[go: up one dir, main page]

JPH05234005A - Write compensation circuit - Google Patents

Write compensation circuit

Info

Publication number
JPH05234005A
JPH05234005A JP6100192A JP6100192A JPH05234005A JP H05234005 A JPH05234005 A JP H05234005A JP 6100192 A JP6100192 A JP 6100192A JP 6100192 A JP6100192 A JP 6100192A JP H05234005 A JPH05234005 A JP H05234005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
serial data
circuit
data string
floppy disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6100192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Goto
哲 後藤
Keiichi Taguchi
慶一 田口
Wataru Ito
伊藤  渉
Hideho Maeda
秀穂 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6100192A priority Critical patent/JPH05234005A/en
Publication of JPH05234005A publication Critical patent/JPH05234005A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

PURPOSE:To compensate a peak shift effectively by utilizing a serial data series whose peak shift corrected for the floppy disk drive of a floppy disk device. CONSTITUTION:A pulse interval between a noticing pulse in the serial data column and pulses neighboring it are discriminated by a pulse interval measurement circuit 2, a shift register 3 and a comparison circuit 4. In accordance with the result of this discrimination, each noticing pulse delayed by 0 to 2 times of a delaying amount alpha by delay circuits 5, 6 is selected by a selection switch 8.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばいわゆるフロッ
ピィディスク装置に用いられ、フロッピィディスクへの
書き込みシリアルデータ列に対していわゆるピークシフ
ト補償を施す書込補償回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a write compensating circuit which is used, for example, in a so-called floppy disk device and which applies so-called peak shift compensation to a write serial data string to a floppy disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior Art]

【0003】従来のフロッピィディスク装置の概略構成
を図5に示す。この図5において、当該フロッピィディ
スク装置は、簡単に言うとホストコンピュータ100
と、フロッピィディスクドライブ110と、ヘッド11
1とで構成されている。また、フロッピィディスク装置
のホストコンピュータ100は、フロッピィディスク1
12に記録するための書込データをエンコードするエン
コーダ103及びフロッピィディスク112から読み出
された読出シリアルデータ列RDをデコードするデコー
ダ104からなるフロッピィディスクコントローラ10
2と、各部を制御すると共に書込及び読出データを処理
するCPU(中央処理ユニット)101とを有してい
る。このフロッピィディスク装置において、上記フロッ
ピィディスクコントローラ102のエンコーダ103か
らの書込シリアルデータ列WDは、フロッピィディスク
ドライブ110を介してヘッド111に送られること
で、上記フロッピィディスク112に書き込まれる。ま
た、当該フロッピィディスク112からヘッド111に
より読み出されフロッピィディスクドライブ110を介
した読出シリアルデータ列RDは、上記フロッピィディ
スクコントローラ102のデコーダ104でデコードさ
れて後段のCPU101に送られる。
A schematic configuration of a conventional floppy disk device is shown in FIG. In FIG. 5, the floppy disk device is simply a host computer 100.
, Floppy disk drive 110, and head 11
It is composed of 1 and 1. Further, the host computer 100 of the floppy disk device is the floppy disk 1
A floppy disk controller 10 including an encoder 103 for encoding write data for recording in 12 and a decoder 104 for decoding a read serial data string RD read from a floppy disk 112.
2 and a CPU (central processing unit) 101 that controls each unit and processes write and read data. In this floppy disk device, the write serial data string WD from the encoder 103 of the floppy disk controller 102 is sent to the head 111 via the floppy disk drive 110, and is written in the floppy disk 112. Further, the read serial data string RD read from the floppy disk 112 by the head 111 via the floppy disk drive 110 is decoded by the decoder 104 of the floppy disk controller 102 and sent to the CPU 101 in the subsequent stage.

【0004】ここで、従来より、上述したようなフロッ
ピィディスク装置によるフロッピィディスクへのデータ
書き込みの際には、例えば、FM(Frequency Modulati
on)記録方式や、MFM(Modified Frequency Modulat
ion )記録方式が一般的に使用されている。
Heretofore, when writing data to a floppy disk by the above-mentioned floppy disk device, for example, an FM (Frequency Modulati) is used.
on) recording method and MFM (Modified Frequency Modulat)
ion) recording method is generally used.

【0005】上記FM記録方式においては、フロッピィ
ディスクに対して記録/再生されるシリアルデータ列の
データ転送速度が例えば250kbpsで、当該シリア
ルデータ列の各パルス間隔が2μs,4μsの2種類に
なっている。また、上記MFM記録方式においては、上
記フロッピィディスクに対して記録/再生されるシリア
ルデータ列のデータ転送速度が例えば500kbps
で、当該シリアルデータ列の各パルス間隔は2μs,3
μs,4μsの3種類になっている。
In the above-mentioned FM recording method, the data transfer rate of the serial data string recorded / reproduced on / from the floppy disk is, for example, 250 kbps, and the pulse intervals of the serial data string are of two types, 2 μs and 4 μs. There is. In the MFM recording method, the data transfer rate of the serial data string recorded / reproduced on / from the floppy disk is, for example, 500 kbps.
Then, each pulse interval of the serial data string is 2 μs, 3
There are three types, μs and 4 μs.

【0006】ところで、近年は、上記フロッピィディス
クに対して、より高密度,高転送レートでデータを記録
することが提案されている。例えば、上記MFM記録方
式においては、上記フロッピィディスクに対して記録/
再生されるシリアルデータ列のデータ転送速度が1Mb
psとなされる。この場合は、上記シリアルデータ列の
各パルス間隔が1μs,1.5μs,2μsの3種類と
なる。
By the way, in recent years, it has been proposed to record data on the floppy disk at a higher density and a higher transfer rate. For example, in the MFM recording method, recording / recording on the floppy disk is performed.
The data transfer rate of the reproduced serial data string is 1 Mb
made in ps. In this case, there are three types of pulse intervals of the serial data string, 1 μs, 1.5 μs, and 2 μs.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のフロ
ッピィディスク装置のヘッド(分解能の低いヘッド)を
用いて、上述のように高密度,高転送レートでフロッピ
ィディスクに対して記録/再生を行おうとすると、シリ
アルデータパルス列のパターンによっては、いわゆるピ
ークシフトを生じ、読み取り時にエラーを発生し易くな
るという問題が発生する。すなわち、例えば、図6に示
すように、書込シリアルデータ列WD(図6のA)の例
えば1μsのパルス間隔が、読出シリアルデータ列RD
(図6のB)では例えば1.2μsのパルス間隔にピー
クシフトする問題が発生する。
However, it is attempted to record / reproduce on / from a floppy disk at a high density and a high transfer rate as described above by using the head (head having a low resolution) of the conventional floppy disk device. Then, depending on the pattern of the serial data pulse train, so-called peak shift occurs, which causes a problem that an error is likely to occur during reading. That is, for example, as shown in FIG. 6, the pulse interval of, for example, 1 μs of the write serial data string WD (A in FIG. 6) is equal to the read serial data string RD.
In (B of FIG. 6), there occurs a problem of peak shift to a pulse interval of 1.2 μs, for example.

【0008】なお、図7に示すように、例えばxμs間
隔の2つのパルスからなる書込パルスWPをフロッピィ
ディスクに書き込む場合において、当該フロッピィディ
スクには上記書込パルスWPに応じて磁化反転された書
込信号MRによって孤立波形が逆極性に記録され、この
フロッピィディスクを再生することにより互いの孤立波
形が干渉してできる図中実線で示す合成波形reが再生
出力となると考えられている。このとき、再生出力のピ
ークの位置は、図中点線で示す波形imのように実際に
書き込まれた位置に対してズレを生じ、このため再生さ
れる読出パルスRPに位置ズレを生ずるようになる。こ
れをピークシフトと呼んでいる。また、このピークシフ
トには進みピークシフトpsT と遅れピークシフトps
D とがある。
As shown in FIG. 7, when writing a write pulse WP consisting of two pulses at intervals of, for example, x μs to a floppy disk, the magnetization of the floppy disk is inverted according to the write pulse WP. It is considered that the isolated waveform is recorded in the opposite polarity by the write signal MR, and that when the floppy disk is played back, the isolated waveform interferes with each other and the composite waveform re shown by the solid line in the figure becomes the playback output. At this time, the position of the peak of the reproduction output deviates from the actually written position as indicated by the waveform im shown by the dotted line in the figure, and thus the reproduction pulse RP to be reproduced is displaced. .. This is called peak shift. Further, this peak shift is advanced peak shift ps T and delayed peak shift ps
There is D.

【0009】また、上記ピークシフトの最大値は、図8
に示すように、例えば3種類あるパルス間隔のうちの小
さい方のパルス間隔yのパルス群が大きい方のパルス間
隔Yで挟まれたときに発生する。例えば、上記データ転
送速度が1Mbpsで各パルス間隔が1μs,1.5μ
s,2μsの3種類のシリアルデータ列の場合は、上記
パルス間隔yとして例えばy=1μsのパルス間隔群が
上記パルス間隔Yとして例えばY=2μsのパルス間隔
で挟まれた時に最大のピークシフトが発生するようにな
る。なお、この図8には図7と同じ指示符号を付すこと
で各波形の詳細な説明については省略する。
The maximum value of the peak shift is shown in FIG.
As shown in FIG. 6, for example, when a pulse group having a smaller pulse interval y among the three types of pulse intervals is sandwiched by the larger pulse interval Y. For example, the data transfer rate is 1 Mbps, and the pulse intervals are 1 μs and 1.5 μ.
In the case of three types of serial data strings of s and 2 μs, the maximum peak shift occurs when a pulse interval group of y = 1 μs as the pulse interval y is sandwiched by pulse intervals of Y = 2 μs as the pulse interval Y. Will occur. In FIG. 8, the same reference numerals as those in FIG. 7 are attached, and detailed description of each waveform is omitted.

【0010】ここで、従来のフロッピィディスク装置に
おいては、フロッピィディスクコントローラ内に上記ピ
ークシフトを補正するためのピークシフト補償回路を設
け、当該ピークシフト補償回路によって上記シリアルデ
ータパルス列のパターンから予想されるピークシフトを
補償してからフロッピィディスクに記録するようにして
いるものも存在する。すなわち、例えば、図9に示すよ
うに、書込シリアルデータ列WD(図9のA)のパルス
間隔を例えば0.8μsのパルス間隔にピークシフト補
正することで、読出シリアルデータ列RD(図9のB)
では例えば1μsの正常なパルス間隔のデータが得られ
るようにしている。
Here, in the conventional floppy disk device, a peak shift compensating circuit for correcting the peak shift is provided in the floppy disk controller, and the peak shift compensating circuit predicts the pattern of the serial data pulse train. There are also those which are adapted to record on a floppy disk after compensating for the peak shift. That is, for example, as shown in FIG. 9, by performing peak shift correction on the pulse interval of the write serial data string WD (A in FIG. 9) to a pulse interval of 0.8 μs, for example, the read serial data string RD (FIG. 9). B)
Then, for example, data with a normal pulse interval of 1 μs is obtained.

【0011】しかし、前記図5に示したような従来のフ
ロッピィディスク装置の製造時には、通常、別に生産さ
れたフロッピィディスクドライブ110を当該フロッピ
ィディスク装置内に取りつけることが行われるので、こ
の場合、フロッピィディスク装置のホストコンピュータ
100側(フロッピィディスクコントローラ102側)
では、上記フロッピィディスクドライブ110側のヘッ
ド111の分解能についてまでは管理できない。このた
め、当該フロッピィディスクコントローラ100は、上
記シリアルデータパルス列に対してピークシフトの補償
をかけるべきか否かを判断できず、また例えば最適補償
量を設定することなどは不可能である。
However, when the conventional floppy disk drive as shown in FIG. 5 is manufactured, the floppy disk drive 110, which is separately manufactured, is usually mounted in the floppy disk drive. Disk device host computer 100 side (floppy disk controller 102 side)
Then, the resolution of the head 111 on the side of the floppy disk drive 110 cannot be managed. Therefore, the floppy disk controller 100 cannot judge whether or not the peak shift compensation should be applied to the serial data pulse train, and cannot set the optimum compensation amount, for example.

【0012】そこで、本発明は、上述のような実情に鑑
みて提案されたものであり、フロッピィディスクに記録
されるシリアルデータ列に対して有効にピークシフトの
補償を行うことができる書込補償回路を提供することを
目的とするものである。
Therefore, the present invention has been proposed in view of the above situation, and the write compensation capable of effectively performing the peak shift compensation for the serial data string recorded on the floppy disk. The purpose is to provide a circuit.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明の書込補償回路
は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、記録媒体に書き込まれるシリアルデータ列に対し
て、当該記録媒体に書き込まれるシリアルデータ列と当
該記録媒体から読み出された上記シリアルデータ列との
間に発生するピークシフトの方向とは逆方向でかつピー
クシフト量だけずらす補償を行う書込補償回路であっ
て、上記シリアルデータ列内の注目するパルスと当該注
目するパルスの前後のパルスとの間の関係を判定するパ
ルス関係判定手段と、上記注目するパルスを所定時間の
0〜n倍だけ遅延した各遅延パルスを出力する遅延手段
と、上記遅延手段の各遅延パルス出力を、上記パルス関
係判定手段の判定結果に応じて選択する選択手段とを有
してなるものである。
The write compensating circuit of the present invention is proposed in order to achieve the above-mentioned object, and a serial data string written in a recording medium is written in the recording medium. A write compensating circuit for compensating for shifting by a peak shift amount in a direction opposite to the peak shift direction occurring between the serial data sequence read from the recording medium and the serial data sequence read from the recording medium. A pulse relationship determining means for determining the relationship between the pulse of interest in the serial data string and the pulses before and after the pulse of interest, and each delayed pulse obtained by delaying the pulse of interest by 0 to n times the predetermined time. The delay means for outputting and the selecting means for selecting each delay pulse output of the delay means according to the judgment result of the pulse relation judging means.

【0014】ここで、上記パルス関係判定手段は、上記
シリアルデータ列内の上記注目するパルスと当該注目す
るパルスの前後のパルスとのパルス間隔の大小関係を判
定するものとすることができる。
Here, the pulse relationship determining means can determine the magnitude relationship of the pulse intervals between the pulse of interest in the serial data string and the pulses before and after the pulse of interest.

【0015】また、上記パルス関係判定手段は、上記シ
リアルデータ列内の上記注目するパルスの前後のパルス
が所定位置にあるか否かを判定するものとすることもで
きる。
Further, the pulse relation judging means may judge whether or not the pulses before and after the pulse of interest in the serial data string are at predetermined positions.

【0016】更に、本発明の書込補償回路は、フロッピ
ィディスク装置のフロッピィディスクドライブに内蔵す
るものとする。これにより、フロッピィディスクコント
ローラからみたフロッピィディスクドライブの互換性
や、フロッピィディスクドライブからみたメディア(フ
ロッピィディスク)の互換性を確保しながらピークシフ
トの補償をかけることができるようになる。
Further, the write compensation circuit of the present invention is incorporated in the floppy disk drive of the floppy disk device. This makes it possible to compensate for the peak shift while ensuring the compatibility of the floppy disk drive as seen from the floppy disk controller and the compatibility of the medium (floppy disk) as seen from the floppy disk drive.

【0017】[0017]

【作用】本発明の書込補償回路によれば、シリアルデー
タ列内の注目するパルスとその前後のパルスとの間の関
係を判定し、この判定結果に応じて、注目するパルスを
所定時間の0〜n倍だけ遅延した各遅延パルスを選択す
るようにしており、この選択されたシリアルデータ列は
ピークシフト補正されたものとなる。
According to the write compensating circuit of the present invention, the relationship between the pulse of interest in the serial data string and the pulses before and after it is determined, and the pulse of interest is determined for a predetermined time in accordance with the determination result. Each delay pulse delayed by 0 to n times is selected, and the selected serial data string is peak-shift corrected.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】本実施例の書込補償回路は、図1に示すよ
うに、例えばいわゆるフロッピィディスク等の記録媒体
に書き込まれるシリアルデータ列に対して、当該フロッ
ピィディスクに書き込まれるシリアルデータ列と当該フ
ロッピィディスクから読み出された上記シリアルデータ
列との間に発生するピークシフトの方向とは逆方向でか
つピークシフト量だけずらす補償を行う書込補償回路で
あって、入力端子1を介して供給されるフロッピィディ
スクへ書き込まれるシリアルデータ列内の注目するパル
スと当該注目するパルスの前後のパルスとの間の関係を
判定するパルス関係判定手段と、上記注目するパルスを
所定時間の0〜n倍(nは例えば整数、本実施例ではn
=2)だけ遅延した各遅延パルスを出力する遅延手段と
しての遅延回路5,6,6と、上記遅延回路5,6,7
の各遅延パルス出力を、上記パルス関係判定手段の判定
結果(比較回路4の出力)に応じて選択する選択スイッ
チ8とを有してなるものである。
As shown in FIG. 1, the write compensating circuit of the present embodiment is arranged such that, for a serial data string written on a recording medium such as a so-called floppy disk, the serial data string written on the floppy disk and the corresponding floppy disk are written. A write compensating circuit for compensating in the opposite direction of the peak shift generated between the serial data string read from the disk and the peak shift amount, and is supplied via an input terminal 1. Pulse relationship determination means for determining the relationship between a pulse of interest in a serial data string written to a floppy disk and pulses before and after the pulse of interest, and the pulse of interest is 0 to n times the predetermined time ( n is an integer, for example, n in this embodiment.
= 2), the delay circuits 5, 6 and 6 as delay means for outputting each delay pulse and the delay circuits 5, 6 and 7 described above.
And a selection switch 8 for selecting each delayed pulse output according to the judgment result of the pulse relation judging means (output of the comparison circuit 4).

【0020】ここで、上記パルス関係判定手段は、上記
入力端子1からのシリアルデータ列内の上記注目するパ
ルスと当該注目するパルスの前後のパルスとのパルス間
隔の大小関係を判定するものであり、例えば、上記シリ
アルデータ列の各パルス間の間隔を測定するパルス間隔
測定回路2と、当該パルス間隔測定回路2で測定した各
パルス間隔値のうち任意の注目するパルスに対する前後
のパルスと当該注目するパルスとのパルス間隔値をそれ
ぞれ記憶するシフトレジスタ3と、当該シフトレジスタ
3からの2つのパルス間隔値の大小を比較する比較回路
4とからなるものとすることができる。
Here, the pulse relationship determining means determines the magnitude relationship of the pulse intervals between the pulse of interest in the serial data string from the input terminal 1 and the pulses before and after the pulse of interest. For example, the pulse interval measuring circuit 2 for measuring the interval between each pulse of the serial data string, the pulse before and after the pulse of interest among the pulse interval values measured by the pulse interval measuring circuit 2, The shift register 3 stores the pulse interval value of the pulse to be generated and the comparison circuit 4 that compares the magnitudes of the two pulse interval values from the shift register 3 with each other.

【0021】なお、本実施例においては、上記入力端子
1には、前記MFM記録方式でデータ転送速度が1Mb
ps、各パルス間隔が1μs,1.5μs,2μsの3
種類のシリアルデータ列が供給されるとする。
In this embodiment, the input terminal 1 has a data transfer rate of 1 Mb according to the MFM recording method.
ps, 3 for each pulse interval of 1 μs, 1.5 μs, 2 μs
Suppose a type of serial data string is supplied.

【0022】この図1において、入力端子1を介した書
込シリアルデータ列は、上記パルス間隔測定回路2に供
給される。当該パルス間隔測定回路2は、例えば基準ク
ロックをカウントすることで上記シリアルデータ列の各
パルスのパルス間隔を測定する。このパルス間隔値(カ
ウント値)は、上記シフトレジスタ3に送られる。
In FIG. 1, the write serial data string via the input terminal 1 is supplied to the pulse interval measuring circuit 2. The pulse interval measuring circuit 2 measures the pulse interval of each pulse of the serial data string by counting the reference clock, for example. The pulse interval value (count value) is sent to the shift register 3.

【0023】当該シフトレジスタ3は、上記パルス間隔
測定回路2から供給される2つ分のパルス間隔値を記憶
するものである。言い換えれば、当該シフトレジスタ3
には、上記任意の注目するパルスとその前後のパルスと
の間のパルス間隔の値が記憶されることになる。このシ
フトレジスタ3に記憶されたパルス間隔値は、それぞれ
比較回路4に送られる。
The shift register 3 stores two pulse interval values supplied from the pulse interval measuring circuit 2. In other words, the shift register 3 concerned
In, the value of the pulse interval between the above-mentioned arbitrary pulse of interest and the pulses before and after it is stored. The pulse interval values stored in the shift register 3 are sent to the comparison circuit 4, respectively.

【0024】当該比較回路4では、上記シフトレジスタ
3から供給された2つのパルス間隔値(カウント値)の
大小を比較し、その比較結果を後段の選択スイッチ8の
選択制御信号として出力する。
The comparison circuit 4 compares the magnitudes of the two pulse interval values (count values) supplied from the shift register 3 and outputs the comparison result as a selection control signal for the selection switch 8 in the subsequent stage.

【0025】一方、上記入力端子1を介した上記シリア
ルデータ列は、上記遅延回路5,6,7にも送られるよ
うになっている。上記遅延回路5は、上記パルス間隔測
定回路2,シフトレジスタ3,比較回路4での遅延量に
対応する時間(遅延量β)だけ上記シリアルデータ列の
各パルスを遅延するものである。上記遅延回路6は、上
記遅延量βと所定時間に対応する時間(遅延量α)だけ
上記シリアルデータ列の各パルスを遅延(遅延量β+
α)するものである。また、上記遅延回路7は、上記遅
延量βと所定時間に対応する時間(遅延量α)の2倍
(遅延量2α)だけ上記シリアルデータ列の各パルスを
遅延(遅延量β+2α)するものである。言い換えれ
ば、上記各遅延回路5,6,7は上記遅延量β分の遅延
を行うと共に、上記遅延回路5は上記所定時間に対応す
る遅延量αの0倍(遅延量βのみ)の遅延を行い、上記
遅延回路6は上記遅延量αの1倍(遅延量β+α)の遅
延を行い、上記遅延回路7は上記遅延量αの2倍(遅延
量β+2α)の遅延を行うようにしている。
On the other hand, the serial data string via the input terminal 1 is also sent to the delay circuits 5, 6, 7. The delay circuit 5 delays each pulse of the serial data string by a time (delay amount β) corresponding to the delay amount in the pulse interval measuring circuit 2, shift register 3, and comparison circuit 4. The delay circuit 6 delays each pulse of the serial data string by a time (delay amount α) corresponding to the delay amount β and a predetermined time (delay amount β +
α). The delay circuit 7 delays each pulse of the serial data string (delay amount β + 2α) by twice the delay amount β and a time (delay amount α) corresponding to a predetermined time (delay amount 2α). is there. In other words, each of the delay circuits 5, 6 and 7 delays the delay amount β, and the delay circuit 5 delays the delay amount α corresponding to the predetermined time by 0 times (only the delay amount β). The delay circuit 6 delays the delay amount α by 1 time (delay amount β + α), and the delay circuit 7 delays the delay amount α by 2 times (delay amount β + 2α).

【0026】なお、本実施例においては、上記遅延量α
は例えば1μsに対して約0.08程度の遅延量として
いる。また、上記遅延量βは4Mのフロッピィディスク
の場合は例えば2μsより大きい遅延量となされる。
In this embodiment, the delay amount α
Is about 0.08 for 1 μs, for example. In the case of a 4M floppy disk, the delay amount β is set to be, for example, more than 2 μs.

【0027】上記各遅延回路5,6,7からの各遅延パ
ルスは、上記選択スイッチ8の対応する各被選択端子
a,b,cに送られるようになっている。当該選択スイ
ッチ8は、上記比較回路4の出力(選択制御信号)に基
づいて上記各被選択端子a,b,cを選択する。
The delay pulses from the delay circuits 5, 6 and 7 are sent to the corresponding selected terminals a, b and c of the selection switch 8. The selection switch 8 selects each of the selected terminals a, b, c based on the output (selection control signal) of the comparison circuit 4.

【0028】具体的に言うと、当該選択スイッチ8で
は、上記比較回路4での比較結果が、例えば注目するパ
ルスとその前後のパルスとのパルス間隔のうち一方が例
えば1μsのパルス間隔で他方が1.5μs又は2μs
のパルス間隔となっていることを示すものであった場合
に、当該注目するパルスを上記1μsの間隔側に一定量
シフトさせた遅延回路の出力を選択する選択処理がなさ
れる。例えば、上記他方が1.5μsのパルス間隔であ
ったならば上記選択スイッチ8では上記遅延回路6の出
力を選択し、上記他方が2μsのパルス間隔であったな
らば上記選択スイッチ8では上記遅延回路7の出力を選
択する。また、上記他方も1μsのパルス間隔である場
合には、上記遅延回路5の出力を選択する。
More specifically, in the selection switch 8, the comparison result of the comparison circuit 4 indicates that, for example, one of the pulse intervals of the pulse of interest and the pulses before and after it is 1 μs and the other is 1.5μs or 2μs
If it indicates that the pulse interval is set to, the selection process is performed to select the output of the delay circuit in which the pulse of interest is shifted to the interval side of 1 μs by a certain amount. For example, if the other one has a pulse interval of 1.5 μs, the selection switch 8 selects the output of the delay circuit 6, and if the other one has a pulse interval of 2 μs, the selection switch 8 delays the delay. Select the output of circuit 7. If the other one also has a pulse interval of 1 μs, the output of the delay circuit 5 is selected.

【0029】すなわち、上記遅延回路6,7での遅延量
α,2αが前記ピークシフト補正量となり、上記注目す
るパルスとその前後のパルスとの間のパルス間隔に応じ
て上記選択スイッチ8で選択された上記遅延回路6,7
の出力がピークシフト補正されたシリアルデータ列とな
る。また、上記パルス間隔の一方と他方の両方とも1μ
sのパルス間隔である場合は、ピークシフト補正の必要
がないため、上記遅延回路5の出力を出力データとす
る。上記選択スイッチ8の出力が本実施例の書込補正回
路の出力となり、出力端子9から出力される。
That is, the delay amounts α and 2α in the delay circuits 6 and 7 become the peak shift correction amounts and are selected by the selection switch 8 in accordance with the pulse interval between the pulse of interest and the pulses before and after it. The above delay circuits 6 and 7
Output becomes a serial data string with peak shift correction. In addition, both the above-mentioned pulse interval and the other are 1 μm.
If the pulse interval is s, there is no need for peak shift correction, so the output of the delay circuit 5 is used as output data. The output of the selection switch 8 becomes the output of the writing correction circuit of this embodiment, and is output from the output terminal 9.

【0030】また、本発明の書込補償回路は、図2に示
すような構成とすることも可能である。上述した図1の
構成はパルス間隔比較のためにカウンタ(パルス間隔測
定回路2)を用いているが、この図2の例では上記パル
ス間隔比較のために1μs,2μsの遅延回路21,2
2を用いている。なお、この図2において、上記図1と
同様の構成要素には同一の指示符号を付してその詳細な
説明は省略する。
The write compensation circuit of the present invention can also be configured as shown in FIG. The configuration of FIG. 1 described above uses a counter (pulse interval measuring circuit 2) for pulse interval comparison, but in the example of FIG. 2, delay circuits 21, 2 of 1 μs and 2 μs are used for the pulse interval comparison.
2 is used. 2, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0031】すなわち、この図2の構成においては、上
記パルス関係判定手段として、1μs遅延回路21及び
2μs遅延回路22と判定回路20とを設けてなり、当
該パルス関係判定手段で上記シリアルデータ列内の上記
注目するパルスの前後のパルスが所定位置にあるか否か
を判定するようにしている。
That is, in the configuration of FIG. 2, a 1 μs delay circuit 21 and a 2 μs delay circuit 22 and a determination circuit 20 are provided as the pulse relationship determination means, and the pulse relationship determination means is used to determine the pulse data in the serial data string. It is determined whether or not the pulses before and after the above-mentioned pulse of interest are at a predetermined position.

【0032】具体的に言うと、上記入力端子1を介した
シリアルデータ列は、直接判定回路20に送られる共
に、当該シリアルデータ列の各パルスを1μs遅延する
遅延回路21と2μs遅延する遅延回路21とを介して
上記判定回路20に送られる。また、上記1μs遅延す
る遅延回路21の出力が上記各遅延回路5,6,7に送
られる。上記判定回路20は、例えば注目するパルスに
対するその前後のパルスの一方の位置が、上記注目する
パルスに対して1μsのパルス間隔の位置で、他方の位
置が1.5μs又は2μsのパルス間隔の位置となって
いる場合に、当該注目するパルスを上記1μsの間隔側
に一定量シフトさせた(ピークシフト補償した)遅延回
路6,7の出力を上記選択スイッチ8で選択させるよう
にしている。
More specifically, the serial data string via the input terminal 1 is directly sent to the determination circuit 20, and each pulse of the serial data string is delayed by 1 μs and delayed by 2 μs. 21 and is sent to the determination circuit 20. The output of the delay circuit 21 which delays by 1 μs is sent to each of the delay circuits 5, 6 and 7. In the determination circuit 20, for example, one position of a pulse before and after the pulse of interest is a position having a pulse interval of 1 μs with respect to the pulse of interest, and the other position is a position having a pulse interval of 1.5 μs or 2 μs. In this case, the output of the delay circuits 6 and 7 in which the pulse of interest is shifted to the interval side of 1 μs by a certain amount (peak-shift compensated) is selected by the selection switch 8.

【0033】すなわち、この図2の構成において、当該
判定回路20は、例えば、上記他方の位置が1.5μs
のパルス間隔の位置であったならば上記選択スイッチ8
で上記遅延回路6の出力を選択させ、上記他方の位置が
2μsのパルス間隔の位置であったならば上記選択スイ
ッチ8で上記遅延回路7の出力を選択させる。また、上
記他方の位置も1μsのパルス間隔の位置である場合に
は、上記遅延回路5の出力を上記選択スイッチ8で選択
させる。なお、この図2の構成の上記遅延回路5,6,
7における遅延量βは上記判定回路20での遅延量に対
応している。
That is, in the configuration shown in FIG. 2, the determination circuit 20 has, for example, the other position of 1.5 μs.
If it is at the pulse interval position of
Then, the output of the delay circuit 6 is selected, and if the other position is a position with a pulse interval of 2 μs, the output of the delay circuit 7 is selected by the selection switch 8. When the other position is also a position with a pulse interval of 1 μs, the output of the delay circuit 5 is selected by the selection switch 8. The delay circuits 5, 6 and 6 having the configuration of FIG.
The delay amount β in 7 corresponds to the delay amount in the determination circuit 20.

【0034】ここで、図2の構成における上記選択処理
について、当該図2の構成の各部のタイミングチャート
を示す図3を用いて説明する。
The selection process in the configuration of FIG. 2 will be described with reference to FIG. 3 showing a timing chart of each part of the configuration of FIG.

【0035】この図3では、入力端子1に供給されるシ
リアルデータ列WDが図3のAに示すようなものであっ
たとする。なお、この図3にはシリアルデータ列WDの
反転したものを示している。上記1μs遅延回路21の
出力は図3のBに示すように上記シリアルデータ列WD
が1μs遅延されたデータ列(WD+1μs)となり、
上記2μs遅延回路22の出力は図3のCに示すように
上記シリアルデータ列WDが2μs遅延されたデータ列
(WD+2μs)となる。また、上記遅延回路6の出力
は図3のDに示すように上記シリアルデータ列WDが1
μsと遅延量αだけ遅延されたデータ列(WD+1μs
+α)となり、上記遅延回路7の出力は図3のEに示す
ように上記上記シリアルデータ列WDが1μsと遅延量
2αだけ遅延されたデータ列(WD+1μs+α)とな
る。
In FIG. 3, it is assumed that the serial data string WD supplied to the input terminal 1 is as shown in A of FIG. Note that FIG. 3 shows an inverted version of the serial data string WD. The output of the 1 μs delay circuit 21 is the serial data string WD as shown in FIG. 3B.
Becomes a data string (WD + 1 μs) delayed by 1 μs,
The output of the 2 μs delay circuit 22 becomes a data string (WD + 2 μs) obtained by delaying the serial data string WD by 2 μs, as shown in C of FIG. The output of the delay circuit 6 is 1 when the serial data string WD is 1 as shown in D of FIG.
μs and the data string delayed by the delay amount α (WD + 1 μs
+ Α), and the output of the delay circuit 7 becomes a data sequence (WD + 1 μs + α) obtained by delaying the serial data sequence WD by 1 μs and a delay amount 2α as shown in E of FIG.

【0036】すなわちこの図3において、上記図2の構
成の判定回路20は、注目するパルスとしての上記1μ
s遅延回路21の出力(図3のB)にパルスが有り、直
接供給される書込シリアルデータ列WD(図3のA)に
パルスが有り、上記2μs遅延回路22の出力(図3の
C)にパルスが無い場合には、上記選択スイッチ8に対
して上記遅延回路7の出力(図3のE)を選択させるよ
うにする。また、上記図2の構成の判定回路20は、上
記1μs遅延回路21の出力(図3のB)にパルスが有
り、直接供給される書込シリアルデータ列WD(図3の
A)にパルスが無く、上記2μs遅延回路22の出力
(図3のC)にパルスが有る場合には、上記選択スイッ
チ8に対して上記遅延回路5の出力(図3のB)を選択
させるようにする。更に、上記図2の構成の判定回路2
0は、上記以外の場合すなわち、上記1μs遅延回路2
1の出力(図3のB)にパルスが有り、直接供給される
書込シリアルデータ列WD(図3のA)にパルスが無
く、上記2μs遅延回路22の出力(図3のC)にパル
スが無い場合、或いは、上記1μs遅延回路21の出力
(図3のB)にパルスが有り、直接供給される書込シリ
アルデータ列WD(図3のA)にパルスが有り、上記2
μs遅延回路22の出力(図3のC)にパルスが有る場
合には、上記選択スイッチ8に対して上記遅延回路6の
出力(図3のD)を選択させるようにする。
That is, in FIG. 3, the determination circuit 20 having the configuration shown in FIG.
The output of the s delay circuit 21 (B in FIG. 3) has a pulse, the write serial data string WD (A in FIG. 3) directly supplied has a pulse, and the output of the 2 μs delay circuit 22 (C in FIG. 3). ), There is no pulse, the selection switch 8 is made to select the output of the delay circuit 7 (E in FIG. 3). Further, in the determination circuit 20 having the configuration shown in FIG. 2, the output of the 1 μs delay circuit 21 (B in FIG. 3) has a pulse, and the pulse is directly supplied to the write serial data string WD (A in FIG. 3). If there is a pulse in the output of the 2 μs delay circuit 22 (C in FIG. 3), the selection switch 8 is made to select the output of the delay circuit 5 (B in FIG. 3). Further, the determination circuit 2 having the configuration shown in FIG.
0 is the case other than the above, that is, the above 1 μs delay circuit 2
There is a pulse in the output of 1 (B in FIG. 3), there is no pulse in the write serial data string WD (A in FIG. 3) that is directly supplied, and there is a pulse in the output of the 2 μs delay circuit 22 (C in FIG. 3). Or if there is a pulse in the output of the 1 μs delay circuit 21 (B in FIG. 3) and there is a pulse in the write serial data string WD (A in FIG. 3) that is directly supplied,
If the output of the μs delay circuit 22 (C in FIG. 3) has a pulse, the selection switch 8 is made to select the output of the delay circuit 6 (D in FIG. 3).

【0037】更に、上述したような本発明の各実施例の
書込補償回路は、図4に示すように、フロッピィディス
ク装置の例えばフロッピィディスクドライブ10内に内
蔵するものとする。
Further, the write compensating circuit of each embodiment of the present invention as described above is incorporated in, for example, the floppy disk drive 10 of the floppy disk device as shown in FIG.

【0038】この図4において、ホストコンピュータ1
00及びヘッド111は前述した図5と同様であり、こ
の図4の例では説明を簡略化するために書込シリアルデ
ータ列WDのみを示している。すなわち、上記ホストコ
ンピュータ100からの書込シリアルデータ列WDは、
フロッピィディスクドライブ10のコントロールロジッ
ク回路11に送られる。当該コントロールロジック回路
11では上記ホストコンピュータ100とのインターフ
ェースの仕様に応じた処理を行う。このコントロールロ
ジック回路11の出力は、本発明が適用される上記実施
例の書込補償回路12に供給される。当該書込補償回路
12で上述したようにピークシフト補正がなされたシリ
アルデータ列は、読出/書込回路13に送られる。当該
読出/書込回路13では供給されたシリアルデータ列に
応じた電流を発生し、この電流が上記ヘッド111の書
込時の駆動電流となる。また、この読出/書込回路13
は、上記フロッピィディスクの読み出しの際には上記ヘ
ッド111からの読出電流をデータ列に変換する処理を
行う。
In FIG. 4, the host computer 1
00 and the head 111 are the same as those in FIG. 5 described above, and only the write serial data string WD is shown in the example of FIG. 4 to simplify the description. That is, the write serial data string WD from the host computer 100 is
It is sent to the control logic circuit 11 of the floppy disk drive 10. The control logic circuit 11 performs processing according to the specifications of the interface with the host computer 100. The output of the control logic circuit 11 is supplied to the write compensation circuit 12 of the above-described embodiment to which the present invention is applied. The serial data string subjected to the peak shift correction in the write compensation circuit 12 as described above is sent to the read / write circuit 13. The read / write circuit 13 generates a current according to the supplied serial data string, and this current becomes a drive current for writing to the head 111. In addition, the read / write circuit 13
Performs a process of converting a read current from the head 111 into a data string when reading the floppy disk.

【0039】このようなフロッピィディスク装置のフロ
ッピィディスクドライブ10に本実施例の書込補償回路
12を適用することにより、フロッピィディスクコント
ローラ100からみたフロッピィディスクドライブ10
の互換性や、フロッピィディスクドライブ10からみた
メディア(フロッピィディスク)の互換性を確保しなが
らピークシフトの補償をかけることができるようにな
る。
By applying the write compensation circuit 12 of the present embodiment to the floppy disk drive 10 of such a floppy disk device, the floppy disk drive 10 seen from the floppy disk controller 100 is shown.
It is possible to compensate for the peak shift while ensuring the compatibility of the above and the compatibility of the medium (floppy disk) viewed from the floppy disk drive 10.

【0040】上述したようなことから、本実施例によれ
ば、ピークシフトが補償されたエラーの少ないフロッピ
ィディスクドライブを得ることができる。また、ホスト
コンピュータにとって、使用するフロッピィディスクド
ライブが書込補償を必要とするか否かを判断する必要が
なく、補償を行うフロッピィディスクドライブも行わな
いフロッピィディスクドライブも同列に使用できるよう
になる。更に、フロッピィディスクドライブ製造の際、
補償の有無或いは補償量を、使用するヘッドに合わせて
設定できるので、広い範囲の分解能のヘッドを使用する
ことができるようになり、したがって、ヘッド製造時の
歩留りが向上する。またさらに、ヘッドの書込分解能に
応じた補償をかけることができるようになるので、書き
込まれたメディアの互換性が失われることはない。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to obtain the floppy disk drive in which the peak shift is compensated and the error is small. Further, it is not necessary for the host computer to judge whether or not the floppy disk drive to be used requires write compensation, and it is possible to use the floppy disk drive that performs the compensation and the floppy disk drive that does not perform the compensation in the same row. Furthermore, when manufacturing a floppy disk drive,
Since the presence / absence of compensation or the amount of compensation can be set according to the head to be used, it becomes possible to use a head having a wide range of resolution, and therefore the yield at the time of manufacturing the head is improved. Furthermore, since it becomes possible to perform compensation according to the writing resolution of the head, compatibility of the written medium is not lost.

【0041】[0041]

【発明の効果】上述のように、本発明の書込補償回路に
おいては、シリアルデータ列内の注目するパルスとその
前後のパルスとのパルス間隔を判定し、この判定結果に
応じて、注目するパルスを所定時間の0〜n倍だけ遅延
した各遅延パルスを選択するようにしているため、ピー
クシフト補正されたシリアルデータ列を得ることがで
き、したがって、例えばフロッピィディスク装置(フロ
ッピィディスクドライブ)に適用することで、フロッピ
ィディスクに記録するシリアルデータ列に対して有効な
ピークシフト補償を行うことができるようになる。
As described above, in the write compensating circuit of the present invention, the pulse interval between the pulse of interest in the serial data string and the pulses before and after it is determined, and attention is paid according to the result of this determination. Since each delayed pulse is selected by delaying the pulse by 0 to n times the predetermined time, it is possible to obtain a peak shift-corrected serial data string. Therefore, for example, in a floppy disk device (floppy disk drive). By applying it, it becomes possible to perform effective peak shift compensation for the serial data string recorded on the floppy disk.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例の書込補償回路の概略構成を示す
ブロック回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a write compensation circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】他の実施例の書込補償回路の概略構成を示すブ
ロック回路図である。
FIG. 2 is a block circuit diagram showing a schematic configuration of a write compensation circuit of another embodiment.

【図3】他の実施例の書込補償回路の各部のタイミング
チャートである。
FIG. 3 is a timing chart of each part of a write compensation circuit according to another embodiment.

【図4】本実施例の書込補償回路をフロッピィディスク
ドライブに内蔵したフロッピィディスク装置を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a floppy disk device in which the write compensation circuit of the present embodiment is incorporated in a floppy disk drive.

【図5】従来のフロッピィディスク装置の概略構成を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a schematic configuration of a conventional floppy disk device.

【図6】書込シリアルデータ列に対してピークシフトの
発生した読出シリアルデータ列を説明するための波形図
である。
FIG. 6 is a waveform diagram for explaining a read serial data string having a peak shift with respect to a write serial data string.

【図7】ピークシフトの発生原理を説明するための波形
図である。
FIG. 7 is a waveform diagram for explaining the principle of peak shift occurrence.

【図8】最大ピークシフトの発生原理を説明するための
波形図である。
FIG. 8 is a waveform diagram for explaining the principle of occurrence of maximum peak shift.

【図9】従来のピークシフト補償を説明するための波形
図である。
FIG. 9 is a waveform diagram for explaining conventional peak shift compensation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2・・・・・パルス間隔測定回路 3・・・・・シフトレジスタ 4・・・・・比較回路 5,6,7,21,22・・・遅延回路 8・・・・・選択スイッチ 10・・・・フロッピィディスクドライブ 11・・・・コントロールロジック 12・・・・書込補償回路 13・・・・読出/書込回路 20・・・・判定回路 2 ... Pulse interval measurement circuit 3 ... Shift register 4 ... Comparison circuit 5, 6, 7, 21, 22 ... Delay circuit 8 ... Selection switch 10 ... ... Floppy disk drive 11 ... Control logic 12 ... Write compensation circuit 13 ... Read / write circuit 20 ... Judgment circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 秀穂 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Hideho Maeda 6-735 Kitashinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に書き込まれるシリアルデータ
列に対して、当該記録媒体に書き込まれるシリアルデー
タ列と当該記録媒体から読み出された上記シリアルデー
タ列との間の差を補償する書込補償回路において、 上記シリアルデータ列内の注目するパルスと当該注目す
るパルスの前後のパルスとの間の関係を判定するパルス
関係判定手段と、 上記注目するパルスを所定時間の0〜n倍だけ遅延した
各遅延パルスを出力する遅延手段と、 上記遅延手段の各遅延パルス出力を、上記パルス関係判
定手段の判定結果に応じて選択する選択手段とを有して
なることを特徴とする書込補償回路。
1. A write compensation for compensating a difference between a serial data string written to the recording medium and the serial data string read from the recording medium, for a serial data string written to the recording medium. In the circuit, a pulse relationship determining means for determining a relationship between a pulse of interest in the serial data string and pulses before and after the pulse of interest, and the pulse of interest is delayed by 0 to n times a predetermined time. A write compensating circuit comprising: delay means for outputting each delay pulse; and selecting means for selecting each delay pulse output of the delay means according to the judgment result of the pulse relation judging means. ..
【請求項2】 上記パルス関係判定手段は、上記シリア
ルデータ列内の上記注目するパルスと当該注目するパル
スの前後のパルスとのパルス間隔の大小関係を判定する
ことを特徴とする請求項1記載の書込補償回路。
2. The pulse relationship determination means determines the magnitude relationship of the pulse intervals between the pulse of interest and the pulses before and after the pulse of interest in the serial data string. Write compensation circuit.
【請求項3】 上記パルス関係判定手段は、上記シリア
ルデータ列内の上記注目するパルスの前後のパルスが所
定位置にあるか否かを判定することを特徴とする請求項
1記載の書込補償回路。
3. The write compensation according to claim 1, wherein the pulse relationship determination means determines whether or not the pulse before and after the pulse of interest in the serial data string is at a predetermined position. circuit.
JP6100192A 1992-02-18 1992-02-18 Write compensation circuit Withdrawn JPH05234005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100192A JPH05234005A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Write compensation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6100192A JPH05234005A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Write compensation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05234005A true JPH05234005A (en) 1993-09-10

Family

ID=13158690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6100192A Withdrawn JPH05234005A (en) 1992-02-18 1992-02-18 Write compensation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05234005A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549355B2 (en) Recording equalizer and magnetic recording/reproducing apparatus using the equalizer
US5625632A (en) Magnetic disk drive including a data discrimination apparatus capable of correcting signal waveform distortion due to intersymbol interference
JPH0259521B2 (en)
JPH0432442B2 (en)
US5025327A (en) Magnetic disk write precompensation method and apparatus which takes into account variations in head/disk characteristics
JPH0775107B2 (en) Signal reproducing circuit of magnetic recording device
JPH05234005A (en) Write compensation circuit
JPH05234006A (en) Floppy disk driving device
JP2954104B2 (en) Barkhausen noise detection method
EP0287637B1 (en) Magnetic disk write precompensation
JPH03203005A (en) System and device for correcting write-in of write data in floppy disk driving device
JPH06231410A (en) Magnetic disk unit
JP2758751B2 (en) Write circuit of magnetic disk drive
JP2988460B2 (en) Magnetic disk drive
JPH076306A (en) Data write compensation circuit
JP2959320B2 (en) ID code detection method and ID code detection device
JPH08273303A (en) Information recording-reproucing system, and data recording-reproducing device utilizing the system
JPS6070506A (en) Magnetic recording device
JPS62229503A (en) Magnetic disk device
JPH05282612A (en) Magnetic disk device
JPH0955030A (en) Information recording and reproducing device
JPH09223365A (en) Data recording / reproducing device
JPH05303706A (en) Device for correcting peak shift
JPH0130210B2 (en)
JPH01143004A (en) Writing compensating circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518