JPH05219077A - 多重局バス系とそのような系に使用する局 - Google Patents
多重局バス系とそのような系に使用する局Info
- Publication number
- JPH05219077A JPH05219077A JP23835692A JP23835692A JPH05219077A JP H05219077 A JPH05219077 A JP H05219077A JP 23835692 A JP23835692 A JP 23835692A JP 23835692 A JP23835692 A JP 23835692A JP H05219077 A JPH05219077 A JP H05219077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- communication system
- address
- stations
- information item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2816—Controlling appliance services of a home automation network by calling their functionalities
- H04L12/2821—Avoiding conflicts related to the use of home appliances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/403—Bus networks with centralised control, e.g. polling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5038—Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5046—Resolving address allocation conflicts; Testing of addresses
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5092—Address allocation by self-assignment, e.g. picking addresses at random and testing if they are already in use
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/40—Network security protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2807—Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/2847—Home automation networks characterised by the type of home appliance used
- H04L2012/2849—Audio/video appliances
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L2012/2847—Home automation networks characterised by the type of home appliance used
- H04L2012/285—Generic home appliances, e.g. refrigerators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 共用ディジタルバス系により相互接続された
一様に負荷された多重局を有する通信系で、特定の局の
一時的不活性、特定のメッセージの紛失、他のバス系と
の接続等における情報の不一致を回避することを目的と
する。 【構成】 大域関連情報項目を具える特定局が、実際に
相互接続された局の少なくとも関連サブセットによる一
致カウンタ信号送出であるが、しかしそれ自身の関連情
報項目に対して更新作用を開始する一致カウンタ信号送
出の不在に基づいて情報項目を表すデータパケットを所
定の最大反復間隔で反復的に伝送する手段を具えてい
る。
一様に負荷された多重局を有する通信系で、特定の局の
一時的不活性、特定のメッセージの紛失、他のバス系と
の接続等における情報の不一致を回避することを目的と
する。 【構成】 大域関連情報項目を具える特定局が、実際に
相互接続された局の少なくとも関連サブセットによる一
致カウンタ信号送出であるが、しかしそれ自身の関連情
報項目に対して更新作用を開始する一致カウンタ信号送
出の不在に基づいて情報項目を表すデータパケットを所
定の最大反復間隔で反復的に伝送する手段を具えてい
る。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は共用ディジタルバスにより相互接
続されている多重かつ一様に荷重された局(station)
を有する通信系に関連している。
続されている多重かつ一様に荷重された局(station)
を有する通信系に関連している。
【0002】
【背景技術】そのような系は一般に使用されている。一
様荷重とはバス相互作用全体の制御装置として作用する
どんな単一局も存在しないことを意味するものと理解さ
れている。単一転送のレベルに基づき、第1局はマスタ
ーとして動作し、一方、1つ以上の第2局はスレーブと
して動作しよう。引き続く転送は異なるマスター局を有
することができる。さらに、局は種々の異なる優先権レ
ベル、活性周波数(activity frequency)、およびハー
ドウエア設備を有することができる。上に(spra)規定
されたバスは、電気的に相互接続されるか、あるいは光
学的、無線放送、赤外線等々の単一チャネル、もしくは
複数チャネルであるその媒体の象徴(metaphoric)であ
る。バス媒体は赤外線信号の外部通信用の双方向局を有
する布線相互接続のような一様あるいは混合された媒体
であろう。この組織はバス接続された局により発生され
たアンド/オア論理状態の設備を有することができる。
他の組織では、そのような設備は不適当であろう。
様荷重とはバス相互作用全体の制御装置として作用する
どんな単一局も存在しないことを意味するものと理解さ
れている。単一転送のレベルに基づき、第1局はマスタ
ーとして動作し、一方、1つ以上の第2局はスレーブと
して動作しよう。引き続く転送は異なるマスター局を有
することができる。さらに、局は種々の異なる優先権レ
ベル、活性周波数(activity frequency)、およびハー
ドウエア設備を有することができる。上に(spra)規定
されたバスは、電気的に相互接続されるか、あるいは光
学的、無線放送、赤外線等々の単一チャネル、もしくは
複数チャネルであるその媒体の象徴(metaphoric)であ
る。バス媒体は赤外線信号の外部通信用の双方向局を有
する布線相互接続のような一様あるいは混合された媒体
であろう。この組織はバス接続された局により発生され
たアンド/オア論理状態の設備を有することができる。
他の組織では、そのような設備は不適当であろう。
【0003】さて、局の性質は種々雑多であろうが、し
かし特定の使用分野では家庭用系(home-based syste
m)であろう。そのような場合、局は音声/ビデオ娯楽
用デバイス、家庭環境制御装置(照明、温度、湿度)、
家事雑用(household chores)、電気通信、安全制御等
々であり得る。そのような系の特定の危険性(hazard)
は局それ自身のレベルによる組織的一貫性の程度の低さ
であり、それは次のように例示される。
かし特定の使用分野では家庭用系(home-based syste
m)であろう。そのような場合、局は音声/ビデオ娯楽
用デバイス、家庭環境制御装置(照明、温度、湿度)、
家事雑用(household chores)、電気通信、安全制御等
々であり得る。そのような系の特定の危険性(hazard)
は局それ自身のレベルによる組織的一貫性の程度の低さ
であり、それは次のように例示される。
【0004】− 特定の局は一時的に不活性化でき、そ
れはバスからプラグを外すことで、関連主スイッチによ
りスイッチオフされることで、その主プラグの分離等々
によって実行できる。もちろん、バスの物理的転送レー
ヤーはそのような破壊に対して免疫がなくてはならない
が、より高いプロトコルレベルはとにかく影響されよ
う。
れはバスからプラグを外すことで、関連主スイッチによ
りスイッチオフされることで、その主プラグの分離等々
によって実行できる。もちろん、バスの物理的転送レー
ヤーはそのような破壊に対して免疫がなくてはならない
が、より高いプロトコルレベルはとにかく影響されよ
う。
【0005】− 特定のメッセージは紛失でき、それは
特に赤外線媒体あるいは放送媒体の場合に起こり得る。
そのようなことは不一致の種々のレベルを生起し、ある
種の局は他の局の情報とは異なる情報を受信でき、ある
いは全く存在しない情報さえ受信できる。
特に赤外線媒体あるいは放送媒体の場合に起こり得る。
そのようなことは不一致の種々のレベルを生起し、ある
種の局は他の局の情報とは異なる情報を受信でき、ある
いは全く存在しない情報さえ受信できる。
【0006】− 任意の時点で、バス系は他のバス系と
接続できるようになる。たとえ個別バス系の各レベルで
一致が優先していても、そのような必要性は複合系のレ
ベルではもはやそうではない。
接続できるようになる。たとえ個別バス系の各レベルで
一致が優先していても、そのような必要性は複合系のレ
ベルではもはやそうではない。
【0007】
【発明の開示】とりわけ、本発明の目的は特に(家庭系
には限定されないが)便宜的、一貫的かつ妨害されない
態様で上記の不一致問題を解決することである。その1
つの態様によると、本発明はその問題を解決し、それは
大域関連情報項目(globally relevant information it
em)を具える特定局が、実際に相互接続された局の少な
くとも関連サブセットによる一致カウンタ信号送出(un
animous counter signalization)であるが、しかしそ
れ自身の関連情報項目に対して更新作用(updating act
ion)を開始する一致カウンタ信号送出の不在に基づい
て情報項目を表すデータパケットを所定の最大反復間隔
(maximum recurrence interval) で反復的に伝送する手
段を具えることを特徴としている。
には限定されないが)便宜的、一貫的かつ妨害されない
態様で上記の不一致問題を解決することである。その1
つの態様によると、本発明はその問題を解決し、それは
大域関連情報項目(globally relevant information it
em)を具える特定局が、実際に相互接続された局の少な
くとも関連サブセットによる一致カウンタ信号送出(un
animous counter signalization)であるが、しかしそ
れ自身の関連情報項目に対して更新作用(updating act
ion)を開始する一致カウンタ信号送出の不在に基づい
て情報項目を表すデータパケットを所定の最大反復間隔
(maximum recurrence interval) で反復的に伝送する手
段を具えることを特徴としている。
【0008】特に、発信局は関連サブセットの局をアド
レスしない。というのは、どの局が実際にサブセットに
存在するかが確かでないからである。任意の局が一致カ
ウンタ信号送出と結合せず、一方、最初の伝送局が古く
なったかあるいは誤った情報を有するような信号を実際
に結合すべきであることのみが知られよう。それに基づ
いて、発信局は更新を開始する。一致カウンタ信号送出
は、すべての他の局が元の情報項目と一致していること
を示している。一致の物理的表現は、結線オア(「1つ
の」信号が特定の環境で不一致を信号送出する)あるい
は結線アンドによるように種々雑多であろう。カウンタ
信号送出はメツセージによりうまく行え、ここで、発生
されたメツセージの組は一致を示すかそれ以外を示すか
であろう。これに関して、すべてのメツセージは同一の
信号送出項目を全く含むことができ、それにより元の局
は一致をチェックできる。
レスしない。というのは、どの局が実際にサブセットに
存在するかが確かでないからである。任意の局が一致カ
ウンタ信号送出と結合せず、一方、最初の伝送局が古く
なったかあるいは誤った情報を有するような信号を実際
に結合すべきであることのみが知られよう。それに基づ
いて、発信局は更新を開始する。一致カウンタ信号送出
は、すべての他の局が元の情報項目と一致していること
を示している。一致の物理的表現は、結線オア(「1つ
の」信号が特定の環境で不一致を信号送出する)あるい
は結線アンドによるように種々雑多であろう。カウンタ
信号送出はメツセージによりうまく行え、ここで、発生
されたメツセージの組は一致を示すかそれ以外を示すか
であろう。これに関して、すべてのメツセージは同一の
信号送出項目を全く含むことができ、それにより元の局
は一致をチェックできる。
【0009】他の解決によると、そのような任意のメツ
セージは、ビット、ワードなどの適当な通信レーヤー
で、その生起のみにより、一致しないことを信号送出で
きる。さらに、元の局は項目それ自身を常に転送する必
要はないが、間接指示、抽象あるいは他の表現で十分で
あり得る。接続されたすべての他の局がカウンタ信号送
出の機能を実際に有すべきであるということは厳密には
必要でない。ある種の局はスレーブ局のみであり得る。
代案として、1つの局は応答に対してビジーであり過ぎ
る。もし一致が生起しないなら、次の反復間隔の終了に
基づいて信号送出できる。他の種々の理由は上に規定さ
れた関連サブセットから特定の局を外すことができるこ
とである。
セージは、ビット、ワードなどの適当な通信レーヤー
で、その生起のみにより、一致しないことを信号送出で
きる。さらに、元の局は項目それ自身を常に転送する必
要はないが、間接指示、抽象あるいは他の表現で十分で
あり得る。接続されたすべての他の局がカウンタ信号送
出の機能を実際に有すべきであるということは厳密には
必要でない。ある種の局はスレーブ局のみであり得る。
代案として、1つの局は応答に対してビジーであり過ぎ
る。もし一致が生起しないなら、次の反復間隔の終了に
基づいて信号送出できる。他の種々の理由は上に規定さ
れた関連サブセットから特定の局を外すことができるこ
とである。
【0010】本発明の特に有利な態様によると、上記の
大域関連情報が特定局それ自身のアドレスである。一般
に、そのようなアドレスは独特であり、かつ更新はアド
レスを再び独特にすることに注意しよう。種々の効果は
2つあるいはそれ以上の局が同じアドレスを有するよう
にし、そしてポーリング動作を観測するすべての局の独
特なアドレスに基づいて本発明は系を再び安定にしよ
う。他の大域関連情報は実際値あるいは実時間であろ
う。本発明は、たとえ元の局が一時的に妨害され、かつ
正しい値を獲得するために他のどの局がアドレスするか
知らなくても、実際値を正しく保持するであろう。
大域関連情報が特定局それ自身のアドレスである。一般
に、そのようなアドレスは独特であり、かつ更新はアド
レスを再び独特にすることに注意しよう。種々の効果は
2つあるいはそれ以上の局が同じアドレスを有するよう
にし、そしてポーリング動作を観測するすべての局の独
特なアドレスに基づいて本発明は系を再び安定にしよ
う。他の大域関連情報は実際値あるいは実時間であろ
う。本発明は、たとえ元の局が一時的に妨害され、かつ
正しい値を獲得するために他のどの局がアドレスするか
知らなくても、実際値を正しく保持するであろう。
【0011】もし元の局がそれ自身のアドレスを宛て先
アドレスとして放送すると、それに応答する他の局は、
黙っている(keep mum)他の局に対する不一致を意味し
よう。この点に関して、すべての局が同じアドレスを有
する状態は退化する(degenerate)ものと考えられてい
る。実際には、それは生起しないであろう。
アドレスとして放送すると、それに応答する他の局は、
黙っている(keep mum)他の局に対する不一致を意味し
よう。この点に関して、すべての局が同じアドレスを有
する状態は退化する(degenerate)ものと考えられてい
る。実際には、それは生起しないであろう。
【0012】更新は所定のパターンに従って進行でき
る。アドレスに対して、1つづつの連続増分が良好であ
ろう。代案として、疑似ランダム系列(pseud-random s
eries)による更新は2つの更新局をお互いに離したま
まに保持しよう。特に任意の局が誤りアドレス(default
address) 零から開始する開始状態では、このことは有
利である。各局は異なる各シーケンスを後続することが
できる。
る。アドレスに対して、1つづつの連続増分が良好であ
ろう。代案として、疑似ランダム系列(pseud-random s
eries)による更新は2つの更新局をお互いに離したま
まに保持しよう。特に任意の局が誤りアドレス(default
address) 零から開始する開始状態では、このことは有
利である。各局は異なる各シーケンスを後続することが
できる。
【0013】更新の後で、更新の結果は任意の関連局に
信号送出でき、それは元のように形式化されたデータパ
ケットを(しかし今や更新された情報項目により)反復
して送信するか、あるいは例えば零のような宛て先誤り
アドレスの付加により存在する任意の局の効率的なアド
レシングによっている。この手順は他の局を任意の新し
い展開と並行にしたままにする。
信号送出でき、それは元のように形式化されたデータパ
ケットを(しかし今や更新された情報項目により)反復
して送信するか、あるいは例えば零のような宛て先誤り
アドレスの付加により存在する任意の局の効率的なアド
レシングによっている。この手順は他の局を任意の新し
い展開と並行にしたままにする。
【0014】系は上記の局の間で各々の実際の反復間隔
の間を識別する識別手段を具えることは有利である。各
局はそれ自身の反復間隔を有することができる。代案と
して、反復間隔は任意の関連局で時間的に変化する量で
あり得る。
の間を識別する識別手段を具えることは有利である。各
局はそれ自身の反復間隔を有することができる。代案と
して、反復間隔は任意の関連局で時間的に変化する量で
あり得る。
【0015】本発明はまたそのような通信系で使用する
局にも関連している。種々の有利な態様は従属請求項に
列挙されている。
局にも関連している。種々の有利な態様は従属請求項に
列挙されている。
【0016】添付図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
【0017】
【実施例】通信バス系の一般構造 図1は単一チャネル通信バス系を図式的に示している。
それは2つのデータライン11と12からなる通信バス1を
具えている。この場合、3つの局2,3,4がこの通信
バスに接続されている。各局は装置21, 31, 41を具え、
それはインターフェース回路22, 32, 42によってデータ
ライン11と12に接続されている。そのような装置はTVモ
ニター、ビデオレコーダー、音声レコーダー、音声チュ
ーナー、照明要素の制御可能なセット等々であろう。通
信バスは第1局から第2局に制御信号を伝送することを
意図している。いくつかの局はマスター局として作用
し、他の局はスレーブ局として作用する。いくつかの局
はデータの送信機として作用し、いくつかの局は受信機
として作用する。すべての種類の混合状態もしくは代替
状態は可能である。
それは2つのデータライン11と12からなる通信バス1を
具えている。この場合、3つの局2,3,4がこの通信
バスに接続されている。各局は装置21, 31, 41を具え、
それはインターフェース回路22, 32, 42によってデータ
ライン11と12に接続されている。そのような装置はTVモ
ニター、ビデオレコーダー、音声レコーダー、音声チュ
ーナー、照明要素の制御可能なセット等々であろう。通
信バスは第1局から第2局に制御信号を伝送することを
意図している。いくつかの局はマスター局として作用
し、他の局はスレーブ局として作用する。いくつかの局
はデータの送信機として作用し、いくつかの局は受信機
として作用する。すべての種類の混合状態もしくは代替
状態は可能である。
【0018】ここで説明される通信バス上の通信動作は
インターフェース回路により実行される。バスの特に有
利な実現は米国特許のD2 Bであり、それは単一チャネ
ル、より線ペアーである。インターフェース回路はMAB
8051マイクロコントローラーであってもよく、それは単
一チップ8ビットマイクロコントローラー、ユーザーズ
マニュアル1988、フィリップス電子部品・材料部門、第
3章のMAB 8051/C51/52 マイクロコントローラーファミ
リー、第11章のD2 B規格として参照されている。異な
る局を識別するために、各インターフェース回路は局ア
ドレスが蓄積さそれているメモリ位置23, 33, 43を有し
ている。典型的な局アドスは12ビットを具えている。
インターフェース回路により実行される。バスの特に有
利な実現は米国特許のD2 Bであり、それは単一チャネ
ル、より線ペアーである。インターフェース回路はMAB
8051マイクロコントローラーであってもよく、それは単
一チップ8ビットマイクロコントローラー、ユーザーズ
マニュアル1988、フィリップス電子部品・材料部門、第
3章のMAB 8051/C51/52 マイクロコントローラーファミ
リー、第11章のD2 B規格として参照されている。異な
る局を識別するために、各インターフェース回路は局ア
ドレスが蓄積さそれているメモリ位置23, 33, 43を有し
ている。典型的な局アドスは12ビットを具えている。
【0019】情報レベルでの通信動作の構造は図2Aに
示されている。そのような動作は開始ビットSTで始ま
る。それには3つのモード指示ビットが伝送されるモー
ドフィールドMOが後続する。それらは後続情報が伝送さ
れる速度を示している。マスター局アドレスフィールド
MSA では、情報を伝送しようと欲する局から宛て先局に
12ビットマスター局アドレスが伝送される。12ビット宛
て先局アドレスは宛て先局アドレスフィールドSSA に伝
送される。
示されている。そのような動作は開始ビットSTで始ま
る。それには3つのモード指示ビットが伝送されるモー
ドフィールドMOが後続する。それらは後続情報が伝送さ
れる速度を示している。マスター局アドレスフィールド
MSA では、情報を伝送しようと欲する局から宛て先局に
12ビットマスター局アドレスが伝送される。12ビット宛
て先局アドレスは宛て先局アドレスフィールドSSA に伝
送される。
【0020】もし局が宛て先アドレスをそれ自身のアド
レスとして認識するなら、それは肯定応答コードフィー
ルドACI に肯定応答コードを送信する。もしこの肯定応
答コードが受信されないと、それは宛て先局が存在しな
いか、あるいはそれが機能しないか、あるいは宛て先局
アドレスが不完全な形式で受信されるかを意味する。こ
れら3つの可能性の間に区別は行われない。これらの場
合、通信は肯定応答コードフィールドの後で停止され
る。もし肯定応答コードが効率的に受信されると、マス
ター局は例えば制御フィールドCFの4ビットの制御コー
ドを伝送する。この制御コードの受信の後で、宛て先局
は再び肯定応答コードフィールドACIIの肯定応答コード
を伝送する。もしこの第2肯定応答コードがマスター局
により受信されないと、通信は停止される。もしマスタ
ー局がこの第2肯定応答コードを受信したなら、データ
フィールドDFが生起する。データフィールドは種々のデ
ータあるいはコマンドサブフィールドに分割され、その
各々はデータバイトDB、データ信号送出の終了EOD 、肯
定応答ビット間隔ACIII を含んでいる。後者の不在は最
も最近のサブフィールドの繰り返しをトリガーしよう。
もしEOD がポジティブなら、伝送は終了しよう。
レスとして認識するなら、それは肯定応答コードフィー
ルドACI に肯定応答コードを送信する。もしこの肯定応
答コードが受信されないと、それは宛て先局が存在しな
いか、あるいはそれが機能しないか、あるいは宛て先局
アドレスが不完全な形式で受信されるかを意味する。こ
れら3つの可能性の間に区別は行われない。これらの場
合、通信は肯定応答コードフィールドの後で停止され
る。もし肯定応答コードが効率的に受信されると、マス
ター局は例えば制御フィールドCFの4ビットの制御コー
ドを伝送する。この制御コードの受信の後で、宛て先局
は再び肯定応答コードフィールドACIIの肯定応答コード
を伝送する。もしこの第2肯定応答コードがマスター局
により受信されないと、通信は停止される。もしマスタ
ー局がこの第2肯定応答コードを受信したなら、データ
フィールドDFが生起する。データフィールドは種々のデ
ータあるいはコマンドサブフィールドに分割され、その
各々はデータバイトDB、データ信号送出の終了EOD 、肯
定応答ビット間隔ACIII を含んでいる。後者の不在は最
も最近のサブフィールドの繰り返しをトリガーしよう。
もしEOD がポジティブなら、伝送は終了しよう。
【0021】局アドレスの構造が図2Bに示されてい
る。それはサービスアドレスSA、タイプアドレスTA、お
よびフォロアーアドレスFAを具えている。サービスアド
レスSAは例えば4ビットを具え、かつ例えば音声・ビデ
オサービス、洗物サービス(washing service)、料理
/焼物サービス(cooking/baking service)等々の16の
サービスを識別できる。タイプアドレスTAは例えば32の
局が1サービス内で識別できるように5ビットを具えて
いる。例えば、洗物サービス内で、洗濯機、乾燥機、皿
洗い機等々の間の区別が行え、かつ音声・ビデオサービ
ス内で、TVモニター、チューナー、ビデオレコーダー等
々の間の区別が行える。
る。それはサービスアドレスSA、タイプアドレスTA、お
よびフォロアーアドレスFAを具えている。サービスアド
レスSAは例えば4ビットを具え、かつ例えば音声・ビデ
オサービス、洗物サービス(washing service)、料理
/焼物サービス(cooking/baking service)等々の16の
サービスを識別できる。タイプアドレスTAは例えば32の
局が1サービス内で識別できるように5ビットを具えて
いる。例えば、洗物サービス内で、洗濯機、乾燥機、皿
洗い機等々の間の区別が行え、かつ音声・ビデオサービ
ス内で、TVモニター、チューナー、ビデオレコーダー等
々の間の区別が行える。
【0022】実際に、ユーザーは例えば2つ以上のビデ
オレコーダーの同じタイプの多数の装置を有することが
できる。フォロアーアドレスFAは同じタイプのこれらの
装置の間を識別することを可能にする。3ビットによ
り、同じタイプの8個の装置が識別できる。
オレコーダーの同じタイプの多数の装置を有することが
できる。フォロアーアドレスFAは同じタイプのこれらの
装置の間を識別することを可能にする。3ビットによ
り、同じタイプの8個の装置が識別できる。
【0023】初期化 さて、局アドレスはサービスアドレス、タイプアドレス
およびフォロアーアドレスを具えている。サービスアド
レスおよびタイプアドレスは製造業者により割り付けら
れ、それはインターフェース回路の局アドレスメモリに
プログラムされている。フォロアーアドレスのプログラ
ミングはユーザーに残され、かつインターフェース回路
により関連装置が通信バス1に接続された後までそれは
起こらない。このために、このインターフェース回路は
図3に示されたステップを持つ初期化プログラムを有し
ており、それは装置がスイッチオンされるや否や実行さ
れる。さらに特定すると、フォロアーアドレスFAは第1
ステップ50で零に設定される。引き続いて、開始ビット
STはステップ51で通信バス上に設定され、モードフィー
ルドMOのモードビットはステップ52で設定され、引き続
いてこの局の局アドレスMSA はステップ53でFA=0に設
定され、最後に通信が所望される宛て先局の宛て先局ア
ドレスSSA はステップ54で設定される。
およびフォロアーアドレスを具えている。サービスアド
レスおよびタイプアドレスは製造業者により割り付けら
れ、それはインターフェース回路の局アドレスメモリに
プログラムされている。フォロアーアドレスのプログラ
ミングはユーザーに残され、かつインターフェース回路
により関連装置が通信バス1に接続された後までそれは
起こらない。このために、このインターフェース回路は
図3に示されたステップを持つ初期化プログラムを有し
ており、それは装置がスイッチオンされるや否や実行さ
れる。さらに特定すると、フォロアーアドレスFAは第1
ステップ50で零に設定される。引き続いて、開始ビット
STはステップ51で通信バス上に設定され、モードフィー
ルドMOのモードビットはステップ52で設定され、引き続
いてこの局の局アドレスMSA はステップ53でFA=0に設
定され、最後に通信が所望される宛て先局の宛て先局ア
ドレスSSA はステップ54で設定される。
【0024】さらに特定すると、宛て先局アドレスSSA
はこのマスター局の局アドレスMSAに等しくされる。肯
定応答コードがステップ55で起こるよう待機する。もし
このコードが肯定応答フィールドACI で生起するなら
(従ってACI =1)、フォロアーアドレスはステップ56
で1だけ上昇され、かつステップ51から55が再び実行さ
れる。肯定応答コードが起こる(ACI =1)際に、この
ことは他の局が通信バスに接続されることを意味し、こ
の通信バスは送信マスター局と同様に同じサービスアド
レス、タイプアドレスおよびフォロアーアドレスを有し
ている。肯定応答コードが受信されるや否や、このこと
はこのマスター局に対応する局アドレスをどの別の局も
有さないことを意味している。最後に使用されたフォロ
アーアドレスFAはステップ57で局アドレスメモリに蓄積
され、それによりこの初期化プログラムは終了となる。
はこのマスター局の局アドレスMSAに等しくされる。肯
定応答コードがステップ55で起こるよう待機する。もし
このコードが肯定応答フィールドACI で生起するなら
(従ってACI =1)、フォロアーアドレスはステップ56
で1だけ上昇され、かつステップ51から55が再び実行さ
れる。肯定応答コードが起こる(ACI =1)際に、この
ことは他の局が通信バスに接続されることを意味し、こ
の通信バスは送信マスター局と同様に同じサービスアド
レス、タイプアドレスおよびフォロアーアドレスを有し
ている。肯定応答コードが受信されるや否や、このこと
はこのマスター局に対応する局アドレスをどの別の局も
有さないことを意味している。最後に使用されたフォロ
アーアドレスFAはステップ57で局アドレスメモリに蓄積
され、それによりこの初期化プログラムは終了となる。
【0025】参照されたように、マスター局はいわゆる
裁定手順(arbitration procedure)が実行されるまで通
信バスにアクセスされない。この裁定手順において、モ
ード指示ビット、サービスアドレスビットおよびタイプ
アドレスビット、そしてまたフォロアーアドレスビット
が含まれる。
裁定手順(arbitration procedure)が実行されるまで通
信バスにアクセスされない。この裁定手順において、モ
ード指示ビット、サービスアドレスビットおよびタイプ
アドレスビット、そしてまたフォロアーアドレスビット
が含まれる。
【0026】更新 本発明による系において、ストップブロックは特定のタ
イムアウトを実際に開始し、その後で系は再びブロック
51に戻り、そして初期化についての同じ手順が後に続
く。示されていない特定の設備が、図3のループが連続
して繰り返される場合に取られよう。というのは、その
場合、どんなフリーアドレスも利用可能でないからであ
る。簡単化のためにこれは図3には示されていない。
イムアウトを実際に開始し、その後で系は再びブロック
51に戻り、そして初期化についての同じ手順が後に続
く。示されていない特定の設備が、図3のループが連続
して繰り返される場合に取られよう。というのは、その
場合、どんなフリーアドレスも利用可能でないからであ
る。簡単化のためにこれは図3には示されていない。
【0027】僅かな仮定は以下のようなものである。す
なわち、第1に、任意のユニットは同じ種類のユニット
からそれ自身を識別する独自コードUIあるいはいくつか
の「ランダム」発生器を有している。たいていのユニッ
トがいくつかのNVRAM を既に含んでいるから、このメモ
リもまたそのようなコードを含むことができる。ランダ
ム性発生器(randomness generator)のランダム性は、
任意の系が例えば50以下の適当な数の局のみを通常含ん
でいる限り極端である必要はない。さらに、ユニットが
アドレスを明確に取らない限り、すなわち、ユニットが
どのアドレスを取るかを未だ決定しない場合、ユニット
はその仮定的アドレス(provisional address)で予定さ
れたパケットに応答しないであろう。さて、タイムアウ
トの終わりで、局はブロック51に対してブロック58を残
す。各局はそれ自身のタイムアウト値を有するか、ある
いはブロック58を通す連続通過の間にランダム化される
タイムアウト値を有するであろう。また、ブロック56で
の1づつの増分は提案された局アドレスの疑似ランダム
化シーケンスに変更されよう。適当な解決は最大長逆結
合シフトレジスタ(maximum-length retrocoupled shif
t register)によるものである。というのは、これはす
べてのアドレスが実際に通過される性質を持つ疑似ラン
ダム性と結合しているからである。
なわち、第1に、任意のユニットは同じ種類のユニット
からそれ自身を識別する独自コードUIあるいはいくつか
の「ランダム」発生器を有している。たいていのユニッ
トがいくつかのNVRAM を既に含んでいるから、このメモ
リもまたそのようなコードを含むことができる。ランダ
ム性発生器(randomness generator)のランダム性は、
任意の系が例えば50以下の適当な数の局のみを通常含ん
でいる限り極端である必要はない。さらに、ユニットが
アドレスを明確に取らない限り、すなわち、ユニットが
どのアドレスを取るかを未だ決定しない場合、ユニット
はその仮定的アドレス(provisional address)で予定さ
れたパケットに応答しないであろう。さて、タイムアウ
トの終わりで、局はブロック51に対してブロック58を残
す。各局はそれ自身のタイムアウト値を有するか、ある
いはブロック58を通す連続通過の間にランダム化される
タイムアウト値を有するであろう。また、ブロック56で
の1づつの増分は提案された局アドレスの疑似ランダム
化シーケンスに変更されよう。適当な解決は最大長逆結
合シフトレジスタ(maximum-length retrocoupled shif
t register)によるものである。というのは、これはす
べてのアドレスが実際に通過される性質を持つ疑似ラン
ダム性と結合しているからである。
【0028】さて、各ユニットは余りしばしばではない
が一致カウンタ信号を得ようと試みるのみであろう。全
負荷である正しい割合はせいぜい5%である。他方、ユ
ーザー粒度(user granularity)は正しくないアドレス
に殆ど影響を感じる必要はない。正しくない間隔が優勢
であり得る間隔は家庭系では1分以上であってはならな
いと感じられる。このことはタイムアウトが1分以下で
なければならないことを意味できる。
が一致カウンタ信号を得ようと試みるのみであろう。全
負荷である正しい割合はせいぜい5%である。他方、ユ
ーザー粒度(user granularity)は正しくないアドレス
に殆ど影響を感じる必要はない。正しくない間隔が優勢
であり得る間隔は家庭系では1分以上であってはならな
いと感じられる。このことはタイムアウトが1分以下で
なければならないことを意味できる。
【0029】特定の大域関連情報は、 − 他の局の情報の内容の特定局のオピニオン(上に規
定された大域実時間を参照) − 特定のリソースの使用希望。通常、このリソースそ
れ自身(周辺バス転送機能)は直接質問されるが、しか
し現在の解決は対象それ自身の規定なしにさらに抽象的
もしくは、はかない希望(ephemeral wish)を許容す
る。
定された大域実時間を参照) − 特定のリソースの使用希望。通常、このリソースそ
れ自身(周辺バス転送機能)は直接質問されるが、しか
し現在の解決は対象それ自身の規定なしにさらに抽象的
もしくは、はかない希望(ephemeral wish)を許容す
る。
【図1】図1は単一チャネル通信系の一般構造を図式的
に示している。
に示している。
【図2】図2は通信バスで実行された通信動作を図式的
に示している。
に示している。
【図3】図3は局アドレスを局に割り当てるフローチャ
ートを示している。
ートを示している。
1 通信バス 2 局 3 局 4 局 11 データライン 12 データライン 21 装置 22 インターフェース回路 23 メモリ 31 装置 32 インターフェース回路 33 メモリ 41 装置 42 インターフェース回路 43 メモリ 50 プログラムステップ 51 プログラムステップ 52 プログラムステップ 53 プログラムステップ 54 プログラムステップ 55 プログラムステップ 56 プログラムステップ 57 プログラムステップ 58 プログラムステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 29/14 8020−5K H04L 13/00 313
Claims (10)
- 【請求項1】 共用ディジタルバスにより相互接続され
ている多重かつ一様に荷重された局を有する通信系にお
いて、 大域関連情報項目を具える特定局が、実際に相互接続さ
れた局の少なくとも関連サブセットによる一致カウンタ
信号送出であるが、しかしそれ自身の関連情報項目に対
して更新作用を開始する一致カウンタ信号送出の不在に
基づいて情報項目を表すデータパケットを所定の最大反
復間隔で反復的に伝送する手段を具えることを特徴とす
る通信系。 - 【請求項2】 上記の大域関連情報が特定局それ自身の
アドレスである請求項1に記載の通信系。 - 【請求項3】 任意の物理的カウンタ信号送出が実際に
手段を不一致にする請求項1あるいは2に記載の通信
系。 - 【請求項4】 データパケットが宛て先アドレスとして
上記のアドレスを含み、かつ上記の一致が信号送出の不
在を表す請求項2に記載の通信系。 - 【請求項5】 上記の更新作用が所定の更新パターンに
従って新しいアドレスを発生する請求項2あるいは4に
記載の通信系。 - 【請求項6】 上記の更新が、他の任意の関連局の上記
の更新に由来する信号送出を後続する請求項1から5の
いずれか1つに記載の通信系。 - 【請求項7】 上記の局の間で各々の実際の反復間隔の
間を識別する識別手段を具える請求項1から6のいずれ
か1つに記載の通信系。 - 【請求項8】 上記のディジタルバスが単一チャネルで
ある請求項1から7のいずれか1つに記載の通信系。 - 【請求項9】 家庭系として形成された請求項1から8
のいずれか1つに記載の通信系。 - 【請求項10】 請求項1から9のいずれか1つに記載
の通信系とインターフェースでき、かつ大域関連情報を
調整する調整手段、情報項目を表すデータパケットを伝
送する所定の最大反復間隔で反復する伝送手段、接続さ
れた他の局から発出する一致カウンタ信号送出を検出す
る検出手段、および上記の一致カウンタ信号送出の不在
の下で上記の情報項目を更新する手段とを有する局。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL91202304:1 | 1991-09-10 | ||
EP91202304 | 1991-09-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05219077A true JPH05219077A (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=8207864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23835692A Pending JPH05219077A (ja) | 1991-09-10 | 1992-09-07 | 多重局バス系とそのような系に使用する局 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5594733A (ja) |
EP (1) | EP0537814B1 (ja) |
JP (1) | JPH05219077A (ja) |
DE (1) | DE69226413T2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995001027A1 (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-05 | D2B Systems Company Limited | New d2b device address initialisation by majority vote |
SG72675A1 (en) * | 1993-06-25 | 2000-05-23 | D2B Systems Co Ltd | New d2b device address initialisation starts with previous address |
EP0671094B1 (en) * | 1993-06-25 | 2004-03-10 | D2B Systems Co. Ltd. | New d2b device address initialisation by use of default address |
KR100345587B1 (ko) * | 1993-11-29 | 2002-11-30 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 다수의모듈을구비한제어시스템,제어수단,및모듈 |
US5898694A (en) | 1996-12-30 | 1999-04-27 | Cabletron Systems, Inc. | Method of round robin bus arbitration |
WO1999009472A1 (en) * | 1997-08-18 | 1999-02-25 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Data processing device with relative jump instruction |
JP4218152B2 (ja) * | 1999-10-28 | 2009-02-04 | ソニー株式会社 | 通信方法及び通信システム |
JP4543513B2 (ja) | 2000-07-17 | 2010-09-15 | ソニー株式会社 | 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法 |
US6992990B2 (en) | 2000-07-17 | 2006-01-31 | Sony Corporation | Radio communication apparatus |
JP4501243B2 (ja) | 2000-07-24 | 2010-07-14 | ソニー株式会社 | テレビジョン受像機およびプログラム実行方法 |
US6954615B2 (en) | 2000-07-25 | 2005-10-11 | Sony Corporation | Display terminal |
JP2002064398A (ja) | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Sony Corp | 無線伝送装置 |
JP4881503B2 (ja) * | 2000-09-19 | 2012-02-22 | ソニー株式会社 | コマンド処理方法および無線通信機器 |
JP2002111686A (ja) | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Sony Corp | 通信方法および通信装置 |
JP4572461B2 (ja) | 2000-10-10 | 2010-11-04 | ソニー株式会社 | 端末機器設定方法 |
DE102005056294B4 (de) | 2005-11-24 | 2016-04-28 | Sew-Eurodrive Gmbh & Co Kg | Verfahren zum Zuordnen von Adressen an Busteilnehmer eines Bussystems und Anlage |
US7899071B2 (en) * | 2008-09-29 | 2011-03-01 | Infineon Technologies Austria Ag | Serial bus structure |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4387458A (en) * | 1981-05-28 | 1983-06-07 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | High capacity secure address loop network |
US4814974A (en) * | 1982-07-02 | 1989-03-21 | American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories | Programmable memory-based arbitration system for implementing fixed and flexible priority arrangements |
US4608685A (en) * | 1984-04-30 | 1986-08-26 | Northern Telecom Limited | Packet and circuit switched communications network |
US4661902A (en) * | 1985-03-21 | 1987-04-28 | Apple Computer, Inc. | Local area network with carrier sense collision avoidance |
NL8900717A (nl) * | 1989-03-23 | 1990-10-16 | Philips Nv | Eenkanaals-communicatiebussysteem. |
US5177739A (en) * | 1990-04-20 | 1993-01-05 | Racal Data Communications, Inc. | Multiport - multipoint digital data service |
-
1992
- 1992-09-07 JP JP23835692A patent/JPH05219077A/ja active Pending
- 1992-09-08 EP EP92202716A patent/EP0537814B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-08 DE DE69226413T patent/DE69226413T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-10 US US07/943,368 patent/US5594733A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69226413D1 (de) | 1998-09-03 |
EP0537814A1 (en) | 1993-04-21 |
US5594733A (en) | 1997-01-14 |
EP0537814B1 (en) | 1998-07-29 |
DE69226413T2 (de) | 1999-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05219077A (ja) | 多重局バス系とそのような系に使用する局 | |
KR100633666B1 (ko) | 홈 네트워크 시스템 및 그 제어 방법 | |
US4423414A (en) | System and method for name-lookup in a local area network data communication system | |
KR100615806B1 (ko) | 데이터링크 계층에서의 데이터 수신 방법 | |
US4430651A (en) | Expandable and contractible local area network system | |
US4410889A (en) | System and method for synchronizing variable-length messages in a local area network data communication system | |
KR900005042B1 (ko) | 데이타 통신 네트워크에서 통신 용이 방법 | |
CN1122391C (zh) | 家庭网络系统中分配节点识别码的方法 | |
JP3257819B2 (ja) | 制御命令処理方法 | |
CA2219526C (en) | System for determining the frequency of repetitions of polling active stations relative to the polling of inactive stations | |
US7729282B2 (en) | Home network system and its configuration system | |
KR100529876B1 (ko) | 홈 네트워크 시스템의 동작방법 | |
US20020126000A1 (en) | Communications setting method and communications setting system for power line communications system | |
EP0777948A1 (en) | Duplicate message detection method and apparatus | |
KR100505230B1 (ko) | 홈네트워크 시스템 및 그 제품 삭제방법 | |
US20030212820A1 (en) | System and method for discovery and remote control of computers | |
US5675571A (en) | D2B divice address initialization by use of default address | |
US5712852A (en) | D2B device station address initialization starting with stored address | |
WO2002101992A1 (en) | Communication apparatus and method for supporting carrier sense multiple access/collision detection | |
JP4218469B2 (ja) | 通信装置 | |
US20050250494A1 (en) | Method of assigning unique network code to devices in a home network and a home network system therefor | |
JPH02285745A (ja) | 単チャネル通信バスシステム | |
WO1995001027A1 (en) | New d2b device address initialisation by majority vote | |
AU2002248057A1 (en) | Communication apparatus and method for supporting carrier sense multiple access/collision detection |