[go: up one dir, main page]

JPH05223771A - 熱伝導検出器 - Google Patents

熱伝導検出器

Info

Publication number
JPH05223771A
JPH05223771A JP4241447A JP24144792A JPH05223771A JP H05223771 A JPH05223771 A JP H05223771A JP 4241447 A JP4241447 A JP 4241447A JP 24144792 A JP24144792 A JP 24144792A JP H05223771 A JPH05223771 A JP H05223771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detector
thermal conductivity
arm
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4241447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3278672B2 (ja
Inventor
Sidney R Cohen
シドニー・アール・コーエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPH05223771A publication Critical patent/JPH05223771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3278672B2 publication Critical patent/JP3278672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/14Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
    • G01N27/18Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by changes in the thermal conductivity of a surrounding material to be tested

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センサを一個だけ使用して従来必要だったセ
ンサの代わりに可変抵抗を使用することによって従来技
術の問題点を除去する。 【構成】 ブリッジの一アームより成る検出素子を定温
炉内に配置する。基準素子としての働きを行う可変抵抗
と、2個の固定抵抗は、ブリッジの第2、第3、第4の
アームより構成する。キャリアガスを検出素子附近に循
環させ、ブリッジを可変抵抗を使用することによって平
衡させる。その後、サンプルガスとキャリアガスを互い
に混合することによってブリッジの不平衡をひきおこ
し、サンプルの信号表示を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】サンプルガスを検出する際に使用
される従来の熱伝導率検出器は通常の場合、ブリッジ形
の2個のセンサを使用している。両センサとも定温炉内
に封入されている。同センサは例えばその抵抗がその温
度の関数として変化するサーミスタや高温線といったタ
イプのものである。2個のセンサは同一の電気特性を有
するように工場において同一形にマッチさせるのが理想
である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】これら検出器は以下の
ように動作する。即ち、キャリアガス(例えば、ヘリウ
ム、アルゴン等)がサーミスタ(又は高温線)を含む個
々のセルをほぼ一定の速度で貫流する。これらの条件の
下にブリッジ平衡が確立される。次に、分折すべきサン
プルがブリッジの“サンプル”又は“センサ”側として
識別される一方のサーミスタ内を流れるキャリアガス内
に導入される。ブリッジの“基準”側として識別される
他方のサーミスタ内を流れるキャリアガス内へはサンプ
ルは導入されない。前記サンプルはガス状をしていて、
固体サンプルの燃焼により生成した副産物であるのが普
通である。サンプルガスの混合物はキャリアガスよりも
高い(又は低い)熱伝導率を有する。“サンプル”サー
ミスタ上を通るガス混合物の熱伝導率のこの変化によっ
てサーミスタの温度は熱損失(又は利得)によって変化
し、その抵抗が変化する。“基準”サーミスタの抵抗は
一定のままであるから、ブリッジは不平衡状態になり、
一定の電圧信号が発生する。この信号は適当な電子回路
によって増幅することができる。最後に、その構成成分
とその重量比が既知のサンプルを使用して装置を較正す
る。
【0003】同一の電気特性を有するようにセンサを整
合させることは費用が高くつき、完全に実現することは
殆んど不可能である。これらのセンサは室温と作業温度
におけるオーム抵抗や、オフセット、即ち、作業温度に
おける抵抗の差、およびドリフト、即ち、時間と共に発
生する抵抗の変化を含めて幾つかのパラメータに対して
平衡させなければならないから、所要平衡を確保するに
要するテストは、検出器が完全に組立てられるまで欠陥
を発見できないようなドリフトのような場合には特に相
当な費用がかかることになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点はセンサを一
個使用して先に必要だったセンサに代えて可変抵抗を使
用することによって事実上除去することができる。本発
明を実施する際、センサを担うホィートストーンブリッ
ジ回路のアームが定温炉内に封入されるブリッジ回路の
唯一の部品である。基準アーム、即ち、可変抵抗を含む
アームが炉内に配置される。運転中、キャリアガスは炉
内のセンサ上を流れる。可変抵抗はブリッジからの電圧
出力がゼロか、他の許容値となるまで変化する。その
後、サンプルガスを導入してキャリアガスと混合させ
る。キャリアガスからの混合体の熱伝導率の変化はサン
プルを表現する。このため、ブリッジは不平衡状態とな
り、ブリッジ出力信号はサンプルを表示するようにな
る。
【0005】
【実施例】図面を見ると、本発明の一素子熱伝導度検出
器10が示されている。同検出器10は全体としてホィ
ートストーンブリッジ構成11より構成される。ホィー
トストーンブリッジ11は値の等しい抵抗R1 とR2
含むアームより構成される。これらの抵抗はバッテリー
12や被調節DC電源のようなDC電源のプラス側に接
続された一点に接続される。ブリッジ回路11の残りの
2本のアームは可変抵抗RV とセンサRS より成る。実
際例ではセンサRS はサーミスタより構成するが、その
抵抗が温度と共に変化するものであればどのような等価
的センサであってもよい。可変抵抗RV とセンサRS
接合部はDC電源12のマイナス側へ接続する。抵抗R
1 とセンサRS の接合部は出力端子13へ接続する一
方、抵抗R2 と可変抵抗RV の接合部は出力端子14へ
接続する。出力端子13と14はボルト計又は任意の同
様の検出器へ接続し、装置の出力電圧を判断する。
【0006】検出器のセル15はセンサRS を包囲す
る。検出器セル15は炉16内に封入する。検出器セル
15は比較的小さな容積を包囲するが、入力管17と出
力管18を備え、ガスを検出器セル内外へ搬出入する。
ヘリウムの場合、サーミスタの抵抗は85°でほぼ30
00〜3500オームとなろう。アルゴンの場合には、
サーミスタの抵抗は82°でほぼ1500オームとなろ
う。抵抗R1 とR2 とは例えば、3600オームとなろ
う。
【0007】本発明の原理はガスの熱伝導性に基づいて
いる。ガスの熱伝導率はそれぞれ異なるため、サンプル
を識別するために一つのガスの熱伝導率を正確に測定す
る。運転中、キャリアガスが検出器セル15内に導入さ
れ、そこでキャリアガスはセンサRS (上記の如く、サ
ーミスタでよい)を浸漬する。炉16はたとえば82℃
の一定温度に維持されるため、サーミスタの抵抗はじき
に安定状態に達する。この時点で、抵抗RV は、ブリッ
ジが平衡するまで、即ち、出力端子13と14における
電位がゼロ又はその附近の値になるまで変化する。ブリ
ッジが平衡状態に達すると、サンプルガスがキャリアガ
スと共に検出器セル15内へ導入される。このためブリ
ッジは不平衡状態となり、熱伝導率の変化に惹起される
不平衡の度合は出力端子13と14で信号により表示さ
れる。この信号はサンプルガスを表わし、表示器内へ入
力されサンプルガスを識別する。
【0008】
【効果】上記の一素子熱伝導率検出器の利点は以下の通
りである。 1.サーミスタを一個しか使用しないため、部品費や、
部品テスト(事実上無し)、検出器取付、総制作費や、
計器一式の最終テストにおける相当な節約が達成でき
る。その結果、装置の簡単さと、部品数の減少によって
計器の信頼性は向上する。
【0009】2.サーミスタの売り手は最早、ペア部品
どうしをマッチさせる必要がないから、費用の減少と共
に製品の不合格割合も少なくなる。 3.外部の可変抵抗は、抵抗仕様範囲内にあるどんなサ
ーミスタの場合にも高速、かつ容易に粗いブリッジ平衡
を可能にすることができる。この場合にはサーミスタは
25℃で100,000オーム±15%となる。精密な
平衡状態を達成するには従来の外部回路を追加すること
が必要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略図である。
【符号の説明】
10 熱伝導率検出器 11 ホィートストンブリッジ R1 ,R2 抵抗 13,14 出力端子 15 検出器セル 16 炉 RS センサ RV 可変抵抗

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1、第2、第3および第4のアーム
    で、第1と第2のアームの各々の一端が第1の接合部に
    接続され、第3と第4のアームの各々の一端が第2の接
    合部に接続され、第1と第2のアームの他端がそれぞれ
    第3と第4の接合部で第3と第4のアームの他端と接続
    され、第1と第2のアームが値の等しい抵抗を封入し、
    第3のアームが感温抵抗を封入し、第4のアームが可変
    抵抗を含むようになったものと;前記第1と第2の接合
    部全体に電圧を印加する手段と;第3と第4の接合部に
    接続される出力端子手段と;前記感温手段をガスに浸漬
    することによって前記出力端子手段上の信号が前記ガス
    の熱伝導率を表わすようにする手段と;から成る熱伝導
    率検出器。
  2. 【請求項2】 前記浸漬手段が、前記感熱抵抗を包囲す
    る検出器セルと、同検出器セル内におけるガスを所定温
    度に維持する前記検出器セルを包囲する炉と、から成る
    請求項1の熱伝導率検出器。
  3. 【請求項3】 前記検出器セルが更に前記感熱抵抗を前
    記ガスと共に浸漬するためにガスを前記検出セル内外へ
    循環させる進入退出管を備える請求項2の熱伝導率検出
    器。
  4. 【請求項4】 前記第3のアームにおける抵抗が変化し
    て、キャリアガスが前記検出器セル内を循環する時に前
    記出力端子上の信号をゼロにすることによってサンプル
    ガスが前記キャリアガスと混合された時に、ガスの熱伝
    導率によって前記出力端子上にサンプルガスの識別を表
    示する信号が現われるようになった請求項3の熱伝導率
    検出器。
  5. 【請求項5】 前記感熱抵抗がサーミスタである請求項
    4の熱伝導率検出器。
  6. 【請求項6】 前記感熱抵抗が高温線である請求項4の
    熱伝導率検出器。
JP24144792A 1991-08-22 1992-08-19 熱伝導検出器 Expired - Lifetime JP3278672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07-748-588 1991-08-22
US07/748,588 US5265459A (en) 1991-08-22 1991-08-22 Single-element thermal conductivity detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05223771A true JPH05223771A (ja) 1993-08-31
JP3278672B2 JP3278672B2 (ja) 2002-04-30

Family

ID=25010088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24144792A Expired - Lifetime JP3278672B2 (ja) 1991-08-22 1992-08-19 熱伝導検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5265459A (ja)
EP (1) EP0529295B1 (ja)
JP (1) JP3278672B2 (ja)
DE (1) DE69226833T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276018A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Wyatt Technol Corp 毛細管ブリッジ粘度計、およびブリッジを平衡化するための方法
JP2017166826A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Tdk株式会社 ガスセンサ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5587520A (en) * 1995-09-29 1996-12-24 Hewlett-Packard Company Thermal conductivity detector
IT1312311B1 (it) * 1999-05-07 2002-04-15 Thermoquest Italia Spa Dispositivo per la misurazione della conducibilita' termica di unfluido
DE19949327A1 (de) * 1999-10-13 2001-04-19 Grunewald Axel Ulrich Verfahren und Einrichtung zur Bestimmung der Gaskonzentrationen in einem Gasgemisch
US7140232B2 (en) * 2002-12-16 2006-11-28 Radiodetection Limited Method and apparatus for multiple gas sensor
CN101300486B (zh) * 2005-09-02 2013-07-24 Abb公司 模块化气相色谱仪
US7670046B2 (en) * 2007-06-18 2010-03-02 Iliya Mitov Filled hotwire elements and sensors for thermal conductivity detectors
US8302459B2 (en) * 2009-03-27 2012-11-06 Horiba, Ltd. Thermal conductivity sensor
WO2010121222A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Ametek Ameron, Llc Gas monitoring system for determining a concentration of gas
CN102667465B (zh) * 2009-11-25 2014-09-17 西门子公司 用于对气体样本进行气体色谱分析法分析的方法和装置
JP5779130B2 (ja) * 2012-03-27 2015-09-16 アズビル株式会社 発電システム及びガス測定システム
US9168407B2 (en) 2013-08-30 2015-10-27 Ametek Ameron, Llc Calibration module and remote test sequence unit
JP6729197B2 (ja) * 2016-09-01 2020-07-22 Tdk株式会社 ガスセンサ
CN110426423B (zh) * 2019-08-08 2022-05-27 李琦 一种检测氖气中单项常量杂质气体含量的装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR790464A (fr) * 1934-08-24 1935-11-21 Cfcmug Perfectionnements aux analyseurs de mélanges gazeux à fil chaud
US2279231A (en) * 1939-09-15 1942-04-07 Westinghouse Electric & Mfg Co Method and apparatus for determining the carbon pressure of gases
NL83787C (ja) * 1951-03-08
US2687342A (en) * 1952-10-15 1954-08-24 Mine Safety Appliances Co Method and apparatus for testing gas
US2876064A (en) * 1954-02-02 1959-03-03 Mine Safety Appliances Co Prevention of catalyst poisoning
US3305000A (en) * 1965-02-08 1967-02-21 Barber Colman Co Temperature control system for chromatographs
US3519391A (en) * 1967-09-22 1970-07-07 Karl Winter Method of and apparatus for measuring combustible constituents of gas samples
US3864959A (en) * 1971-12-16 1975-02-11 Pye Ltd Thermal conductivity detector apparatus
FR2193487A5 (ja) * 1972-07-21 1974-02-15 Onera (Off Nat Aerospatiale)
US4254654A (en) * 1976-10-07 1981-03-10 Hewlett-Packard Company Modulated fluid detector
NO148689C (no) * 1976-12-20 1983-11-30 Bronson M Potter Detektorapparat for aa detektere naervaer av en ikke-blandbar fremmedvaeske paa overflaten av en annen vaeske
DE2849033A1 (de) * 1978-11-11 1980-05-22 Hartmann & Braun Ag Waermeleitfaehigkeitsmesszelle zur bestimmung der konzentration von uf tief 6 in h tief 2
US4419888A (en) * 1979-06-14 1983-12-13 Kabushikikaisha Shibaura Denshi Seisakusho Humidity measuring method
US4443793A (en) * 1981-11-02 1984-04-17 Calnor Of El Paso Gas detection system
US4813267A (en) * 1987-03-05 1989-03-21 The Perkin-Elmer Corporation Thermal conductivity detector
US4854155A (en) * 1988-10-19 1989-08-08 Mine Safety Appliances Company Combustible gas detector having catalytic sensor stabilizing network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006276018A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Wyatt Technol Corp 毛細管ブリッジ粘度計、およびブリッジを平衡化するための方法
JP4639160B2 (ja) * 2005-03-28 2011-02-23 ワイアット テクノロジー コーポレイション 毛細管ブリッジ粘度計、およびブリッジを平衡化するための方法
JP2017166826A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 Tdk株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69226833T2 (de) 1999-01-14
EP0529295B1 (en) 1998-09-02
JP3278672B2 (ja) 2002-04-30
US5265459A (en) 1993-11-30
DE69226833D1 (de) 1998-10-08
EP0529295A1 (en) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05223771A (ja) 熱伝導検出器
US5481199A (en) System for improving measurement accuracy of transducer by measuring transducer temperature and resistance change using thermoelectric voltages
US5081869A (en) Method and apparatus for the measurement of the thermal conductivity of gases
US3609549A (en) Corrosion-measuring device
US2878669A (en) Apparatus for determining thermal conductance and resistance
US3613454A (en) Platinum resistance thermometer circuit
US4918974A (en) Method and apparatus for the measurement of the thermal conductivity of gases
US3616677A (en) Electrical resistance bridge with a heat sensitive resistor for the measurement of the thermal dispersion within the ambience of the resistor
US4448078A (en) Three-wire static strain gage apparatus
US3964315A (en) Apparatus including novel bridge circuit
US4282753A (en) Combination absolute and differential temperature system
US3007333A (en) Gas analyzer apparatus
US2834937A (en) Conductivity bridges
US3818899A (en) Breath testing system with increased sensitivity
JP2515247B2 (ja) ゼロシフト補償回路
JPH0233991B2 (ja)
US4893495A (en) Oxygen sensing method and apparatus
US3350635A (en) Solar cell and test circuit
JP3117401B2 (ja) センサの寿命判定方法
Beck Lightweight borehole temperature measuring equipment for resistance thermometers
US3080745A (en) Compensated bridge circuit
US3478588A (en) Cardiac output meter
US3638489A (en) Stable ionization-type anemometer having an optimally adjustable measurement range
SU830224A1 (ru) Способ анализа газов по тепло-пРОВОдНОСТи
US3382429A (en) Method of and apparatus utilizing bridge for measuring conductivity

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11