[go: up one dir, main page]

JPH052328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052328Y2
JPH052328Y2 JP1985166971U JP16697185U JPH052328Y2 JP H052328 Y2 JPH052328 Y2 JP H052328Y2 JP 1985166971 U JP1985166971 U JP 1985166971U JP 16697185 U JP16697185 U JP 16697185U JP H052328 Y2 JPH052328 Y2 JP H052328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
switching
outside
switching means
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985166971U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274017U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985166971U priority Critical patent/JPH052328Y2/ja
Publication of JPS6274017U publication Critical patent/JPS6274017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH052328Y2 publication Critical patent/JPH052328Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、自動車の空調装置に関する。
(従来技術) 自動車の空調装置の1つとして、ブロアユニツ
トと、クーラもしくはヒータ等の空調ユニツト
と、運転席の側方に配設されたサイドベンチレー
タとを備え、上記ブロアユニツトは車室内の空気
導入と車室外の空気導入とを切換える内外気切換
手段を有し、該切換手段によつて切換えられたい
ずれかの空気を導入して上記空調ユニツトに送出
し、上記サイドベンチレータは該空調ユニツトと
車室外とに連通すると共に空調ユニツトとの連通
遮断(空調ユニツトからのエア吹出遮断)と車室
外との連通遮断(車室外からのエア吹出遮断)と
を切換えるベント切換手段を有し、さらに上記ブ
ロアユニツトの内外気切換手段は運転席近傍に設
けられた切換レバーを有すると共に上記サイドベ
ンチレータのベント切換手段は該ベンチレータ近
傍に設けられた切換レバー(シヤツタレバー)を
有するタイプのものが考えられる。
かかるタイプの空調装置においては、上記空調
ユニツト、例えばクーラユニツトを作動させる場
合、ブロアユニツトを上記切換レバーによつて車
室内エア導入側に切換えると共にサイドベンチレ
ータを上記シヤツタレバーによつて車室外エア遮
断側に切換えておく必要がある。なぜならば、空
調ユニツト作動時には、空調効率を高める上で車
室外からの新しい空気が大量に流入し続けるのは
望ましくないからである。
ところが、上記の如きタイプの空調装置におい
て、空調ユニツト作動時にその様なブロアユニツ
トの切換レバーとサイドベンチレータのシヤツタ
レバーとの2つのレバーの切換操作を行なうのは
面倒であり、また上述の如くサイドベンチレータ
のシヤツタレバーは運転席側方に位置するサイド
ベンチレータの近傍に設けられているので、該シ
ヤツタレバーを操作するためには運転者が運転席
側方に身を乗り出して行なわなければならず面倒
である。
ところで、実開昭59−78113号公報には、内外
気切換ドアを有するブロアユニツトと開閉ドアを
有する外気導入ダクトとを備え、上記内外気切換
ドアと開閉ドアとを完全に連動させる、即ち前者
を内気導入側に切換えると後者は閉(外気導入禁
止)に切換わり、前者を外気導入側に切換えると
後者は開(外気導入許容)に切換わるようにした
技術が開示されている。
従つて、この様な考え方を上記ブロアユニツト
の切換レバーとサイドベンチレータのシヤツタレ
バーとの間に適用することも考えられるが、単に
そのまま適用すると上記シヤツタレバーは上記切
換レバーに完全に連動してしまい、例えばサイド
ベンチレータはブロアユニツトが外気導入側にあ
る場合でも空調ユニツトからのエア導入を行ない
得るようにしておく必要があるが、それが不可能
になつてしまうという問題が生じる。
なお、サイドベンチレータに車室外からのエア
を遮断するシヤツタレバーを設け、かつそのシヤ
ツタレバーをサイドベンチレータ自体に取付けて
成るものが、実開昭58−93510号公報に開示され
ている。
(考案の目的) 本考案の目的は、上記事情に鑑み、上記の如き
切換レバーを有するブロアユニツトとシヤツタレ
バーを有するサイドベンチレータとを備えて成る
自動車の空調装置であつて、空調ユニツト作動時
におけるそれらのレバー操作を簡略化し、レバー
操作性を向上せしめた空調装置を提供することに
ある。
(考案の構成) 本考案に係る自動車の空調装置は、上記目的を
達成するため、 車室内のエア導入と車室外のエア導入とを切換
える内外気切換ドアと内外気切換用ワイヤケーブ
ルを介して内外気切換ドアを切換制御する切換レ
バーとから成る内外気切換手段を備えたブロアユ
ニツトと、 空調ユニツトからのエア遮断と車室外からのエ
ア遮断とを切換えるシヤツタドアと該シヤツタド
アを切換制御するシヤツタレバーとから成るベン
ト切換手段を備えた運転席側方に位置するサイド
ベンチレータと、 上記ベント切換手段が空調ユニツトからのエア
遮断側にありかつ上記内外気切換手段が車室外の
エア導入側から車室内のエア導入側に切換えられ
る場合にのみ上記内外気切換手段とベント切換手
段とを連係し、それによつて上記内外気切換手段
の車室内エア導入側への切換えに連動して上記ベ
ント切換手段を車室外からのエア遮断側に切換え
ると共に上記内外気切換手段が車室外のエア導入
側にあるときには該内外気切換手段とは独立した
上記ベント切換手段の自由操作を許容する連係手
段であつて、上記切換レバーによつて動かされる
ベント切換用ワイヤケーブルと上記シヤツタレバ
ーに該シヤツタレバーの回動支点を中心とする円
弧状に形成されると共に該シヤツタレバーの回動
角度範囲の長さを有しかつ上記ベント切換用ワイ
ヤケーブルの端部がスライド可能に連結された長
穴とから成る連係手段とを具備して成ることを特
徴とする。
(考案の効果) 本考案に係る空調装置は、上記の如き連係手段
を備えて成るので、クーラ等の空調ユニツトを作
動させる際に、ブロアユニツトの切換レバーを車
室内エア導入側に切換えれば該連係手段によつて
自動的にサイドベンチレータのシヤツタレバーも
車室外エア遮断側に切換わる。従つて、本空調装
置によれば、空調ユニツト作動の際のレバー操作
はブロアユニツトの切換レバーを操作するだけで
良く、レバー操作が1回だけになると共に従来運
転者が身を乗り出して行なつていたサイドベンチ
レータのシヤツタレバーを操作する必要もないの
で、レバー操作を簡略化し、操作性の向上を図る
ことができる。また、上記連係手段は上記切換レ
バーとシヤツタレバーとを完全に連係させるもの
ではなく、切換レバーが車室外のエア導入側にあ
るときは該切換レバーと独立して上記シヤツタレ
バーを自由に操作可能であるように連係させてな
るので、上記切換レバーが車室外のエア導入側に
ある場合も上記シヤツタレバーは空調ユニツトか
らのエア導入側に位置させることができる。ま
た、上記連係手段は上記の如きワイヤケーブルと
長穴とから成る極めて簡単な純機械的連係手段で
あるので、安価に作製でき組付も容易であり、嵩
張らず故障も少ないという利点を有する。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本考案の実施例を詳
細に説明する。
第1図は本考案に係る空調装置の一実施例を示
す概念図、第2図は第1図に示す実施例の要部を
拡大して示す斜視図である。
第1図に示す様に、空調装置はブロアユニツト
2と、クーラおよび/またはヒータ等の空調ユニ
ツト4と、サイドベンチレータ6とを備えて成
る。8はインスツルメントパネル、10はハンド
ルである。
上記ブロアユニツト2は車室外のエア(矢印
A)もしくは車室内のエア(矢印B)を導入して
該ユニツト2内に設けられたフアン(図示せず)
等の送風手段により該エアを上記空調ユニツト4
に送出するものであり、上記車室内エアの導入と
車室外エアの導入とを切換える内外気切換ドア
(図示せず)と該切換ドアを切換制御する切換レ
バー12とから成る内外気切換手段を備えてい
る。
上記空調ユニツト4は、ブロアユニツト2から
送出されたエアの温度、湿度等を適宜調整するも
のであり、該空調ユニツト4によつて調整された
エアは、インスツルメントパネル8の略中央部に
設けられたエア吹出口14、インスツルメントパ
ネル8の両サイド部に設けられたサイドベンチレ
ータ6および必要に応じて設けられる他のエア吹
出口(図示せず)から車室内に送出される。
上記サイドベンチレータ6は、上記空調ユニツ
ト4と車室外とに連通すると共に該空調ユニツト
4との連通遮断(空調ユニツト4からのエア(矢
印C)遮断)と車室外との連通遮断(車室外から
のエア(矢印D)遮断)とを切換えるシヤツタド
ア(図示せず)と、該シヤツタドアを切換制御す
るシヤツタレバー16とから成るベント切換手段
を備えて成る。
次に、上記ブロアユニツトの内外気切換手段、
サイドベンチレータのベント切換手段および両切
換手段を連係する連係手段について詳細に説明す
る。
第2図に示す如く、ブロアユニツト2は車室外
エア導入口2aと、車室内エア導入口2bと、エ
ア送出口2cとを有し、さらに上記両導入口2
a,2bのいずれかを遮閉して車室外エア導入と
車室内エア導入とを切換える1枚の板状内外気切
換ドア18と内外気切換用ワイヤケーブル20を
介して切換ドア18を切換制御する切換レバー1
2とから成る内外気切換手段を備えている。この
内外気切換手段において、切換レバー12は内外
気切換用ワイヤケーブル20、第1回転アーム2
2、第2回転アーム24を介して内外気切換ドア
18に連結されている。なお、切換レバー12は
空調コントロールボード25に取付けられ、該コ
ントロールボード25は第1図に示す如くインス
ツルメントパネル8の略中央部、即ち運転席の近
傍に設けられており、運転者が容易にこの切換レ
バー12を操作できるように構成されている。ま
た、図中2dはフアン内蔵部である。
また、サイドベンチレータ(第2図に示すサイ
ドベンチレータは第1図中左側に位置しているベ
ンチレータである)6は、車室外連通口6aと、
空調ユニツト連通口6bと、吹出口6cとを有
し、さらに上記両連通口6a,6bのいずれかを
遮閉して車室外からのエア遮断と空調ユニツトか
らのエア遮断とを切換える1枚のシヤツタドア2
6と、該シヤツタドア26を切換制御するシヤツ
タレバー16とから成るベント切換手段を備えて
いる。該ベント切換手段において、シヤツタレバ
ー16は軸28aを中心として回転する連結アー
ム28を介してシヤツタドア26に連結されてい
る。
上記内外気切換手段とベント切換手段とは連係
手段30によつて連係されている。図示の如く、
この連係手段30はベント切換用ワイヤケーブル
31とシヤツタレバー16に形成された長穴16
aとから成り、該ワイヤケーブル31の一端は上
記内外気切換手段の第1回転アーム22に連結さ
れると共に該第1回転アーム22および内外気切
換用ワイヤケーブル20を介して上記切換レバー
12に連結され、他端は上記シヤツタレバー16
の長穴16aにスライド可能に連結されている。
上記シヤツタレバー16の長穴16aはシヤツタ
レバー16の回動支点16bを中心とする円弧状
に形成されると共に該シヤツタレバー16の回動
角度範囲の長さつまり回動角度範囲の全域にわた
る長さを有している。従つて、ブロアユニツトの
切換レバー12のつまみ12aを矢印F方向にス
ライドさせれば、該レバーのワイヤケーブル連結
端12bが矢印G方向に回動し、ワイヤケーブル
20が矢印H方向に引張られ、第1回転アーム2
2が矢印I方向に、第2回転アーム24が矢印J
方向に回転し、この第2回転アーム24と共に内
外気切換ドア18が同じく矢印K方向に回転し、
それによつてブロアユニツト2は車室内空気導入
側に切換えられ、それと同時に上記第1回転アー
ム22に連結された連係手段としてのワイヤケー
ブル31が矢印L方向に引張られ、シヤツタレバ
ー16が矢印M方向に回転し、連結アーム28を
介してシヤツタドア26が矢印N方向に回転し、
それによつてサイドベンチレータ6が車室外から
のエア遮断側に切換えられる。
上記連係手段たるワイヤケーブル31は長穴1
6aを介してシヤツタレバー16に連結されてい
るので、ブロアユニツトの切換レバー12を車室
内エア導入側から車室外エア導入側に切換えると
きにはサイドベンチレータのシヤツタレバー16
は連動しない。なお、ブロアユニツトの切換レバ
ー12が車室外エア導入側にあるときサイドベン
チレータのシヤツタレバー16は車室外からのエ
ア遮断側と空調ユニツトからのエア遮断側の2位
置を取り得、切換レバー12の車室内エア導入側
への切換えによつてシヤツタレバー16が車室外
エア遮断側に切換わるのは、もちろんこのシヤツ
タレバー16が空調ユニツトからのエア遮断側に
位置しているときのみである。
上記実施例では左側サイドベンチレータのベン
ト切換手段のみがブロアユニツトの内外気切換手
段に連係手段で連係されているが、もちろん右側
のサイドベンチレータのベント切換手段も連係さ
せるように構成しても良い。
本考案に係る空調装置は、上記の如く構成され
た連係手段を備えて成るので、ブロアユニツトの
切換レバーを車室内エア導入側に切換えればサイ
ドベンチレータも自動的に車室外エア遮断側に切
換えられ、従つて空調ユニツト作動時におけるレ
バー操作が簡略化されると共にブロアユニツトが
外気導入側にある場合にサイドベンチレータは自
由に空調ユニツトからのエア導入とすることがで
きる。また、連係手段は上記の如きワイヤケーブ
ルと長穴とから成るので構造が簡単である。
本考案に係る空調装置は、本考案の要旨を越え
ない範囲において種々変形可能であり、上記実施
例に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車の空調装置の一実
施例を示す概念図、第2図は第1図に示す装置の
要部を拡大して示す斜視図である。 2……ブロアユニツト、4……空調ユニツト、
6……サイドベンチレータ、12……切換レバ
ー、16……シヤツタレバー、18……内外気切
換ドア、26……シヤツタドア、30……連係手
段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車室内のエア導入と車室外のエア導入とを切換
    える内外気切換ドアと内外気切換用ワイヤケーブ
    ルを介して内外気切換ドアを切換制御する切換レ
    バーとから成る内外気切換手段を備えたブロアユ
    ニツトと、 空調ユニツトからのエア遮断と車室外からのエ
    ア遮断とを切換えるシヤツタドアと該シヤツタド
    アを切換制御するシヤツタレバーとから成るベン
    ト切換手段を備えた運転席側方に位置するサイド
    ベンチレータと、 上記ベント切換手段が空調ユニツトからのエア
    遮断側にありかつ上記内外気切換手段が車室外の
    エア導入側から車室内のエア導入側に切換えられ
    る場合にのみ上記内外気切換手段とベント切換手
    段とを連係し、それによつて上記内外気切換手段
    の車室内エア導入側への切換えに連動して上記ベ
    ント切換手段を車室外からのエア遮断側に切換え
    ると共に上記内外気切換手段が車室外のエア導入
    側にあるときには該内外気切換手段とは独立した
    上記ベント切換手段の自由操作を許容する連係手
    段であつて、上記切換レバーによつて動かされる
    ベント切換用ワイヤケーブルと上記シヤツタレバ
    ーに該シヤツタレバーの回動支点を中心とする円
    弧状に形成されると共に該シヤツタレバーの回動
    角度範囲の長さを有しかつ上記ベント切換用ワイ
    ヤケーブルの端部がスライド可能に連結された長
    穴とから成る連係手段とを備えて成ることを特徴
    とする自動車の空調装置。
JP1985166971U 1985-10-30 1985-10-30 Expired - Lifetime JPH052328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166971U JPH052328Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166971U JPH052328Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274017U JPS6274017U (ja) 1987-05-12
JPH052328Y2 true JPH052328Y2 (ja) 1993-01-21

Family

ID=31098455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985166971U Expired - Lifetime JPH052328Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052328Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131476Y2 (ja) * 1972-04-27 1976-08-06
JPS5978113U (ja) * 1982-11-17 1984-05-26 日産自動車株式会社 自動車用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274017U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802405A (en) Automotive air-conditioner
EP0691228B1 (en) Air passage switching system and vehicular air conditioning system
JP3582219B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH052328Y2 (ja)
JP3855849B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0764182B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH057203B2 (ja)
JPS61188219A (ja) 自動車の空調用空気吹出装置
JPH10244822A (ja) 自動車用空気調和装置のドア構造
JP3351027B2 (ja) 車両用ヒータ装置のレバー支点構造
JPH0645293B2 (ja) 自動車用空調装置
JPH072262Y2 (ja) 車輌用空気調和装置
JPH045362Y2 (ja)
JPS6216328Y2 (ja)
KR20020057160A (ko) 차량 벤트 토출구 개폐장치
JPH09104218A (ja) ヒータユニット
JPS6212042B2 (ja)
JPS5921929Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS623285Y2 (ja)
JP2902100B2 (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPH0645368Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6233617Y2 (ja)
JP2004291683A (ja) 車両用空調装置
KR0130669Y1 (ko) 프레시 에어 디프로스터
JPH0347923Y2 (ja)