[go: up one dir, main page]

JPH05243341A - 異方導電性接着剤の転写方法 - Google Patents

異方導電性接着剤の転写方法

Info

Publication number
JPH05243341A
JPH05243341A JP8047092A JP8047092A JPH05243341A JP H05243341 A JPH05243341 A JP H05243341A JP 8047092 A JP8047092 A JP 8047092A JP 8047092 A JP8047092 A JP 8047092A JP H05243341 A JPH05243341 A JP H05243341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive adhesive
anisotropic conductive
carrier tape
tape
base tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8047092A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Inoue
信 井上
Akihiko Ide
明彦 井出
Takashi Masuda
隆志 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8047092A priority Critical patent/JPH05243341A/ja
Publication of JPH05243341A publication Critical patent/JPH05243341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン印刷と比較して、ベーステープへ
の異方導電性接着剤の形成を短時間で行い、また異方導
電性接着剤の膜厚の均一性を良くする。 【構成】 キャリアテープ13は矢印X方向に間歇的に
走行する。下面に異方導電性接着剤16が連続して設け
られたかなり幅狭のベーステープ14は、矢印Y方向に
間歇的に走行する。そして、両テープ13、14の交差
部におけるベーステープ14の下面に設けられた異方導
電性接着剤16がキャリアテープ13の上面に転写され
る。この場合、異方導電性接着剤16の後端部16aが
かなり幅狭であるので、この後一端部16aがこれに後
続する異方導電性接着剤16から容易に分離される。こ
のように、ベーステープ14の下面に異方導電性接着剤
16が連続して設けられたものを用いても何ら支障がな
いので、ベーステープ14への異方導電性接着剤16の
形成をロールコータ等を用いたべた塗りにより行うこと
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は異方導電性接着剤の転
写方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶表示パネルとこの液晶表示
パネルを駆動するためのICチップが搭載されたキャリ
アテープとを導電接続する場合、液晶表示パネルの接続
端子を含む接続部分の上面にキャリアテープの接続端子
を含む接続部分上に予め設けられた異方導電性接着剤を
重ね合わせ、熱圧着等を行うことにより、液晶表示パネ
ルの接続端子とキャリアテープの接続端子とを異方導電
性接着剤中の導電性粒子を介して導電接続するととも
に、液晶表示パネルの接続端子を含む接続部分とキャリ
アテープの接続端子を含む接続部分とを異方導電性接着
剤中の接着剤を介して接着することがある。この場合、
各キャリアテープの接続端子を含む接続部分上に異方導
電性接着剤を一々設けることとすると、非能率的であ
る。
【0003】そこで、従来では、図10に示すような異
方導電性接着剤転写装置を用いている。この異方導電性
接着剤転写装置では、テーブル1の上方に熱圧着ヘッド
2が上下動自在に設けられ、テーブル1の上面に沿って
長尺なキャリアテープ3が矢印方向に間歇的に走行する
とともに、キャリアテープ3の直ぐ上を長尺なベーステ
ープ4がキャリアテープ3の走行と同期して同方向に間
歇的に走行するようになっている。キャリアテープ3の
上面にはICチップ(図示せず)が等間隔的に搭載され
ている。キャリアテープ3とほぼ同じ幅のベーステープ
4の下面には異方導電性接着剤5が等間隔的に設けられ
ている。異方導電性接着剤5は、ベーステープ4の幅方
向に長くベーステープ4の長手方向に短い短冊形状とな
っている。キャリアテープ3およびベーステープ4は共
にリール・ツー・リールによる連続処理ができるように
なっている。
【0004】そして、キャリアテープ3およびベーステ
ープ4が同期して共に矢印方向に間歇的に走行し、その
停止時に熱圧着ヘッド2が下降してその熱圧着面2aに
よってベーステープ4の所定の個所をキャリアテープ3
の所定の個所を介してテーブル1の上面に押し付ける
と、この押し付けられた部分におけるベーステープ4の
下面に設けられた異方導電性接着剤5がキャリアテープ
3の上面の所定の個所に熱転写される。この後、長尺な
キャリアテープ3を適宜に切断すると、切断された各キ
ャリアテープ3の接続端子を含む接続部分上に短冊形状
の異方導電性接着剤5が予め設けられたものを能率良く
得ることができる。
【0005】ところで、従来のこのような異方導電性接
着剤の転写方法では、キャリアテープ3とベーステープ
4を平行する状態で走行させているので、ベーステープ
4への異方導電性接着剤5の設け方に制約を受けること
になる。例えば、ベーステープの下面に異方導電性接着
剤を連続(べた塗り)して設けた場合、1回の転写に対
応する異方導電性接着剤の形状がベーステープの幅方向
に長くベーステープの長手方向に短い短冊形状であるの
で、この短冊形状の長辺に対応する異方導電性接着剤の
後端部がかなり幅広となり、このためこの後端部をこれ
に後続する異方導電性接着剤から分離しにくく、ひいて
は転写不良が発生しやすく、また熱圧着ヘッド2の熱圧
着面2aの形状を前記短冊形状に対応する形状としなけ
ればならず、熱圧着ヘッド2の熱圧着面2aの形状に制
約を受けることになる。そこで、従来では、前述したよ
うに、短冊形状の異方導電性接着剤5をベーステープ4
の下面に等間隔的に設けている。この場合、短冊形状の
異方導電性接着剤5をスクリーン印刷により形成してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の異
方導電性接着剤の転写方法では、ベーステープ4への異
方導電性接着剤5の設け方に制約を受ける関係から、短
冊形状の異方導電性接着剤5をスクリーン印刷により形
成しているが、スクリーン印刷の場合、例えばロールコ
ータによるべた塗りと比較して、印刷に時間がかかり、
生産性が悪く、また印刷された異方導電性接着剤5の中
央部が端部よりも薄くなりやすく、異方導電性接着剤5
の膜厚の均一性が悪いという問題があった。この発明の
目的は、ベーステープへの異方導電性接着剤の形成を短
時間で行うことができ、また異方導電性接着剤の膜厚の
均一性を良くすることのできる異方導電性接着剤の転写
方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上面にIC
チップが等間隔的に搭載された長尺なキャリアテープを
X方向に間歇的に走行させ、下面に異方導電性接着剤が
連続して設けられ、前記キャリアテープよりも幅狭の長
尺なベーステープを前記キャリアテープの上側において
前記キャリアテープの走行と同期させて前記X方向と直
交するY方向に間歇的に走行させ、前記キャリアテープ
および前記ベーステープが共に停止したとき、これらの
交差部における前記ベーステープの下面に設けられた前
記異方導電性接着剤を前記キャリアテープの上面に熱圧
着により転写するようにしたものである。
【0008】
【作用】この発明によれば、キャリアテープよりも幅狭
のベーステープをキャリアテープに直交させ、これらの
交差部におけるベーステープの下面に設けられた異方導
電性接着剤をキャリアテープの上面に熱圧着により転写
しているので、1回の転写に対応する異方導電性接着剤
の形状が短冊形状であっても、この短冊形状の短辺に対
応する異方導電性接着剤の後端部がかなり幅狭となり、
このためこの後端部をこれに後続する異方導電性接着剤
から容易に分離するこができ、したがって転写不良が発
生しないようにすることができ、また熱圧着ヘッドの熱
圧着面の形状を前記短冊形状に対応する形状とする必要
がなく、熱圧着ヘッドの熱圧着面の形状に制約を受ける
こともない。このように、ベーステープの下面に異方導
電性接着剤が連続して設けられたものを用いても何ら支
障がないので、ベーステープへの異方導電性接着剤の形
成をロールコータ等を用いたべた塗りにより行うことが
でき、したがってスクリーン印刷の場合と比較して、ベ
ーステープへの異方導電性接着剤の形成を短時間で行う
ことができ、また異方導電性接着剤の膜厚の均一性を良
くすることができる。
【0009】
【実施例】図1〜図3はこの発明の第1実施例を適用し
た異方導電性接着剤転写装置の要部を示したものであ
る。この異方導電性接着剤転写装置では、テーブル11
の上方に熱圧着ヘッド12が上下動自在に設けられ、テ
ーブル11の上面に沿って長尺なキャリアテープ13が
矢印X方向に間歇的に走行するとともに、キャリアテー
プ13の直ぐ上を長尺なベーステープ14がキャリアテ
ープ13の走行と同期して矢印X方向と直交する矢印Y
方向に間歇的に走行するようになっている。キャリアテ
ープ13の上面にはICチップ15が2列で等間隔的に
搭載されている。図2における一点鎖線は長尺なキャリ
アテープ13を後工程にて各キャリアテープごとに打ち
抜く際の仮想打抜線を示している。キャリアテープ13
よりもかなり幅狭のベーステープ14の下面には異方導
電性接着剤16が連続して設けられている。キャリアテ
ープ13およびベーステープ14は共にリール・ツー・
リールによる連続処理ができるようになっている。ま
た、テーブル11上を通過したキャリアテープ13およ
びベーステープ14はそれぞれガイドローラ17、18
によって各走行方向を下方に変えられるようになってい
る。
【0010】そして、キャリアテープ13およびベース
テープ14が同期してそれぞれ矢印X方向および矢印Y
方向に間歇的に走行し、その停止時に熱圧着ヘッド12
が下降すると、図4に示すように、熱圧着ヘッド12の
熱圧着面12aによってベーステープ14の所定の個所
がキャリアテープ13の所定の個所を介してテーブル1
1の上面に押し付けられる。熱圧着ヘッド12が熱圧着
終了後に上昇すると、図5に示すように、ベーステープ
14が所定の走行位置に弾性復帰し、その下面の所定の
箇所に設けられた異方導電性接着剤16がキャリアテー
プ13の上面の所定の個所に転写される。この場合、キ
ャリアテープ13とベーステープ14が互いに直交して
いるので、これらの交差部におけるベーステープ14の
下面に設けられた異方導電性接着剤16がキャリアテー
プ13の上面に転写される。この後、長尺なキャリアテ
ープ13を図2に示す一点鎖線の仮想打抜線に沿って打
ち抜くと、打ち抜かれた各キャリアテープ13の接続端
子を含む接続部分上に異方導電性接着剤16が予め設け
られたものを能率良く得ることができる。
【0011】ところで、1回の転写に対応する異方導電
性接着剤16の形状は短冊形状であるが、この短冊形状
の短辺に対応する異方導電性接着剤16の後端部16a
がかなり幅狭となり、このため図5に示すようにベース
テープ14が所定の走行位置に弾性復帰する際、前記後
端部16aをこれに後続する異方導電性接着剤16から
容易に分離することができ、したがって転写不良が発生
しないようにすることができる。また、熱圧着ヘッド1
2の熱圧着面12aの形状を前記短冊形状に対応する形
状とする必要がなく、したがって熱圧着ヘッド12の熱
圧着面12aの形状に制約を受けることがない。このよ
うに、ベーステープ14の下面に異方導電性接着剤16
が連続して設けられたものを用いても何ら支障がないの
で、ベーステープ14への異方導電性接着剤16の形成
をロールコータ等を用いたべた塗りにより行うことがで
き、したがってスクリーン印刷の場合と比較して、ベー
ステープ14への異方導電性接着剤16の形成を短時間
で行うことができ、また異方導電性接着剤16の膜厚の
均一性を良くすることができる。
【0012】次に、図6〜図8はこの発明の第2実施例
を適用した異方導電性接着剤転写装置の要部を示したも
のである。これらの図において、図1〜図3に示す部分
と同一部分には同一の符号を付し、その説明を適宜省略
する。この異方導電性接着剤転写装置では、テーブル1
1の前段におけるベーステープ14の走行路の下方に、
上面に数本の針21を有する針板22が上下動自在に設
けられているとともに、その上方に受け板23が針板2
2と同期して上下動自在に設けられている。そして、ベ
ーステープ14の走行が停止すると、針板22が上昇す
るとともに受け板23が下降し、針板22の針21によ
って、1回の転写に対応する異方導電性接着剤16の後
端部16a(すなわち異方導電性接着剤16の1回の転
写に対応する部分と次の1回の転写に対応する部分との
間)およびこの後端部16aに対応する部分のベーステ
ープ14に分離用孔24を形成する。このように、異方
導電性接着剤16をキャリアテープ13の上面に転写す
る前に、1回の転写に対応する異方導電性接着剤16の
後端部16aに分離用孔24を形成しているので、1回
の転写に対応する異方導電性接着剤16の後端部16a
をこれに後続する異方導電性接着剤16からより一層容
易に分離することができることになる。
【0013】なお、上記第2実施例では、異方導電性接
着剤16の1回の転写に対応する部分と次の1回の転写
に対応する部分との間およびこれに対応する部分のベー
ステープ14に分離用孔24を形成している。これに対
し、図2と同一部分には同一の符号を付した図9に示す
この発明の第3実施例を適用した異方導電性接着剤転写
装置では、図示しない打抜装置による1回の打ち抜きに
より、異方導電性接着剤16の1回の転写に対応する部
分の後端部(16a)と次の1回の転写に対応する部分
の前端部およびこれらに対応する部分のベーステープ1
4にそれぞれ分離用孔31、32を形成するとともに、
これら分離用孔31、32の間におけるベーステープ1
4および異方導電性接着剤16に位置決め用孔33を形
成し、1回の転写に対応する異方導電性接着剤16の前
段側および後段側の各位置決め用孔33をテーブル11
の上面の所定の2個所に設けた位置決めピン34にそれ
ぞれ嵌合し、これにより転写時におけるベーステープ1
4および異方導電性接着剤16を位置決めするようにし
ている。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、ベーステープの下面に異方導電性接着剤が連続して
設けられたものを用いても何ら支障がないので、ベース
テープへの異方導電性接着剤の形成をロールコータ等を
用いたべた塗りにより行うことができ、したがってスク
リーン印刷の場合と比較して、ベーステープへの異方導
電性接着剤の形成を短時間で行うことができ、また異方
導電性接着剤の膜厚の均一性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を適用した異方導電性接
着剤転写装置の要部の斜視図。
【図2】この異方導電性接着剤転写装置の平面図。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図。
【図4】この異方導電性接着剤転写装置において熱圧着
ヘツドが下降した状態の図3同様の断面図。
【図5】この異方導電性接着剤転写装置において熱圧着
ヘツドが熱圧着終了後に上昇した状態の図3同様の断面
図。
【図6】この発明の第2実施例を適用した異方導電性接
着剤転写装置の要部の斜視図。
【図7】この異方導電性接着剤転写装置の平面図。
【図8】図7のB−B線に沿う断面図。
【図9】この発明の第3実施例を適用した異方導電性接
着剤転写装置の要部の平面図。
【図10】従来の異方導電性接着剤転写装置の一部の斜
視図。
【符号の説明】
11 テーブル 12 熱圧着ヘッド 13 キャリアテープ 14 ベーステープ 15 ICチップ 16 異方導電性接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上面にICチップが等間隔的に搭載され
    た長尺なキャリアテープをX方向に間歇的に走行させ、
    下面に異方導電性接着剤が連続して設けられ、前記キャ
    リアテープよりも幅狭の長尺なベーステープを前記キャ
    リアテープの上側において前記キャリアテープの走行と
    同期させて前記X方向と直交するY方向に間歇的に走行
    させ、前記キャリアテープおよび前記ベーステープが共
    に停止したとき、これらの交差部における前記ベーステ
    ープの下面に設けられた前記異方導電性接着剤を前記キ
    ャリアテープの上面に熱圧着により転写することを特徴
    とする異方導電性接着剤の転写方法。
  2. 【請求項2】 前記異方導電性接着剤を前記キャリアテ
    ープに転写する前に、前記異方導電性接着剤の1回の転
    写に対応する部分と次の1回の転写に対応する部分との
    間に分離用孔を形成したことを特徴とする請求項1記載
    の異方導電性接着剤の転写方法。
  3. 【請求項3】 前記異方導電性接着剤を前記キャリアテ
    ープに転写する前に、前記異方導電性接着剤の1回の転
    写に対応する部分の後端部および次の1回の転写に対応
    する部分の前端部にそれぞれ分離用孔を形成するととも
    に、これら分離用孔の間における前記ベーステープおよ
    び前記異方導電性接着剤に位置決め用孔を形成したこと
    を特徴とする請求項1記載の異方導電性接着剤の転写方
    法。
JP8047092A 1992-03-02 1992-03-02 異方導電性接着剤の転写方法 Pending JPH05243341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047092A JPH05243341A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 異方導電性接着剤の転写方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8047092A JPH05243341A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 異方導電性接着剤の転写方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243341A true JPH05243341A (ja) 1993-09-21

Family

ID=13719154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8047092A Pending JPH05243341A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 異方導電性接着剤の転写方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045392B2 (en) 1998-07-28 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of fabrication thereof, semiconductor module, circuit board, and electronic equipment
JP2007318026A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Cable Ltd フィルム打ち抜き貼り付け装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045392B2 (en) 1998-07-28 2006-05-16 Seiko Epson Corporation Semiconductor device and method of fabrication thereof, semiconductor module, circuit board, and electronic equipment
JP2007318026A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Hitachi Cable Ltd フィルム打ち抜き貼り付け装置
JP4678334B2 (ja) * 2006-05-29 2011-04-27 日立電線株式会社 フィルム打ち抜き貼り付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5427641A (en) Method of forming a mounting structure on a tape carrier
JPH05167254A (ja) セラミック多層電子部品の製造方法
US5253415A (en) Method of making an integrated circuit substrate lead assembly
JPH05243341A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法
JPH06164115A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法
JPS5923100B2 (ja) 電子部品群の製造方法
US5345039A (en) Film carrier
EP0493870B1 (en) A TAB package and a liquid-crystal panel unit using the same
JP2021118348A (ja) ヒートシンクの貼付方法及びその貼付装置
JPH0689772A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法およびその装置
TW558802B (en) Film substrate, semiconductor device, manufacturing method of film substrate, manufacturing method of semiconductor device, and manufacturing method of circuit board having the semiconductor device
JPS6136893A (ja) 平面状共振回路の製造方法
JPH0456159A (ja) リードフレームへのテープ貼着装置
JPH0837077A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法およびその装置
JPH07161771A (ja) フィルムキャリア、電子部品および離型紙剥離方法
JPH04102396A (ja) 多層セラミックス基板の製造方法
JPS61191094A (ja) フレキシブル印刷配線基板
JP2002134848A (ja) 原反及びフレキシブル配線板
JPH062693U (ja) 折り曲げ性に優れたテープキャリヤー
JPS6074594A (ja) ハイブリッドic用小片基板の製造方法
JPH0871491A (ja) 異方導電性接着剤の転写方法およびその装置
JP3394798B2 (ja) テーピング可変抵抗器とその製造方法
JPH02296345A (ja) 半導体装置
JPS59198742A (ja) 集積回路素子の端子板
JPH02134839A (ja) 半導体装置の製造方法