JPH05220387A - 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤 - Google Patents
石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤Info
- Publication number
- JPH05220387A JPH05220387A JP6788792A JP6788792A JPH05220387A JP H05220387 A JPH05220387 A JP H05220387A JP 6788792 A JP6788792 A JP 6788792A JP 6788792 A JP6788792 A JP 6788792A JP H05220387 A JPH05220387 A JP H05220387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coal ash
- coal
- ash
- treatment
- waste water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000010883 coal ash Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 title claims description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 25
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000003245 coal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000002956 ash Substances 0.000 claims abstract description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract 4
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 claims abstract 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 claims abstract 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 claims abstract 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 4
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 claims description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims 1
- 230000033444 hydroxylation Effects 0.000 claims 1
- 238000005805 hydroxylation reaction Methods 0.000 claims 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 6
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- DNEHKUCSURWDGO-UHFFFAOYSA-N aluminum sodium Chemical compound [Na].[Al] DNEHKUCSURWDGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 239000010800 human waste Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011148 calcium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 2
- PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 21-Deoxycortisone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2=O PUKLDDOGISCFCP-JSQCKWNTSA-N 0.000 description 1
- QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2(C(O)=O)[N+]([O-])=O QJZYHAIUNVAGQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002918 Fraxinus excelsior Nutrition 0.000 description 1
- FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N Fulvic acid Natural products O1C2=CC(O)=C(O)C(C(O)=O)=C2C(=O)C2=C1CC(C)(O)OC2 FCYKAQOGGFGCMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003809 bile pigment Substances 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000005183 environmental health Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002509 fulvic acid Substances 0.000 description 1
- 229940095100 fulvic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004021 humic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000036284 oxygen consumption Effects 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003516 soil conditioner Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】産業廃棄物である石炭灰を簡単な化学反応で結
晶化し、この物質を、排水2次処理に活性汚泥法などを
利用した処理水をさらに浄化するための3次処理・高度
処理用の処理剤に使い、水質汚濁防止と廃棄物再資源化
を同時に行うことを目的とする。 【構成】石炭灰を水酸化ナトリウム等のアルカリ剤で処
理して得られる、排水の脱臭・脱色および高度処理剤。
晶化し、この物質を、排水2次処理に活性汚泥法などを
利用した処理水をさらに浄化するための3次処理・高度
処理用の処理剤に使い、水質汚濁防止と廃棄物再資源化
を同時に行うことを目的とする。 【構成】石炭灰を水酸化ナトリウム等のアルカリ剤で処
理して得られる、排水の脱臭・脱色および高度処理剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性汚泥法などを利用
した浄化槽処理水の脱色・脱臭および高度処理剤に関す
るもので、簡単な化学変化により改質した石炭灰を処理
剤として活用するものである。
した浄化槽処理水の脱色・脱臭および高度処理剤に関す
るもので、簡単な化学変化により改質した石炭灰を処理
剤として活用するものである。
【0002】
【従来の技術】都市下水、し尿、食品工業排水、化学工
場排水、紙・パルプ工業排水など様々な排水は、粗大固
形物除去などの1次処理後に、活性汚泥法などによる2
次処で浄化される。しかし、この2次処理までの処理水
は、生物分解が困難な物質(例えば、し尿では、胆汁色
素、繊維質など)、やフミン酸やフルボ酸様の有機物を
含有するため黄褐色に着色していたり悪臭を感じる臭気
を放っていることが多く、しばしば、放流するための環
境基準に適合しない。これは、活性汚泥法による浄化方
式の限界とも関係がある。現行では、COD、BODな
どの基準値に適合させるため、価格的にそんなに安くな
い活性炭などの吸着剤を使って、さらに3次処理・高度
処理を行う必要のあることが多い。この処理後になお、
淡黄色と臭気が残っていることもあるが、処理水を完全
に無色透明・無臭にするのに莫大な費用を要したり、そ
のための技術が困難なため、この状態で、湖沼、河川な
どに放流しているのが現状である。人間活動に伴い、排
水は休むことなく生産されており、これらの排水を環境
基準をなんとか満たすからといって不完全な処理のまま
自然環境中に放出することは、水質保全の観点から多大
の問題がある。
場排水、紙・パルプ工業排水など様々な排水は、粗大固
形物除去などの1次処理後に、活性汚泥法などによる2
次処で浄化される。しかし、この2次処理までの処理水
は、生物分解が困難な物質(例えば、し尿では、胆汁色
素、繊維質など)、やフミン酸やフルボ酸様の有機物を
含有するため黄褐色に着色していたり悪臭を感じる臭気
を放っていることが多く、しばしば、放流するための環
境基準に適合しない。これは、活性汚泥法による浄化方
式の限界とも関係がある。現行では、COD、BODな
どの基準値に適合させるため、価格的にそんなに安くな
い活性炭などの吸着剤を使って、さらに3次処理・高度
処理を行う必要のあることが多い。この処理後になお、
淡黄色と臭気が残っていることもあるが、処理水を完全
に無色透明・無臭にするのに莫大な費用を要したり、そ
のための技術が困難なため、この状態で、湖沼、河川な
どに放流しているのが現状である。人間活動に伴い、排
水は休むことなく生産されており、これらの排水を環境
基準をなんとか満たすからといって不完全な処理のまま
自然環境中に放出することは、水質保全の観点から多大
の問題がある。
【0003】一方、わが国には、現在、ほぼ40数基の
大型石炭火力発電所があり、ここから廃出される石炭灰
の量は、年間約400万トンにものぼっている。発電所
以外の、石炭を燃料として用いる製鉄所や工場などから
の廃出も加えれば、さらに多量の石炭灰が廃棄されてい
ることになる。将来建設される発電所からの灰も加算さ
れ、廃棄石炭灰は今後なお増加してくることが予想され
ている。一部セメント原料などに用いられる他、適切な
処理方法が少ないこの石炭灰は、半量以上が利用される
ことなく、他の固体廃棄物と一緒に埋め立て処分されて
きた。しかし、最近では、セメント需要の頭打ち、漁業
補償などに絡んだ埋め立て地確保の困難さなどから、廃
棄物としての石炭灰が、環境保全の立場から全国的に大
きな問題を投げかけるようになっている。今後とも益々
増加するであろうこの廃棄物の処理問題を解決するた
め、その積極的な再資源化や有効利用法の開発が強く切
望されている。
大型石炭火力発電所があり、ここから廃出される石炭灰
の量は、年間約400万トンにものぼっている。発電所
以外の、石炭を燃料として用いる製鉄所や工場などから
の廃出も加えれば、さらに多量の石炭灰が廃棄されてい
ることになる。将来建設される発電所からの灰も加算さ
れ、廃棄石炭灰は今後なお増加してくることが予想され
ている。一部セメント原料などに用いられる他、適切な
処理方法が少ないこの石炭灰は、半量以上が利用される
ことなく、他の固体廃棄物と一緒に埋め立て処分されて
きた。しかし、最近では、セメント需要の頭打ち、漁業
補償などに絡んだ埋め立て地確保の困難さなどから、廃
棄物としての石炭灰が、環境保全の立場から全国的に大
きな問題を投げかけるようになっている。今後とも益々
増加するであろうこの廃棄物の処理問題を解決するた
め、その積極的な再資源化や有効利用法の開発が強く切
望されている。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】本発明は、石炭火力発
電所等から産業固体廃棄物として排出される石炭灰をア
ルカリ等と化学反応させることによって得た生成物を用
いて、活性汚泥法などによる浄化槽からの放出水を低廉
価な方法で、脱色・脱臭および高度処理して、水質保全
的な問題を解決するものである。また、廃棄物あるいは
未利用資源としての石炭灰の活用法を見いだし、環境保
全上の問題をも同時に解決しようというものである。
電所等から産業固体廃棄物として排出される石炭灰をア
ルカリ等と化学反応させることによって得た生成物を用
いて、活性汚泥法などによる浄化槽からの放出水を低廉
価な方法で、脱色・脱臭および高度処理して、水質保全
的な問題を解決するものである。また、廃棄物あるいは
未利用資源としての石炭灰の活用法を見いだし、環境保
全上の問題をも同時に解決しようというものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、アルカリ等と
の化学反応によって高い表面活性を獲得した石炭灰を使
い、浄化槽での2次処理排水を脱色・脱臭および高度処
理することで完全に処理する手段を与える。
の化学反応によって高い表面活性を獲得した石炭灰を使
い、浄化槽での2次処理排水を脱色・脱臭および高度処
理することで完全に処理する手段を与える。
【0006】
【作用】主成分が非晶質ケイ酸アルミニウムである石炭
灰をアルカリ等と反応すると、多孔性で比表面積が大き
く様々な物質を吸着保持する性質を持った結晶性物質に
一部ないし全てが変化する。上述のような排水の3次処
理に用いと、これらの物質に転換した石炭灰は、有効か
つ効果的な処理能力を発揮し安定して機能する。
灰をアルカリ等と反応すると、多孔性で比表面積が大き
く様々な物質を吸着保持する性質を持った結晶性物質に
一部ないし全てが変化する。上述のような排水の3次処
理に用いと、これらの物質に転換した石炭灰は、有効か
つ効果的な処理能力を発揮し安定して機能する。
【0007】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。この実施例に使
用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤を調製する
方法のいくつかの例を述べる。
用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤を調製する
方法のいくつかの例を述べる。
【0008】調製例1:冷却管を取り付けた三角フラス
コに、粒径の細かい石炭灰(フライアッシュ粉末)60
gと3.5N NaOH水溶液200mlを加え、ホッ
トプレート上で約90℃にて20時間ほど加熱処理し
た。処理後、遠心分離法にてよく水洗した。次に、1N
CaCl2水溶液を100ml加え、往復震とう器で
時間震とうした(Ca飽和処理)。この飽和処理を5回
繰返し、過剰のCaCl2を水洗除去した後、105℃
にて乾燥して粉末試料を得た。
コに、粒径の細かい石炭灰(フライアッシュ粉末)60
gと3.5N NaOH水溶液200mlを加え、ホッ
トプレート上で約90℃にて20時間ほど加熱処理し
た。処理後、遠心分離法にてよく水洗した。次に、1N
CaCl2水溶液を100ml加え、往復震とう器で
時間震とうした(Ca飽和処理)。この飽和処理を5回
繰返し、過剰のCaCl2を水洗除去した後、105℃
にて乾燥して粉末試料を得た。
【0009】調製例2:調製例1のフライアッシュ粉末
60gの代わりに、フライアッシュ粉末40gとシリカ
ゲル粉末20gの混合物を用いた。加熱処理、水洗、飽
和処理、乾燥などは同様に行った。
60gの代わりに、フライアッシュ粉末40gとシリカ
ゲル粉末20gの混合物を用いた。加熱処理、水洗、飽
和処理、乾燥などは同様に行った。
【0010】調製例3:調製例1のフライアッシュ粉末
60gの代わりに、粒径の粗い石炭灰(クリンカーアッ
シュ粒)20gを用いた。加熱処理時間は、24時間と
し、水洗、飽和処理、乾燥などは同様に行った。
60gの代わりに、粒径の粗い石炭灰(クリンカーアッ
シュ粒)20gを用いた。加熱処理時間は、24時間と
し、水洗、飽和処理、乾燥などは同様に行った。
【0011】石炭灰から、アルカリ水性媒質との加熱反
応などの処理によって調製した、排水の脱臭・脱色およ
び高度処理剤の効果を各種実験例(実施例)に基づいて
説明する。
応などの処理によって調製した、排水の脱臭・脱色およ
び高度処理剤の効果を各種実験例(実施例)に基づいて
説明する。
【0012】実施例1:し尿を、活性汚泥法で2次処理
した処理水を500mlを1リットルのポリ容器に入
れ、これに調製例1で製造した試料を4g加えた。ゆっ
くりかき混ぜながら最高3時間まで放置した。放置中に
30分毎に少量の上澄みを採取し、化学的酸素要求量
(COD、Chemical Oxygren Dem
and)の経時的変化を調べた。CODは、JIS K
0102に基づき、100℃における過マンガン酸カ
リウムによる酸素消費量の測定から求めた。第1表に測
定結果を示した。
した処理水を500mlを1リットルのポリ容器に入
れ、これに調製例1で製造した試料を4g加えた。ゆっ
くりかき混ぜながら最高3時間まで放置した。放置中に
30分毎に少量の上澄みを採取し、化学的酸素要求量
(COD、Chemical Oxygren Dem
and)の経時的変化を調べた。CODは、JIS K
0102に基づき、100℃における過マンガン酸カ
リウムによる酸素消費量の測定から求めた。第1表に測
定結果を示した。
【0013】COD測定値が、3.0時間で最初の約
0.6%になっており、フライアッシュをアルカリ水性
媒質との加熱反応などで処理したものは、し尿2次処理
水の優れた高度処理剤であることがわかる。また、3.
0時間放置した時には、はじめ黄褐色であったものが、
肉眼的にほとんで無色透明で、臭気もほとんど感じられ
なくなっていた。
0.6%になっており、フライアッシュをアルカリ水性
媒質との加熱反応などで処理したものは、し尿2次処理
水の優れた高度処理剤であることがわかる。また、3.
0時間放置した時には、はじめ黄褐色であったものが、
肉眼的にほとんで無色透明で、臭気もほとんど感じられ
なくなっていた。
【0014】調製例2および3の試料についても、同様
の実験を行ったところ、COD測定値は、3.0時間
で、それぞれ、最初の値の約0.2%および約1.8%
になった。石炭灰をアルカリ水性媒質との加熱反応など
で処理したものは、調製法で多少効果が異なるものの、
し尿に対して、高い3次処理能力を有することがわか
る。
の実験を行ったところ、COD測定値は、3.0時間
で、それぞれ、最初の値の約0.2%および約1.8%
になった。石炭灰をアルカリ水性媒質との加熱反応など
で処理したものは、調製法で多少効果が異なるものの、
し尿に対して、高い3次処理能力を有することがわか
る。
【0015】実施例2:製紙工場の抄紙排水を活性汚泥
処理した排水について、実施例1と同様にして経時的に
CODを測定した。第2表に測定結果を示した。
処理した排水について、実施例1と同様にして経時的に
CODを測定した。第2表に測定結果を示した。
【0016】CODの除去率は約98%にも達してお
り、フライアッシュをアルカリ水性媒質との加熱反応な
どで処理したものは、製紙工業排水の2次処理水に対し
て、効果の大きい高度処理剤であることがわかる。
り、フライアッシュをアルカリ水性媒質との加熱反応な
どで処理したものは、製紙工業排水の2次処理水に対し
て、効果の大きい高度処理剤であることがわかる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、アルカリ処理した石炭灰を用
いて、活性汚泥法などを利用した浄化槽や排水処理装置
で2次処理してもなお着色していたり不快な臭気を放つ
各種排水を、脱色や脱臭および高度処理できるので、地
域住民の環境衛生に貢献するとともに水圏環境の保全に
も寄与する。不完全な脱色・脱臭しかできなかったこれ
までの活性炭処理は不必要になり、活性炭よりも廉価
な、アルカリ処理した石炭灰を吸着およびイオン交換資
材として利用する本法は、経済的にも得策である。ま
た、産業廃棄物として多量に廃出され処理に困っている
石炭灰を積極的に利用しょうとするものなので、環境浄
化・廃棄物処理に役立つという有利な効果を生み出す。
使用済みになった資材は、その陽イオン交換容量が大き
いことを活用して、保肥力を強化改善する土壌改良材と
して農地に施用できる。
いて、活性汚泥法などを利用した浄化槽や排水処理装置
で2次処理してもなお着色していたり不快な臭気を放つ
各種排水を、脱色や脱臭および高度処理できるので、地
域住民の環境衛生に貢献するとともに水圏環境の保全に
も寄与する。不完全な脱色・脱臭しかできなかったこれ
までの活性炭処理は不必要になり、活性炭よりも廉価
な、アルカリ処理した石炭灰を吸着およびイオン交換資
材として利用する本法は、経済的にも得策である。ま
た、産業廃棄物として多量に廃出され処理に困っている
石炭灰を積極的に利用しょうとするものなので、環境浄
化・廃棄物処理に役立つという有利な効果を生み出す。
使用済みになった資材は、その陽イオン交換容量が大き
いことを活用して、保肥力を強化改善する土壌改良材と
して農地に施用できる。
Claims (3)
- 【請求項1】 石炭クリンカーアッシュや石炭フライア
ッシュ等の石炭灰から、水酸化ナトリウム水溶液などの
アルカリ水性媒質との加熱反応などの処理によって、生
じさせることを特徴とする、排水の脱臭・脱色および高
度処理剤。 - 【請求項2】 請求項第1項に記載の石炭灰に、副原料
としてケイソウ土やケイ酸ソーダ等のケイ酸富化材や塩
化アルミニウム等のアルミニウム富化材を添加した混合
物と、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ水性媒質
とを加熱反応などして生じさせることを特徴とする、排
水の脱臭・脱色および高度処理剤。 - 【請求項3】 請求項第1項および第2項に記載の反応
処理などの生成物を、そのまま、あるいは、形状を加工
したり、他の資材と一体化することにより生じさせるこ
とを特徴とする、排水の脱臭・脱色および高度処理剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6788792A JPH05220387A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6788792A JPH05220387A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05220387A true JPH05220387A (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=13357859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6788792A Pending JPH05220387A (ja) | 1992-02-07 | 1992-02-07 | 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05220387A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096713A3 (en) * | 2004-04-07 | 2007-10-11 | Moi University | An electro-coagulation method of color removal in wastewater or water with low power consumption |
KR101526565B1 (ko) * | 2008-02-28 | 2015-06-10 | 조선대학교산학협력단 | 인조대리석 폐분말과 콜애시를 이용한 난연화 조성물 및이의 제조방법 |
WO2015149342A1 (zh) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | 朱文华 | 一种新搪玻璃反应罐及其制造方法 |
CN111097373A (zh) * | 2018-10-25 | 2020-05-05 | 中国科学院生态环境研究中心 | 多孔吸附材料和载氧+吸附复合功能材料及它们的应用 |
CN111097374A (zh) * | 2018-10-25 | 2020-05-05 | 中国科学院生态环境研究中心 | 载氧+吸附复合功能材料的制备方法及其在水体修复中的应用 |
CN113735235A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-12-03 | 华北电力大学(保定) | 一种处理含铅废水的粉煤灰基磁混凝剂及制备方法、应用和再生方法 |
-
1992
- 1992-02-07 JP JP6788792A patent/JPH05220387A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005096713A3 (en) * | 2004-04-07 | 2007-10-11 | Moi University | An electro-coagulation method of color removal in wastewater or water with low power consumption |
KR101526565B1 (ko) * | 2008-02-28 | 2015-06-10 | 조선대학교산학협력단 | 인조대리석 폐분말과 콜애시를 이용한 난연화 조성물 및이의 제조방법 |
WO2015149342A1 (zh) * | 2014-04-04 | 2015-10-08 | 朱文华 | 一种新搪玻璃反应罐及其制造方法 |
CN111097373A (zh) * | 2018-10-25 | 2020-05-05 | 中国科学院生态环境研究中心 | 多孔吸附材料和载氧+吸附复合功能材料及它们的应用 |
CN111097374A (zh) * | 2018-10-25 | 2020-05-05 | 中国科学院生态环境研究中心 | 载氧+吸附复合功能材料的制备方法及其在水体修复中的应用 |
CN113735235A (zh) * | 2021-09-24 | 2021-12-03 | 华北电力大学(保定) | 一种处理含铅废水的粉煤灰基磁混凝剂及制备方法、应用和再生方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5385673A (en) | Method of treating wastewater biosolids | |
US5407576A (en) | Process for the purification of waste water | |
NO331442B1 (no) | Fremgangsmate for behandling av, i avfallsvannrensing, slam inneholdende organisk materiale, toverdig jern og fosfor | |
CN101397181A (zh) | 一种无机复合调理剂及其污泥脱水方法 | |
Parande et al. | Performance evaluation of low cost adsorbents in reduction of COD in sugar industrial effluent | |
JPH1160223A (ja) | 汚泥による活性炭製造方法とその装置および汚泥活性炭 | |
JPH05220387A (ja) | 石炭灰を利用した、排水の脱臭・脱色および高度処理剤 | |
Jumasheva et al. | World experience in the use of excess sewage sludge | |
US8013204B2 (en) | Use of partly prehydrated lime for separating a solid matter/liquid mixture, method for treating sludge and purified sludge obtained by said method | |
SU842057A1 (ru) | Способ обработки осадков сточныхВОд | |
JPH08182999A (ja) | 下水汚泥の処理方法および下水汚泥処理物 | |
JPH0712428B2 (ja) | 脱臭材およびこれを用いた脱臭方法 | |
JP3487488B2 (ja) | 下水処理方法 | |
JPS5881499A (ja) | 汚泥の処理方法 | |
JP3262210B2 (ja) | 有機物含有水の処理方法 | |
JPH0819794A (ja) | 汚泥類の無臭化剤 | |
KR20000019735A (ko) | 패각을 이용한 산성수 처리방법 | |
JP2002059001A (ja) | アニオン吸着剤 | |
KR100486629B1 (ko) | 수성 오니의 탈수, 탈취방법 및 그로부터 수득되는 재생토양 | |
JPS63274453A (ja) | 吸着剤 | |
JP3965613B2 (ja) | カンプン用消臭剤およびその消臭方法 | |
SU686994A1 (ru) | Сорбент дл доочистки биологически очищенных сточных вод целлюлознобумажного производства | |
FI113523B (fi) | Menetelmä ja tuote jätemateriaalin käsittelemiseksi | |
JPH11315005A (ja) | 汚水中に含まれるホウ素を利用した衛生害虫駆除剤の製造方法 | |
KR19980026130A (ko) | 산업폐기물 슬러지로부터 구상비료를 제조하는 방법 |