[go: up one dir, main page]

JPH05233634A - Method for visually displaying organization schedule table and its device - Google Patents

Method for visually displaying organization schedule table and its device

Info

Publication number
JPH05233634A
JPH05233634A JP24748792A JP24748792A JPH05233634A JP H05233634 A JPH05233634 A JP H05233634A JP 24748792 A JP24748792 A JP 24748792A JP 24748792 A JP24748792 A JP 24748792A JP H05233634 A JPH05233634 A JP H05233634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
event
arranging
axes
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24748792A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Robert J Torres
ロバート、ジェー、トーレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH05233634A publication Critical patent/JPH05233634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE: To easily know an individual schedule and the situation of the idle time of conference, etc., by graphically displaying the event of each member of an organization corresponding to the time of an event on the display of a data processing system. CONSTITUTION: A data processing system 40 is provided with CPU 44, a memory 46 and a processor 42. The processor 42 is connected with a storage device consisting of a hard disk storage device 48 and a disk device 50 to receive a diskette 52 with a recorded computer program code. The system 40 is provided with a mouse 54 and a keyboard 56 for user input to the processor 42 and a user interface such as a display 58 displaying visual data to a user, as the whole organization schedule is shown like this, the members of the organization easily judge whether there is time convenient for each other by means of the visual group schedule table in order to make the schedule of a conference, etc.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータプログラ
ム、詳細には、グループ予定表を視覚的に提示する方法
に関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to computer programs, and more particularly to a method of visually presenting a group calendar.

【0002】[0002]

【従来の技術およびその課題】従来の予定表は、通常、
時間スケールおよび事象データ入力領域を含む。この時
間スケールおよび入力事象データは一般にテキスト形式
である。これらの時間スケールおよび入力事象データ
は、通常、電子的に相互接続されておらず、従って、一
人の活動が他の人の活動に影響を与えることは、ほとん
ど、またはまったくない。例えば、あるユーザがその事
象領域にある事象の開始時間を変更する場合、その時間
スケールに対する対応はまったく存在しない。
2. Description of the Related Art Conventional schedules are usually
Includes time scale and event data entry area. This time scale and input event data is generally in text format. These time scales and input event data are typically not electronically interconnected, so that one activity has little or no effect on another. For example, if a user changes the start time of an event in that event region, there is no correspondence to that time scale.

【0003】オブジェクト指向/直接操作システムで
は、事象情報は、アイコンを選択しウィンドウを開くこ
とによって入力される。その後、開始時間、終了時間、
事象の一般説明といった情報が、そのウィンドウに入力
される。例えば、時間やその事象の略述といった情報
は、その事象領域にテキストとして表示されるであろ
う。複数の事象が存在する場合、それらは最も早い開始
時間が最初となる順序でリスト化されるはずである。時
間スケールとの相互参照はまったくなく、事象の重複の
指示もまったくない。
In an object-oriented / direct manipulation system, event information is entered by selecting an icon and opening a window. Then start time, end time,
Information such as a general description of the event is entered in that window. For example, information such as time and a brief description of the event would be displayed as text in the event area. If multiple events exist, they should be listed in order with earliest start time. There is no cross-reference to the time scale and no indication of event duplication.

【0004】ユーザが何人かの特定の個人を招集できる
かどうかを決定しようとした場合、空き時間または重複
を視覚化する際にある程度の困難がある。さらに、ユー
ザはしばしば空き時間を探すために、または、テキスト
による空き時間の探索を要求するために、テキスト形式
の多数の予定表を探索しなければならないかもしれな
い。こうした方法は、時間を浪費するものであり、ま
た、図形的表示が得られない。従って、グループ予定表
を視覚的に表現するための方法の必要性が存在する。
There is some difficulty in visualizing free time or duplication when a user tries to determine if they can convene some particular individuals. In addition, a user may often have to search multiple calendars in text format to find free time, or to request a free time search by text. Such methods are time consuming and do not provide a graphical display. Therefore, there is a need for a method to visually represent a group calendar.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術のグ
ループ予定表における問題を著しく改善する視覚的グル
ープ予定表を供する。本発明は、テキスト形式ではな
く、図形的形式を用いて組織予定表の表示を可能にす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a visual group calendar that significantly improves the problems in prior art group calendars. The present invention enables the display of the organizational calendar using a graphical format rather than a text format.

【0006】本発明の一側面に従えば、組織予定表を視
覚的に表示するための方法が得られる。事象は、その事
象の時間に対応する組織の各構成員について図形的に表
示される。事象を図形的に表示することは、ある時間枠
に隣接する各事象の開始時間および終了時間を示す図形
記号の配置を伴うであろう。一実施例では、第1の軸お
よび第2の軸が生成される。組織の各構成員の参照は、
それらの軸の一方に沿って配列され、時間の指示は他方
の軸に沿って配列される。一実施例では、組織の各構成
員の名前が横軸方向に配列され、時間バーが縦軸方向に
置かれる。図形記号は開始時間から終了時間まで続く直
線を含むことができ、適用される構成員の名前の下に配
置される。従って、組織は、容易に理解できる視覚的形
式で提示されたその全部の構成員の予定表の図形的表現
を得ることになる。
According to one aspect of the invention, there is provided a method for visually displaying an organizational calendar. Events are displayed graphically for each member of the organization that corresponds to the time of the event. Graphically displaying an event would involve the placement of graphic symbols that indicate the start and end times of each event adjacent to a time frame. In one example, a first axis and a second axis are generated. The reference of each member of the organization is
Aligned along one of those axes, the time indications are aligned along the other axis. In one example, the names of each member of the organization are arranged along the horizontal axis and the time bar is along the vertical axis. The graphic symbol can include a straight line running from the start time to the end time and is placed under the name of the applicable member. Thus, the organization will have a graphical representation of the calendar of all its members presented in an easily understandable visual format.

【0007】[0007]

【実施例】図1について説明する。本発明によって使用
される組織図の例が全体として参照番号10によって識
別されている。組織図10は、例えば、マネージャ(B
ob)12、ならびに、3人の部下、John 14,
Harry 16およびSue 18を含む。図示さ
れていないが、組織図10は組織の一例にすぎず、本発
明はさらに複雑な組織にも等しく適用可能であることが
理解されるはずである。
EXAMPLE FIG. 1 will be described. An example of an organizational chart used in accordance with the present invention is generally identified by reference numeral 10. The organization chart 10 is, for example, a manager (B
ob) 12, and three subordinates, John 14,
Includes Harry 16 and Sue 18. Although not shown, it should be understood that organizational chart 10 is only one example of an organization, and the present invention is equally applicable to more complex organizations.

【0008】次に図2について説明する。本発明に従っ
て構成された、図1の組織図10の組織の視覚的グルー
プ予定表が全体として参照番号20によって識別されて
いる。視覚的グループ予定表20は、データ処理システ
ム(図3参照)の表示画面に表示されている。図示の通
り、予定表20は、第1の軸Xおよび第2の軸Yととも
に示されている。例えば、第1の軸Xは、それに沿って
組織の構成員の名前を配置するために使用される。軸Y
は、予め選択された範囲の時間の区分を有する時間表を
含むことができる。例えば、軸Yに沿ったこの時間表
は、通常就業日について1時間の増分を有することがで
きる。従って、例えば、マネージャ(Bob)12、J
ohn 14, Harry 16およびSue 18
といった各個の構成員に関する予定表に見られる事象
(図示せず)は、予定表20に示された指示によって図
形的に表現される。図2に示す例では、その図形的表現
は、ある事象の開始時間に始まり、その事象の終了時間
まで続く直線を備える。第2の軸Yで時間表を参照する
ことにより、ユーザは、各個の構成員のスケジュールが
どうなっているか、従って、組織のスケジュールがどう
なっているかを知ることができる。
Next, FIG. 2 will be described. The visual group calendar of the organization of organization chart 10 of FIG. 1 constructed in accordance with the present invention is generally identified by the reference numeral 20. The visual group schedule 20 is displayed on the display screen of the data processing system (see FIG. 3). As shown, the itinerary 20 is shown with a first axis X and a second axis Y. For example, the first axis X is used to place the names of the members of the organization along it. Axis Y
May include a timetable having a preselected range of time divisions. For example, this timeline along axis Y can have one hour increments for normal workdays. Therefore, for example, the manager (Bob) 12, J
own 14, Harry 16 and Sue 18
Events (not shown) found in the timetable relating to each individual member are graphically represented by the instructions shown in the timetable 20. In the example shown in FIG. 2, the graphical representation comprises a straight line starting at the start time of an event and continuing to the end time of the event. By referring to the timetable on the second axis Y, the user can know what the schedule of each individual member is, and therefore the schedule of the organization.

【0009】このようにして、理解しやすい一つの表示
で、全体の組織のスケジュールが示され、いずれかの空
き時間が素早く識別される。視覚的グループ予定表20
の結果として、ある人間が、会議または他の事象のスケ
ジュールを立てるために組織10の構成員が相互に都合
のよい時間があるかどうかを判断することができよう。
領域22内で、ユーザは、どの組織のスケジュールを表
示させるかを指示することができる。領域22は、そこ
に入力するか、または、組織名をそこにドラッグするよ
うにしてもよい。
In this way, the schedule of the entire organization is shown in one easy-to-understand display, and any free time is quickly identified. Visual Group Timetable 20
As a result, one would be able to determine if the members of organization 10 have a mutually convenient time to schedule a meeting or other event.
Within region 22, the user can indicate which organization's schedule to display. Area 22 may be populated therein or the organization name may be dragged therein.

【0010】図3について説明する。本発明に従ったデ
ータ処理システムが全体として参照番号40によってブ
ロック図形式で示されている。システム40は、中央処
理装置(CPU)44およびメモリ46を含む、プロセ
ッサ42を有する。プロセッサ42には、ハードディス
ク記憶装置48およびディスク装置50(ディスク装置
50は、図示のように、フロッピィディスク装置を含む
が、そのディスク装置は「フロッピィ」ディスク装置で
なくてもよいことが理解される)による、付加的な記憶
装置が接続されている。ディスク装置50は、システム
40で本発明を実施する、それに記録されたコンピュー
タプログラムコードを有するディスケット52を受け入
れる。システム40は、例えば、プロセッサ42へのユ
ーザ入力を可能にするためのマウス54およびキーボー
ド56、ユーザに対して視覚データを表示するためのデ
ィスプレー58などのユーザインタフェースハードウエ
アを含む。システム40は、さらに、プリンタ60を含
むこともできる。
Referring to FIG. A data processing system according to the present invention is indicated generally in block diagram form by the reference numeral 40. The system 40 has a processor 42 that includes a central processing unit (CPU) 44 and memory 46. The processor 42 includes a hard disk storage device 48 and a disk device 50 (the disk device 50 includes a floppy disk device, as shown, but it is understood that the disk device need not be a "floppy" disk device. ), An additional storage device is connected. Disk device 50 receives a diskette 52 having computer program code recorded thereon, which embodies the invention in system 40. System 40 includes user interface hardware such as, for example, a mouse 54 and a keyboard 56 to enable user input to processor 42, a display 58 to display visual data to a user. The system 40 may also include a printer 60.

【0011】図4について説明する。本発明を例示する
流れ図が全体として参照番号70によって識別されてい
る。システム初期化後、予定表データがアクセスされ、
予定表ウィンドウが開かれる。ブロック72で、ユーザ
入力が監視される。ブロック72でのユーザ入力は、決
定ブロック74のGroup View、決定ブロック
76のVisual View、決定ブロック78のA
dd an Event、または、決定ブロック80の
Drag an Eventを含むことができる。
Referring to FIG. A flowchart illustrating the present invention is identified generally by the reference numeral 70. After system initialization, calendar data is accessed,
The calendar window opens. At block 72, user input is monitored. User input at block 72 is Group View at decision block 74, Visual View at decision block 76, A at decision block 78.
It may include dd an Event, or Drag an Event of decision block 80.

【0012】決定ブロック74では、Group Vi
ewが選択された場合、Groupサブルーチンが呼び
出される。Groupサブルーチン75は、図5に詳細
を示す。決定ブロック84で、グループがすでに定義さ
れているかどうかが判定される。そのグループが定義さ
れていれば、サブルーチン75は、ブロック86でその
グループのデータを取り出す手続きを進める。ブロック
88で、サブルーチン75はそのグループデータのメモ
リを取り出し、初期化する。グループデータはブロック
90で現在の予定表データ用にフォーマットされ、続い
て、ブロック92でディスプレーバッファの予定表ウィ
ンドウがグループ予定表データによって更新される。ブ
ロック94で、ディスプレーがリフレッシュされたディ
スプレーバッファによって更新される。その後、サブル
ーチン75は、ブロック72のユーザ入力の監視に復帰
することができる(図4参照)。
At decision block 74, Group Vi
If ew is selected, the Group subroutine is called. The Group subroutine 75 is shown in detail in FIG. At decision block 84, it is determined if the group is already defined. If the group is defined, the subroutine 75 proceeds at block 86 with the procedure for retrieving data for the group. At block 88, the subroutine 75 fetches and initializes the memory for the group data. The group data is formatted for the current itinerary data in block 90, followed by updating the calendar window in the display buffer with the group itinerary data in block 92. At block 94, the display is updated with the refreshed display buffer. Subroutine 75 may then return to monitoring user input at block 72 (see FIG. 4).

【0013】決定ブロック84で、グループが定義され
ていない場合、サブルーチン75は、ブロック96でユ
ーザ入力の監視の手続きを進める。ブロック98で、グ
ループ定義ウィンドウが表示される。決定ブロック10
0で、入力は別のソースからキー入力されるかまたはド
ラッグされるかいずれかである。決定ブロック100で
入力がキー入力ではない場合、入力はブロック102で
別のソースからドラッグされる。ブロック104で、そ
の名前がブロック102で別のソースからドラッグされ
たか、または、決定ブロック100でキー入力されたに
かかわらず、そのグループに名前が追加される。決定ブ
ロック106で、そのグループ定義を終了するか否かが
判定される。決定ブロック106に対する応答が否定で
あれば、サブルーチン75は、上述の手順を繰り返すた
めにブロック96のユーザ入力の監視に戻る。決定ブロ
ック106に対する応答が肯定であれば、サブルーチン
75は、前述の手続きを進めるためにブロック86へ向
かう。
At decision block 84, if the group is not defined, subroutine 75 proceeds at block 96 with the procedure for monitoring user input. At block 98, the group definition window is displayed. Decision block 10
At 0, the input is either keyed in from another source or dragged. If the input is not a key input at decision block 100, the input is dragged from another source at block 102. At block 104, the name is added to the group regardless of whether the name was dragged from another source at block 102 or keyed at decision block 100. At decision block 106, it is determined whether to end the group definition. If the response to decision block 106 is negative, the subroutine 75 returns to monitoring user input at block 96 to repeat the procedure described above. If the answer to decision block 106 is affirmative, then the subroutine 75 goes to block 86 to proceed with the procedure described above.

【0014】決定ブロック76で、Visual Vi
ewが選択された場合、Visualサブルーチン77
が呼び出される。Visualサブルーチン77は、図
6によって詳細に例示されている。ブロック110で、
視覚的ディスプレー用のメモリがフェッチされる。ブロ
ック114で、カレントビューの予定表データのポイン
タが設定される。ブロック116で、カレント事象の期
間が判定される。事象の視覚的提示がブロック118で
生成され、続いて、決定ブロック120では、矛盾する
事象が存在するか否かが判定される。決定ブロック12
0に対する応答が肯定であれば、ブロック122で提示
オフセットが決定される。決定ブロック120の応答に
かかわらず、ブロック124で視覚的ディスプレーメモ
リに視覚的事象が書き込まれる。決定ブロック128
で、最終事象が生起したかどうかが判定される。決定ブ
ロック128に対する応答が否定であれば、そのデータ
ポインタはブロック126で更新され、続いて、ブロッ
ク116でカレント事象の期間を判定するために復帰す
る。決定ブロック128に対する応答が肯定であれば、
視覚的ディスプレーメモリはブロック130でディスプ
レーバッファに書き込まれる。ブロック130でディス
プレーが更新され、その後、サブルーチン77は、ブロ
ック72のユーザ入力の監視に戻る(図4参照)。
At decision block 76, the Visual Vi
If ew is selected, Visual subroutine 77
Is called. The Visual subroutine 77 is illustrated in detail by FIG. At block 110,
The memory for the visual display is fetched. At block 114, a pointer to the current view calendar data is set. At block 116, the duration of the current event is determined. A visual presentation of the event is generated at block 118, followed by a decision block 120 to determine if there are conflicting events. Decision block 12
If the response to 0 is affirmative, then at block 122 the presentation offset is determined. Regardless of the response of decision block 120, at block 124 the visual event is written to the visual display memory. Decision block 128
At, it is determined whether the final event has occurred. If the answer to decision block 128 is no, then the data pointer is updated at block 126 and subsequently returned at block 116 to determine the duration of the current event. If the response to decision block 128 is positive,
The visual display memory is written to the display buffer at block 130. The display is updated at block 130, after which subroutine 77 returns to monitoring user input at block 72 (see FIG. 4).

【0015】図7について説明する。決定ブロック78
(図4参照)で事象が追加される場合、ADDサブルー
チン79が呼び出される。ブロック140で、ドラッグ
が開始される。ブロック142で、開始時間の視覚的表
象が生成される。ブロック144で、視覚的事象画像が
そのドラッグで生成される。決定ブロック146で、ド
ラッグが完了したか否かが判定される。決定ブロック1
46での応答が否定であれば、サブルーチン79はブロ
ック144へ復帰する。決定ブロック146に対する応
答が肯定であれば、サブルーチン79は、ブロック14
8で終了時間の視覚的表象を生成する手続きを進める。
ブロック150で、ポップアップウィンドウが生成さ
れ、視覚的事象データ、開始時間および終了時間が挿入
される。ブロック152で、事象ポップアップが他の情
報を入力するために表示される。その後、サブルーチン
79は、ブロック72のユーザ入力の監視に戻る(図4
参照)。
Referring to FIG. Decision block 78
If the event is added (see FIG. 4), the ADD subroutine 79 is called. At block 140, dragging is initiated. At block 142, a visual representation of the start time is generated. At block 144, the visual event image is generated with the drag. At decision block 146, it is determined whether the drag is complete. Decision block 1
If the response at 46 is negative, the subroutine 79 returns to block 144. If the response to decision block 146 is affirmative, subroutine 79 returns to block 14
At step 8 the procedure for generating a visual representation of the end time is proceeded.
At block 150, a pop-up window is created and visual event data, start time and end time are inserted. At block 152, an event pop-up is displayed to enter other information. Subroutine 79 then returns to monitoring user input at block 72 (FIG. 4).
reference).

【0016】決定ブロック80でDrag Event
が生起した場合、Dragサブルーチン81が呼び出さ
れる。DRAGサブルーチン81は、図8に詳細に例示
する。決定ブロック160で、事象が複写されるか否か
が判定される。決定ブロック160に対する応答が肯定
であれば、サブルーチン81はブロック162で視覚的
表象を生成する手続きを進める。その事象はブロック1
64で開始され、続いて、その事象表象がブロック16
6でドロップされるまで入力が監視される。ブロック1
68で、予定表のカレント位置が評価され、新しいデー
タ値が決定される。その事象データはブロック170で
更新され、その事象のディスプレーバッファがブロック
172で更新される。ブロック174でディスプレーは
更新され、続いて、ブロック72へ復帰する(図4参
照)。
At decision block 80, Drag Event
Occurs, the Drag subroutine 81 is called. The DRAG subroutine 81 is illustrated in detail in FIG. At decision block 160, it is determined whether the event is duplicated. If the answer to decision block 160 is affirmative, then subroutine 81 proceeds at block 162 with the procedure for generating a visual representation. The event is block 1
64, followed by the event representation in block 16
Inputs are monitored until dropped at 6. Block 1
At 68, the current position in the itinerary is evaluated and new data values are determined. The event data is updated at block 170 and the display buffer for the event is updated at block 172. The display is updated at block 174 and then returns to block 72 (see FIG. 4).

【0017】決定ブロック160に対する応答が否定で
あれば、サブルーチン81は決定ブロック176へ進
み、その事象が移動されるか否かが判定される。事象が
移動される場合、サブルーチン81は上述の通りブロッ
ク166へ進む。決定ブロック176に対する応答が否
定であれば、サブルーチン81は決定ブロック178へ
進み、その事象が変更されるか否かを判定する。決定ブ
ロック178に対する応答が否定であれば、ブロック1
80で別の動作が実行され、続いて、ブロック72へ復
帰する(図4参照)。決定ブロック178に対する応答
が肯定であれば(肯定とは、ドラッグの開始または停
止)、ブロック182でユーザ入力が監視される。事象
終了点が移動すると、ブロック182で視覚的画像が生
成される。決定ブロック186で、ドラッグが停止する
か否かが判定される。決定ブロック186に対する応答
が否定であれば、サブルーチン81はブロック182へ
復帰する。決定ブロック186に対する応答が肯定であ
れば、サブルーチン81は前述の通りブロック186へ
手続きを進める。
If the response to decision block 160 is negative, subroutine 81 proceeds to decision block 176 to determine if the event is to be moved. If the event is moved, the subroutine 81 proceeds to block 166 as described above. If the response to decision block 176 is negative, the subroutine 81 proceeds to decision block 178 to determine if the event has changed. If the answer to decision block 178 is no, block 1
Another operation is performed at 80, followed by a return to block 72 (see FIG. 4). If the response to decision block 178 is affirmative (positive means start or stop of drag), then at block 182 user input is monitored. As the event end point moves, block 182 produces a visual image. At decision block 186, it is determined whether the drag will stop. If the answer to decision block 186 is no, then subroutine 81 returns to block 182. If the answer to decision block 186 is affirmative, then subroutine 81 proceeds to block 186 as described above.

【0018】要約すれば、本発明は、従来技術のグルー
プ予定表による問題を著しく改善する視覚的グループ予
定表を供する。本発明は、テキスト形式ではなく、図形
的形式を用いて組織予定表の表示を可能にする。
In summary, the present invention provides a visual group calendar that significantly improves the problems with prior art group calendars. The present invention enables the display of the organizational calendar using a graphical format rather than a text format.

【0019】本発明の一側面に従えば、組織予定表を視
覚的に表示するための方法が得られる。事象は、その事
象の時間に対応する組織の各構成員について図形的に表
示される。事象を図形的に表示することは、ある時間枠
に隣接する各事象の開始時間および終了時間を示す図形
記号の配置を伴うであろう。一実施例では、第1の軸お
よび第2の軸が生成される。組織の各構成員の参照は、
それらの軸の一方に沿って配列され、時間の指示は他方
の軸に沿って配列される。一実施例では、組織の各構成
員の名前が横軸方向に配列され、時間バーが縦軸方向に
置かれる。図形記号は開始時間から終了時間まで続く直
線を含むことができ、適用される構成員の名前の下に配
置される。従って、組織の全部の構成員は、容易に理解
できる形式で提示された各自の予定表の図形的表現を得
ることになる。
According to one aspect of the invention, there is provided a method for visually displaying an organizational calendar. Events are displayed graphically for each member of the organization that corresponds to the time of the event. Graphically displaying an event would involve the placement of graphic symbols that indicate the start and end times of each event adjacent to a time frame. In one example, a first axis and a second axis are generated. The reference of each member of the organization is
Aligned along one of those axes, the time indications are aligned along the other axis. In one example, the names of each member of the organization are arranged along the horizontal axis and the time bar is along the vertical axis. The graphic symbol can include a straight line running from the start time to the end time and is placed under the name of the applicable member. Thus, all members of the organization will get a graphical representation of their timeline presented in an easily understandable format.

【0020】本発明を好ましい実施例によって詳細に図
示し説明したが、本発明の精神および範囲を逸脱するこ
となく、形式および詳細に各種変更を成し得ることは、
当業者に容易に理解されよう。
While the invention has been illustrated and described in detail by means of preferred embodiments, various changes in form and detail can be made without departing from the spirit and scope of the invention.
Those of ordinary skill in the art will readily understand.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による組織図を例示した説明図。FIG. 1 is an explanatory view illustrating an organization chart according to the present invention.

【図2】本発明の一実施例により構成された視覚的グル
ープ予定表を例示した説明図。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a visual group timetable configured according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明によるデータ処理システムを示す略図。FIG. 3 is a schematic diagram showing a data processing system according to the present invention.

【図4】本発明の流れ図を例示した説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating a flow chart of the present invention.

【図5】図4のGROUPサブルーチンの流れ図を例示
した説明図。
5 is an explanatory diagram illustrating a flow chart of a GROUP subroutine of FIG.

【図6】図4のVISUALサブルーチンの流れ図を例
示した説明図。
6 is an explanatory diagram illustrating a flow chart of a VISUAL subroutine of FIG.

【図7】図4のADDサブルーチンの流れ図を例示した
説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram exemplifying a flow chart of the ADD subroutine of FIG.

【図8】図4のDRAGサブルーチンの流れ図を例示し
た説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram exemplifying a flow chart of the DRAG subroutine of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 組織図 20 視覚的グループ予定表 40 システム 42 プロセッサ 44 CPU 46 メモリ 48 ハードディスク記憶装置 50 ディスク装置 52 ディスケット 54 マウス 56 キーボード 58 ディスプレイ 60 プリンタ 10 Organization Chart 20 Visual Group Schedule 40 System 42 Processor 44 CPU 46 Memory 48 Hard Disk Storage 50 Disk Storage 52 Diskette 54 Mouse 56 Keyboard 58 Display 60 Printer

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データ処理システムのディスプレーに組織
予定表を視覚的に提示する方法において、 前記事象の時間に対応する組織の各構成員の事象を図形
的に表示する段階を含むことを特徴とする方法。
1. A method of visually presenting a tissue calendar on a display of a data processing system, comprising graphically displaying events of each member of the organization corresponding to the time of said event. And how to.
【請求項2】請求項1記載の方法において、図形的表示
段階が、 前記事象のそれぞれの開始時間および終了時間を示す時
間枠を結ぶ図形記号を配置することを含むことを特徴と
する方法。
2. The method of claim 1, wherein the step of graphically displaying comprises locating a graphical symbol connecting time frames indicating respective start and end times of said event. ..
【請求項3】請求項1記載の方法において、さらに、 第1および第2の軸を生成する段階と、 前記軸の一方に沿って前記構成員のそれぞれの指示を配
列する段階と、 前記軸の他方に沿って時間の指示を配列する段階とを含
むことを特徴とする方法。
3. The method of claim 1, further comprising the steps of generating first and second axes, arranging respective instructions of the member along one of the axes. Arranging a time indication along the other of the.
【請求項4】組織予定表を形成し表示する方法におい
て、 組織の各構成員の予定表を電子的に取得する段階と、 前記構成員のリストと対向する前記予定表からのいずれ
かの事象を図形的に表示する段階とを含むことを特徴と
する方法。
4. A method of forming and displaying an organization timetable, electronically obtaining a timetable for each member of an organization, and any event from the timetable opposite the list of members. And graphically displaying.
【請求項5】請求項4記載の方法において、さらに、 第1の軸に沿って構成員の前記リストを配列する段階
と、 前記第1の軸に対して一般に交差する第2の軸に沿って
時間表を配列する段階とを含むことを特徴とする方法。
5. The method of claim 4, further comprising arranging the list of members along a first axis, and along a second axis generally intersecting the first axis. And arranging the timetable according to the present invention.
【請求項6】コンピュータにその予定表を表示すること
によって組織予定表を視覚的に提示することを行う方法
において、 予定表の枠組みを表示するための機能を付与する段階
と、 前記枠組み内に、前記事象の時間に対応する組織の各構
成員の事象を図形的に表示するための機能を付与する段
階とを含むことを特徴とする方法。
6. A method of visually presenting an organizational calendar by displaying the calendar on a computer, the method comprising: providing a function for displaying a framework of a calendar; Providing a function for graphically displaying an event of each member of the organization corresponding to the time of said event.
【請求項7】請求項6記載の方法において、図形的表示
機能付与段階が、 前記事象の開始時間および終了時間を表示する、前記枠
組みの時間枠を結ぶ図形記号を配置する機能を付与する
ことを含むことを特徴とする方法。
7. The method according to claim 6, wherein the step of giving a graphic display function gives a function of arranging a graphic symbol connecting the time frames of the frame, which displays a start time and an end time of the event. A method comprising:
【請求項8】請求項6記載の方法において、枠組み表示
機能付与段階が、 第1および第2の軸を生成する機能を付与することと、 前記軸の一方に沿って前記構成員のそれぞれの指示を配
列する機能を付与することと、 前記軸の他方に沿って時間の指示を配列する機能を付与
することとを含むことを特徴とする方法。
8. The method according to claim 6, wherein the frame display function imparting step imparts a function of generating first and second axes, and each of the members along one of the axes. Providing a function of arranging an indication, and providing a function of arranging an indication of time along the other of the axes.
【請求項9】視覚的グループ予定表を生成するためのコ
ンピュータシステムにおいて、 ディスプレー画面と、 前記画面上に前記事象の時間に対応する組織の各構成員
の事象を図形的に表示するための手段とを含むことを特
徴とするコンピュータシステム。
9. A computer system for generating a visual group timetable for graphically displaying on a display screen an event of each member of an organization corresponding to the time of the event. A computer system including means.
【請求項10】請求項9記載のコンピュータシステムに
おいて、前記表示手段が、 前記事象のそれぞれの開始時間および終了時間を表示す
る時間枠を結ぶ図形記号を配置する手段を含むことを特
徴とするコンピュータシステム。
10. The computer system according to claim 9, wherein the display means includes means for arranging a graphic symbol connecting a time frame displaying a start time and an end time of each of the events. Computer system.
【請求項11】請求項9記載のコンピュータシステムに
おいて、さらに、 第1および第2の軸を生成するための手段と、 前記軸の一方に沿って前記構成員のそれぞれの指示を配
列するための手段と、 前記軸の他方に沿って時間の指示を配列するための手段
とを含むことを特徴とするコンピュータシステム。
11. The computer system of claim 9, further comprising means for generating first and second axes, and arranging respective instructions of the member along one of the axes. A computer system comprising means and means for arranging an indication of time along the other of said axes.
【請求項12】ディスプレー画面を有するコンピュータ
システムで視覚的グループ予定表を生成するためのコン
ピュータ読取可能媒体に記録された装置において、 前記事象の時間に対応する組織の各構成員の事象を図形
的に表示するための手段を含むことを特徴とする装置。
12. An apparatus recorded on a computer-readable medium for generating a visual group timetable in a computer system having a display screen, wherein an event of each member of the organization corresponding to the time of the event is graphically depicted. A device characterized in that it comprises means for displaying the information.
【請求項13】請求項12記載の装置において、前記図
形的表示手段が、 前記事象のそれぞれの開始時間および終了時間を表示す
る時間枠を結ぶ図形記号を配置する手段を含むことを特
徴とする装置。
13. The apparatus according to claim 12, wherein the graphic display means includes means for arranging a graphic symbol connecting a time frame displaying a start time and an end time of each of the events. Device to do.
【請求項14】請求項12記載の装置において、さら
に、 第1および第2の軸を生成するための手段と、 前記軸の一方に沿って前記構成員のそれぞれの指示を配
列するための手段と、 前記軸の他方に沿って時間の指示を配列するための手段
とを含むことを特徴とする装置。
14. The apparatus of claim 12, further comprising means for generating first and second axes and means for arranging respective instructions of the member along one of the axes. And a means for arranging an indication of time along the other of said axes.
JP24748792A 1991-11-26 1992-09-17 Method for visually displaying organization schedule table and its device Pending JPH05233634A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79839191A 1991-11-26 1991-11-26
US798391 1991-11-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05233634A true JPH05233634A (en) 1993-09-10

Family

ID=25173283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24748792A Pending JPH05233634A (en) 1991-11-26 1992-09-17 Method for visually displaying organization schedule table and its device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05233634A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223210A (en) * 1995-02-20 1996-08-30 Nec Corp Method and system for displaying visiting destination utilizing network
JPH1091681A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Corp Schedule display system
JPH10162078A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk System and method for managing record or schedule
JP2005108256A (en) * 2004-11-15 2005-04-21 Fuji Data System:Kk Recording or schedule management system and method
JP2005209218A (en) * 2005-02-10 2005-08-04 Fuji Data System:Kk Recording or schedule management system and control method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810259A (en) * 1981-07-09 1983-01-20 Toshiba Corp Schedule managing system
JPH03291749A (en) * 1990-04-09 1991-12-20 Dainippon Printing Co Ltd Personal schedule controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810259A (en) * 1981-07-09 1983-01-20 Toshiba Corp Schedule managing system
JPH03291749A (en) * 1990-04-09 1991-12-20 Dainippon Printing Co Ltd Personal schedule controller

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08223210A (en) * 1995-02-20 1996-08-30 Nec Corp Method and system for displaying visiting destination utilizing network
JPH1091681A (en) * 1996-09-18 1998-04-10 Nec Corp Schedule display system
JPH10162078A (en) * 1996-11-27 1998-06-19 Fuji Rojitetsuku Data Syst:Kk System and method for managing record or schedule
JP2005108256A (en) * 2004-11-15 2005-04-21 Fuji Data System:Kk Recording or schedule management system and method
JP2005209218A (en) * 2005-02-10 2005-08-04 Fuji Data System:Kk Recording or schedule management system and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0542660A1 (en) Method and apparatus utilizing multi-dimensional data icons
JP3043973B2 (en) Method and apparatus for automatic calculation sheet generation
JP6085379B2 (en) Visualizing relationships between data elements
EP0542658B1 (en) Method and apparatus utilizing data icons
US5936625A (en) Computerized calendar showing scheduled events which may be edited, magnified, or scrolled within a monthly view
TWI424351B (en) Identify design issues in spreadsheets
JP2000057217A (en) Schedule display method, schedule change method, schedule management system, schedule management device, storage medium storing schedule management program
JP2000090156A (en) Schedule display method, schedule change method, schedule management system, storage medium storing schedule management program
US20080040072A1 (en) Calendar for electronic device
US20110074585A1 (en) Patient tracking system
JPH10301974A (en) House planning system
JPH05225144A (en) Method and apparatus for displaying calendar
JPH05233634A (en) Method for visually displaying organization schedule table and its device
JP2003067188A (en) Project management method, device, and program
Hicks et al. Comparison of 2D and 3D representations for visualising telecommunication usage
US6747677B2 (en) Display system and method for displaying change time information relating to data stored on a database
US10262051B2 (en) Adjustable graphical display system
US20170255605A1 (en) Annotations and Issue Tracking for Graphical Data
JPH07318380A (en) Data measurement support device and data measurement support method
JPH0969127A (en) Calendar display method and device in reservation system
JPH07334769A (en) Trend graph display device
JP2009157538A (en) Activity management apparatus, system and program
JPH07219739A (en) Window management system for data analysis device
WO2018193257A1 (en) Interactive 3d mapping system
JPH10312390A (en) How to display the database