JPH0523029Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0523029Y2 JPH0523029Y2 JP9877085U JP9877085U JPH0523029Y2 JP H0523029 Y2 JPH0523029 Y2 JP H0523029Y2 JP 9877085 U JP9877085 U JP 9877085U JP 9877085 U JP9877085 U JP 9877085U JP H0523029 Y2 JPH0523029 Y2 JP H0523029Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- dropout
- luminance signal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は磁気再生装置に係り、隣接する互いに
逆アジマスの磁気ヘツド夫々の再生信号のうち再
生レベルの大なる再生信号を切換えて取り出し、
ノイズバーのない再生画像を得るのに好適な磁気
再生装置に関する。
逆アジマスの磁気ヘツド夫々の再生信号のうち再
生レベルの大なる再生信号を切換えて取り出し、
ノイズバーのない再生画像を得るのに好適な磁気
再生装置に関する。
従来の技術
本出願人は先に特願昭58−87363号、発明の名
称「磁気再生装置」により特殊再生時においても
ノイズバー及びヘツド切換ノイズの発生を防止し
た装置を提案した。
称「磁気再生装置」により特殊再生時においても
ノイズバー及びヘツド切換ノイズの発生を防止し
た装置を提案した。
上記の磁気再生装置は第2図Aに示す回転ドラ
ム1の円周上180度の回転角度位置に2組の磁気
ヘツド2a,2b及び3a,3bが設けられてい
る。同図B,Cに示す如く、磁気ヘツド2a,2
bは映像の通常記録再生用の幅広のもので互いに
逆アジマスを有しており、磁気ヘツド3a,3b
は映像の長時間記録再生用の幅狭のもので互いに
逆アジマスを有している。また、隣接して設けら
れる磁気ヘツド2aと3a,2bと3b夫々は例
えば1Hに相当する距離だけ離間しており互いに
逆アジマスとされている。
ム1の円周上180度の回転角度位置に2組の磁気
ヘツド2a,2b及び3a,3bが設けられてい
る。同図B,Cに示す如く、磁気ヘツド2a,2
bは映像の通常記録再生用の幅広のもので互いに
逆アジマスを有しており、磁気ヘツド3a,3b
は映像の長時間記録再生用の幅狭のもので互いに
逆アジマスを有している。また、隣接して設けら
れる磁気ヘツド2aと3a,2bと3b夫々は例
えば1Hに相当する距離だけ離間しており互いに
逆アジマスとされている。
磁気ヘツド2a,2b,3a,3b夫々の再生
信号は第3図示の端子5a,5b,6a,6b
夫々に供給されてプリアンプ7a,7b,8a,
8b夫々で増幅された後スイツチ9,10夫々に
供給される。スイツチ9,10夫々は端子11に
入来するヘツド切換パルスの例えばハイレベル期
間に端子aを選択し、ローレベル期間に端子bを
選択して磁気ヘツド5a,6a又は5b,6bの
再生信号を取り出す。スイツチ9,10夫々より
取り出された信号はスイツチ12の端子a,b
夫々に供給されると共に、検波器13,14夫々
に供給される。検波器13,14夫々は供給され
る信号のエンベロープ検波を行なつて、ここで得
られる再生レベルに比例した検波電圧は比較器1
5に供給されて比較される。比較器15は例えば
検波器13の検波電圧が高いときローレベルで低
いときハイレベルとなる信号(切換信号)を生成
してD形のフリツプフロツプ16のデータ端子D
に供給する。フリツプフロツプ16のクロツク端
子CKには端子17を介して再生信号から分離さ
れた水平同期信号が供給されており、このフリツ
プフロツプ16はヘツド切換ノイズが表示画面に
表示されないよう比較器15の出力信号が反転す
るタイミングを上記水平同期信号のタイミングに
同期させて出力し、この出力信号はスイツチ12
の制御端子に供給される。スイツチ12は制御端
子に供給される信号がローレベルのとき端子aに
入来するスイツチ9よりの信号を選択し、ハイレ
ベルのとき端子bに入来するスイツチ10よりの
信号を選択して、取り出された再生信号を端子1
8より後続の復調回路へ出力する。
信号は第3図示の端子5a,5b,6a,6b
夫々に供給されてプリアンプ7a,7b,8a,
8b夫々で増幅された後スイツチ9,10夫々に
供給される。スイツチ9,10夫々は端子11に
入来するヘツド切換パルスの例えばハイレベル期
間に端子aを選択し、ローレベル期間に端子bを
選択して磁気ヘツド5a,6a又は5b,6bの
再生信号を取り出す。スイツチ9,10夫々より
取り出された信号はスイツチ12の端子a,b
夫々に供給されると共に、検波器13,14夫々
に供給される。検波器13,14夫々は供給され
る信号のエンベロープ検波を行なつて、ここで得
られる再生レベルに比例した検波電圧は比較器1
5に供給されて比較される。比較器15は例えば
検波器13の検波電圧が高いときローレベルで低
いときハイレベルとなる信号(切換信号)を生成
してD形のフリツプフロツプ16のデータ端子D
に供給する。フリツプフロツプ16のクロツク端
子CKには端子17を介して再生信号から分離さ
れた水平同期信号が供給されており、このフリツ
プフロツプ16はヘツド切換ノイズが表示画面に
表示されないよう比較器15の出力信号が反転す
るタイミングを上記水平同期信号のタイミングに
同期させて出力し、この出力信号はスイツチ12
の制御端子に供給される。スイツチ12は制御端
子に供給される信号がローレベルのとき端子aに
入来するスイツチ9よりの信号を選択し、ハイレ
ベルのとき端子bに入来するスイツチ10よりの
信号を選択して、取り出された再生信号を端子1
8より後続の復調回路へ出力する。
例えば磁気ヘツド2a,2bによりテープ上に
記録された第4図に実線で示す如き1フイールド
単位の映像のトラツクパターンT1,T2,T3,…
を3倍速で再生する際には、磁気ヘツド2a及び
3aは破線で示す部分I1,I2を走査し、また磁気
ヘツド2b及び3bは破線で示す部分1,2を
走査する。上記の部分I1が走査される場合、第3
図示の端子18からは、まず磁気ヘツド2aによ
るトラツクT1の再生信号が出力され、続いて磁
気ヘツド3aによるトラツクT2の再生信号が出
力され、更に磁気ヘツド2aによるトラツクT3
の再生信号が出力される。
記録された第4図に実線で示す如き1フイールド
単位の映像のトラツクパターンT1,T2,T3,…
を3倍速で再生する際には、磁気ヘツド2a及び
3aは破線で示す部分I1,I2を走査し、また磁気
ヘツド2b及び3bは破線で示す部分1,2を
走査する。上記の部分I1が走査される場合、第3
図示の端子18からは、まず磁気ヘツド2aによ
るトラツクT1の再生信号が出力され、続いて磁
気ヘツド3aによるトラツクT2の再生信号が出
力され、更に磁気ヘツド2aによるトラツクT3
の再生信号が出力される。
考案が解決しようとする問題点
第3図に示す回路においては、水平同期信号に
同期してスイツチ12の切換えを行なつて画面内
に発生するスイツチングノイズを防止している。
しかし、端子17に入来する水平同期信号が再生
信号にノイズとして混入するおそれがあり、又、
水平同期期間内にはスイツチングノイズが存在す
るため回路の誤動作を招くといつた問題点があつ
た。
同期してスイツチ12の切換えを行なつて画面内
に発生するスイツチングノイズを防止している。
しかし、端子17に入来する水平同期信号が再生
信号にノイズとして混入するおそれがあり、又、
水平同期期間内にはスイツチングノイズが存在す
るため回路の誤動作を招くといつた問題点があつ
た。
そこで本考案は、切換点信号生成回路を設ける
ことにより、上記の問題点を解決した磁気再生装
置を提供することを目的とする。
ことにより、上記の問題点を解決した磁気再生装
置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段
本考案においては、上記問題点を解決するため
に、記録媒体に形成された複数の既記録映像トラ
ツクより再生された複数の再生信号夫々を切換え
て取り出し、かつ取り出された再生信号のドロツ
プアウト期間検出時にドロツプアウト期間の検出
信号を用いて再生信号より復調された輝度信号を
1H(Hは水平走査周期)前の輝度信号に置き換え
ドロツプアウト補償を行なう磁気再生装置におい
て、複数の再生信号の切換時刻を含む所定期間を
表わす切換点信号を生成してドロツプアウト補償
を行なう回路に供給する切換点信号生成回路を設
けてなり、複数の再生信号の切換時刻を含む所定
期間及びドロツプアウト期間は、復調された輝度
信号を1H前の輝度信号に置き換えるよう構成し
た。
に、記録媒体に形成された複数の既記録映像トラ
ツクより再生された複数の再生信号夫々を切換え
て取り出し、かつ取り出された再生信号のドロツ
プアウト期間検出時にドロツプアウト期間の検出
信号を用いて再生信号より復調された輝度信号を
1H(Hは水平走査周期)前の輝度信号に置き換え
ドロツプアウト補償を行なう磁気再生装置におい
て、複数の再生信号の切換時刻を含む所定期間を
表わす切換点信号を生成してドロツプアウト補償
を行なう回路に供給する切換点信号生成回路を設
けてなり、複数の再生信号の切換時刻を含む所定
期間及びドロツプアウト期間は、復調された輝度
信号を1H前の輝度信号に置き換えるよう構成し
た。
作 用
本考案においては、切換点信号とドロツプアウ
ト期間の検出信号とによりドロツプアウト補償回
路の輝度信号の置き換えを制御する。従つて、輝
度信号のスイツチングノイズを減ずるのに水平同
期信号を用いる必要がない。
ト期間の検出信号とによりドロツプアウト補償回
路の輝度信号の置き換えを制御する。従つて、輝
度信号のスイツチングノイズを減ずるのに水平同
期信号を用いる必要がない。
実施例
本実施例の概要は、既記録映像トラツクより再
生された複数の再生信号を切換える際に発生する
ヘツド切換ノイズ及び特殊再生時のノイズバー
を、切換時刻を含む所定期間を表わす切換点信号
を用いてドロツプアウト補償を行ない解決するも
のである。
生された複数の再生信号を切換える際に発生する
ヘツド切換ノイズ及び特殊再生時のノイズバー
を、切換時刻を含む所定期間を表わす切換点信号
を用いてドロツプアウト補償を行ない解決するも
のである。
第1図は本考案装置の一実施例のブロツク系統
図を示す。同図中、第3図と同一部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。第4図に実線で
示す記録トラツクパターンT1,T2,T3,…を破
線で示す部分I1,1,I2,2の順に走査する3
倍速の再生時においては、第1図に示すスイツチ
9の出力信号は第5図Aに示す如く変化し(T1,
T3はトラツクT1,T3夫々の再生部分を示す)、
またスイツチ10の出力再生信号は第5図Bに示
す如く変化する(T2はトラツクT2の再生部分を
示す)。このため、検波器15,16夫々の検波
電圧は同図C,Dに示す如くなり、比較器15は
同図Eに示す如き波形の信号を出力する。
図を示す。同図中、第3図と同一部分には同一符
号を付し、その説明を省略する。第4図に実線で
示す記録トラツクパターンT1,T2,T3,…を破
線で示す部分I1,1,I2,2の順に走査する3
倍速の再生時においては、第1図に示すスイツチ
9の出力信号は第5図Aに示す如く変化し(T1,
T3はトラツクT1,T3夫々の再生部分を示す)、
またスイツチ10の出力再生信号は第5図Bに示
す如く変化する(T2はトラツクT2の再生部分を
示す)。このため、検波器15,16夫々の検波
電圧は同図C,Dに示す如くなり、比較器15は
同図Eに示す如き波形の信号を出力する。
比較器15の出力信号(切換信号)はスイツチ
12の制御端子に供給されると共に、、切換点パ
ルス生成回路20に供給される。切換点パルス生
成回路20は、第6図に示す如き構成である。同
図中、端子41には比較器15より第7図Aに示
す切換信号aが入来する。コンデンサC1及び抵
抗R1よりなる微分回路は切換信号aの立下がり
を検出して同図Bに示す信号bを生成し、この信
号bはインバータ42で整形されて同図Cに示す
パルスdとされた後イクスクルーシブオア回路4
3に供給される。またコンデンサC2及び抵抗R2
よりなる微分回路は切換信号aの立下がりを検出
して同図Dに示す信号dを生成し、この信号dは
インバータ44で整形されて同図Eに示すパルス
eとされた後イクスクルーシブオア回路43に供
給される。これによつてイクスクルーシブオア回
路43は切換信号aの立上がり及び立下がり夫々
から所定時間ローレベルとなる同図Fに示す切換
点パルスfを生成して端子45より出力する。こ
の切換点パルスfのローレベル期間は1H以内例
えば十数μsec程度である。切換点パルスfは第1
図示のアンド回路21に供給される。
12の制御端子に供給されると共に、、切換点パ
ルス生成回路20に供給される。切換点パルス生
成回路20は、第6図に示す如き構成である。同
図中、端子41には比較器15より第7図Aに示
す切換信号aが入来する。コンデンサC1及び抵
抗R1よりなる微分回路は切換信号aの立下がり
を検出して同図Bに示す信号bを生成し、この信
号bはインバータ42で整形されて同図Cに示す
パルスdとされた後イクスクルーシブオア回路4
3に供給される。またコンデンサC2及び抵抗R2
よりなる微分回路は切換信号aの立下がりを検出
して同図Dに示す信号dを生成し、この信号dは
インバータ44で整形されて同図Eに示すパルス
eとされた後イクスクルーシブオア回路43に供
給される。これによつてイクスクルーシブオア回
路43は切換信号aの立上がり及び立下がり夫々
から所定時間ローレベルとなる同図Fに示す切換
点パルスfを生成して端子45より出力する。こ
の切換点パルスfのローレベル期間は1H以内例
えば十数μsec程度である。切換点パルスfは第1
図示のアンド回路21に供給される。
スイツチ12より取り出された再生信号は搬送
色信号再生回路(図示せず)に供給されると共に
既存のFM輝度信号再生回路を構成するAGC回路
22に供給される。AGC回路22の初段には高
域フイルタが設けられており、再生信号中の被
FM変調輝度信号(以下「FM輝度信号」という)
が取り出され、このFM輝度信号のレベル調整が
なされて出力される。AGC回路22の出力FM輝
度信号はイコライザ回路23で周波数特性の補正
等を行なわれた後ドロツプアウト検出器24に供
給され、ここでFM輝度信号のドロツプアウトの
有無が検出される。ドロツプアウト検出器24は
ドロツプアウトがあるときのみローレベルとなる
検出信号を生成してスイツチ25の制御端子及び
アンド回路21夫々に供給する。また、ドロツプ
アウト検出器24を通つたFM輝度信号はスイツ
チ25の端子aに供給される。スイツチ25は制
御端子がハイレベルのとき端子aを選択し、ロー
レベルのとき端子bを選択する。スイツチ25よ
り取り出されたFM輝度信号は二分岐されて、そ
の一方はリミツタ28で振幅制限された後FM復
調器29でFM復調されて輝度信号とされ低域フ
イルタ30を通してスイツチ26の端子aに供給
される。他方のFM輝度信号は1H遅延回路31
で1H分遅延された後、スイツチ25の端子bに
供給されると共にリミツタ32で振幅制限され
FM復調器33で輝度信号にFM復調され、低域
フイルタ34を通してスイツチ26の端子bに供
給される。上記のドロツプアウト検出器24、ス
イツチ25,26,1H遅延回路31等によりド
ロツプアウト補償回路が構成されている。
色信号再生回路(図示せず)に供給されると共に
既存のFM輝度信号再生回路を構成するAGC回路
22に供給される。AGC回路22の初段には高
域フイルタが設けられており、再生信号中の被
FM変調輝度信号(以下「FM輝度信号」という)
が取り出され、このFM輝度信号のレベル調整が
なされて出力される。AGC回路22の出力FM輝
度信号はイコライザ回路23で周波数特性の補正
等を行なわれた後ドロツプアウト検出器24に供
給され、ここでFM輝度信号のドロツプアウトの
有無が検出される。ドロツプアウト検出器24は
ドロツプアウトがあるときのみローレベルとなる
検出信号を生成してスイツチ25の制御端子及び
アンド回路21夫々に供給する。また、ドロツプ
アウト検出器24を通つたFM輝度信号はスイツ
チ25の端子aに供給される。スイツチ25は制
御端子がハイレベルのとき端子aを選択し、ロー
レベルのとき端子bを選択する。スイツチ25よ
り取り出されたFM輝度信号は二分岐されて、そ
の一方はリミツタ28で振幅制限された後FM復
調器29でFM復調されて輝度信号とされ低域フ
イルタ30を通してスイツチ26の端子aに供給
される。他方のFM輝度信号は1H遅延回路31
で1H分遅延された後、スイツチ25の端子bに
供給されると共にリミツタ32で振幅制限され
FM復調器33で輝度信号にFM復調され、低域
フイルタ34を通してスイツチ26の端子bに供
給される。上記のドロツプアウト検出器24、ス
イツチ25,26,1H遅延回路31等によりド
ロツプアウト補償回路が構成されている。
アンド回路21はローレベル(負論理)の切換
点パルス及びドロツプアウトの検出信号の論理和
をとつてスイツチ26の制御端子に供給する。ス
イツチ26は制御端子がハイレベルのとき端子a
を選択して低域フイルタ30よりの輝度信号を取
り出し、またローレベルのときつまり切換点パル
ス又はドロツプアウトの検出信号が発生したとき
端子bを選択して低域フイルタ34よりの1H分
遅延された輝度信号を取り出する。
点パルス及びドロツプアウトの検出信号の論理和
をとつてスイツチ26の制御端子に供給する。ス
イツチ26は制御端子がハイレベルのとき端子a
を選択して低域フイルタ30よりの輝度信号を取
り出し、またローレベルのときつまり切換点パル
ス又はドロツプアウトの検出信号が発生したとき
端子bを選択して低域フイルタ34よりの1H分
遅延された輝度信号を取り出する。
ここで、第8図Aに示す切換信号によりスイツ
チ12の切換えが行なわれると、この切換時点で
FM輝度信号が不連続となるためにこれをFM復
調した輝度信号には同図Bに示す如きパルス性の
ヘツド切換えノイズnが発生する。しかし、切換
信号より生成された同図Cに示す切換点パルスに
よりスイツチ26は端子bを選択し、ヘツド切換
ノイズの発生期間が1H前の信号で置き換えられ
た同図Dに示すノイズの除去された輝度信号が取
り出される。ところで、AGC回路22より低域
フイルタ30までの各回路において数μsec程度の
時間遅れが生じるため、スイツチ26はヘツド切
換ノイズnが端子aに供給される前に端子bを選
択し、ヘツド切換ノイズnが減衰した後に端子a
を選択するように切換えられる。
チ12の切換えが行なわれると、この切換時点で
FM輝度信号が不連続となるためにこれをFM復
調した輝度信号には同図Bに示す如きパルス性の
ヘツド切換えノイズnが発生する。しかし、切換
信号より生成された同図Cに示す切換点パルスに
よりスイツチ26は端子bを選択し、ヘツド切換
ノイズの発生期間が1H前の信号で置き換えられ
た同図Dに示すノイズの除去された輝度信号が取
り出される。ところで、AGC回路22より低域
フイルタ30までの各回路において数μsec程度の
時間遅れが生じるため、スイツチ26はヘツド切
換ノイズnが端子aに供給される前に端子bを選
択し、ヘツド切換ノイズnが減衰した後に端子a
を選択するように切換えられる。
スイツチ26で取り出された輝度信号はデイエ
ンフアシス回路35において記録時のプリエンフ
アシスによる高域ブースト前の原輝度信号に戻さ
れ、低域フイルタ36でまだ残つているFM成分
を除去され、更に雑音抑圧回路37で中域の雑音
を除去された後混合回路38に供給される。混合
回路38には搬送色信号再生回路(図示せず)よ
りの搬送色信号が端子39より供給されており、
この搬送色信号と輝度信号とが混合されてカラー
映像信号とされ端子40より出力される。
ンフアシス回路35において記録時のプリエンフ
アシスによる高域ブースト前の原輝度信号に戻さ
れ、低域フイルタ36でまだ残つているFM成分
を除去され、更に雑音抑圧回路37で中域の雑音
を除去された後混合回路38に供給される。混合
回路38には搬送色信号再生回路(図示せず)よ
りの搬送色信号が端子39より供給されており、
この搬送色信号と輝度信号とが混合されてカラー
映像信号とされ端子40より出力される。
第9図は本考案装置の変形例のブロツク系統図
を示す。同図中、第1図と同一部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。第9図において、
イコライザ回路23の出力するFM輝度信号はド
ロツプアウト検出器24を通してリミツタ28に
供給される。また低域フイルタ30より出力され
るFM復調された輝度信号はデイエンフアシス回
路35、低域フイルタ36を介してスイツチ26
の端子aに供給される。スイツチ26で取り出さ
れた輝度信号は雑音抑圧回路37及び1H遅延回
路50に供給される。1H遅延回路50は輝度信
号を1H分遅延させてスイツチ26の端子bに供
給する。スイツチ26がアンド回路21よりの切
換点パルス及びドロツプアウトの検出信号により
切換制御されるのは第1図示の装置とまつたく同
一である。この装置では1H遅延回路50はFM
復調された輝度信号の遅延を行なつており、輝度
信号にスイツチ12の切換えによりヘツド切換ノ
イズが発生したとき、このノイズ発生期間スイツ
チ26が端子bを選択して1H前のノイズのない
輝度信号に置き換えられる。この装置においては
切換点パルス及びドロツプアウトの検出信号は
1H以上であつてもかまわない。
を示す。同図中、第1図と同一部分には同一符号
を付し、その説明を省略する。第9図において、
イコライザ回路23の出力するFM輝度信号はド
ロツプアウト検出器24を通してリミツタ28に
供給される。また低域フイルタ30より出力され
るFM復調された輝度信号はデイエンフアシス回
路35、低域フイルタ36を介してスイツチ26
の端子aに供給される。スイツチ26で取り出さ
れた輝度信号は雑音抑圧回路37及び1H遅延回
路50に供給される。1H遅延回路50は輝度信
号を1H分遅延させてスイツチ26の端子bに供
給する。スイツチ26がアンド回路21よりの切
換点パルス及びドロツプアウトの検出信号により
切換制御されるのは第1図示の装置とまつたく同
一である。この装置では1H遅延回路50はFM
復調された輝度信号の遅延を行なつており、輝度
信号にスイツチ12の切換えによりヘツド切換ノ
イズが発生したとき、このノイズ発生期間スイツ
チ26が端子bを選択して1H前のノイズのない
輝度信号に置き換えられる。この装置においては
切換点パルス及びドロツプアウトの検出信号は
1H以上であつてもかまわない。
このように本考案装置においては、水平同期信
号を用いることなく特殊再生時のノイズバー及び
ヘツド切換ノイズの発生を防止することができ、
再生信号に水平同期信号がノイズとして混入する
おそれがない。また、従来よりFM輝度信号再生
回路内に設けられているドロツプアウト補償回路
を利用しているので、追加回路が少なく回路構成
が簡単である。
号を用いることなく特殊再生時のノイズバー及び
ヘツド切換ノイズの発生を防止することができ、
再生信号に水平同期信号がノイズとして混入する
おそれがない。また、従来よりFM輝度信号再生
回路内に設けられているドロツプアウト補償回路
を利用しているので、追加回路が少なく回路構成
が簡単である。
考案の効果
上述の如く、本考案になる磁気再生装置は、切
換点信号生成回路を設けてなるため、水平同期信
号を用いることなく特殊再生時のノイズバー及び
ヘツド切換ノイズの発生を防止し得、再生信号に
水平同期信号が混入するおそれがなく、更に輝度
信号を補償する回路をドロツプアウト補償を行な
う回路と兼用できるので回路構成が簡単である等
の特長を有している。
換点信号生成回路を設けてなるため、水平同期信
号を用いることなく特殊再生時のノイズバー及び
ヘツド切換ノイズの発生を防止し得、再生信号に
水平同期信号が混入するおそれがなく、更に輝度
信号を補償する回路をドロツプアウト補償を行な
う回路と兼用できるので回路構成が簡単である等
の特長を有している。
第1図、第9図夫々は本考案装置の各実施例の
ブロツク系統図、第2図は本考案装置に用いられ
る磁気ヘツドを説明するための図、第3図は従来
装置の一例のブロツク系統図、第4図は本考案装
置で再生されるテープの既記録映像トラツクパタ
ーンとその走査を説明するための図、第5図、第
8図夫々は第1図示の装置各部の信号波形図、第
6図は第1図示の装置の一部の回路図、第7図は
第6図示の回路各部の信号波形図である。 2a,2b,3a,3b……磁気ヘツド、1
2,22,25,26……スイツチ、13,14
……検波器、15……比較器、20……切換点パ
ルス生成回路、21……アンド回路、24……ド
ロツプアウト検出器、31,50……1H遅延回
路、42,44……インバータ、43……イクス
クルーシブオア回路、C1,C2……コンデンサ、
R1,R2……抵抗。
ブロツク系統図、第2図は本考案装置に用いられ
る磁気ヘツドを説明するための図、第3図は従来
装置の一例のブロツク系統図、第4図は本考案装
置で再生されるテープの既記録映像トラツクパタ
ーンとその走査を説明するための図、第5図、第
8図夫々は第1図示の装置各部の信号波形図、第
6図は第1図示の装置の一部の回路図、第7図は
第6図示の回路各部の信号波形図である。 2a,2b,3a,3b……磁気ヘツド、1
2,22,25,26……スイツチ、13,14
……検波器、15……比較器、20……切換点パ
ルス生成回路、21……アンド回路、24……ド
ロツプアウト検出器、31,50……1H遅延回
路、42,44……インバータ、43……イクス
クルーシブオア回路、C1,C2……コンデンサ、
R1,R2……抵抗。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 記録媒体に形成された複数の既記録映像トラツ
クより再生された複数の再生信号夫々を切換えて
取り出し、かつ取り出された再生信号のドロツプ
アウト期間検出時にドロツプアウト期間の検出信
号を用いて該再生信号より復調された輝度信号を
1H(Hは水平走査周期)前の輝度信号に置き換え
ドロツプアウト補償を行なう磁気再生装置におい
て、 該複数の再生信号の切換時刻を含む所定期間を
表わす切換点信号を生成してドロツプアウト補償
を行なう回路に供給する切換点信号生成回路を設
けてなり、該複数の再生信号の切換時刻を含む所
定期間及び該ドロツプアウト期間は、該復調され
た輝度信号を1H前の輝度信号に置き換えるよう
構成した磁気再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9877085U JPH0523029Y2 (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9877085U JPH0523029Y2 (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS628775U JPS628775U (ja) | 1987-01-20 |
JPH0523029Y2 true JPH0523029Y2 (ja) | 1993-06-14 |
Family
ID=30967035
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9877085U Expired - Lifetime JPH0523029Y2 (ja) | 1985-06-28 | 1985-06-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0523029Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2592062B2 (ja) * | 1987-04-07 | 1997-03-19 | 株式会社日立製作所 | ヘツド切換回路 |
JPH0620505Y2 (ja) * | 1989-03-17 | 1994-06-01 | 東洋ゴム工業株式会社 | 床擦れ防止用マット |
JPH02121025U (ja) * | 1989-03-17 | 1990-10-01 |
-
1985
- 1985-06-28 JP JP9877085U patent/JPH0523029Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS628775U (ja) | 1987-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0151538A2 (en) | Video tape recorder | |
JPH0523029Y2 (ja) | ||
US3532808A (en) | Method and system for magnetically recording and reproducing television signals and reducing amplitude variation of the reproduced television signals | |
JPH0523028Y2 (ja) | ||
EP0429945B1 (en) | Method and device for identifying the reproduction mode | |
JPH0779456B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH025354B2 (ja) | ||
JPS5938644B2 (ja) | 映像信号再生装置 | |
JPH0763190B2 (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
JP3073135B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP2974677B2 (ja) | 再生信号処理回路 | |
JPH0346631Y2 (ja) | ||
JP3098596B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JP3039565U (ja) | 磁気テープ再生装置 | |
JPH03184485A (ja) | 再生信号処理回路 | |
JPH01117591A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS59231988A (ja) | クロマ位相補正回路 | |
JPH05161116A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0722375B2 (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPS6277772A (ja) | 映像記録再生装置 | |
JPS63224565A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH01165279A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH02181593A (ja) | 画像信号記録装置 | |
JPH0342557B2 (ja) | ||
JPS6165585A (ja) | ドロツプアウト補償方法およびその回路 |