JPH05229969A - 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 - Google Patents
2,6−ジメチルナフタレンの製造方法Info
- Publication number
- JPH05229969A JPH05229969A JP4039536A JP3953692A JPH05229969A JP H05229969 A JPH05229969 A JP H05229969A JP 4039536 A JP4039536 A JP 4039536A JP 3953692 A JP3953692 A JP 3953692A JP H05229969 A JPH05229969 A JP H05229969A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tolyl
- catalyst
- methyl
- dimethylnaphthalene
- palladium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 55
- YGYNBBAUIYTWBF-UHFFFAOYSA-N 2,6-dimethylnaphthalene Chemical compound C1=C(C)C=CC2=CC(C)=CC=C21 YGYNBBAUIYTWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 41
- RZEPECPPWVXGSY-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(2-methylbut-1-enyl)benzene Chemical compound CCC(C)=CC1=CC=C(C)C=C1 RZEPECPPWVXGSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- XPCLINDRYZAPTJ-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(2-methylbutyl)benzene Chemical compound CCC(C)CC1=CC=C(C)C=C1 XPCLINDRYZAPTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 11
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 8
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 claims description 4
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 claims description 3
- HKNFQTVNIKEYER-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethyl-1h-naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C=CC(C)(C)CC2=C1 HKNFQTVNIKEYER-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethylnaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(C)C(C)=CC=C21 QNLZIZAQLLYXTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 101150003085 Pdcl gene Proteins 0.000 description 11
- PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L palladium(II) chloride Chemical compound Cl[Pd]Cl PIBWKRNGBLPSSY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 11
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N lithium nitrate Chemical compound [Li+].[O-][N+]([O-])=O IIPYXGDZVMZOAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N potassium nitrate Chemical compound [K+].[O-][N+]([O-])=O FGIUAXJPYTZDNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 8
- 238000006317 isomerization reaction Methods 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 6
- QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N alpha-methyl-naphthalene Natural products C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1 QPUYECUOLPXSFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 235000010333 potassium nitrate Nutrition 0.000 description 5
- 239000004323 potassium nitrate Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 4
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- WJOMLFKHWPDQFE-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylphenyl)butan-1-ol Chemical compound CCC(C)C(O)C1=CC=C(C)C=C1 WJOMLFKHWPDQFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 150000002941 palladium compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- SDDBCEWUYXVGCQ-UHFFFAOYSA-N 1,5-dimethylnaphthalene Chemical group C1=CC=C2C(C)=CC=CC2=C1C SDDBCEWUYXVGCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBMXCNPQDUJNHT-UHFFFAOYSA-N 1,6-dimethylnaphthalene Chemical compound CC1=CC=CC2=CC(C)=CC=C21 CBMXCNPQDUJNHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SPAQRFOKZJZOHF-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-(2-methylbut-2-enyl)benzene Chemical compound CC=C(C)CC1=CC=C(C)C=C1 SPAQRFOKZJZOHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RMHOMGVVVOWTDT-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-pent-2-en-2-ylbenzene Chemical compound CCC=C(C)C1=CC=C(C)C=C1 RMHOMGVVVOWTDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013553 LiNO Inorganic materials 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 2
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 2
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- SBBKUBSYOVDBBC-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-4-methylbenzene Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C=C1 SBBKUBSYOVDBBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJYHJSDLCIIUDH-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-4-pentan-2-ylbenzene Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(C)C=C1 JJYHJSDLCIIUDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910000287 alkaline earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIDMMNCAAAYGKW-UHFFFAOYSA-N azane;palladium(2+);dinitrate Chemical compound N.N.N.N.[Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O WIDMMNCAAAYGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012018 catalyst precursor Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011280 coal tar Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N dimethylacetylene Natural products CC#CC XNMQEEKYCVKGBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002472 indium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001035 methylating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011328 necessary treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N oxorhenium Chemical compound [Re]=O DYIZHKNUQPHNJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L palladium(ii) acetate Chemical compound [Pd+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O YJVFFLUZDVXJQI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) nitrate Chemical compound [Pd+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O GPNDARIEYHPYAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 229910003449 rhenium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010344 sodium nitrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004317 sodium nitrate Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/373—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation
- C07C5/393—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen with simultaneous isomerisation with cyclisation to an aromatic six-membered ring, e.g. dehydrogenation of n-hexane to benzene
- C07C5/41—Catalytic processes
- C07C5/415—Catalytic processes with metals
- C07C5/417—Catalytic processes with metals of the platinum group
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン, 及び2-メチル
-1-(p-トリル)-ブタンを原料として環化脱水素反応を行
い, 2,6-ジメチルナフタレンを高収率で製造する方法を
開発する。 【構成】触媒として, パラジウム, 及びアルカリ又はア
ルカリ土類金属化合物とアルミニウム酸化物からなる触
媒を使用することを特徴とする。
-1-(p-トリル)-ブタンを原料として環化脱水素反応を行
い, 2,6-ジメチルナフタレンを高収率で製造する方法を
開発する。 【構成】触媒として, パラジウム, 及びアルカリ又はア
ルカリ土類金属化合物とアルミニウム酸化物からなる触
媒を使用することを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2,6-ナフタレンジカル
ボン酸の原料として有用な2,6-ジメチルナフタレンを製
造するための触媒に関する。2,6-ナフタレンジカルボン
酸は、優れた引っ張り強度と耐熱性を有するポリエチレ
ンナフタレート繊維やフイルムなどの製造に用いられる
高性能ポリエステルの原料として工業的に重要な用途を
持っている。
ボン酸の原料として有用な2,6-ジメチルナフタレンを製
造するための触媒に関する。2,6-ナフタレンジカルボン
酸は、優れた引っ張り強度と耐熱性を有するポリエチレ
ンナフタレート繊維やフイルムなどの製造に用いられる
高性能ポリエステルの原料として工業的に重要な用途を
持っている。
【0002】
【従来技術】2,6-ジメチルナフタレンは、従来コールタ
ール留分、重油FCC留分から分離する方法で取得され
ていた。しかしこの方法は、該留分が2,6-体以外にメチ
ル基の位置異性体である1,2-,1,3-,1,4-,1,5-,1,6
-,1,7-,1,8-,2,3-,2,7-体のほとんど全種を含有す
る混合物として得られ、分離精製に多くの工程、費用を
要することから、2,6-ジメチルナフタレンの安価な大量
製造法としては不適なものであった。近年、種々の原料
から2,6-ジメチルナフタレンを製造する方法が提案され
ている。しかしながら大量入手が可能で安価な出発原料
を用いて、2,6-ジメチルナフタレンを効率的かつ選択的
に合成できる工業的製造法は未だ確立されていない。
ール留分、重油FCC留分から分離する方法で取得され
ていた。しかしこの方法は、該留分が2,6-体以外にメチ
ル基の位置異性体である1,2-,1,3-,1,4-,1,5-,1,6
-,1,7-,1,8-,2,3-,2,7-体のほとんど全種を含有す
る混合物として得られ、分離精製に多くの工程、費用を
要することから、2,6-ジメチルナフタレンの安価な大量
製造法としては不適なものであった。近年、種々の原料
から2,6-ジメチルナフタレンを製造する方法が提案され
ている。しかしながら大量入手が可能で安価な出発原料
を用いて、2,6-ジメチルナフタレンを効率的かつ選択的
に合成できる工業的製造法は未だ確立されていない。
【0003】例えば、特開昭60−172937号、特
開昭62−29536号、特開昭63−8344号等に
は、ナフタレン、モノメチルナフタレンをメチル化して
ジメチルナフタレンを製造する方法が示されている。ま
た、特開昭60−45536号、特開昭63−1473
7号等には、ナフタレン、モノメチルナフタレンをポリ
メチルベンゼン類を用いてトランスメチル化してジメチ
ルナフタレンを得る方法が示されている。しかしこれら
の方法では、ナフタレン、モノメチルナフタレンの反応
率が低く、また、2,6-体を選択的に得ることが困難であ
ることから、複雑な分離精製、異性化工程が必要となり
工業的に不利である。また、特開昭48−61647
号、特開昭49−48647号においては、5-(o- トリ
ル)-ペンテン-2を原料とし、環化、脱水素、異性化によ
り2,6-ジメチルナフタレンを製造する方法が示されてい
る。更にまた、特公昭50−17983号、特公昭50
−17985号、特公昭50−22550号、特公昭5
0−22551号には、5-(o- トリル)-ペンテン-2を環
化脱水素してジメチルナフタレンを製造する方法が示さ
れている。しかしながら、これらの方法で原料として用
いられる 5-(o-トリル)-ペンテン-2は、一般的にはオル
トキシレンと1,3-ブタジエンとから、カリウム、ナトリ
ウムなどのアルカリ金属を触媒に用いて製造されるもの
であり、その触媒の取り扱いには特に安全上多くの問題
を有しているばかりではなく、生成するジメチルナフタ
レンは1,5-ジメチルナフタレン、1,6-ジメチルナフタレ
ン、2,6-ジメチルナフタレン等の異性体混合物として得
られ、異性化工程や分離、精製工程が必要となる等多く
の欠点がある。
開昭62−29536号、特開昭63−8344号等に
は、ナフタレン、モノメチルナフタレンをメチル化して
ジメチルナフタレンを製造する方法が示されている。ま
た、特開昭60−45536号、特開昭63−1473
7号等には、ナフタレン、モノメチルナフタレンをポリ
メチルベンゼン類を用いてトランスメチル化してジメチ
ルナフタレンを得る方法が示されている。しかしこれら
の方法では、ナフタレン、モノメチルナフタレンの反応
率が低く、また、2,6-体を選択的に得ることが困難であ
ることから、複雑な分離精製、異性化工程が必要となり
工業的に不利である。また、特開昭48−61647
号、特開昭49−48647号においては、5-(o- トリ
ル)-ペンテン-2を原料とし、環化、脱水素、異性化によ
り2,6-ジメチルナフタレンを製造する方法が示されてい
る。更にまた、特公昭50−17983号、特公昭50
−17985号、特公昭50−22550号、特公昭5
0−22551号には、5-(o- トリル)-ペンテン-2を環
化脱水素してジメチルナフタレンを製造する方法が示さ
れている。しかしながら、これらの方法で原料として用
いられる 5-(o-トリル)-ペンテン-2は、一般的にはオル
トキシレンと1,3-ブタジエンとから、カリウム、ナトリ
ウムなどのアルカリ金属を触媒に用いて製造されるもの
であり、その触媒の取り扱いには特に安全上多くの問題
を有しているばかりではなく、生成するジメチルナフタ
レンは1,5-ジメチルナフタレン、1,6-ジメチルナフタレ
ン、2,6-ジメチルナフタレン等の異性体混合物として得
られ、異性化工程や分離、精製工程が必要となる等多く
の欠点がある。
【0004】一方、2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン、2-
メチル-1-(p-トリル)-ブタンを環化脱水素して2,6-ジメ
チルナフタレンを選択的に製造する試みがなされてい
る。例えば、特公昭53−5292号には酸化レニウム
とアルカリ金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物と
アルミナとからなる触媒を用いる方法が示され、また特
公昭51−1701号にはアルカリ金属酸化物を含有す
るクロミア・アルミナ系触媒を用いる方法が示されてい
る。しかしながらこれらの触媒は、いずれも2,6-ジメチ
ルナフタレン収率が低く、また生成2,6-ジメチルナフタ
レンの異性体純度も十分でない。また、毒性の高いクロ
ムを含有する触媒の使用は環境問題等から好ましくな
い。
メチル-1-(p-トリル)-ブタンを環化脱水素して2,6-ジメ
チルナフタレンを選択的に製造する試みがなされてい
る。例えば、特公昭53−5292号には酸化レニウム
とアルカリ金属酸化物またはアルカリ土類金属酸化物と
アルミナとからなる触媒を用いる方法が示され、また特
公昭51−1701号にはアルカリ金属酸化物を含有す
るクロミア・アルミナ系触媒を用いる方法が示されてい
る。しかしながらこれらの触媒は、いずれも2,6-ジメチ
ルナフタレン収率が低く、また生成2,6-ジメチルナフタ
レンの異性体純度も十分でない。また、毒性の高いクロ
ムを含有する触媒の使用は環境問題等から好ましくな
い。
【0005】本発明者らは、特開平3−173834
号、及び特開平3−251545号において、2-メチル
-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタン
の環化脱水素による2,6-ジメチルナフタレンの製造に際
して、鉛、アルミナに第3成分を添加した触媒、及びイ
ンジウム、アルミナに第3成分を添加した触媒を適用す
ることにより、純度の高い2,6-ジメチルナフタレンを比
較的高収率で得られることを示した。しかし鉛を含む触
媒は、毒性の観点から工業的には好ましくないこと、一
方インジウムを含む触媒は、反応中に生成する1価のイ
ンジウム化合物の揮発性が高く使用中に揮散する場合の
あることなど種々の問題点があり、純度の高い2,6-ジメ
チルナフタレンが高収率で得られ、且つ安定した使用が
可能で安全上問題のない触媒の開発が求められていた。
号、及び特開平3−251545号において、2-メチル
-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタン
の環化脱水素による2,6-ジメチルナフタレンの製造に際
して、鉛、アルミナに第3成分を添加した触媒、及びイ
ンジウム、アルミナに第3成分を添加した触媒を適用す
ることにより、純度の高い2,6-ジメチルナフタレンを比
較的高収率で得られることを示した。しかし鉛を含む触
媒は、毒性の観点から工業的には好ましくないこと、一
方インジウムを含む触媒は、反応中に生成する1価のイ
ンジウム化合物の揮発性が高く使用中に揮散する場合の
あることなど種々の問題点があり、純度の高い2,6-ジメ
チルナフタレンが高収率で得られ、且つ安定した使用が
可能で安全上問題のない触媒の開発が求められていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2,6-ジメチ
ルナフタレンの選択的な製造方法に関するものであり、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン,2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンを環化脱水素する方法に関して、高収率及び
高選択率を以て純度の高い2,6-ジメチルナフタレンを製
造する方法を提供することにある。
ルナフタレンの選択的な製造方法に関するものであり、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン,2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンを環化脱水素する方法に関して、高収率及び
高選択率を以て純度の高い2,6-ジメチルナフタレンを製
造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、2-メチル
-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタ
ン、或はこれらの混合物の環化脱水素方法について鋭意
研究を行った結果、パラジウム成分と一種以上のアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属化合物とアルミニウム酸化
物からなる触媒を用いることにより、高純度な2,6-ジメ
チルナフタレンを高収率で得ることができることを見出
し、本発明に到達した。本発明の触媒を用いることによ
り、2,6-体以外への異性化が抑制され2,6-ジメチルナフ
タレンへの選択率及び収率が飛躍的に向上すると共に、
毒性成分や反応中に揮散する成分も含まない工業的に安
全かつ安定的な操業が確保できる。
-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタ
ン、或はこれらの混合物の環化脱水素方法について鋭意
研究を行った結果、パラジウム成分と一種以上のアルカ
リ金属又はアルカリ土類金属化合物とアルミニウム酸化
物からなる触媒を用いることにより、高純度な2,6-ジメ
チルナフタレンを高収率で得ることができることを見出
し、本発明に到達した。本発明の触媒を用いることによ
り、2,6-体以外への異性化が抑制され2,6-ジメチルナフ
タレンへの選択率及び収率が飛躍的に向上すると共に、
毒性成分や反応中に揮散する成分も含まない工業的に安
全かつ安定的な操業が確保できる。
【0008】一般に、2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンや
2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを酸化アルミニウムのみ
からなる触媒を用いて反応させた場合には、ジメチルナ
フタレン類は生成するがその生成量は少なく、原料化合
物の異性化、分解、重合等が著しく起こり、工業的に使
用できるものではない。また、酸化アルミニウム触媒に
パラジウムを添加して用いた場合には、環化脱水素への
選択性は向上しジメチルナフタレン類の生成量は増大す
るが、生成するジメチルナフタレンの異性化や脱メチル
化等が著しく、同時に原料化合物の分解や重合なども起
こり、2,6-ジメチルナフタレンへの選択率は低く好まし
くない。また、アルカリ金属,アルカリ土類金属をアル
ミニウム酸化物に担持した触媒を用いる場合には、原料
の2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの分解や重合は起こりにくいが、環化脱水素
活性をほとんど示さないか、または活性を示す場合にも
ジメチルナフタレンの収率は低く工業的には使用できな
い。即ち、アルミニウム酸化物単独触媒を使用した場合
には、異性化、分解、重合等、触媒表面上の酸点に起因
する多くの副反応が起こるが、本発明の触媒は、その強
すぎる触媒酸点をアルカリ金属やアルカリ土類金属化合
物の添加により調節し、さらにパラジウムの持つ強い脱
水素能を組み合せることによって、2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの環化脱水
素反応において、2,6-ジメチルナフタレンへの選択性を
飛躍的に向上させることができる。
2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを酸化アルミニウムのみ
からなる触媒を用いて反応させた場合には、ジメチルナ
フタレン類は生成するがその生成量は少なく、原料化合
物の異性化、分解、重合等が著しく起こり、工業的に使
用できるものではない。また、酸化アルミニウム触媒に
パラジウムを添加して用いた場合には、環化脱水素への
選択性は向上しジメチルナフタレン類の生成量は増大す
るが、生成するジメチルナフタレンの異性化や脱メチル
化等が著しく、同時に原料化合物の分解や重合なども起
こり、2,6-ジメチルナフタレンへの選択率は低く好まし
くない。また、アルカリ金属,アルカリ土類金属をアル
ミニウム酸化物に担持した触媒を用いる場合には、原料
の2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの分解や重合は起こりにくいが、環化脱水素
活性をほとんど示さないか、または活性を示す場合にも
ジメチルナフタレンの収率は低く工業的には使用できな
い。即ち、アルミニウム酸化物単独触媒を使用した場合
には、異性化、分解、重合等、触媒表面上の酸点に起因
する多くの副反応が起こるが、本発明の触媒は、その強
すぎる触媒酸点をアルカリ金属やアルカリ土類金属化合
物の添加により調節し、さらにパラジウムの持つ強い脱
水素能を組み合せることによって、2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの環化脱水
素反応において、2,6-ジメチルナフタレンへの選択性を
飛躍的に向上させることができる。
【0009】本発明の触媒において、アルミニウム酸化
物へのパラジウムの担持量は、パラジウム金属として0.
05〜20重量%、好ましくは 0.1〜10重量%である。それ
より少ない場合には触媒の脱水素能が充分でなく、原料
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの反応率が小さくなり、又それよりも多い場
合には高価なパラジウム金属を多く使用することになり
実用的ではない。本発明の触媒において、添加するアル
カリまたはアルカリ土類金属化合物の量は、アルミニウ
ム酸化物に対して金属して 0.1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%である。それより少ない場合にはアルミナ
の酸性点の調節が充分でなく、原料2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの異性化、
分解、重合等が著しく起こり、一方多すぎる場合には触
媒活性が発現されなくなり環化脱水素反応が起こり難く
好ましくない。
物へのパラジウムの担持量は、パラジウム金属として0.
05〜20重量%、好ましくは 0.1〜10重量%である。それ
より少ない場合には触媒の脱水素能が充分でなく、原料
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの反応率が小さくなり、又それよりも多い場
合には高価なパラジウム金属を多く使用することになり
実用的ではない。本発明の触媒において、添加するアル
カリまたはアルカリ土類金属化合物の量は、アルミニウ
ム酸化物に対して金属して 0.1〜20重量%、好ましくは
1〜10重量%である。それより少ない場合にはアルミナ
の酸性点の調節が充分でなく、原料2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの異性化、
分解、重合等が著しく起こり、一方多すぎる場合には触
媒活性が発現されなくなり環化脱水素反応が起こり難く
好ましくない。
【0010】本発明のパラジウム−アルカリ又はアルカ
リ土類金属化合物−アルミナからなる触媒は、従来から
知られている種々の方法で製造することができ、その製
造方法には特に制限はない。例えば、本発明の触媒調製
法としては、アルミナにパラジウム化合物とアルカリ金
属化合物またはアルカリ土類金属化合物を同時に浸漬、
含浸担持する方法、アルミニウム酸化物に一旦パラジウ
ム化合物を含浸担持した後にアルカリ又はアルカリ土類
金属を含浸担持する方法、逆にアルカリ又はアルカリ土
類金属とアルミニウム酸化物との混合物にパラジウム金
属化合物を含浸担持する方法などが適用される。アルミ
ニウム酸化物にパラジウム化合物を含浸する場合には、
例えばパラジウム源に水やメタノール、アセトンなどの
適当な有機溶媒に溶解した塩化パラジウム、硝酸パラジ
ウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム酸、塩化パラジ
ウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、テトラアン
ミンパラジウム(II)錯塩などが好適に使用できる。アル
ミニウム酸化物へのパラジウム担持の方法としては、種
々の方法及び条件を採りうるが、その担持量を調節しつ
つアルミニウム酸化物中に均一に分散させる方法を採る
のが好ましい。
リ土類金属化合物−アルミナからなる触媒は、従来から
知られている種々の方法で製造することができ、その製
造方法には特に制限はない。例えば、本発明の触媒調製
法としては、アルミナにパラジウム化合物とアルカリ金
属化合物またはアルカリ土類金属化合物を同時に浸漬、
含浸担持する方法、アルミニウム酸化物に一旦パラジウ
ム化合物を含浸担持した後にアルカリ又はアルカリ土類
金属を含浸担持する方法、逆にアルカリ又はアルカリ土
類金属とアルミニウム酸化物との混合物にパラジウム金
属化合物を含浸担持する方法などが適用される。アルミ
ニウム酸化物にパラジウム化合物を含浸する場合には、
例えばパラジウム源に水やメタノール、アセトンなどの
適当な有機溶媒に溶解した塩化パラジウム、硝酸パラジ
ウム、酢酸パラジウム、塩化パラジウム酸、塩化パラジ
ウムナトリウム、塩化パラジウムカリウム、テトラアン
ミンパラジウム(II)錯塩などが好適に使用できる。アル
ミニウム酸化物へのパラジウム担持の方法としては、種
々の方法及び条件を採りうるが、その担持量を調節しつ
つアルミニウム酸化物中に均一に分散させる方法を採る
のが好ましい。
【0011】本発明の触媒調製法において、アルミニウ
ム酸化物へのアルカリまたはアルカリ土類金属化合物の
添加方法としては、各成分がアルミニウム酸化物中に均
一に分散される方法ならば特に制限はない。例えば、ア
ルミニウム酸化物にこれらの金属塩溶液を含浸させる方
法、混練する方法、アルミニウム酸化物を作る際にこれ
らの金属塩溶液を同時に添加する方法等、種々の方法を
用いることができる。
ム酸化物へのアルカリまたはアルカリ土類金属化合物の
添加方法としては、各成分がアルミニウム酸化物中に均
一に分散される方法ならば特に制限はない。例えば、ア
ルミニウム酸化物にこれらの金属塩溶液を含浸させる方
法、混練する方法、アルミニウム酸化物を作る際にこれ
らの金属塩溶液を同時に添加する方法等、種々の方法を
用いることができる。
【0012】本発明の触媒の通常的な調製法としては、
上述の如くパラジウム成分を浸漬し含浸させ、乾燥し更
に焼成して、まずパラジウム担持アルミナ触媒を取得
し、次いでこの触媒に対して上述の如くアルカリ成分を
添加する方法が採られる。またパラジウム成分とアルカ
リ成分とを同時に担持させる方法も採用できる。
上述の如くパラジウム成分を浸漬し含浸させ、乾燥し更
に焼成して、まずパラジウム担持アルミナ触媒を取得
し、次いでこの触媒に対して上述の如くアルカリ成分を
添加する方法が採られる。またパラジウム成分とアルカ
リ成分とを同時に担持させる方法も採用できる。
【0013】以上の如く調製された触媒前駆体混合物
は、乾燥、焼成、成型、還元処理など必要な処理を行
い、本発明の触媒とする。乾燥は、室温以上好ましくは
70 〜130 ℃で行い、焼成を行う場合には、300〜800
℃で行うのが好ましい。また成型の場合には、打錠成
型、押し出し成型などの方法が採られる。また還元の場
合には、 300〜700 ℃で水素処理する方法、水素化硼素
ナトリウムやヒドラジンなどの還元剤で処理する方法が
採られる。本発明において、環化脱水素反応に供する2-
メチル-1-(p-トリル)-ブテンには2重結合の位置による
位置異性体、及びそのcis-、trans-異性による次に示す
6種の異性体が存在する。
は、乾燥、焼成、成型、還元処理など必要な処理を行
い、本発明の触媒とする。乾燥は、室温以上好ましくは
70 〜130 ℃で行い、焼成を行う場合には、300〜800
℃で行うのが好ましい。また成型の場合には、打錠成
型、押し出し成型などの方法が採られる。また還元の場
合には、 300〜700 ℃で水素処理する方法、水素化硼素
ナトリウムやヒドラジンなどの還元剤で処理する方法が
採られる。本発明において、環化脱水素反応に供する2-
メチル-1-(p-トリル)-ブテンには2重結合の位置による
位置異性体、及びそのcis-、trans-異性による次に示す
6種の異性体が存在する。
【0014】
【化1】 反応にはこれら異性体のどれを用いてもよく、また2種
類以上の混合物として用いても何等問題ない。
類以上の混合物として用いても何等問題ない。
【0015】2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンを工業的に
汎用な物質から製造する方法としては、次のような方法
が提案されている。例えば、米国特許5008479号
には(1)トルエンとブテンと一酸化炭素とから2,4-ジ
メチルイソブチロフェノンを合成するアシル化工程、
(2)2,4-ジメチルイソブチロフェノンを水素化しp-ト
リル-sec- ブチルカルビノールを製造する水素化工程、
(3)p-トリル-sec- ブチルカルビノールを脱水して2-
メチル-1-(p-トリル)-ブテンを製造する脱水工程からな
る製造方法が示されている。この方法では脱水工程後に
得られる2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンは、上記6種の
異性体のうち[1]、[2]が主成分となるが、脱水素
工程に用いる触媒や反応条件によっては上記全異性体を
含む混合物とすることもできる。この方法によれば汎用
の出発原料から選択率良く安価に2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンを製造することが可能となる。この方法以外
に種々の方法を用いることができる。公知の2-メチル-1
-(p-トリル)-ブタンの製造法としては、アルカリ金属触
媒を用いてp-キシレンにブテンを付加する方法がある
(特開昭50−93952,特開昭62−209027
等)。また上記米国特許5008479号には、2,4-ジ
メチルイソブチロフェノンを水素化脱水する方法も記さ
れている。この方法以外に種々の方法を用いることがで
きる。
汎用な物質から製造する方法としては、次のような方法
が提案されている。例えば、米国特許5008479号
には(1)トルエンとブテンと一酸化炭素とから2,4-ジ
メチルイソブチロフェノンを合成するアシル化工程、
(2)2,4-ジメチルイソブチロフェノンを水素化しp-ト
リル-sec- ブチルカルビノールを製造する水素化工程、
(3)p-トリル-sec- ブチルカルビノールを脱水して2-
メチル-1-(p-トリル)-ブテンを製造する脱水工程からな
る製造方法が示されている。この方法では脱水工程後に
得られる2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンは、上記6種の
異性体のうち[1]、[2]が主成分となるが、脱水素
工程に用いる触媒や反応条件によっては上記全異性体を
含む混合物とすることもできる。この方法によれば汎用
の出発原料から選択率良く安価に2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテンを製造することが可能となる。この方法以外
に種々の方法を用いることができる。公知の2-メチル-1
-(p-トリル)-ブタンの製造法としては、アルカリ金属触
媒を用いてp-キシレンにブテンを付加する方法がある
(特開昭50−93952,特開昭62−209027
等)。また上記米国特許5008479号には、2,4-ジ
メチルイソブチロフェノンを水素化脱水する方法も記さ
れている。この方法以外に種々の方法を用いることがで
きる。
【0016】本発明の触媒を用いて、2-メチル-1-(p-ト
リル)-ブテン、2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの環化脱
水素により2,6-ジメチルナフタレンを製造するに際して
は、反応圧力は、減圧、常圧、加圧のいずれでもよい
が、実用上は常圧〜2 Kg/cm2が好ましい。反応温度は、
350 〜700 ℃、好ましくは450 〜650 ℃である。なお、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを原料とする場合には、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンを環化脱水素する場合に
比べて反応性が多少低く、反応温度を上げるかSVを下
げる必要がある。目的生成物の2,6-ジメチルナフタレン
は、融点112 ℃の固体であり、反応操作上、また重合等
の副反応を抑制する意味からも、原料の2-メチル-1-(p-
トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンをトル
エン、ベンゼン、スチーム等に溶解あるいは希釈して反
応に供するのが好ましい。
リル)-ブテン、2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンの環化脱
水素により2,6-ジメチルナフタレンを製造するに際して
は、反応圧力は、減圧、常圧、加圧のいずれでもよい
が、実用上は常圧〜2 Kg/cm2が好ましい。反応温度は、
350 〜700 ℃、好ましくは450 〜650 ℃である。なお、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを原料とする場合には、
2-メチル-1-(p-トリル)-ブテンを環化脱水素する場合に
比べて反応性が多少低く、反応温度を上げるかSVを下
げる必要がある。目的生成物の2,6-ジメチルナフタレン
は、融点112 ℃の固体であり、反応操作上、また重合等
の副反応を抑制する意味からも、原料の2-メチル-1-(p-
トリル)-ブテンや2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンをトル
エン、ベンゼン、スチーム等に溶解あるいは希釈して反
応に供するのが好ましい。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、汎用な原料を用
いて、安全性の高い安定な触媒により高純度な2,6-ジメ
チルナフタレンを高収率で安価に製造することができ、
その工業的意義は大きい。
いて、安全性の高い安定な触媒により高純度な2,6-ジメ
チルナフタレンを高収率で安価に製造することができ、
その工業的意義は大きい。
【0018】
【実施例】以下に実施例および比較例にて本発明の方法
を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。実施例1 塩化パラジウム 1.67gの塩酸酸性水溶液を 100g のアル
ミナに加え、撹拌下50℃で2時間含浸した。減圧下70℃
で水を留去し、115 ℃で一晩乾燥したのち更に空気中 5
50℃で焼成した。次いでこのパラジウム担持アルミナ触
媒を硝酸リチウム水溶液(硝酸リチウム含量 29.8g)に
加え、撹拌下50℃で2時間含浸後、70℃で減圧乾燥し
た。次いで 115℃で一晩乾燥後、空気中 550℃で焼成し
た。内径12mm×300mm 長の石英ガラス製反応管に上記パ
ラジウム−リチウム−アルミナ触媒 10gを充填し水素気
流中 550℃で5時間還元した後、反応管を 520℃に維持
した。2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物(2-メチル
-1-(p-トリル)-1-ブテン 62%、2-メチル-1-(p-トリル)-
2-ブテン 26%、および他異性体 12%含有)をトルエンに
溶解して10wt%の溶液を調製し、この溶液を10g/時間で
予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒層に
供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 生成液を分
析した結果、2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物の転
化率および2,6-ジメチルナフタレンへの選択率は表1の
通りであった。実施例2 塩化パラジウムナトリウム(Na2PdCl4) 2.76g、硝酸ナト
リウム 9.49gを含有する水溶液を 100g のアルミナに加
え、撹拌下50℃で2時間含浸した。減圧下70℃で水を留
去し、115 ℃で一晩乾燥したのち更に空気中 550℃で焼
成した。内径12mm×300mm長の石英ガラス製反応管に上
記パラジウム−ナトリウム−アルミナ触媒 10gを充填し
水素気流中 550℃で5時間還元した後反応管を 520℃に
維持した。2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物(2-メ
チル-1-(p-トリル)-1-ブテン 48%、2-メチル-1-(p-トリ
ル)-2-ブテン 41%、および他異性体 11%含有)をトルエ
ンに溶解して10wt%の溶液を調製し、この溶液を10g/時
間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒
層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 反応成
績を表1に示す。
を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。実施例1 塩化パラジウム 1.67gの塩酸酸性水溶液を 100g のアル
ミナに加え、撹拌下50℃で2時間含浸した。減圧下70℃
で水を留去し、115 ℃で一晩乾燥したのち更に空気中 5
50℃で焼成した。次いでこのパラジウム担持アルミナ触
媒を硝酸リチウム水溶液(硝酸リチウム含量 29.8g)に
加え、撹拌下50℃で2時間含浸後、70℃で減圧乾燥し
た。次いで 115℃で一晩乾燥後、空気中 550℃で焼成し
た。内径12mm×300mm 長の石英ガラス製反応管に上記パ
ラジウム−リチウム−アルミナ触媒 10gを充填し水素気
流中 550℃で5時間還元した後、反応管を 520℃に維持
した。2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物(2-メチル
-1-(p-トリル)-1-ブテン 62%、2-メチル-1-(p-トリル)-
2-ブテン 26%、および他異性体 12%含有)をトルエンに
溶解して10wt%の溶液を調製し、この溶液を10g/時間で
予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒層に
供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 生成液を分
析した結果、2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物の転
化率および2,6-ジメチルナフタレンへの選択率は表1の
通りであった。実施例2 塩化パラジウムナトリウム(Na2PdCl4) 2.76g、硝酸ナト
リウム 9.49gを含有する水溶液を 100g のアルミナに加
え、撹拌下50℃で2時間含浸した。減圧下70℃で水を留
去し、115 ℃で一晩乾燥したのち更に空気中 550℃で焼
成した。内径12mm×300mm長の石英ガラス製反応管に上
記パラジウム−ナトリウム−アルミナ触媒 10gを充填し
水素気流中 550℃で5時間還元した後反応管を 520℃に
維持した。2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物(2-メ
チル-1-(p-トリル)-1-ブテン 48%、2-メチル-1-(p-トリ
ル)-2-ブテン 41%、および他異性体 11%含有)をトルエ
ンに溶解して10wt%の溶液を調製し、この溶液を10g/時
間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒
層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 反応成
績を表1に示す。
【0019】実施例3 2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物10g/時に加えて蒸
留水 1g/h を予熱層を通じて触媒層に通じたこと以外は
実施例2と同様にして反応を行った。 反応成績を表1
に示す。実施例4 塩化パラジウム1.67g を塩酸に溶解し蒸発乾固し塩化パ
ラジウム酸(H2PdCl4)を調製した。再度水に溶解し、硝
酸カリウム 7.76gを加えた溶液を100gのアルミナに加
え、撹拌下70℃で2時間含浸した。減圧下70℃で水を留
去し、115 ℃で一晩乾燥したのちさらに空気中 550℃で
焼成した。このようにして調製した1%パラジウム、3%カ
リウム担持アルミナ触媒を用いて実施例1と同様に反応
を行った。 反応成績を表1に示す。実施例5 2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物10g/時に加えて蒸
留水 1g/h を予熱層を通じて触媒層に通じたこと以外は
実施例4と同様にして反応を行った。 反応成績を表1
に示す。
留水 1g/h を予熱層を通じて触媒層に通じたこと以外は
実施例2と同様にして反応を行った。 反応成績を表1
に示す。実施例4 塩化パラジウム1.67g を塩酸に溶解し蒸発乾固し塩化パ
ラジウム酸(H2PdCl4)を調製した。再度水に溶解し、硝
酸カリウム 7.76gを加えた溶液を100gのアルミナに加
え、撹拌下70℃で2時間含浸した。減圧下70℃で水を留
去し、115 ℃で一晩乾燥したのちさらに空気中 550℃で
焼成した。このようにして調製した1%パラジウム、3%カ
リウム担持アルミナ触媒を用いて実施例1と同様に反応
を行った。 反応成績を表1に示す。実施例5 2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン混合物10g/時に加えて蒸
留水 1g/h を予熱層を通じて触媒層に通じたこと以外は
実施例4と同様にして反応を行った。 反応成績を表1
に示す。
【0020】比較例1 実施例1で得られたパラジウム 1重量%担持アルミナ触
媒をさらにアルカリ金属を加えることなくそのまま用い
て実施例1と同様の反応を行った。 反応成績を表1に
示す。比較例2 硝酸リチウム29.8g を脱イオン水に溶解し、アルミナ10
0gを加えて撹拌下50℃で2時間含浸後、70℃で減圧乾燥
した。次いで 115℃で一晩乾燥後、空気中 550℃で焼成
した。内径12mm×300mm 長の石英ガラス製反応管にリチ
ウム−アルミナ触媒 10gを充填し反応管を 520℃に維持
した。実施例1に用いたものと同じ2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテン混合物の10wt%トルエン溶液を10g/時間で予
熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒層に供
給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 反応成績を表
1に示す。比較例3 硝酸リチウムのかわりに硝酸カリウム 7.76gを用いたこ
と以外は、比較例2と同様にして触媒を調製し、反応を
行った。 反応成績を表1に示す。
媒をさらにアルカリ金属を加えることなくそのまま用い
て実施例1と同様の反応を行った。 反応成績を表1に
示す。比較例2 硝酸リチウム29.8g を脱イオン水に溶解し、アルミナ10
0gを加えて撹拌下50℃で2時間含浸後、70℃で減圧乾燥
した。次いで 115℃で一晩乾燥後、空気中 550℃で焼成
した。内径12mm×300mm 長の石英ガラス製反応管にリチ
ウム−アルミナ触媒 10gを充填し反応管を 520℃に維持
した。実施例1に用いたものと同じ2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブテン混合物の10wt%トルエン溶液を10g/時間で予
熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共に触媒層に供
給し、常圧で環化脱水素反応を行った。 反応成績を表
1に示す。比較例3 硝酸リチウムのかわりに硝酸カリウム 7.76gを用いたこ
と以外は、比較例2と同様にして触媒を調製し、反応を
行った。 反応成績を表1に示す。
【0021】実施例6 塩化パラジウムを 0.83g用い、硝酸リチウムの代りに硝
酸カリウム 12.9gを用いたこと以外は実施例1と同様に
触媒を調製し、反応を行なった。 反応成績を表1に示
す。実施例7 塩化パラジウムを 5.00g用い、硝酸カリウム 7.76gを用
いたこと以外は実施例6と同様に触媒を調製し、反応を
行なった。 反応成績を表1に示す。
酸カリウム 12.9gを用いたこと以外は実施例1と同様に
触媒を調製し、反応を行なった。 反応成績を表1に示
す。実施例7 塩化パラジウムを 5.00g用い、硝酸カリウム 7.76gを用
いたこと以外は実施例6と同様に触媒を調製し、反応を
行なった。 反応成績を表1に示す。
【0022】実施例8 テトラアンミンパラジウム(II)硝酸塩((NH3)4Pd(N
O3)2) 0.84g、硝酸カリウム 2.33gを脱イオン水50mlに
溶解し、これを 30gのアルミナに加え、撹拌下50℃で2
時間含浸した。減圧下70℃で水を留去し、115 ℃で一晩
乾燥したのちさらに空気中 550℃で焼成した。上記パラ
ジウム−カリウム−アルミナ触媒を用いて実施例1と同
様に環化脱水素反応を行った。 反応成績を表1に示
す。
O3)2) 0.84g、硝酸カリウム 2.33gを脱イオン水50mlに
溶解し、これを 30gのアルミナに加え、撹拌下50℃で2
時間含浸した。減圧下70℃で水を留去し、115 ℃で一晩
乾燥したのちさらに空気中 550℃で焼成した。上記パラ
ジウム−カリウム−アルミナ触媒を用いて実施例1と同
様に環化脱水素反応を行った。 反応成績を表1に示
す。
【0023】実施例9 酸化カルシウムと酸化アルミニウムとからなる複合酸化
物(原子比 1:5) 50gを塩化パラジウム0.83g の塩酸酸
性溶液に加え、撹拌下50℃で2時間含浸した後減圧下70
℃で水を留去した。 内径12mm×300mm長の石英ガラス
製反応管に上記パラジウム−カルシウム−アルミナ触媒
10gを充填し水素気流中 550℃で5時間還元した後反応
管を 520℃に維持した。メチル−トリル−ブテンの混合
物として、2-メチル-1-(p-トリル)-1-ブテン 62%、2-メ
チル-1-(p-トリル)-2-ブテン 26%、および他異性体 12%
含有)をトルエンに溶解して10wt%の溶液を調製し、こ
の溶液を10g/時間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50m
l/分と共に触媒層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行
った。反応成績を表1に示す。
物(原子比 1:5) 50gを塩化パラジウム0.83g の塩酸酸
性溶液に加え、撹拌下50℃で2時間含浸した後減圧下70
℃で水を留去した。 内径12mm×300mm長の石英ガラス
製反応管に上記パラジウム−カルシウム−アルミナ触媒
10gを充填し水素気流中 550℃で5時間還元した後反応
管を 520℃に維持した。メチル−トリル−ブテンの混合
物として、2-メチル-1-(p-トリル)-1-ブテン 62%、2-メ
チル-1-(p-トリル)-2-ブテン 26%、および他異性体 12%
含有)をトルエンに溶解して10wt%の溶液を調製し、こ
の溶液を10g/時間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50m
l/分と共に触媒層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行
った。反応成績を表1に示す。
【0024】実施例10 実施例7に用いたものと同じ触媒を同様に前処理し反応
温度 530℃に保った。2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを
ベンゼンに溶解して 5wt%の溶液を調製し、この溶液を
10g/時間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共
に触媒層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。
反応成績を表1に示す。このとき2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの反応率は79.3%、2,6-ジメチルナフタレン
への選択率は66.7%であった。
温度 530℃に保った。2-メチル-1-(p-トリル)-ブタンを
ベンゼンに溶解して 5wt%の溶液を調製し、この溶液を
10g/時間で予熱層を通じて気化し、N2ガス 50ml/分と共
に触媒層に供給し、常圧で環化脱水素反応を行った。
反応成績を表1に示す。このとき2-メチル-1-(p-トリ
ル)-ブタンの反応率は79.3%、2,6-ジメチルナフタレン
への選択率は66.7%であった。
【0025】
【表1】 ──────────────────────────────────── 触媒(*) パラジウム アルカリ 温度 水 反応率 2,6-DMN 源 源 ℃ (%) 選択率(%) ──────────────────────────────────── 実施例 1 Pd(1)-Li(3) PdCl2 LiNO3 520 無 95.0 72.3 実施例 2 Pd(1)-Na(3) Na2PdCl4 NaNO3 520 無 96.5 71.8 実施例 3 Pd(1)-Na(3) Na2PdCl4 NaNO3 530 有 95.3 72.5 実施例 4 Pd(1)-K(3) H2PdCl4 KNO3 520 無 94.0 74.1 実施例 5 Pd(1)-K(3) H2PdCl4 KNO3 530 有 94.5 73.4 ──────────────────────────────────── 比較例 1 Pd(1) PdCl2 ─── 490 無 99.2 23.5 比較例 2 Li(2) ─── LiNO3 520 無 33.3 26.8 比較例 3 K(3) ─── KNO3 520 無 77.0 61.3 ──────────────────────────────────── 実施例 6 Pd(0.5)-K(5) PdCl2 KNO3 520 有 93.1 72.8 実施例 7 Pd(3)-K(3) PdCl2 KNO3 520 無 96.3 73.5 実施例 8 Pd(1)-K(3) (NH3)4Pd(NO3)2 KNO3 520 無 95.2 71.3 実施例 9 Pd(1) PdCl2 CaO 520 無 93.7 69.8 ──────────────────────────────────── [注] (*) 中の数値はアルミナに対する重量%。
Claims (1)
- 【請求項1】2-メチル-1-(p-トリル)-ブテン、又は2-メ
チル-1-(p-トリル)-ブタン、或はこれらの混合物を原料
として、環化脱水素反応により2,6-ジメチルナフタレン
を製造するに際し、パラジウム及びアルカリ金属又はア
ルカリ土類金属化合物とアルミニウム酸化物からなる触
媒を用いることを特徴とする2,6-ジメチルナフタレンの
製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4039536A JPH05229969A (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 |
US08/006,807 US5321178A (en) | 1992-02-26 | 1993-01-21 | Process for producing 2,6-dimethylnaphthalene |
DE69305883T DE69305883T2 (de) | 1992-02-26 | 1993-01-23 | Verfahren zur Herstellung von 2,6-Dimethylnaphthalin |
EP93101019A EP0557722B1 (en) | 1992-02-26 | 1993-01-23 | Process for producing 2,6-dimethylnaphthalene |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4039536A JPH05229969A (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05229969A true JPH05229969A (ja) | 1993-09-07 |
Family
ID=12555776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4039536A Pending JPH05229969A (ja) | 1992-02-26 | 1992-02-26 | 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5321178A (ja) |
EP (1) | EP0557722B1 (ja) |
JP (1) | JPH05229969A (ja) |
DE (1) | DE69305883T2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI953319L (fi) * | 1995-07-05 | 1997-01-06 | Optatech Oy | Dimetyylinaftaleenin valmistus |
FI960710A0 (fi) * | 1996-02-16 | 1996-02-16 | Optatech Oy | Framstaellning av dimetylnaftalen genom cyklisering |
KR100621823B1 (ko) * | 2004-07-21 | 2006-09-14 | 재단법인서울대학교산학협력재단 | 2,6-디알킬테트랄린의 제조 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1448136A (en) * | 1972-12-25 | 1976-09-02 | Mitsui Petrochemical Ind | Process for preparing dimethyl naphthalenes |
JPS5633737B2 (ja) * | 1973-05-24 | 1981-08-05 | ||
JPS5012429A (ja) * | 1973-06-04 | 1975-02-08 | ||
JPS5247460A (en) * | 1975-10-13 | 1977-04-15 | Kubota Ltd | Cylinder type cutter attached thresher |
US4650565A (en) * | 1982-09-29 | 1987-03-17 | Chevron Research Company | Dehydrocyclization process |
EP0430714B1 (en) * | 1989-12-01 | 1993-11-10 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for producing 2,6-dimethylnaphthalene |
US5185484A (en) * | 1989-12-26 | 1993-02-09 | Mobil Oil Corp | Dehydrocyclization and reforming catalyst |
-
1992
- 1992-02-26 JP JP4039536A patent/JPH05229969A/ja active Pending
-
1993
- 1993-01-21 US US08/006,807 patent/US5321178A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-23 EP EP93101019A patent/EP0557722B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-01-23 DE DE69305883T patent/DE69305883T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0557722A2 (en) | 1993-09-01 |
DE69305883T2 (de) | 1997-03-13 |
US5321178A (en) | 1994-06-14 |
DE69305883D1 (de) | 1996-12-19 |
EP0557722A3 (en) | 1994-11-30 |
EP0557722B1 (en) | 1996-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3743607A (en) | Palladium-gold catalyst | |
US2209908A (en) | Contact mass for use in the catalytic vapor phase oxidation of organic compounds | |
IT9021157A1 (it) | Catalizzatore di deidroisomerizzazione e suo uso nella preparazione di isobutene da n-butano | |
JPH05229969A (ja) | 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 | |
CA1103271A (en) | Process for producing an unsaturated glycol diester using a catalyst comprising palladium containing thorium as a promotor | |
EP0430714B1 (en) | Process for producing 2,6-dimethylnaphthalene | |
US5095166A (en) | Process for cracking paraffins to olefins | |
US5093540A (en) | Process for selectively converting linear paraffins to linear alpha olefins | |
EP0194328B1 (en) | Manufacture of phenyl esters and phenol | |
JPH05155786A (ja) | 2,6−ジメチルナフタレンの製造方法 | |
JPS5811408B2 (ja) | トリクロルエチレンの製造法 | |
JPH0822825B2 (ja) | エチルベンゼンとスチレンの製造方法 | |
JPS6240340B2 (ja) | ||
EP1135352B1 (en) | Process for preparing 2,6-dimethylnaphthalene | |
JP3568243B2 (ja) | ジアルキルテトラリンの製造方法 | |
JP3176688B2 (ja) | ジアルキルナフタレンの製造法 | |
JPH03251545A (ja) | 2,6‐ジメチルナフタレンの製造方法 | |
WO1997002225A1 (en) | Manufacturing of 2,6-dimethylnaphthalene | |
JP2904250B2 (ja) | モノアルケニルベンゼン類の製造方法 | |
US3887608A (en) | Process for preparing phenyl acetate and related products | |
GB1574560A (en) | Process for preparing aliphatic monocarboxylic acid esters of hydroxymethylsubstituted monoaromatic compounds | |
JPH03173834A (ja) | 2,6‐ジメチルナフタレンの製造方法 | |
JPS5849328A (ja) | エテニルフエノ−ル類の製造法 | |
JP3148382B2 (ja) | ジアルキルナフタレンの製造方法 | |
JP3162499B2 (ja) | ジアルキルナフタレンの製造方法 |