JPH05237186A - 患者の循環系に流体を投与する注入システム - Google Patents
患者の循環系に流体を投与する注入システムInfo
- Publication number
- JPH05237186A JPH05237186A JP4307960A JP30796092A JPH05237186A JP H05237186 A JPH05237186 A JP H05237186A JP 4307960 A JP4307960 A JP 4307960A JP 30796092 A JP30796092 A JP 30796092A JP H05237186 A JPH05237186 A JP H05237186A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processor
- fluid
- pump
- data
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims abstract description 230
- 238000001802 infusion Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 46
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 46
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 53
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 21
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 17
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 7
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 4
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 4
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 4
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 3
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 description 2
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 2
- 102000020897 Formins Human genes 0.000 description 1
- 108091022623 Formins Proteins 0.000 description 1
- 208000009989 Posterior Leukoencephalopathy Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000002483 medication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M5/14212—Pumping with an aspiration and an expulsion action
- A61M5/14224—Diaphragm type
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/172—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/142—Pressure infusion, e.g. using pumps
- A61M2005/14208—Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/14—Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
- A61M5/168—Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
- A61M5/16804—Flow controllers
- A61M5/16827—Flow controllers controlling delivery of multiple fluids, e.g. sequencing, mixing or via separate flow-paths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S128/00—Surgery
- Y10S128/13—Infusion monitoring
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 患者の循環系に流体を投与するための新規な
注入システムを提供する。 【構成】 注入されるべき少なくとも1つの流体を所望
の流量で流体流路に沿って患者の循環系に注入する注入
手段と、流体流路に結合され、流体流路に沿った圧力を
表わす圧力データを提供する圧力データ提供手段と、圧
力データ提供手段及び注入手段に結合され且つ圧力デー
タに応答する制御手段であって、所望の流量を維持すべ
く、流量を圧力データの関数として調節する態様で注入
手段を制御するものとを具備している。
注入システムを提供する。 【構成】 注入されるべき少なくとも1つの流体を所望
の流量で流体流路に沿って患者の循環系に注入する注入
手段と、流体流路に結合され、流体流路に沿った圧力を
表わす圧力データを提供する圧力データ提供手段と、圧
力データ提供手段及び注入手段に結合され且つ圧力デー
タに応答する制御手段であって、所望の流量を維持すべ
く、流量を圧力データの関数として調節する態様で注入
手段を制御するものとを具備している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は外科の分野に関し、さら
に詳細には、患者の循環系に流体を投与するための新規
な注入システムに関する。
に詳細には、患者の循環系に流体を投与するための新規
な注入システムに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】静脈内
注入治療においては、薬剤及びその他の流体を患者の循
環系に直接投与することが望ましい。米国の病院の入院
患者の約40パーセントは、現在、何らかの形の注入治
療を受けていると推定され、そのような治療法により健
康管理が改善されることから、この割合は今後も増え続
けるものと予想される。
注入治療においては、薬剤及びその他の流体を患者の循
環系に直接投与することが望ましい。米国の病院の入院
患者の約40パーセントは、現在、何らかの形の注入治
療を受けていると推定され、そのような治療法により健
康管理が改善されることから、この割合は今後も増え続
けるものと予想される。
【0003】多くの臨床手順に関して、いくつかの流体
を患者の静脈内に注入することが望まれる。従来は、こ
の目的のために複数の独立する重力流れ制御装置と、複
数の独立する電子ポンプとが使用されていた。しかしな
がら、複数の重力流れ制御装置は、特に、複数のIV静
脈穿刺により感染の危険が増え、特に患者の動きにより
誘起されるチューブの開塞又はチューブの形状の変化に
よって流れが不正確になり、規定の治療プロセスに従っ
て複数の重力流れ制御装置を手動操作で制御するために
看護婦又はその他の実地看護人がかなり多くの労力と時
間を必要とし、患者の周囲が乱雑になり、さらに1つ又
はいくつかの重力流れ制御装置の故障によって注入の制
御が不可能になるために不利である。複数の独立するポ
ンプは、特に、複数のポンプを使用するので患者の周囲
が乱雑になり、複数のIV静脈穿刺により感染の危険が
増し、患者1人について数台のポンプが必要であるので
購入コスト及び保守コストが比較的高くなり、従来公知
のポンプは3種類以上の注入剤を付加ポンプなしで時間
シーケンスで投与することができず、従来公知のポンプ
は希釈液を投与することができず、複数の独立するポン
プをプログラムし且つ監視するために実地看護人がかな
り多くの時間と労力を必要とし、さらに各ポンプ、流体
及び患者の感染を避けるために定期的に交換されなけれ
ばならないチューブ及び投与セットの在庫品を維持する
コストが比較的高く、1年1回のペースでポンプ自体の
コストの約半分にもなることが多いために不利である。
を患者の静脈内に注入することが望まれる。従来は、こ
の目的のために複数の独立する重力流れ制御装置と、複
数の独立する電子ポンプとが使用されていた。しかしな
がら、複数の重力流れ制御装置は、特に、複数のIV静
脈穿刺により感染の危険が増え、特に患者の動きにより
誘起されるチューブの開塞又はチューブの形状の変化に
よって流れが不正確になり、規定の治療プロセスに従っ
て複数の重力流れ制御装置を手動操作で制御するために
看護婦又はその他の実地看護人がかなり多くの労力と時
間を必要とし、患者の周囲が乱雑になり、さらに1つ又
はいくつかの重力流れ制御装置の故障によって注入の制
御が不可能になるために不利である。複数の独立するポ
ンプは、特に、複数のポンプを使用するので患者の周囲
が乱雑になり、複数のIV静脈穿刺により感染の危険が
増し、患者1人について数台のポンプが必要であるので
購入コスト及び保守コストが比較的高くなり、従来公知
のポンプは3種類以上の注入剤を付加ポンプなしで時間
シーケンスで投与することができず、従来公知のポンプ
は希釈液を投与することができず、複数の独立するポン
プをプログラムし且つ監視するために実地看護人がかな
り多くの時間と労力を必要とし、さらに各ポンプ、流体
及び患者の感染を避けるために定期的に交換されなけれ
ばならないチューブ及び投与セットの在庫品を維持する
コストが比較的高く、1年1回のペースでポンプ自体の
コストの約半分にもなることが多いために不利である。
【0004】上記問題点に鑑み、本出願人は、特願昭6
0−23343号において、複数の流体入力ポートのい
ずれか1つ又はいくつかから所定の流体を同時に又は時
間シーケンスに従って少なくとも1つの患者出力ポート
を介して患者の循環系に所定の時間シーケンスで制御自
在に注入する注入システムを開示した。
0−23343号において、複数の流体入力ポートのい
ずれか1つ又はいくつかから所定の流体を同時に又は時
間シーケンスに従って少なくとも1つの患者出力ポート
を介して患者の循環系に所定の時間シーケンスで制御自
在に注入する注入システムを開示した。
【0005】その注入システムにおいては、注入剤はバ
ッグ又はボトル容器又は注射器から投与される。また、
その注入システムは、相反する可能性のある注入を識別
し且つシステムオペレータに警告するように動作する。
従って、その注入システムにおいては、システムオペレ
ータは、特に、相反する注入が開始される予定の時点よ
り前に相反する注入を計画し直すか、又は警報及び自動
動作停止を選択することになる。なお、本明細書におい
て、「相反する注入」又は「相反性注入」とは、患者に
同時に注入してはならない2つ以上の医薬品を注入する
ことをいうものとする。更に、その注入システムは、注
入剤を混合するため又は注入剤の1つの濃度を希釈する
ために相反性を示さない注入剤を同じ流量又は異なる流
量で投与するようにも動作する。
ッグ又はボトル容器又は注射器から投与される。また、
その注入システムは、相反する可能性のある注入を識別
し且つシステムオペレータに警告するように動作する。
従って、その注入システムにおいては、システムオペレ
ータは、特に、相反する注入が開始される予定の時点よ
り前に相反する注入を計画し直すか、又は警報及び自動
動作停止を選択することになる。なお、本明細書におい
て、「相反する注入」又は「相反性注入」とは、患者に
同時に注入してはならない2つ以上の医薬品を注入する
ことをいうものとする。更に、その注入システムは、注
入剤を混合するため又は注入剤の1つの濃度を希釈する
ために相反性を示さない注入剤を同じ流量又は異なる流
量で投与するようにも動作する。
【0006】本発明の目的は、患者の循環系に流体を投
与するための新規な注入システムを提供することであ
る。
与するための新規な注入システムを提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、注入されるべき少なくとも1つの
流体を所望の流量で流体流路に沿って患者の循環系に注
入する注入手段と、流体流路に結合され、流体流路に沿
った圧力を表わす圧力データを提供する圧力データ提供
手段と、圧力データ提供手段及び注入手段に結合され且
つ圧力データに応答する制御手段であって、所望の流量
を維持すべく、流量を圧力データの関数として調節する
態様で注入手段を制御するものとを具備する患者の循環
系に流体を投与する注入システムが提供される。
め、本発明によれば、注入されるべき少なくとも1つの
流体を所望の流量で流体流路に沿って患者の循環系に注
入する注入手段と、流体流路に結合され、流体流路に沿
った圧力を表わす圧力データを提供する圧力データ提供
手段と、圧力データ提供手段及び注入手段に結合され且
つ圧力データに応答する制御手段であって、所望の流量
を維持すべく、流量を圧力データの関数として調節する
態様で注入手段を制御するものとを具備する患者の循環
系に流体を投与する注入システムが提供される。
【0008】本発明の注入システムの好ましい実施例
は、プロセッサを含む。プロセッサに記憶装置が作用結
合される。プロセッサに結合される手段は、任意の順序
で注入されるべき複数の流体のいずれか1つのそれぞれ
の所望の時間シーケンスと所望の流量の双方を表わすデ
ータを記憶装置に入力するために設けられる。複数個の
入力弁は、対応する1つの流体入力の流れを処理するた
めにプロセッサに作用接続される。出力弁は、出力ポー
トからの流体流れを制御するためにプロセッサに作用接
続される。ポンプチェンバはプロセッサに作用接続され
ると共に、共通の流体流路に沿って入力弁のそれぞれ及
び出力弁と流体連通している。プロセッサに結合され且
つデータに応答する手段は、入力弁を繰返し作動して、
ポンプチェンバを注入されるべき対応する流体で充満す
るように選択される時間シーケンスでポンプチェンバを
拡張し、出力弁を繰返し作動して、対応する流体を患者
出力ラインを介して所望の流量で注入するように選択さ
れる速度でポンプチェンバを収縮するために設けられ
る。データ入力手段はオペレータ会話型表示装置と、キ
ーボードとを含む。プロセッサは主制御プロセッサと、
主制御プロセッサに従属するポンプ制御プロセッサとを
含む。主制御プロセッサは、オペレータ会話型表示装置
にオペレータ指示メッセージを提供し、表示装置にシス
テム状態情報を提供し、且つ所望の汲上げモード及びシ
ーケンスを表わす複数の表示テンプレートの1つを提供
するように動作する。ポンプ制御プロセッサは、主制御
プロセッサからこのプロセッサに実行のためにダウンロ
ードされる所望の汲上げシーケンス及びモードを表わす
命令を実行し、様々な誤り状態及び警報状態を発生し、
それらを主制御プロセッサに報告し、且つライン内の空
気、患者閉塞及びボトルの空状態を含むいくつかの警報
を発生する。ポンプチェンバ、入力弁及び出力弁は、生
物学的に不活性である医用プラスチックから射出成形さ
れる使い捨ての滅菌カセットの内部に設けられる。カセ
ットは、ポンプチェンバと流体連通する長手方向に延出
するチャンネルと、圧力チェンバと、複数の流体入力ポ
ートと、患者出力ポートと、通気ポートとを含む。好ま
しい実施例のカセットは、2つの部分から成る半硬質ハ
ウジングと、シリコーンゴム製であり、ハウジングの2
つの部分の間に挟持される可撓性のダイアフラムとから
構成される。ダイアフラムは、流体入力ポート、出力ポ
ート及び通気ポートの対応する1つの内部へそれぞれ突
出する複数個の弾性の弁ストッパを含み、圧力チェンバ
の上方に延出する可撓性のドラムと、ポンプチェンバの
上方に延出するドームとを含む。カセットは、通気ポー
ト及び圧力チェンバがポンプチェンバの上方にある状態
で、垂線に対して45度の角度をなしているのが好まし
い。流体流路のごく少量の空気はポンプチェンバ内を上
昇して、圧力チェンバに流入するので、空気が患者の体
内に入る危険はない。ステップモータ制御カムは、ポー
トと関連する弾性ストッパの動作状態を制御するため
に、各流体入力ポート及び出力ポートと関連する対応す
るばね偏向プランジャを駆動する。入力ポート及び出力
ポートのプランジャは、流体入力ポートのいずれか1つ
が開放状態にあるときは常に患者出力ポートが閉鎖状態
にあるように駆動され、出力ポートが開いているときに
は常に全ての入力ポートが閉鎖されるように駆動される
ので、意図しない重力流れ注入は阻止される。ステップ
モータ制御カムは、ポンプチェンバを充満するため又は
ポンプチェンバから流体を排出するためにポンプチェン
バを拡張又は収縮するように、ポンプチェンバと関連す
るポンプピストンを往復運動させる。圧力変換器は圧力
チェンバに結合されると共に、ポンプ制御装置に作用接
続され、ポンプピストンの1行程ごとに、ライン中の空
気、ボトルヘッド圧力、下流側閉塞及び実際の注入体積
と所期の注入体積との間の変動を表わす圧力データを提
供する。システムは、圧力データに応答して、ラインか
ら流体及び空気を排出し且つ圧力従属方式で動作を調節
する。システムは、必要に応じてポンプピストンを作動
することなく重力制御の下でいずれか1つの選択された
流体入力から選択された流体出力へ流体を流すために、
被制御モードで選択的に動作する。
は、プロセッサを含む。プロセッサに記憶装置が作用結
合される。プロセッサに結合される手段は、任意の順序
で注入されるべき複数の流体のいずれか1つのそれぞれ
の所望の時間シーケンスと所望の流量の双方を表わすデ
ータを記憶装置に入力するために設けられる。複数個の
入力弁は、対応する1つの流体入力の流れを処理するた
めにプロセッサに作用接続される。出力弁は、出力ポー
トからの流体流れを制御するためにプロセッサに作用接
続される。ポンプチェンバはプロセッサに作用接続され
ると共に、共通の流体流路に沿って入力弁のそれぞれ及
び出力弁と流体連通している。プロセッサに結合され且
つデータに応答する手段は、入力弁を繰返し作動して、
ポンプチェンバを注入されるべき対応する流体で充満す
るように選択される時間シーケンスでポンプチェンバを
拡張し、出力弁を繰返し作動して、対応する流体を患者
出力ラインを介して所望の流量で注入するように選択さ
れる速度でポンプチェンバを収縮するために設けられ
る。データ入力手段はオペレータ会話型表示装置と、キ
ーボードとを含む。プロセッサは主制御プロセッサと、
主制御プロセッサに従属するポンプ制御プロセッサとを
含む。主制御プロセッサは、オペレータ会話型表示装置
にオペレータ指示メッセージを提供し、表示装置にシス
テム状態情報を提供し、且つ所望の汲上げモード及びシ
ーケンスを表わす複数の表示テンプレートの1つを提供
するように動作する。ポンプ制御プロセッサは、主制御
プロセッサからこのプロセッサに実行のためにダウンロ
ードされる所望の汲上げシーケンス及びモードを表わす
命令を実行し、様々な誤り状態及び警報状態を発生し、
それらを主制御プロセッサに報告し、且つライン内の空
気、患者閉塞及びボトルの空状態を含むいくつかの警報
を発生する。ポンプチェンバ、入力弁及び出力弁は、生
物学的に不活性である医用プラスチックから射出成形さ
れる使い捨ての滅菌カセットの内部に設けられる。カセ
ットは、ポンプチェンバと流体連通する長手方向に延出
するチャンネルと、圧力チェンバと、複数の流体入力ポ
ートと、患者出力ポートと、通気ポートとを含む。好ま
しい実施例のカセットは、2つの部分から成る半硬質ハ
ウジングと、シリコーンゴム製であり、ハウジングの2
つの部分の間に挟持される可撓性のダイアフラムとから
構成される。ダイアフラムは、流体入力ポート、出力ポ
ート及び通気ポートの対応する1つの内部へそれぞれ突
出する複数個の弾性の弁ストッパを含み、圧力チェンバ
の上方に延出する可撓性のドラムと、ポンプチェンバの
上方に延出するドームとを含む。カセットは、通気ポー
ト及び圧力チェンバがポンプチェンバの上方にある状態
で、垂線に対して45度の角度をなしているのが好まし
い。流体流路のごく少量の空気はポンプチェンバ内を上
昇して、圧力チェンバに流入するので、空気が患者の体
内に入る危険はない。ステップモータ制御カムは、ポー
トと関連する弾性ストッパの動作状態を制御するため
に、各流体入力ポート及び出力ポートと関連する対応す
るばね偏向プランジャを駆動する。入力ポート及び出力
ポートのプランジャは、流体入力ポートのいずれか1つ
が開放状態にあるときは常に患者出力ポートが閉鎖状態
にあるように駆動され、出力ポートが開いているときに
は常に全ての入力ポートが閉鎖されるように駆動される
ので、意図しない重力流れ注入は阻止される。ステップ
モータ制御カムは、ポンプチェンバを充満するため又は
ポンプチェンバから流体を排出するためにポンプチェン
バを拡張又は収縮するように、ポンプチェンバと関連す
るポンプピストンを往復運動させる。圧力変換器は圧力
チェンバに結合されると共に、ポンプ制御装置に作用接
続され、ポンプピストンの1行程ごとに、ライン中の空
気、ボトルヘッド圧力、下流側閉塞及び実際の注入体積
と所期の注入体積との間の変動を表わす圧力データを提
供する。システムは、圧力データに応答して、ラインか
ら流体及び空気を排出し且つ圧力従属方式で動作を調節
する。システムは、必要に応じてポンプピストンを作動
することなく重力制御の下でいずれか1つの選択された
流体入力から選択された流体出力へ流体を流すために、
被制御モードで選択的に動作する。
【0009】
【実施例】まず、図1に関して説明する。図1のブロッ
ク線図において、10は患者の循環系に流体を投与する
ための本発明による新規な注入システムであり、この注
入システムは、複数の流体入力ポートと、少なくとも1
つの患者用ポートとを有している。注入システム10
は、流体チャンネル14を有する使い捨てのカセット1
2を含む。複数の流体入力ポート16−図面には4つ
(「A」,「B」,「C」及び「D」)のポートが示さ
れている−は複数個の弁18の中の対応する1つの弁を
介して流体チャンネル14に接続される。各流体入力ポ
ート16は注入すべき所定の流体(図示せず)に直接接
続することができる。カセット12は流体チャンネル1
4に接続されるポンプチェンバ20と、流体チャンネル
24を介してポンプチェンバ20に接続される圧力チェ
ンバ22とを含む。患者出力ポート26は流体流路内に
おいて弁28を介して圧力チェンバ22に接続され、通
気出力ポート30は流体流路内において弁32を介して
圧力チェンバ22に接続される。患者出力ポート26は
患者出力ライン(図示せず)を介して患者に直接接続す
ることができる。通気出力ポート30は、たとえば、収
集バッグ又は他の流体流路に直接接続することができ
る。
ク線図において、10は患者の循環系に流体を投与する
ための本発明による新規な注入システムであり、この注
入システムは、複数の流体入力ポートと、少なくとも1
つの患者用ポートとを有している。注入システム10
は、流体チャンネル14を有する使い捨てのカセット1
2を含む。複数の流体入力ポート16−図面には4つ
(「A」,「B」,「C」及び「D」)のポートが示さ
れている−は複数個の弁18の中の対応する1つの弁を
介して流体チャンネル14に接続される。各流体入力ポ
ート16は注入すべき所定の流体(図示せず)に直接接
続することができる。カセット12は流体チャンネル1
4に接続されるポンプチェンバ20と、流体チャンネル
24を介してポンプチェンバ20に接続される圧力チェ
ンバ22とを含む。患者出力ポート26は流体流路内に
おいて弁28を介して圧力チェンバ22に接続され、通
気出力ポート30は流体流路内において弁32を介して
圧力チェンバ22に接続される。患者出力ポート26は
患者出力ライン(図示せず)を介して患者に直接接続す
ることができる。通気出力ポート30は、たとえば、収
集バッグ又は他の流体流路に直接接続することができ
る。
【0010】入/出力弁作動装置34は複数の流体入力
弁18及び患者出力弁28に作用接続される。入/出力
弁作動装置34は、弁18,28の「開放」状態及び
「閉鎖」状態を選択すると共に、対応する流体入力ポー
ト16からカセット12に流入する流体の流れ及びカセ
ットから患者の体内に流入する流体の流れを制御するよ
うに動作する。作動装置34は、流体が偶発的に重力に
より流れ、注入される危険をなくすために入力弁及び出
力弁が同時に「開放」状態となるのを阻止するように動
作するのが好ましい。患者出力ポートと、選択されたい
ずれか1つの入力ポートとを「開放」状態に維持するた
めに、出力弁28に後述する別の作動装置が接続される
のが好ましい。
弁18及び患者出力弁28に作用接続される。入/出力
弁作動装置34は、弁18,28の「開放」状態及び
「閉鎖」状態を選択すると共に、対応する流体入力ポー
ト16からカセット12に流入する流体の流れ及びカセ
ットから患者の体内に流入する流体の流れを制御するよ
うに動作する。作動装置34は、流体が偶発的に重力に
より流れ、注入される危険をなくすために入力弁及び出
力弁が同時に「開放」状態となるのを阻止するように動
作するのが好ましい。患者出力ポートと、選択されたい
ずれか1つの入力ポートとを「開放」状態に維持するた
めに、出力弁28に後述する別の作動装置が接続される
のが好ましい。
【0011】通気弁作動装置36は通気弁32に作用接
続される。通気弁作動装置36は弁32の「開放」状態
及び「閉鎖」状態を選択すると共に、最初の準備期間中
及び注入システムの動作期間中に流体チャンネルから空
気を取除くためにカセット12から収集バッグに注入す
る流体の流れを制御するように動作する。
続される。通気弁作動装置36は弁32の「開放」状態
及び「閉鎖」状態を選択すると共に、最初の準備期間中
及び注入システムの動作期間中に流体チャンネルから空
気を取除くためにカセット12から収集バッグに注入す
る流体の流れを制御するように動作する。
【0012】カセット・ロック位置センサ38は、流体
の漏れ及び意図せずに実行される注入を阻止するため
に、カセットが所期の動作位置にあることを示す信号を
提供するように動作する。
の漏れ及び意図せずに実行される注入を阻止するため
に、カセットが所期の動作位置にあることを示す信号を
提供するように動作する。
【0013】圧力変換器40は圧力チェンバ22に作用
接続される。圧力変換器40は圧力チェンバ22内の圧
力を表わすアナログ信号を提供するように動作する。増
幅器42はそのアナログ信号を増幅し、アナログ/デジ
タル変換器(ADC)44は増幅されたアナログ信号を
デジタルデータに変換する。後述する汲上げシーケンス
の所定の段階において、デジタルデータはライン中の空
気、公称注入体積に対する実際の注入体積、患者出力ラ
インの閉塞及び対応する流体入力ポート16を介して注
入されるべき残りの流体レベルを表わす情報を提供す
る。
接続される。圧力変換器40は圧力チェンバ22内の圧
力を表わすアナログ信号を提供するように動作する。増
幅器42はそのアナログ信号を増幅し、アナログ/デジ
タル変換器(ADC)44は増幅されたアナログ信号を
デジタルデータに変換する。後述する汲上げシーケンス
の所定の段階において、デジタルデータはライン中の空
気、公称注入体積に対する実際の注入体積、患者出力ラ
インの閉塞及び対応する流体入力ポート16を介して注
入されるべき残りの流体レベルを表わす情報を提供す
る。
【0014】ポンプ作動装置46はポンプチェンバ20
に作用接続される。ポンプ作動装置46は、弁28及び
32の動作状態に従ってポンプチェンバ20を制御自在
に充満し且つポンプチェンバ20の流体を患者出力ポー
ト26又は通気出力ポート30へ制御自在に排出するよ
うに動作する。ポンプ作動装置46は、所定の注入剤の
濃度を希釈するために所期の量の流体をいずれか1つ又
はいくつかの流体入力ポート16から所期の時間間隔を
もって時間シーケンス方式又は時間オーバーラップ方式
の任意の順序で精密に投与するように動作する。
に作用接続される。ポンプ作動装置46は、弁28及び
32の動作状態に従ってポンプチェンバ20を制御自在
に充満し且つポンプチェンバ20の流体を患者出力ポー
ト26又は通気出力ポート30へ制御自在に排出するよ
うに動作する。ポンプ作動装置46は、所定の注入剤の
濃度を希釈するために所期の量の流体をいずれか1つ又
はいくつかの流体入力ポート16から所期の時間間隔を
もって時間シーケンス方式又は時間オーバーラップ方式
の任意の順序で精密に投与するように動作する。
【0015】システム制御装置48は入/出力弁作動装
置34と、通気弁作動装置36と、カセット・ロック位
置センサ38と、アナログ/デジタル変換器44と、ポ
ンプ作動装置46とに作用接続される。システム制御装
置48は、弁18を所期の時間シーケンスで「開閉」す
るために入/出力作動装置34に制御信号を提供し、所
定の時間間隔の間に所定量の注入剤を注入するように選
択された流量でポンプチェンバ20をポンプ動作させる
ためにポンプ作動装置46に制御信号を提供し、且つ準
備期間中及び注入期間中に流体流路から空気を取除くた
めに通気弁作動装置36に制御信号を提供するように動
作する。
置34と、通気弁作動装置36と、カセット・ロック位
置センサ38と、アナログ/デジタル変換器44と、ポ
ンプ作動装置46とに作用接続される。システム制御装
置48は、弁18を所期の時間シーケンスで「開閉」す
るために入/出力作動装置34に制御信号を提供し、所
定の時間間隔の間に所定量の注入剤を注入するように選
択された流量でポンプチェンバ20をポンプ動作させる
ためにポンプ作動装置46に制御信号を提供し、且つ準
備期間中及び注入期間中に流体流路から空気を取除くた
めに通気弁作動装置36に制御信号を提供するように動
作する。
【0016】オペレータ会話型表示装置50はシステム
制御装置48に作用接続される。表示装置50は、シス
テム制御装置48の動作モードにそれぞれ対応する後述
する複数の表示テンプレートの中の1つを表示し、シス
テム状態情報を表示し、体積、流量及び注入時間を選択
する際にオペレータを補助するためにオペレータ指示メ
ッセージを表示し、且つ様々な誤り状態及び警報状態を
表示するように動作する。モードには、フラッシュモー
ドテンプレート、プライムモードテンプレート、オーバ
ーライドモードテンプレート、一次モードテンプレート
及びピギーバックモードテンプレートが含まれる。な
お、ポンプ明細書において、「フラッシュ」とは、ライ
ンを洗浄することをいうものとし、また、「プライミン
グ」又は「プライム」とは、ポンプの始動(所謂「呼び
水」)をいうものとし、更に、「ピギーバック」とは、
一の医薬品が注入されているライン上に他の医薬品を注
入することをいうものとする。
制御装置48に作用接続される。表示装置50は、シス
テム制御装置48の動作モードにそれぞれ対応する後述
する複数の表示テンプレートの中の1つを表示し、シス
テム状態情報を表示し、体積、流量及び注入時間を選択
する際にオペレータを補助するためにオペレータ指示メ
ッセージを表示し、且つ様々な誤り状態及び警報状態を
表示するように動作する。モードには、フラッシュモー
ドテンプレート、プライムモードテンプレート、オーバ
ーライドモードテンプレート、一次モードテンプレート
及びピギーバックモードテンプレートが含まれる。な
お、ポンプ明細書において、「フラッシュ」とは、ライ
ンを洗浄することをいうものとし、また、「プライミン
グ」又は「プライム」とは、ポンプの始動(所謂「呼び
水」)をいうものとし、更に、「ピギーバック」とは、
一の医薬品が注入されているライン上に他の医薬品を注
入することをいうものとする。
【0017】オペレータデータ/ファンクションキー5
2はシステム制御装置48に作用接続される。データ/
ファンクションキー52は、注入の流量、体積及び時間
を選択し、オーバーライドモード、プライムモード及び
通常のオンモードを含む注入システムの動作状態を選択
し、オペレータ会話型表示装置を制御し、さらに最大閉
塞圧力、最小注入流量及び投与されるべき流体の総体積
を選択するために操作される。
2はシステム制御装置48に作用接続される。データ/
ファンクションキー52は、注入の流量、体積及び時間
を選択し、オーバーライドモード、プライムモード及び
通常のオンモードを含む注入システムの動作状態を選択
し、オペレータ会話型表示装置を制御し、さらに最大閉
塞圧力、最小注入流量及び投与されるべき流体の総体積
を選択するために操作される。
【0018】状態指示用発光ダイオード(LED)54
はシステム制御装置48に作用接続される。LED54
は様々な警報状態及びバッテリーの状態を可視表示する
ように動作する。可聴警報器56は、警報状態を可聴表
示するためにシステム制御装置48に作用接続される。
1つ又は複数の従属インターフェース58はシステム制
御装置48に作用接続される。各従属インターフェース
58は、相反性の注入剤の注入を管理するためにシステ
ム制御装置48に連動する補助ポンプに接続することが
できる。汎用非同期送/受信インターフェース(UAR
T)60はシステム制御装置48に作用接続される。U
ART60は、表示端末又はコンピュータ化中央ナース
ステーションなどの何らかの適切な周辺装置に接続され
ても良い。
はシステム制御装置48に作用接続される。LED54
は様々な警報状態及びバッテリーの状態を可視表示する
ように動作する。可聴警報器56は、警報状態を可聴表
示するためにシステム制御装置48に作用接続される。
1つ又は複数の従属インターフェース58はシステム制
御装置48に作用接続される。各従属インターフェース
58は、相反性の注入剤の注入を管理するためにシステ
ム制御装置48に連動する補助ポンプに接続することが
できる。汎用非同期送/受信インターフェース(UAR
T)60はシステム制御装置48に作用接続される。U
ART60は、表示端末又はコンピュータ化中央ナース
ステーションなどの何らかの適切な周辺装置に接続され
ても良い。
【0019】整流器/調整器62は従来の病院用アウト
レットなどの交流電源64に可溶リンク66を介して接
続される。調整器67はスイッチ70を介して整流器/
調整器62に接続される。整流器/調整器62及び調整
器67は通常動作時に注入システムに電力を供給する。
バッテリー68は、停電時又は患者を集中治療ユニット
と手術室との間などで移動させたい場合に注入システム
に電力を供給する。バッテリー68、整流器/調整器6
2及び調整器67は、ADC44の「電圧入力端子」に
作用接続される。システム制御装置48は調整器からの
変換器信号の出力が所定の値以下に降下するのに応答し
てバッテリー68へ切換えるように動作し、システム制
御装置48は、バッテリーのレベルが所定のレベル以下
に降下するたびに低バッテリー表示を提供するために、
適切な状態指示用LEDを動作させる。
レットなどの交流電源64に可溶リンク66を介して接
続される。調整器67はスイッチ70を介して整流器/
調整器62に接続される。整流器/調整器62及び調整
器67は通常動作時に注入システムに電力を供給する。
バッテリー68は、停電時又は患者を集中治療ユニット
と手術室との間などで移動させたい場合に注入システム
に電力を供給する。バッテリー68、整流器/調整器6
2及び調整器67は、ADC44の「電圧入力端子」に
作用接続される。システム制御装置48は調整器からの
変換器信号の出力が所定の値以下に降下するのに応答し
てバッテリー68へ切換えるように動作し、システム制
御装置48は、バッテリーのレベルが所定のレベル以下
に降下するたびに低バッテリー表示を提供するために、
適切な状態指示用LEDを動作させる。
【0020】次に、図2に関して説明する。72はシス
テム制御装置48(図1)の主要な動作状態を示す状態
図である。「オフ」状態74において、システム制御装
置48は待機中であり、そのクロックは動作しており且
つポンプ動作は行なわれていない。「プログラミング」
状態76において、データは複数の流体入力ポート16
(図1)のいずれか1つ又はいくつかから投与されるべ
き流体の時間、流量及び体積を指定するために選択的に
入力され、また、現在の時間、KVO速度、最大閉塞圧
力並びに総流体流量及び総体積を指定するためのデータ
も選択的に入力される。入力されたデータは、オペレー
タによる検閲のために、オペレータ会話型表示装置に
「プログラミング」状態で選択的に表示することができ
る。「オーバーライド」状態78においては、システム
制御装置48(図1)は手動オーバーライドモードで動
作する。状態78において、複数の流体入力ポートの所
定の1つからの緊急注入流量を指定するため及び流体を
指定された緊急流量で汲上げるためのデータが選択的に
入力される。「プライム」状態80においては、入力ラ
インをプライミングラインとして指定するためにデータ
が選択的に入力される。「プライム」状態において、シ
ステム制御装置は、流体が重力の作用によって所定の入
力ポートからカセット12(図1)を介して流れ、カセ
ットから空気を取除くために収集バッグに流入するか又
は患者ラインから空気を取除くために出力ポートを介し
て静脈穿刺の前に患者出力ラインに流入することができ
るようにする。「プライミング」状態においては、流体
をポンプ動作によりプライムしても良い。「オート・オ
ン」状態82においては、システム制御装置は、「プロ
グラミング」状態で指定された流量、体積及び時間で流
体を入力ポートから自動的に汲上げるように動作する。
「プログラミング」状態において複数の流体入力ポート
の中の特定の1つに関連したシステム制御装置は、「オ
ート・オン」状態82においては、所望の治療プロセス
に従って選択された流量、体積及び時間で患者に注入さ
れうる複数の流体入力ポートのその他のものに対応して
も良い。「履歴」状態84において、システム制御装置
は、複数の流体入力ポートから所定の時間に患者に投与
された流体の総量を表わすデータをオペレータ会話型表
示装置に表示するように動作する。履歴状態において累
積されるデータをコンピュータ化病院情報システムと共
に利用することができると有利である。「従属ポンプ制
御装置」モード86においては、システム制御装置は1
台又は複数台の補助ポンプを制御するように動作する。
総合注入制御及びデータ累積の利点をそこなうことなく
相反性薬剤の投与のために1つ又は複数の付加注入剤の
注入を制御するように補助ポンプを使用できると有利で
ある。
テム制御装置48(図1)の主要な動作状態を示す状態
図である。「オフ」状態74において、システム制御装
置48は待機中であり、そのクロックは動作しており且
つポンプ動作は行なわれていない。「プログラミング」
状態76において、データは複数の流体入力ポート16
(図1)のいずれか1つ又はいくつかから投与されるべ
き流体の時間、流量及び体積を指定するために選択的に
入力され、また、現在の時間、KVO速度、最大閉塞圧
力並びに総流体流量及び総体積を指定するためのデータ
も選択的に入力される。入力されたデータは、オペレー
タによる検閲のために、オペレータ会話型表示装置に
「プログラミング」状態で選択的に表示することができ
る。「オーバーライド」状態78においては、システム
制御装置48(図1)は手動オーバーライドモードで動
作する。状態78において、複数の流体入力ポートの所
定の1つからの緊急注入流量を指定するため及び流体を
指定された緊急流量で汲上げるためのデータが選択的に
入力される。「プライム」状態80においては、入力ラ
インをプライミングラインとして指定するためにデータ
が選択的に入力される。「プライム」状態において、シ
ステム制御装置は、流体が重力の作用によって所定の入
力ポートからカセット12(図1)を介して流れ、カセ
ットから空気を取除くために収集バッグに流入するか又
は患者ラインから空気を取除くために出力ポートを介し
て静脈穿刺の前に患者出力ラインに流入することができ
るようにする。「プライミング」状態においては、流体
をポンプ動作によりプライムしても良い。「オート・オ
ン」状態82においては、システム制御装置は、「プロ
グラミング」状態で指定された流量、体積及び時間で流
体を入力ポートから自動的に汲上げるように動作する。
「プログラミング」状態において複数の流体入力ポート
の中の特定の1つに関連したシステム制御装置は、「オ
ート・オン」状態82においては、所望の治療プロセス
に従って選択された流量、体積及び時間で患者に注入さ
れうる複数の流体入力ポートのその他のものに対応して
も良い。「履歴」状態84において、システム制御装置
は、複数の流体入力ポートから所定の時間に患者に投与
された流体の総量を表わすデータをオペレータ会話型表
示装置に表示するように動作する。履歴状態において累
積されるデータをコンピュータ化病院情報システムと共
に利用することができると有利である。「従属ポンプ制
御装置」モード86においては、システム制御装置は1
台又は複数台の補助ポンプを制御するように動作する。
総合注入制御及びデータ累積の利点をそこなうことなく
相反性薬剤の投与のために1つ又は複数の付加注入剤の
注入を制御するように補助ポンプを使用できると有利で
ある。
【0021】次に、図3に関して説明する。図は、本発
明による注入システムのハウジング88の好ましい実施
例を示す等角投影図である。ハウジング88は、フロン
トパネル90がオペレータが操作しやすい角度、好まし
くは45°をなすように従来のIVポール92に取付け
られる。使い捨て自在のカセット94は、ハウジング8
8の片側に設けられる溝96に摺動自在に取付けられ
る。カセット94は、流体流路にごく少量の空気を汲上
げると共に、後にさらに詳細に説明するように流体流路
から空気を急速に取除くことができるように、垂線に対
して同じ角度をなして傾斜している。安全機構102を
有するロックレバー100はハウジング88に回転自在
に取付けられる。ロックレバー100は、ハウジング8
8内で往復運動するように取付けられるロッドに作用結
合される。安全機構102を解除すると同時にロックレ
バー100を回動することにより、ロッドは後述するよ
うな様態でカセット94をハウジング88の側面の溝9
6に取外し自在に保持する。カセット94は4つの流体
入力ポート104,106,108及び110と、患者
出力ポート112と、通気出力ポート114とを含む。
複数個の流体容器はハウジング88の上方に所定の距離
だけ垂直方向に離間して配置され、対応する流体入力ポ
ートに直接接続される。図面には、流体入力ポート10
4,106に接続される2つのそのような流体容器11
6,118が特に示されている。流体入力ポート10
8,110に2つの付加的な流体容器、バッグ又は注射
器(図示せず)を直接接続しても良いことは明らかであ
る。ハウジングの側面に複数本の指示線119が設けら
れる。患者出力ライン120は患者出力ポート112に
接続され、収集バッグライン122は通気出力ポート1
14と、ハウジング88の裏側に取外し自在に保持され
る収集バッグ(図示せず)とに接続される。
明による注入システムのハウジング88の好ましい実施
例を示す等角投影図である。ハウジング88は、フロン
トパネル90がオペレータが操作しやすい角度、好まし
くは45°をなすように従来のIVポール92に取付け
られる。使い捨て自在のカセット94は、ハウジング8
8の片側に設けられる溝96に摺動自在に取付けられ
る。カセット94は、流体流路にごく少量の空気を汲上
げると共に、後にさらに詳細に説明するように流体流路
から空気を急速に取除くことができるように、垂線に対
して同じ角度をなして傾斜している。安全機構102を
有するロックレバー100はハウジング88に回転自在
に取付けられる。ロックレバー100は、ハウジング8
8内で往復運動するように取付けられるロッドに作用結
合される。安全機構102を解除すると同時にロックレ
バー100を回動することにより、ロッドは後述するよ
うな様態でカセット94をハウジング88の側面の溝9
6に取外し自在に保持する。カセット94は4つの流体
入力ポート104,106,108及び110と、患者
出力ポート112と、通気出力ポート114とを含む。
複数個の流体容器はハウジング88の上方に所定の距離
だけ垂直方向に離間して配置され、対応する流体入力ポ
ートに直接接続される。図面には、流体入力ポート10
4,106に接続される2つのそのような流体容器11
6,118が特に示されている。流体入力ポート10
8,110に2つの付加的な流体容器、バッグ又は注射
器(図示せず)を直接接続しても良いことは明らかであ
る。ハウジングの側面に複数本の指示線119が設けら
れる。患者出力ライン120は患者出力ポート112に
接続され、収集バッグライン122は通気出力ポート1
14と、ハウジング88の裏側に取外し自在に保持され
る収集バッグ(図示せず)とに接続される。
【0022】次に図4に関して説明する。図は、本発明
による注入システムのハウジングのフロントパネル12
4の好ましい実施例を示す平面図である。フロントパネ
ル124は複数の表示テンプレートの中の1つを表示す
るオペレータ会話型表示装置126を含む。表示装置1
26は、たとえばEpsonから市販されている80文
字LCD表示装置であるのが好ましい。点線の矩形12
8により示される複数個の表示指令キーがフロントパネ
ル124に設けられる。表示指令キー128はクリアエ
ントリーキー130と、ラストエントリーキー132
と、ネクストエントリーキー134と、エンターキー1
36とを含む。クリアエントリーキー130は、押され
たとき、不注意により又は誤って入力されたデータをク
リアし、ラストエントリーキー132は、押されたとき
に、表示カーソルを先の表示領域へ移動し、ネクストエ
ントリーキー134は、押されたときに、表示カーソル
を次の表示領域へ移動し、エンターキー136は様々な
表示領域に入力されたデータをシステムの記憶装置に入
力する。
による注入システムのハウジングのフロントパネル12
4の好ましい実施例を示す平面図である。フロントパネ
ル124は複数の表示テンプレートの中の1つを表示す
るオペレータ会話型表示装置126を含む。表示装置1
26は、たとえばEpsonから市販されている80文
字LCD表示装置であるのが好ましい。点線の矩形12
8により示される複数個の表示指令キーがフロントパネ
ル124に設けられる。表示指令キー128はクリアエ
ントリーキー130と、ラストエントリーキー132
と、ネクストエントリーキー134と、エンターキー1
36とを含む。クリアエントリーキー130は、押され
たとき、不注意により又は誤って入力されたデータをク
リアし、ラストエントリーキー132は、押されたとき
に、表示カーソルを先の表示領域へ移動し、ネクストエ
ントリーキー134は、押されたときに、表示カーソル
を次の表示領域へ移動し、エンターキー136は様々な
表示領域に入力されたデータをシステムの記憶装置に入
力する。
【0023】点線138により囲まれる複数個の流量、
体積及び時間指令キーもフロントパネル124に設けら
れる。流量、体積及び時間指令キー138は一次注入キ
ー140と、ピギーバック注入キー142と、フラッシ
ュキー144と、リセットキー146とを含む。一次注
入キー140は、押されたとき、プログラミング状態7
6(図2)を選択し且つ各流体入力に関する一次注入テ
ンプレートを表示する。これにより、一次流体の同じ流
量又は異なる流量での所定の時間シーケンスの非同時注
入を要求する規定の治療プロセスを実施するために複数
の流体入力ポートのいずれか1つ又はいくつかからの注
入の流量、体積及び時間を任意の順序で選択することが
できる。一次注入テンプレートは次のフォーマットを有
するのが好ましい。 1.PRESS A,B,C,OR D TO PROGRAM LINE: CALL BACK Y/N? “NEXT”
体積及び時間指令キーもフロントパネル124に設けら
れる。流量、体積及び時間指令キー138は一次注入キ
ー140と、ピギーバック注入キー142と、フラッシ
ュキー144と、リセットキー146とを含む。一次注
入キー140は、押されたとき、プログラミング状態7
6(図2)を選択し且つ各流体入力に関する一次注入テ
ンプレートを表示する。これにより、一次流体の同じ流
量又は異なる流量での所定の時間シーケンスの非同時注
入を要求する規定の治療プロセスを実施するために複数
の流体入力ポートのいずれか1つ又はいくつかからの注
入の流量、体積及び時間を任意の順序で選択することが
できる。一次注入テンプレートは次のフォーマットを有
するのが好ましい。 1.PRESS A,B,C,OR D TO PROGRAM LINE: CALL BACK Y/N? “NEXT”
【0024】このとき、オペレータはキー162,16
4,166,168のいずれか1つを押す。オペレータ
がたとえば、「A」として指示されるキー168を選択
すると、一次注入テンプレートの第1のデータフィール
ドに文字「A」が現われる。次に、オペレータが「ネク
ストエントリー」キー134を押すと、表示カーソルは
一次注入テンプレートの第2のデータフィールドに移動
する。次に、オペレータはキー176又はキー178を
選択し、テンプレートの第2のデータフィールドに「y
es」又は「no」が現われる。「yes」キー176
を押すことによりコールバックを選択すると、選択した
ラインにおいて注入を開始する前にシステムオペレータ
がコールバック即ち注入システムまで呼戻されるべきで
あることが指定される。次に、オペレータが再び「ネク
ストエントリー」キー134を押すと、システム制御装
置は次の表示テンプレートを表示するように動作する。 2.LINE A RATE: ML/HR INFUSE VOL: ML FOR HR MIN CONTAINER: ML“ENTER ”
4,166,168のいずれか1つを押す。オペレータ
がたとえば、「A」として指示されるキー168を選択
すると、一次注入テンプレートの第1のデータフィール
ドに文字「A」が現われる。次に、オペレータが「ネク
ストエントリー」キー134を押すと、表示カーソルは
一次注入テンプレートの第2のデータフィールドに移動
する。次に、オペレータはキー176又はキー178を
選択し、テンプレートの第2のデータフィールドに「y
es」又は「no」が現われる。「yes」キー176
を押すことによりコールバックを選択すると、選択した
ラインにおいて注入を開始する前にシステムオペレータ
がコールバック即ち注入システムまで呼戻されるべきで
あることが指定される。次に、オペレータが再び「ネク
ストエントリー」キー134を押すと、システム制御装
置は次の表示テンプレートを表示するように動作する。 2.LINE A RATE: ML/HR INFUSE VOL: ML FOR HR MIN CONTAINER: ML“ENTER ”
【0025】次に、オペレータは後述する適切なデータ
キー170及び適切な表示指令キー128を押して、投
与すべき流体の所定の流量、体積及び持続時間と、一次
ライン「A」に関する容器の容積とを入力する。テンプ
レートのデータフィールドは、この場合、「点線」の下
線又は「実線」の下線により示される。「点線」の下線
のエントリーはオプションである。たとえば上述のテン
プレートに関して流量と体積とが指定されれば、システ
ム制御装置は持続時間と体積を計算することができる。
次に、オペレータが「エンター」キー136を押すと、
選択されたデータはそのラインに関連するデータファイ
ルの対応するアドレスに入力される。一次ラインとして
のラインB,C及びDについて流量、体積及び時間を選
択するときには、以上のプロセスを反復すれば良い。
キー170及び適切な表示指令キー128を押して、投
与すべき流体の所定の流量、体積及び持続時間と、一次
ライン「A」に関する容器の容積とを入力する。テンプ
レートのデータフィールドは、この場合、「点線」の下
線又は「実線」の下線により示される。「点線」の下線
のエントリーはオプションである。たとえば上述のテン
プレートに関して流量と体積とが指定されれば、システ
ム制御装置は持続時間と体積を計算することができる。
次に、オペレータが「エンター」キー136を押すと、
選択されたデータはそのラインに関連するデータファイ
ルの対応するアドレスに入力される。一次ラインとして
のラインB,C及びDについて流量、体積及び時間を選
択するときには、以上のプロセスを反復すれば良い。
【0026】ピギーバック注入キー142は、押された
とき、「プログラミング」状態76(図2)を選択し、
ピギーバック注入テンプレートを表示する。これによ
り、注入剤の1つの濃度の希釈を行なうために1つ又は
複数のピギーバック流体の規則的な繰返し間隔での又は
時間オーバーラップ方式での間欠的注入を要求する治療
プロセスを実施するために、複数の流体入力ポートのい
ずれか1つ又はいくつかからの流量、体積及び時間順序
を任意の順序で選択することができる。ピギーバック注
入の持続時間は、それぞれ60分未満であるのが好まし
い。ピギーバック注入テンプレートは次のフォーマット
を有するのが好ましい。 3.PRESS A,B,C OR D TO PROGRAM LINE: CALL BACK Y/N? SYRINGE Y/N? “NEXT”
とき、「プログラミング」状態76(図2)を選択し、
ピギーバック注入テンプレートを表示する。これによ
り、注入剤の1つの濃度の希釈を行なうために1つ又は
複数のピギーバック流体の規則的な繰返し間隔での又は
時間オーバーラップ方式での間欠的注入を要求する治療
プロセスを実施するために、複数の流体入力ポートのい
ずれか1つ又はいくつかからの流量、体積及び時間順序
を任意の順序で選択することができる。ピギーバック注
入の持続時間は、それぞれ60分未満であるのが好まし
い。ピギーバック注入テンプレートは次のフォーマット
を有するのが好ましい。 3.PRESS A,B,C OR D TO PROGRAM LINE: CALL BACK Y/N? SYRINGE Y/N? “NEXT”
【0027】このとき、オペレータはキー162,16
4,166,168のいずれか1つを押す。たとえば、
オペレータが「B」と示されるキー166を選択する
と、ピギーバック注入テンプレートの第1のデータフィ
ールドに文字「B」が現われる。次に、オペレータが
「ネクストエントリー」キー134を押すと、表示カー
ソルはピギーバック注入テンプレートの第2のデータフ
ィールドに移動する。次に、オペレータがキー176又
はキー178を押すと、テンプレートの第2のデータフ
ィールドに「yes」又は「no」が現われる。コール
バックは、ライン「B」における注入の前に再びオペレ
ータを選択、すなわちコールバックする。次に、オペレ
ータが「ネクストエントリー」キー134を押すと、表
示カーソルはピギーバック注入テンプレートの第3のデ
ータフィールドへ移動する。次に、オペレータがキー1
76又は178を選択すると、テンプレートの第3のデ
ータフィールドに「yes」又は「no」が現われる。
SYRINGE(注射器)は、選択されると、注射器の
プランジャを所定の流体入力ポートから後述するように
引離すための汲上げシーケンスを指定する。次に、オペ
レータが「ネクストエントリー」キー134を再び押す
と、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 4.LINE B RATE: ML/HR INFUSE VOL: ML FOR MIN Q: HR X: “NEXT”
4,166,168のいずれか1つを押す。たとえば、
オペレータが「B」と示されるキー166を選択する
と、ピギーバック注入テンプレートの第1のデータフィ
ールドに文字「B」が現われる。次に、オペレータが
「ネクストエントリー」キー134を押すと、表示カー
ソルはピギーバック注入テンプレートの第2のデータフ
ィールドに移動する。次に、オペレータがキー176又
はキー178を押すと、テンプレートの第2のデータフ
ィールドに「yes」又は「no」が現われる。コール
バックは、ライン「B」における注入の前に再びオペレ
ータを選択、すなわちコールバックする。次に、オペレ
ータが「ネクストエントリー」キー134を押すと、表
示カーソルはピギーバック注入テンプレートの第3のデ
ータフィールドへ移動する。次に、オペレータがキー1
76又は178を選択すると、テンプレートの第3のデ
ータフィールドに「yes」又は「no」が現われる。
SYRINGE(注射器)は、選択されると、注射器の
プランジャを所定の流体入力ポートから後述するように
引離すための汲上げシーケンスを指定する。次に、オペ
レータが「ネクストエントリー」キー134を再び押す
と、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 4.LINE B RATE: ML/HR INFUSE VOL: ML FOR MIN Q: HR X: “NEXT”
【0028】オペレータは第1のデータフィールドにお
いて流量を選択し、第2のデータフィールドにおいて体
積を選択し、第3のデータフィールドにおいて持続時間
(分)を選択し、第4のデータフィールド「Q」におい
て反復間隔を選択し、第5のデータフィールド「X」に
おいて同じ注入が繰返されるべき回数を選択する。この
テンプレートの反復間隔は任意に選択される。データを
データフィールドに入力し、「ネクスト」キーを押した
後、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 5.B CONTAINER: ML DILUTE WITH LINE DILUENT VOL: ML RATE: ML/HR “ENTER ”
いて流量を選択し、第2のデータフィールドにおいて体
積を選択し、第3のデータフィールドにおいて持続時間
(分)を選択し、第4のデータフィールド「Q」におい
て反復間隔を選択し、第5のデータフィールド「X」に
おいて同じ注入が繰返されるべき回数を選択する。この
テンプレートの反復間隔は任意に選択される。データを
データフィールドに入力し、「ネクスト」キーを押した
後、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 5.B CONTAINER: ML DILUTE WITH LINE DILUENT VOL: ML RATE: ML/HR “ENTER ”
【0029】オペレータは、第1のデータフィールドに
おいて「B」ラインの流体容器の容積を指定し、第2の
データフィールドにおいて希釈のための流体入力ライン
を選択し、第3のデータフィールドにおいて希釈液の体
積を選択し、第4のデータフィールドにおいて希釈液の
流量を選択する。次に、オペレータが「エンター」キー
136を押すと、データはそのラインのデータファイル
の対応するアドレス場所に書込まれる。
おいて「B」ラインの流体容器の容積を指定し、第2の
データフィールドにおいて希釈のための流体入力ライン
を選択し、第3のデータフィールドにおいて希釈液の体
積を選択し、第4のデータフィールドにおいて希釈液の
流量を選択する。次に、オペレータが「エンター」キー
136を押すと、データはそのラインのデータファイル
の対応するアドレス場所に書込まれる。
【0030】フラッシュキー144は、押されたとき、
注入剤を互いに緩衝処理するために複数の流体入力ポー
トの1つをフラッシングラインとして選択すると共に、
様々に異なる長さの患者出力ライン120(図3)に適
合するように選択される可変フラッシュ量及び流量を選
択することができるように作用する。フラッシュ表示テ
ンプレートは次のフォーマットを有するのが好ましい。 6.FLUSH PATIENT LINE WITH LINE RATE ML/HR VOL: ML/FLUSH“ENTER”
注入剤を互いに緩衝処理するために複数の流体入力ポー
トの1つをフラッシングラインとして選択すると共に、
様々に異なる長さの患者出力ライン120(図3)に適
合するように選択される可変フラッシュ量及び流量を選
択することができるように作用する。フラッシュ表示テ
ンプレートは次のフォーマットを有するのが好ましい。 6.FLUSH PATIENT LINE WITH LINE RATE ML/HR VOL: ML/FLUSH“ENTER”
【0031】次に、オペレータは、第1のデータフィー
ルドについてフラッシュラインを指定するためにキー1
62,164,166,168のいずれか1つを押し、
第2及び第3のデータフィールドについてフラッシュの
流量及び体積を指定するために適切なキー170を押
す。次に、オペレータが「エンター」キーを押すと、デ
ータはデータファイルに入力される。フラッシング動作
中、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 7.FLUSHING PATIENT LINE WITH LINE ML FLUSHED TILL NOW
ルドについてフラッシュラインを指定するためにキー1
62,164,166,168のいずれか1つを押し、
第2及び第3のデータフィールドについてフラッシュの
流量及び体積を指定するために適切なキー170を押
す。次に、オペレータが「エンター」キーを押すと、デ
ータはデータファイルに入力される。フラッシング動作
中、システム制御装置は次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 7.FLUSHING PATIENT LINE WITH LINE ML FLUSHED TILL NOW
【0032】リセットキー146は、押されると、オペ
レータが複数の流体入力ポートのそれぞれについて選択
された先の流量、時間及び体積をクリアできるようにす
る。このキーが押されたときに注入プロセスが進行中で
ある場合、システム制御装置は、キーが偶然に押された
のではないことを確認するメッセージをオペレータにプ
ロンプトするために、次の表示テンプレートをオペレー
タ会話型表示装置126に表示する。 8.RESET LINE “ENTER ”
レータが複数の流体入力ポートのそれぞれについて選択
された先の流量、時間及び体積をクリアできるようにす
る。このキーが押されたときに注入プロセスが進行中で
ある場合、システム制御装置は、キーが偶然に押された
のではないことを確認するメッセージをオペレータにプ
ロンプトするために、次の表示テンプレートをオペレー
タ会話型表示装置126に表示する。 8.RESET LINE “ENTER ”
【0033】点線148により囲まれる複数個のポンプ
指令キーがフロントパネル124に設けられている。ポ
ンプ指令キー148はスタートキー150と、ストップ
キー152と、オーバーライドキー154と、プライミ
ングキー156とを含む。スタートキー150は、押さ
れると、所定の注入治療プロセスを開始させる。システ
ム制御装置は、スタートキー150が一次ラインについ
て押された場合に次のテンプレートを表示するように動
作する。 9.START LINE PM HR MIN FROM NOW OR AFTER LINE INFUSION COMPLETE “ENTER ”
指令キーがフロントパネル124に設けられている。ポ
ンプ指令キー148はスタートキー150と、ストップ
キー152と、オーバーライドキー154と、プライミ
ングキー156とを含む。スタートキー150は、押さ
れると、所定の注入治療プロセスを開始させる。システ
ム制御装置は、スタートキー150が一次ラインについ
て押された場合に次のテンプレートを表示するように動
作する。 9.START LINE PM HR MIN FROM NOW OR AFTER LINE INFUSION COMPLETE “ENTER ”
【0034】オペレータは、スタート一次表示テンプレ
ートの第1及び第2のデータフィールドにおいて、選択
したラインのスタート時間を機械時間で選択し、第3及
び第4のデータフィールドにおいて指定される時間遅延
スタートを選択し、第5のデータフィールドにおいて、
別のラインの注入終了後の指定一次ラインのスタートを
選択する。次に、オペレータが「エンター」キーを押す
と、選択されたデータはそのラインのデータファイルの
アドレス領域に書込まれる。
ートの第1及び第2のデータフィールドにおいて、選択
したラインのスタート時間を機械時間で選択し、第3及
び第4のデータフィールドにおいて指定される時間遅延
スタートを選択し、第5のデータフィールドにおいて、
別のラインの注入終了後の指定一次ラインのスタートを
選択する。次に、オペレータが「エンター」キーを押す
と、選択されたデータはそのラインのデータファイルの
アドレス領域に書込まれる。
【0035】システム制御装置は、ピギーバックライン
についてスタートキー150が押された場合に次の表示
テンプレートを表示するように動作する。 10.START LINE : AM HR MIN FR
OM NOW“ENTER ”
についてスタートキー150が押された場合に次の表示
テンプレートを表示するように動作する。 10.START LINE : AM HR MIN FR
OM NOW“ENTER ”
【0036】オペレータは、第1のデータフィールドに
おいてラインを選択する。オペレータは、第2及び第3
のデータフィールド(時、分)において指定のスタート
時間を選択する。第4及び第5のデータフィールドにお
いては、選択されたラインがスタートされる前の指定の
時間遅延スタートを選択する。そこにデータが入力され
ない場合には、ポンプ動作は現在のシステム時間にスタ
ートする。次に、オペレータが「エンター」キーを押す
と、選択されたデータはそのラインのデータフィールド
アドレス領域に書込まれる。
おいてラインを選択する。オペレータは、第2及び第3
のデータフィールド(時、分)において指定のスタート
時間を選択する。第4及び第5のデータフィールドにお
いては、選択されたラインがスタートされる前の指定の
時間遅延スタートを選択する。そこにデータが入力され
ない場合には、ポンプ動作は現在のシステム時間にスタ
ートする。次に、オペレータが「エンター」キーを押す
と、選択されたデータはそのラインのデータフィールド
アドレス領域に書込まれる。
【0037】ストップキー152は、押されると、所望
の注入プロセスを終了させる。システム制御装置は所期
の停止を確認するために次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 11.STOP LINE “ENTER ” オペレータは、表示テンプレートのデータフィールドに
おいて停止されるべき適切なラインを選択し、このデー
タは、入力されたときにデータファイルに書込まれる。
の注入プロセスを終了させる。システム制御装置は所期
の停止を確認するために次の表示テンプレートを表示す
るように動作する。 11.STOP LINE “ENTER ” オペレータは、表示テンプレートのデータフィールドに
おいて停止されるべき適切なラインを選択し、このデー
タは、入力されたときにデータファイルに書込まれる。
【0038】オーバーライドキー154は、押される
と、オーバーライド状態78(図2)を選択するように
動作する。オーバーライドキー154は先に選択された
全ての注入パラメータを停止し、従って、オペレータは
緊急時又はその他の状況の際の注入のために選択される
流量で流体入力ポートのいずれか1つを選択することが
できる。システム制御装置は、オーバーライドキー15
4が押されたとき、次のテンプレートを表示するように
動作する。 12.OVERRIDE LINE WITH NEW RATE ML/HR STOPS ALL PROGRAMMED LINES“ENTER ”
と、オーバーライド状態78(図2)を選択するように
動作する。オーバーライドキー154は先に選択された
全ての注入パラメータを停止し、従って、オペレータは
緊急時又はその他の状況の際の注入のために選択される
流量で流体入力ポートのいずれか1つを選択することが
できる。システム制御装置は、オーバーライドキー15
4が押されたとき、次のテンプレートを表示するように
動作する。 12.OVERRIDE LINE WITH NEW RATE ML/HR STOPS ALL PROGRAMMED LINES“ENTER ”
【0039】オペレータは、第1のデータフィールドに
おいてオーバーライドラインを選択し、第2のデータフ
ィールドにおいてオーバーライド流量を選択する。表示
テンプレートは、先に選択された全ての流量、ライン及
び体積が無効になったという指示メッセージによりオペ
レータにその旨を通知する。
おいてオーバーライドラインを選択し、第2のデータフ
ィールドにおいてオーバーライド流量を選択する。表示
テンプレートは、先に選択された全ての流量、ライン及
び体積が無効になったという指示メッセージによりオペ
レータにその旨を通知する。
【0040】プライミングキー156は、押されると、
プライム状態80(図2)を選択する。オペレータは、
プライミングキー156により、流体入力ポートのいず
れか1つを選択し、流体を選択したポートからカセット
を介して収集バッグ又は患者出力ラインに流入させるこ
とができる。対応する弁は開放状態に保持されるので、
流体は、選択されたラインキーが押されている限り流れ
ることができる。システム制御装置は、プライミングキ
ーが押されたとき、次の表示テンプレートを表示するよ
うに動作する。 13.PRESS & HOLD DOWN KEY TO PRIME LINE INTO COLLECTION BAG “ENTER ” オペレータは、第1のデータフィールドにおいて、どの
入力ポートを収集バッグにプライムすべきかを選択す
る。システム制御装置は、キー162,164,166
及び168の対応する1つが手動操作により閉成状態に
維持されている間は選択したラインからのプライミング
動作を継続するように動作する。
プライム状態80(図2)を選択する。オペレータは、
プライミングキー156により、流体入力ポートのいず
れか1つを選択し、流体を選択したポートからカセット
を介して収集バッグ又は患者出力ラインに流入させるこ
とができる。対応する弁は開放状態に保持されるので、
流体は、選択されたラインキーが押されている限り流れ
ることができる。システム制御装置は、プライミングキ
ーが押されたとき、次の表示テンプレートを表示するよ
うに動作する。 13.PRESS & HOLD DOWN KEY TO PRIME LINE INTO COLLECTION BAG “ENTER ” オペレータは、第1のデータフィールドにおいて、どの
入力ポートを収集バッグにプライムすべきかを選択す
る。システム制御装置は、キー162,164,166
及び168の対応する1つが手動操作により閉成状態に
維持されている間は選択したラインからのプライミング
動作を継続するように動作する。
【0041】システムオペレータがプライミングキーを
押した後にキー160を押すと、システム制御装置は次
の表示ランプレートを表示するように動作する。 14.PRESS & HOLD DOWN KEY TO PRIME LINE INTO PATIENT LINE “ENTER ”テンプレート
の第1のデータフィールドにおいて、オペレータは、ど
の入力ポートを患者ラインにプライムすべきかを選択す
る。システム制御装置は、対応するキー162,16
4,166又は168が押されている間は患者ラインを
プライミングするように動作する。
押した後にキー160を押すと、システム制御装置は次
の表示ランプレートを表示するように動作する。 14.PRESS & HOLD DOWN KEY TO PRIME LINE INTO PATIENT LINE “ENTER ”テンプレート
の第1のデータフィールドにおいて、オペレータは、ど
の入力ポートを患者ラインにプライムすべきかを選択す
る。システム制御装置は、対応するキー162,16
4,166又は168が押されている間は患者ラインを
プライミングするように動作する。
【0042】点線158により囲まれる複数個の流体入
/出力ポート制御キーがフロントパネル124に設けら
れている。入/出力ライン選択キーとも呼ばれるそれら
のキー158は患者ラインキー160と、「D」入力ポ
ート選択キー162と、「C」入力ポート選択キー16
4と、「B」入力ポート選択キー166と、「A」入力
ポート選択キー168とを含む。前述のように、プライ
ミングキー156を押した後に、選択したラインキーを
押したままで患者ラインキー160を押すと、選択した
ラインキーが押されている限り、選択した流体入力ポー
トからカセットを介して患者出力ラインに至るプライミ
ングが選択される。プライミングキーを押した後に、キ
ー162,164,166及び168のいずれか1つを
押すと、選択した流体入力ポートからカセットを介して
収集バックに至るプライミングが選択される。前述のよ
うに、オーバーライドキー154と、キー162,16
4,166及び168のいずれか1つを押すと、選択し
たラインについてオーバーライドモードの動作が選択さ
れる。キー162,164,166,168は、一次注
入キー140、ピギーバック注入キー142及びフラッ
シュキー144が押されたときに同様に動作する。
/出力ポート制御キーがフロントパネル124に設けら
れている。入/出力ライン選択キーとも呼ばれるそれら
のキー158は患者ラインキー160と、「D」入力ポ
ート選択キー162と、「C」入力ポート選択キー16
4と、「B」入力ポート選択キー166と、「A」入力
ポート選択キー168とを含む。前述のように、プライ
ミングキー156を押した後に、選択したラインキーを
押したままで患者ラインキー160を押すと、選択した
ラインキーが押されている限り、選択した流体入力ポー
トからカセットを介して患者出力ラインに至るプライミ
ングが選択される。プライミングキーを押した後に、キ
ー162,164,166及び168のいずれか1つを
押すと、選択した流体入力ポートからカセットを介して
収集バックに至るプライミングが選択される。前述のよ
うに、オーバーライドキー154と、キー162,16
4,166及び168のいずれか1つを押すと、選択し
たラインについてオーバーライドモードの動作が選択さ
れる。キー162,164,166,168は、一次注
入キー140、ピギーバック注入キー142及びフラッ
シュキー144が押されたときに同様に動作する。
【0043】キー162,164,166,168のい
ずれか1つが単独で(すなわち、上述のキーのいずれと
も組合わされずに)押された場合、システム制御装置は
一次ライン状態表示テンプレート又はピギーバックライ
ン状態表示テンプレートを使用して対応する流体入力ポ
ートの状態を表示するように動作する。一次ライン状態
表示テンプレートは次のフォーマットを有するのが好ま
しい。 15.A: ML/HR INFUSE VOL: ML PRIMARY INFUSION CONTAINER VOL: ML ピギーバックライン状態表示テンプレートは次のフォー
マットを有するのが好ましい。 16.D: ML/HR INFUSE VOL: ML Q: X: PIGGYBACK INFUSION CONTAINER VOL: ML
ずれか1つが単独で(すなわち、上述のキーのいずれと
も組合わされずに)押された場合、システム制御装置は
一次ライン状態表示テンプレート又はピギーバックライ
ン状態表示テンプレートを使用して対応する流体入力ポ
ートの状態を表示するように動作する。一次ライン状態
表示テンプレートは次のフォーマットを有するのが好ま
しい。 15.A: ML/HR INFUSE VOL: ML PRIMARY INFUSION CONTAINER VOL: ML ピギーバックライン状態表示テンプレートは次のフォー
マットを有するのが好ましい。 16.D: ML/HR INFUSE VOL: ML Q: X: PIGGYBACK INFUSION CONTAINER VOL: ML
【0044】キー160が単独で(すなわち、上述のキ
ーのいずれとも組合わせられずに)押された場合、シス
テム制御装置は患者ライン状態表示テンプレートを表示
するように動作する。患者ライン状態表示テンプレート
は次のフォーマットを有するのが好ましい。 17.OCCLUSION PRES: PSI MAX RATE: ML/HR PATT LINE PRES: PSI KVO RATE: ML/HR 第1のデータフィールドは閉塞圧力を表示し、第2のデ
ータフィールドは最大流量を表示し、第3のデータフィ
ールドは患者ラインの圧力を表示し、第4のデータフィ
ールドは静脈を開放状態に保持するための圧力(KVO
圧力)を表示する。
ーのいずれとも組合わせられずに)押された場合、シス
テム制御装置は患者ライン状態表示テンプレートを表示
するように動作する。患者ライン状態表示テンプレート
は次のフォーマットを有するのが好ましい。 17.OCCLUSION PRES: PSI MAX RATE: ML/HR PATT LINE PRES: PSI KVO RATE: ML/HR 第1のデータフィールドは閉塞圧力を表示し、第2のデ
ータフィールドは最大流量を表示し、第3のデータフィ
ールドは患者ラインの圧力を表示し、第4のデータフィ
ールドは静脈を開放状態に保持するための圧力(KVO
圧力)を表示する。
【0045】点線170により囲まれる複数個のデータ
キーがフロントパネル124に設けられている。データ
キー170は、複数の流体入力ポートのそれぞれに関す
る流量、体積及び時間を含む適切な注入パラメータを入
力するための「0」から「9」までの数字キーと、対応
する時間を選択するための「AM」キー172及び「P
M」キー174と、オペレータがオペレータ会話型表示
装置126の様々な表示テンプレートに表示される指示
メッセージを選択するための「yes」キー176及び
「no」キー178とを含む。
キーがフロントパネル124に設けられている。データ
キー170は、複数の流体入力ポートのそれぞれに関す
る流量、体積及び時間を含む適切な注入パラメータを入
力するための「0」から「9」までの数字キーと、対応
する時間を選択するための「AM」キー172及び「P
M」キー174と、オペレータがオペレータ会話型表示
装置126の様々な表示テンプレートに表示される指示
メッセージを選択するための「yes」キー176及び
「no」キー178とを含む。
【0046】フロントパネル124に設けられるIVフ
ローシートキー180は、押されたとき、履歴状態84
(図2)を選択するように動作する。このキー180が
押されると、システム制御装置は現在までの総注入体積
を表示するように動作する。システム制御装置は、IV
フローシートキー180が押されたとき、次の表示テン
プレートを表示させる。 18.A:LOG B:LOG C:LOG D:LOG TOTAL FLOW −0 −0 −0 −0 −0 “ENTER ” 表示テンプレートのデータフィールドは、適切なデータ
フィールドにおいてリセットキー146を押すことによ
り選択的にリセットすることができる。
ローシートキー180は、押されたとき、履歴状態84
(図2)を選択するように動作する。このキー180が
押されると、システム制御装置は現在までの総注入体積
を表示するように動作する。システム制御装置は、IV
フローシートキー180が押されたとき、次の表示テン
プレートを表示させる。 18.A:LOG B:LOG C:LOG D:LOG TOTAL FLOW −0 −0 −0 −0 −0 “ENTER ” 表示テンプレートのデータフィールドは、適切なデータ
フィールドにおいてリセットキー146を押すことによ
り選択的にリセットすることができる。
【0047】フロントパネル124に設けられる説明キ
ー182は、上述のファンクションキーのいずれか1つ
と続けて押されたとき、オペレータが対応するキーの機
能を理解するのを助けるオペレータ表示テンプレートを
オペレータ会話型表示装置126に表示する。キーの説
明を得るためには、説明キーが押された後、各キーを3
秒以内押し続けているべきである。説明を簡潔にするた
め、表示テンプレートの実例は省略する。フロントパネ
ル124に設けられるミュートキー184が押される
と、システム制御装置は可聴警報器の音を止めるように
動作する。
ー182は、上述のファンクションキーのいずれか1つ
と続けて押されたとき、オペレータが対応するキーの機
能を理解するのを助けるオペレータ表示テンプレートを
オペレータ会話型表示装置126に表示する。キーの説
明を得るためには、説明キーが押された後、各キーを3
秒以内押し続けているべきである。説明を簡潔にするた
め、表示テンプレートの実例は省略する。フロントパネ
ル124に設けられるミュートキー184が押される
と、システム制御装置は可聴警報器の音を止めるように
動作する。
【0048】点線186により囲まれる複数個の状態指
示LEDがフロントパネル124に設けられている。状
態指示LED186は交流電力LED188と、バッテ
リーLED190と、警報LED192とを含む。交流
電力LED188は、注入システムが交流電力によって
動作していることを可視表示し、バッテリーLED19
0は、注入システムが内部バッテリー電力によって動作
していることを可視表示し、警報LED192は警報状
態又は誤り状態を可視表示する。システム制御装置は、
ある1本のラインの注入が完了したことを指示するた
め、コールバックが要求されたことを指示するため、閉
塞状態を指示するため、ライン内の空気を指示するた
め、低バッテリー状態を指示するため、カセットが所定
の場所にないことを指示するため及び複数の一次注入が
同時に計画されたことを指示するために、警報表示を提
供するように動作する。システム制御装置は、それぞれ
の警報状態について次の表示テンプレートを表示する。 19.INFUSION COMPLETE START ANOTHER LINE OR STOP LINE TO CLEAR ALARM 20.CALLBACK REQUESTED, START OR STOP LINES TO CLEAR ALARM 21.OCCLUSION IN PATIENT LINE CLEAR OCCLUSION & START LINES 22.AIR IN LINE OR UPSTREAM OCCLUSION PURGE AIR & START LINES 23.LOW BATTERY VOLTAGE CONDITION PLUG AC CORD INTO RECEPTACLE 24.CASSETE LOCK LEVER NOT IN PLACE RETURN TO LOCK POSITION & START LINES 25.PRIMARY INFUSIONS OCCUR SIMULTANEOUSLY MUST RE-PROGRAM START TIME
示LEDがフロントパネル124に設けられている。状
態指示LED186は交流電力LED188と、バッテ
リーLED190と、警報LED192とを含む。交流
電力LED188は、注入システムが交流電力によって
動作していることを可視表示し、バッテリーLED19
0は、注入システムが内部バッテリー電力によって動作
していることを可視表示し、警報LED192は警報状
態又は誤り状態を可視表示する。システム制御装置は、
ある1本のラインの注入が完了したことを指示するた
め、コールバックが要求されたことを指示するため、閉
塞状態を指示するため、ライン内の空気を指示するた
め、低バッテリー状態を指示するため、カセットが所定
の場所にないことを指示するため及び複数の一次注入が
同時に計画されたことを指示するために、警報表示を提
供するように動作する。システム制御装置は、それぞれ
の警報状態について次の表示テンプレートを表示する。 19.INFUSION COMPLETE START ANOTHER LINE OR STOP LINE TO CLEAR ALARM 20.CALLBACK REQUESTED, START OR STOP LINES TO CLEAR ALARM 21.OCCLUSION IN PATIENT LINE CLEAR OCCLUSION & START LINES 22.AIR IN LINE OR UPSTREAM OCCLUSION PURGE AIR & START LINES 23.LOW BATTERY VOLTAGE CONDITION PLUG AC CORD INTO RECEPTACLE 24.CASSETE LOCK LEVER NOT IN PLACE RETURN TO LOCK POSITION & START LINES 25.PRIMARY INFUSIONS OCCUR SIMULTANEOUSLY MUST RE-PROGRAM START TIME
【0049】システム制御装置は、ポンプの故障を指示
するため及び範囲外エントリー又は無効キーを指示する
ために誤り表示を提供するように動作する。対応する誤
り表示テンプレートは次のフォーマットを有するのが好
ましい。 26.PUMP FAILURE SERVICE REQUIRED 27.VALUE OUT OF RANGE OR INVALID KEY: PRESS RESET KEY FOR HOME OMNIGRAM: READ MANUAL
するため及び範囲外エントリー又は無効キーを指示する
ために誤り表示を提供するように動作する。対応する誤
り表示テンプレートは次のフォーマットを有するのが好
ましい。 26.PUMP FAILURE SERVICE REQUIRED 27.VALUE OUT OF RANGE OR INVALID KEY: PRESS RESET KEY FOR HOME OMNIGRAM: READ MANUAL
【0050】システム制御装置は、上述の表示テンプレ
ートのいずれをも表示しないとき、常にシステム状態を
指示する次の「ホーム」表示テンプレートを表示するよ
うに動作する。 28.A:OFF B:OFF C:OFF D:OFF TOTAL 12:00AM 0 0 0 0 0 ML/HR
ートのいずれをも表示しないとき、常にシステム状態を
指示する次の「ホーム」表示テンプレートを表示するよ
うに動作する。 28.A:OFF B:OFF C:OFF D:OFF TOTAL 12:00AM 0 0 0 0 0 ML/HR
【0051】各ラインの状態は「OFF」,「PG
M」,「ON」,「OVR」又は「KVO」である。
「OFF」は対応するラインが非動作状態であることを
示し、「PGM」は対応するラインが選択した流量、体
積及び時間での汲上げのためにプログラムされたことを
示し、「ON」は対応するラインがポンプ動作中である
ことを示し、「OVR」は対応するラインがオーバーラ
イド状態にあることを示し、「KVO」は対応するライ
ンが静脈を開放状態に保持するモードにあることを示
す。
M」,「ON」,「OVR」又は「KVO」である。
「OFF」は対応するラインが非動作状態であることを
示し、「PGM」は対応するラインが選択した流量、体
積及び時間での汲上げのためにプログラムされたことを
示し、「ON」は対応するラインがポンプ動作中である
ことを示し、「OVR」は対応するラインがオーバーラ
イド状態にあることを示し、「KVO」は対応するライ
ンが静脈を開放状態に保持するモードにあることを示
す。
【0052】現在の時間をセットするため、最大閉塞圧
力を選択するため、最大注入流量を選択するため及び静
脈を開放状態に保持するモードと流量を選択するための
付加的な表示テンプレートは、「*」キー172を押し
た後に対応するデータキー「1」,「2」,「3」及び
「4」を押すことにより表示される。それらの表示テン
プレートは次のフォーマットを有するのが好ましい。 29.CURRENT TIME : “ENTER ” 30.MAXIMUM OCCLUSION PRESSURE: PSI “EN
TER ” 31.MAXIMUM TOTAL INFUSION RATE: ML/HR
“ENTER ” 32.KVO RATE: ML/HR “ENTER ” 次に、オペレータが「エンター」キーを押すと、選択さ
れたデータはデータファイルに各表示テンプレートに関
連して設けられる対応するアドレス領域に入力される。
力を選択するため、最大注入流量を選択するため及び静
脈を開放状態に保持するモードと流量を選択するための
付加的な表示テンプレートは、「*」キー172を押し
た後に対応するデータキー「1」,「2」,「3」及び
「4」を押すことにより表示される。それらの表示テン
プレートは次のフォーマットを有するのが好ましい。 29.CURRENT TIME : “ENTER ” 30.MAXIMUM OCCLUSION PRESSURE: PSI “EN
TER ” 31.MAXIMUM TOTAL INFUSION RATE: ML/HR
“ENTER ” 32.KVO RATE: ML/HR “ENTER ” 次に、オペレータが「エンター」キーを押すと、選択さ
れたデータはデータファイルに各表示テンプレートに関
連して設けられる対応するアドレス領域に入力される。
【0053】次に、第4図に関して説明する。図5は、
本発明による注入システムの使い捨てカセットの第1の
ハウジング部分194を示し、図6は第2のハウジング
部分196を示し、図7は可撓性のダイアフラム198
を示す。図5に示されるように、第1のハウジング部分
194は、適切な米国薬物規格に適合する射出成形の透
明プラスチック部材200を含む。この部材200は一
体の直立周辺フランジ202と、長手方向に延出する流
体チャンネル204とを含む。複数個の長手方向に互い
に離間する流体入力開口206と、ポンプチェンバ20
8とは透明プラスチック部材200と一体に、流体チャ
ンネル204と連通して形成される。チャンネル210
は、ポンプチェンバ208と圧力チェンバ212との間
に透明プラスチック部材200と一体に形成される。圧
力チェンバ212は透明プラスチック部材200と一体
に形成される。患者出力開口214と、通気出力開口2
16とは透明プラスチック部材200と一体に形成され
且つ圧力チェンバ212と流体連通状態にある。中心開
口220を有する円板218は圧力チェンバ212の上
方に設けられ、圧力チェンバを限定する壁と共働してダ
イアフラム198(図7)がつぶれて圧力チェンバ21
2内に侵入するのを阻止する。図8に最も明瞭に示され
るように、カセットの第1のハウジング部分194は、
流体開口206,214,216(図5)の対応する1
つを取囲むように一体に形成される流体入力ポートを限
定する環状の間隙222を含む。各間隙222の両端に
は、相対向する係止フランジ224が一体に形成され
る。透明プラスチック部材200は長手方向に延出する
肩部225を含み、それらの肩部225は、カセット9
4(図3)のその平面に対して横方向の運動を阻止する
ように、ハウジング88(図3)の側面に設けられる長
手方向に延出するガイド部と当接する。
本発明による注入システムの使い捨てカセットの第1の
ハウジング部分194を示し、図6は第2のハウジング
部分196を示し、図7は可撓性のダイアフラム198
を示す。図5に示されるように、第1のハウジング部分
194は、適切な米国薬物規格に適合する射出成形の透
明プラスチック部材200を含む。この部材200は一
体の直立周辺フランジ202と、長手方向に延出する流
体チャンネル204とを含む。複数個の長手方向に互い
に離間する流体入力開口206と、ポンプチェンバ20
8とは透明プラスチック部材200と一体に、流体チャ
ンネル204と連通して形成される。チャンネル210
は、ポンプチェンバ208と圧力チェンバ212との間
に透明プラスチック部材200と一体に形成される。圧
力チェンバ212は透明プラスチック部材200と一体
に形成される。患者出力開口214と、通気出力開口2
16とは透明プラスチック部材200と一体に形成され
且つ圧力チェンバ212と流体連通状態にある。中心開
口220を有する円板218は圧力チェンバ212の上
方に設けられ、圧力チェンバを限定する壁と共働してダ
イアフラム198(図7)がつぶれて圧力チェンバ21
2内に侵入するのを阻止する。図8に最も明瞭に示され
るように、カセットの第1のハウジング部分194は、
流体開口206,214,216(図5)の対応する1
つを取囲むように一体に形成される流体入力ポートを限
定する環状の間隙222を含む。各間隙222の両端に
は、相対向する係止フランジ224が一体に形成され
る。透明プラスチック部材200は長手方向に延出する
肩部225を含み、それらの肩部225は、カセット9
4(図3)のその平面に対して横方向の運動を阻止する
ように、ハウジング88(図3)の側面に設けられる長
手方向に延出するガイド部と当接する。
【0054】次に図6に関して説明する。第2のハウジ
ング部分196は、第1のハウジング部分194(図
5)と流密密封係合状態でかみ合う透明プラスチック部
材226を含む。この部材226は、長手方向に延出す
るダイアフラム受入れ凹部228を含む。複数個の長手
方向に互いに離間する入力弁プランジャ受入れ開口23
0は透明プラスチック部材226を貫通して設けられ
る。出力弁プランジャ受入れ開口232は透明プラスチ
ック部材226に設けられ、通気弁プランジャ受入れ開
口234は透明プラスチック部材226に設けられる。
透明プラスチック部材226と一体に形成される直立環
状フランジ236は入力弁プランジャ受入れ開口230
と、通気弁プランジャ受入れ開口234と、出力弁プラ
ンジャ受入れ開口232とをそれぞれ取囲むように設け
られる。透明プラスチック部材226と一体に形成され
る半円形のチャンネル部分238は、ダイアフラム受入
れ凹部228と連通する環状フランジ236のそれぞれ
を取囲むように設けられる。ハウジング部分196の透
明プラスチック部材226はポンプピストン受入れ開口
240と、圧力変換器受入れ開口242とを含む。透明
プラスチック部材226に、ダイアフラム受入れ凹部2
28と連通して一体に形成される環状のフランジ244
はポンプピストン受入れ開口240を取囲むように設け
られ、透明プラスチック部材226に一体に形成される
環状のフランジ246は圧力変換器受入れ開口242を
取囲むように設けられる。環状のフランジ244,24
6の周囲には、半円形のチャンネル部分249も設けら
れる。フランジ244,246の中間に設けられる凹部
247はダイアフラム受入れ凹部228に連接する。フ
ランジ236,244,246の端部は透明プラスチッ
ク部材226のほぼ平坦な表面と同一の平面にある。
ング部分196は、第1のハウジング部分194(図
5)と流密密封係合状態でかみ合う透明プラスチック部
材226を含む。この部材226は、長手方向に延出す
るダイアフラム受入れ凹部228を含む。複数個の長手
方向に互いに離間する入力弁プランジャ受入れ開口23
0は透明プラスチック部材226を貫通して設けられ
る。出力弁プランジャ受入れ開口232は透明プラスチ
ック部材226に設けられ、通気弁プランジャ受入れ開
口234は透明プラスチック部材226に設けられる。
透明プラスチック部材226と一体に形成される直立環
状フランジ236は入力弁プランジャ受入れ開口230
と、通気弁プランジャ受入れ開口234と、出力弁プラ
ンジャ受入れ開口232とをそれぞれ取囲むように設け
られる。透明プラスチック部材226と一体に形成され
る半円形のチャンネル部分238は、ダイアフラム受入
れ凹部228と連通する環状フランジ236のそれぞれ
を取囲むように設けられる。ハウジング部分196の透
明プラスチック部材226はポンプピストン受入れ開口
240と、圧力変換器受入れ開口242とを含む。透明
プラスチック部材226に、ダイアフラム受入れ凹部2
28と連通して一体に形成される環状のフランジ244
はポンプピストン受入れ開口240を取囲むように設け
られ、透明プラスチック部材226に一体に形成される
環状のフランジ246は圧力変換器受入れ開口242を
取囲むように設けられる。環状のフランジ244,24
6の周囲には、半円形のチャンネル部分249も設けら
れる。フランジ244,246の中間に設けられる凹部
247はダイアフラム受入れ凹部228に連接する。フ
ランジ236,244,246の端部は透明プラスチッ
ク部材226のほぼ平坦な表面と同一の平面にある。
【0055】次に、図7に関して説明する。ダイアフラ
ム198は、適切な米国薬物規格に適合するシリコーン
ゴムからある長さに射出成形されるのが好ましい。ダイ
アフラム198は長手方向に延出する補強シール部24
8を含み、このシール部248の横幅はダイアフラム受
入れ凹部228に受入れられる長手方向に延出する流体
チャンネル204(図5)の横幅より広い。複数個の長
手方向に互いに離間する流体入力弁パッド250は、長
手方向に延出する補強シール部248に設けられる。個
々の流体入力弁パッド250は流体入力開口206(図
5)及び入力弁プランジャ受入れ開口230(図6)の
対応するものとアライメントされる。流体入力弁パッド
250は、環状のフランジ236(図6)の対応するも
のとそれぞれアライメントされる環状の凹部252と、
流体入力開口206(図5)及び入力弁プランジャ受入
れ開口230(図6)の対応するものとそれぞれアライ
メントされる一体の直立円筒形突起254とを含む。
ム198は、適切な米国薬物規格に適合するシリコーン
ゴムからある長さに射出成形されるのが好ましい。ダイ
アフラム198は長手方向に延出する補強シール部24
8を含み、このシール部248の横幅はダイアフラム受
入れ凹部228に受入れられる長手方向に延出する流体
チャンネル204(図5)の横幅より広い。複数個の長
手方向に互いに離間する流体入力弁パッド250は、長
手方向に延出する補強シール部248に設けられる。個
々の流体入力弁パッド250は流体入力開口206(図
5)及び入力弁プランジャ受入れ開口230(図6)の
対応するものとアライメントされる。流体入力弁パッド
250は、環状のフランジ236(図6)の対応するも
のとそれぞれアライメントされる環状の凹部252と、
流体入力開口206(図5)及び入力弁プランジャ受入
れ開口230(図6)の対応するものとそれぞれアライ
メントされる一体の直立円筒形突起254とを含む。
【0056】環状の凹部258により囲まれる凸形ドー
ム256がダイアフラム198に設けられる。凹部25
8は環状のフランジ244(図6)とアライメントさ
れ、ドーム256はポンプピストン受入れ開口240
(図6)及びポンプチェンバ208(図5)とアライメ
ントされる。ダイアフラム198にさらに設けられる薄
い円形の部分260はフランジ246(図6)及び圧力
チェンバ212(図5)とアライメントされる。通気弁
パッド262はダイアフラム198の、ドーム256と
円形の部分260との間に通気出力開口216(図5)
及び通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)とアラ
イメントされて設けられ、患者出力弁パッド263は環
状の凹部258に隣接して、患者出力開口214(図
5)及び出力弁プランジャ受入れ開口232(図6)と
アライメントされて設けられる。弁パッド262,26
3のそれぞれは、流体入力弁パッド250に関して先に
説明したのと同様に環状の凹部により包囲される一体の
直立円筒形突起を含む。流体入力弁パッド250、通気
弁パッド262及び患者出力弁パッド263の円筒形突
起は、第1のハウジング部分194に対して流体の流れ
を阻止するシールを提供するために、第1のハウジング
部分194の対応するアライメントされた開口より大き
い。補強シール部248及びドーム256(図7)の厚
さは、動作中にそれらの部分が意図せずにへこんで流体
チャンネル204及びポンプチェンバ208(図5)に
侵入するのを十分に阻止しうる剛さを提供するように選
択される。
ム256がダイアフラム198に設けられる。凹部25
8は環状のフランジ244(図6)とアライメントさ
れ、ドーム256はポンプピストン受入れ開口240
(図6)及びポンプチェンバ208(図5)とアライメ
ントされる。ダイアフラム198にさらに設けられる薄
い円形の部分260はフランジ246(図6)及び圧力
チェンバ212(図5)とアライメントされる。通気弁
パッド262はダイアフラム198の、ドーム256と
円形の部分260との間に通気出力開口216(図5)
及び通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)とアラ
イメントされて設けられ、患者出力弁パッド263は環
状の凹部258に隣接して、患者出力開口214(図
5)及び出力弁プランジャ受入れ開口232(図6)と
アライメントされて設けられる。弁パッド262,26
3のそれぞれは、流体入力弁パッド250に関して先に
説明したのと同様に環状の凹部により包囲される一体の
直立円筒形突起を含む。流体入力弁パッド250、通気
弁パッド262及び患者出力弁パッド263の円筒形突
起は、第1のハウジング部分194に対して流体の流れ
を阻止するシールを提供するために、第1のハウジング
部分194の対応するアライメントされた開口より大き
い。補強シール部248及びドーム256(図7)の厚
さは、動作中にそれらの部分が意図せずにへこんで流体
チャンネル204及びポンプチェンバ208(図5)に
侵入するのを十分に阻止しうる剛さを提供するように選
択される。
【0057】図8及び図9に最も明瞭に示されるような
使い捨てカセットの組立て後の状態において、ダイアフ
ラム198は第1のハウジング部分194と第2のハウ
ジング部分196との間に挟持される。ダイアフラム1
98の長手方向に延出する補強シール部248はダイア
フラム受入れ凹部228に受入れられ、それぞれの弁パ
ッド250,262,263の中実の円筒形突起254
はそれぞれ対応する開口230,232,234の中へ
突出し、ドーム256はポンプチェンバ208の入口の
上方に受入れられ、円形の部分260は円板218及び
圧力チェンバ212の上方に受入れられる。2つのハウ
ジング部分を互いに流密密封係合状態で固着するため
に、超音波溶接などの何らかの適切な手段を採用すれば
良い。使用中、カセットは、図3の説明に関連して述べ
たように、垂線に対して45°の角度をなしているのが
好ましい。容易に理解されるように、流体チャンネル2
04(図5)の中の空気は全て、このチャンネルに沿っ
てポンプチェンバ208(図5)及びチャンネル210
を介して上昇し、圧力チェンバ212(図5)に流入す
る。後述するように、システム制御装置は圧力チェンバ
内の空気を検出し、空気を排出するために通気出力弁を
適切に開放し、その状態が継続するようであれば警報を
発生する。空気は上昇して圧力チェンバに入るので、通
常の動作において、ポンプチェンバ内にほとんど空気は
存在しない。ポンプチェンバが制御自在に排出されると
き、所期の注入剤のみが患者出力ポートに供給されるの
で、患者の体内に空気が侵入する危険は全くない。
使い捨てカセットの組立て後の状態において、ダイアフ
ラム198は第1のハウジング部分194と第2のハウ
ジング部分196との間に挟持される。ダイアフラム1
98の長手方向に延出する補強シール部248はダイア
フラム受入れ凹部228に受入れられ、それぞれの弁パ
ッド250,262,263の中実の円筒形突起254
はそれぞれ対応する開口230,232,234の中へ
突出し、ドーム256はポンプチェンバ208の入口の
上方に受入れられ、円形の部分260は円板218及び
圧力チェンバ212の上方に受入れられる。2つのハウ
ジング部分を互いに流密密封係合状態で固着するため
に、超音波溶接などの何らかの適切な手段を採用すれば
良い。使用中、カセットは、図3の説明に関連して述べ
たように、垂線に対して45°の角度をなしているのが
好ましい。容易に理解されるように、流体チャンネル2
04(図5)の中の空気は全て、このチャンネルに沿っ
てポンプチェンバ208(図5)及びチャンネル210
を介して上昇し、圧力チェンバ212(図5)に流入す
る。後述するように、システム制御装置は圧力チェンバ
内の空気を検出し、空気を排出するために通気出力弁を
適切に開放し、その状態が継続するようであれば警報を
発生する。空気は上昇して圧力チェンバに入るので、通
常の動作において、ポンプチェンバ内にほとんど空気は
存在しない。ポンプチェンバが制御自在に排出されると
き、所期の注入剤のみが患者出力ポートに供給されるの
で、患者の体内に空気が侵入する危険は全くない。
【0058】複数個の弁プランジャは入力弁プランジャ
受入れ開口230、出力弁プランジャ受入れ開口232
及び通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)の対応
するものにそれぞれ受入れられ、対応する流体弁の動作
状態を制御するために、対応する直立円筒形突起254
(図8)を押して流体入力開口206、患者出力開口2
14及び通気出力開口216と密封接触させるように往
復運動する。円筒形突起は関連するプランジャと共に、
引込められたとき、対応する開口との接触から開放され
るので、流体はポンプチェンバ208に対して流入及び
流出することができる。ポンプピストンはポンプピスト
ン受入れ開口240(図6)に受入れられる。ピストン
は、図9に最も明瞭に示されるように、ドーム256
(図7)をポンプチェンバ208の中へ制御自在に押入
れるために往復運動する。各汲上げシーケンスの間にポ
ンプチェンバに貯えられた流体は、ピストンのこの運動
により、患者出力ポートを介して患者の循環系に供給さ
れる。ポンプピストンの往復運動の速度、ポンプチェン
バ208までの行程距離及び汲上げ行程の時間間隔は、
所期の時間間隔で所期の体積の注入剤を制御自在に投与
するように選択される。
受入れ開口230、出力弁プランジャ受入れ開口232
及び通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)の対応
するものにそれぞれ受入れられ、対応する流体弁の動作
状態を制御するために、対応する直立円筒形突起254
(図8)を押して流体入力開口206、患者出力開口2
14及び通気出力開口216と密封接触させるように往
復運動する。円筒形突起は関連するプランジャと共に、
引込められたとき、対応する開口との接触から開放され
るので、流体はポンプチェンバ208に対して流入及び
流出することができる。ポンプピストンはポンプピスト
ン受入れ開口240(図6)に受入れられる。ピストン
は、図9に最も明瞭に示されるように、ドーム256
(図7)をポンプチェンバ208の中へ制御自在に押入
れるために往復運動する。各汲上げシーケンスの間にポ
ンプチェンバに貯えられた流体は、ピストンのこの運動
により、患者出力ポートを介して患者の循環系に供給さ
れる。ポンプピストンの往復運動の速度、ポンプチェン
バ208までの行程距離及び汲上げ行程の時間間隔は、
所期の時間間隔で所期の体積の注入剤を制御自在に投与
するように選択される。
【0059】次に、図10に関して説明する。図10
は、本発明による注入システムの弁及びポンプ作動装置
264のカバーを取除いた部分分解斜視図である。弁及
びポンプ作動装置264は、入力弁プランジャ受入れ開
口230(図8)の対応する1つとそれぞれ同軸にアラ
イメントされる複数個の流体入力ポート弁プランジャ2
66と、出力弁プランジャ受入れ開口232(図6)と
同軸にアライメントされる出力弁ポートプランジャ26
8と、通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)と同
軸にアライメントされる通気弁ポートプランジャ270
と、ポンプピストン受入れ開口240(図9)と同軸に
アライメントされるポンプチェンバピストン272とを
含む。
は、本発明による注入システムの弁及びポンプ作動装置
264のカバーを取除いた部分分解斜視図である。弁及
びポンプ作動装置264は、入力弁プランジャ受入れ開
口230(図8)の対応する1つとそれぞれ同軸にアラ
イメントされる複数個の流体入力ポート弁プランジャ2
66と、出力弁プランジャ受入れ開口232(図6)と
同軸にアライメントされる出力弁ポートプランジャ26
8と、通気弁プランジャ受入れ開口234(図6)と同
軸にアライメントされる通気弁ポートプランジャ270
と、ポンプピストン受入れ開口240(図9)と同軸に
アライメントされるポンプチェンバピストン272とを
含む。
【0060】各流体入力弁プランジャ266は、点線で
示されるU字形の支持体276にそれぞれ回動自在に取
付けられる複数本のロッカーアーム274の対応する1
つに摺動自在に取付けられ且つ固着される。ローラ27
8は各ロッカーアーム274の一端に固着される。一方
のローブを運動するカム280は、対応する流体入力弁
プランジャ266を入力弁プランジャ受入れ開口の対応
するものから引出すために、ローラ278の中の選択さ
れたいずれか1つを駆動する。圧縮ばね282は複数個
の流体入力弁プランジャ266の対応するものに摺動自
在に取付けられ且つ固着される。圧縮ばね282はU字
形の支持体276の一方の壁に作用して、対応する弁を
ノーマルクローズ状態に維持するためにカセット283
の流体入力ポート「A」,「B」,「C」及び「D」の
中の対応するものに押入れる。
示されるU字形の支持体276にそれぞれ回動自在に取
付けられる複数本のロッカーアーム274の対応する1
つに摺動自在に取付けられ且つ固着される。ローラ27
8は各ロッカーアーム274の一端に固着される。一方
のローブを運動するカム280は、対応する流体入力弁
プランジャ266を入力弁プランジャ受入れ開口の対応
するものから引出すために、ローラ278の中の選択さ
れたいずれか1つを駆動する。圧縮ばね282は複数個
の流体入力弁プランジャ266の対応するものに摺動自
在に取付けられ且つ固着される。圧縮ばね282はU字
形の支持体276の一方の壁に作用して、対応する弁を
ノーマルクローズ状態に維持するためにカセット283
の流体入力ポート「A」,「B」,「C」及び「D」の
中の対応するものに押入れる。
【0061】出力弁プランジャ268は、支持体276
に回動自在に取付けられるロッカーアーム284の一端
に摺動自在に取付けられ且つ固着される。ローラ286
は、ロッカーアーム284の出力弁プランジャ268が
取付けられている端部とは反対側の端部に固着される。
互いに180°離間する2つのローブを有し、カム28
0と同軸であるカム288は出力弁プランジャ268を
出力弁開口から引出すためにローラ286を駆動する。
変位自在のラム292を有するソレノイド290は支持
体276に固着され、そのラム292はロッカーアーム
284の出力弁プランジャ268と対向する端部と接触
している。出力弁プランジャ268を出力弁開口から引
出すために、ラム292を選択的に作動することができ
る。ばね294は出力弁プランジャ268に摺動自在に
取付けられ且つ固着される。ばね294はU字形の支持
体276の一方の壁に作用して、出力弁をノーマルクロ
ーズ状態に偏向するために出力弁プランジャ268を出
力ポート開口に押入れる。カム280及び同軸のカム2
88はステップモータ296の軸と共に回転するように
取付けられる。システム制御装置は、以下にさらに詳細
に説明される所望の汲上げシーケンスを実行するために
入力弁及び出力弁を選択的に作動するようにステップモ
ータ296を制御自在に回転させる。カム280,28
8のローブは、意図しない重力流れ注入を阻止するため
に、ステップモータ296の任意の回転位置に対して入
力ポートと出力ポートとが同時に開放状態になるのを阻
止するように形成される。プライミング時などのよう
に、いずれかの入力ポートと出力ポートとを同時に開放
することが望まれる場合には、システム制御装置は、常
に、ステップモータ296を選択された入力ポートを開
放する位置へ回転させ且つ出力ポートを開放するために
ソレノイド290を作動させる。
に回動自在に取付けられるロッカーアーム284の一端
に摺動自在に取付けられ且つ固着される。ローラ286
は、ロッカーアーム284の出力弁プランジャ268が
取付けられている端部とは反対側の端部に固着される。
互いに180°離間する2つのローブを有し、カム28
0と同軸であるカム288は出力弁プランジャ268を
出力弁開口から引出すためにローラ286を駆動する。
変位自在のラム292を有するソレノイド290は支持
体276に固着され、そのラム292はロッカーアーム
284の出力弁プランジャ268と対向する端部と接触
している。出力弁プランジャ268を出力弁開口から引
出すために、ラム292を選択的に作動することができ
る。ばね294は出力弁プランジャ268に摺動自在に
取付けられ且つ固着される。ばね294はU字形の支持
体276の一方の壁に作用して、出力弁をノーマルクロ
ーズ状態に偏向するために出力弁プランジャ268を出
力ポート開口に押入れる。カム280及び同軸のカム2
88はステップモータ296の軸と共に回転するように
取付けられる。システム制御装置は、以下にさらに詳細
に説明される所望の汲上げシーケンスを実行するために
入力弁及び出力弁を選択的に作動するようにステップモ
ータ296を制御自在に回転させる。カム280,28
8のローブは、意図しない重力流れ注入を阻止するため
に、ステップモータ296の任意の回転位置に対して入
力ポートと出力ポートとが同時に開放状態になるのを阻
止するように形成される。プライミング時などのよう
に、いずれかの入力ポートと出力ポートとを同時に開放
することが望まれる場合には、システム制御装置は、常
に、ステップモータ296を選択された入力ポートを開
放する位置へ回転させ且つ出力ポートを開放するために
ソレノイド290を作動させる。
【0062】通気弁プランジャ270は、U字形の支持
体276に回動自在に取付けられるロッカーアーム29
8に摺動自在に取付けられ且つ固着される。変位自在の
ラム302を有するソレノイド300は支持体に固着さ
れ、そのラム302はロッカーアーム298と接触して
いる。通気弁プランジャ270を収集バッグ出力開口か
ら引出して通気弁を開放するために、ラム302を選択
的に作動することができる。ばね304は通気弁プラン
ジャ270に摺動自在に取付けられ且つ固着される。ば
ね304はU字形の支持体276の一方の壁に作用し
て、通気弁をノーマルクローズ状態に維持するために通
気弁プランジャを収集バッグポートに押入れる。
体276に回動自在に取付けられるロッカーアーム29
8に摺動自在に取付けられ且つ固着される。変位自在の
ラム302を有するソレノイド300は支持体に固着さ
れ、そのラム302はロッカーアーム298と接触して
いる。通気弁プランジャ270を収集バッグ出力開口か
ら引出して通気弁を開放するために、ラム302を選択
的に作動することができる。ばね304は通気弁プラン
ジャ270に摺動自在に取付けられ且つ固着される。ば
ね304はU字形の支持体276の一方の壁に作用し
て、通気弁をノーマルクローズ状態に維持するために通
気弁プランジャを収集バッグポートに押入れる。
【0063】長手方向に調節自在の機械的リンク機構3
10を介して圧力変換器308に固着される圧力ヘッド
306は、圧力チェンバと同軸にアライメントされる。
圧力ヘッド306は、圧力チェンバ212(図5)の圧
力変化に応答して長さに沿った方向に変位される、中心
開口220(図5)の上方の内部同軸ロッド(図示せ
ず)を含む。圧力変換器308は直線運動を圧力チェン
バの圧力に比例するアナログ信号に変換する。
10を介して圧力変換器308に固着される圧力ヘッド
306は、圧力チェンバと同軸にアライメントされる。
圧力ヘッド306は、圧力チェンバ212(図5)の圧
力変化に応答して長さに沿った方向に変位される、中心
開口220(図5)の上方の内部同軸ロッド(図示せ
ず)を含む。圧力変換器308は直線運動を圧力チェン
バの圧力に比例するアナログ信号に変換する。
【0064】ローラ312は、ポンプピストン272
の、ポンプチェンバ208(図5)に侵入する端部とは
反対側の端部に固着される。ステップモータ316の軸
と共に回転するように取付けられ、螺旋形の支持面を有
するカム314は、ポンプピストン272をポンプチェ
ンバ208(図5)に出入りするように往復運動させる
ためにポンプピストンを制御自在に変位するようにロー
ラ312を選択的に駆動する。支持体276は、ロック
レバー100と支持体276との間に連結される機械的
リンク機構303により摺動運動するように、ハウジン
グ内に取付けられる。リンク機構303は、一端でロッ
クレバー100に回転自在に取付けられ且つ他端で部材
307に連結されるロッド305を含む。ばね偏向ロッ
ド309は一端で支持体276に連結され、他端におい
て部材307の内部にあるカム(図示せず)に連結され
る。マイクロスイッチ311はロックレバー100の軸
方向位置を検出するために設けられる。ロックレバー1
00を軸方向に持上げて安全機構102からはずし、時
計回り又は反時計回りに回転すると、部材307が変位
し、それにより、ばね偏向ロッド309が支持体276
に接離し、支持体276と、プランジャ及びピストンと
は共に移動して、カセットに設けられる関連する開口に
出入する。マイクロスイッチ311は、カセットが適正
な場所にロックされたか否かを指示するためにロックレ
バー100の軸方向位置を検出する。延出するアライメ
ントロッド313が設けられ、それらのロッドは、カセ
ットを所期の動作位置にアライメントするのを助けるた
めに、カセットに設けられる関連する開口(図示せず)
と共働する。
の、ポンプチェンバ208(図5)に侵入する端部とは
反対側の端部に固着される。ステップモータ316の軸
と共に回転するように取付けられ、螺旋形の支持面を有
するカム314は、ポンプピストン272をポンプチェ
ンバ208(図5)に出入りするように往復運動させる
ためにポンプピストンを制御自在に変位するようにロー
ラ312を選択的に駆動する。支持体276は、ロック
レバー100と支持体276との間に連結される機械的
リンク機構303により摺動運動するように、ハウジン
グ内に取付けられる。リンク機構303は、一端でロッ
クレバー100に回転自在に取付けられ且つ他端で部材
307に連結されるロッド305を含む。ばね偏向ロッ
ド309は一端で支持体276に連結され、他端におい
て部材307の内部にあるカム(図示せず)に連結され
る。マイクロスイッチ311はロックレバー100の軸
方向位置を検出するために設けられる。ロックレバー1
00を軸方向に持上げて安全機構102からはずし、時
計回り又は反時計回りに回転すると、部材307が変位
し、それにより、ばね偏向ロッド309が支持体276
に接離し、支持体276と、プランジャ及びピストンと
は共に移動して、カセットに設けられる関連する開口に
出入する。マイクロスイッチ311は、カセットが適正
な場所にロックされたか否かを指示するためにロックレ
バー100の軸方向位置を検出する。延出するアライメ
ントロッド313が設けられ、それらのロッドは、カセ
ットを所期の動作位置にアライメントするのを助けるた
めに、カセットに設けられる関連する開口(図示せず)
と共働する。
【0065】次に、図11に関して説明する。図11
は、本発明による注入システムの位置センサを示す弁及
びポンプ作動装置332の側面図である。位置センサ
は、ステップモータの所期の回転位置を指示する信号を
提供するように動作する。環状のスリーブ324はカム
280,288及びステップモータ296と共に回転す
るように取付けられる。図12の展開図に最も明瞭に示
されるように、環状のスリーブ324は開放部分328
と、閉鎖部分330とを有する。図11及び図12に示
されるように、点線334は第1の光路を示し、点線3
36は第2の光路を示し、スリーブ324はそれらの光
路を通って回転する。光路334,336は、赤外線発
光器及び共働する赤外線検出器のような何らかの適切な
発光装置と、受光装置とにより形成すれば良い。スリー
ブ324は、回転するにつれて、光路334,336を
交互に通過し、また遮断するので、後述するように、ス
テップモータ296の所期の回転位置を確認するために
ステップモータ296の回転位置を指示する信号が提供
される。
は、本発明による注入システムの位置センサを示す弁及
びポンプ作動装置332の側面図である。位置センサ
は、ステップモータの所期の回転位置を指示する信号を
提供するように動作する。環状のスリーブ324はカム
280,288及びステップモータ296と共に回転す
るように取付けられる。図12の展開図に最も明瞭に示
されるように、環状のスリーブ324は開放部分328
と、閉鎖部分330とを有する。図11及び図12に示
されるように、点線334は第1の光路を示し、点線3
36は第2の光路を示し、スリーブ324はそれらの光
路を通って回転する。光路334,336は、赤外線発
光器及び共働する赤外線検出器のような何らかの適切な
発光装置と、受光装置とにより形成すれば良い。スリー
ブ324は、回転するにつれて、光路334,336を
交互に通過し、また遮断するので、後述するように、ス
テップモータ296の所期の回転位置を確認するために
ステップモータ296の回転位置を指示する信号が提供
される。
【0066】環状のスリーブ338はカム314及びス
テップモータ316と共に回転するように取付けられ
る。図13の展開図に最も明瞭に示されるように、スリ
ーブ338は開放部分342と、閉鎖部分344とを有
する。図11及び図12に示されるように、点線346
は第1の光路を示し、点線348は第2の光路を示し、
スリーブ338はそれらの光路を通って回転する。スリ
ーブ338は、回転するにつれて、光路346,348
を交互に遮断し、また通過するので、ステップモータ3
16の所期の回転位置を確認するためにステップモータ
316の回転位置を指示する信号が提供される。
テップモータ316と共に回転するように取付けられ
る。図13の展開図に最も明瞭に示されるように、スリ
ーブ338は開放部分342と、閉鎖部分344とを有
する。図11及び図12に示されるように、点線346
は第1の光路を示し、点線348は第2の光路を示し、
スリーブ338はそれらの光路を通って回転する。スリ
ーブ338は、回転するにつれて、光路346,348
を交互に遮断し、また通過するので、ステップモータ3
16の所期の回転位置を確認するためにステップモータ
316の回転位置を指示する信号が提供される。
【0067】次に、図14に関して説明する。350
は、本発明による注入システムの弁及びポンプ作動装置
と、位置センサの動作を示す特性図である。線352は
「A」流体入力ポート(図1)の動作状態を示し、線3
54は「B」流体入力ポート(図1)の動作状態を示
し、線356は「C」流体入力ポート(図1)の動作状
態を示し、線358は「D」流体入力ポート(図1)の
動作状態を示す。線352,354,356,358に
より示される動作状態は、カム280(図10)を駆動
してローラ278(図10)の中の所定のものと接触さ
せることにより対応する流体入力弁プランジャ266
(図10)を対応する円筒形突起254(図8)との接
触から解放されるように変位するステップモータ296
(図10)の回転位置に従って決定される。線360は
患者出力ポート26(図1)の動作状態を示す。患者出
力ポートの動作状態は、カム288を駆動してローラ2
86(図10)と接触させることにより出力弁プランジ
ャ268を円筒形突起(図8)との接触から解放される
ように変位するステップモータ296(図10)の回転
位置に従って決定される。線352,354,356,
358の「ピーク」部分により示されるように流体入力
ポート弁のいずれか1つが開放状態にあるとき、対応す
る流体容器からの流体は長手方向に延出する流体チャン
ネル204(図5)に沿って使い捨てカセット94(図
3)に流入し、対応する流体入力ポートが開放状態に維
持され且つポンプピストンがポンプチェンバから引出さ
れている間はポンプチェンバ208(図5)にとどま
る。ポンプチェンバが複数の流体入力ポートのいずれか
1つからの選択された流体で充満された後、システム制
御装置は、患者出力ポート26(図1)の弁を開放して
流体を患者出力ライン120(図3)に流すために、線
360(図14)の2つの「ピーク」位置のいずれか一
方へカム288(図10)を回転させるように動作す
る。汲上げシーケンスの間、システム制御装置は数回の
圧力測定を実施し、適当な時点で後述するような方法で
警報を発生する。「B」及び「C」流体入力ポートから
カセット内に受入れられる流体は線360の左側の「ピ
ーク」位置から投与され、「A」及び「D」流体入力ポ
ートからカセット内に受入れられる流体は線360の右
側の「ピーク」位置から投与される。患者出力ラインの
プライミングモードにおいて、システム制御装置はステ
ップモータ296を流体入力ポートの中の選択された1
つを開放する位置へ回転させ、空気が患者の体内に侵入
する危険のないように選択された流体入力ポートからの
プライミング流体をカセットを介して患者出力ラインへ
流すために、患者出力弁を開放するようにソレノイド2
90(図10)を作動させる。スリーブ324(図1
1)は光路334,336(図11)に沿った光を交互
に遮断し、また通過して、ステップモータ296(図1
1)の回転位置を、線360の左右の「ピーク」位置の
1ステップ精度以内で指示する信号362及び364を
発生する。後述するように、信号362及び364はシ
ステム制御装置によりカム280(図10)の適正な向
きを確認するために使用される。線366は、垂直線3
67において始まり、垂直線369において終わるポン
プピストン272(図10)の汲上げシーケンスを示
す。スリーブ338(図11)は光路346,348
(図11)に沿った光を交互に遮断し、また通過して、
ステップモータ316(図11)の位置を汲上げシーケ
ンスの間のポンプピストン272(図10)の開始位置
及び終了位置の1ステップ精度以内で指示する信号36
8,370を発生する。後述するように、信号368,
370はシステム制御装置によりカム314(図10)
の適正な向きを確認するために使用される。
は、本発明による注入システムの弁及びポンプ作動装置
と、位置センサの動作を示す特性図である。線352は
「A」流体入力ポート(図1)の動作状態を示し、線3
54は「B」流体入力ポート(図1)の動作状態を示
し、線356は「C」流体入力ポート(図1)の動作状
態を示し、線358は「D」流体入力ポート(図1)の
動作状態を示す。線352,354,356,358に
より示される動作状態は、カム280(図10)を駆動
してローラ278(図10)の中の所定のものと接触さ
せることにより対応する流体入力弁プランジャ266
(図10)を対応する円筒形突起254(図8)との接
触から解放されるように変位するステップモータ296
(図10)の回転位置に従って決定される。線360は
患者出力ポート26(図1)の動作状態を示す。患者出
力ポートの動作状態は、カム288を駆動してローラ2
86(図10)と接触させることにより出力弁プランジ
ャ268を円筒形突起(図8)との接触から解放される
ように変位するステップモータ296(図10)の回転
位置に従って決定される。線352,354,356,
358の「ピーク」部分により示されるように流体入力
ポート弁のいずれか1つが開放状態にあるとき、対応す
る流体容器からの流体は長手方向に延出する流体チャン
ネル204(図5)に沿って使い捨てカセット94(図
3)に流入し、対応する流体入力ポートが開放状態に維
持され且つポンプピストンがポンプチェンバから引出さ
れている間はポンプチェンバ208(図5)にとどま
る。ポンプチェンバが複数の流体入力ポートのいずれか
1つからの選択された流体で充満された後、システム制
御装置は、患者出力ポート26(図1)の弁を開放して
流体を患者出力ライン120(図3)に流すために、線
360(図14)の2つの「ピーク」位置のいずれか一
方へカム288(図10)を回転させるように動作す
る。汲上げシーケンスの間、システム制御装置は数回の
圧力測定を実施し、適当な時点で後述するような方法で
警報を発生する。「B」及び「C」流体入力ポートから
カセット内に受入れられる流体は線360の左側の「ピ
ーク」位置から投与され、「A」及び「D」流体入力ポ
ートからカセット内に受入れられる流体は線360の右
側の「ピーク」位置から投与される。患者出力ラインの
プライミングモードにおいて、システム制御装置はステ
ップモータ296を流体入力ポートの中の選択された1
つを開放する位置へ回転させ、空気が患者の体内に侵入
する危険のないように選択された流体入力ポートからの
プライミング流体をカセットを介して患者出力ラインへ
流すために、患者出力弁を開放するようにソレノイド2
90(図10)を作動させる。スリーブ324(図1
1)は光路334,336(図11)に沿った光を交互
に遮断し、また通過して、ステップモータ296(図1
1)の回転位置を、線360の左右の「ピーク」位置の
1ステップ精度以内で指示する信号362及び364を
発生する。後述するように、信号362及び364はシ
ステム制御装置によりカム280(図10)の適正な向
きを確認するために使用される。線366は、垂直線3
67において始まり、垂直線369において終わるポン
プピストン272(図10)の汲上げシーケンスを示
す。スリーブ338(図11)は光路346,348
(図11)に沿った光を交互に遮断し、また通過して、
ステップモータ316(図11)の位置を汲上げシーケ
ンスの間のポンプピストン272(図10)の開始位置
及び終了位置の1ステップ精度以内で指示する信号36
8,370を発生する。後述するように、信号368,
370はシステム制御装置によりカム314(図10)
の適正な向きを確認するために使用される。
【0068】次に、図15に関して説明する。図15
は、本発明による注入システムのシステム制御装置37
2を示す略図である。システム制御装置372は第1の
プロセッサ374と、第1のプロセッサ374に従属す
る第2のプロセッサ376とを含む。ビット直列非同期
通信リンク378は第1及び第2のプロセッサ374,
376を相互に接続する。第1のプロセッサ374はオ
ペレータ入/出力(I/O)を制御すると共に、第2の
プロセッサ376により実行されるべき命令をビット直
列非同期通信リンク378を介してデュアルピンポンバ
ッファ379にダウンロードする。第2のプロセッサ3
76は、流体入力ポート弁と、患者出力弁及び通気出力
弁との動作状態に従って、ポンプチェンバピストンの往
復運動を命令により指定される速度及び持続時間で制御
し、圧力チェンバの圧力を表わす情報を読出し且つ警報
状態及び圧力データを表わす情報を第1のプロセッサ3
74に書込む。以下にさらに詳細に説明するように、第
1のプロセッサ374は、測定された圧力データに応答
して、ポンプピストンの往復運動を所望の流体流量を実
際の流体流量に適合するように調節して動作する。
は、本発明による注入システムのシステム制御装置37
2を示す略図である。システム制御装置372は第1の
プロセッサ374と、第1のプロセッサ374に従属す
る第2のプロセッサ376とを含む。ビット直列非同期
通信リンク378は第1及び第2のプロセッサ374,
376を相互に接続する。第1のプロセッサ374はオ
ペレータ入/出力(I/O)を制御すると共に、第2の
プロセッサ376により実行されるべき命令をビット直
列非同期通信リンク378を介してデュアルピンポンバ
ッファ379にダウンロードする。第2のプロセッサ3
76は、流体入力ポート弁と、患者出力弁及び通気出力
弁との動作状態に従って、ポンプチェンバピストンの往
復運動を命令により指定される速度及び持続時間で制御
し、圧力チェンバの圧力を表わす情報を読出し且つ警報
状態及び圧力データを表わす情報を第1のプロセッサ3
74に書込む。以下にさらに詳細に説明するように、第
1のプロセッサ374は、測定された圧力データに応答
して、ポンプピストンの往復運動を所望の流体流量を実
際の流体流量に適合するように調節して動作する。
【0069】第1のプロセッサ、すなわちシステムI/
O及びポンプ制御プロセッサ374はデータバス380
と、これに通常のように接続されるアドレスバス382
とを含む。図4に関連して先に説明した複数個のファン
クション/データキー384はインターフェース386
によりデータバス380に接続される。図4に関連して
先に説明したオペレータ会話型表示装置388と、関連
する電気的に消去可能なE2 ROM390とはインター
フェース392によりデータバス380に接続される。
リアルタイムクロック394、複数個の注入LED39
6及びナースコール信号発生器398はインターフェー
ス400によりデータバス380に接続される。データ
RAM402はデータバス380と、アドレスバス38
2とに接続される。プログラムPROM404はアドレ
スバス382と、データバス380とに接続される。補
助ポンププロセッサ406はインターフェース408を
介してデータバス380に接続され、第2の補助ポンプ
プロセッサ410はインターフェース412を介してデ
ータバス380に接続される。RS232インターフェ
ース414はインターフェース416を介してデータバ
ス380に接続される。表示端末装置又は中央制御コン
ピュータインターフェースのような周辺装置418はR
S232インターフェース414に接続される。インタ
ーフェース386,392,400,408,412及
び416は、当該技術分野においては良く知られている
ように、データバスと関連する装置との間でデータのフ
ォーマットを形成し且つ緩衝する。アドレスデコーダ4
20は複数本の制御信号線422を介してアドレスバス
382と、インターフェース386,392,400,
410,412及び416とに接続される。アドレスデ
コーダ420はアドレスバスに現われるアドレスを復号
し、データバス380を介するデータ読出し及びデータ
書込みのためにアドレスされた周辺装置をイネーブルす
るように対応する制御信号線を動作させる。図4に関連
して先に説明したバッテリー/警報LED424は第1
のプロセッサ374に作用接続される。
O及びポンプ制御プロセッサ374はデータバス380
と、これに通常のように接続されるアドレスバス382
とを含む。図4に関連して先に説明した複数個のファン
クション/データキー384はインターフェース386
によりデータバス380に接続される。図4に関連して
先に説明したオペレータ会話型表示装置388と、関連
する電気的に消去可能なE2 ROM390とはインター
フェース392によりデータバス380に接続される。
リアルタイムクロック394、複数個の注入LED39
6及びナースコール信号発生器398はインターフェー
ス400によりデータバス380に接続される。データ
RAM402はデータバス380と、アドレスバス38
2とに接続される。プログラムPROM404はアドレ
スバス382と、データバス380とに接続される。補
助ポンププロセッサ406はインターフェース408を
介してデータバス380に接続され、第2の補助ポンプ
プロセッサ410はインターフェース412を介してデ
ータバス380に接続される。RS232インターフェ
ース414はインターフェース416を介してデータバ
ス380に接続される。表示端末装置又は中央制御コン
ピュータインターフェースのような周辺装置418はR
S232インターフェース414に接続される。インタ
ーフェース386,392,400,408,412及
び416は、当該技術分野においては良く知られている
ように、データバスと関連する装置との間でデータのフ
ォーマットを形成し且つ緩衝する。アドレスデコーダ4
20は複数本の制御信号線422を介してアドレスバス
382と、インターフェース386,392,400,
410,412及び416とに接続される。アドレスデ
コーダ420はアドレスバスに現われるアドレスを復号
し、データバス380を介するデータ読出し及びデータ
書込みのためにアドレスされた周辺装置をイネーブルす
るように対応する制御信号線を動作させる。図4に関連
して先に説明したバッテリー/警報LED424は第1
のプロセッサ374に作用接続される。
【0070】次に、図16に関して説明する。426は
データRAM402(図15)のデータファイルであ
る。データファイル426は流体入力ポート「A」に対
応するRAM記憶ブロック434と、流体入力ポート
「B」に対応するRAM記憶ブロック432と、流体入
力ポート「C」に対応するRAM記憶ブロック430
と、流体入力ポート「D」に対応するRAM記憶ブロッ
ク428とを含む。各RAM記憶ブロック428,43
0,432及び434は、対応する所定のアドレス領域
において、対応する流体入力ポートのオペレータ選択デ
ータ構造を指定する。第1のシステムI/O及びポンプ
制御プロセッサ374はアドレスバス382を介してデ
ータRAM402(図15)を選択的にアドレスし、図
4に関連して先に説明したようにオペレータにより選択
されたデータをデータバス380を介して選択的にアド
レスされたRAM記憶領域に書込む。各ラインのデータ
構造は、そのラインが一次ラインであるか又はピギーバ
ックラインであるかを表わすデータを含む。一次ライン
のデータ構造は注入流量、注入体積、注入時間及び流体
容器の容積を表わすデータを含む。ピギーバックライン
のデータ構造はピギーバック希釈ライン、希釈体積及び
希釈速度を表わすデータと、時間シーケンスピギーバッ
クラインの持続時間(Q)及び反復回数(X)を表わす
データとを含む。各ラインのデータ構造は「プライム」
モード、「オーバーライド」モード及び「ノーマルオ
ン」モードを表わすデータと、指定のラインにおける選
択された遅延の後又は注入後のスタート時間を表わすデ
ータとを含む。各ラインのデータ構造は注射器と、注射
器のプランジャを引離すべき所定のラインとを表わすデ
ータを含む。各ラインのデータ構造はフラッシュ、選択
されたフラッシュライン、フラッシュ体積及びフラッシ
ュ速度を表わすデータを含む。各ラインのデータ構造は
「コールバック」を表わすデータと、患者圧力、コンプ
ライアンス圧力及びボトルヘッド圧力を含む測定圧力を
表わすデータとをさらに含む。
データRAM402(図15)のデータファイルであ
る。データファイル426は流体入力ポート「A」に対
応するRAM記憶ブロック434と、流体入力ポート
「B」に対応するRAM記憶ブロック432と、流体入
力ポート「C」に対応するRAM記憶ブロック430
と、流体入力ポート「D」に対応するRAM記憶ブロッ
ク428とを含む。各RAM記憶ブロック428,43
0,432及び434は、対応する所定のアドレス領域
において、対応する流体入力ポートのオペレータ選択デ
ータ構造を指定する。第1のシステムI/O及びポンプ
制御プロセッサ374はアドレスバス382を介してデ
ータRAM402(図15)を選択的にアドレスし、図
4に関連して先に説明したようにオペレータにより選択
されたデータをデータバス380を介して選択的にアド
レスされたRAM記憶領域に書込む。各ラインのデータ
構造は、そのラインが一次ラインであるか又はピギーバ
ックラインであるかを表わすデータを含む。一次ライン
のデータ構造は注入流量、注入体積、注入時間及び流体
容器の容積を表わすデータを含む。ピギーバックライン
のデータ構造はピギーバック希釈ライン、希釈体積及び
希釈速度を表わすデータと、時間シーケンスピギーバッ
クラインの持続時間(Q)及び反復回数(X)を表わす
データとを含む。各ラインのデータ構造は「プライム」
モード、「オーバーライド」モード及び「ノーマルオ
ン」モードを表わすデータと、指定のラインにおける選
択された遅延の後又は注入後のスタート時間を表わすデ
ータとを含む。各ラインのデータ構造は注射器と、注射
器のプランジャを引離すべき所定のラインとを表わすデ
ータを含む。各ラインのデータ構造はフラッシュ、選択
されたフラッシュライン、フラッシュ体積及びフラッシ
ュ速度を表わすデータを含む。各ラインのデータ構造は
「コールバック」を表わすデータと、患者圧力、コンプ
ライアンス圧力及びボトルヘッド圧力を含む測定圧力を
表わすデータとをさらに含む。
【0071】データファイル426は選択的にアドレス
可能なRAM記憶ブロック436を含む。各ラインのR
AM記憶ブロック436のデータ構造は、そのラインに
おいて既に汲上げられた注入剤の現在の履歴を表わすデ
ータを指定する。
可能なRAM記憶ブロック436を含む。各ラインのR
AM記憶ブロック436のデータ構造は、そのラインに
おいて既に汲上げられた注入剤の現在の履歴を表わすデ
ータを指定する。
【0072】データファイル426は、全てのラインの
大域パラメータを指定する選択的にアドレス可能なRA
M記憶ブロック438を含む。RAM記憶ブロック43
8のデータ構造は現在の時間、最大閉塞圧力、最大注入
流量と体積及びKVO速度を表わすデータを指定する。
大域パラメータを指定する選択的にアドレス可能なRA
M記憶ブロック438を含む。RAM記憶ブロック43
8のデータ構造は現在の時間、最大閉塞圧力、最大注入
流量と体積及びKVO速度を表わすデータを指定する。
【0073】再び図15に関して説明する。PROM4
04は、その所定のアドレス領域に、第1のプロセッ
サ、すなわちシステムI/O及びポンプ制御プロセッサ
374のプログラムを指定するコードを含む。PROM
404は、その所定のアドレス領域に、所望の注入プロ
セスの選択と、図4に関連して先に説明したシステム動
作の選択及び制御との双方についてシステムオペレータ
に指示メッセージを提供する表示テンプレートをさらに
含む。
04は、その所定のアドレス領域に、第1のプロセッ
サ、すなわちシステムI/O及びポンプ制御プロセッサ
374のプログラムを指定するコードを含む。PROM
404は、その所定のアドレス領域に、所望の注入プロ
セスの選択と、図4に関連して先に説明したシステム動
作の選択及び制御との双方についてシステムオペレータ
に指示メッセージを提供する表示テンプレートをさらに
含む。
【0074】データバス426は第2のプロセッサ、す
なわちポンプ制御プロセッサ376に作用接続される。
第2のプロセッサのためのRAM及びPROM(図示せ
ず)は通常の方式でプロセッサと関連する。データバス
426に作用接続される従来のラッチ駆動装置428は
弁ステップモータ430に接続される。データバス42
6に作用接続される従来のラッチ駆動装置432はポン
プステップモータ434に接続される。データバス42
6に作用接続されるアナログ/デジタル変換器(AD
C)436は従来のアナログ信号調整モジュール440
を介して圧力変換器438に接続される。電圧入力端子
「V1 〜V6 」は、図1に関連して先に説明したように
システムの電力レベルを監視するためにADC436に
接続される。複数本の制御信号線442は、ラッチ駆動
装置428を選択するため、ラッチ駆動装置432を選
択するため及びアナログ/デジタル変換器436を選択
するためにポンプ制御プロセッサ376に作用接続され
る。患者ラインソレノイド439はラッチ駆動装置42
8に接続され、通気弁ソレノイド441はラッチ駆動装
置432に接続される。ポンプ制御プロセッサ376及
びラッチ駆動装置428,432に作用接続される位置
センサ444は、図11から図14に関連して先に説明
したように、弁ステップモータ430の回転位置と、ポ
ンプステップモータ434の回転位置とを指示する信号
を提供する。ポンプ制御プロセッサは、通常のように、
ラッチ駆動装置428,432及びアナログ/デジタル
変換器436の中の選択されたものを対応する制御信号
線によりイネーブルすると共に、汲上げシーケンスの間
の適切な時点にデータバス426を介してデータを読出
し且つ書込むように動作する。
なわちポンプ制御プロセッサ376に作用接続される。
第2のプロセッサのためのRAM及びPROM(図示せ
ず)は通常の方式でプロセッサと関連する。データバス
426に作用接続される従来のラッチ駆動装置428は
弁ステップモータ430に接続される。データバス42
6に作用接続される従来のラッチ駆動装置432はポン
プステップモータ434に接続される。データバス42
6に作用接続されるアナログ/デジタル変換器(AD
C)436は従来のアナログ信号調整モジュール440
を介して圧力変換器438に接続される。電圧入力端子
「V1 〜V6 」は、図1に関連して先に説明したように
システムの電力レベルを監視するためにADC436に
接続される。複数本の制御信号線442は、ラッチ駆動
装置428を選択するため、ラッチ駆動装置432を選
択するため及びアナログ/デジタル変換器436を選択
するためにポンプ制御プロセッサ376に作用接続され
る。患者ラインソレノイド439はラッチ駆動装置42
8に接続され、通気弁ソレノイド441はラッチ駆動装
置432に接続される。ポンプ制御プロセッサ376及
びラッチ駆動装置428,432に作用接続される位置
センサ444は、図11から図14に関連して先に説明
したように、弁ステップモータ430の回転位置と、ポ
ンプステップモータ434の回転位置とを指示する信号
を提供する。ポンプ制御プロセッサは、通常のように、
ラッチ駆動装置428,432及びアナログ/デジタル
変換器436の中の選択されたものを対応する制御信号
線によりイネーブルすると共に、汲上げシーケンスの間
の適切な時点にデータバス426を介してデータを読出
し且つ書込むように動作する。
【0075】次に、図17に関して説明する。448
は、ポンプ制御プロセッサ376(図15)を制御する
ためにシステムI/O及びポンプ制御プロセッサ374
(図15)により発生される命令バイトを示すテーブル
である。命令バイトは8つのビット0から7を含む。ビ
ットフィールドの「ALL」と示される1のビットは、
第2のプロセッサに読出される全てのデータが第1のプ
ロセッサへ読出されるべきであることを指定する。デー
タフィールドの2のビット「V1 〜V6 」は、アナログ
/デジタル変換器により測定されるバッテリー及び調整
器の電圧データが第1のプロセッサにより読出されるべ
きであることを指定する。ビットフィールドの3のビッ
ト「D0 〜D7 及びC4 」は、最大閉塞圧力が第1のプ
ロセッサにより第2のプロセッサに書込まれるべきであ
ること又は圧力及び誤りデータバイト「D0 〜D7 」が
第1のプロセッサにより第2のプロセッサから読出され
るべきであることを指定する。ビットフィールドの4の
ビット「NORM ANDOTHER」は、システムが
ノーマルモードで動作すべきであるか否かを指定する。
ビットフィールドの5のビット「READ/WRIT
E」は、データが第2のプロセッサにより読出されるべ
きか否か又はデータが第2のプロセッサにより書込まれ
るべきか否かを指定する。ビットフィールドの6のビッ
ト「X/Y」は、どのピンポンバッファが次の指令の受
取るべきかを指定する。ビットフィールドの7のビット
「ABORT」は、第2のプロセッサにより放棄が実行
されるべきか否かを指定する。テーブル448により示
されるように、第1の命令はXバッファを放棄すべきか
又はYバッファを放棄すべきかを指定する。第2の命令
は状態バイト「S」を読出す。第3の命令はD0 からD
7 を読出す。第4の命令はV0 からV6 を読出す。第5
の命令はS,D0 からD7 、V0 からV6 及びC0から
C4 を読出す。第6の命令はC0 からC3 を書込み且つ
D0 からD2 を読出す。第7の命令はC4 を書込み且つ
D3 を読出す。第8の命令は基準圧力測定値0PSIを
取出すことを第2のプロセッサに命令する。
は、ポンプ制御プロセッサ376(図15)を制御する
ためにシステムI/O及びポンプ制御プロセッサ374
(図15)により発生される命令バイトを示すテーブル
である。命令バイトは8つのビット0から7を含む。ビ
ットフィールドの「ALL」と示される1のビットは、
第2のプロセッサに読出される全てのデータが第1のプ
ロセッサへ読出されるべきであることを指定する。デー
タフィールドの2のビット「V1 〜V6 」は、アナログ
/デジタル変換器により測定されるバッテリー及び調整
器の電圧データが第1のプロセッサにより読出されるべ
きであることを指定する。ビットフィールドの3のビッ
ト「D0 〜D7 及びC4 」は、最大閉塞圧力が第1のプ
ロセッサにより第2のプロセッサに書込まれるべきであ
ること又は圧力及び誤りデータバイト「D0 〜D7 」が
第1のプロセッサにより第2のプロセッサから読出され
るべきであることを指定する。ビットフィールドの4の
ビット「NORM ANDOTHER」は、システムが
ノーマルモードで動作すべきであるか否かを指定する。
ビットフィールドの5のビット「READ/WRIT
E」は、データが第2のプロセッサにより読出されるべ
きか否か又はデータが第2のプロセッサにより書込まれ
るべきか否かを指定する。ビットフィールドの6のビッ
ト「X/Y」は、どのピンポンバッファが次の指令の受
取るべきかを指定する。ビットフィールドの7のビット
「ABORT」は、第2のプロセッサにより放棄が実行
されるべきか否かを指定する。テーブル448により示
されるように、第1の命令はXバッファを放棄すべきか
又はYバッファを放棄すべきかを指定する。第2の命令
は状態バイト「S」を読出す。第3の命令はD0 からD
7 を読出す。第4の命令はV0 からV6 を読出す。第5
の命令はS,D0 からD7 、V0 からV6 及びC0から
C4 を読出す。第6の命令はC0 からC3 を書込み且つ
D0 からD2 を読出す。第7の命令はC4 を書込み且つ
D3 を読出す。第8の命令は基準圧力測定値0PSIを
取出すことを第2のプロセッサに命令する。
【0076】次に、図18に関して説明する。450は
状態バイト「S」である。状態バイトはポンプ制御プロ
セッサにより発生され、X,Yピンポンバッファの状態
と、第2のプロセッサの動作モードとを表わすデータを
含む。状態バイト450は8つのビット位置0から7を
含み、ビットフィールドの0及び1のビットは制御モー
ドを指定し、ビットフィールドの2のビットはYバッフ
ァの誤りを指定し、ビットフィールドの3及び4のビッ
トはYバッファの状態を指定し、ビットフィールドの5
のビットはXバッファの誤りを指定し、ビットフィール
ドの6及び7のビットはXバッファの状態を指定する。
状態テーブルに示されるように、「0,1」は対応する
X又はYバッファが実行を待機していることを指定し、
「1,0」は対応する命令が実行されていることを指定
し、「1,1」は対応するバッファが新しい命令を受取
れる状態にあることを指定し、「0,0」は対応するバ
ッファの初期設定状態を指定する。制御テーブル「CN
TL」に示されるように、「0,0」は現在の制御機能
の継続を指定し、「1,1」は現在の機能の停止を指定
する。
状態バイト「S」である。状態バイトはポンプ制御プロ
セッサにより発生され、X,Yピンポンバッファの状態
と、第2のプロセッサの動作モードとを表わすデータを
含む。状態バイト450は8つのビット位置0から7を
含み、ビットフィールドの0及び1のビットは制御モー
ドを指定し、ビットフィールドの2のビットはYバッフ
ァの誤りを指定し、ビットフィールドの3及び4のビッ
トはYバッファの状態を指定し、ビットフィールドの5
のビットはXバッファの誤りを指定し、ビットフィール
ドの6及び7のビットはXバッファの状態を指定する。
状態テーブルに示されるように、「0,1」は対応する
X又はYバッファが実行を待機していることを指定し、
「1,0」は対応する命令が実行されていることを指定
し、「1,1」は対応するバッファが新しい命令を受取
れる状態にあることを指定し、「0,0」は対応するバ
ッファの初期設定状態を指定する。制御テーブル「CN
TL」に示されるように、「0,0」は現在の制御機能
の継続を指定し、「1,1」は現在の機能の停止を指定
する。
【0077】次に、図19に関して説明する。452は
第1及び第2のプロセッサ374,376(図15)の
通信プロトコルを示すタイミング図である。点線454
の上方のボックスはシステムI/O及びポンプ制御プロ
セッサ374からポンプ制御プロセッサ376に書込ま
れる命令を示し、点線454の下方のボックスは第1の
プロセッサ374により第2のプロセッサ376から読
出されるデータを示す。通信プロトコルのこの例におい
ては、第1のプロセッサ374は状態バイト456を読
出すために命令「I RD START」を通信リンク
378を介して送信する。第2のプロセッサ376は、
458により示されるようにこの命令を受取り、460
により示されるように制御ビット「0,0」を有する状
態バイトを第1のプロセッサ374へ戻す。第1のプロ
セッサは、462により示されるように状態バイトを受
取り、464により示されるように第2のプロセッサに
その機能を継続させるために状態バイトを第2のプロセ
ッサへ戻す。このプロセスは、制御ビット「1,1」を
有するボックス466により示されるように、第1のプ
ロセッサ374が第2のプロセッサ376に停止を命令
するまで継続される。第2のプロセッサは468により
示されるように停止の命令を受取るまで動作を継続し、
470により示されるようにこの命令を第1のプロセッ
サへ戻す。次に、第1のプロセッサは、ボックス472
により示されるように肯定応答命令「ACK」を第2の
プロセッサに送信し、このビットは箱474により示さ
れるように第2のプロセッサ376により受取られる。
第1のプロセッサにより第2のプロセッサに書込まれる
命令及び指令のそれぞれについて同様の通信プロトコル
が実行される。
第1及び第2のプロセッサ374,376(図15)の
通信プロトコルを示すタイミング図である。点線454
の上方のボックスはシステムI/O及びポンプ制御プロ
セッサ374からポンプ制御プロセッサ376に書込ま
れる命令を示し、点線454の下方のボックスは第1の
プロセッサ374により第2のプロセッサ376から読
出されるデータを示す。通信プロトコルのこの例におい
ては、第1のプロセッサ374は状態バイト456を読
出すために命令「I RD START」を通信リンク
378を介して送信する。第2のプロセッサ376は、
458により示されるようにこの命令を受取り、460
により示されるように制御ビット「0,0」を有する状
態バイトを第1のプロセッサ374へ戻す。第1のプロ
セッサは、462により示されるように状態バイトを受
取り、464により示されるように第2のプロセッサに
その機能を継続させるために状態バイトを第2のプロセ
ッサへ戻す。このプロセスは、制御ビット「1,1」を
有するボックス466により示されるように、第1のプ
ロセッサ374が第2のプロセッサ376に停止を命令
するまで継続される。第2のプロセッサは468により
示されるように停止の命令を受取るまで動作を継続し、
470により示されるようにこの命令を第1のプロセッ
サへ戻す。次に、第1のプロセッサは、ボックス472
により示されるように肯定応答命令「ACK」を第2の
プロセッサに送信し、このビットは箱474により示さ
れるように第2のプロセッサ376により受取られる。
第1のプロセッサにより第2のプロセッサに書込まれる
命令及び指令のそれぞれについて同様の通信プロトコル
が実行される。
【0078】次に、図20に関して説明する。476は
C0 指令バイト、478はC1 指令バイト、480はC
2 指令バイト、482はC3 指令バイト、及び484は
C4指令バイトである。C0 指令バイト476のビット
フィールドの0から6のビットはポンプの行程ごとのマ
イクロストローク数を指定し、ビットフィールドの7の
ビットはプライミングを指定する。C1 ,C2 指令ビッ
ト478,480のビットフィールドの0から12のビ
ットはポンプの行程ごとの時間を好ましくは十分の一秒
単位で指定し、C1 指令バイト478のビットフィール
ドの13から15のビット「T0 〜T2 」は、ポンププ
ロセッサPROM汲上げシーケンスのどれを実行すべき
であるかを指定する。C3 指令バイト482のビットフ
ィールドの0から4のビットはポンプの行程数を指定
し、C3 指令バイト482のビットフィールドの5及び
6のビットはどの流体入力ポートから流体が投与される
べきかを指定し、ビットフィールドの7のビットは通気
出力弁又は患者出力ライン弁を作動すべきであることを
指定する。C4 指令バイト484はシステムオペレータ
により選択される最大閉塞圧力を指定する。
C0 指令バイト、478はC1 指令バイト、480はC
2 指令バイト、482はC3 指令バイト、及び484は
C4指令バイトである。C0 指令バイト476のビット
フィールドの0から6のビットはポンプの行程ごとのマ
イクロストローク数を指定し、ビットフィールドの7の
ビットはプライミングを指定する。C1 ,C2 指令ビッ
ト478,480のビットフィールドの0から12のビ
ットはポンプの行程ごとの時間を好ましくは十分の一秒
単位で指定し、C1 指令バイト478のビットフィール
ドの13から15のビット「T0 〜T2 」は、ポンププ
ロセッサPROM汲上げシーケンスのどれを実行すべき
であるかを指定する。C3 指令バイト482のビットフ
ィールドの0から4のビットはポンプの行程数を指定
し、C3 指令バイト482のビットフィールドの5及び
6のビットはどの流体入力ポートから流体が投与される
べきかを指定し、ビットフィールドの7のビットは通気
出力弁又は患者出力ライン弁を作動すべきであることを
指定する。C4 指令バイト484はシステムオペレータ
により選択される最大閉塞圧力を指定する。
【0079】次に、図21に関して説明する。488は
D0 データバイトである。D0 データバイトは、汲上げ
シーケンスの間にポンププロセッサにより読出され、ポ
ンププロセッサのRAMに書込まれるボトル高さ圧力
「P2」を表わす。ボトル高さ圧力は、1つの入力弁の
みが開いているときの圧力チェンバのADC読取り値を
0PSI値により正規化したものである。D1 データバ
イド490は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッ
サにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込ま
れるライン内空気コンプライアンス圧力「P4」を表わ
す。後述するように、ライン内空気コンプライアンス圧
力は、ピストンが連続的にポンプチェンバの中に部分的
に押入れられるときと、全ての弁が閉鎖しているときの
圧力チェンバのADC読取り値の差である。D2 データ
バイト492は、汲上げシーケンスの間にポンププロセ
ッサにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込
まれる体積修正データ「N1」及び「N2」を表わす。
後述するように、体積修正データは圧力データに従って
決定され、実際の圧力データを所望の圧力データに適合
させるために使用される。D3 データバイト494は、
汲上げシーケンスの間にポンププロセッサにより読出さ
れ、ポンププロセッサのRAMに書込まれるゼロPSI
圧力「P1」を表わす。0PSI圧力は、いずれか1つ
の入力が開放されたばかりであり、出力弁は閉鎖し且つ
水撃効果に先立ってポンプピストンが引込められたとき
の圧力チェンバのADC読取り値である。D4 データバ
イト496は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッ
サにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込ま
れる整合圧力「P3」を表わす。D5 データバイト49
8は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッサにより
読出され、ポンププロセッサのRAMに書込まれる患者
圧力「P5」を表わす。D6 データバイト500及びD
7 データバイト502は、ポンプ制御プロセッサが監視
する様々な誤り状態及び警報状態を表わすデータを有す
る。D6 及びD7 データバイトは汲上げシーケンスの間
にポンププロセッサのRAMに書込まれる。D6 及びD
7 データバイトは、ステップモータが適正な回転位置か
らずれているか否か、患者圧力が最大閉塞圧力より高い
か否か、ライン内圧力が最小コンプライアンス圧力より
低いか否か、空ボトル圧力及びカセットのロックレバー
が適正な場所からずれているか否かを表わすデータを含
む。
D0 データバイトである。D0 データバイトは、汲上げ
シーケンスの間にポンププロセッサにより読出され、ポ
ンププロセッサのRAMに書込まれるボトル高さ圧力
「P2」を表わす。ボトル高さ圧力は、1つの入力弁の
みが開いているときの圧力チェンバのADC読取り値を
0PSI値により正規化したものである。D1 データバ
イド490は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッ
サにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込ま
れるライン内空気コンプライアンス圧力「P4」を表わ
す。後述するように、ライン内空気コンプライアンス圧
力は、ピストンが連続的にポンプチェンバの中に部分的
に押入れられるときと、全ての弁が閉鎖しているときの
圧力チェンバのADC読取り値の差である。D2 データ
バイト492は、汲上げシーケンスの間にポンププロセ
ッサにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込
まれる体積修正データ「N1」及び「N2」を表わす。
後述するように、体積修正データは圧力データに従って
決定され、実際の圧力データを所望の圧力データに適合
させるために使用される。D3 データバイト494は、
汲上げシーケンスの間にポンププロセッサにより読出さ
れ、ポンププロセッサのRAMに書込まれるゼロPSI
圧力「P1」を表わす。0PSI圧力は、いずれか1つ
の入力が開放されたばかりであり、出力弁は閉鎖し且つ
水撃効果に先立ってポンプピストンが引込められたとき
の圧力チェンバのADC読取り値である。D4 データバ
イト496は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッ
サにより読出され、ポンププロセッサのRAMに書込ま
れる整合圧力「P3」を表わす。D5 データバイト49
8は、汲上げシーケンスの間にポンププロセッサにより
読出され、ポンププロセッサのRAMに書込まれる患者
圧力「P5」を表わす。D6 データバイト500及びD
7 データバイト502は、ポンプ制御プロセッサが監視
する様々な誤り状態及び警報状態を表わすデータを有す
る。D6 及びD7 データバイトは汲上げシーケンスの間
にポンププロセッサのRAMに書込まれる。D6 及びD
7 データバイトは、ステップモータが適正な回転位置か
らずれているか否か、患者圧力が最大閉塞圧力より高い
か否か、ライン内圧力が最小コンプライアンス圧力より
低いか否か、空ボトル圧力及びカセットのロックレバー
が適正な場所からずれているか否かを表わすデータを含
む。
【0080】次に、図22に関して説明する。504
は、本発明による注入システムの動作を示すデータフロ
ーチャートである。ブロック505,506により示さ
れるように、システムI/O及びポンプ制御プロセッサ
は、有効なキー又はキーの組合せが入力されたことを決
定するように動作する。有効なキー又はキーの組合せが
入力されたならば、プロセッサは、ブロック508によ
り示されるように、ブロック508及び510に示され
るようなPROMに記憶される対応する表示テンプレー
トを選択し、ブロック512により示されるように、選
択されたテンプレートをオペレータ会話型表示装置に表
示する。表示テンプレートがポンプ指令表示テンプレー
ト又は流量/体積/時間表示テンプレートに対応する場
合、プロセッサは、ブロック516により示されるよう
に各データフィールドについてデータファイル514の
対応するデータ記憶領域をアドレスし、複数の流体入力
ポートA,B,C及びDの選択されたいずれか1つ又は
いくつかについてオペレータが選択したデータをデータ
ファイルの対応するアドレス領域に書込む。ブロック5
17により示されるように、第1のプロセッサは、誤り
をなくすためにRAMに冗長度を提供するようにRAM
のデータファイルにデータを書込む。C0 指令バイト
(図20)のビットフィールドの0から6のビットと、
C1 指令バイト(図20)のビットフィールドの13か
ら15のビットとはデータファイルにより指定される。
は、本発明による注入システムの動作を示すデータフロ
ーチャートである。ブロック505,506により示さ
れるように、システムI/O及びポンプ制御プロセッサ
は、有効なキー又はキーの組合せが入力されたことを決
定するように動作する。有効なキー又はキーの組合せが
入力されたならば、プロセッサは、ブロック508によ
り示されるように、ブロック508及び510に示され
るようなPROMに記憶される対応する表示テンプレー
トを選択し、ブロック512により示されるように、選
択されたテンプレートをオペレータ会話型表示装置に表
示する。表示テンプレートがポンプ指令表示テンプレー
ト又は流量/体積/時間表示テンプレートに対応する場
合、プロセッサは、ブロック516により示されるよう
に各データフィールドについてデータファイル514の
対応するデータ記憶領域をアドレスし、複数の流体入力
ポートA,B,C及びDの選択されたいずれか1つ又は
いくつかについてオペレータが選択したデータをデータ
ファイルの対応するアドレス領域に書込む。ブロック5
17により示されるように、第1のプロセッサは、誤り
をなくすためにRAMに冗長度を提供するようにRAM
のデータファイルにデータを書込む。C0 指令バイト
(図20)のビットフィールドの0から6のビットと、
C1 指令バイト(図20)のビットフィールドの13か
ら15のビットとはデータファイルにより指定される。
【0081】ブロック518により示されるように、シ
ステムI/O及びポンプ制御プロセッサは、活動ライン
に汲上げシーケンスを設定すべきか否かを決定するため
に、データファイルのアドレス領域及びブロック521
により示されるような時間を読出す。活動ラインシーケ
ンスのフローチャート523を示す図23に示されるよ
うに、プロセッサは、ブロック520に示されるように
データファイルがプライミングモードの動作を指定する
か否かを決定する。データファイルが入力弁のいずれか
1つのプライミングを表わすデータを含む場合、プロセ
ッサは、ブロック522に示されるように他の全てのポ
ンプ機能を停止するための命令を発生し、ブロック52
4により示されるように指定のラインをプライミングす
るための命令を発生し、ブロック526により示される
ように全ての流体ラインを非動作状態にするための命令
を発生し、且つ処理をブロック519へ戻す。データフ
ァイルがブロック528により示されるようにオーバー
ライドモードの動作を指定する場合、プロセッサはブロ
ック530により示されるように全ての非オーバーライ
ド機能を停止するための命令を発生し、ブロック532
により示されるように指定のラインに指定の流量で流体
を供給するための命令を発生し、ブロック534により
示されるように全ての流体ラインを非動作状態にし、処
理をブロック519へ戻す。データファイルがブロック
536により示されるようにフラッシュモードの動作を
指定する場合、プロセッサは、ブロック538により示
されるように全ての非フラッシュ機能を延期するための
命令を発生し、ブロック540により示されるように指
定のラインをフラッシュするための命令を発生し、ブロ
ック542により示されるようにフラッシュラインをリ
セットし、ブロック544により示されるように処理を
ブロック519へ戻す。データファイルがブロック54
6により示されるようにオートオンモードの動作を指定
する場合、プロセッサは、ブロック548により示され
るように注入のための時間が現在の時間であるか又はさ
らに多くの遅延が必要であるかを決定する。時間が必要
とされないならば、プロセッサは、ブロック550によ
り示されるようにデータファイルがラインを一次ライン
として指定するか否かを決定する。ラインが一次ライン
であれば、プロセッサは、ブロック552により示され
るようにデータファイルがコールバックを指定するか否
かを決定する。コールバックが指定されれば、プロセッ
サは、ブロック554により示されるように警報を発生
すると共に、KVOモードでポンプを作動させる。デー
タファイルにおいてコールバックが指定されないなら
ば、プロセッサは、ブロック556により示されるよう
に指定のラインに流体を供給するための命令を発生し、
ブロック558により示されるように処理をブロック5
19へ戻す。ラインはピギーバックラインである場合、
プロセッサは、ブロック551により示されるようにデ
ータファイルにおいてコールバックが指定されるか否か
を決定する。データファイルにおいてコールバックが指
定されれば、プロセッサは、ブロック553により示さ
れるように警報を発生すると共に、KVOモードでポン
プを動作する。コールバックが指定されなければ、プロ
セッサは、ブロック555により示されるようにデータ
ファイルが注射器を指定するか否かを決定する。注射器
が指定されれば、プロセッサは、ブロック557により
示されるように他の全ての機能を停止するための命令を
発生し、注射器のプランジャを引離す。次に、プロセッ
サは、ブロック559により示されるように注射器から
選択された流量で汲上げるための命令を発生し、ブロッ
ク561により示されるように処理をブロック519へ
戻す。注射器が指定されなければ、プロセッサは、ブロ
ック556により示されるように指定のラインに指定の
流量で供給するための命令を発生し、ブロック558に
より示されるように処理をブロック519へ戻す。活動
ラインシーケンサC0 指令バイトのビットフィールドの
7のビットと、C3 指令バイトのビットフィールドの
5,6及び7のビットとを指定する。
ステムI/O及びポンプ制御プロセッサは、活動ライン
に汲上げシーケンスを設定すべきか否かを決定するため
に、データファイルのアドレス領域及びブロック521
により示されるような時間を読出す。活動ラインシーケ
ンスのフローチャート523を示す図23に示されるよ
うに、プロセッサは、ブロック520に示されるように
データファイルがプライミングモードの動作を指定する
か否かを決定する。データファイルが入力弁のいずれか
1つのプライミングを表わすデータを含む場合、プロセ
ッサは、ブロック522に示されるように他の全てのポ
ンプ機能を停止するための命令を発生し、ブロック52
4により示されるように指定のラインをプライミングす
るための命令を発生し、ブロック526により示される
ように全ての流体ラインを非動作状態にするための命令
を発生し、且つ処理をブロック519へ戻す。データフ
ァイルがブロック528により示されるようにオーバー
ライドモードの動作を指定する場合、プロセッサはブロ
ック530により示されるように全ての非オーバーライ
ド機能を停止するための命令を発生し、ブロック532
により示されるように指定のラインに指定の流量で流体
を供給するための命令を発生し、ブロック534により
示されるように全ての流体ラインを非動作状態にし、処
理をブロック519へ戻す。データファイルがブロック
536により示されるようにフラッシュモードの動作を
指定する場合、プロセッサは、ブロック538により示
されるように全ての非フラッシュ機能を延期するための
命令を発生し、ブロック540により示されるように指
定のラインをフラッシュするための命令を発生し、ブロ
ック542により示されるようにフラッシュラインをリ
セットし、ブロック544により示されるように処理を
ブロック519へ戻す。データファイルがブロック54
6により示されるようにオートオンモードの動作を指定
する場合、プロセッサは、ブロック548により示され
るように注入のための時間が現在の時間であるか又はさ
らに多くの遅延が必要であるかを決定する。時間が必要
とされないならば、プロセッサは、ブロック550によ
り示されるようにデータファイルがラインを一次ライン
として指定するか否かを決定する。ラインが一次ライン
であれば、プロセッサは、ブロック552により示され
るようにデータファイルがコールバックを指定するか否
かを決定する。コールバックが指定されれば、プロセッ
サは、ブロック554により示されるように警報を発生
すると共に、KVOモードでポンプを作動させる。デー
タファイルにおいてコールバックが指定されないなら
ば、プロセッサは、ブロック556により示されるよう
に指定のラインに流体を供給するための命令を発生し、
ブロック558により示されるように処理をブロック5
19へ戻す。ラインはピギーバックラインである場合、
プロセッサは、ブロック551により示されるようにデ
ータファイルにおいてコールバックが指定されるか否か
を決定する。データファイルにおいてコールバックが指
定されれば、プロセッサは、ブロック553により示さ
れるように警報を発生すると共に、KVOモードでポン
プを動作する。コールバックが指定されなければ、プロ
セッサは、ブロック555により示されるようにデータ
ファイルが注射器を指定するか否かを決定する。注射器
が指定されれば、プロセッサは、ブロック557により
示されるように他の全ての機能を停止するための命令を
発生し、注射器のプランジャを引離す。次に、プロセッ
サは、ブロック559により示されるように注射器から
選択された流量で汲上げるための命令を発生し、ブロッ
ク561により示されるように処理をブロック519へ
戻す。注射器が指定されなければ、プロセッサは、ブロ
ック556により示されるように指定のラインに指定の
流量で供給するための命令を発生し、ブロック558に
より示されるように処理をブロック519へ戻す。活動
ラインシーケンサC0 指令バイトのビットフィールドの
7のビットと、C3 指令バイトのビットフィールドの
5,6及び7のビットとを指定する。
【0082】再び図22に関して説明する。図23の説
明に関して先に述べたようにいずれか1本のラインが活
動状態である場合、プロセッサは、所望の注入時間及び
流量を有効にするためにポンププランジャの行程数を計
算する。プロセッサは、下記の式に従って毎秒行程数を
計算するのが好ましい。 秒/工程=VOLeff *3600/RATEI 式中、RATEI は1時間当たりの指定注入流量(ミリ
メートル)であり、VOLeff は後述するように計算さ
れる有効注入体積である。10分の1秒単位の1行程当
たりの時間はC1 及びC2 指令バイトのビットフィール
ドの0から12のビットに書込まれる。
明に関して先に述べたようにいずれか1本のラインが活
動状態である場合、プロセッサは、所望の注入時間及び
流量を有効にするためにポンププランジャの行程数を計
算する。プロセッサは、下記の式に従って毎秒行程数を
計算するのが好ましい。 秒/工程=VOLeff *3600/RATEI 式中、RATEI は1時間当たりの指定注入流量(ミリ
メートル)であり、VOLeff は後述するように計算さ
れる有効注入体積である。10分の1秒単位の1行程当
たりの時間はC1 及びC2 指令バイトのビットフィール
ドの0から12のビットに書込まれる。
【0083】プロセッサは、図17及び図20の説明と
関連して先に述べた命令及び指令をブロック566によ
り示されるように指令キューに緩衝し、それらの命令及
び指令はブロック568により示されるようにポンプ制
御プロセッサにダウンロードされ、ブロック570,5
72により示されるようにX及びYバッファのうち指定
された方に書込まれる。ブロック574により示される
ように、ポンプ制御プロセッサは適切なバッファから命
令を取出し、ブロック576(図22)により示される
ように指定されたポンプ制御シーケンスを実行し、ブロ
ック578により示されるように指定の流体入力ポート
を開閉するために弁ステップモータを制御自在に回転さ
せると共に、ブロック580により示されるようにポン
プピストンを繰返し作動するためにピストンステップモ
ータを制御自在に回転させる。ポンプ制御プロセッサ
は、汲上げシーケンスの間、ブロック582により示さ
れるように弁ステップモータスリーブからのLEDセン
サ信号をRAMを記憶し、ブロック584により示され
るようにポンプステップモータスリーブからのLEDセ
ンサ信号をRAMに記憶する。ポンププロセッサは、汲
上げシーケンス中にブロック586により示されるよう
にアナログ/デジタル変換器を読取り、ブロック589
により示されるように通気出力弁ソレノイド及び患者出
力ラインソレノイドを動作させ、ブロック591により
示されるようにD0 〜D7 データをポンプ制御プロセッ
サのRAMに書込む。
関連して先に述べた命令及び指令をブロック566によ
り示されるように指令キューに緩衝し、それらの命令及
び指令はブロック568により示されるようにポンプ制
御プロセッサにダウンロードされ、ブロック570,5
72により示されるようにX及びYバッファのうち指定
された方に書込まれる。ブロック574により示される
ように、ポンプ制御プロセッサは適切なバッファから命
令を取出し、ブロック576(図22)により示される
ように指定されたポンプ制御シーケンスを実行し、ブロ
ック578により示されるように指定の流体入力ポート
を開閉するために弁ステップモータを制御自在に回転さ
せると共に、ブロック580により示されるようにポン
プピストンを繰返し作動するためにピストンステップモ
ータを制御自在に回転させる。ポンプ制御プロセッサ
は、汲上げシーケンスの間、ブロック582により示さ
れるように弁ステップモータスリーブからのLEDセン
サ信号をRAMを記憶し、ブロック584により示され
るようにポンプステップモータスリーブからのLEDセ
ンサ信号をRAMに記憶する。ポンププロセッサは、汲
上げシーケンス中にブロック586により示されるよう
にアナログ/デジタル変換器を読取り、ブロック589
により示されるように通気出力弁ソレノイド及び患者出
力ラインソレノイドを動作させ、ブロック591により
示されるようにD0 〜D7 データをポンプ制御プロセッ
サのRAMに書込む。
【0084】次に、図24に関して説明する。592
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスの一例を
示すフローチャートである。このシーケンス592は、
オペレータにより選択された比較的低い流量で注入剤を
制御自在に汲上げるために採用されるのが好ましい。ブ
ロック594により示されるように、プロセッサは流体
入力ポート弁の中の指定された1つを開放し、ポンプピ
ストンを引込め、0PSIを測定するためにA/D読取
りデータをD3 RAMデータ記憶領域に書込む。次に、
プロセッサは、ブロック596により示されるように、
流体を選択された入力ポートからポンプチェンバに流入
させるために所定の時間だけ待機する。
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスの一例を
示すフローチャートである。このシーケンス592は、
オペレータにより選択された比較的低い流量で注入剤を
制御自在に汲上げるために採用されるのが好ましい。ブ
ロック594により示されるように、プロセッサは流体
入力ポート弁の中の指定された1つを開放し、ポンプピ
ストンを引込め、0PSIを測定するためにA/D読取
りデータをD3 RAMデータ記憶領域に書込む。次に、
プロセッサは、ブロック596により示されるように、
流体を選択された入力ポートからポンプチェンバに流入
させるために所定の時間だけ待機する。
【0085】次に、プロセッサは、対応する流体容器の
ボトルヘッド圧力P2を測定するために、0PSIによ
り正規化されたA/D読取りデータをD0 データRAM
記憶領域に書込む。次に、プロセッサは、ブロック60
0により示されるように弁を閉鎖し、ブロック602に
より示されるように選択された距離、好ましくはステッ
プモータの4ステップ分だけポンプピストンをポンプチ
ェンバ内に押入れ、遅延時間をおく。次に、プロセッサ
は、ブロック604により示されるように整合圧力P3
を測定するために圧力変換器のA/D読取りデータをR
AMに書込む。次に、プロセッサは、ブロック606に
より示されるようにさらに選択された距離、好ましくは
ステップモータのさらに8ステップ分だけポンプピスト
ンをポンプチェンバに押入れ、遅延時間をおく。次に、
プロセッサは、ブロック608により示されるように圧
力変換器のA/D読取りデータP4をRAMに書込む。
ボトルヘッド圧力P2を測定するために、0PSIによ
り正規化されたA/D読取りデータをD0 データRAM
記憶領域に書込む。次に、プロセッサは、ブロック60
0により示されるように弁を閉鎖し、ブロック602に
より示されるように選択された距離、好ましくはステッ
プモータの4ステップ分だけポンプピストンをポンプチ
ェンバ内に押入れ、遅延時間をおく。次に、プロセッサ
は、ブロック604により示されるように整合圧力P3
を測定するために圧力変換器のA/D読取りデータをR
AMに書込む。次に、プロセッサは、ブロック606に
より示されるようにさらに選択された距離、好ましくは
ステップモータのさらに8ステップ分だけポンプピスト
ンをポンプチェンバに押入れ、遅延時間をおく。次に、
プロセッサは、ブロック608により示されるように圧
力変換器のA/D読取りデータP4をRAMに書込む。
【0086】次に、プロセッサは、ブロック610によ
り示されるように、ライン内に空気が存在するか否かを
決定するために読取り値の差を比較し、読取り値の差を
D1RAMデータ記憶領域に書込み、圧力変化が所定の
最小基準コンプライアンス圧力より低いか否かに従って
処理を続行するか又は警報を発生する。ブロック612
により示されるように、ライン内に空気が存在すれば、
プロセッサは汲上げシーケンスを放棄する。次に、プロ
セッサは、後述する汲上げシーケンスを使用してライン
から空気を排出し、ブロック614に示されるように、
3回の連続する測定にわたりライン内に空気が存在して
いれば警報を発生し、各測定についての処理はブロック
594へ戻される。ブロック616により示されるよう
に、ライン内に空気がなければ、プロセッサは、測定圧
力に応じて選択される所定の距離であって、関係式8
(P4−P5L)/(P4−P3)に従ってステップモ
ータのステップ量が好適に計算されるものだけポンプピ
ストンをポンプチェンバの外へ引込める。圧力P5Lは
最終行程からのP5圧力である。P5Lを汲上げシーケ
ンスにおいてさらに測定しなければならない場合、プロ
セッサは圧力P5Lに関して、好ましくは0PSI+5
に等しい指定値をとる。次に、プロセッサは、ブロック
618により示されるように患者出力ライン弁を開放
し、ブロック620により示されるように患者圧力P5
を測定するために圧力変換器のA/D読取りデータをR
AMに書込む。
り示されるように、ライン内に空気が存在するか否かを
決定するために読取り値の差を比較し、読取り値の差を
D1RAMデータ記憶領域に書込み、圧力変化が所定の
最小基準コンプライアンス圧力より低いか否かに従って
処理を続行するか又は警報を発生する。ブロック612
により示されるように、ライン内に空気が存在すれば、
プロセッサは汲上げシーケンスを放棄する。次に、プロ
セッサは、後述する汲上げシーケンスを使用してライン
から空気を排出し、ブロック614に示されるように、
3回の連続する測定にわたりライン内に空気が存在して
いれば警報を発生し、各測定についての処理はブロック
594へ戻される。ブロック616により示されるよう
に、ライン内に空気がなければ、プロセッサは、測定圧
力に応じて選択される所定の距離であって、関係式8
(P4−P5L)/(P4−P3)に従ってステップモ
ータのステップ量が好適に計算されるものだけポンプピ
ストンをポンプチェンバの外へ引込める。圧力P5Lは
最終行程からのP5圧力である。P5Lを汲上げシーケ
ンスにおいてさらに測定しなければならない場合、プロ
セッサは圧力P5Lに関して、好ましくは0PSI+5
に等しい指定値をとる。次に、プロセッサは、ブロック
618により示されるように患者出力ライン弁を開放
し、ブロック620により示されるように患者圧力P5
を測定するために圧力変換器のA/D読取りデータをR
AMに書込む。
【0087】次に、ブロック622により示されるよう
に、プロセッサは圧力P5が圧力P3より低いか否かを
決定する。ブロック624により示されるように、圧力
P5が圧力P3より高ければ、プロセッサはポンプピス
トンを連続的に1ステップずつポンプチェンバの中に完
全に押入れ、対応するA/D読取りデータをRAMに書
込む。プロセッサは、患者ラインが閉塞されているか否
かを決定するために、各ステップの圧力読取り値をC4
指令バイト484(図20)において指定される最大閉
塞値と比較する。ラインが閉塞されていれば、圧力が所
定の時間間隔、たとえば30秒の間に降下しない場合
に、プロセッサは警報を発生する。次に、ブロック62
6により示されるように、プロセッサは入力弁及び出力
弁を閉鎖する。次に、プロセッサは、ブロック628に
より示されるようにポンプピストンを引込み且つA/D
読取りデータをRAMに書込む。次に、プロセッサはポ
ンプピストンをステップモータのステップごとに徐々に
ポンプチェンバに押込み、A/D読取りデータをRAM
に書込む。プロセッサは、測定圧力が整合圧力P3と等
しくなるまでこのプロセスを繰返し、測定圧力が整合圧
力P3と等しくなったときのポンプピストン用ステップ
モータの回転位置N2をRAMに記憶する。次に、プロ
セッサは、ブロック630により示されるように、ポン
プピストンをポンプチェンバの中に完全に押込み、ブロ
ック632により示されるように患者出力ライン弁を開
放する。
に、プロセッサは圧力P5が圧力P3より低いか否かを
決定する。ブロック624により示されるように、圧力
P5が圧力P3より高ければ、プロセッサはポンプピス
トンを連続的に1ステップずつポンプチェンバの中に完
全に押入れ、対応するA/D読取りデータをRAMに書
込む。プロセッサは、患者ラインが閉塞されているか否
かを決定するために、各ステップの圧力読取り値をC4
指令バイト484(図20)において指定される最大閉
塞値と比較する。ラインが閉塞されていれば、圧力が所
定の時間間隔、たとえば30秒の間に降下しない場合
に、プロセッサは警報を発生する。次に、ブロック62
6により示されるように、プロセッサは入力弁及び出力
弁を閉鎖する。次に、プロセッサは、ブロック628に
より示されるようにポンプピストンを引込み且つA/D
読取りデータをRAMに書込む。次に、プロセッサはポ
ンプピストンをステップモータのステップごとに徐々に
ポンプチェンバに押込み、A/D読取りデータをRAM
に書込む。プロセッサは、測定圧力が整合圧力P3と等
しくなるまでこのプロセスを繰返し、測定圧力が整合圧
力P3と等しくなったときのポンプピストン用ステップ
モータの回転位置N2をRAMに記憶する。次に、プロ
セッサは、ブロック630により示されるように、ポン
プピストンをポンプチェンバの中に完全に押込み、ブロ
ック632により示されるように患者出力ライン弁を開
放する。
【0088】圧力P5が圧力P3より低ければ、プロセ
ッサはポンプピストンを連続的にほぼ完全にポンプチェ
ンバの中に押込み、対応するA/D読取りデータをRA
Mに書込む。プロセッサは、患者ラインが閉塞されてい
るか否かを決定するために、各ステップの圧力読取り値
をC4 指令バイト484(図20)において指定される
最大閉塞値と比較する。ラインが閉塞されていれば、圧
力が所定の時間間隔、たとえば30秒の間に降下しない
場合に、プロセッサは警報を発生する。次に、プロセッ
サは、ブロック636により示されるように入力弁及び
出力弁を閉鎖する。次に、ブロック638により示され
るように、プロセッサはポンプピストンを徐々に1ステ
ップずつポンプチェンバに押込み、対応するA/D読取
りデータをRAMに書込む。プロセッサは、測定圧力が
整合圧力P3と等しくなるまでプロセスを継続し、測定
圧力が整合圧力P3と等しくなったときのステップモー
タの回転位置N1をRAMに記憶する。次に、ブロック
640により示されるように、プロセッサはピストンを
ブロック634のステップモータの位置に戻し、ブロッ
ク642により示されるように患者出力ラインを開放す
る。次に、プロセッサは、ブロック644により示され
るように対応する流体を患者出力ラインに押出すために
ピストンをポンプチェンバに完全に押込む。
ッサはポンプピストンを連続的にほぼ完全にポンプチェ
ンバの中に押込み、対応するA/D読取りデータをRA
Mに書込む。プロセッサは、患者ラインが閉塞されてい
るか否かを決定するために、各ステップの圧力読取り値
をC4 指令バイト484(図20)において指定される
最大閉塞値と比較する。ラインが閉塞されていれば、圧
力が所定の時間間隔、たとえば30秒の間に降下しない
場合に、プロセッサは警報を発生する。次に、プロセッ
サは、ブロック636により示されるように入力弁及び
出力弁を閉鎖する。次に、ブロック638により示され
るように、プロセッサはポンプピストンを徐々に1ステ
ップずつポンプチェンバに押込み、対応するA/D読取
りデータをRAMに書込む。プロセッサは、測定圧力が
整合圧力P3と等しくなるまでプロセスを継続し、測定
圧力が整合圧力P3と等しくなったときのステップモー
タの回転位置N1をRAMに記憶する。次に、ブロック
640により示されるように、プロセッサはピストンを
ブロック634のステップモータの位置に戻し、ブロッ
ク642により示されるように患者出力ラインを開放す
る。次に、プロセッサは、ブロック644により示され
るように対応する流体を患者出力ラインに押出すために
ピストンをポンプチェンバに完全に押込む。
【0089】次に、図25に関して説明する。646
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスの別の例
を示すフローチャートである。このシーケンス646
は、オペレータにより選択された比較的高い流量で注入
剤を汲上げるために採用されるのが好ましい。フローチ
ャート646は、汲上げ速度を速くするためにプロセッ
サが図24のフローチャートの患者圧力監視ステップの
いくつかを飛越すことを除いて、フローチャート592
(図24)と類似している。前述のように、特定の汲上
げシーケンスはC1 指令バイトのビットフィールド1
3,14及び15のビットの状態により指定され、図2
5に示される汲上げシーケンスのいくつかのサイクルに
続いて、図24に示される汲上げシーケンスを繰返し実
行するようにプロセッサに命令することができる。ブロ
ック648により示されるように、プロセッサは選択さ
れた流体入力ポート弁を開放し、ポンプピストンを引込
め、圧力変換器のA/D読取りデータをD3 データバイ
トに書込む。次に、プロセッサは、ブロック650によ
り示されるように、選択された流体入力ポートからの流
体でポンプチェンバを充満するために待機する。次に、
プロセッサは、ブロック652により示されるように圧
力変換器のA/D読取りデータをD0 データバイトに書
込む。次に、ブロック654により示されるように、プ
ロセッサは流体入力ポート弁及び流体出力ポート弁を閉
鎖し、次に、ブロック656により示されるようにポン
プピストンを所定の距離、好ましくは12ステップ分だ
けポンプチェンバに押込み、ブロック656により示さ
れるように遅延時間をおく。次に、プロセッサは、ブロ
ック658により示されるように、ライン内の空気の有
無を決定するコンプライアンス圧力を測定するために圧
力変換器のA/D読取りデータをRAMに書込む。
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスの別の例
を示すフローチャートである。このシーケンス646
は、オペレータにより選択された比較的高い流量で注入
剤を汲上げるために採用されるのが好ましい。フローチ
ャート646は、汲上げ速度を速くするためにプロセッ
サが図24のフローチャートの患者圧力監視ステップの
いくつかを飛越すことを除いて、フローチャート592
(図24)と類似している。前述のように、特定の汲上
げシーケンスはC1 指令バイトのビットフィールド1
3,14及び15のビットの状態により指定され、図2
5に示される汲上げシーケンスのいくつかのサイクルに
続いて、図24に示される汲上げシーケンスを繰返し実
行するようにプロセッサに命令することができる。ブロ
ック648により示されるように、プロセッサは選択さ
れた流体入力ポート弁を開放し、ポンプピストンを引込
め、圧力変換器のA/D読取りデータをD3 データバイ
トに書込む。次に、プロセッサは、ブロック650によ
り示されるように、選択された流体入力ポートからの流
体でポンプチェンバを充満するために待機する。次に、
プロセッサは、ブロック652により示されるように圧
力変換器のA/D読取りデータをD0 データバイトに書
込む。次に、ブロック654により示されるように、プ
ロセッサは流体入力ポート弁及び流体出力ポート弁を閉
鎖し、次に、ブロック656により示されるようにポン
プピストンを所定の距離、好ましくは12ステップ分だ
けポンプチェンバに押込み、ブロック656により示さ
れるように遅延時間をおく。次に、プロセッサは、ブロ
ック658により示されるように、ライン内の空気の有
無を決定するコンプライアンス圧力を測定するために圧
力変換器のA/D読取りデータをRAMに書込む。
【0090】次に、ブロック660により示されるよう
に、プロセッサはラインに空気が存在するか否かを決定
するためにコンプライアンス圧力から0PSI圧力を引
いたものが所定の最大コンプライアンス圧力より大きい
か否かを決定する。ブロック662により示されるよう
に、ライン内に空気が存在するならば、プロセッサは現
在の汲上げシーケンスを放棄し、ブロック664により
示されるように、空気が好ましくは3回の連続する測定
についてライン内に残留する場合にはラインから空気を
排出すると共に警報を発生し、各測定に関する処理はブ
ロック648に戻される。ブロック666により示され
るように、ライン内に空気がなければ、プロセッサは患
者出力ラインを開放する。次に、プロセッサはポンプピ
ストンをポンプチェンバに押込み、A/D読取りデータ
をRAMに書込む。圧力が最大閉塞圧力より高い場合、
プロセッサはブロック668により示されるように警報
を発生する。
に、プロセッサはラインに空気が存在するか否かを決定
するためにコンプライアンス圧力から0PSI圧力を引
いたものが所定の最大コンプライアンス圧力より大きい
か否かを決定する。ブロック662により示されるよう
に、ライン内に空気が存在するならば、プロセッサは現
在の汲上げシーケンスを放棄し、ブロック664により
示されるように、空気が好ましくは3回の連続する測定
についてライン内に残留する場合にはラインから空気を
排出すると共に警報を発生し、各測定に関する処理はブ
ロック648に戻される。ブロック666により示され
るように、ライン内に空気がなければ、プロセッサは患
者出力ラインを開放する。次に、プロセッサはポンプピ
ストンをポンプチェンバに押込み、A/D読取りデータ
をRAMに書込む。圧力が最大閉塞圧力より高い場合、
プロセッサはブロック668により示されるように警報
を発生する。
【0091】次に、図26に関して説明する。670
は、ポンプ制御プロセッサの別の汲上げシーケンスであ
る。このシーケンス670は、図24及び図25の説明
と関連して先に述べたように流体流路から空気を排出す
るために採用されるのが好ましい。ブロック672によ
り示されるように、プロセッサは排気のために使用され
るべき所定の流体入力ポートを開放する。プロセッサ
は、ブロック674により示されるように、流体をポン
プチェンバに充満するためにポンプピストンをポンプチ
ェンバから引込める。次に、プロセッサは、ブロック6
76により示されるように通気弁を開放し、ブロック6
78により示されるように空気を流体流路から排除する
ためにポンプピストンをポンプチェンバに押込む。次
に、ブロック680により示されるように、プロセッサ
は通気弁を閉鎖する。ピストンをポンプチェンバに押込
むのではなく、重力圧力水頭により流体流路から空気を
取除いても良い。
は、ポンプ制御プロセッサの別の汲上げシーケンスであ
る。このシーケンス670は、図24及び図25の説明
と関連して先に述べたように流体流路から空気を排出す
るために採用されるのが好ましい。ブロック672によ
り示されるように、プロセッサは排気のために使用され
るべき所定の流体入力ポートを開放する。プロセッサ
は、ブロック674により示されるように、流体をポン
プチェンバに充満するためにポンプピストンをポンプチ
ェンバから引込める。次に、プロセッサは、ブロック6
76により示されるように通気弁を開放し、ブロック6
78により示されるように空気を流体流路から排除する
ためにポンプピストンをポンプチェンバに押込む。次
に、ブロック680により示されるように、プロセッサ
は通気弁を閉鎖する。ピストンをポンプチェンバに押込
むのではなく、重力圧力水頭により流体流路から空気を
取除いても良い。
【0092】次に、図27に関して説明する。684
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスのさらに
別の例のフローチャートである。このシーケンス684
は、注射器流体入力のプランジャを引離すために採用さ
れるのが好ましい。ブロック686により示されるよう
に、プロセッサは引離し流体ポートとしてあらかじめ選
択された流体ポートの弁を開放し、ブロック688によ
り示されるように解放された流体をポンプチェンバに流
入させるためにポンプピストンを引込む。次に、プロセ
ッサは、ブロック690により示されるように引離し流
体弁を閉鎖し、ブロック692により示されるように注
射器を有する流体入力を開放する。次に、プロセッサ
は、ブロック694により示されるようにポンプピスト
ンをポンプチェンバの中に押込む。これにより排出され
る流体はカセットを介して押出され、注射器に流入して
プランジャを引離す。次に、プロセッサは、ブロック6
96により示されるように注射器弁を閉鎖し、さらにブ
ロック698により示されるように引離されている流体
弁を開放する。次に、プロセッサは、ブロック700に
より示されるように解放された流体をポンプチェンバに
流入させるためにポンプピストンをポンプチェンバの外
へ引込める。次に、プロセッサは、ブロック702によ
り示されるように引離されている流体弁を閉鎖し、ブロ
ック704により示されるように注射器弁を開放する。
次に、プロセッサは、ブロック706により示されるよ
うに注射器のプランジャを引離すために流体をポンプチ
ェンバから注射器へ再び移動させるようにポンプピスト
ンをポンプチェンバに押込む。次に、プロセッサは、ブ
ロック708により示されるように注射器のプランジャ
を引離すために、注射器に吸上げられた流体を除去する
ように注射器から2サイクル実行する。
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスのさらに
別の例のフローチャートである。このシーケンス684
は、注射器流体入力のプランジャを引離すために採用さ
れるのが好ましい。ブロック686により示されるよう
に、プロセッサは引離し流体ポートとしてあらかじめ選
択された流体ポートの弁を開放し、ブロック688によ
り示されるように解放された流体をポンプチェンバに流
入させるためにポンプピストンを引込む。次に、プロセ
ッサは、ブロック690により示されるように引離し流
体弁を閉鎖し、ブロック692により示されるように注
射器を有する流体入力を開放する。次に、プロセッサ
は、ブロック694により示されるようにポンプピスト
ンをポンプチェンバの中に押込む。これにより排出され
る流体はカセットを介して押出され、注射器に流入して
プランジャを引離す。次に、プロセッサは、ブロック6
96により示されるように注射器弁を閉鎖し、さらにブ
ロック698により示されるように引離されている流体
弁を開放する。次に、プロセッサは、ブロック700に
より示されるように解放された流体をポンプチェンバに
流入させるためにポンプピストンをポンプチェンバの外
へ引込める。次に、プロセッサは、ブロック702によ
り示されるように引離されている流体弁を閉鎖し、ブロ
ック704により示されるように注射器弁を開放する。
次に、プロセッサは、ブロック706により示されるよ
うに注射器のプランジャを引離すために流体をポンプチ
ェンバから注射器へ再び移動させるようにポンプピスト
ンをポンプチェンバに押込む。次に、プロセッサは、ブ
ロック708により示されるように注射器のプランジャ
を引離すために、注射器に吸上げられた流体を除去する
ように注射器から2サイクル実行する。
【0093】次に、図28に関して説明する。710
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスのさらに
別の例である。このシーケンス710は、図24及び図
25の説明と関連して先に述べたように汲上げシーケン
スを放棄するために採用されるのが好ましい。ブロック
712により示されるように、プロセッサは流体入力ポ
ート及び患者出力ポートの弁を閉鎖し、ブロック714
により示されるように通気弁を開放する。次に、プロセ
ッサは、ブロック716により示されるようにピストン
をポンプチェンバに押込む。次に、プロセッサは、ブロ
ック718により示されるように通気弁を閉鎖し、ブロ
ック720により示されるように患者出力ライン弁を開
放する。
は、ポンプ制御プロセッサの汲上げシーケンスのさらに
別の例である。このシーケンス710は、図24及び図
25の説明と関連して先に述べたように汲上げシーケン
スを放棄するために採用されるのが好ましい。ブロック
712により示されるように、プロセッサは流体入力ポ
ート及び患者出力ポートの弁を閉鎖し、ブロック714
により示されるように通気弁を開放する。次に、プロセ
ッサは、ブロック716により示されるようにピストン
をポンプチェンバに押込む。次に、プロセッサは、ブロ
ック718により示されるように通気弁を閉鎖し、ブロ
ック720により示されるように患者出力ライン弁を開
放する。
【0094】再び図22に関して説明する。ブロック7
22により示されるように、その後、システムI/O及
びポンプ制御プロセッサは上述の汲上げ/押出しシーケ
ンスの間にポンププロセッサによりコンパイルされた状
態及びデータ情報を読出し、それを再びデータファイル
に書込む。次に、プロセッサは、ブロック724により
示されるようにD0 からD5 データバイトを除去する。
ブロック726により示されるように、プロセッサは、
好ましくは下記の関係に従って所望の体積を実際の体積
に適合させる。 1.VOLeff =V0 −A(100−N2) 2.VOLeff =V0 −A(88−N1) 式中、V0 はポンプチェンバの容積であり、Aは1ステ
ップごとにポンプチェンバから排出される体積であり、
100は1回の汲上げシーケンスのステップモータの総
ステップ数を表わし、88はブロック634(図24)
と関連して先に説明したようにポンプピストンがポンプ
チェンバの中にほぼ完全に押込まれるときの回転位置を
表わし、N1及びN2はブロック628,638(図2
4)と関連して先に説明したようにして決定される。
22により示されるように、その後、システムI/O及
びポンプ制御プロセッサは上述の汲上げ/押出しシーケ
ンスの間にポンププロセッサによりコンパイルされた状
態及びデータ情報を読出し、それを再びデータファイル
に書込む。次に、プロセッサは、ブロック724により
示されるようにD0 からD5 データバイトを除去する。
ブロック726により示されるように、プロセッサは、
好ましくは下記の関係に従って所望の体積を実際の体積
に適合させる。 1.VOLeff =V0 −A(100−N2) 2.VOLeff =V0 −A(88−N1) 式中、V0 はポンプチェンバの容積であり、Aは1ステ
ップごとにポンプチェンバから排出される体積であり、
100は1回の汲上げシーケンスのステップモータの総
ステップ数を表わし、88はブロック634(図24)
と関連して先に説明したようにポンプピストンがポンプ
チェンバの中にほぼ完全に押込まれるときの回転位置を
表わし、N1及びN2はブロック628,638(図2
4)と関連して先に説明したようにして決定される。
【0095】ブロック728により示されるように、デ
ータファイルに書込まれた状態情報がいくつかの誤り状
態及び警報状態の中のいずれか1つを指示する場合に、
プロセッサは、ブロック730により示されるような対
応する表示テンプレートを選択し、ブロック732によ
り示されるようにそれをオペレータ会話型表示装置に表
示し、ブロック734により示されるように適切な可聴
警報及び可視警報を発生する。ブロック736により示
されるように、説明、履歴、ミュート又は状態のいずれ
かのキーが押されると、プロセッサは、ブロック730
により示されるように適切な表示テンプレートを選択
し、ブロック732により示されるようにそれをオペレ
ータ会話型表示装置に表示する。
ータファイルに書込まれた状態情報がいくつかの誤り状
態及び警報状態の中のいずれか1つを指示する場合に、
プロセッサは、ブロック730により示されるような対
応する表示テンプレートを選択し、ブロック732によ
り示されるようにそれをオペレータ会話型表示装置に表
示し、ブロック734により示されるように適切な可聴
警報及び可視警報を発生する。ブロック736により示
されるように、説明、履歴、ミュート又は状態のいずれ
かのキーが押されると、プロセッサは、ブロック730
により示されるように適切な表示テンプレートを選択
し、ブロック732により示されるようにそれをオペレ
ータ会話型表示装置に表示する。
【0096】次に、図29に関して説明する。図29
は、本発明による注入システムの動作シーケンスの一例
を示す特性図である。このシーケンス特性図は、「B」
流体入力ポートからの汲上げと、その後の「D」流体入
力ポートからの汲上げとを示し、それらは図25の汲上
げシーケンスを利用するが、図29に特定して示される
シーケンスの変形として他の任意の弁動作順序や、汲上
げシーケンスを採用しても良い。線738は「A」流体
入力ポートの弁の動作状態を示し、線740は「B」流
体入力ポートの弁の動作状態を示し、線742は「C」
流体入力ポートの弁の動作状態を示し、線744は
「D」流体入力ポートの弁の動作状態を示す。線746
は出力ポート弁「O」の動作状態を示し、線748はこ
の例のシーケンスの間のポンププランジャ用ステップモ
ータの回転位置を示す。線750は圧力変換器の読みを
示す。
は、本発明による注入システムの動作シーケンスの一例
を示す特性図である。このシーケンス特性図は、「B」
流体入力ポートからの汲上げと、その後の「D」流体入
力ポートからの汲上げとを示し、それらは図25の汲上
げシーケンスを利用するが、図29に特定して示される
シーケンスの変形として他の任意の弁動作順序や、汲上
げシーケンスを採用しても良い。線738は「A」流体
入力ポートの弁の動作状態を示し、線740は「B」流
体入力ポートの弁の動作状態を示し、線742は「C」
流体入力ポートの弁の動作状態を示し、線744は
「D」流体入力ポートの弁の動作状態を示す。線746
は出力ポート弁「O」の動作状態を示し、線748はこ
の例のシーケンスの間のポンププランジャ用ステップモ
ータの回転位置を示す。線750は圧力変換器の読みを
示す。
【0097】ポンププロセッサは、「A」流体入力ポー
トの開放位置752を介して弁ステップモータを回転さ
せ、「B」流体入力ポートの開放位置754において停
止させる。「B」流体入力ポートの弁が開放状態にある
とき、ポンプピストンは756により示されるように引
込まれるので、流体は「B」流体入力ポートからカセッ
トに流入し、その長手方向に延出する流体チャンネルを
介してポンプチェンバに達する。プロセッサは、758
により示されるように0PSI値を測定するために圧力
変換器のA/D読取りデータを取出す。ポンプチェンバ
を充満するための十分な遅延の後、プロセッサは、ボト
ル高さ圧力を測定するために760により示されるよう
にアナログ/デジタル変換器の読みを取出す。次に、プ
ロセッサは、762により示されるように「B」流体入
力ポートを閉鎖する。次に、ポンププロセッサは、76
4により示されるようにポンプ用ステップモータを好ま
しくは12ステップ回転することによりポンプピストン
をポンプチェンバに制御自在に押込む。次に、ポンププ
ロセッサは、766により示されるように、対応する圧
力を測定するためにポンププランジャの一部がポンプチ
ェンバの中に入った状態でアナログ/デジタル変換器の
読みを取出す。圧力の変化768はライン内の空気の存
在を示し、適切なデータバイトに記憶される。この例の
シーケンスについてラインに空気が存在しないと仮定す
ると、次に、プロセッサは、770により示されるよう
に出力弁を開放するために弁ステップモータを回転さ
せ、772により示されるようにピストンをポンプチェ
ンバの内部へ制御自在に変位するためにポンプ用ステッ
プモータを回転させる。プロセッサはポンプ動作中のA
/D読取りデータをとり、閉塞状態(図示せず)があれ
ば警報を発生する。次に、プロセッサは、774により
示されるように出力弁を閉鎖するために弁ステップモー
タを回転させ、所望の体積の流体が「B」流体入力ポー
トを介して患者に投与されるまでサイクルを繰返す。次
に、適切な時点で、プロセッサは、「D」流体入力ポー
トを介する汲上げシーケンスを開始するために弁ステッ
プモータを776で示されるような「C」流体入力ポー
トの開放位置を介して「D」流体入力ポートの開放位置
778へ回転する。次に、上述のサイクルが「D」流体
入力ポートに関して繰返されるが、ここではその説明を
省略する。
トの開放位置752を介して弁ステップモータを回転さ
せ、「B」流体入力ポートの開放位置754において停
止させる。「B」流体入力ポートの弁が開放状態にある
とき、ポンプピストンは756により示されるように引
込まれるので、流体は「B」流体入力ポートからカセッ
トに流入し、その長手方向に延出する流体チャンネルを
介してポンプチェンバに達する。プロセッサは、758
により示されるように0PSI値を測定するために圧力
変換器のA/D読取りデータを取出す。ポンプチェンバ
を充満するための十分な遅延の後、プロセッサは、ボト
ル高さ圧力を測定するために760により示されるよう
にアナログ/デジタル変換器の読みを取出す。次に、プ
ロセッサは、762により示されるように「B」流体入
力ポートを閉鎖する。次に、ポンププロセッサは、76
4により示されるようにポンプ用ステップモータを好ま
しくは12ステップ回転することによりポンプピストン
をポンプチェンバに制御自在に押込む。次に、ポンププ
ロセッサは、766により示されるように、対応する圧
力を測定するためにポンププランジャの一部がポンプチ
ェンバの中に入った状態でアナログ/デジタル変換器の
読みを取出す。圧力の変化768はライン内の空気の存
在を示し、適切なデータバイトに記憶される。この例の
シーケンスについてラインに空気が存在しないと仮定す
ると、次に、プロセッサは、770により示されるよう
に出力弁を開放するために弁ステップモータを回転さ
せ、772により示されるようにピストンをポンプチェ
ンバの内部へ制御自在に変位するためにポンプ用ステッ
プモータを回転させる。プロセッサはポンプ動作中のA
/D読取りデータをとり、閉塞状態(図示せず)があれ
ば警報を発生する。次に、プロセッサは、774により
示されるように出力弁を閉鎖するために弁ステップモー
タを回転させ、所望の体積の流体が「B」流体入力ポー
トを介して患者に投与されるまでサイクルを繰返す。次
に、適切な時点で、プロセッサは、「D」流体入力ポー
トを介する汲上げシーケンスを開始するために弁ステッ
プモータを776で示されるような「C」流体入力ポー
トの開放位置を介して「D」流体入力ポートの開放位置
778へ回転する。次に、上述のサイクルが「D」流体
入力ポートに関して繰返されるが、ここではその説明を
省略する。
【0098】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
患者の循環系に流体を投与するための新規な注入システ
ムが提供される。
患者の循環系に流体を投与するための新規な注入システ
ムが提供される。
【図1】患者の循環系に流体を投与するための本発明に
よる新規な注入システムを示すブロック線図である。
よる新規な注入システムを示すブロック線図である。
【図2】本発明による注入システムの動作状態を示す状
態図である。
態図である。
【図3】本発明による注入システムのためのハウジング
の好ましい実施例の等角投影図である。
の好ましい実施例の等角投影図である。
【図4】図3に示されているハウジングのコントロール
パネルの好ましい実施例の平面図である。
パネルの好ましい実施例の平面図である。
【図5】本発明による注入システムのカセットの一部分
を示す平面図である。
を示す平面図である。
【図6】本発明による注入システムのカセットの別の部
分を示す平面図である。
分を示す平面図である。
【図7】本発明による注入システムのカセットの可撓性
のダイアフラムを示す平面図である。
のダイアフラムを示す平面図である。
【図8】本発明による注入システムの図5〜図7の線8
−8に沿ったカセットの断面図である。
−8に沿ったカセットの断面図である。
【図9】本発明による注入システムの図5〜図7の線9
−9に沿ったカセットの断面図である。
−9に沿ったカセットの断面図である。
【図10】本発明による注入システムの弁及びポンプ作
動装置でカバーを取除いた状態を示す部分分解斜視図で
ある。
動装置でカバーを取除いた状態を示す部分分解斜視図で
ある。
【図11】本発明による注入システムの回転位置センサ
を示す弁及びポンプ作動装置の側面図である。
を示す弁及びポンプ作動装置の側面図である。
【図12】本発明による注入システムの弁作動装置の位
置センサを示す展開図である。
置センサを示す展開図である。
【図13】本発明による注入システムのポンプ作動装置
の位置センサを示す展開図である。
の位置センサを示す展開図である。
【図14】本発明による注入システムの弁及びポンプ作
動装置と位置センサの動作を示す特性図である。
動装置と位置センサの動作を示す特性図である。
【図15】本発明による注入システムのシステム制御装
置のブロック線図である。
置のブロック線図である。
【図16】本発明による注入システムの主制御プロセッ
サのデータファイルを示す図である。
サのデータファイルを示す図である。
【図17】本発明による注入システムの主制御プロセッ
サの命令バイトを示す図である。
サの命令バイトを示す図である。
【図18】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサの状態バイトを示す図である。
セッサの状態バイトを示す図である。
【図19】主制御プロセッサとポンプ制御プロセッサと
の間の通信プロトコルを示す図である。
の間の通信プロトコルを示す図である。
【図20】本発明による注入システムの主制御プロセッ
サの指令バイトを示す図である。
サの指令バイトを示す図である。
【図21】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサのデータバイトを示す図である。
セッサのデータバイトを示す図である。
【図22】本発明による注入システムの全体的の動作の
データの流れを示す図である。
データの流れを示す図である。
【図23】本発明による注入システムの主制御プロセッ
サの動作を示すフローチャートである。
サの動作を示すフローチャートである。
【図24】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサの1つの汲上げシーケンスを示すフローチャート
である。
セッサの1つの汲上げシーケンスを示すフローチャート
である。
【図25】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサの別の汲上げシーケンスを示すフローチャートで
ある。
セッサの別の汲上げシーケンスを示すフローチャートで
ある。
【図26】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
【図27】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
【図28】本発明による注入システムのポンプ制御プロ
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
セッサのさらに別の汲上げシーケンスを示すフローチャ
ートである。
【図29】本発明による注入システムの動作シーケンス
の一例を示す特性図である。
の一例を示す特性図である。
10 注入システム 12 カセット 14 流体チャンネル 16 流体入力ポート 20 ポンプチェンバ 22 圧力チェンバ 24 流体チャンネル 26 患者出力ポート 30 通気出力ポート 34 入/出力弁作動装置 36 通気弁作動装置 38 カセット・ロック位置センサ 40 圧力変換器 46 ポンプ作動装置 48 システム制御装置 50 オペレータ会話型表示装置 52 オペレータデータ/ファンクションキー 54 発光ダイオード(LED) 56 可聴警報器 58 従属インターフェース 60 汎用非同期送/受信インターフェース(UAR
T) 62 整流器/調整器 67 調整器 94,283 カセット 104,106,108,110 流体入力ポート 112 患者出力ポート 114 通気出力ポート 116,118 流体容器 120 出力ライン 126,388 オペレータ会話型表示装置 128,170,384 オペレータデータ/ファンク
ションキー 194 第1のハウジング部分 196 第2のハウジング部分 198 可撓性のダイアフラム 204,210 流体チャンネル 208 ポンプチェンバ 250,262,263 弁パッド 264,332 弁及びポンプ作動装置 266,268,270 プランジャ 272 ポンプチェンバピストン 280,288,314 カム 308,438 圧力変換器 372 システム制御装置 374 システムI/O及びポンプ制御プロセッサ 376 ポンプ制御プロセッサ 378 リンク 394 クロック
T) 62 整流器/調整器 67 調整器 94,283 カセット 104,106,108,110 流体入力ポート 112 患者出力ポート 114 通気出力ポート 116,118 流体容器 120 出力ライン 126,388 オペレータ会話型表示装置 128,170,384 オペレータデータ/ファンク
ションキー 194 第1のハウジング部分 196 第2のハウジング部分 198 可撓性のダイアフラム 204,210 流体チャンネル 208 ポンプチェンバ 250,262,263 弁パッド 264,332 弁及びポンプ作動装置 266,268,270 プランジャ 272 ポンプチェンバピストン 280,288,314 カム 308,438 圧力変換器 372 システム制御装置 374 システムI/O及びポンプ制御プロセッサ 376 ポンプ制御プロセッサ 378 リンク 394 クロック
フロントページの続き (72)発明者 エリック・ラホワイト アメリカ合衆国05068バーモント州サウ ス・ローヤルトン、デイリー・ヒル(番地 なし) (72)発明者 クレアー・ストロール アメリカ合衆国02056マサチューセッツ州 ノーフォーク、ウインストン・ロード3 (72)発明者 ヘンリー・コイン アメリカ合衆国01701マサチューセッツ州 フラミンガム、ウースター・ロード1622 (72)発明者 エドワード・カルスカス アメリカ合衆国01522マサチューセッツ州 ジェファーソン、ワシュセット・ストリー ト1662 (72)発明者 ジョージ・アダニヤ アメリカ合衆国01907マサチューセッツ州 スワンプスコット、ギヤループス・ポイン ト・ロード120
Claims (7)
- 【請求項1】 注入されるべき少なくとも1つの流体を
所望の流量で流体流路に沿って患者の循環系に注入する
注入手段と、 流体流路に結合され、流体流路に沿った圧力を表わす圧
力データを提供する圧力データ提供手段と、 圧力データ提供手段及び注入手段に結合され且つ圧力デ
ータに応答する制御手段であって、所望の流量を維持す
べく、流量を前記圧力データの関数として調節する態様
で注入手段を制御するものと、を具備する患者の循環系
に流体を投与する注入システム。 - 【請求項2】 前記圧力データは流体流路内の空気を表
わす請求項1の注入システム。 - 【請求項3】 流体流路内の空気を表わすデータに応答
して、流体流路外にあらゆる空気を排気する手段をさら
に含む請求項2の注入システム。 - 【請求項4】 前記圧力データは患者の循環系の圧力を
表わすデータを含む請求項1の注入システム。 - 【請求項5】 前記圧力データは投与されるべき流体の
圧力を表わす請求項1の注入システム。 - 【請求項6】 前記圧力データは、注入されるべき流体
及び患者の循環系の圧力とは別個に流体流路に沿った圧
力を表わす請求項1の注入システム。 - 【請求項7】 前記圧力データは患者に至る流体流路に
おける何らかの障害を表わす請求項1の注入システム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US57818084A | 1984-02-08 | 1984-02-08 | |
US578180 | 1984-02-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60023343A Division JPS60182961A (ja) | 1984-02-08 | 1985-02-08 | 複数の流体入力ポート及び少なくとも1つの患者出力ポートを有する注入システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05237186A true JPH05237186A (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=24311769
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60023343A Granted JPS60182961A (ja) | 1984-02-08 | 1985-02-08 | 複数の流体入力ポート及び少なくとも1つの患者出力ポートを有する注入システム |
JP4307960A Pending JPH05237186A (ja) | 1984-02-08 | 1992-10-23 | 患者の循環系に流体を投与する注入システム |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60023343A Granted JPS60182961A (ja) | 1984-02-08 | 1985-02-08 | 複数の流体入力ポート及び少なくとも1つの患者出力ポートを有する注入システム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4696671A (ja) |
EP (3) | EP0288716B1 (ja) |
JP (2) | JPS60182961A (ja) |
AU (1) | AU592052B2 (ja) |
CA (1) | CA1257165A (ja) |
DE (3) | DE3586596T2 (ja) |
IE (1) | IE850309L (ja) |
IL (1) | IL74236A (ja) |
PT (1) | PT79940A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006514856A (ja) * | 2002-10-16 | 2006-05-18 | アボット・ラボラトリーズ | 動作状態を判断する単一の力センサを有する医用カセットポンプ |
JP2008097281A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Canon Inc | プログラム生成システム、シーケンスプログラム、シーケンス制御方法、およびシーケンサ装置 |
JP2013192890A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Terumo Corp | 医療用ポンプ及びその制御方法 |
Families Citing this family (368)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6241704B1 (en) | 1901-11-22 | 2001-06-05 | Sims Deltec, Inc. | Drug pump systems and methods |
US5935099A (en) * | 1992-09-09 | 1999-08-10 | Sims Deltec, Inc. | Drug pump systems and methods |
US4763282A (en) * | 1983-05-27 | 1988-08-09 | Larry Rosenberg | Programming format and apparatus for the improved coherent beam coupler system and method |
US5108367A (en) * | 1984-02-08 | 1992-04-28 | Abbott Laboratories | Pressure responsive multiple input infusion system |
US4705506A (en) * | 1984-11-29 | 1987-11-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Multiple solution IV system with setup error protection |
US4840542A (en) * | 1985-03-27 | 1989-06-20 | Quest Medical, Inc. | Infusion pump with direct pressure sensing |
US4753270A (en) * | 1985-10-01 | 1988-06-28 | Omni-Flow, Inc. | Cam actuator assembly for a programmable infusion system |
US5088515A (en) * | 1989-05-01 | 1992-02-18 | Kamen Dean L | Valve system with removable fluid interface |
US4842584A (en) * | 1987-05-01 | 1989-06-27 | Abbott Laboratories | Disposable fluid infusion pumping chamber cassette and drive mechanism thereof |
US4950244A (en) * | 1987-05-01 | 1990-08-21 | Abbott Laboratories | Pressure sensor assembly for disposable pump cassette |
US4925444A (en) * | 1987-08-07 | 1990-05-15 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Closed multi-fluid delivery system and method |
US4919596A (en) * | 1987-12-04 | 1990-04-24 | Pacesetter Infusion, Ltd. | Fluid delivery control and monitoring apparatus for a medication infusion system |
US5041086A (en) * | 1987-12-04 | 1991-08-20 | Pacesetter Infusion, Ltd. | Clinical configuration of multimode medication infusion system |
CA1329946C (en) * | 1987-12-04 | 1994-05-31 | Paul A. Koenig | User interface for medication infusion system |
US4884013A (en) * | 1988-01-15 | 1989-11-28 | Sherwood Medical Company | Motor unit for a fluid pump and method of operation |
US5011378A (en) * | 1988-07-08 | 1991-04-30 | I-Flow Corporation | Pump tube mount and cartridge for infusion pump |
US5131816A (en) * | 1988-07-08 | 1992-07-21 | I-Flow Corporation | Cartridge fed programmable ambulatory infusion pumps powered by DC electric motors |
US4950245A (en) * | 1988-07-08 | 1990-08-21 | I-Flow Corporation | Multiple fluid cartridge and pump |
PL159857B1 (en) * | 1989-01-20 | 1993-01-29 | Method for the continuous control of the carried infusion microbatcher | |
US5153827A (en) * | 1989-01-30 | 1992-10-06 | Omni-Flow, Inc. | An infusion management and pumping system having an alarm handling system |
US5108373A (en) * | 1989-09-25 | 1992-04-28 | Baxter International Inc. | Intravenous metering device |
US5190527A (en) * | 1989-09-25 | 1993-03-02 | Baxter International Inc. | Intravenous metering device |
DE4004134A1 (de) * | 1990-02-10 | 1991-08-29 | Roland Wex | Vorrichtung zum zusammenfuehren mehrerer infusionen und/oder injektionen |
US5127907A (en) * | 1990-12-06 | 1992-07-07 | Abbott Laboratories | System for eliminating or reducing static electricity in infusion pumping systems |
US5486286A (en) * | 1991-04-19 | 1996-01-23 | Althin Medical, Inc. | Apparatus for performing a self-test of kidney dialysis membrane |
US5192269A (en) * | 1991-07-24 | 1993-03-09 | Abbott Laboratories | Multi-valve manifold for drug infusion systems |
US5171301A (en) * | 1991-10-15 | 1992-12-15 | Imed Corporation | Multiple mini-pump infusion system |
DE4137837C1 (ja) * | 1991-11-18 | 1992-10-29 | Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De | |
AU3415893A (en) * | 1991-12-20 | 1993-07-28 | Abbott Laboratories | Automated drug infusion system with autopriming |
ES2049173B1 (es) * | 1992-07-14 | 1996-12-16 | Garcia Ernesto Jorge Morales | Manipulador de llaves de perfusion de tres vias. |
ATE198159T1 (de) * | 1992-10-15 | 2001-01-15 | Gen Hospital Corp | Infusionspumpe mit elektronisch ladbarer medikamentenbibliothek |
US5252044A (en) * | 1992-10-20 | 1993-10-12 | Medflow, Inc. | Parenteral fluid pump with disposable cassette |
DE4336336A1 (de) * | 1992-11-23 | 1994-05-26 | Lang Volker | Kasetteninfusionssystem |
GB2273533B (en) * | 1992-12-18 | 1996-09-25 | Minnesota Mining & Mfg | Pumping cassette with integral manifold |
US5324422A (en) * | 1993-03-03 | 1994-06-28 | Baxter International Inc. | User interface for automated peritoneal dialysis systems |
DE69413166T2 (de) * | 1993-03-03 | 1999-05-12 | Deka Products Ltd. Partnership, Manchester, N.H. | Vorrichtung zur peritonaldialyse mit einer zur luftabscheidung ausgerüsteten flüssigkeitsverteil- und pumpenkassette. |
US5350357A (en) * | 1993-03-03 | 1994-09-27 | Deka Products Limited Partnership | Peritoneal dialysis systems employing a liquid distribution and pumping cassette that emulates gravity flow |
US5438510A (en) * | 1993-03-03 | 1995-08-01 | Deka Products Limited Partnership | User interface and monitoring functions for automated peritoneal dialysis systems |
US5474683A (en) * | 1993-03-03 | 1995-12-12 | Deka Products Limited Partnership | Peritoneal dialysis systems and methods employing pneumatic pressure and temperature-corrected liquid volume measurements |
US5431626A (en) * | 1993-03-03 | 1995-07-11 | Deka Products Limited Partnership | Liquid pumping mechanisms for peritoneal dialysis systems employing fluid pressure |
US5645531A (en) * | 1993-05-26 | 1997-07-08 | Quest Medical, Inc. | Constant pressure blood mixture delivery system and method |
US5573502A (en) * | 1993-05-26 | 1996-11-12 | Quest Medical, Inc. | Display panel and controls for blood mixture delivery system |
US5385540A (en) * | 1993-05-26 | 1995-01-31 | Quest Medical, Inc. | Cardioplegia delivery system |
DE4320365C2 (de) * | 1993-06-19 | 2000-07-13 | Uvo Hoelscher | Mehrkanal-Dosiersystem |
US5482438A (en) * | 1994-03-09 | 1996-01-09 | Anderson; Robert L. | Magnetic detent and position detector for fluid pump motor |
US5658133A (en) * | 1994-03-09 | 1997-08-19 | Baxter International Inc. | Pump chamber back pressure dissipation apparatus and method |
US5630710A (en) * | 1994-03-09 | 1997-05-20 | Baxter International Inc. | Ambulatory infusion pump |
US5609575A (en) * | 1994-04-11 | 1997-03-11 | Graseby Medical Limited | Infusion pump and method with dose-rate calculation |
US5601420A (en) * | 1994-09-12 | 1997-02-11 | Ivac Medical Systems, Inc. | Interlock, latching, and retaining mechanism for an infusion pump |
US5603613A (en) * | 1994-09-12 | 1997-02-18 | Ivac Corp | Fluid delivery system having an air bubble ejector |
US5568912A (en) * | 1994-09-12 | 1996-10-29 | Ivac Corporation | Sliding flow controller having channel with variable size groove |
US5575632A (en) * | 1994-09-12 | 1996-11-19 | Ivac Medical Systems, Inc. | Engineered pumping segment |
US5563347A (en) * | 1994-09-12 | 1996-10-08 | Ivac Corp | Pressure sensing vessel adapted to be preloaded against a sensor |
US5673588A (en) * | 1995-01-26 | 1997-10-07 | Abbott Laboratories | Infusion pump retraction mechanism |
US5628619A (en) * | 1995-03-06 | 1997-05-13 | Sabratek Corporation | Infusion pump having power-saving modes |
US20030028145A1 (en) * | 1995-04-20 | 2003-02-06 | Duchon Douglas J. | Angiographic injector system with multiple processor redundancy |
US7267666B1 (en) * | 1995-04-20 | 2007-09-11 | Acist Medical Systems, Inc. | Angiographic injector system with multiple processor redundancy |
US8082018B2 (en) * | 1995-04-20 | 2011-12-20 | Acist Medical Systems, Inc. | System and method for multiple injection procedures on heart vessels |
US5772635A (en) * | 1995-05-15 | 1998-06-30 | Alaris Medical Systems, Inc. | Automated infusion system with dose rate calculator |
US5781442A (en) * | 1995-05-15 | 1998-07-14 | Alaris Medical Systems, Inc. | System and method for collecting data and managing patient care |
US6671563B1 (en) | 1995-05-15 | 2003-12-30 | Alaris Medical Systems, Inc. | System and method for collecting data and managing patient care |
CA2227973C (en) * | 1995-08-25 | 2007-01-16 | Debiotech S.A. | Continuously operating infusion device and method |
US5782805A (en) * | 1996-04-10 | 1998-07-21 | Meinzer; Randolph | Medical infusion pump |
IL118766A0 (en) | 1996-07-01 | 1996-10-31 | Medun Ltd | Improved infusion apparatus |
US5807336A (en) * | 1996-08-02 | 1998-09-15 | Sabratek Corporation | Apparatus for monitoring and/or controlling a medical device |
US6689091B2 (en) * | 1996-08-02 | 2004-02-10 | Tuan Bui | Medical apparatus with remote control |
US5885245A (en) * | 1996-08-02 | 1999-03-23 | Sabratek Corporation | Medical apparatus with remote virtual input device |
US5895371A (en) * | 1996-08-27 | 1999-04-20 | Sabratek Corporation | Medical treatment apparatus and method |
US6605057B2 (en) | 1996-10-24 | 2003-08-12 | Medtronic Ave, Inc. | Reinforced monorail balloon catheter |
US5927349A (en) | 1996-12-09 | 1999-07-27 | Baxter International Inc. | Compounding assembly for nutritional fluids |
US6070761A (en) * | 1997-08-22 | 2000-06-06 | Deka Products Limited Partnership | Vial loading method and apparatus for intelligent admixture and delivery of intravenous drugs |
WO1999010028A1 (en) | 1997-08-22 | 1999-03-04 | Deka Products Limited Partnership | System, method and cassette for mixing and delivering intravenous drugs |
US6199603B1 (en) | 1998-08-14 | 2001-03-13 | Baxter International Inc. | Compounding assembly for nutritional fluids |
US6554798B1 (en) | 1998-08-18 | 2003-04-29 | Medtronic Minimed, Inc. | External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities |
US7364577B2 (en) | 2002-02-11 | 2008-04-29 | Sherwood Services Ag | Vessel sealing system |
US7137980B2 (en) | 1998-10-23 | 2006-11-21 | Sherwood Services Ag | Method and system for controlling output of RF medical generator |
US20040167508A1 (en) | 2002-02-11 | 2004-08-26 | Robert Wham | Vessel sealing system |
US7901400B2 (en) | 1998-10-23 | 2011-03-08 | Covidien Ag | Method and system for controlling output of RF medical generator |
US6164921A (en) | 1998-11-09 | 2000-12-26 | Moubayed; Ahmad Maher | Curvilinear peristaltic pump having insertable tubing assembly |
US6398727B1 (en) | 1998-12-23 | 2002-06-04 | Baxter International Inc. | Method and apparatus for providing patient care |
US6231560B1 (en) * | 1999-02-10 | 2001-05-15 | Baxter International Inc | Method and apparatus for automatically controlling the level of medication |
US6471675B1 (en) * | 1999-04-30 | 2002-10-29 | Medtronic, Inc. | Passive flow control devices for implantable pumps |
US6752787B1 (en) * | 1999-06-08 | 2004-06-22 | Medtronic Minimed, Inc., | Cost-sensitive application infusion device |
US6949079B1 (en) | 1999-09-03 | 2005-09-27 | Baxter International Inc. | Programmable, fluid pressure actuated blood processing systems and methods |
US6759007B1 (en) | 1999-09-03 | 2004-07-06 | Baxter International Inc. | Blood processing systems and methods employing fluid pressure actuated pumps and valves |
US6481980B1 (en) | 1999-09-03 | 2002-11-19 | Baxter International Inc. | Fluid flow cassette with pressure actuated pump and valve stations |
US6875191B2 (en) | 1999-09-03 | 2005-04-05 | Baxter International Inc. | Blood processing systems and methods that alternate flow of blood component and additive solution through an in-line leukofilter |
US7041076B1 (en) | 1999-09-03 | 2006-05-09 | Baxter International Inc. | Blood separation systems and methods using a multiple function pump station to perform different on-line processing tasks |
US6723062B1 (en) | 1999-09-03 | 2004-04-20 | Baxter International Inc. | Fluid pressure actuated blood pumping systems and methods with continuous inflow and pulsatile outflow conditions |
US6709412B2 (en) | 1999-09-03 | 2004-03-23 | Baxter International Inc. | Blood processing systems and methods that employ an in-line leukofilter mounted in a restraining fixture |
DE19944343A1 (de) | 1999-09-16 | 2001-04-12 | Fresenius Ag | Ventil |
US6402741B1 (en) * | 1999-10-08 | 2002-06-11 | Sherwood Services Ag | Current and status monitor |
US7933780B2 (en) * | 1999-10-22 | 2011-04-26 | Telaric, Llc | Method and apparatus for controlling an infusion pump or the like |
US7645258B2 (en) | 1999-12-01 | 2010-01-12 | B. Braun Medical, Inc. | Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system |
US6497676B1 (en) | 2000-02-10 | 2002-12-24 | Baxter International | Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy |
US20030060765A1 (en) * | 2000-02-16 | 2003-03-27 | Arthur Campbell | Infusion device menu structure and method of using the same |
US20010041869A1 (en) * | 2000-03-23 | 2001-11-15 | Causey James D. | Control tabs for infusion devices and methods of using the same |
WO2001073957A2 (en) | 2000-03-24 | 2001-10-04 | Cymbet Corporation | Battery-operated wireless-communication apparatus and method |
US6542902B2 (en) | 2000-03-24 | 2003-04-01 | Bridge Medical, Inc. | Method and apparatus for displaying medication information |
DE10017953A1 (de) * | 2000-04-12 | 2001-10-25 | Europ Aesthetics Gmbh | Tumeszenzpumpe |
US10353856B2 (en) | 2011-03-17 | 2019-07-16 | Carefusion 303, Inc. | Scalable communication system |
US9741001B2 (en) | 2000-05-18 | 2017-08-22 | Carefusion 303, Inc. | Predictive medication safety |
US9600633B2 (en) | 2000-05-18 | 2017-03-21 | Carefusion 303, Inc. | Distributed remote asset and medication management drug delivery system |
US11087873B2 (en) | 2000-05-18 | 2021-08-10 | Carefusion 303, Inc. | Context-aware healthcare notification system |
US9069887B2 (en) | 2000-05-18 | 2015-06-30 | Carefusion 303, Inc. | Patient-specific medication management system |
US10062457B2 (en) | 2012-07-26 | 2018-08-28 | Carefusion 303, Inc. | Predictive notifications for adverse patient events |
US9427520B2 (en) | 2005-02-11 | 2016-08-30 | Carefusion 303, Inc. | Management of pending medication orders |
US7860583B2 (en) | 2004-08-25 | 2010-12-28 | Carefusion 303, Inc. | System and method for dynamically adjusting patient therapy |
US20030078808A1 (en) * | 2001-04-28 | 2003-04-24 | Baxter International Inc. | A system and method for managing inventory of blood component collection soft goods and for preventing the use of quarantined soft goods |
US6511457B2 (en) * | 2001-05-04 | 2003-01-28 | Garey Thompson | Airless syringe |
DK1390089T3 (da) | 2001-05-18 | 2007-05-29 | Deka Products Lp | Infusionssæt til væskepumpe |
US8034026B2 (en) | 2001-05-18 | 2011-10-11 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
US20030125662A1 (en) | 2002-01-03 | 2003-07-03 | Tuan Bui | Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand |
US6985870B2 (en) | 2002-01-11 | 2006-01-10 | Baxter International Inc. | Medication delivery system |
US8775196B2 (en) | 2002-01-29 | 2014-07-08 | Baxter International Inc. | System and method for notification and escalation of medical data |
US10173008B2 (en) | 2002-01-29 | 2019-01-08 | Baxter International Inc. | System and method for communicating with a dialysis machine through a network |
US8250483B2 (en) | 2002-02-28 | 2012-08-21 | Smiths Medical Asd, Inc. | Programmable medical infusion pump displaying a banner |
US8504179B2 (en) | 2002-02-28 | 2013-08-06 | Smiths Medical Asd, Inc. | Programmable medical infusion pump |
US20030222548A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-04 | Richardson William R. | Storage device for health care facility |
US8234128B2 (en) | 2002-04-30 | 2012-07-31 | Baxter International, Inc. | System and method for verifying medical device operational parameters |
ES2289307T3 (es) | 2002-05-06 | 2008-02-01 | Covidien Ag | Detector de sangre para controlar una unidad electroquirurgica. |
US6764761B2 (en) | 2002-05-24 | 2004-07-20 | Baxter International Inc. | Membrane material for automated dialysis system |
US7153286B2 (en) | 2002-05-24 | 2006-12-26 | Baxter International Inc. | Automated dialysis system |
US7175606B2 (en) | 2002-05-24 | 2007-02-13 | Baxter International Inc. | Disposable medical fluid unit having rigid frame |
US20030217957A1 (en) * | 2002-05-24 | 2003-11-27 | Bowman Joseph H. | Heat seal interface for a disposable medical fluid unit |
US6814547B2 (en) * | 2002-05-24 | 2004-11-09 | Baxter International Inc. | Medical fluid pump |
US6997905B2 (en) | 2002-06-14 | 2006-02-14 | Baxter International Inc. | Dual orientation display for a medical device |
US7018361B2 (en) | 2002-06-14 | 2006-03-28 | Baxter International Inc. | Infusion pump |
US7488309B2 (en) | 2002-07-03 | 2009-02-10 | Bioanalytical Systems, Inc. | Device and method for drug delivery to animals |
US7238164B2 (en) | 2002-07-19 | 2007-07-03 | Baxter International Inc. | Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies |
US20040068230A1 (en) * | 2002-07-24 | 2004-04-08 | Medtronic Minimed, Inc. | System for providing blood glucose measurements to an infusion device |
US7278983B2 (en) * | 2002-07-24 | 2007-10-09 | Medtronic Minimed, Inc. | Physiological monitoring device for controlling a medication infusion device |
US7527608B2 (en) | 2002-08-12 | 2009-05-05 | Lma North America, Inc. | Medication infusion and aspiration system and method |
US6846161B2 (en) * | 2002-10-24 | 2005-01-25 | Baxter International Inc. | Blood component processing systems and methods using fluid-actuated pumping elements that are integrity tested prior to use |
US7097632B2 (en) * | 2002-10-28 | 2006-08-29 | Sherwood Services Ag | Automatic valve |
US20060129092A1 (en) * | 2002-10-28 | 2006-06-15 | Sherwood Services Ag | Single lumen adapter for automatic valve |
US7255694B2 (en) | 2002-12-10 | 2007-08-14 | Sherwood Services Ag | Variable output crest factor electrosurgical generator |
US7044948B2 (en) | 2002-12-10 | 2006-05-16 | Sherwood Services Ag | Circuit for controlling arc energy from an electrosurgical generator |
US7835927B2 (en) * | 2002-12-27 | 2010-11-16 | Carefusion 303, Inc. | Medication management system |
US7603144B2 (en) | 2003-01-02 | 2009-10-13 | Cymbet Corporation | Active wireless tagging system on peel and stick substrate |
US6906436B2 (en) | 2003-01-02 | 2005-06-14 | Cymbet Corporation | Solid state activity-activated battery device and method |
US7294209B2 (en) | 2003-01-02 | 2007-11-13 | Cymbet Corporation | Apparatus and method for depositing material onto a substrate using a roll-to-roll mask |
US20040193325A1 (en) * | 2003-03-25 | 2004-09-30 | David Bonderud | Method and apparatus to prevent medication error in a networked infusion system |
ES2737835T3 (es) | 2003-04-23 | 2020-01-16 | Valeritas Inc | Bomba accionada hidráulicamente para la administración de medicamentos de larga duración |
WO2004098385A2 (en) | 2003-05-01 | 2004-11-18 | Sherwood Services Ag | Method and system for programing and controlling an electrosurgical generator system |
US7367358B2 (en) * | 2005-02-02 | 2008-05-06 | Universal Infusion Technology, Llc | Medical fluid delivery system and method relating to the same |
WO2005025646A2 (en) | 2003-09-08 | 2005-03-24 | U.S. Government As Represented By The Secretary Of The Army | System and method for providing servo-controlled resuscitation |
USD515205S1 (en) | 2003-09-19 | 2006-02-14 | Hospira, Inc. | Pump |
NL1024370C2 (nl) * | 2003-09-24 | 2005-04-05 | Fornix Medical Systems Holding | Inrichting en werkwijze voor het afgeven van vloeistof, in het bijzonder voor medische toepassing. |
US7895053B2 (en) * | 2003-10-07 | 2011-02-22 | Hospira, Inc. | Medication management system |
US20060089855A1 (en) * | 2003-10-07 | 2006-04-27 | Holland Geoffrey N | Medication management system |
US20060100907A1 (en) * | 2003-10-07 | 2006-05-11 | Holland Geoffrey N | Medication management system |
US7490021B2 (en) * | 2003-10-07 | 2009-02-10 | Hospira, Inc. | Method for adjusting pump screen brightness |
US20060089854A1 (en) * | 2003-10-07 | 2006-04-27 | Holland Geoffrey N | Medication management system |
US8065161B2 (en) | 2003-11-13 | 2011-11-22 | Hospira, Inc. | System for maintaining drug information and communicating with medication delivery devices |
US20050278194A1 (en) * | 2003-10-07 | 2005-12-15 | Holland Geoffrey N | Medication management system |
US9123077B2 (en) | 2003-10-07 | 2015-09-01 | Hospira, Inc. | Medication management system |
US7211351B2 (en) | 2003-10-16 | 2007-05-01 | Cymbet Corporation | Lithium/air batteries with LiPON as separator and protective barrier and method |
US8808161B2 (en) | 2003-10-23 | 2014-08-19 | Covidien Ag | Redundant temperature monitoring in electrosurgical systems for safety mitigation |
WO2005050151A1 (en) | 2003-10-23 | 2005-06-02 | Sherwood Services Ag | Thermocouple measurement circuit |
US20050245899A1 (en) * | 2003-10-28 | 2005-11-03 | Swisher David R | Dual purpose adapter |
US7396336B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-07-08 | Sherwood Services Ag | Switched resonant ultrasonic power amplifier system |
US8158102B2 (en) | 2003-10-30 | 2012-04-17 | Deka Products Limited Partnership | System, device, and method for mixing a substance with a liquid |
US7896572B2 (en) * | 2003-10-30 | 2011-03-01 | Hospira, Inc. | Medical device system |
US7662139B2 (en) | 2003-10-30 | 2010-02-16 | Deka Products Limited Partnership | Pump cassette with spiking assembly |
US7461968B2 (en) | 2003-10-30 | 2008-12-09 | Deka Products Limited Partnership | System, device, and method for mixing liquids |
US8029454B2 (en) | 2003-11-05 | 2011-10-04 | Baxter International Inc. | High convection home hemodialysis/hemofiltration and sorbent system |
US7776006B2 (en) * | 2003-11-05 | 2010-08-17 | Baxter International Inc. | Medical fluid pumping system having real time volume determination |
US7092796B2 (en) | 2003-11-14 | 2006-08-15 | Cardinal Health 303, Inc. | System and method for verifying connection of correct fluid supply to an infusion pump |
US7131860B2 (en) | 2003-11-20 | 2006-11-07 | Sherwood Services Ag | Connector systems for electrosurgical generator |
US7300435B2 (en) | 2003-11-21 | 2007-11-27 | Sherwood Services Ag | Automatic control system for an electrosurgical generator |
US8038593B2 (en) | 2003-12-05 | 2011-10-18 | Carefusion 303, Inc. | System and method for network monitoring of multiple medical devices |
US7255683B2 (en) * | 2003-12-31 | 2007-08-14 | Cardinal Health 303, Inc. | System for detecting the status of a vent associated with a fluid supply upstream of an infusion pump |
US7206715B2 (en) * | 2003-12-31 | 2007-04-17 | Cardinal Health 303, Inc. | Empty container detection using container side pressure sensing |
US8672875B2 (en) * | 2003-12-31 | 2014-03-18 | Carefusion 303, Inc. | Medication safety enhancement for secondary infusion |
EP1714333A2 (en) | 2004-01-06 | 2006-10-25 | Cymbet Corporation | Layered barrier structure having one or more definable layers and method |
US7766905B2 (en) | 2004-02-12 | 2010-08-03 | Covidien Ag | Method and system for continuity testing of medical electrodes |
US8954336B2 (en) | 2004-02-23 | 2015-02-10 | Smiths Medical Asd, Inc. | Server for medical device |
US7780662B2 (en) | 2004-03-02 | 2010-08-24 | Covidien Ag | Vessel sealing system using capacitive RF dielectric heating |
US8313308B2 (en) * | 2004-03-26 | 2012-11-20 | Hospira, Inc. | Medical infusion pump with closed loop stroke feedback system and method |
US7905710B2 (en) * | 2004-03-26 | 2011-03-15 | Hospira, Inc. | System and method for improved low flow medical pump delivery |
ITMO20040085A1 (it) * | 2004-04-20 | 2004-07-20 | Gambro Lundia Ab | Dispositivo di infusione per fluidi medicali. |
US7092797B2 (en) | 2004-05-25 | 2006-08-15 | Sherwood Services Ag | Flow monitoring system for a flow control apparatus |
US8961461B2 (en) | 2004-05-27 | 2015-02-24 | Baxter International Inc. | Multi-state alarm system for a medical pump |
US7927313B2 (en) | 2004-05-27 | 2011-04-19 | Baxter International Inc. | Medical device configuration based on recognition of identification information |
WO2006014425A1 (en) | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Biovalve Technologies, Inc. | Methods and devices for delivering glp-1 and uses thereof |
DE102004047195B4 (de) * | 2004-09-29 | 2014-11-13 | Dräger Medical GmbH | Vorrichtung und Verfahren zur Dosierung von Medikamenten |
US7628786B2 (en) | 2004-10-13 | 2009-12-08 | Covidien Ag | Universal foot switch contact port |
CA2640822A1 (en) | 2005-02-02 | 2006-08-10 | Universal Infusion Technology, Llc | Medical fluid delivery system and method relating to the same |
US20060206356A1 (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-14 | Vanderveen Timothy W | Line verification for multi-pump arrays |
US7776478B2 (en) | 2005-07-15 | 2010-08-17 | Cymbet Corporation | Thin-film batteries with polymer and LiPON electrolyte layers and method |
KR101387855B1 (ko) | 2005-07-15 | 2014-04-22 | 사임베트 코퍼레이션 | 연질 및 경질 전해질층을 가진 박막 배터리 및 그 제조방법 |
US20080077074A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-03-27 | Richard Keenan | Method of analyzing the composition of bodily fluids |
US8734438B2 (en) | 2005-10-21 | 2014-05-27 | Covidien Ag | Circuit and method for reducing stored energy in an electrosurgical generator |
US7947039B2 (en) | 2005-12-12 | 2011-05-24 | Covidien Ag | Laparoscopic apparatus for performing electrosurgical procedures |
US7513896B2 (en) | 2006-01-24 | 2009-04-07 | Covidien Ag | Dual synchro-resonant electrosurgical apparatus with bi-directional magnetic coupling |
US11027058B2 (en) | 2006-02-09 | 2021-06-08 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
US11478623B2 (en) | 2006-02-09 | 2022-10-25 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
US11364335B2 (en) | 2006-02-09 | 2022-06-21 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
US10010669B2 (en) | 2006-02-09 | 2018-07-03 | Deka Products Limited Partnership | Systems and methods for fluid delivery |
EP3165247B1 (en) | 2006-02-09 | 2020-10-28 | DEKA Products Limited Partnership | Pumping fluid delivery systems and methods using force application assembley |
US12070574B2 (en) | 2006-02-09 | 2024-08-27 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, systems and methods for an infusion pump assembly |
US12151080B2 (en) | 2006-02-09 | 2024-11-26 | Deka Products Limited Partnership | Adhesive and peripheral systems and methods for medical devices |
US11497846B2 (en) | 2006-02-09 | 2022-11-15 | Deka Products Limited Partnership | Patch-sized fluid delivery systems and methods |
US7651493B2 (en) | 2006-03-03 | 2010-01-26 | Covidien Ag | System and method for controlling electrosurgical snares |
US20070299400A1 (en) * | 2006-03-16 | 2007-12-27 | Seattle Medical Technologies | Infusion device with dome pump |
KR101361376B1 (ko) | 2006-03-30 | 2014-02-10 | 발레리타스 인코포레이티드 | 복합-카트리지 유체 전달 장치 |
US8977517B2 (en) * | 2006-06-05 | 2015-03-10 | Creighton University | System and methods for evaluating efficacy of appetite-affecting drugs |
WO2007143992A1 (en) * | 2006-06-12 | 2007-12-21 | Danfoss A/S | A pump |
US8965707B2 (en) | 2006-08-03 | 2015-02-24 | Smiths Medical Asd, Inc. | Interface for medical infusion pump |
US8858526B2 (en) | 2006-08-03 | 2014-10-14 | Smiths Medical Asd, Inc. | Interface for medical infusion pump |
US8149131B2 (en) | 2006-08-03 | 2012-04-03 | Smiths Medical Asd, Inc. | Interface for medical infusion pump |
US8435206B2 (en) | 2006-08-03 | 2013-05-07 | Smiths Medical Asd, Inc. | Interface for medical infusion pump |
CA2666509C (en) | 2006-10-16 | 2017-05-09 | Hospira, Inc. | System and method for comparing and utilizing activity information and configuration information from multiple medical device management systems |
US20080119822A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Tyco Healthcare Group Lp | Enteral fluid delivery system and method for opeating the same |
JP2010517700A (ja) | 2007-02-09 | 2010-05-27 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 自動挿入アセンブリ |
US8870812B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-10-28 | Baxter International Inc. | Dialysis system having video display with ambient light adjustment |
US7998115B2 (en) | 2007-02-15 | 2011-08-16 | Baxter International Inc. | Dialysis system having optical flowrate detection |
US8361023B2 (en) | 2007-02-15 | 2013-01-29 | Baxter International Inc. | Dialysis system with efficient battery back-up |
US7731689B2 (en) | 2007-02-15 | 2010-06-08 | Baxter International Inc. | Dialysis system having inductive heating |
US8558964B2 (en) | 2007-02-15 | 2013-10-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal |
JP5454897B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2014-03-26 | ケアフュージョン 303、インコーポレイテッド | 自動中継ポンプ・システム |
US8231578B2 (en) * | 2007-02-28 | 2012-07-31 | Hospira, Inc. | System and method for sequencing channels in a multi-channel infusion pump |
US7857803B1 (en) | 2007-03-19 | 2010-12-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Burn patient resuscitation system and method |
US7901376B2 (en) * | 2007-07-05 | 2011-03-08 | Baxter International Inc. | Dialysis cassette having multiple outlet valve |
US8057437B2 (en) * | 2007-08-31 | 2011-11-15 | Hospira, Inc. | Radially sealing vavle for an infusion set |
US8114276B2 (en) | 2007-10-24 | 2012-02-14 | Baxter International Inc. | Personal hemodialysis system |
US7815605B2 (en) * | 2007-11-28 | 2010-10-19 | Souter Steve R | Emergency medication pump injection system |
EP2222957B1 (en) | 2007-12-10 | 2017-01-25 | Bayer Healthcare LLC | Continuous fluid delivery system and method |
US9026370B2 (en) | 2007-12-18 | 2015-05-05 | Hospira, Inc. | User interface improvements for medical devices |
US8881774B2 (en) | 2007-12-31 | 2014-11-11 | Deka Research & Development Corp. | Apparatus, system and method for fluid delivery |
US10080704B2 (en) | 2007-12-31 | 2018-09-25 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
EP2244765B1 (en) | 2007-12-31 | 2019-08-14 | DEKA Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
MX361885B (es) | 2007-12-31 | 2018-12-18 | Deka Products Lp | Ensamble de bomba de infusion. |
US8900188B2 (en) | 2007-12-31 | 2014-12-02 | Deka Products Limited Partnership | Split ring resonator antenna adapted for use in wirelessly controlled medical device |
US10188787B2 (en) | 2007-12-31 | 2019-01-29 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
US9456955B2 (en) | 2007-12-31 | 2016-10-04 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
US8986253B2 (en) | 2008-01-25 | 2015-03-24 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Two chamber pumps and related methods |
WO2009111528A2 (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-11 | Robert Hoch | Pressure sensing catheter |
US8133197B2 (en) | 2008-05-02 | 2012-03-13 | Smiths Medical Asd, Inc. | Display for pump |
US10089443B2 (en) | 2012-05-15 | 2018-10-02 | Baxter International Inc. | Home medical device systems and methods for therapy prescription and tracking, servicing and inventory |
US8062513B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-11-22 | Baxter International Inc. | Dialysis system and machine having therapy prescription recall |
US9514283B2 (en) | 2008-07-09 | 2016-12-06 | Baxter International Inc. | Dialysis system having inventory management including online dextrose mixing |
US8057679B2 (en) | 2008-07-09 | 2011-11-15 | Baxter International Inc. | Dialysis system having trending and alert generation |
US20100040490A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | Anis Rahman | Volumetric Infusion Pump and Method |
US8408421B2 (en) | 2008-09-16 | 2013-04-02 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Flow regulating stopcocks and related methods |
EP2334234A4 (en) | 2008-09-19 | 2013-03-20 | Tandem Diabetes Care Inc | DEVICE FOR MEASURING THE CONCENTRATION OF A SOLVED SUBSTANCE AND CORRESPONDING METHOD |
US8016789B2 (en) | 2008-10-10 | 2011-09-13 | Deka Products Limited Partnership | Pump assembly with a removable cover assembly |
US8066672B2 (en) | 2008-10-10 | 2011-11-29 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly with a backup power supply |
US9180245B2 (en) * | 2008-10-10 | 2015-11-10 | Deka Products Limited Partnership | System and method for administering an infusible fluid |
US8267892B2 (en) | 2008-10-10 | 2012-09-18 | Deka Products Limited Partnership | Multi-language / multi-processor infusion pump assembly |
US12186531B2 (en) | 2008-10-10 | 2025-01-07 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
US8708376B2 (en) | 2008-10-10 | 2014-04-29 | Deka Products Limited Partnership | Medium connector |
US8262616B2 (en) | 2008-10-10 | 2012-09-11 | Deka Products Limited Partnership | Infusion pump assembly |
US8223028B2 (en) | 2008-10-10 | 2012-07-17 | Deka Products Limited Partnership | Occlusion detection system and method |
US8554579B2 (en) | 2008-10-13 | 2013-10-08 | Fht, Inc. | Management, reporting and benchmarking of medication preparation |
US8105269B2 (en) | 2008-10-24 | 2012-01-31 | Baxter International Inc. | In situ tubing measurements for infusion pumps |
DE102009012633A1 (de) | 2009-03-10 | 2010-09-23 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Vorrichtung zum Verbinden einer externen Funktionseinrichtung mit einer Anordnung, Anordnung aufweisend eine solche Vorrichtung und Verfahren zum Verbinden |
US8137083B2 (en) | 2009-03-11 | 2012-03-20 | Baxter International Inc. | Infusion pump actuators, system and method for controlling medical fluid flowrate |
US8315885B2 (en) | 2009-04-14 | 2012-11-20 | Baxter International Inc. | Therapy management development platform |
US8271106B2 (en) | 2009-04-17 | 2012-09-18 | Hospira, Inc. | System and method for configuring a rule set for medical event management and responses |
JP5961111B2 (ja) | 2009-07-15 | 2016-08-02 | デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ | 注入ポンプアセンブリのための装置、システム、および方法 |
JP5829608B2 (ja) | 2009-07-29 | 2015-12-09 | アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド | 流体移行デバイスおよびその使用方法 |
AU2010278894B2 (en) | 2009-07-30 | 2014-01-30 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback |
US8771251B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-07-08 | Hospira, Inc. | Systems and methods for managing and delivering patient therapy through electronic drug delivery systems |
US8382447B2 (en) | 2009-12-31 | 2013-02-26 | Baxter International, Inc. | Shuttle pump with controlled geometry |
US11210611B2 (en) | 2011-12-21 | 2021-12-28 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for electronic patient care |
US20110313789A1 (en) | 2010-01-22 | 2011-12-22 | Deka Products Limited Partnership | Electronic patient monitoring system |
US11244745B2 (en) | 2010-01-22 | 2022-02-08 | Deka Products Limited Partnership | Computer-implemented method, system, and apparatus for electronic patient care |
US10242159B2 (en) | 2010-01-22 | 2019-03-26 | Deka Products Limited Partnership | System and apparatus for electronic patient care |
US11164672B2 (en) | 2010-01-22 | 2021-11-02 | Deka Products Limited Partnership | System and apparatus for electronic patient care |
WO2011091265A1 (en) | 2010-01-22 | 2011-07-28 | Deka Products Limited Partnership | Method and system for shape-memory alloy wire control |
US10911515B2 (en) | 2012-05-24 | 2021-02-02 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for electronic patient care |
US11881307B2 (en) | 2012-05-24 | 2024-01-23 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for electronic patient care |
US10453157B2 (en) | 2010-01-22 | 2019-10-22 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for electronic patient care |
US8894631B2 (en) | 2010-03-24 | 2014-11-25 | Baxter International Inc. | Multiple drug infusion system and method |
US8567235B2 (en) | 2010-06-29 | 2013-10-29 | Baxter International Inc. | Tube measurement technique using linear actuator and pressure sensor |
US8777590B2 (en) | 2010-12-22 | 2014-07-15 | Hospira, Inc. | Fluid delivery device identification and loading system |
US10556063B2 (en) * | 2011-06-20 | 2020-02-11 | Renaudia Medical, Llc | Distributed medication delivery using autonomous delivery device |
EP2720735A4 (en) * | 2011-06-20 | 2015-03-11 | Renaudia Medical Llc | DISTRIBUTED MEDICATION DELIVERY SYSTEM AND METHOD HAVING AUTONOMOUS DELIVERY DEVICES |
US9853325B2 (en) | 2011-06-29 | 2017-12-26 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
US11996517B2 (en) | 2011-06-29 | 2024-05-28 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US11527774B2 (en) | 2011-06-29 | 2022-12-13 | Space Charge, LLC | Electrochemical energy storage devices |
US10601074B2 (en) | 2011-06-29 | 2020-03-24 | Space Charge, LLC | Rugged, gel-free, lithium-free, high energy density solid-state electrochemical energy storage devices |
EP2745204A4 (en) | 2011-08-19 | 2015-01-07 | Hospira Inc | SYSTEMS AND METHOD FOR A GRAPHIC INTERFACE WITH A GRAPHICAL PRESENTATION OF MEDICAL DATA |
WO2013040182A1 (en) | 2011-09-13 | 2013-03-21 | Quest Medical, Inc. | Cardioplegia apparatus and method |
ES2959510T3 (es) | 2011-10-21 | 2024-02-26 | Icu Medical Inc | Sistema de actualización de dispositivos médicos |
WO2013090709A1 (en) | 2011-12-16 | 2013-06-20 | Hospira, Inc. | System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy |
US12196364B2 (en) | 2011-12-21 | 2025-01-14 | DEKA Research Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for clamping |
US10563681B2 (en) | 2011-12-21 | 2020-02-18 | Deka Products Limited Partnership | System, method, and apparatus for clamping |
ES2945322T3 (es) | 2011-12-22 | 2023-06-30 | Icu Medical Inc | Dispositivos de transferencia de fluido y métodos de uso |
WO2013134519A2 (en) | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
WO2013148798A1 (en) | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Hospira, Inc. | Air detection system and method for detecting air in a pump of an infusion system |
US9180242B2 (en) | 2012-05-17 | 2015-11-10 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Methods and devices for multiple fluid transfer |
US9555186B2 (en) | 2012-06-05 | 2017-01-31 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback |
US9238100B2 (en) | 2012-06-07 | 2016-01-19 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Device and method for training users of ambulatory medical devices |
CA2880156C (en) | 2012-07-31 | 2020-10-13 | Hospira, Inc. | Patient care system for critical medications |
EP3651158A1 (en) | 2012-08-31 | 2020-05-13 | Baxter Corporation Englewood | Medication requisition fulfillment system and method |
SG11201503191UA (en) | 2012-10-26 | 2015-05-28 | Baxter Corp Englewood | Improved work station for medical dose preparation system |
KR20200018728A (ko) | 2012-10-26 | 2020-02-19 | 백스터 코포레이션 잉글우드 | 의료 투여분 조제 시스템을 위한 개선된 이미지 취득 |
EP2948204B1 (en) | 2013-01-28 | 2021-08-25 | Smiths Medical ASD, Inc. | Medication safety devices and methods |
US11182728B2 (en) | 2013-01-30 | 2021-11-23 | Carefusion 303, Inc. | Medication workflow management |
US10430554B2 (en) | 2013-05-23 | 2019-10-01 | Carefusion 303, Inc. | Medication preparation queue |
AU2014225658B2 (en) | 2013-03-06 | 2018-05-31 | Icu Medical, Inc. | Medical device communication method |
EP2973366B1 (en) | 2013-03-13 | 2020-08-19 | Carefusion 303 Inc. | Patient-specific medication management system |
CN105074766A (zh) | 2013-03-13 | 2015-11-18 | 康尔福盛303公司 | 预测性用药安全 |
US9173998B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-11-03 | Tandem Diabetes Care, Inc. | System and method for detecting occlusions in an infusion pump |
US9421329B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Tandem Diabetes Care, Inc. | Infusion device occlusion detection system |
CN105393277B (zh) | 2013-05-22 | 2021-07-27 | 康尔福盛303公司 | 药物工作流程管理 |
US10046112B2 (en) | 2013-05-24 | 2018-08-14 | Icu Medical, Inc. | Multi-sensor infusion system for detecting air or an occlusion in the infusion system |
EP3003441B1 (en) | 2013-05-29 | 2020-12-02 | ICU Medical, Inc. | Infusion system which utilizes one or more sensors and additional information to make an air determination regarding the infusion system |
AU2014274122A1 (en) | 2013-05-29 | 2016-01-21 | Icu Medical, Inc. | Infusion system and method of use which prevents over-saturation of an analog-to-digital converter |
CA2914977C (en) | 2013-07-03 | 2021-11-02 | Deka Products Limited Partnership | Apparatus, system and method for fluid delivery |
CA2922425C (en) | 2013-08-30 | 2023-05-16 | Hospira, Inc. | System and method of monitoring and managing a remote infusion regimen |
US9662436B2 (en) | 2013-09-20 | 2017-05-30 | Icu Medical, Inc. | Fail-safe drug infusion therapy system |
US20150133861A1 (en) | 2013-11-11 | 2015-05-14 | Kevin P. McLennan | Thermal management system and method for medical devices |
US10311972B2 (en) | 2013-11-11 | 2019-06-04 | Icu Medical, Inc. | Medical device system performance index |
US10042986B2 (en) | 2013-11-19 | 2018-08-07 | Icu Medical, Inc. | Infusion pump automation system and method |
EP3073982B1 (en) | 2013-11-25 | 2020-04-08 | ICU Medical, Inc. | Methods and system for filling iv bags with therapeutic fluid |
ES2776363T3 (es) | 2014-02-28 | 2020-07-30 | Icu Medical Inc | Sistema de infusión y método que utiliza detección óptica de aire en línea de doble longitud de onda |
CA2945647C (en) | 2014-04-30 | 2023-08-08 | Hospira, Inc. | Patient care system with conditional alarm forwarding |
WO2015184366A1 (en) | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Hospira, Inc. | Infusion system and pump with configurable closed loop delivery rate catch-up |
US9724470B2 (en) | 2014-06-16 | 2017-08-08 | Icu Medical, Inc. | System for monitoring and delivering medication to a patient and method of using the same to minimize the risks associated with automated therapy |
CA2953392A1 (en) | 2014-06-30 | 2016-01-07 | Baxter Corporation Englewood | Managed medical information exchange |
US10143795B2 (en) | 2014-08-18 | 2018-12-04 | Icu Medical, Inc. | Intravenous pole integrated power, control, and communication system and method for an infusion pump |
US9539383B2 (en) | 2014-09-15 | 2017-01-10 | Hospira, Inc. | System and method that matches delayed infusion auto-programs with manually entered infusion programs and analyzes differences therein |
US11107574B2 (en) | 2014-09-30 | 2021-08-31 | Baxter Corporation Englewood | Management of medication preparation with formulary management |
US11575673B2 (en) | 2014-09-30 | 2023-02-07 | Baxter Corporation Englewood | Central user management in a distributed healthcare information management system |
EP3227851A4 (en) | 2014-12-05 | 2018-07-11 | Baxter Corporation Englewood | Dose preparation data analytics |
US11344668B2 (en) | 2014-12-19 | 2022-05-31 | Icu Medical, Inc. | Infusion system with concurrent TPN/insulin infusion |
KR102528289B1 (ko) | 2015-01-09 | 2023-05-03 | 바이엘 헬쓰케어 엘엘씨 | 다회 사용 1회용 세트를 갖는 다중 유체 전달 시스템 및 그 특징부 |
US10850024B2 (en) | 2015-03-02 | 2020-12-01 | Icu Medical, Inc. | Infusion system, device, and method having advanced infusion features |
SG11201707114XA (en) | 2015-03-03 | 2017-09-28 | Baxter Corp Englewood | Pharmacy workflow management with integrated alerts |
US10549248B2 (en) | 2015-04-23 | 2020-02-04 | B. Braun Medical Inc. | Compounding device system, software and method for controlling the process of compounding admixtures |
CA2988094A1 (en) | 2015-05-26 | 2016-12-01 | Icu Medical, Inc. | Infusion pump system and method with multiple drug library editor source capability |
AU2016267763B2 (en) | 2015-05-26 | 2021-07-08 | Icu Medical, Inc. | Disposable infusion fluid delivery device for programmable large volume drug delivery |
WO2016207206A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Gambro Lundia Ab | Medical device system and method having a distributed database |
NZ741377A (en) | 2015-10-09 | 2022-02-25 | Deka Products Lp | Fluid pumping and bioreactor system |
CA3233913A1 (en) | 2015-12-04 | 2017-06-08 | Icu Medical, Inc. | Systems, methods, and components for transferring medical fluids |
EP4085944A1 (en) | 2016-05-13 | 2022-11-09 | ICU Medical, Inc. | Infusion pump system with common line auto flush |
US11324888B2 (en) | 2016-06-10 | 2022-05-10 | Icu Medical, Inc. | Acoustic flow sensor for continuous medication flow measurements and feedback control of infusion |
AU2017295722B2 (en) | 2016-07-14 | 2022-08-11 | Icu Medical, Inc. | Multi-communication path selection and security system for a medical device |
USD851745S1 (en) | 2016-07-19 | 2019-06-18 | Icu Medical, Inc. | Medical fluid transfer system |
JP7046051B2 (ja) | 2016-07-25 | 2022-04-01 | アイシーユー・メディカル・インコーポレーテッド | 医療用流体移送モジュールおよびシステムの中の空気バブルをトラップするためのシステムおよびコンポーネント |
US11299705B2 (en) | 2016-11-07 | 2022-04-12 | Deka Products Limited Partnership | System and method for creating tissue |
US11516183B2 (en) | 2016-12-21 | 2022-11-29 | Gambro Lundia Ab | Medical device system including information technology infrastructure having secure cluster domain supporting external domain |
US11179516B2 (en) | 2017-06-22 | 2021-11-23 | Baxter International Inc. | Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery |
US10089055B1 (en) | 2017-12-27 | 2018-10-02 | Icu Medical, Inc. | Synchronized display of screen content on networked devices |
CN108245738A (zh) * | 2018-01-16 | 2018-07-06 | 湖北民族学院 | 一种智能静脉输液电子安全警报系统 |
DE102018104229B3 (de) | 2018-02-26 | 2019-05-16 | Torsten Van Venrooy | Infusionspumpe |
EP3762989A4 (en) | 2018-03-07 | 2021-12-15 | Space Charge, LLC | THIN FILM SOLID STATE ENERGY STORAGE DEVICES |
EP3784312A1 (en) | 2018-04-24 | 2021-03-03 | DEKA Products Limited Partnership | Apparatus and system for fluid delivery |
ES2985889T3 (es) | 2018-07-17 | 2024-11-07 | Icu Medical Inc | Actualización de las bibliotecas de fármacos de bombas de infusión y software operacional en un entorno en red |
EP4297379A3 (en) | 2018-07-17 | 2024-01-10 | ICU Medical, Inc. | Systems and methods for facilitating clinical messaging in a network environment |
US11139058B2 (en) | 2018-07-17 | 2021-10-05 | Icu Medical, Inc. | Reducing file transfer between cloud environment and infusion pumps |
US10950339B2 (en) | 2018-07-17 | 2021-03-16 | Icu Medical, Inc. | Converting pump messages in new pump protocol to standardized dataset messages |
EP3827337A4 (en) | 2018-07-26 | 2022-04-13 | ICU Medical, Inc. | MANAGEMENT SYSTEM FOR SUBSTANCES LIBRARY |
US10692595B2 (en) | 2018-07-26 | 2020-06-23 | Icu Medical, Inc. | Drug library dynamic version management |
AU2020267477A1 (en) | 2019-05-08 | 2022-01-06 | Icu Medical, Inc. | Threshold signature based medical device management |
CN110237364B (zh) * | 2019-07-04 | 2024-12-24 | 深圳麦科田生物医疗技术股份有限公司 | 多通道输注控制方法和多通道输注工作站 |
USD939079S1 (en) | 2019-08-22 | 2021-12-21 | Icu Medical, Inc. | Infusion pump |
US11278671B2 (en) | 2019-12-04 | 2022-03-22 | Icu Medical, Inc. | Infusion pump with safety sequence keypad |
JP7617108B2 (ja) * | 2019-12-23 | 2025-01-17 | アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド | モジュール式流体送達システム |
DE102020104665A1 (de) * | 2020-02-21 | 2021-08-26 | B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft | Sicherheitsrelevante Anwendung |
US11590057B2 (en) | 2020-04-03 | 2023-02-28 | Icu Medical, Inc. | Systems, methods, and components for transferring medical fluids |
WO2022020184A1 (en) | 2020-07-21 | 2022-01-27 | Icu Medical, Inc. | Fluid transfer devices and methods of use |
US11135360B1 (en) | 2020-12-07 | 2021-10-05 | Icu Medical, Inc. | Concurrent infusion with common line auto flush |
USD1052728S1 (en) | 2021-11-12 | 2024-11-26 | Icu Medical, Inc. | Medical fluid infusion pump |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588768A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-04 | Doehn Manfred | Device for injecting solution from several injection bottle |
JPS55105771A (en) * | 1978-11-02 | 1980-08-13 | Uni Sazan Karufuorunia | Injection control device and method thereof |
JPS57501268A (ja) * | 1980-08-25 | 1982-07-22 |
Family Cites Families (72)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1853811A (en) * | 1930-09-03 | 1932-04-12 | William R Hewitt | Electromagnetic fuel pump |
US2672051A (en) * | 1951-10-29 | 1954-03-16 | Cutter Lab | Valved flow meter for parenteral solution injection sets |
US2767277A (en) * | 1952-12-04 | 1956-10-16 | James F Wirth | Control system for power operated fluid pumps |
US2907325A (en) * | 1953-11-27 | 1959-10-06 | R K Laros Company | Venoclysis equipment |
US2880909A (en) * | 1956-02-07 | 1959-04-07 | Tokheim Corp | Automatic circuit control device |
NL248506A (ja) * | 1958-07-11 | |||
GB1114247A (en) * | 1964-06-01 | 1968-05-22 | Holger Hesse | Infusion apparatus |
US3559644A (en) * | 1967-12-14 | 1971-02-02 | Robert F Shaw | Liquid infusion apparatus |
CH508877A (fr) * | 1968-04-02 | 1971-06-15 | Micromedic Systems Inc | Doseur pour liquide |
US3620650A (en) * | 1969-12-05 | 1971-11-16 | Robert F Shaw | Gas-disabled liquid-pumping apparatus |
US3749285A (en) * | 1971-09-13 | 1973-07-31 | Haemonetics Corp | Programmed liquid delivery system |
US3874826A (en) * | 1973-02-05 | 1975-04-01 | Ingemar H Lundquist | Intravenous delivery pump |
US3798982A (en) * | 1973-04-25 | 1974-03-26 | Origo | Pump actuator including rotatable cams |
CH582518A5 (ja) * | 1973-08-30 | 1976-12-15 | Sandoz Ag | |
US3901231A (en) * | 1974-02-07 | 1975-08-26 | Baxter Laboratories Inc | Infusion pump apparatus |
US3884228A (en) * | 1974-02-26 | 1975-05-20 | Lynkeus Corp | Intravenous feeding system |
US3923060A (en) * | 1974-04-23 | 1975-12-02 | Jr Everett H Ellinwood | Apparatus and method for implanted self-powered medication dispensing having timing and evaluator means |
US4056333A (en) * | 1974-07-15 | 1977-11-01 | Valleylab | Intravenous feeding pump failure alarm system |
US3941126A (en) * | 1974-08-08 | 1976-03-02 | Dietrich Joseph W | Apparatus for long term intravenous administration of diluted incompatible multiple medications |
US4037598A (en) * | 1974-08-12 | 1977-07-26 | Ivac Corporation | Method and apparatus for fluid flow control |
US3982534A (en) * | 1975-01-10 | 1976-09-28 | Buckman Thomas P | Intravenous administration system |
DE2513467C3 (de) * | 1975-03-26 | 1979-10-31 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Gerät zur Infusion von Flüssigkeiten in den menschlichen oder tierischen Körper |
US4126132A (en) * | 1975-07-28 | 1978-11-21 | Andros Incorporated | Intravenous and intra arterial delivery system |
US4030495A (en) * | 1975-11-07 | 1977-06-21 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Twin check valve pump system having fail-safe characteristic |
US4086653A (en) * | 1976-01-09 | 1978-04-25 | Thermo Electron Corporation | Pneumatic pump monitor |
US4142523A (en) * | 1976-03-31 | 1979-03-06 | Koninklijke Emballage Industrie Van Leer B.V. | Flow control device for the intravenous administration of liquids |
CA1110137A (en) * | 1976-05-24 | 1981-10-06 | Ingemar H. Lundquist | Intravenous liquid pumping system and method |
US4094318A (en) * | 1976-07-09 | 1978-06-13 | Burron Medical Products, Inc. | Electronic control means for a plurality of intravenous infusion sets |
US4094319A (en) * | 1976-11-01 | 1978-06-13 | Joa Curt G | Sanitary pad with multiple end folds |
US4273122A (en) * | 1976-11-12 | 1981-06-16 | Whitney Douglass G | Self contained powered injection system |
DE2652026C2 (de) * | 1976-11-15 | 1983-01-05 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Gerät zur Infusion von Flüssigkeiten |
US4191184A (en) * | 1977-01-06 | 1980-03-04 | Carlisle Jeffrey A | Intravenous infusion regulation system with reciprocal metering means |
US4191183A (en) * | 1977-10-31 | 1980-03-04 | Barry Mendelson | Mixing chamber for use in plural medical liquid intravenous administration set |
US4210138A (en) * | 1977-12-02 | 1980-07-01 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Metering apparatus for a fluid infusion system with flow control station |
DE2758368C2 (de) * | 1977-12-28 | 1985-10-17 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Vorrichtung zur vorprogrammierbaren Infusion von Flüssigkeiten |
DE2758467C2 (de) * | 1977-12-28 | 1985-04-04 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Vorrichtung zur vorprogrammierbaren Infusion von Flüssigkeiten |
US4207871A (en) * | 1978-06-07 | 1980-06-17 | Imed Corporation | System for controlling the flow of intravenous fluids to a patient |
US4204538A (en) * | 1978-06-07 | 1980-05-27 | Imed Corporation | Cassette for intravenous controller |
DE2826033C2 (de) * | 1978-06-14 | 1982-04-15 | Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München | Infusionspumpe |
US4261356A (en) * | 1978-10-23 | 1981-04-14 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Method and apparatus for controlling the dispensing of fluid |
US4236522A (en) * | 1978-11-06 | 1980-12-02 | Medtronic, Inc. | Asynchronous/demand made programmable digital cardiac pacemaker |
US4316460A (en) * | 1979-02-28 | 1982-02-23 | Abbott Laboratories | Gravitational flow system for the sequential administration of medical liquids |
US4324238A (en) * | 1979-02-28 | 1982-04-13 | Abbott Laboratories | Equipment sets having a combined air barrier and liquid sequencing device for the sequential administration of medical liquids at dual flow rates |
US4236880A (en) * | 1979-03-09 | 1980-12-02 | Archibald Development Labs, Inc. | Nonpulsating IV pump and disposable pump chamber |
US4265240A (en) * | 1979-04-16 | 1981-05-05 | Imed Corporation | Apparatus for providing a controlled introduction of intravenous fluid to a patient |
US4731051A (en) * | 1979-04-27 | 1988-03-15 | The Johns Hopkins University | Programmable control means for providing safe and controlled medication infusion |
US4373527B1 (en) * | 1979-04-27 | 1995-06-27 | Univ Johns Hopkins | Implantable programmable medication infusion system |
US4280494A (en) * | 1979-06-26 | 1981-07-28 | Cosgrove Robert J Jun | System for automatic feedback-controlled administration of drugs |
US4303376A (en) * | 1979-07-09 | 1981-12-01 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Flow metering cassette and controller |
DE3018641C2 (de) * | 1980-05-16 | 1986-05-28 | Hans 8228 Freilassing Rodler | Automatische Infusionspumpe |
AU546785B2 (en) * | 1980-07-23 | 1985-09-19 | Commonwealth Of Australia, The | Open-loop controlled infusion of diabetics |
US4336800A (en) * | 1980-08-01 | 1982-06-29 | Oximetrix, Inc. | Intravenous metering device |
US4460353A (en) * | 1980-09-08 | 1984-07-17 | Imed Corporation | Drop controller |
DE3035670A1 (de) * | 1980-09-22 | 1982-04-29 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Vorrichtung zur infusion von fluessigkeiten in den menschlichen oder tierischen koerper |
US4648406A (en) * | 1981-02-02 | 1987-03-10 | Michael Ebert | Physiological pressure measuring system |
US4391598A (en) * | 1981-04-28 | 1983-07-05 | Quest Medical, Inc. | Intravenous drug additive delivery system with electronic control |
US4411651A (en) * | 1981-05-26 | 1983-10-25 | Pacesetter Systems, Inc. | Device and method useful in monitoring fluid flow in a drug injector |
US4392849A (en) * | 1981-07-27 | 1983-07-12 | The Cleveland Clinic Foundation | Infusion pump controller |
JPS5869522A (ja) * | 1981-10-22 | 1983-04-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡装置 |
US4447191A (en) * | 1981-12-15 | 1984-05-08 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Control circuit for a blood fractionation apparatus |
DE3209721A1 (de) * | 1982-03-17 | 1983-09-29 | MGVG Medizinische Geräte Vertriebs-Gesellschaft mbH, 8000 München | Infusionsgeraet |
US4432754A (en) * | 1982-05-24 | 1984-02-21 | Alza Corporation | Apparatus for parenteral infusion of fluid containing beneficial agent |
US4460355A (en) * | 1982-06-11 | 1984-07-17 | Ivac Corporation | Fluid pressure monitoring system |
US4513796A (en) * | 1982-06-24 | 1985-04-30 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | High speed bulk compounder |
US4464170A (en) * | 1982-09-29 | 1984-08-07 | Miles Laboratories, Inc. | Blood glucose control apparatus and method |
DE3372073D1 (en) * | 1982-10-18 | 1987-07-23 | Siemens Ag | Medicine-delivering apparatus |
US4624661A (en) * | 1982-11-16 | 1986-11-25 | Surgidev Corp. | Drug dispensing system |
US4553958A (en) * | 1983-02-04 | 1985-11-19 | Quest Medical, Inc. | IV Delivery controller |
US4561443A (en) * | 1983-03-08 | 1985-12-31 | The Johns Hopkins University | Coherent inductive communications link for biomedical applications |
US4563173A (en) * | 1983-04-19 | 1986-01-07 | National Biomedical Research Foundation | Pump-actuated sequencing valve and system |
US4504538A (en) * | 1983-07-05 | 1985-03-12 | No-Muv Corporation, Inc. | Rug underlay of fibers needled into mesh |
US4685903A (en) * | 1984-01-06 | 1987-08-11 | Pacesetter Infusion, Ltd. | External infusion pump apparatus |
-
1985
- 1985-02-07 CA CA000473743A patent/CA1257165A/en not_active Expired
- 1985-02-07 IL IL74236A patent/IL74236A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-02-08 EP EP88104196A patent/EP0288716B1/en not_active Expired
- 1985-02-08 DE DE8888104196T patent/DE3586596T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-02-08 DE DE3587826T patent/DE3587826T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-02-08 EP EP88104197A patent/EP0288717B1/en not_active Expired
- 1985-02-08 AU AU38562/85A patent/AU592052B2/en not_active Ceased
- 1985-02-08 JP JP60023343A patent/JPS60182961A/ja active Granted
- 1985-02-08 PT PT79940A patent/PT79940A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-02-08 EP EP85101328A patent/EP0154191B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-02-08 DE DE8888104197T patent/DE3584450D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-02-08 IE IE850309A patent/IE850309L/xx unknown
-
1986
- 1986-06-11 US US06/873,478 patent/US4696671A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-23 JP JP4307960A patent/JPH05237186A/ja active Pending
-
1995
- 1995-03-09 US US08/401,339 patent/USRE36871E/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105771A (en) * | 1978-11-02 | 1980-08-13 | Uni Sazan Karufuorunia | Injection control device and method thereof |
JPS5588768A (en) * | 1978-12-22 | 1980-07-04 | Doehn Manfred | Device for injecting solution from several injection bottle |
JPS57501268A (ja) * | 1980-08-25 | 1982-07-22 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006514856A (ja) * | 2002-10-16 | 2006-05-18 | アボット・ラボラトリーズ | 動作状態を判断する単一の力センサを有する医用カセットポンプ |
JP2006517423A (ja) * | 2002-10-16 | 2006-07-27 | アボット・ラボラトリーズ | 医用ポンプの動作状態を識別する方法 |
JP4738171B2 (ja) * | 2002-10-16 | 2011-08-03 | アボット・ラボラトリーズ | 医用ポンプの動作状態を識別する方法 |
JP2008097281A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Canon Inc | プログラム生成システム、シーケンスプログラム、シーケンス制御方法、およびシーケンサ装置 |
JP2013192890A (ja) * | 2012-03-22 | 2013-09-30 | Terumo Corp | 医療用ポンプ及びその制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
USRE36871E (en) | 2000-09-12 |
IL74236A0 (en) | 1985-05-31 |
EP0288716B1 (en) | 1992-09-02 |
IE850309L (en) | 1985-08-08 |
JPH0524796B2 (ja) | 1993-04-08 |
US4696671A (en) | 1987-09-29 |
EP0288716A1 (en) | 1988-11-02 |
PT79940A (en) | 1985-03-01 |
DE3584450D1 (de) | 1991-11-21 |
EP0288717A1 (en) | 1988-11-02 |
AU3856285A (en) | 1985-08-15 |
EP0288717B1 (en) | 1991-10-16 |
IL74236A (en) | 1990-07-12 |
DE3586596T2 (de) | 1993-06-09 |
AU592052B2 (en) | 1990-01-04 |
DE3586596D1 (de) | 1992-10-08 |
DE3587826T2 (de) | 1994-10-20 |
EP0154191B1 (en) | 1994-05-18 |
EP0154191A1 (en) | 1985-09-11 |
CA1257165A (en) | 1989-07-11 |
DE3587826D1 (de) | 1994-06-23 |
JPS60182961A (ja) | 1985-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05237186A (ja) | 患者の循環系に流体を投与する注入システム | |
US5304126A (en) | Infusion system having plural fluid flow lines | |
US4865584A (en) | Cassette for programable multiple input infusion system | |
US5108367A (en) | Pressure responsive multiple input infusion system | |
US20240366858A1 (en) | Intravenous infusion pump with display screen having multiple machine-readable codes for multiple pump drivers | |
US4925444A (en) | Closed multi-fluid delivery system and method | |
EP0293592B1 (en) | Disposable fluid infusion pumping chamber cassette and drive mechanism thereof | |
US5207642A (en) | Closed multi-fluid delivery system and method | |
US4927411A (en) | Drive mechanism for disposable fluid infusion pumping cassette | |
US5078683A (en) | Programmable infusion system | |
US8192397B2 (en) | Medical fluid injection and inflation system | |
US4080967A (en) | Parenteral syringe pump drive system with installation indicator means | |
US20230398286A1 (en) | Systems and methods for substantially continuous intravenous infusion of the same or substantially the same medical fluid with fluid source replacements | |
JP2009532112A (ja) | バルクコンテナとポンプアセンブリを具えた流体搬送システム | |
US20220401640A1 (en) | Intravenous infusion pumps with system and pharmacodynamic model adjustment for display and operation | |
CA1322743C (en) | Closed multi-fluid delivery system and method | |
CN113440415A (zh) | 一种重症监护的辅助喂药装置 |