターン1
3を得る(図1(d)参照)。
【0015】エッチング液はたとえば塩化第二鉄が使用
でき、濃度は35〜45ボーメ度、温度35〜45℃で
10〜20分間浸漬すれば良い。
でき、濃度は35〜45ボーメ度、温度35〜45℃で
10〜20分間浸漬すれば良い。
【0016】エッチング終了後3〜5%NaOH水溶液
でレジストを除去し水洗すれば、目的とするニッケルメ
ッキ層で被覆された銅回路パターンを有するモジュール
用基板が得られる(図1(e)参照)。
でレジストを除去し水洗すれば、目的とするニッケルメ
ッキ層で被覆された銅回路パターンを有するモジュール
用基板が得られる(図1(e)参照)。
【0017】
【作用】本発明ははんだ付けを容易にするための銅板上
のメッキ層の形成手段として、ニッケルの電気メッキ法
を採用し、メッキ層を確実に形成すると共に、不要部分
を除去する方法によって必要なパターンを残すようにし
たものである。
のメッキ層の形成手段として、ニッケルの電気メッキ法
を採用し、メッキ層を確実に形成すると共に、不要部分
を除去する方法によって必要なパターンを残すようにし
たものである。
【0018】電気メッキによるニッケル層は無電解メッ
キによるものよりも緻密な皮膜となっていて、銅板表面
に均一に沈着しているので好都合である。
キによるものよりも緻密な皮膜となっていて、銅板表面
に均一に沈着しているので好都合である。
【0019】
Ti粉末 1重量部、 Cu粉末 49.5重量部、 Ti粉末 49.5重量部 を混合した金属粉末24重量部に、アクリル樹脂4.4
重量部、テキサノール5.0重量部を配合し、3本ロー
ルミルで混練してペースト状にした。次に、厚さ0.6
35mmのAlN基板と厚さ0.3mmの銅板を準備した。
上記、ペーストをスクリーン印刷法にてAlN表面に3
5μmの厚さに回路パターン通りに印刷した。印刷後、
10分間室温にてレベリングし、引き続き105℃で1
5分間乾燥した。乾燥後300℃で脱脂した。脱脂処理
を完了したAlN基板に銅板を重ね15kg/cm2の加重を
加え、10-4Torr以下の真空下で850℃×15分間加
熱し接合した。
重量部、テキサノール5.0重量部を配合し、3本ロー
ルミルで混練してペースト状にした。次に、厚さ0.6
35mmのAlN基板と厚さ0.3mmの銅板を準備した。
上記、ペーストをスクリーン印刷法にてAlN表面に3
5μmの厚さに回路パターン通りに印刷した。印刷後、
10分間室温にてレベリングし、引き続き105℃で1
5分間乾燥した。乾燥後300℃で脱脂した。脱脂処理
を完了したAlN基板に銅板を重ね15kg/cm2の加重を
加え、10-4Torr以下の真空下で850℃×15分間加
熱し接合した。
【0020】接合後、表面を脱脂洗浄し、H2SO420
%+H2O210%+H2O 70%の酸中で40℃で20
分間化学研磨を施こした、Niメッキ処理を電気メッキ
法により、3〜5μ施こした。更にパターニング加工を
するためUV硬化型エッチング用レジスト(太陽インキ
製AS−500)をスクリーン印刷でパターン通りに印
刷し、紫外線で硬化させた後に42°ボーメの塩化第二
鉄溶液で、40℃で15分間のエッチングによりパター
ン加工した。その後、5%NaOH水溶液で室温にてレ
ジスト膜を剥離した。
%+H2O210%+H2O 70%の酸中で40℃で20
分間化学研磨を施こした、Niメッキ処理を電気メッキ
法により、3〜5μ施こした。更にパターニング加工を
するためUV硬化型エッチング用レジスト(太陽インキ
製AS−500)をスクリーン印刷でパターン通りに印
刷し、紫外線で硬化させた後に42°ボーメの塩化第二
鉄溶液で、40℃で15分間のエッチングによりパター
ン加工した。その後、5%NaOH水溶液で室温にてレ
ジスト膜を剥離した。
【0021】比較例として、接合後、レジスト印刷しエ
ッチングによりパターン加工し、レジストを剥離した
後、化学研磨処理を実施した後に、無電解NiPメッキ
液(上村工業製,ニムデンSX)により3〜5μメッキ
処理をした。
ッチングによりパターン加工し、レジストを剥離した
後、化学研磨処理を実施した後に、無電解NiPメッキ
液(上村工業製,ニムデンSX)により3〜5μメッキ
処理をした。
【0022】メッキ処理後、両法につき外観検査を行っ
た。不良率の効果を表に示す。
た。不良率の効果を表に示す。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば以下のような効果を有す
る。 1)電気メッキを使用するため、均一なメッキ層が得ら
れ異物析出や外観不良等がなくなる。 2)電気メッキを使用するため、メッキ処理工程での生
産性が飛躍的に向上する。 3)メッキ処理後にエッチング処理を行うので、不要部
分へのメッキのりは皆無となり、絶縁不良欠陥は解消し
基板の信頼性が向上する。 4)精細な回路パターンでも効率良く得ることができ
る。 5)回路パターンのセラミック板への接合は強固で、熱
サイクルにも充分耐え得るモジュール基板が得られる。
る。 1)電気メッキを使用するため、均一なメッキ層が得ら
れ異物析出や外観不良等がなくなる。 2)電気メッキを使用するため、メッキ処理工程での生
産性が飛躍的に向上する。 3)メッキ処理後にエッチング処理を行うので、不要部
分へのメッキのりは皆無となり、絶縁不良欠陥は解消し
基板の信頼性が向上する。 4)精細な回路パターンでも効率良く得ることができ
る。 5)回路パターンのセラミック板への接合は強固で、熱
サイクルにも充分耐え得るモジュール基板が得られる。
【0025】
【図1】本発明によるモジュール基板を製造する工程を
説明する図である。
説明する図である。
【符号の説明】 1 セラミック基板 2 接合材料 3 銅板 4 不要部分 5 ニッケルメッキ層 6 レジスト 13 銅回路パターン
Claims (2)
- 【請求項1】 セラミックと銅板を接合した基板であっ
て、銅回路パターンの表面に電気メッキのニッケル層を
有することを特徴とするモジュール用基板。 - 【請求項2】 セラミック基板上に活性金属を含む接合
材を回路パターン通りに印刷塗布し、乾燥脱脂したの
ち、セラミック基板とほぼ同じ大きさの銅板を重ね合わ
せて800〜900℃で加熱接合し、次いで該銅板表面
に電気メッキによりニッケル膜を被着させた後、ニッケ
ル膜上に回路パターンの通りにレジストを塗布し、エッ
チングにより不要部分のニッケル膜と銅板を除去して銅
回路パターンを形成することを特徴とするモジュール基
板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4365392A JPH05243699A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | モジュール用基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4365392A JPH05243699A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | モジュール用基板及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05243699A true JPH05243699A (ja) | 1993-09-21 |
Family
ID=12669828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4365392A Pending JPH05243699A (ja) | 1992-02-28 | 1992-02-28 | モジュール用基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05243699A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1246514A3 (en) * | 2001-03-29 | 2004-09-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Circuit board and method for producing the same |
KR100797698B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2008-01-23 | 삼성전기주식회사 | 고밀도 인쇄회로기판 제조방법 |
JP2013502734A (ja) * | 2009-08-24 | 2013-01-24 | エプコス アクチエンゲゼルシャフト | キャリア装置、このようなキャリア装置を含む構成、および少なくとも1つのセラミック層を含む積層をパターン形成する方法 |
CN111727669A (zh) * | 2018-02-22 | 2020-09-29 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图案形成方法 |
-
1992
- 1992-02-28 JP JP4365392A patent/JPH05243699A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1246514A3 (en) * | 2001-03-29 | 2004-09-29 | Ngk Insulators, Ltd. | Circuit board and method for producing the same |
US7069645B2 (en) | 2001-03-29 | 2006-07-04 | Ngk Insulators, Ltd. | Method for producing a circuit board |
KR100797698B1 (ko) * | 2005-09-27 | 2008-01-23 | 삼성전기주식회사 | 고밀도 인쇄회로기판 제조방법 |
JP2013502734A (ja) * | 2009-08-24 | 2013-01-24 | エプコス アクチエンゲゼルシャフト | キャリア装置、このようなキャリア装置を含む構成、および少なくとも1つのセラミック層を含む積層をパターン形成する方法 |
US9001523B2 (en) | 2009-08-24 | 2015-04-07 | Epcos Ag | Carrier device, arrangement comprising such a carrier device, and method for patterning a layer stack comprising at least one ceramic layer |
CN111727669A (zh) * | 2018-02-22 | 2020-09-29 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图案形成方法 |
CN111727669B (zh) * | 2018-02-22 | 2023-08-18 | 柯尼卡美能达株式会社 | 图案形成方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4863808A (en) | Copper-chromium-polyimide composite | |
EP0215557B1 (en) | Copper-chromium-polyimide composite | |
CN100373568C (zh) | 形成倒装芯片的凸块焊盘的方法及其结构 | |
JP2001130986A (ja) | 銅メッキセラミックス基板、及びそれを用いたペルチィエ素子、並びに銅メッキセラミックス基板の製造方法 | |
JP3449458B2 (ja) | 回路基板 | |
US7169313B2 (en) | Plating method for circuitized substrates | |
JP3795354B2 (ja) | 金属−セラミックス接合基板の製造方法 | |
JP4155434B2 (ja) | 部分電解メッキ処理されたパッドを有する半導体パッケージ用基板の製造法 | |
CN113966099B (zh) | 一种适用于固放产品的微波集成电路薄膜加厚工艺 | |
JPH05243699A (ja) | モジュール用基板及びその製造方法 | |
JPS62213077A (ja) | 導電性接着結合の形成方法 | |
JP2008004862A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP4129665B2 (ja) | 半導体パッケージ用基板の製造方法 | |
JP2001111201A (ja) | 配線板の製造方法およびそれを用いて製造された配線板 | |
JP4520665B2 (ja) | プリント配線板及びその製造方法並びに部品実装構造 | |
JPH06224538A (ja) | セラミックス回路基板の製造方法 | |
JPH07235750A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP4302095B2 (ja) | 金属−セラミックス接合基板の製造方法 | |
JPS63299297A (ja) | 導体回路板の製造方法 | |
JPH0653640A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
EP1426464B1 (en) | Method for producing metal/ceramic bonding substrate | |
JP2001185836A (ja) | 配線基板及び配線基板の製造方法及び製造装置 | |
WO1998019858A1 (en) | Circuit comprising microstrip conductor and method for making the same | |
JP2000164801A (ja) | 集積化半導体装置 | |
JPS6182493A (ja) | セラミツク配線基板の製造方法 |