JPH0522938U - Transmission control device - Google Patents
Transmission control deviceInfo
- Publication number
- JPH0522938U JPH0522938U JP1926591U JP1926591U JPH0522938U JP H0522938 U JPH0522938 U JP H0522938U JP 1926591 U JP1926591 U JP 1926591U JP 1926591 U JP1926591 U JP 1926591U JP H0522938 U JPH0522938 U JP H0522938U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- shift lever
- shift
- control valve
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 22
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 従来と変りなくアクチュエータによりトラン
スミッションのギヤチェンジを行いながら、部品点数を
減らして、車載及びコスト的,信頼性において有利とす
ることのできるトランスミッションコントロール装置を
提供すること。
【構成】 シフトレバー1の操作によりトランスミッシ
ョン2のギヤチェンジを行なうトランスミッションコン
トロール装置100において、前記シフトレバー1の操
作方向に応じ、油圧を選択的に配送するコントロールバ
ルブ3がシフトレバー1に連結され、このコントロール
バルブ3からの油圧を受けて前記トランスミッション2
のギヤチェンジに必要な方向の操作力を発生させるパワ
ーシリンダ4が、トランスミッション2に連結されてい
る。
(57) [Abstract] [Purpose] To provide a transmission control device which can reduce the number of parts while changing gears of a transmission by an actuator as in the past and which is advantageous in vehicle mounting, cost and reliability. . In a transmission control device 100 that shifts gears of a transmission 2 by operating a shift lever 1, a control valve 3 that selectively delivers hydraulic pressure according to an operating direction of the shift lever 1 is connected to the shift lever 1. The transmission 2 receives the hydraulic pressure from the control valve 3.
A power cylinder 4 that generates an operation force in a direction necessary for gear change is connected to the transmission 2.
Description
【0001】[0001]
本考案は油圧アクチュエータの作動を制御してトランスミッションのギヤチェ ンジを行なうトランスミッションコントロール装置に関する。 The present invention relates to a transmission control device that controls the operation of a hydraulic actuator to perform gear change of a transmission.
【0002】[0002]
従来、バス等の大型車両においては、運転者のシフトチェンジ時にかかる操作 力の負担を低減するため、アクチュエータを用いてトランスミッションを駆動し て変速操作力を低減するトランスミッションコントロール装置が実用化されてい る(1986年10月社団法人自動車技術会発行「自動車技術」VOL40 1327 項参照)。ここに記載されているトランスミッション装置にあっては、運転者が クラッチを踏んでシフトレバーを操作すると、ハウジング内に設けられたシフト スイッチがONとなりコントローラから各電磁弁に電気信号が送出される。する と、エアタンクから減圧弁を経由してセレクトシリンダ及びシフトシリンダに圧 縮空気が供給され、これにより該セレクトシリンダ及びシフトシリンダが作動し てトランスミッションの変速作動が行なわれる。この時、前記ハウジング内にも 圧縮空気が供給される事により、前記シフトレバーは反力を受け、運転者には一 定の操作感が与えられる。 Conventionally, in a large vehicle such as a bus, a transmission control device has been put into practical use, in which an actuator is used to drive the transmission to reduce the shift operation force in order to reduce the burden of the operation force applied to the driver during a shift change. (See “Automotive Technology” Vol. 40, 1327, published by Japan Society of Automotive Engineers, October 1986). In the transmission device described here, when the driver steps on the clutch and operates the shift lever, the shift switch provided in the housing is turned on, and an electric signal is sent from the controller to each solenoid valve. Then, compressed air is supplied from the air tank to the select cylinder and the shift cylinder via the pressure reducing valve, whereby the select cylinder and the shift cylinder operate, and the gear shift operation of the transmission is performed. At this time, since the compressed air is also supplied into the housing, the shift lever receives a reaction force, and the driver is given a certain operational feeling.
【0003】 そして、変速完了時にはシフトスイッチがOFFとなりコントローラは電磁弁 の電気信号を停止し、これによりハウジングに供給された圧縮空気が放出されて シフトレバーの操作が許容され、且つ、変速が終了した節度感が運転者に与えら れるものである。When the shift is completed, the shift switch is turned off and the controller stops the electric signal of the solenoid valve, whereby the compressed air supplied to the housing is released, the operation of the shift lever is permitted, and the shift is completed. A sense of moderation is given to the driver.
【0004】 尚、上記のようなシフトレバーの操作を検出するセンサと、該センサからの信 号を受けてアクチュエータを制御するコントローラを有するトランスミッション コントロール装置として、本願出願人は、先に実願平2−061521号の考案 を出願している。As a transmission control device having a sensor that detects the operation of the shift lever as described above and a controller that receives a signal from the sensor and controls the actuator, the applicant of the present application previously filed I have applied for the invention of No. 2-061521.
【0005】[0005]
しかしながら、このような従来のトランスミッションコントロール装置にあっ ては、トランスミッションに操作力を与えるアクチュエータの他に、シフトレバ ーの操作を検出するセンサや、これらのセンサからの信号を受けてアクチュエー タに信号を送るコントローラや、アクチュエータを駆動させるための電磁弁等を 必要としていて、トランスミッションコントロール装置を構成する部品点数が多 く、車載する上で不利であると共に、コスト的にも信頼性においても不利である という問題があった。 However, in such a conventional transmission control device, in addition to the actuator that gives the operation force to the transmission, the sensors that detect the operation of the shift lever and the signals from these sensors are sent to the actuator. It requires a feed controller and an electromagnetic valve to drive the actuator, and it has many parts that make up the transmission control device, which is disadvantageous for vehicle mounting, and is also disadvantageous in terms of cost and reliability. There was a problem.
【0006】 本考案は上記問題に着目してなされたもので、従来と変りなくアクチュエータ によりトランスミッションのギヤチェンジを行いながら、部品点数を減らして、 車載,コスト的及び信頼性において有利とすることのできるトランスミッション コントロール装置を提供することを目的とする。The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and it is possible to reduce the number of parts while changing gears of a transmission by an actuator, which is the same as before, and is advantageous in vehicle mounting, cost and reliability. It is an object of the present invention to provide a transmission control device that can be used.
【0007】[0007]
そこで、本考案では、シフトレバーの操作位置に応じた制御流体圧を発生する コントロールバルブと、このコントロールバルブからの制御流体圧を受けてトラ ンスミッションのギヤチェンジを行う流体圧アクチュエータとを設けて上記目的 を達成することとした。 Therefore, in the present invention, a control valve that generates a control fluid pressure according to the operation position of the shift lever and a fluid pressure actuator that receives the control fluid pressure from the control valve and changes the gear of the transmission are provided. It was decided to achieve the above objectives.
【0008】 すなわち、シフトレバーの操作によりトランスミッションのギヤチェンジを行 なうトランスミッションコントロール装置において、前記シフトレバーの操作方 向に応じ、制御流体圧を選択的に配送するコントロールバルブがシフトレバーに 連結され、このコントロールバルブからの制御流体圧を受けて前記トランスミッ ションのギヤチェンジに必要な方向の操作力を発生させる流体圧アクチュエータ が、トランスミッションに連結されている手段とした。That is, in a transmission control device that changes gears of a transmission by operating a shift lever, a control valve that selectively delivers control fluid pressure according to the operating direction of the shift lever is connected to the shift lever. A fluid pressure actuator that receives a control fluid pressure from the control valve and generates an operation force in a direction necessary for the transmission gear change is connected to the transmission.
【0009】[0009]
【作用】 運転者がシフトレバーを操作すると、シフトレバーに連結されているコントロ ールバルブがシフトレバーの操作位置に応じた制御流体圧を発生する。そして、 この制御流体圧が供給された流体圧アクチュエータは、トランスミッションのギ ヤチェンジに必要な操作力を発生し、トランスミッションのギヤチェンジが成さ れる。[Operation] When the driver operates the shift lever, the control valve connected to the shift lever generates a control fluid pressure according to the operation position of the shift lever. Then, the fluid pressure actuator to which this control fluid pressure is supplied generates an operation force necessary for gear change of the transmission, and the gear change of the transmission is performed.
【0010】[0010]
以下、本考案実施例を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0011】 まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.
【0012】 図1は本考案実施例のトランスミッションコントロール装置の全体の構成を示 す構成説明図,図2及び図3は本考案実施例のトランスミッションコントロール 装置を示す斜視図(図2中の符号C,D,E,F,G,Hと、図3中の符号C, D,E,F,G,Hとは接続されている)で、図1において100は実施例のト ランスミッションコントロール装置を示している。このトランスミッション装置 100は、図示のように、シフトレバー1が設けられている。このシフトレバー 1には、油圧を制御するコントロールバルブ3が連結されている。FIG. 1 is a structural explanatory view showing an overall configuration of a transmission control device according to the embodiment of the present invention, and FIGS. 2 and 3 are perspective views showing a transmission control device according to the embodiment of the present invention (reference C in FIG. 2). , D, E, F, G, H are connected to the symbols C, D, E, F, G, H in FIG. 3), and in FIG. Is shown. This transmission device 100 is provided with a shift lever 1 as shown. A control valve 3 for controlling hydraulic pressure is connected to the shift lever 1.
【0013】 そして、このコントロールバルブ3から供給される制御油圧で駆動してトラン スミッション2のギヤチェンジを行うパワーシリンダ(流体圧アクチュエータ) 4が設けられている。すなわち、トランスミッション2にはギヤシフトレバー2 5が設けられ、このギヤシフトレバー25がパワーシリンダ4のピストンロッド 45にシフトアーム15を介して連結されている。また、シフトアーム15には 第2シフトワイヤ182を介してシフトレバー1が直接連結されていて、シフト レバー1の操作のみによってもシフトチェンジ可能となっている。A power cylinder (fluid pressure actuator) 4 is provided which is driven by the control hydraulic pressure supplied from the control valve 3 to change the gear of the transmission 2. That is, the transmission 2 is provided with the gear shift lever 25, and the gear shift lever 25 is connected to the piston rod 45 of the power cylinder 4 via the shift arm 15. Further, the shift lever 1 is directly connected to the shift arm 15 via the second shift wire 182, and the shift change can be performed only by operating the shift lever 1.
【0014】 尚、前記コントロールバルブ3は、油圧供給回路71とドレーン回路81と第 1オイル通路41と第2オイル通路42とが接続され、油圧供給回路71から供 給される油圧のドレーン量を調整することで、第1・第2各オイル通路41,4 2への油圧を制御可能に形成されている。また、前記油圧供給回路71には、パ ワーステアリングシステム6を駆動するためのポンプ7から油圧が供給されるよ うになっており、かつ、この油圧供給回路71の油圧を所定圧に制御するリリー フバルブ9が設けられている。また、図中8は、リザーバタンクである。The control valve 3 is connected to the hydraulic pressure supply circuit 71, the drain circuit 81, the first oil passage 41, and the second oil passage 42, and controls the drain amount of the hydraulic pressure supplied from the hydraulic pressure supply circuit 71. By adjusting, the hydraulic pressures to the first and second oil passages 41 and 42 are controllable. Further, the hydraulic pressure supply circuit 71 is supplied with hydraulic pressure from a pump 7 for driving the power steering system 6, and the hydraulic pressure of the hydraulic pressure supply circuit 71 is controlled to a predetermined pressure. A valve 9 is provided. Further, reference numeral 8 in the drawing is a reservoir tank.
【0015】 次に、図2〜図6により上記構成を詳細に説明する。前記シフトレバー1は、 図2に示すように第1軸部10によってシフト方向に傾動可能に支持された台座 12に立設されている。この台座12は、略コの時断面形状に形成され、その壁 部127には、弓形状の係止部材13が設けられ、この係止部材13には、溝部 131が形成されている。また、前記壁部127は、第1チューブ184内に遊 挿された第1シフトワイヤ181により、図3に示しているシフトアーム15の 先端部151に連結されている。尚、第1シフトワイヤ181の途中には、がた 吸収スイッチ16が介在されている。また、前記シフトアーム15は、基端部1 52において固定ブラケット153を介して車体に回動自在に支持されている。 そして、このシフトアーム15は、第2チューブ185内に遊挿された第2シフ トワイヤ182によって前記トランスミッション2のギヤシフトレバー25に連 結されており、前記第1シフトワイヤ181と第2シフトワイヤ182との端部 間にはステイ183が架橋されている。Next, the above configuration will be described in detail with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, the shift lever 1 is erected on a pedestal 12 supported by a first shaft portion 10 so as to be tiltable in the shift direction. The pedestal 12 is formed in a substantially U-shaped cross section, and a wall portion 127 thereof is provided with a bow-shaped locking member 13, and the locking member 13 is formed with a groove portion 131. Further, the wall portion 127 is connected to the distal end portion 151 of the shift arm 15 shown in FIG. 3 by the first shift wire 181 inserted in the first tube 184. A rattling absorption switch 16 is provided in the middle of the first shift wire 181. The shift arm 15 is rotatably supported by the vehicle body at a base end portion 152 via a fixed bracket 153. The shift arm 15 is connected to the gear shift lever 25 of the transmission 2 by a second shift wire 182 that is loosely inserted in the second tube 185, and the first shift wire 181 and the second shift wire 182. A stay 183 is bridged between the ends of and.
【0016】 前記台座12の部分の断面図である図4に示すように、シフトレバー1の台座 12内に嵌挿されている端部の内部には空洞部121が設けられており、この空 洞部121内には、スプリング122と、このスプリング122により突出付勢 されているボール123とが収容されている。また、前記第1軸部10は、外筒 124の内に回転自在に挿通されており、この外筒124上部周面には、図5に 示すようにディテント用カム125が固着されている。そして、このディテント 用カム125の上面には一対の隆起部126が形成され、隆起部126間に前記 ボール123が嵌まるようになっており、これによりシフトレバー1の位置は、 隆起部126の両外側位置と隆起部126間との三つのポイントに強制的に傾動 させられる。As shown in FIG. 4 which is a cross-sectional view of the pedestal 12, a cavity 121 is provided inside the end portion of the shift lever 1 which is inserted into the pedestal 12, and the cavity 121 is provided in the cavity. A spring 122 and a ball 123 that is biased to project by the spring 122 are housed in the cavity 121. Further, the first shaft portion 10 is rotatably inserted in an outer cylinder 124, and a detent cam 125 is fixed to the upper peripheral surface of the outer cylinder 124 as shown in FIG. A pair of raised portions 126 are formed on the upper surface of the detent cam 125, and the balls 123 are fitted between the raised portions 126, whereby the position of the shift lever 1 is set to the position of the raised portion 126. It is forcibly tilted to three points between both outer positions and the ridge 126.
【0017】 また、前記外筒124は、この外筒124と直交する第2軸部材11の中央部 に固着されており、この第2軸部材11の両端部は、ベースブラケット14に回 転可能に支持されている(図2,図4参照)。これにより、シフトレバー1は、 シフト方向Aとセレクト方向Bに傾動自在となっており、図2中Cに示していよ うに六つのギヤチェンジのポイントが設けられている。Further, the outer cylinder 124 is fixed to a central portion of the second shaft member 11 orthogonal to the outer cylinder 124, and both ends of the second shaft member 11 are rotatable on the base bracket 14. (See FIGS. 2 and 4). As a result, the shift lever 1 is tiltable in the shift direction A and the select direction B, and is provided with six gear change points as shown in C in FIG.
【0018】 前記第2軸部材11は、セレクトアーム17の一端に固着されている。また、 このセレクトアーム22には、チューブ191に遊挿されたセレクトワイヤ19 の一端が連結され、このセレクトワイヤ19の他端はトランスミッション2のギ ヤセレクトレバー26に連結されている。The second shaft member 11 is fixed to one end of the select arm 17. One end of a select wire 19 loosely inserted in the tube 191 is connected to the select arm 22, and the other end of the select wire 19 is connected to a gear select lever 26 of the transmission 2.
【0019】 前記がた吸収スイッチ16は、図6に示しているように、シリンダ状のスイッ チ本体部161と、このスイッチ本体部161内を摺動するがた吸収ロッド16 2から構成され、このがた吸収ロッド162の両面には、クッション材163が 設けられている。また、スイッチ本体部161がシフトアーム15に連結され、 がた吸収ロッド162がシフトレバー1に連結されている。すなわち、がた吸収 スイッチ16により、第1シフトワイヤ181にはシフトレバー側とトランスミ ッション2側とで常に遊びを有しており、かつ、この遊びがなくなった際にも、 金属接触によるショックが生じないようにしている。As shown in FIG. 6, the ratchet absorption switch 16 is composed of a cylindrical switch body 161 and a rattle absorption rod 162 that slides inside the switch body 161. Cushion materials 163 are provided on both surfaces of the absorbing rod 162. The switch body 161 is connected to the shift arm 15 and the absorption rod 162 is connected to the shift lever 1. That is, due to the rattle absorption switch 16, the first shift wire 181 always has a play between the shift lever side and the transmission 2 side, and even when this play disappears, a shock due to metal contact is generated. I try not to occur.
【0020】 次に、図2及び図7〜図10によりコントロールバルブ3及びパワーシリンダ 4について説明する。Next, the control valve 3 and the power cylinder 4 will be described with reference to FIGS. 2 and 7 to 10.
【0021】 前記コントロールバルブ3は、図2に示しているように、バルブボディ31と このバルブボディ31内に摺動可能に挿設されているスプール32とから構成さ れ、スプール32の両端部はそれぞれL字形状を成している。そして、一端の係 止部35は、前記係止部材13の溝部131に係合され、かつ、他端はには中立 位置に戻すセンタリングコイルスプリング33,34が設けられている。すなわ ち、図7に示すように、シフトレバー1が実線で示すニュートラル位置である時 に前記係止部材13と係止部35とが係合し、図中1fで示す位置までシフトレ バー1を前方へ傾動させた場合には、係止部材13が係合部35を上方へ引き上 げた後に両者の係合が外れるようになっており、同様に、図中1rで示す位置ま でシフトレバー1を後方へ傾動させた場合は、係止部材13が係合部35を下方 まで引き下げた後に両者の係合が外れるようになっている。また、係合が外れた 場合には、スプール32は、センタリングスプリング34,35により図で示す 中立位置に戻る。As shown in FIG. 2, the control valve 3 is composed of a valve body 31 and a spool 32 slidably inserted in the valve body 31. Each have an L shape. The locking portion 35 at one end is engaged with the groove portion 131 of the locking member 13, and the other end is provided with centering coil springs 33, 34 for returning to the neutral position. That is, as shown in FIG. 7, when the shift lever 1 is in the neutral position shown by the solid line, the locking member 13 and the locking portion 35 are engaged with each other, and the shift lever 1 reaches the position 1f in the drawing. When the lever is tilted forward, the engaging member 35 pulls the engaging portion 35 upward, and then the engagement between the two is released. Similarly, the locking member 13 shifts to the position indicated by 1r in the figure. When the lever 1 is tilted rearward, the locking member 13 pulls the engaging portion 35 downward, and then the engagement between the two is released. When disengaged, the spool 32 returns to the neutral position shown in the figure by the centering springs 34 and 35.
【0022】 次に、バルブボディ31とスプール32について説明する。バルブボディ31 には、図8に示すように油圧供給回路71に接続された第1ポート311と、ド レーン回路81に接続された第2ポート312と、第1出力回路41に接続され た第3ポート313と、第2出力回路42に接続された第4ポート314とが形 成されている。一方、スプール32には、図示の中立位置で各ポート311〜3 14を全て連通させる第1連通路321と、図9に示すように、スプール32が 図中上方に摺動した際に(これは、図7で説明したようにシフトレバー1を前方 に傾動させて係合部35を上方へ引き上げた場合に対応している)、第2ポート 312を遮断して、第1ポート311と第3・第4ポート313,314とを接 続した状態とする第1ランド322と、図10に示すように、スプール32が図 中下方に摺動した際に(これは図7で説明したようにシフトレバー1を後方に傾 動させて係合部35を下方へ引き下げた場合に対応している)、第1ポート31 1と第2・第4ポート312,314との間を遮断す第2ランド323及び、第 1ポート311と第3ポート313とを接続する第2連通路324が形成されて いる。Next, the valve body 31 and the spool 32 will be described. As shown in FIG. 8, the valve body 31 has a first port 311 connected to the hydraulic pressure supply circuit 71, a second port 312 connected to the drain circuit 81, and a first port connected to the first output circuit 41. A third port 313 and a fourth port 314 connected to the second output circuit 42 are formed. On the other hand, the spool 32 has a first communication passage 321 that allows all of the ports 311 to 314 to communicate with each other at a neutral position in the figure, and when the spool 32 slides upward in the figure as shown in FIG. Corresponds to the case where the shift lever 1 is tilted forward and the engaging portion 35 is pulled up as described in FIG. 7), the second port 312 is shut off, and the first port 311 and the first port 311 are disconnected. As shown in FIG. 10, the first land 322 that connects the third and fourth ports 313 and 314 and the spool 32 slides downward in the drawing (this is the same as described in FIG. 7). (This corresponds to the case where the shift lever 1 is tilted rearward and the engaging portion 35 is pulled down), and the first port 311 and the second and fourth ports 312, 314 are disconnected. 2 lands 323, 1st port 311 and 3rd port Second communication path 324 which connects the 13 are formed.
【0023】 前記パワーシリンダ4は、シリンダ4aと、シリンダ4a内を第1油室43と 第2油室44とに画成したピストン4bと、ピストン4bに連結されたピストン ロッド4cとで構成され、前記第1油室43に第1出力回路41が接続され、第 2油室44に第2出力回路42が接続されている。また、前記ピストンロッド4 cは、前記シフトアーム15に枢支されている(図3参照)。The power cylinder 4 is composed of a cylinder 4a, a piston 4b that defines a first oil chamber 43 and a second oil chamber 44 inside the cylinder 4a, and a piston rod 4c connected to the piston 4b. The first output circuit 41 is connected to the first oil chamber 43, and the second output circuit 42 is connected to the second oil chamber 44. The piston rod 4c is pivotally supported by the shift arm 15 (see FIG. 3).
【0024】 次に、実施例の作用を説明する。Next, the operation of the embodiment will be described.
【0025】 (イ)シフトレバーニュートラル時 シフトレバー1が直立したニュートラル位置であると、図7に示しているよう に、係止部材13の溝部131とコントロールバルブ3のスプール32とが係合 し、かつ、スプール32は中立位置に配置されている。この状態では、コントロ ールバルブ3にあっては、図8に示すように、各ポート311〜314が全て連 通されていて、油圧供給回路71から供給される油圧は全てドレーン回路81に ドレーンされ低圧となっている。したがって、パワーシリンダ4の両油室43, 44も低圧となっており、パワーシリンダ4は駆動しない。(A) When the shift lever 1 is in the neutral position When the shift lever 1 is in the upright neutral position, the groove portion 131 of the locking member 13 and the spool 32 of the control valve 3 are engaged as shown in FIG. And, the spool 32 is arranged at the neutral position. In this state, in the control valve 3, as shown in FIG. 8, all the ports 311 to 314 are in communication with each other, and all the hydraulic pressure supplied from the hydraulic pressure supply circuit 71 is drained to the drain circuit 81 to a low pressure. Has become. Therefore, the oil chambers 43 and 44 of the power cylinder 4 are also at low pressure, and the power cylinder 4 is not driven.
【0026】 (ロ)シフトレバーを前方にシフト時 運転者がギヤチェンジのため、シフトレバー1を前方に傾動させると、図7に 示すように、係止部材13が上方へ回動し、それに伴ないコントロールバルブ3 のスプール32が上方へ引き上げられる。これにより、コントロールバルブ3に あっては、図9に示すように、連通路321と第2ポート312との間が第1ラ ンド322により遮断され、油圧供給回路71の油圧が第1ポート311から第 1連通路321を介して第3・第4ポート313,314に供給されることにな る。そして、両ポート313,314の油圧がそれぞれ両出力回路41,42を 介してパワーシリンダ4の両油室43,44に導入される。ここで、ピストン4 bにあっては、第2油室44側の方が受圧面積が大きいことで、ピストンロッド 4cは図中I方向へ摺動する。これにより、シフトアーム15が回動されて、こ の回動が第2シフトワイヤ182を介してトランスミッション2のギヤシフトレ バー25に伝達され、トランスミッション2のギヤチェンジが行なわれる。(B) When shifting the shift lever forward When the driver tilts the shift lever 1 forward because of a gear change, the locking member 13 rotates upward as shown in FIG. Accordingly, the spool 32 of the control valve 3 is pulled up. As a result, in the control valve 3, as shown in FIG. 9, the communication passage 321 and the second port 312 are shut off by the first land 322, and the hydraulic pressure of the hydraulic pressure supply circuit 71 is changed to the first port 311. Is supplied to the third and fourth ports 313, 314 via the first communication passage 321. Then, the oil pressures of both ports 313, 314 are introduced into both oil chambers 43, 44 of the power cylinder 4 via both output circuits 41, 42, respectively. Here, in the piston 4b, since the pressure receiving area is larger on the second oil chamber 44 side, the piston rod 4c slides in the direction I in the figure. As a result, the shift arm 15 is rotated, and this rotation is transmitted to the gear shift lever 25 of the transmission 2 via the second shift wire 182, and the gear change of the transmission 2 is performed.
【0027】 尚、シフトレバー1のシフト操作が終了する際には、係止部材13とスプール 32の係止部35との係合が外れるため、スプール32はセンタリングスプリン グ33,34のバネ力で中立位置に戻る。したがって、パワーシリンダ4の両油 室43,44内は低圧に戻り駆動力がなくなる。しかし、シフトレバー1はディ テント用カム125を、ギヤシフトレバー25は、トランスミッション2内にデ ィテントを有しており、シフトレバー1及びギヤシフトレバー25はその位置を 維持している。ちなみに、シフトレバー1をニュートラルの位置方向に戻した時 には、係止部材13の溝部131とスプール32の係止部35とが再度係合され ることになる。When the shift operation of the shift lever 1 is completed, the engagement between the engaging member 13 and the engaging portion 35 of the spool 32 is released, so that the spool 32 causes the spring force of the centering springs 33 and 34 to move. To return to the neutral position. Therefore, the inside of both oil chambers 43 and 44 of the power cylinder 4 returns to a low pressure and the driving force is lost. However, the shift lever 1 has a detent cam 125, the gear shift lever 25 has a detent in the transmission 2, and the shift lever 1 and the gear shift lever 25 maintain their positions. By the way, when the shift lever 1 is returned to the neutral position direction, the groove portion 131 of the locking member 13 and the locking portion 35 of the spool 32 are re-engaged.
【0028】 (ハ)シフトレバーを後方にシフト時 運転者がギヤチェンジのためにシフトレバー1を後方に傾動させると、図7に 示すように、係止部材13が下方へ回動し、それに伴ないコントロールバルブ3 のスプール32が下方へ引き下げられる。これにより、コントロールバルブ3に あっては、図10に示すように、第2ランド323が第1ポート311と第2・ 第4ポート314とを遮断すると共に、第2連通路324が第1ポートと第3ポ ート313とを連通する。したがって、油圧供給回路71の油圧が、第1ポート 311・第2連通路324・第3ポート313・第1出力回路41を介してパワ ーシリンダ4の第1油室43に導入され、よって、パワーシリンダ4にあっては ピストンロッド4cが図中J方向へ摺動する。これにより、シフトアーム15が 回動されて、この回動が第2シフトワイヤ182を介してトランスミッション2 のギヤシフトレバー25に伝達され、トランスミッション2のギヤチェンジが行 なわれる。尚、この時コントロールバルブ3にあっては、第1連通路321によ り第1ポート311と第4ポート314とを連通しているから、ピストンロッド 4cの摺動に伴なって第2油室44の容積が縮小した分の油はドレーン回路81 にドレーンされる。(C) When the shift lever is shifted rearward When the driver tilts the shift lever 1 rearward for a gear change, the locking member 13 rotates downward as shown in FIG. Accordingly, the spool 32 of the control valve 3 is pulled down. As a result, in the control valve 3, as shown in FIG. 10, the second land 323 blocks the first port 311 and the second and fourth ports 314, and the second communication passage 324 forms the first port. And the third port 313. Therefore, the oil pressure of the oil pressure supply circuit 71 is introduced into the first oil chamber 43 of the power cylinder 4 via the first port 311, the second communication passage 324, the third port 313, and the first output circuit 41, and thus the power is reduced. In the cylinder 4, the piston rod 4c slides in the J direction in the figure. As a result, the shift arm 15 is rotated, and this rotation is transmitted to the gear shift lever 25 of the transmission 2 via the second shift wire 182, and the gear change of the transmission 2 is performed. At this time, in the control valve 3, since the first port 311 and the fourth port 314 are communicated with each other by the first communication passage 321, the second oil is accompanied by the sliding of the piston rod 4c. The oil corresponding to the reduced volume of the chamber 44 is drained to the drain circuit 81.
【0029】 また、この場合も、シフトレバー1の操作を終了した際には、係止部材13と 係止部35との係合が外れてコントロールバルブ3は中立状態に戻るが、シフト レバー1及びギヤシフトレバー25はその位置を維持している。Also in this case, when the operation of the shift lever 1 is finished, the engagement between the locking member 13 and the locking portion 35 is released and the control valve 3 returns to the neutral state, but the shift lever 1 The gear shift lever 25 maintains its position.
【0030】 ところで、(ロ)(ハ)で説明したようにシフトレバー1をシフト操作した際 には、パワーシリンダ4が駆動してトランスミッション2のギヤチェンジが成さ れるが、これと同時に、シフトレバー1の操作力が第2シフトワイヤ182を介 して直接トランスミッション2側へ伝達されようとする。この場合、第2シフト ワイヤ182の途中に介在された、がた吸収スイッチ16にあっては、吸収ロッ ド162がスイッチ本体部161に対して摺動しようとするが、これと同時にパ ワーシリンダ4が正常に駆動している状態では、パワーシリンダ4の駆動により シフトアーム15が回動されるのに伴ない、スイッチ本体部161が吸収ロッド 162の移動方向に移動することになり、両者は遊びの分の相対移動しか生じな い。By the way, as described in (b) and (c), when the shift lever 1 is operated to shift, the power cylinder 4 is driven to change the gear of the transmission 2. At the same time, the shift is performed. The operating force of the lever 1 tries to be directly transmitted to the transmission 2 side via the second shift wire 182. In this case, in the rattling absorption switch 16 interposed in the middle of the second shift wire 182, the absorption rod 162 tries to slide with respect to the switch main body 161, but at the same time, the power cylinder. In a state where 4 is normally driven, as the shift arm 15 is rotated by the driving of the power cylinder 4, the switch body 161 moves in the moving direction of the absorbing rod 162, and both of them move. Only relative movement for play will occur.
【0031】 それに対し、コントロールバルブ3の作動不良等によりパワーシリンダ4が正 常に駆動していない場合には、シフトアーム15の回動が成されないことで、吸 収ロッド162がスイッチ本体部161に対して底付き状態となるまで相対移動 することになり、この抵抗により、その時点でシフト操作に伴なうギヤチェンジ が成されていないことを確認することができる。このような場合、例えば、作動 不良の原因が係止部材13とスプール32の係止部35との係合不良等の操作力 の伝達不良等であれば、もう一度シフトレバー1をニュートラル位置に戻して、 シフト操作をやり直すことで、正常な状態を得ることができる。また、その状態 のままシフトレバー1のシフト操作を続行して、その操作力により直接トランス ミッション2のギヤチェンジを行うこともできる。したがって、油圧系やコント ロールバルブ3やパワーシリンダ4が故障した際には、シフトレバー1で直接ト ランスミッション2のギヤチェンジを行うことができる。On the other hand, when the power cylinder 4 is not normally driven due to a malfunction of the control valve 3 or the like, the shift arm 15 is not rotated, so that the absorption rod 162 is attached to the switch body 161. On the other hand, it will move relatively until it bottoms out, and this resistance makes it possible to confirm that there is no gear change associated with the shift operation at that time. In such a case, for example, if the cause of the operation failure is poor transmission of the operating force such as poor engagement between the locking member 13 and the locking portion 35 of the spool 32, the shift lever 1 is returned to the neutral position again. Then, by performing the shift operation again, the normal state can be obtained. It is also possible to continue the shift operation of the shift lever 1 in that state and directly change the gear of the transmission 2 by the operation force. Therefore, when the hydraulic system, the control valve 3 or the power cylinder 4 fails, the shift lever 1 can directly change gears of the transmission 2.
【0032】 以上実施例のトランスミッションコントロール装置100にあっては、シフト レバー1の傾動によりコントロールバルブ3のスプール32を直接摺動させ、パ ワーシリンダ4を駆動させる油圧を制御するようにしたため、従来のようにシフ トレバーの操作を検出するセンサや、センサからの信号を受けてアクチュエータ に信号を送るコントローラ等の部材を省略することができ、部品点数を大幅に削 減させてコストを低減することができる。In the transmission control device 100 according to the above-described embodiment, the spool 32 of the control valve 3 is directly slid by tilting the shift lever 1 to control the hydraulic pressure for driving the power cylinder 4. It is possible to omit the sensor such as the sensor that detects the operation of the shift lever and the controller that receives the signal from the sensor and sends the signal to the actuator, so that the number of parts can be significantly reduced and the cost can be reduced. You can
【0033】 また、実施例では、パワーシリンダ4を駆動させるための油圧の発生源として 車載のパワーステアリングシステム用のポンプ7を兼用していて、専用のポンプ を設けていないため、これによっても構成の簡略化及びコスト低減を図ることが できる。Further, in the embodiment, the pump 7 for the on-vehicle power steering system is also used as a hydraulic pressure generation source for driving the power cylinder 4, and no dedicated pump is provided. Can be simplified and the cost can be reduced.
【0034】 以上図面に基づいて説明してきたが、具体的な構成は実施例に限られるもので はなく、例えば、コントロールバルブの構成は、シフトレバーの操作に基づき流 体圧アクチュエータを駆動させる流体圧を制御する構成であれば、実施例で示し たものに限らない。また、実施例では流体圧アクチュエータとして油圧で駆動す るパワーシリンダを示したが、駆動源の流体圧としてはこれに限らず、空気圧や 排気圧等の他の流体圧を用いるようにしてもよい。As described above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the embodiment. For example, the configuration of the control valve is a fluid for driving the fluid pressure actuator based on the operation of the shift lever. The configuration is not limited to that shown in the embodiment as long as it is a configuration for controlling pressure. Further, although the power cylinder driven by hydraulic pressure is shown as the fluid pressure actuator in the embodiment, the fluid pressure of the drive source is not limited to this, and other fluid pressure such as air pressure or exhaust pressure may be used. ..
【0035】[0035]
以上説明してきたように本考案のトランスミッションコントロール装置にあっ ては、シフトレバーの操作方向に応じ、制御流体圧を選択的に配送するコントロ ールバルブと、このコントロールバルブからの制御流体圧を受けてトランスミッ ションのシフトチェンジを行う流体圧アクチュエータとを設けた手段としたため 、 従来と変りなくアクチュエータによりトランスミッションのギヤチェンジを行な いながら、部品点数を大幅に削減して、車載に有利とすると共に、コスト低減及 び信頼性向上を図ることができるという効果を得ることができる。 As described above, in the transmission control device of the present invention, the control valve that selectively delivers the control fluid pressure according to the operation direction of the shift lever and the control fluid pressure from this control valve are transmitted. Since a mechanism with a fluid pressure actuator for shifting gears is used, the gears of the transmission can be changed with the actuator as before, while the number of parts is significantly reduced, which is advantageous for in-vehicle use and cost reduction. It is possible to obtain an effect that reduction and improvement in reliability can be achieved.
【図1】実施例のトランスミッションコントロール装置
の全体の構成を示す構成説明図である。FIG. 1 is a configuration explanatory view showing an overall configuration of a transmission control device of an embodiment.
【図2】実施例装置のシフトレバー及びコントロールバ
ルブを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a shift lever and a control valve of the embodiment apparatus.
【図3】実施例装置のトランスミッション及びパワーシ
リンダを示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing a transmission and a power cylinder of the embodiment apparatus.
【図4】実施例装置のシフトレバーの台座部分を示す断
面図である。FIG. 4 is a cross-sectional view showing a pedestal portion of the shift lever of the embodiment apparatus.
【図5】実施例装置のシフトレバーのディテント用カム
を示す斜視図である。FIG. 5 is a perspective view showing a detent cam of a shift lever of the embodiment apparatus.
【図6】実施例装置のがた吸収スイッチを示す断面図で
ある。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a rattling absorption switch of the embodiment apparatus.
【図7】実施例装置のシフトレバー及びコントロールバ
ルブのスプールを示す作用説明図である。FIG. 7 is an operation explanatory view showing a shift lever and a spool of a control valve of the embodiment apparatus.
【図8】実施例装置のコントロールバルブ及びパワーシ
リンダを示す断面図である。FIG. 8 is a cross-sectional view showing a control valve and a power cylinder of the embodiment apparatus.
【図9】実施例装置のコントロールバルブ及びパワーシ
リンダを示す断面図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a control valve and a power cylinder of the embodiment apparatus.
【図10】実施例装置のコントロールバルブ及びパワー
シリンダを示す断面図である。FIG. 10 is a cross-sectional view showing a control valve and a power cylinder of the embodiment apparatus.
1 シフトレバー 2 トランスミッション 3 コントロールバルブ 4 パワーシリンダ(流体圧アクチュエータ) 100 トランスミッションコントロール装置 1 shift lever 2 transmission 3 control valve 4 power cylinder (fluid pressure actuator) 100 transmission control device
Claims (1)
ションのギヤチェンジを行なうトランスミッションコン
トロール装置において、 前記シフトレバーの操作方向に応じ、制御流体圧を選択
的に配送するコントロールバルブがシフトレバーに連結
され、 このコントロールバルブからの制御流体圧を受けて前記
トランスミッションのギヤチェンジに必要な方向の操作
力を発生させる流体圧アクチュエータが、トランスミッ
ションに連結されていることを特徴とするトランスミッ
ションコントロール装置。1. A transmission control device for changing gears of a transmission by operating a shift lever, wherein a control valve for selectively delivering control fluid pressure according to an operation direction of the shift lever is connected to the shift lever. A transmission control device, wherein a fluid pressure actuator that receives a control fluid pressure from a valve and generates an operation force in a direction necessary for gear change of the transmission is connected to the transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1926591U JPH0522938U (en) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | Transmission control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1926591U JPH0522938U (en) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | Transmission control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0522938U true JPH0522938U (en) | 1993-03-26 |
Family
ID=11994611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1926591U Pending JPH0522938U (en) | 1991-03-28 | 1991-03-28 | Transmission control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0522938U (en) |
-
1991
- 1991-03-28 JP JP1926591U patent/JPH0522938U/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6755703B1 (en) | Hydraulically assisted gear shift mechanism for a marine propulsion device | |
JPS6345379Y2 (en) | ||
EP0108506B1 (en) | Method and apparatus for actuating vehicle transmissions | |
US6422104B2 (en) | Apparatus for setting selection gate positions for change speed in automatic gear transmission | |
KR20020038484A (en) | Vehicle clutch driving device and gear shifting device of vehicle transmission | |
US4821607A (en) | Shift acutator in automatic shift mechanism of geared transmissions | |
US4275618A (en) | Control device for motor road vehicle automatic change-speed transmission mechanism | |
US6397696B2 (en) | Automatic gear transmission | |
JPH0522938U (en) | Transmission control device | |
JP5771119B2 (en) | Work vehicle | |
JP3777575B2 (en) | Shift lever device with variable select lever ratio | |
JP2002250437A (en) | Transmission of hydraulic driven vehicle | |
JP2008298099A (en) | Work vehicle | |
JP3489250B2 (en) | Shift command device | |
JPS6137499B2 (en) | ||
US6363806B1 (en) | Shift control method for pneumatic shift system | |
JP2008169968A (en) | Travel control device for work vehicle | |
JPH0550628B2 (en) | ||
JPS6312048Y2 (en) | ||
JPH0613911B2 (en) | Operating device for range change type transmission | |
JPH0755404Y2 (en) | Work vehicle traveling speed change structure | |
USRE22892E (en) | Gear shifting mechanism | |
JP4061076B2 (en) | Gearbox for work vehicle | |
JPH10213213A (en) | Hydraulic control device of toroidal type continuously variable transmission | |
JPS6040852A (en) | Operating device of speed change gear |