[go: up one dir, main page]

JPH05216908A - On-line system and its operation - Google Patents

On-line system and its operation

Info

Publication number
JPH05216908A
JPH05216908A JP1922992A JP1922992A JPH05216908A JP H05216908 A JPH05216908 A JP H05216908A JP 1922992 A JP1922992 A JP 1922992A JP 1922992 A JP1922992 A JP 1922992A JP H05216908 A JPH05216908 A JP H05216908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
host computer
failure
terminal
terminal system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1922992A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Kawaoka
明宏 川岡
Makoto Saito
誠 斉藤
Tsutomu Tashiro
勤 田代
Tadashi Tenma
正 天満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1922992A priority Critical patent/JPH05216908A/en
Publication of JPH05216908A publication Critical patent/JPH05216908A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホストコンピュータに依存しているオンライン
システムに関し、システムの高信頼化を実現するオンラ
インシステムおよびその運用方法を提供する。 【構成】営業店プロセッサはホストの状態によって処理
を振り分け(ステップ2)、ホストが正常であれば、ホ
ストの元帳および取引先の営業店元帳を更新し(ステッ
プ3)、ホストが異常であれば、取引先の営業店元帳を
更新し(ステップ4)、ホストの回復時には、ホストの
元帳と各営業店元帳の整合をとる(ステップ6)ことに
より達成される。 【効果】なんらかの要因でホストが機能しなくなって
も、システムをストップすることなく運用を続けること
が可能となり、システムの高信頼化が図れる。
(57) [Summary] [Object] To provide an online system that realizes high system reliability and an operation method thereof, for an online system that depends on a host computer. [Structure] The branch processor distributes the processing according to the status of the host (step 2). If the host is normal, the host ledger and the business partner ledger of the customer are updated (step 3). If the host is abnormal, This is achieved by updating the business partner ledger of the business partner (step 4), and at the time of recovering the host, matching the ledger of the host with the respective business partner ledger (step 6). [Effect] Even if the host does not function for some reason, it is possible to continue operation without stopping the system, and the system can be made highly reliable.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オンラインシステムお
よびその運用方法に係り、特に、銀行システムのよう
に、ホストに元帳を持ち、常に元帳を参照・更新しなが
ら処理を行うシステムに好適なオンラインシステムおよ
びその運用方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an online system and its operation method, and more particularly, to an online system suitable for a system such as a bank system which has a ledger in a host and constantly refers to and updates the ledger. A system and its operating method.

【0002】[0002]

【従来の技術】オンラインシステムの高信頼化を実現す
るため、様々な方法が提案されている。例えば、特開昭
63−158662号公報に開示されている技術は、所謂ホット
スタンバイと呼ばれている技術であり、ホストコンピュ
ータに障害が発生すると、待機中のコンピュータに切替
るというものである。また、特開平2-306362号公報に開
示されている技術は、コンピュータをマルチプロセッサ
にして、コンピュータ自身の高信頼化を図るものであ
る。
2. Description of the Related Art Various methods have been proposed to realize high reliability of online systems. For example,
The technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 63-158662 is a technique called so-called hot standby, and when a failure occurs in a host computer, it switches to a standby computer. Further, the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2-306362 aims to improve the reliability of the computer itself by using the computer as a multiprocessor.

【0003】銀行システムなどでは、回線系障害の対策
としてホストコンピュータと営業店プロセッサとの間
を、専用線回線の他に公衆回線で接続し、障害時に切り
換える方法や、回線を二重にする方法が一般的に取られ
ている。
In a bank system or the like, as a countermeasure against a line system failure, a method of connecting between the host computer and the branch office processor by a public line in addition to a leased line and switching at the time of failure, or a method of duplicating the line Is generally taken.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
てきたどの従来技術を採用するかにかかわらず、如何な
る手段を高じても100パーセント安全なシステムを構
築することは不可能である。特に、銀行システムなどの
ように、元帳の一元管理のため、処理をホストコンピュ
ータに依存しているシステムにおいては、ホストコンピ
ュータが機能しなくなるということは致命的であり、そ
の場合の対策を考えておく必要がある。
However, regardless of which of the above-mentioned conventional techniques is adopted, it is impossible to construct a 100% safe system by any means. In particular, in a system such as a banking system that depends on the host computer for centralized management of the ledger, it is fatal that the host computer does not work. I need to leave.

【0005】本発明の目的は、ホストコンピュータに依
存しているオンラインシステムにおいて、なんらかの要
因でホストコンピュータが機能しなくなった場合のリス
クを回避し、システムの高信頼化を実現するオンライン
システムとその運用方法を提供することである。
An object of the present invention is to provide an online system and its operation which realizes high reliability of the system by avoiding a risk when the host computer fails to function due to some factor in the online system which depends on the host computer. It is to provide a method.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の一態様によれば、ホストコンピュータと、
ネットワークを介してホストコンピュータと接続される
複数の端末システムとを備え、端末システムからのトラ
ンザクションをホストコンピュータで処理するオンライ
ンシステムにおいて、ホストコンピュータには、全端末
システムからのトランザクションの処理結果を記録する
マスタファイルが備えられ、ホストコンピュータは、こ
のマスタファイルについて、全端末システムからのトラ
ンザクションの処理結果の更新を行なう機能を有し、各
端末システムは、トランザクションの入出力を行なうた
めの端末装置と、当該端末システムに関係するトランザ
クションの処理結果を記録するサブファイルと、端末装
置に対する通信処理、ホストコンピュータに対する通信
処理、およびサブファイルに対する更新処理を少なくと
も行なうプロセッサとを備え、サブファイルは、ホスト
コンピュータの障害時に処理されたトランザクションの
処理結果に、それが障害時に処理されたことを示す障害
処理表示を行なう機能を有し、プロセッサは、ホストコ
ンピュータの障害回復時に、障害処理表示のあるトラン
ザクションの処理結果を、ホストコンピュータに送る機
能をさらに有することを特徴とするオンラインシステム
が提供される。
To achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a host computer,
In an online system having a plurality of terminal systems connected to a host computer via a network and processing transactions from the terminal systems by the host computer, the host computer records transaction processing results from all the terminal systems. A master file is provided, the host computer has a function of updating transaction processing results from all terminal systems with respect to the master file, and each terminal system has a terminal device for inputting / outputting transactions, A subfile for recording the processing result of a transaction related to the terminal system, a process for performing at least a communication process for the terminal device, a communication process for the host computer, and an update process for the subfile. The subfile has a function of displaying a processing result of a transaction processed at the time of the failure of the host computer and a failure processing display indicating that the processing has been processed at the time of the failure of the host computer. At times, there is provided an online system characterized by further having a function of sending a processing result of a transaction having a failure processing indication to a host computer.

【0007】プロセッサは、ホストコンピュータに障害
が発生していることを検出すると、障害回復まで、障害
が発生していることを記憶する障害発生記憶手段をさら
に有することができる。また、プロセッサは、障害発生
記憶手段を参照して、ホストコンピュータの現在の状態
が、正常か、障害か、障害回復時かの判定を行なうため
のホスト状態判定手段を有することができる。
The processor may further include a failure occurrence storage means for storing the occurrence of a failure when the failure is detected in the host computer until the failure recovery. Further, the processor can have a host status judging means for judging whether the current status of the host computer is normal, a failure, or a failure recovery by referring to the failure occurrence storage means.

【0008】プロセッサは、他の端末システムと通信を
行なうための通信処理機能を有することができる。
The processor can have a communication processing function for communicating with another terminal system.

【0009】プロセッサは、ホストコンピュータに対す
るメッセージ送信後、ホストコンピュータからの応答が
一定時間内にあるか否かを監視するタイマ機能を有する
ことができる。
The processor may have a timer function for monitoring whether or not the response from the host computer is within a certain time after sending the message to the host computer.

【0010】また、このようなオンラインシステムの構
築に好適な端末システムとして、トランザクションの入
出力を行なうための端末装置と、当該端末システムに関
係するトランザクションの処理結果を記録するサブファ
イルと、端末装置に対する通信処理、ホストコンピュー
タに対する通信処理、およびサブファイルに対する更新
処理を少なくとも行なうプロセッサとを備え、サブファ
イルは、ホストコンピュータの障害時に処理されたトラ
ンザクションの処理結果に、それが障害時に処理された
ことを示す障害処理表示を行なう機能を有し、プロセッ
サは、ホストコンピュータの障害回復時に、障害処理表
示のあるトランザクションの処理結果を、ホストコンピ
ュータに送る機能をさらに有することを特徴とする端末
システムが提供される。
As a terminal system suitable for constructing such an online system, a terminal device for inputting / outputting a transaction, a subfile for recording a processing result of a transaction related to the terminal system, and a terminal device. To the host computer, and at least a processor for performing the update process to the subfile, and the subfile is the processing result of the transaction processed when the host computer fails, and the subfile indicates that it was processed when the failure occurred. The terminal system is further provided with a function of sending a processing result of a transaction with a failure processing display to the host computer when the host computer recovers from the failure. It That.

【0011】さらに、本発明の他の態様によれば、ホス
トコンピュータと、ネットワークを介してホストコンピ
ュータと接続される複数の端末システムとを備え、端末
システムからのトランザクションをホストコンピュータ
で処理するオンラインシステムにおいて、ホストコンピ
ュータには、全端末システムからのトランザクションの
処理結果を記録するマスタファイルを設け、各端末シス
テムには、当該端末システムに関係するトランザクショ
ンの処理結果を記録するサブファイルを設け、発生した
トランザクションに対し、ホストコンピュータが正常時
であれば、マスタファイルを更新すると共に、当該トラ
ンザクションが関係する端末システムのサブファイルを
更新し、ホストコンピュータの障害時には、当該トラン
ザクションが関係する端末システムのサブファイルのみ
を更新し、ホストコンピュータの障害回復時には、サブ
ファイルとマスタファイルとの整合を行なうことを特徴
とするオンラインシステムの運用方法が提供される。
According to another aspect of the present invention, an online system comprising a host computer and a plurality of terminal systems connected to the host computer via a network, wherein transactions from the terminal system are processed by the host computer. In, the host computer is provided with a master file for recording the processing results of transactions from all terminal systems, and each terminal system is provided with a subfile for recording the processing results of transactions related to the terminal system. For a transaction, if the host computer is normal, the master file is updated and the subfile of the terminal system related to the transaction is updated. Terminal updates only the sub file system that, at the time of fault recovery of the host computer, the method operating on-line systems and performing matching between the sub-file and the master file is provided.

【0012】ホストコンピュータ障害時にサブファイル
で更新されたトランザクション処理結果については、そ
の記録レコードごとに、ホストコンピュータ障害時に更
新されたことを示すフラグを設定することができる。
With respect to the transaction processing result updated in the subfile when the host computer fails, a flag indicating that the transaction processing result is updated when the host computer fails can be set for each record.

【0013】ホストコンピュータの障害回復時には、各
端末システムに障害回復を送信し、各端末システムから
送られるトランザクション処理結果によりマスタファイ
ルを更新して、サブファイルとマスタファイル整合を行
なうことができる。この場合、各端末システムから、上
記フラグの設定されたレコードについてのみ、トランザ
クション処理結果を送ることができる。
At the time of failure recovery of the host computer, failure recovery can be transmitted to each terminal system, the master file can be updated with the transaction processing result sent from each terminal system, and the subfile and the master file can be matched. In this case, each terminal system can send the transaction processing result only for the record in which the flag is set.

【0014】また、ホストコンピュータの障害を検知し
たときは、端末システムに、ホストコンピュータの障害
を示すフラグを設定し、このフラグの状態で、発生した
トランザクションに対する処理の態様を振り分けること
ができる。
Further, when the failure of the host computer is detected, a flag indicating the failure of the host computer can be set in the terminal system, and the mode of processing for the generated transaction can be distributed in the state of this flag.

【0015】本発明のオンラインシステムおよびその運
用方法は、銀行取引に用いられるオンラインシステムに
好ましく適用することができる。この場合、端末システ
ムは、銀行の営業店毎に配置され、全取引口座の取引結
果を記録する元帳をマスタファイルとし、各端末システ
ムにおける取引口座の取引結果を記録する営業店元帳を
サブファイルとすればよい。また、端末システムには、
取引に関する入出力を行なうための取引端末を接続する
ことができる。
The online system and its operating method of the present invention can be preferably applied to an online system used for bank transactions. In this case, the terminal system is arranged for each bank sales office, and the ledger that records the transaction results of all transaction accounts is the master file, and the sales office ledger that records the transaction results of the transaction accounts in each terminal system is the sub file. do it. Also, in the terminal system,
A transaction terminal for inputting / outputting transactions can be connected.

【0016】端末システムは、入力された取引に関する
取引メッセージを、ホストコンピュータが正常であれば
ホストコンピュータに送り、ホストコンピュータが障害
状態であれば、その取引が他営業店の端末システムに関
係する取引であれば、その端末システムに送り、その取
引が自営業店の端末システムに関係する取引であれば、
その取引メッセージに含まれる取引データで自営業店の
端末システムのサブファイルを更新するように処理の振
り分けを行なうことができる。
The terminal system sends a transaction message relating to the inputted transaction to the host computer if the host computer is normal, and if the host computer is in a failure state, the transaction is related to the terminal system of another sales office. If so, send it to the terminal system, and if the transaction is related to the terminal system of the self-employed store,
It is possible to distribute the processing so as to update the sub file of the terminal system of the self-employed store with the transaction data included in the transaction message.

【0017】端末システムがホストコンピュータの障害
を検知したとき、その端末システムは、ホストコンピュ
ータの障害を示すフラグを設定し、このフラグの設定状
態に応じて、上記処理の振り分けを行なうことができ
る。また、ホストコンピュータの障害を検知した端末シ
ステムは、他営業店の端末システムに取引メッセージを
送る際、該メッセージ中に、ホストコンピュータの障害
を連絡する情報を付与して、他の端末システムにホスト
の障害を連絡することができる。
When the terminal system detects the failure of the host computer, the terminal system sets a flag indicating the failure of the host computer, and the above processing can be distributed according to the setting state of the flag. In addition, the terminal system that has detected the failure of the host computer, when sending the transaction message to the terminal system of the other sales office, adds the information for notifying the failure of the host computer to the message and sends the message to the other terminal system. Can be contacted about the disorder.

【0018】ホストコンピュータは、各端末システムか
ら受信した取引メッセージを基に、元帳の更新を行な
い、取引メッセージ送信元の端末システムに応答メッセ
ージを送信し、該取引が取引メッセージ送信元でない場
合、該当する営業店の端末システムに該取引メッセージ
を送信することができる。
The host computer updates the ledger based on the transaction message received from each terminal system and sends a response message to the terminal system which is the sender of the transaction message. The transaction message can be transmitted to the terminal system of the sales office that operates.

【0019】[0019]

【作用】次に、本発明の作用について、本発明を銀行オ
ンラインシステムに適用した例に基づいて説明する。
Next, the operation of the present invention will be described based on an example in which the present invention is applied to a bank online system.

【0020】ホストコンピュータと、複数の営業店のそ
れぞれに配置される各端末システムとを、ネットワーク
で接続する。端末システムからのトランザクションをホ
ストコンピュータで処理するため、ホストコンピュータ
にマスタファイルとして全口座の元帳を設け、端末シス
テムにサブファイルとして当該営業店口座の元帳を設け
る。
The host computer and each terminal system arranged in each of a plurality of business stores are connected by a network. In order to process transactions from the terminal system by the host computer, the host computer is provided with a ledger of all accounts as a master file, and the terminal system is provided with a ledger of the business office account as a subfile.

【0021】ホストコンピュータが正常ならば、端末シ
ステムは、取引端末から受信した取引メッセージをホス
トコンピュータヘ送信するとともに、該取引が自営業店
口座の取引であれば営業店元帳を更新する。ホストコン
ピュータは、取引メッセージを受信すると、元帳を更新
し、送信元へ応答メッセージを送信するとともに、該取
引が取引メッセージ送信元でなければ、該当端末システ
ムへ該取引メッセージを送信する。ホストコンピュータ
から取引メッセージを受信した端末システムは、営業店
元帳を更新し、ホストコンピュータヘ応答メッセージを
送信する。
If the host computer is normal, the terminal system sends the transaction message received from the transaction terminal to the host computer, and updates the business ledger if the transaction is a transaction of a self-employed business account. Upon receiving the transaction message, the host computer updates the ledger, sends a response message to the sender, and, if the transaction is not the transaction message sender, sends the transaction message to the corresponding terminal system. The terminal system which receives the transaction message from the host computer updates the branch ledger and sends a response message to the host computer.

【0022】ホストコンピュータに障害があるならば、
端末システムは、取引端末から受信した取引メッセージ
が自営業店口座の取引でない場合にのみ、該当端末シス
テムへ取引メッセージを送信する。他端末システムから
取引メッセージを受信した端末システムは、営業店元帳
を更新し、送信元端末システムヘ応答メッセージを送信
する。
If the host computer is faulty,
The terminal system transmits the transaction message to the corresponding terminal system only when the transaction message received from the transaction terminal is not the transaction for the self-employed store account. The terminal system that has received the transaction message from the other terminal system updates the branch ledger and transmits a response message to the transmission source terminal system.

【0023】ホストコンピュータは、障害回復時、各端
末システムに障害回復通知を送信する。障害回復通知を
受信した端末システムは、ホストコンピュータ障害時に
処理した営業店元帳のレコードをホストコンピュータに
送信する。ホストコンピュータは、各端末システムから
送信されてきた営業店元帳のレコードを基に元帳を更新
する。
Upon recovery from the failure, the host computer sends a failure recovery notification to each terminal system. Upon receiving the failure recovery notification, the terminal system transmits to the host computer the record of the sales office ledger that was processed when the host computer failed. The host computer updates the ledger based on the record of the branch ledger sent from each terminal system.

【0024】これにより、ホストコンピュータに障害が
発生しても、システム全体がストップすることはないの
で、システムの高信頼化が図れる。
As a result, even if a failure occurs in the host computer, the entire system does not stop, so the system can be made highly reliable.

【0025】[0025]

【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0026】図2に、本発明のオンラインシステムの一
実施例のシステム構成の一例を示す。なお、特にことわ
らない限り、以下の説明では、本図の構成を前提とす
る。
FIG. 2 shows an example of the system configuration of an embodiment of the online system of the present invention. Unless otherwise stated, the following description is based on the configuration of this drawing.

【0027】図2に示すように、本実施例のオンライン
システムは、センタHと、複数の営業店(図2では3店
を示す)A、BおよびCとをネットワーク50で接続し
て構成される銀行オンラインシステムに適用される例で
ある。
As shown in FIG. 2, the online system of this embodiment is constructed by connecting a center H and a plurality of business offices (three shops are shown in FIG. 2) A, B and C through a network 50. This is an example applied to a bank online system.

【0028】センタHには、ホストコンピュータ(以
下、ホストという)20と、全営業店で生じる取引の情
報を記録するマスタファイルである元帳22とが設けら
れる。元帳22は、ホスト20に接続され、ホスト20
によって、取引情報の更新処理が行なわれる。
The center H is provided with a host computer (hereinafter, referred to as a host) 20 and a ledger 22 which is a master file for recording information on transactions that occur at all business stores. The ledger 22 is connected to the host 20 and
Thus, the transaction information update process is performed.

【0029】各営業店A、BおよびCには、端末システ
ムが配置される。この端末システムは、営業店プロセッ
サ10と、当該営業店に関係する取引の情報のみを記録
しているサブファイルである営業店元帳12と、1また
は2以上の取引端末11とを有する。取引端末11とし
ては、例えば、ATM(現金自動預払機)、CD(現金
自動支払機)、窓口端末等がある。
A terminal system is arranged at each of the business offices A, B and C. This terminal system includes a sales office processor 10, a sales office ledger 12 that is a subfile that records only information on transactions related to the sales office, and one or more transaction terminals 11. Examples of the transaction terminal 11 include an ATM (Automatic Teller Machine), a CD (Automatic Teller Machine), and a counter terminal.

【0030】営業店プロセッサ10は、例えば、図16
に示すように構成される。すなわち、端末システム全体
の制御を行なう全体制御部31と、取引端末11との間
での通信、ネットワークを介してホスト20または他営
業店の端末システムとの間で通信をそれぞれ行なうため
の通信制御部32と、上記した営業店元帳12を含む各
種ファイルに対する読み書きを制御するファイル制御部
33と、ホスト20に障害が発生していることを記憶す
る手段を構成するためのフラグレジスタ36とを有す
る。本実施例では、ファイルとして、営業店元帳12の
他、ジャーナルファイル34と、顧客情報ファイル35
とがさらに接続されている。
The branch processor 10 is, for example, as shown in FIG.
It is configured as shown in. That is, communication control for communication between the overall control unit 31 that controls the entire terminal system and the transaction terminal 11, and communication between the host 20 or the terminal system of another business office via the network. It has a unit 32, a file control unit 33 for controlling reading and writing of various files including the above-mentioned sales office ledger 12, and a flag register 36 for constituting a means for storing that a failure has occurred in the host 20. .. In this embodiment, as the files, in addition to the sales office ledger 12, a journal file 34 and a customer information file 35.
And are further connected.

【0031】全体制御部31、通信制御部32およびフ
ァイル制御部33は、図示していないが、いずれも、中
央処理ユニット(CPU)、メモリ等を有して構成さ
れ、後述するフローチャートに示す手順で、それぞれの
処理を実行する。例えば、全体制御部31は、ホスト2
0の状態を判定する手段、処理の振り分けを行なう手
段、障害を他の端末システムに通知する手段等として機
能する。
Although not shown, the overall control unit 31, the communication control unit 32, and the file control unit 33 are all configured to have a central processing unit (CPU), a memory, etc., and the procedure shown in the flow chart described later. Then, each process is executed. For example, the overall control unit 31 uses the host 2
It functions as a means for determining the state of 0, a means for distributing processing, a means for notifying a failure to another terminal system, and the like.

【0032】図1は、システム全体の動きをフローで表
したものである。いずれかの営業店の取引端末で、取引
入力(トランザクション)が発生する(ステップ1)。
ホストの状態によって処理を振り分ける(ステップ
2)。ホストが正常であれば、発生したトランザクショ
ンに関して、ホストの元帳および取引先の営業店元帳を
更新する(ステップ3)。ホストが異常であれば、発生
したトランザクションに関して、取引先の営業店元帳を
更新する(ステップ4)。ステップ3、ステップ4の場
合は、取引入力のあった取引端末に取引結果を出力する
(ステップ5)。ホストの回復時には、ホストの元帳と
各営業店元帳の整合をとる(ステップ6)。
FIG. 1 is a flow chart showing the movement of the entire system. A transaction input (transaction) occurs at the transaction terminal of any of the sales offices (step 1).
The processing is sorted according to the state of the host (step 2). If the host is normal, the host ledger and the business partner ledger of the customer are updated with respect to the generated transaction (step 3). If the host is abnormal, the business partner ledger of the supplier is updated for the transaction that occurred (step 4). In the case of step 3 and step 4, the transaction result is output to the transaction terminal where the transaction was input (step 5). When the host is restored, the host ledger and each business store ledger are matched (step 6).

【0033】図3は、元帳と営業店元帳の関係を示した
ものである。
FIG. 3 shows the relationship between the ledger and the sales office ledger.

【0034】元帳22と営業店元帳12には、口座番号
と、それに対応する各種項目が記録される。営業店元帳
12には、その営業店の口座番号に関するデータのみを
持っており、ホストの元帳22には、各営業店全ての口
座番号に関するデータを持っている。
In the ledger 22 and the branch ledger 12, the account number and various items corresponding thereto are recorded. The business ledger 12 has only data relating to the account number of the business, and the host ledger 22 has data relating to the account numbers of all the business.

【0035】ここで、本発明の特徴は、営業店元帳12
に、障害処理フラグという項目を持っていることであ
る。障害処理フラグは、ホストコンピュータの障害時に
処理した口座番号のレコードに印をつけ(ONにす
る)、そのレコードが障害時に処理されたものであるこ
とを示す障害処理表示ためのものである。これにより、
ホストコンピュータの障害回復時に、元帳22と営業店
元帳12との整合をとる際、営業店プロセッサから送信
するレコードについて、障害時に処理されたレコードで
あるか否かの識別することができる。障害処理フラグの
設定は、該当するレコードの障害処理フラグの項目に、
フラグのセットを示す符号、例えば、“1”をセットす
ることにより行なわれる。
Here, the feature of the present invention is that the sales office ledger 12 is used.
In addition, it has an item called a failure handling flag. The failure processing flag is for displaying a failure processing indicator that marks (turns ON) the record of the account number processed at the time of the failure of the host computer and indicates that the record has been processed at the time of the failure. This allows
When the ledger 22 and the sales office ledger 12 are matched when the failure of the host computer is recovered, it is possible to identify whether or not the record transmitted from the sales office processor is the record processed at the time of the failure. To set the error handling flag, enter the error handling flag item of the corresponding record.
This is performed by setting a code indicating the flag setting, for example, "1".

【0036】図4から図8を用いて営業店プロセッサの
処理について、図9および図10を用いてホストの処理
について、それぞれ詳細に説明する。
The processing of the branch office processor will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 8, and the processing of the host will be described in detail with reference to FIGS. 9 and 10.

【0037】図4は、営業店プロセッサの処理の全体を
表すフローである。
FIG. 4 is a flow chart showing the overall processing of the branch office processor.

【0038】まず、通信制御部32により、メッセージ
の受信を行う(ステップ101)。もし、ここでタイム
アウトが起こったときは、全体制御部31は、タイムア
ウト処理を行う(ステップ108)。タイムアウトは、
例えば、ホスト20等からの応答メッセージが一定時間
内に受信できない場合に起きる。なお、タイムアウト処
理の詳細については、図7を用いて後述する。
First, the communication control unit 32 receives a message (step 101). If a time-out occurs here, the overall control unit 31 performs a time-out process (step 108). Timeout is
For example, this occurs when a response message from the host 20 or the like cannot be received within a fixed time. The details of the timeout process will be described later with reference to FIG. 7.

【0039】次に、全体制御部31は、受信したメッセ
ージの種類(応答メッセージ,取引メッセージ,その他
のメッセージ)により、処理を振り分ける(ステップ1
02)。ホスト20または他営業店からの応答メッセー
ジならば、取引端末11へ応答メッセージを送信する
(ステップ106)。送信は、通信制御部32により行
なわれる。その他のメッセージであれば、その他のメッ
セージ処理を行う(ステップ107)。その他のメッセ
ージ処理の詳細については図8を用いて後述する。
Next, the overall control unit 31 sorts the processing according to the type of the received message (response message, transaction message, other message) (step 1).
02). If the response message is from the host 20 or another sales office, the response message is transmitted to the transaction terminal 11 (step 106). The transmission is performed by the communication control unit 32. If it is another message, other message processing is performed (step 107). Details of other message processing will be described later with reference to FIG.

【0040】取引メッセージであれば、さらに、送信元
により処理を振り分ける(ステップ103)。送信元が
取引端末11であれば、取引端末からのメッセージ処理
を行う(ステップ104)。送信元が他営業店またはホ
ストであれば、他営業店,ホストからのメッセージ処理
を行う(ステップ105)。取引端末からのメッセージ
処理については図5を用いて、他営業店,ホストからの
メッセージ処理については図6を用いて、それぞれ後述
する。営業店プロセッサ10は、上述した図4に示す処
理を繰返し実行する。
If it is a transaction message, the process is further sorted by the sender (step 103). If the sender is the transaction terminal 11, the message from the transaction terminal is processed (step 104). If the sender is another business office or host, message processing from the other business office or host is performed (step 105). Message processing from the transaction terminal will be described later with reference to FIG. 5, and message processing from other sales offices and hosts will be described later with reference to FIG. The branch processor 10 repeatedly executes the processing shown in FIG. 4 described above.

【0041】ここで用いられる取引メッセージは、例え
ば、図18に示すようなフォーマットを有するものが用
いられる。すなわち、送信先を示す送信先アドレス18
1と、送信元を示す送信元アドレス182と、メッセー
ジの振り分けに必要なメッセージの種類を表すメッセー
ジ種別183と、障害の発生を連絡する障害連絡フラグ
184と、メッセージの内容である取引データ185と
が記述される。ここで、メッセージの種別としては、例
えば、応答メッセージ、取引メッセージ等がある。ま
た、ホスト20が正常の場合、障害連絡フラグを無視す
るか、障害連絡フラグ184の項を設けないフォーマッ
トを用いればよい。
The transaction message used here has a format as shown in FIG. 18, for example. That is, the destination address 18 indicating the destination
1, a transmission source address 182 indicating a transmission source, a message type 183 indicating a message type necessary for message distribution, a failure contact flag 184 for notifying the occurrence of a failure, and transaction data 185 that is the content of the message. Is described. Here, the message type includes, for example, a response message and a transaction message. If the host 20 is normal, the failure contact flag may be ignored, or a format without the failure contact flag 184 may be used.

【0042】図5は、図4におけるステップ104の取
引端末からのメッセージ処理のフローである。
FIG. 5 is a flow chart of message processing from the transaction terminal in step 104 in FIG.

【0043】全体制御部31は、まず、障害フラグのO
N,OFFにより処理を振り分ける(ステップ20
1)。障害フラグとは、本発明の特徴であるホストコン
ピュータに障害が発生しているかどうかを表すフラグで
ある。障害フラグは、フラグレジスタ36に設定され
る。本実施例においては、ONであれば障害が発生して
おり、OFFであれば障害は発生していないことを示
す。後でも出てくるが、ホストの障害を検知する方法
は、ホストからの応答のタイムアウト,ホストからの障
害通知,他営業店プロセッサからのホスト障害連絡の3
方法を想定している。これらによって、障害が検知され
た場合、全体制御部31は、フラグレジスタをONとす
る。また、障害が回復した旨のメッセージを受け取った
とき、全体制御部31は、フラグレジスタ36をOFF
とする。なお、ここでは、フラグレジスタ36を用いて
いるが、これに限定されるものではない。フラグの設定
ができれば、どのような手段であってもよい。
First, the overall control section 31 first sets the fault flag to O.
Processes are sorted according to N and OFF (step 20)
1). The failure flag is a flag representing whether or not a failure has occurred in the host computer, which is a feature of the present invention. The failure flag is set in the flag register 36. In the present embodiment, ON indicates that a failure has occurred, and OFF indicates that no failure has occurred. Although it will appear later, there are three ways to detect a host failure: response timeout from the host, failure notification from the host, and host failure notification from another branch processor.
I envision a way. When a failure is detected by these, the overall control unit 31 turns on the flag register. When the message indicating that the failure is recovered is received, the overall control unit 31 turns off the flag register 36.
And Although the flag register 36 is used here, the flag register 36 is not limited to this. Any means may be used as long as the flag can be set.

【0044】障害フラグがOFFであれば、ホスト20
へ取引メッセージを送信する(ステップ202)。通信
制御部32は、タイムアウトを検出するためのタイマを
セットする(ステップ203)。このタイマは、ハード
ウェアのタイマ、ソフトウェアのタイマのいずれであっ
てもよい。次に、全体制御部31は、該取引の取引先に
より処理を振り分ける(ステップ204)。取引先が他
営業店であれば何もしない。取引先が自営業店ならば営
業店元帳12の該当レコードを更新する(ステップ20
5)。
If the fault flag is OFF, the host 20
A transaction message to (step 202). The communication control unit 32 sets a timer for detecting a timeout (step 203). This timer may be either a hardware timer or a software timer. Next, the overall control unit 31 distributes the processing depending on the transaction partner of the transaction (step 204). If the customer is another sales office, do nothing. If the customer is a self-employed store, the corresponding record in the store ledger 12 is updated (step 20).
5).

【0045】ステップ201において障害フラグがON
であれば、さらに該取引の取引先により処理を振り分け
る(ステップ206)。取引先が他営業店であれば、該
営業店に障害連絡フラグをONにした取引メッセージを
送信する(ステップ207)。障害連絡フラグとは、本
発明の特徴であるホストコンピュータに障害が発生して
いるかどうかを他営業店プロセッサに連絡するフラグで
あリ、取引メッセージ中に設定する。具体的には、図1
8に示すようなフォーマットの障害連絡フラグ184の
項に設定される。本実施例においては、ONであれば障
害が発生しており、OFFであれば障害は発生していな
いことを示す。
In step 201, the failure flag is turned on.
If so, the process is further distributed depending on the transaction partner (step 206). If the customer is another business office, a business transaction message with the failure contact flag turned ON is transmitted to the business office (step 207). The failure contact flag is a flag that is a feature of the present invention, and is a flag for notifying the other branch office processor whether or not a failure has occurred in the host computer, and is set in the transaction message. Specifically, FIG.
It is set in the item of the fault contact flag 184 in the format as shown in FIG. In the present embodiment, ON indicates that a failure has occurred, and OFF indicates that no failure has occurred.

【0046】ステップ206において取引先が他営業店
であれば、営業店元帳12の該当するレコードの障害処
理フラグをONにし(ステップ208)、営業店元帳1
2の該当レコードを更新する(ステップ205)。
If the customer is another business office in step 206, the failure processing flag of the corresponding record in the business office ledger 12 is turned on (step 208), and the business office ledger 1
The corresponding record of No. 2 is updated (step 205).

【0047】図6は、図4におけるステップ105の他
営業店およびホストからのメッセージ処理のフローであ
る。
FIG. 6 is a flow chart of message processing from the other sales office and host in step 105 in FIG.

【0048】まず、全体制御部31は、取引メッセージ
中の障害連絡フラグ184(図18参照)によりホスト
20の状態を判定して、処理を振り分ける(ステップ3
01)。障害連絡フラグがONであれば、上記したと同
様に、フラグレジスタの障害フラグをONにする(ステ
ップ302)。障害連絡フラグがOFFであれば、ステ
ップ302をスキップする。そして、営業店元帳12の
該当レコードを更新する(ステップ303)。
First, the overall control unit 31 determines the state of the host 20 by the fault contact flag 184 (see FIG. 18) in the transaction message and distributes the processing (step 3).
01). If the failure contact flag is ON, the failure flag in the flag register is turned ON as in the above (step 302). If the failure contact flag is OFF, step 302 is skipped. Then, the corresponding record in the branch ledger 12 is updated (step 303).

【0049】次に、障害フラグにより処理を振り分ける
(ステップ304)。障害フラグがONであれば、図3
に示す営業店元帳12の該当レコードの障害処理フラグ
をONにする(ステップ305)。障害フラグがOFF
であれば、ステップ305をスキップする。そして、取
引メッセージの送信元に応答メッセージを通信制御部3
2より送信する(ステップ306)。
Next, the processing is sorted according to the failure flag (step 304). If the failure flag is ON, FIG.
The failure processing flag of the corresponding record of the sales office ledger 12 shown in is turned on (step 305). Fault flag is OFF
If so, step 305 is skipped. Then, the communication control unit 3 sends a response message to the sender of the transaction message.
2 to transmit (step 306).

【0050】図7は、図4における営業点プロセッサの
処理ステップ108のタイムアウト処理のフローであ
る。
FIG. 7 is a flow chart of the time-out processing in the processing step 108 of the sales point processor in FIG.

【0051】全体制御部31は、まず、フラグレジスタ
の障害フラグをONにする(ステップ401)。次に、
ホスト20へ送信済みのメッセージの取引先により処理
を振り分ける(ステップ402)。取引先が自営業店で
あれば、営業店元帳12の該当レコードの障害処理フラ
グをONにする(ステップ403)。取引先が他営業店
であれば、該営業店に障害連絡フラグをONにした取引
メッセージを作成して、通信制御部32から送信する
(ステップ404)。
The overall control section 31 first turns on the failure flag of the flag register (step 401). next,
The processing is distributed depending on the business partner of the message already transmitted to the host 20 (step 402). If the customer is a self-employed store, the failure processing flag of the record in the store ledger 12 is turned on (step 403). If the customer is another business office, a transaction message with the failure contact flag turned ON is created for the business office and transmitted from the communication control unit 32 (step 404).

【0052】図8は、図4におけるステップ107の取
引,応答メッセージ以外の処理のフローである。
FIG. 8 is a flow chart of processing other than the transaction and response message in step 107 in FIG.

【0053】全体制御部31は、まず、受信したメッセ
ージがホストからの障害通知かどうかで処理を振り分け
る(ステップ501)。ホストからの障害通知でなけれ
ば、ホストからの回復通知かどうかで処理を振り分ける
(ステップ502)。回復通知でなければ、該メッセー
ジの処理を行う(ステップ505)。回復通知であれ
ば、営業店元帳12の障害処理フラグがONのレコード
を、通信制御部32を介してホスト20に送信する(ス
テップ503)。営業店元帳12の障害処理フラグを全
てOFFにする(ステップ504)。
The overall control unit 31 first sorts the processing depending on whether the received message is a failure notification from the host (step 501). If it is not a failure notification from the host, the processing is sorted according to whether it is a recovery notification from the host (step 502). If it is not a recovery notification, the message is processed (step 505). If it is a recovery notification, a record in which the failure processing flag of the branch ledger 12 is ON is transmitted to the host 20 via the communication control unit 32 (step 503). All the failure processing flags of the sales office ledger 12 are turned off (step 504).

【0054】全体制御部31は、ステップ501におい
て受信したメッセージがホストからの障害通知であれ
ば、障害フラグをONにする(ステップ506)。次
に、ホストに取引メッセージを送信していて応答がない
ものがあるかどうかで処理を振り分ける(ステップ50
7)。なければ終り。あれば、さらに、該取引メッセー
ジの取引先により処理を振り分ける(ステップ50
8)。取引先が自営業店であれば、営業店元帳12の該
当レコードの障害処理フラグをONにする(ステップ5
09)。取引先が他営業店であれば、該営業店に障害連
絡フラグをONにした取引メッセージを通信制御部32
を介して送信する(ステップ510)。
If the message received in step 501 is a failure notification from the host, the overall control section 31 turns on the failure flag (step 506). Next, the process is sorted according to whether or not there is a response message to the host that is not responding (step 50).
7). If not, end. If there is, the processing is further distributed depending on the transaction partner of the transaction message (step 50).
8). If the customer is a self-employed shop, the failure processing flag of the corresponding record in the shop ledger 12 is turned on (step 5).
09). If the customer is another business office, the communication control unit 32 sends a business transaction message in which the failure contact flag is turned ON to the business office.
(Step 510).

【0055】次に、ホスト側の処理について説明する。
図9は、ホストの通常の処理フローである。
Next, the processing on the host side will be described.
FIG. 9 is a normal processing flow of the host.

【0056】ホスト20は、まず、取引メッセージを受
信する(ステップ601)。次に元帳22の該当するレ
コードを更新し(ステップ602)、送信元に応答メッ
セージを送信する(ステップ603)。次に、取引先が
送信元かどうかで処理を振り分ける(ステップ60
4)。取引先が送信元であれば、処理は終り。送信元で
なければ、該営業店に取引メッセージを送信する(ステ
ップ605)。該営業点からの応答メッセージを受信し
て(ステップ606)、終了する。
The host 20 first receives a transaction message (step 601). Then, the corresponding record in the ledger 22 is updated (step 602), and a response message is sent to the sender (step 603). Next, the process is sorted depending on whether the customer is the sender (step 60).
4). If the customer is the sender, processing is over. If it is not the transmission source, the transaction message is transmitted to the sales office (step 605). The response message from the business point is received (step 606), and the process is ended.

【0057】図10は、障害回復時のホストの処理フロ
ーである。
FIG. 10 is a processing flow of the host at the time of failure recovery.

【0058】ホスト20は、まず、ホスト自身の回復処
理を行う(ステップ701)。次に各営業店プロセッサ
10へ障害回復通知を送信する(ステップ702)。障
害時に営業店のみで処理された営業店元帳12のレコー
ドを各営業店プロセッサ10から受信する(ステップ7
03)。受信したレコードについて、元帳22を更新
し、営業店元帳12との整合をとる(ステップ70
4)。この後、通常の処理(図9)に戻る。
The host 20 first performs recovery processing for the host itself (step 701). Next, a failure recovery notification is transmitted to each branch office processor 10 (step 702). The record of the sales office ledger 12 processed only by the sales office at the time of failure is received from each sales office processor 10 (step 7).
03). For the received record, the ledger 22 is updated to match with the branch ledger 12 (step 70).
4). After that, the process returns to the normal process (FIG. 9).

【0059】図11から図15で、システム全体の構成
図を用いてデータの流れを説明する。また、これまで述
べてきたフローのステップの流れを合わせて述べる。な
お、これらの図において、破線はデータの流れを示し、
丸付き数字は流れの順序を示す。
The data flow will be described with reference to FIGS. 11 to 15 using the overall system configuration. Also, the flow of the steps of the flow described so far will be described together. In these figures, broken lines indicate the flow of data,
Circled numbers indicate flow order.

【0060】図11は、ホストが正常でかつ、取引先が
自営業店の場合のデータの流れを表している。営業店A
の取引端末11から営業店プロセッサ10に取引メッセ
ージが行く()。営業店プロセッサ10からホスト2
0に取引メッセージが渡る()。営業店元帳12が更
新される()。ホストの元帳22が更新される
()。応答メッセージがホスト20から営業店プロセ
ッサ10に帰る()。応答メッセージが取引端末11
に渡る()。これを、図4、図5および図9に示すフ
ローのステップと対応させて表すと、は101、は
102→103→(104)→201→202→203
→204、は205、は601→602→603→
604、は101→102→106となる。
FIG. 11 shows the flow of data when the host is normal and the customer is a self-employed store. Sales office A
A transaction message is sent from the transaction terminal 11 of the above to the sales office processor 10 (). Branch processor 10 to host 2
The transaction message passes to 0 (). The branch ledger 12 is updated (). The ledger 22 of the host is updated (). The response message returns from the host 20 to the branch office processor 10 (). The response message is the transaction terminal 11
Cross over (). When this is expressed in correspondence with the steps of the flow shown in FIGS. 4, 5, and 9, 101 is 102 → 103 → (104) → 201 → 202 → 203.
→ 204, 205, 601 → 602 → 603 →
604 becomes 101 → 102 → 106.

【0061】図12は、ホストが正常でかつ、取引先が
他営業店の場合のデータの流れを表している。営業店A
の取引端末11から営業店プロセッサ10に取引メッセ
ージが行く()。営業店プロセッサ10からホスト2
0に取引メッセージが渡る()。ホストの元帳22が
更新される()。応答メッセージがホスト20から営
業店プロセッサ10に帰る()。応答メッセージが取
引端末11に渡る()。ホスト20から該当営業店
(営業店C)の営業店プロセッサ10へ取引メッセージ
が渡る()。営業店元帳12が更新される()。応
答メッセージが営業店プロセッサ10からホスト20に
帰る()。これを、図4、図5、図9および図6に示
すフローのステップに対応させて表すと、は101、
は102→103→(104)→201→202、
は601→602、は603、は101→102→
106、は604→605、は101→102→1
03→(105)→301→303→304、は30
6→606となる。
FIG. 12 shows the flow of data when the host is normal and the customer is another sales office. Sales office A
A transaction message is sent from the transaction terminal 11 of the above to the sales office processor 10 (). Branch processor 10 to host 2
The transaction message passes to 0 (). The ledger 22 of the host is updated (). The response message returns from the host 20 to the branch office processor 10 (). The response message is passed to the transaction terminal 11 (). A transaction message is passed from the host 20 to the sales office processor 10 of the sales office (sales office C) (). The branch ledger 12 is updated (). The response message returns from the branch processor 10 to the host 20 (). When this is expressed in correspondence with the steps of the flows shown in FIGS. 4, 5, 9 and 6, it is 101,
Is 102 → 103 → (104) → 201 → 202,
Is 601 → 602, is 603, is 101 → 102 →
106 is 604 → 605, is 101 → 102 → 1
03 → (105) → 301 → 303 → 304
6 → 606.

【0062】ここで、のときに、ホスト20に障害が
発生していたならば、のステップ101でタイムアウ
トが起こる。そして、図4および図7に示すように、1
01→(108)→401→402→404のようなス
テップの流れになる。以下、図14を用いて説明する
からの流れと同じになる。
At this time, if a failure occurs in the host 20 at the time of, a time-out occurs at step 101 of. Then, as shown in FIG. 4 and FIG.
The sequence of steps is 01 → (108) → 401 → 402 → 404. The flow is the same as that described below with reference to FIG.

【0063】図13は、ホスト20に障害がありかつ、
取引先が自営業店の場合のデータの流れを表している。
営業店Aの取引端末11から営業店プロセッサ10に取
引メッセージが行く()。営業店元帳12が更新され
る()。応答メッセージが取引端末11に行く
()。これを、図4および図5に示すフローのステッ
プに対応させて表すと、は101、は102→10
3→(104)→201→206→208→209、
は210となる。
FIG. 13 shows that the host 20 has a failure and
It shows the flow of data when the customer is a self-employed store.
A transaction message goes from the transaction terminal 11 of the branch A to the branch processor 10 (). The branch ledger 12 is updated (). The response message goes to the transaction terminal 11 (). When this is expressed in correspondence with the steps of the flow shown in FIGS. 4 and 5, it is 101, 102 → 10
3 → (104) → 201 → 206 → 208 → 209,
Is 210.

【0064】図14は、ホスト20に障害がありかつ、
取引先が他営業店の場合のデータの流れを表している。
営業店Aの取引端末11から営業店プロセッサ10に取
引メッセージが行く()。該当営業店(営業店C)の
営業点プロセッサ10へ取引メッセージが渡る()。
営業店元帳12が更新される()。応答メッセージが
営業店プロセッサ10(営業店C)から営業店プロセッ
サ10(営業店A)に帰る()。応答メッセージが取
引端末11に渡る()。これを、図4、図5および図
6に示すフローのステップに対応させて表すと、は1
01、は102→103→(104)→201→20
6→207、は101→102→103→(105)
→301→302→303→304→305、は30
6、は101→102→106となる。
FIG. 14 shows that the host 20 has a failure and
This shows the flow of data when the business partner is another sales office.
A transaction message goes from the transaction terminal 11 of the branch A to the branch processor 10 (). The transaction message is passed to the sales point processor 10 of the sales office (sales office C) ().
The branch ledger 12 is updated (). The response message returns from the branch processor 10 (branch C) to the branch processor 10 (branch A) (). The response message is passed to the transaction terminal 11 (). When this is expressed in correspondence with the steps of the flow shown in FIGS. 4, 5 and 6, it is 1
01, 102 → 103 → (104) → 201 → 20
6 → 207, 101 → 102 → 103 → (105)
→ 301 → 302 → 303 → 304 → 305, is 30
6 is 101 → 102 → 106.

【0065】図15は、ホスト20の障害回復時のデー
タの流れを表している。ホスト20から各営業店プロセ
ッサ10に障害回復通知が行く()。各営業店プロセ
ッサ10から取引メッセージがホスト20に送信される
()。ホスト20が障害時の未処理レコードを受信し
て、元帳22が更新される()。これを、図10、図
4および図8に示すフローのステップに対応させて表す
と、は701→702、は101→102→(10
7)→501→502→503→504、は703→
704となる。
FIG. 15 shows the flow of data at the time of failure recovery of the host 20. A failure recovery notification is sent from the host 20 to each branch office processor 10 (). A transaction message is sent from each branch processor 10 to the host 20 (). The host 20 receives the unprocessed record at the time of failure, and the ledger 22 is updated (). When this is expressed in correspondence with the steps of the flow shown in FIGS. 10, 4 and 8, is 701 → 702, is 101 → 102 → (10
7) → 501 → 502 → 503 → 504, is 703 →
It becomes 704.

【0066】次に、ホスト障害時に営業店プロセッサが
他の営業店プロセッサと通信を行なう場合について説明
する。
Next, a case where a branch office processor communicates with another branch office processor in the event of a host failure will be described.

【0067】この場合、ホストにたいして取引メッセー
ジを送ろうとしていた営業店プロセッサは、図17に示
す端末アドレステーブルを参照して、取引先の営業店プ
ロセッサと通信を行なう。例えば、ホスト20の障害時
に、営業店Aの営業店プロセッサ10は、取引メッセー
ジの図18に示すフォーマットにおける送信先アドレス
181に、図17の端末アドレステーブルから見つけた
端末アドレスBをセットし、送信元アドレス182に自
営業店の端末アドレスである端末アドレスAをセットす
る。また、営業店プロセッサ10での処理の振り分けの
ために、メッセージ種別183に、取引データであると
いうコードをセットする。さらに、障害連絡フラグ18
4をONにセットし、取引データ185にデータをセッ
トして、送信する。受信側は、上述したように、図4等
に示すフローに従って、送られたデータを処理する。
In this case, the sales office processor, which is about to send the transaction message to the host, refers to the terminal address table shown in FIG. 17 and communicates with the sales office processor of the customer. For example, when the host 20 fails, the branch office processor 10 of the branch office A sets the destination address 181 in the format shown in FIG. 18 of the transaction message to the terminal address B found from the terminal address table of FIG. The terminal address A, which is the terminal address of the self-employed store, is set in the original address 182. In addition, a code indicating that the transaction data is set in the message type 183 for distribution of processing in the branch office processor 10. Furthermore, the failure contact flag 18
4 is set to ON, the transaction data 185 is set, and the transaction data 185 is transmitted. As described above, the receiving side processes the sent data according to the flow shown in FIG.

【0068】以上は、本発明を銀行オンラインシステム
に適用した例であるが、本発明は、これに限定されな
い。ホストを介して、他の端末に処理結果が送られる構
成のシステムであれば、どのようなシステムであっても
よい。例えば、ホストを介して、互いに他の端末と取引
を行なうようなシステムに適用することができる。
The above is an example in which the present invention is applied to a bank online system, but the present invention is not limited to this. Any system may be used as long as the processing result is sent to another terminal via the host. For example, it can be applied to a system in which transactions are performed with each other via a host.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、な
んらかの要因でホストが機能しなくなっても、システム
をストップすることなく運用を続けることが可能とな
り、システムの高信頼化が図れる。
As described above, according to the present invention, even if the host does not function for some reason, it is possible to continue the operation without stopping the system, and it is possible to improve the reliability of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のオンラインシステムの一実施例のシス
テム全体の動きを示すシステム概要フローチャートであ
る。
FIG. 1 is a system outline flowchart showing the operation of the entire system of an embodiment of an online system of the present invention.

【図2】本発明の一実施例のシステム構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例の構成要素であるホストの元
帳と営業店元帳の関係および障害処理フラグを表す説明
図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a relationship between a host ledger and a sales office ledger, which are components of an embodiment of the present invention, and a failure processing flag.

【図4】本発明の一実施例の構成要素である営業店プロ
セッサの処理の全体を表すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the overall processing of a branch office processor which is a component of an embodiment of the present invention.

【図5】上記図4における取引端末からのメッセージ処
理の詳細フローチャートである。
5 is a detailed flowchart of message processing from the transaction terminal in FIG.

【図6】上記図4における他営業店,ホストからのメッ
セージ処理の詳細フローチャートである。
FIG. 6 is a detailed flowchart of message processing from another business office and host in FIG.

【図7】上記図4におけるタイムアウト処理の詳細フロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the timeout process in FIG.

【図8】上記図4における取引,応答メッセージ以外の
処理の詳細フローチャートである。
FIG. 8 is a detailed flowchart of processing other than the transaction and response message in FIG.

【図9】本発明の一実施例の構成要素であるホストの通
常の処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing normal processing of a host which is a constituent element of an embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例の構成要素であるホストの
障害回復時の処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing a process at the time of failure recovery of a host which is a component of one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の一実施例の構成要素であるホストが
正常でかつ、取引先が自営業店の場合のデータの流れを
表わす説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data flow when the host, which is a component of one embodiment of the present invention, is normal and the customer is a self-employed store.

【図12】本発明の一実施例の構成要素であるホストが
正常でかつ、取引先が他営業店の場合のデータの流れを
表わす説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a data flow when the host, which is a component of one embodiment of the present invention, is normal and the customer is another sales office.

【図13】本発明の一実施例の構成要素であるホストに
障害がありかつ、取引先が自営業店の場合のデータの流
れを表わす説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a data flow when the host, which is a component of one embodiment of the present invention, has a fault and the customer is a self-employed store.

【図14】本発明の一実施例の構成要素であるホストが
正常でかつ、取引先が他営業店の場合のデータの流れを
表わす説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a data flow when the host, which is a component of one embodiment of the present invention, is normal and the customer is another sales office.

【図15】本発明の一実施例の構成要素であるホストの
障害回復時のデータの流れを表わす説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a data flow at the time of failure recovery of a host which is a component of an embodiment of the present invention.

【図16】営業店プロセッサの構成の一例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 16 is a block diagram showing an example of a configuration of a branch office processor.

【図17】営業店プロセッサ間で通信を行なう際に用い
る端末アドレステーブルの一例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a terminal address table used when communication is performed between branch office processors.

【図18】取引メッセージのフォーマットの一例を示す
説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a format of a transaction message.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…営業店プロセッサ、11…取引端末、12…営業
店元帳、20…ホストコンピュータ(ホスト)、22…
元帳。
10 ... Branch processor, 11 ... Transaction terminal, 12 ... Branch ledger, 20 ... Host computer (host), 22 ...
ledger.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/00 320 A 7459−5L 15/16 470 S 9190−5L G07D 9/00 451 D 8513−3E G07F 19/00 (72)発明者 天満 正 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099 株式会 社日立製作所システム開発研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical display location G06F 15/00 320 A 7459-5L 15/16 470 S 9190-5L G07D 9/00 451 D 8513- 3E G07F 19/00 (72) Inventor Masamitsu Tenma 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Stock Company Hitachi Systems Development Laboratory

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホストコンピュータと、ネットワークを介
してホストコンピュータと接続される複数の端末システ
ムとを備え、端末システムからのトランザクションをホ
ストコンピュータで処理するオンラインシステムにおい
て、 ホストコンピュータには、全端末システムからのトラン
ザクションの処理結果を記録するマスタファイルが備え
られ、ホストコンピュータは、このマスタファイルにつ
いて、全端末システムからのトランザクションの処理結
果の更新を行なう機能を有し、 各端末システムは、トランザクションの入出力を行なう
ための端末装置と、当該端末システムに関係するトラン
ザクションの処理結果を記録するサブファイルと、端末
装置に対する通信処理、ホストコンピュータに対する通
信処理、およびサブファイルに対する更新処理を少なく
とも行なうプロセッサとを備え、 サブファイルは、ホストコンピュータの障害時に処理さ
れたトランザクションの処理結果に、それが障害時に処
理されたことを示す障害処理表示を行なう機能を有し、 プロセッサは、ホストコンピュータの障害回復時に、障
害処理表示のあるトランザクションの処理結果を、ホス
トコンピュータに送る機能をさらに有することを特徴と
するオンラインシステム。
1. An online system comprising a host computer and a plurality of terminal systems connected to the host computer via a network, wherein a transaction from the terminal system is processed by the host computer, wherein the host computer includes all terminal systems. A master file for recording transaction processing results from the host computer is provided, and the host computer has a function of updating transaction processing results from all terminal systems with respect to the master file. A terminal device for outputting, a subfile for recording the processing result of a transaction related to the terminal system, a communication process for the terminal device, a communication process for the host computer, and a subfile. The subfile has a processor for performing at least update processing, and the subfile has a function of displaying a processing result of a transaction processed at the time of the failure of the host computer as a failure processing display indicating that the processing is performed at the time of the failure. An online system characterized by further having a function of sending a processing result of a transaction having a failure processing indication to the host computer when the failure of the host computer is recovered.
【請求項2】請求項1において、プロセッサは、ホスト
コンピュータに障害が発生していることを検出すると、
障害回復まで、障害が発生していることを記憶する障害
発生記憶手段をさらに有するオンラインシステム。
2. The processor according to claim 1, when the processor detects that the host computer has a failure,
An online system further comprising failure occurrence storage means for storing occurrence of a failure until failure recovery.
【請求項3】請求項2において、プロセッサは、障害発
生記憶手段を参照して、ホストコンピュータの現在の状
態が、正常か、障害か、障害回復時かの判定を行なうた
めのホスト状態判定手段を有するオンラインシステム。
3. The host state determining means according to claim 2, wherein the processor refers to the fault occurrence storage means to determine whether the current state of the host computer is normal, faulty, or at the time of fault recovery. An online system with.
【請求項4】請求項3において、プロセッサは、他の端
末システムと通信を行なうための通信処理機能を有する
オンラインシステム。
4. The online system according to claim 3, wherein the processor has a communication processing function for communicating with another terminal system.
【請求項5】請求項4において、プロセッサは、ホスト
コンピュータの障害を検知したとき、他の端末システム
にメッセージを送る際、該メッセージ中に、ホストコン
ピュータの障害を連絡する情報を付与して、他の端末シ
ステムにホストの障害を連絡する機能を有するオンライ
ンシステム。
5. The processor according to claim 4, when the processor detects a failure of the host computer, when sending a message to another terminal system, the processor adds information for notifying the failure of the host computer to the message, An online system that has the function of reporting host failures to other terminal systems.
【請求項6】請求項2、3、4または5において、プロ
セッサは、ホストコンピュータに対するメッセージ送信
後、ホストコンピュータからの応答が一定時間内にある
か否かを監視するタイマ機能を有するオンラインシステ
ム。
6. The online system according to claim 2, 3, 4 or 5, wherein the processor has a timer function for monitoring whether or not a response from the host computer is within a predetermined time after sending a message to the host computer.
【請求項7】請求項2、3、4または5において、マス
タファイルは、全取引口座の取引結果を記録する元帳で
あり、サブファイルは、各端末システムにおける取引口
座の取引結果を記録する営業店元帳であって、銀行取引
に用いられるオンラインシステム。
7. The master file according to claim 2, 3, 4 or 5, wherein the master file is a ledger for recording the transaction results of all transaction accounts, and the sub-file is a sales business for recording the transaction results of the transaction accounts in each terminal system. An online system used for bank transactions that is a store ledger.
【請求項8】ホストコンピュータと、ネットワークを介
してホストコンピュータと接続される複数の端末システ
ムとを備え、端末システムからのトランザクションをホ
ストコンピュータで処理するオンラインシステムにおい
て、 ホストコンピュータには、全端末システムからのトラン
ザクションの処理結果を記録するマスタファイルを設
け、各端末システムには、当該端末システムに関係する
トランザクションの処理結果を記録するサブファイルを
設け、 発生したトランザクションに対し、ホストコンピュータ
が正常時であれば、マスタファイルを更新すると共に、
当該トランザクションが関係する端末システムのサブフ
ァイルを更新し、ホストコンピュータの障害時には、当
該トランザクションが関係する端末システムのサブファ
イルのみを更新し、ホストコンピュータの障害回復時に
は、サブファイルとマスタファイルとの整合を行なうこ
とを特徴とするオンラインシステムの運用方法。
8. An online system comprising a host computer and a plurality of terminal systems connected to the host computer via a network, wherein a transaction from the terminal system is processed by the host computer, wherein the host computer includes all terminal systems. There is a master file that records the transaction processing results from the terminal system, and a subfile that records the transaction processing results related to the terminal system is provided in each terminal system. If there is, update the master file and
Update the subfile of the terminal system related to the transaction, update only the subfile of the terminal system related to the transaction when the host computer fails, and match the subfile with the master file when the failure of the host computer is recovered. A method of operating an online system characterized by performing the following.
【請求項9】請求項8において、ホストコンピュータ障
害時にサブファイルで更新されたトランザクション処理
結果についてその記録レコードごとに、ホストコンピュ
ータ障害時に更新されたことを示すフラグを設定するこ
とを特徴とするオンラインシステムの運用方法。
9. An online system according to claim 8, wherein a flag indicating that the transaction processing result updated in the subfile at the time of host computer failure is updated at the time of host computer failure is set for each record. How to operate the system.
【請求項10】請求項9において、ホストコンピュータ
の障害回復時に、各端末システムに障害回復を送信し、
各端末システムから送られるトランザクション処理結果
によりマスタファイルを更新して、サブファイルとマス
タファイル整合を行なうことを特徴とするオンラインシ
ステムの運用方法。
10. The fault recovery system according to claim 9, wherein the fault recovery is transmitted to each terminal system when the host computer recovers from the fault,
An operation method of an online system, characterized in that a master file is updated according to a transaction processing result sent from each terminal system, and a sub file and a master file are matched.
【請求項11】請求項10において、ホストコンピュー
タの障害回復時に、各端末システムから、上記フラグの
設定されたレコードについてのみ、トランザクション処
理結果を送ることを特徴とするオンラインシステムの運
用方法。
11. The method of operating an online system according to claim 10, wherein when the failure of the host computer is recovered, the transaction processing result is sent from each terminal system only for the record in which the flag is set.
【請求項12】請求項8において、ホストコンピュータ
の障害を検知したとき、端末システムに、ホストコンピ
ュータの障害を示すフラグを設定し、このフラグの状態
で、発生したトランザクションに対する処理の態様を振
り分けることを特徴とするオンラインシステムの運用方
法。
12. A method according to claim 8, wherein when a failure of the host computer is detected, a flag indicating a failure of the host computer is set in the terminal system, and the mode of processing for the generated transaction is distributed in the state of this flag. A method of operating an online system characterized by.
【請求項13】請求項8において、端末システムは、銀
行の営業店毎に配置され、マスタファイルは、全取引口
座の取引結果を記録する元帳であり、サブファイルは、
各端末システムにおける取引口座の取引結果を記録する
営業店元帳であって、銀行取引に用いられるオンライン
システムの運用方法。
13. The terminal system according to claim 8, wherein the terminal system is arranged for each business office of a bank, the master file is a ledger for recording transaction results of all transaction accounts, and the subfile is
An operating method of an online system used for banking transactions, which is a business ledger for recording transaction results of a transaction account in each terminal system.
【請求項14】請求項13において、ホストコンピュー
タの障害を検知した端末システムは、他営業店の端末シ
ステムに取引メッセージを送る際、該メッセージ中に、
ホストコンピュータの障害を連絡する情報を付与して、
他の端末システムにホストの障害を連絡するオンライン
システムの運用方法。
14. The terminal system according to claim 13, which has detected a failure of the host computer, sends a transaction message to a terminal system of another sales office, in the message,
Give information to notify the failure of the host computer,
A method of operating an online system that informs other terminal systems of host failures.
【請求項15】請求項14において、端末システムは、
入力された取引に関する取引メッセージを、ホストコン
ピュータが正常であればホストコンピュータに送り、ホ
ストコンピュータが障害状態であれば、その取引が他営
業店の端末システムに関係する取引であれば、その端末
システムに送り、その取引が自営業店の端末システムに
関係する取引であれば、その取引メッセージに含まれる
取引データで自営業店の端末システムのサブファイルを
更新するように処理の振り分けを行なうことを特徴とす
るオンラインシステムの運用方法。
15. The terminal system according to claim 14,
If the host computer is normal, the transaction message related to the input transaction is sent to the host computer, and if the host computer is in a failure state, if the transaction is a transaction related to the terminal system of another branch office, the terminal system. If the transaction is related to the terminal system of the self-employed store, the process should be distributed so that the sub file of the terminal system of the self-employed store is updated with the transaction data included in the transaction message. Characteristic online system operation method.
【請求項16】請求項15において、ホストコンピュー
タの障害を検知したとき、端末システムに、ホストコン
ピュータの障害を示すフラグを設定し、このフラグの設
定状態に応じて、上記処理の振り分けを行なうことを特
徴とするオンラインシステムの運用方法。
16. When a failure of the host computer is detected according to claim 15, a flag indicating the failure of the host computer is set in the terminal system, and the processing is distributed according to the setting state of the flag. A method of operating an online system characterized by.
【請求項17】請求項13、14、15または16おい
て、ホストコンピュータは、各端末システムから受信し
た取引メッセージを基に、元帳の更新を行ない、取引メ
ッセージ送信元の端末システムに応答メッセージを送信
し、該取引が取引メッセージ送信元でない場合、該当す
る営業店の端末システムに該取引メッセージを送信する
ことを特徴とするオンラインシステムの運用方法。
17. The host computer according to claim 13, 14, 15 or 16, updating the ledger based on the transaction message received from each terminal system, and sending a response message to the terminal system which transmitted the transaction message. An operating method of an online system, wherein the transaction message is transmitted and the transaction message is transmitted to a terminal system of a corresponding sales office when the transaction is not a transaction message transmission source.
【請求項18】ネットワークを介してホストコンピュー
タと接続され、発生するトランザクションをホストコン
ピュータに送信して処理を行なう形式のオンラインシス
テムを構築する端末システムにおいて、 トランザクションの入出力を行なうための端末装置と、
当該端末システムに関係するトランザクションの処理結
果を記録するサブファイルと、端末装置に対する通信処
理、ホストコンピュータに対する通信処理、およびサブ
ファイルに対する更新処理を少なくとも行なうプロセッ
サとを備え、 サブファイルは、ホストコンピュータの障害時に処理さ
れたトランザクションの処理結果に、それが障害時に処
理されたことを示す障害処理表示を行なう機能を有し、 プロセッサは、ホストコンピュータの障害回復時に、障
害処理表示のあるトランザクションの処理結果を、ホス
トコンピュータに送る機能をさらに有することを特徴と
する端末システム。
18. A terminal system for constructing an online system of a type which is connected to a host computer via a network and transmits a generated transaction to the host computer for processing, and a terminal device for inputting / outputting a transaction. ,
The subfile includes a subfile that records the processing result of a transaction related to the terminal system, a processor that performs at least a communication process for the terminal device, a communication process for the host computer, and an update process for the subfile. The processor has the function of displaying the processing result of the transaction processed at the time of failure in the processing of the failure processing indicating that it was processed at the time of the failure. To a host computer.
JP1922992A 1992-02-04 1992-02-04 On-line system and its operation Pending JPH05216908A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922992A JPH05216908A (en) 1992-02-04 1992-02-04 On-line system and its operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1922992A JPH05216908A (en) 1992-02-04 1992-02-04 On-line system and its operation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05216908A true JPH05216908A (en) 1993-08-27

Family

ID=11993552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1922992A Pending JPH05216908A (en) 1992-02-04 1992-02-04 On-line system and its operation

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05216908A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247181A (en) * 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp Base backup computer system
JP2014149602A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Tec Corp Electronic apparatus, accounting system and program
JP2015064798A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Transaction control system, transaction control device, terminal equipment, and transaction control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247181A (en) * 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp Base backup computer system
JP2014149602A (en) * 2013-01-31 2014-08-21 Toshiba Tec Corp Electronic apparatus, accounting system and program
JP2015064798A (en) * 2013-09-25 2015-04-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ Transaction control system, transaction control device, terminal equipment, and transaction control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5805798A (en) Fail-safe event driven transaction processing system and method
US5964831A (en) Distributed on-line data communications system and method
JP3737460B2 (en) Computer system
US6357033B1 (en) Communication processing control apparatus and information processing system having the same
JPH05216908A (en) On-line system and its operation
JPS62169266A (en) Data transmitting/receiving terminal device
CN115273354A (en) Bank self-service equipment management method and system and computer equipment
JP2018537778A (en) Network bridge for local transaction authorization
JPH06195571A (en) Commodity sale data processor
JPH11144121A (en) Bankbook/bond issuing system
CN113450206B (en) A high availability method and device for directly connecting to a bank terminal
JPH06266737A (en) Data communication system
JPH06203049A (en) Serial number data loss and duplicate detection method
JPH03260763A (en) Remote monitoring method
JP3628159B2 (en) Transaction data processing method of transaction system and transaction system
JP3762548B2 (en) Game card system failure processing method and game card system
JP2880828B2 (en) Message recovery method in case of system failure
JPH1196031A (en) Information processing system
JPH0749916A (en) Automatic transaction system
JP2658215B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2002092319A (en) Trade inquiry system and storage medium
JPH08249281A (en) Online processing system
CN116431375A (en) Fault-tolerant method, device and storage medium for dealer core transaction system
JP2792179B2 (en) Online system for cash transactions
JPH03229360A (en) Backup method for transaction processor